JPH0228939A - Mos型トランジスタ - Google Patents

Mos型トランジスタ

Info

Publication number
JPH0228939A
JPH0228939A JP17958488A JP17958488A JPH0228939A JP H0228939 A JPH0228939 A JP H0228939A JP 17958488 A JP17958488 A JP 17958488A JP 17958488 A JP17958488 A JP 17958488A JP H0228939 A JPH0228939 A JP H0228939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate
electrode
thickness
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17958488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Uchida
博文 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP17958488A priority Critical patent/JPH0228939A/ja
Publication of JPH0228939A publication Critical patent/JPH0228939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はバラツキの小さな良好な特性を有するMOS型
トランジスタに関し、特にその電極構造に関するもので
ある。
従来の技術 従来、この種のMOS型トランジスタは第2図に示すよ
うな構成であった。第2図において、1はp型シリコン
基板であり、2はトランジスタのソース・ドレインを形
成する低濃度のn型拡散層で、3は抵抗を下げるだめの
高濃度n型拡散層、4はゲート酸化膜で約100への厚
みを有し、6はポリシリコン電極で06μmの惺を有し
、7は前記ポリシリコン電極のサイドフレームを形成す
るシリコン酸化膜で0.2μmの幅を有し、8は電極を
絶縁するシリコン酸化膜、9はアルミニウム電極であり
、同図はLDD構造を有するMOS型トランジスタの断
面図である。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、ゲートのポリシリコン電極
の端部においてゲート酸化膜の厚みが厚くなり、トラン
ジスタの特性のバラツキが大きくなるという問題があっ
た。本発明はこのような課題を解決するもので、MOS
型トランジスタのゲート電極の直下に均一な膜厚を有す
る絶縁膜を有し、トランジスタ特性のバラツキの小さい
MOS型トランジスタの構造を提供することを目的とす
るものである。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は、MOS型トランジ
スタのゲート電極の側壁部及びゲート電極の周囲部に耐
酸化性の膜を有する構造とし、ゲ−ト電極直下部に均一
な膜厚のゲート絶縁膜を有する構造としたものである。
作用 この構成によシ、MOS型トランジスタのゲート電極直
下部のゲート絶縁膜の厚みが均一となり、MOS型トラ
ンジスタの特性のバラツキを抑え、良好なトランジスタ
特性を得ることができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例によるMO3型トランジスタ
の断面図であり、第1図において1はp型シリコン基板
であシ、2は低濃度のn型拡散層、3は高濃度のn型拡
散層であシ、4はゲート酸化膜で100人の厚みを有し
、5は06μmのゲート幅を有するポリシリコン電極、
6は約1ooへの厚みを有するシリコン窒化膜であり、
7は、LDD構造を形成するためのシリコン酸化膜でそ
の幅は0.2μmであり、8は電極を絶縁するためのシ
リコン酸化膜であシ、9はアルミニウム電極である。す
なわち、ゲート電極の側壁及び周辺部にシリコン窒化膜
を有する点が従来と異なっている。6のシリコン窒化膜
の代りにオキシナイトライド膜を100人の厚みで有す
ることによシ、ストレスを小さくすることも可能である
し、また、他の耐酸化性マスクを用いても良い。あるい
は、6のシリコン窒化膜と7のシリコン酸化膜の代シに
、オキシナイトライド膜を単独で用いてゲートのサイド
フレームを形成することも可能である。
第1図に示した実施例のMOS型トランジスタは次のよ
うな工程で製造することができる。10〜15Ωcmの
比抵抗を有するp型シリコン基板に100人のゲート酸
化膜を従来の方法により形成した後、約4000人の厚
みでポリシリコンを減圧CVD法によシ成長し、従来の
方法でリンをドーピングし20〜30Ω/口に抵抗を下
げた後に、反応性イオンエツチング装置によってレジス
トマスクによりポリシリコンをパターニングする。引き
続き、レジストマスクで、リンを30 KeVのエネル
ギーでドーズ量I Xl 0”l0NS/(Bl で注
入した後、900’Cで30分間アニールする。次に減
圧cvn法で、シリコン窒化膜を100人成長し、引き
続き。シリコン酸化膜を2ooo人成長した後、反応性
イオンエツチング装置で、前記2層膜をエツチングし、
サイドフレームを形成する。引き続き、レジストマスク
でムSを20 KeVで55 X 10  l0NS/
(zのドーズ量でイオン注入した後、9oo℃で30分
間アニールし高濃度のn型拡散層3を形成する。次に、
約1μmの厚みでcvn法によりシリコン酸化膜を形成
した後、レジストマスクでエツチングしてコンタクト窓
を形成した後に、アルミニウム電極9を従来の方法で形
成する。
このような実施例によれば、ポリシリコン電極の側壁及
び周辺部に耐酸化性膜が在存するために、ゲート電極形
成後の熱処理により、ゲート電極の直下部のゲート絶縁
膜が厚くなることはなく、トランジスタ特性のバラツキ
が小さくなり、良好な特性を有するトランジスタを形成
することができる0 発明の効果 以上のように本発明によれば、MOS型トランジスタの
ゲート直下に均一な厚みを有するゲート絶縁膜を有する
ので、サブミクロンのゲート幅を有するトランジスタで
もトランジスタ特性のバラツキは少なく、良好な特性を
有するという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるMOS型トランジスタ
を示す断面図、第2図は従来のMOS型トランジスタの
断面図である。 1・・・・・・p型シリコン基板、2・・・・・・n型
拡散層、3・・・・・・n型拡散層、4・・・・・・ゲ
ート酸化膜、5・・・・・・ポリシリコン電極、6・・
・・・・シリコン窒化膜、7・・・・・・シリコン酸化
膜、8・・・・・・シリコン酸化膜、9・・・・・・ア
ルばニウム電極。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゲート電極の側壁部及び前記ゲート電極の周辺のゲート
    絶縁膜上にシリコン窒化膜或いはオキシナイトライド膜
    等の耐酸化性膜を有することを特徴とするMOS型トラ
    ンジスタ。
JP17958488A 1988-07-19 1988-07-19 Mos型トランジスタ Pending JPH0228939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17958488A JPH0228939A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 Mos型トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17958488A JPH0228939A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 Mos型トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0228939A true JPH0228939A (ja) 1990-01-31

Family

ID=16068282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17958488A Pending JPH0228939A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 Mos型トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228939A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637305A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Toshiba Corp Ldd構造を有する半導体装置及びその製造方法
US5459882A (en) * 1993-09-06 1995-10-24 Yamamoto Kogaku Co., Ltd. Swimming goggles
US5541434A (en) * 1992-09-11 1996-07-30 Inmos Limited Semiconductor device incorporating a contact for electrically connecting adjacent portions within the semiconductor device
US5552620A (en) * 1994-03-11 1996-09-03 Industrial Technology Research Institute Vertical transistor with high density DRAM cell and method of making
EP0899792A2 (en) * 1997-08-26 1999-03-03 Texas Instruments Incorporated Transistor with structured sidewalls and method
US6208195B1 (en) 1991-03-18 2001-03-27 Integrated Device Technology, Inc. Fast transmission gate switch
US6215350B1 (en) 1991-03-18 2001-04-10 Integrated Device Technology, Inc. Fast transmission gate switch
US6559478B1 (en) * 1994-05-26 2003-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit and method of fabricating same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378781A (en) * 1976-12-23 1978-07-12 Toshiba Corp Mos type integrated circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378781A (en) * 1976-12-23 1978-07-12 Toshiba Corp Mos type integrated circuit

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208195B1 (en) 1991-03-18 2001-03-27 Integrated Device Technology, Inc. Fast transmission gate switch
US6556063B2 (en) 1991-03-18 2003-04-29 Integrated Device Technology, Inc. Fast transmission gate switch
US6215350B1 (en) 1991-03-18 2001-04-10 Integrated Device Technology, Inc. Fast transmission gate switch
JPH0637305A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Toshiba Corp Ldd構造を有する半導体装置及びその製造方法
US5541434A (en) * 1992-09-11 1996-07-30 Inmos Limited Semiconductor device incorporating a contact for electrically connecting adjacent portions within the semiconductor device
US5602055A (en) * 1992-09-11 1997-02-11 Inmos Limited Method of manufacturing a semiconductor device incorporating a selectively deposited contact
US5838049A (en) * 1992-09-11 1998-11-17 Sgs-Thomson Microelectronics, Ltd. Semiconductor device incorporating a contact and manufacture thereof
US5459882A (en) * 1993-09-06 1995-10-24 Yamamoto Kogaku Co., Ltd. Swimming goggles
US5552620A (en) * 1994-03-11 1996-09-03 Industrial Technology Research Institute Vertical transistor with high density DRAM cell and method of making
US6559478B1 (en) * 1994-05-26 2003-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit and method of fabricating same
US7122833B2 (en) 1994-05-26 2006-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit and method of fabricating same
US7528406B2 (en) 1994-05-26 2009-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit and method of fabricating same
US7968886B2 (en) 1994-05-26 2011-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit and method of fabricating same
EP0899792A3 (en) * 1997-08-26 1999-08-25 Texas Instruments Incorporated Transistor with structured sidewalls and method
EP0899792A2 (en) * 1997-08-26 1999-03-03 Texas Instruments Incorporated Transistor with structured sidewalls and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3831602B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08250728A (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JPH02159730A (ja) 薄膜トランジスタの形成方法
JP2002124671A (ja) 半導体装置とその製造方法
US6509211B2 (en) Semiconductor device having SOI structure and method of fabricating the same
JPH0228939A (ja) Mos型トランジスタ
JPS5972759A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0298143A (ja) Ldd構造ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法
JP2892415B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH07263690A (ja) サリサイド構造を有する半導体装置とその製造方法
JPH0348428A (ja) 半導体装置
JPH0475388A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6254959A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH088430A (ja) Mosトランジスタ及びその形成方法
JPS62229978A (ja) 半導体装置
JPH01266764A (ja) Mis型電界効果半導体装置
JPH0458562A (ja) Mos型トランジスタ及びその製造方法
JPH08186252A (ja) 半導体装置
JP2658163B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS61166154A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH07169961A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6367778A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62128542A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6276562A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0428246A (ja) 半導体装置およびその製造方法