JPH088430A - Mosトランジスタ及びその形成方法 - Google Patents

Mosトランジスタ及びその形成方法

Info

Publication number
JPH088430A
JPH088430A JP16306194A JP16306194A JPH088430A JP H088430 A JPH088430 A JP H088430A JP 16306194 A JP16306194 A JP 16306194A JP 16306194 A JP16306194 A JP 16306194A JP H088430 A JPH088430 A JP H088430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
gate electrode
forming
mos transistor
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16306194A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Kurokawa
敦雄 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16306194A priority Critical patent/JPH088430A/ja
Publication of JPH088430A publication Critical patent/JPH088430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チャネル形成部のpn接合付近での電界強度
を充分に緩和できるMOSトランジスタ及びその形成方
法を提供し、素子構造の微細化を促進する。 【構成】 半導体基板11aは表面に凸部11aを有し
ている。凸部11aの上面にはゲート酸化膜12を介し
てゲート電極13が形成されている。凸部11aの両側
壁からゲート電極13の側方側にかけての半導体基板1
1の表面層には、ソース14及びドレイン15の低濃度
領域14a,15aが配置されている。また、ゲート電
極13を挟んた低濃度領域14a,15bの両側の半導
体基板11表面層には低濃度領域14a,15aと接合
する状態でソース14及びドレイン15の高濃度領域1
4b,15bが配置されている。これによって、ゲート
電極13下のチャネル形成部とドレイン15の高濃度領
域15bとが、凸部11aの段差に対応した間隔を保っ
て配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MOSトランジスタ及
びその形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の高集積化に伴い、素
子構造の微細化が進展している。MOSトランジスタで
は、上記微細化の進展によってゲート長が1.0μm程
度以下になると、短チャネル効果やホットキャリア効果
のような信頼性に影響を及ぼす現象が発生し易くなる。
そこで、MOSトランジスタでは、例えば図7(2)ま
たは図8(2)に示すようなLDD(Lightly-Doped Dr
ain)構造で素子を構成することによって上記現象の発生
を防止している。
【0003】図7(2)に示すMOSトランジスタ7
は、例えば以下のようにして形成する。先ず、図7
(1)に示すように、p型シリコンからなる基板71の
表面にゲート酸化膜72を介してゲート電極形成層73
を成膜する。さらに、この上面にレジストからなるエッ
チングパターン74を形成し、この上方からゲート電極
形成層73をエッチングしてゲート電極75を形成す
る。次いで、図7(2)に示すように、エッチングパタ
ーン(74)を除去した後、基板71を回転させながら
ゲート電極75をマスクにした斜めイオン注入によって
n型の不純物イオン76を基板71に注入する。この斜
めイオン注入は、ゲート電極75を突き抜けない程度の
高エネルギーで行うことによって、ゲート電極75の端
部下方にまで不純物イオン76を注入する。そして、注
入した不純物イオン76を基板71中に熱拡散させて、
ゲート電極75の両端下方からその側周部における基板
71の表面側に低濃度領域77a,78aと高濃度領域
77b,78bとからなるソース77及びドレイン78
を形成する。
【0004】そして、図8(2)に示すMOSトランジ
スタを形成する場合には、上記図7(2)で示した工程
に引き続き、図8(1)に示すようにゲート電極75の
側壁にサイドウォール81を形成する。次いで、図8
(2)に示すように、ゲート電極75とサイドウォール
81とをマスクにして、基板71の表面に対してほぼ0
度の入射角度からn型の不純物イオン82を注入する。
その後、この不純物イオン82を基板71中に熱拡散さ
せ、ゲート電極75の両端下方からその側方側における
基板71の表面側に83a,84aと高濃度領域83
b,84bとからなるソース83及びドレイン84を形
成する。
【0005】上記のようにして形成されたMOSトラン
ジスタ7,8では、斜めイオン注入によってチャネル形
成部と接するドレイン78,84の端部に不純物濃度が
低い低濃度領域が形成される。このため、短チャネル効
果を防止するために基板71のp型不純物濃度を高くし
た場合に、この低濃度領域によって素子内の電界強度が
緩和される。したがって、チャネルのエレクトロンが高
電界によってホットエレクトロンになることが防止され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記MOSト
ランジスタでは、ソース及びドレインの低濃度領域の形
成範囲が、ゲート電極の高さとサイドウォールの幅と斜
めイオン注入の際の不純物イオンの注入エネルギー及び
入射角度とによって制限される。上記ゲート電極の高さ
は、素子構造の微細化によって薄膜化する傾向にあり、
これに伴ってサイドウォールの幅も狭くなる。そして、
不純物イオンの注入エネルギーの上限はゲート電極を突
き抜けない範囲に設定する必要があることから、ゲート
電極の薄膜化によって注入エネルギーも低エネルギー化
する傾向にある。
【0007】これらのことから、上記構造のMOSトラ
ンジスタでは、素子構造の微細化に伴って低濃度領域の
形成範囲が縮小される傾向にある。また、素子構造の微
細化に伴い、短チャネル効果を防止するための基板濃度
はますます上昇する傾向にある。したがって、今後さら
に素子の微細化が進んだ場合には、上記LDD構造のM
OSトランジスタでは素子内の電界を充分に緩和するこ
とが困難になってきている。例えば、上記図8(2)で
示したLDD構造で短チャネル効果を防止しかつホット
エレクトロンの発生を防止できる微細化の範囲は、上記
ドレインの高濃度領域及び低濃度領域にヒ素を拡散させ
た場合でゲート長が約0.35μm以上であり、低濃度
領域にリンとヒ素、高濃度領域にヒ素を拡散させた場合
でゲート長が約0.25μm以上の素子に制限される。
このため、MOSトランジスタの微細化を上記LDD構
造のままで進めた場合には、素子内で発生する強い電界
によってホットエレクトロンが発生し易くなる。そし
て、このホットエレクトロンによる衝突イオン化で発生
たキャリアがゲート酸化膜に捕獲された場合には、例え
ばしきい値電圧やコンダクタンスのような素子特性が劣
化する。
【0008】そこで、本発明は、チャネル形成部のpn
接合付近での電界強度を充分に緩和できるMOSトラン
ジスタ及びその形成方法を提供することによって、MO
Sトランジスタの微細化を促進させることを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の第1のMOSトランジスタは、表面に凸部を
有する半導体基板に形成されている。上記半導体基板の
凸部の上面にはゲート酸化膜を介してゲート電極が形成
されている。そして、上記ゲート電極の両側には、少な
くとも当該半導体基板の凸部の両側壁に沿ってソース及
びドレインの低濃度領域が配置されている。また、上記
ゲート電極を挟んだ当該低濃度領域の両側には当該低濃
度領域と接合する状態で上記半導体基板の表面に沿って
ソース及びドレインの高濃度領域が配置されている。
【0010】また、本発明の第1のMOSトランジスタ
の形成方法は、以下の手順によって行う。第1工程で
は、半導体基板上にゲート酸化膜を介してゲート電極形
成層を成膜し、当該ゲート電極形成層の上面にレジスト
パターンを形成する。次いで、レジストパターンをマス
クにして上記ゲート電極形成層と上記ゲート酸化膜と上
記半導体基板の上層とをエッチングすることによって当
該ゲート電極形成層からなるゲート電極を形成すると共
に当該ゲート電極の下方にゲート酸化膜を介して当該半
導体基板の凸部を形成する。その後、第2の工程で、半
導体基板を回転させながら斜めイオン注入法によって当
該半導体基板に不純物イオンを注入する。これによっ
て、当該不純物イオンが注入された半導体基板中におい
て当該斜めイオン注入の際に上記ゲート電極の影になっ
て少なくとも一方向からは上記不純物イオンが注入され
ない部分にソース及びドレインの低濃度領域を形成し、
その他の部分に当該ソース及びドレインの高濃度領域を
形成する。
【0011】また、第2のMOSトランジスタの形成方
法は、上記第2の工程で上記斜めイオン注入と上記半導
体基板に対してほぼ0度の入射角度からのイオン注入と
を行い、当該半導体基板中にソース及びドレインの高濃
度領域を形成する。
【0012】さらに、第3のMOSトランジスタの形成
方法は、上記第2工程の後、第3の工程として上記ゲー
ト電極の側壁と当該ゲート電極下方の上記ゲート酸化膜
及び上記半導体基板の側壁とにサイドウォールを形成す
る。次いで、第4の工程として、上記ゲート電極と上記
サイドウォールとをマスクにして、上記半導体基板に対
してほぼ0度の入射角度からのイオン注入を行い、当該
半導体基板中にソース及びドレインの高濃度領域を形成
する。
【0013】
【作用】上記のMOSトランジスタでは、ゲート電極は
半導体基板の凸部の上面に形成され、ソース及びドレイ
ンの低濃度領域が半導体基板の凸部の側壁に沿って形成
されている。このことから、上記MOSトランジスタで
は、ゲート電極の下方のチャネル形成部と上記ドレイン
の高濃度領域とは、半導体基板の凸部の段差に対応した
間隔を保って配置される。したがって、上記MOSトラ
ンジスタでは、上記段差に対応して素子内の電界が緩和
される。
【0014】さらに、上記MOSトランジスタの形成方
法では、レジストパターンをマスクにしたエッチングに
よって半導体基板に凸部が形成され、この凸部上にゲー
ト電極が形成される。そして、このような状態で半導体
基板に対して斜めイオン注入を行うことから、上記低濃
度領域は、当該半導体基板の凸部の段差に対応して広く
形成される。
【0015】
【実施例】以下、本発明の第1実施例のMOSトランジ
スタを図1に基づいて説明する。図に示すように、MO
Sトランジスタ1は、表面に凸部11aを有する半導体
基板11に形成されている。この半導体基板11の凸1
1aの上面には、ゲート酸化膜12が形成されている。
ゲート酸化膜12上にはゲート電極13が形成されてい
る。上記半導体基板11の凸部11aの両側壁から上記
ゲート電極13の側方側にかけての半導体基板11の表
面側には、ソース14とドレイン15とが形成されてい
る。
【0016】上記半導体基板11の凸部11a表面は、
その両側の凹部11b表面よりも30〜50nm程度高
く形成されている。また、この半導体基板11は、例え
ばp型のシリコンからなるものである。P型の不純物と
しては、例えば1017cm-3程度のホウ素が導入されて
いる。
【0017】上記ゲート酸化膜12は、例えばシリコン
酸化膜からなるものである。
【0018】上記ゲート電極13は、例えば下層ポリシ
リコンと上層タングステンシリサイドとからなるポリサ
イド構造で形成されている。このゲート電極13は、ゲ
ート長Lが0.3μm程度のものである。
【0019】上記ソース14及びドレイン15は、上記
半導体基板11中に形成される不純物拡散層であり、こ
こでは、例えばn型の不純物としてヒ素イオンが拡散さ
れている。このソース14及びドレイン15は、低濃度
領域14a,15aと当該低濃度領域14a及び15b
と比較して上記不純物の拡散濃度が高い高濃度領域14
b,15bとで構成されている。上記低濃度領域14
a,15aは、半導体基板11の凸部11aの両側壁か
ら凹部11bに沿って配置されている。この低濃度領域
14a,15aには、上記n型不純物が1018〜1019
cm-3程度の濃度で拡散している。一方、上記高濃度領
域14b,15bは、ゲート電極13を挟んで上記低濃
度領域14a,15aの外側に配置され、上記低濃度領
域14a,15aと接合する状態で半導体基板11の凹
部11b表面に沿って配置されている。この接合部分で
は、低濃度領域14a,15aから高濃度領域14b,
15bに向かって不純物の拡散濃度が低濃度から高濃度
に緩やかに遷移している。そして、高濃度領域14b,
15bには、上記n型不純物が最高濃度で1019〜10
20cm-3程度の濃度で拡散している。
【0020】上記のMOSトランジスタ1では、半導体
基板11の凸部11aの上面にゲート電極13が形成さ
れ、ソース14及びドレイン15の高濃度領域14b,
15bは半導体基板11の凹部11bの表面に沿って形
成されている。このため、ゲート電極13の下方のチャ
ネル形成部と上記ドレイン15の高濃度領域15bと
は、半導体基板11表面の凸部11aの段差に対応した
間隔に保たれる。したがって、上記MOSトランジスタ
1では、上記段差に対応して素子内の電界が緩和され
る。
【0021】次に、第2実施例のMOSトランジスタを
図2に基づいて説明する。このMOSトランジスタ2
は、上記第1実施例のトランジスタ(1)において、ソ
ース24及びドレイン25の低濃度領域24a,25a
を半導体基板11の凸部11aの両側壁に沿って配置
し、高濃度領域24b,25bを半導体基板11の凹部
11表面に沿って配置したものである。上記高濃度領域
24b,25bには、上記n型不純物が1020〜1021
cm-3程度の濃度で拡散している。
【0022】上記MOSトランジスタ2では、上記第1
実施例のMOSトランジスタと同様に、ゲート電極13
下のチャネル形成部とドレイン25の高濃度領域25b
とが、半導体基板11の凸部11aの段差に対応した間
隔を保って配置される。したがって、上記第1実施例の
MOSトランジスタと同様に、チャネルとドレイン25
とが接する部分では、半導体基板11の表面の段差に対
応して不純物の濃度分布が緩和される。そして、このM
OSトランジスタ2は、第1実施例のMOSトランジス
タと比較してチャネルと各高濃度領域24b,25bと
の距離が小さくなる。しかし、各高濃度領域24b,2
5bの不純物濃度は、低濃度領域24a,25aの不純
物量に規制されずに高くすることができる。したがっ
て、低濃度領域24a,25aと高濃度領域24b,2
5bとの濃度を1桁以上異なる状態にすることが可能に
なる。
【0023】次に、第3実施例のMOSトランジスタを
図3に基づいて説明する。MOSトランジスタ3は、上
記第1実施例のトランジスタ(1)において、ゲート電
極13及びゲート電極13下方のゲート酸化膜12の側
壁と半導体基板11の凸部11aの側壁とに、サイドウ
ォール36を配置したものである。そして、ソース34
及びドレイン35の低濃度領域34a,35aを半導体
基板11の凸部11aの両側壁からサイドウォール36
の下面に沿って配置し、高濃度領域34b,35bをゲ
ート電極13を挟んで上記低濃度領域34a,35aの
外側に配置したものである。上記高濃度領域34b,3
5bには、上記n型不純物が1020〜1021cm-3程度
の濃度で拡散している。
【0024】上記MOSトランジスタ3では、上記第1
及び第2実施例のMOSトランジスタ(1,2)と同様
に、ゲート電極13下のチャネル形成部とドレイン35
の高濃度領域35bとは、半導体基板11の段差に対応
した間隔を保って配置される。したがって、上記第1及
び第2実施例のMOSトランジスタと同様に、チャネル
とドレイン35とが接する部分では、半導体基板11の
表面の段差に対応して不純物の濃度分布が緩和される。
また、サイドウォール36の幅の分だけ上記第2実施例
のMOSトランジスタ(2)と比較して、チャネル形成
部と各高濃度領域,34b,35bとの距離を大きくで
きる。このため、MOSトランジスタ(2)よりも不純
物の濃度分布が緩やかになる。さらに、低濃度領域34
a,35aと高濃度領域34b,35bとの濃度を1桁
以上異なる状態にすることが可能になる。
【0025】次に、上記各実施例で示したMOSトラン
ジスタの形成方法を説明する。第1のMOSトランジス
タの形成方法は、上記第1実施例で示したMOSトラン
ジスタの形成方法であり、図4に基づいて説明する。先
ず、第1工程では、図4(1)に示すように、p型シリ
コンからなる半導体基板11の表面に熱酸化法によって
シリコン酸化膜からなるゲート酸化膜12を成膜する。
【0026】次に、ゲート酸化膜12上面に、ゲート電
極形成層13aを成膜する。ここでは、先ず、CVD法
によってゲート酸化膜12上にポリシリコンを堆積させ
る。さらに、CVD法によってこのポリシリコンの上面
にタングステンシリサイドを堆積させる。これによっ
て、ゲート酸化膜12上にポリシリコンとタングステン
シリサイドとのポリサイド構造からなるゲート電極形成
層13aを成膜する。
【0027】次いで、ゲート電極形成層13aの上面に
レジストを塗布してレジスト膜を成膜する。そしてこの
レジスト膜をリソグラフィーによってパターニングし、
これによってレジストパターン41を形成する。
【0028】その後、このレジストパターン41をマス
クにして、上記ゲート電極形成層13aをエッチングし
てゲート電極13を形成する。ここではさらに、ゲート
電極13の形成に引き続いて、ゲート電極13から露出
するゲート酸化膜12をエッチングし、さらに半導体基
板11の表面層を30〜50nm程度エッチングする。
これによって、半導体基板11の表面に凹凸形状を形成
する。
【0029】次に、第2の工程では、図4(2)に示す
ように、半導体基板11を回転させながら、斜めイオン
注入法によってn型の不純物イオン4を半導体基板11
に注入する。この斜めイオン注入は、不純物イオン4が
ゲート電極13を突き抜けない程度の高エネルギーで行
うことによって、ゲート電極13の下方にまで不純物イ
オン4を注入する。また、不純物イオン4の半導体基板
11に対する注入効率から、不純物イオン4の半導体基
板11に対する入射角度を30〜45度程度に設定す
る。その後、上記不純物イオン4を半導体基板11中で
熱拡散させる。これによって当該不純物イオン4が注入
された半導体基板11中において、当該斜めイオン注入
の際にゲート電極13の影になって少なくとも一方向か
らは不純物イオン4が注入されない部分にソース14及
びドレイン15の低濃度領域14a,15aを形成す
る。また、その他の部分にソース14及びドレイン15
の高濃度領域14b,15bを形成する。
【0030】上記第1のMOSトランジスタの形成方法
では、ゲート電極13を形成するためのレジストターン
41をマスクにして半導体基板11の表面層がエッチン
グされるため、ゲート電極13周囲の半導体基板11表
面は、ゲート電極13下部の半導体基板11表面よりも
低くなる。そして、このような状態で半導体基板11に
対して斜めイオン注入を行うため、低濃度領域14a,
15aの面積は、上記半導体基板11の表面に形成され
る段差に対応して広くなる。したがって、ゲート電極1
3の薄膜化によらず、電界緩和に必要な最低限の面積の
低濃度領域14a,15aを有するMOSトランジスタ
1が形成される。
【0031】次に、第2のMOSトランジスタの形成方
法として、上記第2実施例で示したMOSトランジスタ
の形成方法を説明する。第2実施例のMOSトランジス
タは、例えば、上記第1のMOSトランジスタの形成方
法の第2工程に引き続き、図5に示す第3工程を行うこ
とによって形成される。上記第3工程では、半導体基板
11に対してほぼ0度の入射角度から、n型の不純物イ
オン5を注入する。この不純物イオン5としては、例え
ば上記と同様のヒ素イオンを用いる。その後、上記不純
物イオン5を半導体基板11中で熱拡散させる。これに
よって、半導体基板11の凹部11bの表面に沿って高
濃度領域24b,25bを形成する。
【0032】上記MOSトランジスタの形成方法では、
2度のイオン注入によって形成される各高濃度領域24
b,25bは、斜めイオン注入のみによって形成される
低濃度領域24a,25aの不純物濃度に制限されず所
定の不純物濃度で形成される。また、低濃度領域24
a,25bは上記半導体基板11の凸部11a側壁に沿
って形成される。したがって、上記凸部11aの段差を
所定の大きさにすることによって、電界緩和に必要な最
低限の面積の低濃度領域24a,25aを有するMOS
トランジスタ2が形成される。
【0033】次に、第3のMOSトランジスタの形成方
法として、上記第3実施例で示したMOSトランジスタ
の形成方法を説明する。第3実施例のMOSトランジス
タは、例えば、上記第1のMOSトランジスタの形成方
法の第2工程に引き続き、図6に示す第3,第4工程を
行うことによって形成される。先ず、図6(1)に示す
第3工程では、ゲート電極13の側壁と当該ゲート電極
13下方のゲート酸化膜12側壁と半導体基板11の凸
部11aの側壁とにサイドウォール36を形成する。こ
こでは、例えば、半導体基板11の表面側に、当該半導
体基板11,ゲート酸化膜12及びゲート電極13の露
出面を覆う状態でシリコン酸化膜(図示せず)を成膜す
る。次に、このシリコン酸化膜を等方的にドライエッチ
ングする。そして、上記側壁にのみ上記シリコン酸化膜
を残し、これをサイドウォール36とする。
【0034】次に、図6(2)に示す第4の工程では、
半導体基板11の表面側にn型不純物の高濃度領域34
b,35bを形成する。ここでは、ゲート電極13とサ
イドウォール36とをマスクにして、半導体基板11に
対してほぼ0度の入射角度からn型の不純物イオン6を
注入する。この不純物イオン6としては、例えば上記と
同様のヒ素イオンを用いる。その後、上記不純物イオン
6を半導体基板11中で熱拡散させる。これによって、
低濃度領域34a,35aを半導体基板11の凸部11
aの側壁からサイドウォール36の下面に沿って形成
し、高濃度領域34b,35bをゲート電極13を挟ん
で上記低濃度領域34a,35aの外側形成する。
【0035】上記MOSトランジスタの形成方法では、
2度のイオン注入によって形成される各高濃度領域34
b,35bは、斜めイオン注入のみによって形成される
低濃度領域34a,35aの不純物濃度に制限されず所
定の不純物濃度で形成される。そして、上記半導体基板
11表面の段差とサイドウォールの幅とに対応した低濃
度領域34a,35aが形成される。したがって、上記
第1のMOSトランジスタの形成方法と同様に、ゲート
電極13の薄膜化によらず、電界緩和に必要な最低限の
面積の低濃度領域14a,15aを有するMOSトラン
ジスタ1が形成される。
【0036】以上、上記各実施例では、よりキャリアの
移動度の高いnチャンネルのMOSトランジスタを例に
取って説明を行った。しかし、本発明は、pチャンネル
のMOSトランジスタにも適用可能である。
【0037】
【発明の効果】以上、説明したように本発明のMOSト
ランジスタによれば、半導体基板の凸部上にゲート電極
を配置し当該凸部の側壁にソース及びドレインの低濃度
領域を配置することによって、チャネル形成部とドレイ
ンの高濃度領域とを上記凸部の段差に対応した間隔で配
置することが可能になる。このため、半導体基板の表面
が平坦に形成されたMOSトランジスタと比較して、チ
ャネル形成部とドレインとのpn付近でより高い電界緩
和能力を得ることが可能になる。したがって、微細化に
よって不純物濃度が高濃度化するMOSトランジスタで
ホットキャリアの発生を防止でき、MOSトランジスタ
の微細化を図ることが可能になる。また、本発明のMO
Sトランジスタの形成方法によれば、同一のマスクでゲ
ート電極形成層と半導体基板の表面層をエッチングした
後半導体基板に対して斜めイオン注入を行うことによっ
て、この斜めイオン注入で形成されるソース及びドレイ
ンの低濃度領域をより広く形成することが可能になる。
このため、微細化によるゲート電極の薄膜化に制限され
ず、素子内の電界を充分に緩和できるMOSトランジス
タを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のMOSトランジスタの断面図であ
る。
【図2】第2実施例のMOSトランジスタの断面図であ
る。
【図3】第3実施例のMOSトランジスタの断面図であ
る。
【図4】第1実施例のMOSTrの形成方法を示す図で
ある。
【図5】第2実施例のMOSTrの形成方法を示す図で
ある。
【図6】第3実施例のMOSTrの形成方法を示す図で
ある。
【図7】従来例を説明する図である。
【図8】従来例を説明する図である。
【符号の説明】
4,5,6 不純物イオン 11 半導体基板 11a 凸部 12 ゲート酸化膜 13 ゲート電極 13a ゲート電極形成層 14,24,34 ソース 15,25,35 ドレイン 14a,15a,24a,25a,34a,35a 高
濃度領域 14b,15b,24b,25b,34b,35b 高
濃度領域 36 サイドウォール 41 レジストパターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/78 301 X

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に凸部を有する半導体基板と、 前記半導体基板の凸部の上面に形成されるゲート酸化膜
    と、 前記ゲート酸化膜上に形成されるゲート電極と、 ソース及びドレインを形成する不純物拡散層であって、
    少なくとも前記半導体基板の前記凸部の両側壁に沿って
    当該半導体基板中に配置される低濃度領域と、 前記低濃度領域と共に前記ソース及びドレインを構成し
    前記低濃度領域よりも不純物濃度が高い不純物拡散層で
    あって、前記低濃度領域と接合する状態で前記ゲート電
    極を挟んで当該低濃度領域の両側の前記半導体基板表面
    に沿って当該半導体基板中に配置される高濃度領域とか
    らなることを特徴とするMOSトランジスタ。
  2. 【請求項2】 半導体基板上にゲート酸化膜を介してゲ
    ート電極形成層を成膜し、当該ゲート電極形成層の上面
    にレジストパターンを形成し、次いで当該レジストパタ
    ーンをマスクにして前記ゲート電極形成層と前記ゲート
    酸化膜と前記半導体基板の上層とをエッチングすること
    によって当該ゲート電極形成層からなるゲート電極を形
    成すると共に当該ゲート電極の下方にゲート酸化膜を介
    して当該半導体基板の凸部を形成する第1工程と、 前記半導体基板を回転させながら前記ゲート電極をマス
    クにした斜めイオン注入によって当該半導体基板に不純
    物イオンを注入し、当該不純物イオンが注入された半導
    体基板中において当該斜めイオン注入の際に前記ゲート
    電極の影になって少なくとも一方向からは前記不純物イ
    オンが注入されない部分にソース及びドレインの低濃度
    領域を形成しその他の部分に当該ソース及びドレインの
    高濃度領域を形成する第2工程とを行うことを特徴とす
    るMOSトランジスタの形成方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のMOSトランジスタの形
    成方法において、 前記第2の工程では、前記斜めイオン注入法による不純
    物イオンの注入と前記半導体基板に対してほぼ0度の入
    射角度からのイオン注入とによって当該半導体基板に前
    記不純物イオンと同じ導電型の不純物イオンを注入し、
    当該半導体基板中にソース及びドレインの高濃度領域を
    形成することを特徴とするMOSトランジスタの形成方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のMOSトランジスタの形
    成方法において、 前記第2工程の後、前記ゲート電極の側壁と当該ゲート
    電極下方の前記ゲート酸化膜及び前記半導体基板の側壁
    とにサイドウォールを形成する第3工程と、 前記ゲート電極と前記サイドウォールとをマスクにして
    前記半導体基板に対してほぼ0度の入射角度から前記不
    純物イオンと同じ導電型の不純物イオンを注入し、当該
    半導体基板中にソース及びドレインの高濃度領域を形成
    する第4の工程とを行うことを特徴とするMOSトラン
    ジスタの形成方法。
JP16306194A 1994-06-21 1994-06-21 Mosトランジスタ及びその形成方法 Pending JPH088430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16306194A JPH088430A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 Mosトランジスタ及びその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16306194A JPH088430A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 Mosトランジスタ及びその形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH088430A true JPH088430A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15766441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16306194A Pending JPH088430A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 Mosトランジスタ及びその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088430A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114412A1 (ja) * 2003-06-19 2004-12-29 Sharp Kabushiki Kaisha 半導体装置及びその製造方法
JP2006210913A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Hynix Semiconductor Inc ステップゲートを有する半導体素子及びその製造方法
KR100751803B1 (ko) * 2006-08-22 2007-08-23 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114412A1 (ja) * 2003-06-19 2004-12-29 Sharp Kabushiki Kaisha 半導体装置及びその製造方法
JP2006210913A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Hynix Semiconductor Inc ステップゲートを有する半導体素子及びその製造方法
KR100751803B1 (ko) * 2006-08-22 2007-08-23 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7214591B2 (en) Method of fabricating high-voltage MOS device
US7550352B2 (en) MOS transistor having a recessed gate electrode and fabrication method thereof
JPH11121739A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0629532A (ja) Mosfet及びその製造方法
US6455380B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JPH07263677A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0905789A1 (en) Semiconductor device having soi structure and method for manufacturing the device
JPH1074945A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5220970B2 (ja) 高電圧トランジスタの製造方法
JPH088430A (ja) Mosトランジスタ及びその形成方法
JPH10189968A (ja) Mos素子の製造方法
JP2673384B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3063051B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100676194B1 (ko) 씨모스(cmos) 트랜지스터 제조방법
JP2741042B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20050170620A1 (en) Transistors for semiconductor device and methods of fabricating the same
JP2892415B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH10261795A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH08288504A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2896960B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
KR100487503B1 (ko) 반도체장치및그의제조방법
JP2808620B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08186252A (ja) 半導体装置
KR100702833B1 (ko) 고속 트랜지스터의 제조방법
KR100898257B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법