JPH0475388A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0475388A
JPH0475388A JP2189827A JP18982790A JPH0475388A JP H0475388 A JPH0475388 A JP H0475388A JP 2189827 A JP2189827 A JP 2189827A JP 18982790 A JP18982790 A JP 18982790A JP H0475388 A JPH0475388 A JP H0475388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
type
gate oxide
forming
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2189827A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Yamazaki
和次 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2189827A priority Critical patent/JPH0475388A/ja
Publication of JPH0475388A publication Critical patent/JPH0475388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はVHF帯で動作される縦型のパワーMOSFE
Tを備える半導体装置とその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、低周波でかつ動作電圧の高いパワーMOSFET
の一例として、第4図に示すようにVDMO3と呼ばれ
る縦型高耐圧構造のものがある。
このような構造は、例えばIEEE、TRANSACT
ION 0NELECTRON DEVICES、 V
ol ED−31,No、I  Jan、1984PP
75−80.に、Board et al 、  Th
e 0pti+n1zatoin ofOn−Resi
stance in Vertical DMOS P
ower Devtceswith Linear a
nd Hexagonal 5uface Geome
triesに示されている。すなわち、N゛型シリコン
基板1にN−型エピタキシャル層2を形成し、ここにP
型ウェル3とP型チャネル領域6を形成し、さらにN゛
型ソース領域7を形成する。また、エピタキシャル層2
の表面には厚いゲート酸化膜4を形成するとともに、こ
の上にポリシリコン等でゲート電極5を形成する。なお
、ゲート電極5等は保護酸化膜8で被覆され、かつ前記
ソース領域7上にはソース電極9が形成される。
このような構造においては、動作周波数が数KH2と低
いものについては、ゲート電極5の長さを3μm以上と
長くしてその両側を能動領域として用いている。この場
合、ゲート電極5の長さの増大に伴なう入力容量の増大
を抑えるために、ゲート酸化膜4の膜厚を1000人程
度成長く形成している。さらに、このゲート酸化膜4が
厚くなることにより、ソース領域7の形成に際しては、
イオン注入で飛程距離が充分に高いリンをN型不純物と
して用いている。
また、従来のパワーMOSFETには、第5図に示すよ
うに、ゲート酸化膜4をゲートの能動領域でのみ100
0人程度成長、能動領域間の領域ではゲート酸化膜4を
5000人と著しく厚くした構造とすることにより、帰
還容量となるCd9容量の低減を図ったものも提案され
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来の縦型構造のパワーMOSFETにおい
ては、ドレインが基板の裏面側に形成されることから、
ドレイン端部に電界が集中することがなく、高耐圧のパ
ワーMO3を容易に設計することができる。しかしなが
ら、このようなパワーMOSFETをIMH2以上さら
にはVHF帯等の高周波帯で動作させようとした場合に
は、ゲート電極5とソース領域7との重なり容量を低減
することが要求され、かつゲート電極5を低抵抗化する
ためにゲート電極にモリブデンやタングステン等の高融
点金属を使用することが要求される。
この重なり容量を低減するためには、ソース領域7を構
成するP型不純物として拡散係数(イオン飛程)の大き
なリンよりも拡散計数の小さな砒素を使用することが好
ましいが、従来では次の理由によってリンを使用しなけ
ればならない状況にある。すなわち、ソース領域7の形
成に際しては、1100°C1数時間の熱処理が必要さ
れるが、このときゲート電極を構成する高融点金属の金
属成分がゲート酸化膜中に拡散する。このため、エンハ
ンスメントタイプのMOSFETを形成するためには第
6図に示すように、ゲート酸化膜4の膜厚は1400Å
以上にする必要がある。したがって、イオン注入飛程の
小さな砒素では、これをP型ウェル3やP型チャネル領
域6内に注入することが困難になり、好適なソース領域
を形成することが難しい。この結果従来ではソース領域
の重なり容量が大きくなり、その高周波特性に制限を受
けるという問題がある。
本発明の目的はソース領域の形成に砒素を使用すること
を可能とし、これにより重なり容量を低減して高周波特
性を改善した半導体装置およびその製造方法を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、N型の半導体層と、この半導体
層に設けたP型のウェルおよびチャネル領域と、前記半
導体層の表面に設けた1400Å以上のゲート酸化膜と
、この上に高融点金属で形成したゲート電極と、前記ゲ
ート酸化膜の一部を薄く形成し、この薄い膜厚部分の直
下に導入された砒素で形成されたN型のソース領域とで
縦型MOSFETを構成している。
また、本発明の製造方法は、N型半導体層にP型のウェ
ルを形成する工程と、この半導体層の表面に1400Å
以上の厚さのゲート酸化膜を形成する工程と、このゲー
ト酸化膜上に高融点金属でゲート電極を形成する工程と
、このゲート電極を利用してP型チャネル領域を形成す
る工程と、フォトレジスト膜を利用した選択エツチング
法によりソース形成領域の前記ゲート酸化膜を所定の薄
さまでエツチングする工程と、この薄くエツチングされ
たゲート酸化膜を利用して砒素をイオン注入してN型の
ソース領域を形成する工程とを含んでいる。
〔作用〕
本発明の半導体装置によれば、ゲート酸化膜を厚く形成
するとともに、その一部を薄く形成してここから砒素を
イオン注入してソース領域を形成でき、縦型MO−3F
ETの入力容量を低減して高周波特性を改善する。
また、本発明方法によれば、ゲート酸化膜の一部を薄く
シて砒素をイオン注入することで、ゲート酸化膜の膜厚
を厚くする一方で重なり容量の小さなソース領域が形成
できる。
〔実施例] 次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図(a)ないしくc)は本発明の一実施例のパワー
MOSFETを製造工程順に示す断面図であり、以下製
造工程に従って説明する。
先ず、第1図(a)のように、N+型シリコン基板1の
上にN−型エピタキシャル層2を形成し、かつこのエピ
タキシャル層2にP型ウェル3を形成する。また、前記
エピタキシャル層2の表面には1400人程度成長いは
それ以上の・厚さのゲート酸化膜4を成長させ、さらに
この上にモリブデンやタングステン等の高融点金属でゲ
ート電極5を形成する。そして、このゲート電極5とフ
ォトレジスト膜10を利用した自己整合技術でエピタキ
シャル層2にP型不純物を注入し、かつこれを熱拡散す
ることで前記Pウェル3につながるP型チャネル層6を
形成する。
次いで、第1図(b)のように、ソース形成領域を除く
領域にフォトレジスト膜11を形成し、このラオトレジ
スト膜11と前記ゲート電極5をマスクとして前記ゲー
ト酸化膜4をドライエツチングし、この領域におけるゲ
ート酸化膜4の一部4aの膜厚を150人〜400人の
厚さにする。しかる上で、前記フォトレジスト膜11と
ゲート電極5、さらにゲート酸化膜4をマスクにして砒
素をイオン注入する。このイオン注入により、砒素イオ
ンはゲート酸化膜4の薄い一部4aを通してのみP型ウ
ェル3やP型チャネル領域6に注入され、これを熱処理
することでN゛型ソース領域7を形成する。
しかる後、第1図(c)のように、CVD法により保護
酸化膜8を形成し、かつこの保護膜8のソース領域7と
P型ウェル領域3の相当箇所を開口し、ここにソース電
極9を形成することで完成される。
これにより、ゲート電極5の直下は厚いゲート酸化膜4
で構成される一方で、N゛型ソース領域7の形成に際し
ては砒素を注入してその重なり容量を低減しているので
、MOSFETの入力容量を低減し、高周波特性の改善
が実現できる。また、エンハンスメント型のMOSFE
Tを形成スることも可能となる。
また、ここではゲート酸化膜4は一部4aにおいて膜厚
を零にすることなく多少の厚さを残しているため、ゲー
ト酸化膜4をドライエツチングする際のプラズマにより
ゲート電極5の金属成分がゲート酸化膜4の一部4aの
内面に付着した場合でも、この金属成分がソース領域に
直接接触されることがなく、ゲート・ソース間でのリー
クを防止し、ゲート耐圧20Vを確保することができる
さらに、この実施例ではゲート電極5はP型チャネル領
域6の直上にのみ形成しているので、帰還容量C94を
低減することも可能である。
第2図(a)ないしくC)は本発明の第2実施例を工程
順に示す断面図である。
先ず、第2図(a)は第1図(a)と同じであり、第1
実施例と同様の工程でゲート電極5やP型チャネル領域
6等を形成する。
次いで、第2図(b)のように、ソース領域のゲート酸
化膜4を薄くエツチングした後に、ここではフォトレジ
ストを用いることなく、ゲート電極5と厚いゲート酸化
膜4をマスクにして砒素をイオン注入することで、ソー
ス領域7を形成する。
この際、注入エネルギを20KeV〜50KeVに制御
することで、ゲート酸化膜4の薄くエツチングされた領
域にのみ砒素が注入される。
しかる上で、第1実施例と同様に、保護酸化膜保護膜8
とソース電極9を形成することで、第2図(C)のよう
に完成される。
第3図は本発明の第3実施例であり、完成状態を示す断
面図である。
ここでは、ゲート電極5は対向するP型チャネル領域6
上にわたって形成された構成であり、帰還容量となるド
レインゲート間容量Cdgが問題とならない場合に適用
される。
この第3実施例においても、ソース領域7の形成時にフ
ォトレジスト膜を設ける必要がない点で第2実施例と同
様の効果が得られる。但し、砒素等の注入エネルギーの
自由度は第1実施例の方が大きい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ゲート酸化膜を厚く形成
するとともに、その一部を薄く形成してその直下に砒素
が注入されたソース領域を形成しているので、縦型MO
SFETの入力容量を低減して高周波特性を改善するこ
とができる。また、エンハンスメント型のMOSFET
を構成することもできる。
また、本発明方法によれば、ゲート酸化膜の一部を薄く
することで、飛程の小さな砒素をイオン注入することが
可能となり、ゲート酸化膜の膜厚を厚くする一方で重な
り容量の小さなソース領域が形成でき、高周波特性に優
れた縦型MOSFETを容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ないしくc)は本発明の第1実施例を製造
工程順に示す断面図、第2図(a)ないしくc)は本発
明の第2実施例を製造工程順に示す断面図、第3図は本
発明の第3実施例の完成状態の断面図、第4図および第
5図はそれぞれ従来の異なる縦型MOSFETの断面図
、第6図はゲート酸化膜の膜厚に対するCV特性図であ
る。 l・・・N”型シリコン基板、2・・・N−型エピタキ
シャル層、3・・・P型ウェル、4・・・ゲート酸化膜
、5・・・ゲート電極、6・・・P型チャネル領域、7
・・・N゛型ソース領域、8・・・保護酸化膜、9・・
・ソース電極、10.11・・・フォトレジスト膜。 第3 図 第6 図 第4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、N型の半導体層と、この半導体層に設けたP型のウ
    ェルおよびチャネル領域と、前記半導体層の表面に設け
    た1400Å以上のゲート酸化膜と、この上に高融点金
    属で形成したゲート電極と、前記ゲート酸化膜の一部を
    薄く形成し、この薄い膜厚部分の直下に導入された砒素
    で形成されたN型のソース領域とで構成される縦型MO
    SFETを備える半導体装置。 2、N型半導体層にP型のウェルを形成する工程と、前
    記半導体層の表面に1400Å以上の厚さのゲート酸化
    膜を形成する工程と、このゲート酸化膜上に高融点金属
    でゲート電極を形成する工程と、このゲート電極を利用
    してP型チャネル領域を形成する工程と、フォトレジス
    ト膜を利用した選択エッチング法によりソース形成領域
    の前記ゲート酸化膜を所定の薄さまでエッチングする工
    程と、この薄くエッチングされたゲート酸化膜を利用し
    て砒素をイオン注入してN型のソース領域を形成する工
    程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2189827A 1990-07-18 1990-07-18 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0475388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189827A JPH0475388A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189827A JPH0475388A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0475388A true JPH0475388A (ja) 1992-03-10

Family

ID=16247875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2189827A Pending JPH0475388A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0475388A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970013423A (ko) * 1995-08-21 1997-03-29 모리시다 요이치 종형 전계효과형 트랜지스터 및 그 제조방법
WO2013146445A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 富士電機株式会社 半導体装置
CN104347693A (zh) * 2013-07-23 2015-02-11 北大方正集团有限公司 功率半导体器件及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441269A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Nippon Telegraph & Telephone Vertical type misfet
JPS6476771A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Nec Corp Manufacture of vertical field-effect transistor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441269A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Nippon Telegraph & Telephone Vertical type misfet
JPS6476771A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Nec Corp Manufacture of vertical field-effect transistor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970013423A (ko) * 1995-08-21 1997-03-29 모리시다 요이치 종형 전계효과형 트랜지스터 및 그 제조방법
WO2013146445A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 富士電機株式会社 半導体装置
JP2013211440A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体装置
US9537002B2 (en) 2012-03-30 2017-01-03 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with SiC base layer
CN104347693A (zh) * 2013-07-23 2015-02-11 北大方正集团有限公司 功率半导体器件及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7214591B2 (en) Method of fabricating high-voltage MOS device
JPS62188277A (ja) 低濃度ド−プド構造形成方法
JP2001308321A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0846196A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
KR20050029564A (ko) 고내압 전계효과 트랜지스터 및 이를 형성하는 방법
JPS59144175A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0228939A (ja) Mos型トランジスタ
JPH0475388A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0316141A (ja) 半導体装置
JPS63244683A (ja) 電界効果型半導体装置およびその製造方法
JPS6025028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3186298B2 (ja) Mos型半導体素子の製造方法
JPH05275693A (ja) Mos型fetの製造方法
JPH01196176A (ja) Mis型半導体装置
JPH0637106A (ja) 半導体製造装置の製造方法
JPS63241965A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2001250941A (ja) 半導体装置およびその製法
JPH05259450A (ja) 半導体装置及び製造方法
JPS63305566A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2992312B2 (ja) 半導体装置
US6936517B2 (en) Method for fabricating transistor of semiconductor device
JP2682426B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH02296342A (ja) Mosfetの製造方法
JPH08186252A (ja) 半導体装置
JPH0778983A (ja) 半導体装置及びその製造方法