JPH0778983A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0778983A
JPH0778983A JP22158093A JP22158093A JPH0778983A JP H0778983 A JPH0778983 A JP H0778983A JP 22158093 A JP22158093 A JP 22158093A JP 22158093 A JP22158093 A JP 22158093A JP H0778983 A JPH0778983 A JP H0778983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
base layer
base
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22158093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3071615B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Koseki
康弘 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP5221580A priority Critical patent/JP3071615B2/ja
Publication of JPH0778983A publication Critical patent/JPH0778983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071615B2 publication Critical patent/JP3071615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】縦型二重拡散MOSFETにおいて、フィール
ド酸化膜の段差を軽減し、この部分での耐圧の劣化及び
短絡不良を防ぐ。また、製造工期の短縮と製造コストの
低減を図る。 【構成】半導体基板端部のスクライブ領域において、チ
ャネルストッパー層9を第2のウェル層6a及び第3の
ベース層7cの内部表面に形成する。これにより、この
部分でのフィールド酸化膜12の段差が軽減され、多結
晶シリコンによるゲート電極3を形成する際にこの段差
下部に多結晶シリコンが残らず、耐圧の劣化や短絡不良
を防ぐ。また、EQR電極4aを形成した際にEQR電
極の中間での断線がなくなり、耐圧の劣化を防ぐ。さら
に、チャネルストッパー層9を形成するために行ってい
たフォトリソグラフィ工程が削減でき、製造工期短縮と
製造コスト削減が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置及びその製造
方法に関し、特に縦型二重拡散MOSFETを有する半
導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の縦型二重拡散MOSFETは、図
3に示すような構造になっている。同図において、N+
型のドレイン層4とこの上にエピタキシアル成長法によ
って形成されたN- 型のドレイン層5とからなる半導体
基板に、N- 型のドレイン層5内にあって耐圧を決定す
る外周部領域となるP- 型の第1のウェル層6aと、半
導体基板端部でスクライブ領域となるP- 型の第2のウ
ェル層6bが形成されている。さらに、N- 型のドレイ
ン層5内にはゲート・チャネル領域となるP型の第1の
ベース層7aが形成され、これと同じ厚さでP- 型の第
1のウェル層6a内にはP型の第2のベース層7bが、
- 型の第2のウェル層6b内にはP型の第3のベース
層7Cが形成されている。P型の第1のベース層7a内
にはN型のソース層8が形成され、これと同じ厚さでP
型の第3のベース層7Cの表面にN型のチャネルストッ
パー9がN- 型のドレイン層5とP- 型の第2のウェル
層6bにまたがって形成されている。N型のソース層8
内にはP+ 型のバックゲート層10が形成され、これと
同じ厚さでP型の第2のベース層7b内にはP+ 型のベ
ースコンタクト層11が形成されている。N- 型のドレ
イン層5とN型のソース層8との間のP型の第1のベー
ス層7a上及びP- 型の第1のウェル層6a上にはゲー
ト酸化膜13を介して多結晶シリコンを用いたゲート電
極3が形成され、さらにP+ 型のベースコンタクト層1
1とN型のチャネルストッパー層9との間のP型の第2
のベース層7b上及びP- 型の第1のウェル層6a上及
びN- 型のドレイン層5上にはフィールド酸化膜12が
形成されている。ゲート電極3とフィールド酸化膜12
は層間絶縁膜14で覆われており、この層間絶縁膜14
をソース層8の一部とバックゲート層10の部分及びベ
ースコンタクト層11の部分で開孔してソース電極2を
形成し、さらにチャネルストッパー層9の部分で開孔し
EQR電極4aが形成されている。ソース電極2とEQ
R電極4aは表面保護膜15で覆われており、また半導
体基板の下面にはドレイン電極1が形成されている。
【0003】図4は、上記構造の縦型二重拡散MOSF
ETの製造方法を示すものである。すなわち、まず同図
(a)に示すように、N+ 型のドレイン層4とこの上に
エピタキシアル成長法によって形成されたN- 型のドレ
イン層5とからなる半導体基板に、フィールド酸化膜1
2を形成する。続いて、このフィールド酸化膜12にフ
ォトリソグラフィ法により開孔部を設け、耐圧を決定す
る外周部領域となるP- 型の第2のウェル層6bと半導
体基板端部でスクライブ領域となるP- 型の第2のウェ
ル層6bをP型不純物のイオン注入と熱処理により同時
に形成する。
【0004】次に、図4(b)に示すように、熱酸化し
た後にフォトリソグラフィ法によりドレイン層5上の一
部と第1のウェル層6a上の一部と第2のウェル層6b
上とこの第2のウェル層6bと接するドレイン層5上で
約5μm内側にフィールド酸化膜12を開孔する。
【0005】次に、図4(c)に示すように、再度熱酸
化することによりゲート酸化膜13を形成した後、この
ゲート酸化膜13上に多結晶シリコンを推積させ、フォ
トリソグラフィ法により第1のウェル層6a上のフィー
ルド酸化膜12上の一部と第1のウェル層6aより内側
のドレイン層5上の一部を残してゲート電極3を形成
し、その後、P型不純物のイオン注入と熱処理によりゲ
ートチャネル領域となるP型の第1のベース層7aとP
型の第2のベース層7bとP型の第3のベース層7cと
を同時に形成する。
【0006】次に、図4(d)に示すように、フォトリ
ソグラフィ法により第3のベース層7C上とこの第3の
ベース層7cと接するドレイン層5上で約8μm内側に
フィールド酸化膜12を開孔する。
【0007】次に、図4(e)に示すように、フォトリ
ソグラフィ法によりフォトレジスト膜16を第1のベー
ス層7aの中央部とゲート電極3上の一部とフィールド
酸化膜12上の一部と第2のベース層7b上に残し、N
型不純物のイオン注入と熱処理によりN型のソース層8
とN型のチャネルストッパー層9を同時に形成した後、
フォトレジスト膜16を除去する。
【0008】次に、図4(f)に示すように、フォトリ
ソグラフィ法によりフォトレジスト膜16をソース層8
の間の第1のベース層7aの露出部分上と第2のベース
層7b上で開孔し、P型不純物のイオン注入と熱処理に
よりP+ 型のバックゲート層10とP+ 型のベースコン
タクト層11を同時に形成した後、フォトレジスト膜1
6を除去する。
【0009】次に、図4(g)に示すように、ゲート電
極3とフィールド酸化膜12の上に例えばCVD法によ
り層間絶縁膜14を形成した後、フォトリソグラフィ法
によりソース層8上の一部とバックゲート層10上とベ
ースコンタクト層11上及びチャネルストッパー層9上
で層間絶縁膜14を開孔する。
【0010】次に、図4(h)に示すように、層間絶縁
膜14上にソース層8とバックゲート層10とベースコ
ンタクト層11でオーミック接触するソース電極2とチ
ャネルストッパー層9でオーミック接触するEQR電極
4aを形成する。
【0011】その後、図4(i)に示すように、ソース
電極2とEQR電極4aの上に例えばCVD法により表
面保護膜15を形成した後、半導体基板の下面にドレイ
ン電極1を形成する。これにより、図3に示した構造の
縦型二重拡散MOSFETが得られる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の縦型二
重拡散MOSFETでは、図4(b)に示す工程で第2
のウェル層6bと接するドレイン層5上で約5μm内側
にフィールド酸化膜12を開孔しているため、この部分
でのフィールド酸化膜12の段差が大きくなり、図4
(c)に示す工程で多結晶シリコン層をエッチングした
際にフィールド酸化膜12の下部に多結晶シリコンが残
り、耐圧の劣化や短絡不良を起こす問題点があった。
【0013】また、EQR電極4aを形成した際にフィ
ールド酸化膜12の段差が大きいためEQR電極の中間
で断線し、耐圧の劣化を起こす問題点があった。
【0014】本発明の目的は、縦型二重拡散MOSFE
Tにおいて、フィールド酸化膜の段差を軽減し、この部
分での耐圧の劣化及び短絡不良を防ぐことができ、また
製造工程の短縮と製造コストの低減をはかることができ
る構造及びその製造方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明の縦
型二重拡散MOSFETは、ドレイン層となる第1導電
型の半導体基板と、この半導体基板内に設けられゲート
・チャネル領域となる第2導電型の第1のベース層と、
この第1のベース層内部の表面に設けられ不純物濃度の
高い第1導電型のソース層と、前記第1のベース層表面
の前記ソース層の中央部に設けられソース層とほぼ同じ
厚さに形成された不純物濃度の高い第2導電型のバック
ゲート層と、前記半導体基板内に設けられ前記第1のベ
ース層の周囲に設けられ外周部領域となる不純物濃度の
低い第2導電型の第1のウェル層と、この第1のウェル
層内部の表面に設けられ前記第1のベース層と同時に形
成された第2のベース層と、この第2のベース層内部の
表面に設けられ前記バックゲート層と同時に形成された
ベースコンタクト層と、前記半導体基板の端部で前記第
1のウェル層の周囲に設けられ第1のウェル層と同時に
形成されたスクライブ領域となる第2のウェル層と、こ
の第2のウェル層内部の表面に設けられ前記第2のベー
ス層と同時に形成された第3のベース層と、この第3の
ベース層内部の表面に設けられ前記ソース層と同時に形
成されたチャネルストッパー層を有するものである。
【0016】また、本発明の第2の発明の半導体装置の
製造方法は、縦型二重拡散MOSFET、特にそのスク
ライブ領域の形成方法において、フィールド酸化膜を形
成する工程と、フォトリソグラフィ法によりフィールド
酸化膜に開孔部を設ける工程と、前記開孔されたスクラ
イブ領域にP型不純物イオンの注入と熱処理を施しN型
のドレイン層にPウェル層を形成する工程と、熱酸化し
た後フォトリソグラフィ法により前記形成したPウェル
層の開孔部より約2μm外側に開孔端を有する開孔部を
設ける工程と、前記開孔部をとおしてP型の不純物をイ
オン注入しベース層を形成する工程と、ベース層を形成
した開孔部を通してN型不純物のイオン注入と熱処理に
より前記ベース層内にN型のチャネルストッパー層を形
成する工程とを含み、チャネルストッパー層を形成する
フォトリソグラフィ工程を削除したことを特徴として構
成される。
【0017】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のNチャネル縦型二重拡散
MOSFETを示す断面図である。
【0018】図1に示すように、N+ 型のドレイン層4
とこの上にエピタキシアル成長法によって形成されたN
- 型のドレイン層5とからなる半導体基板に、N- 型の
ドレイン層5内にあって耐圧を決定する外周部領域とな
るP- 型の第1のウェル層6aと半導体基板端部でスク
ライブ領域となるP- 型の第2のウェル層6bが形成さ
れている。さらに、ドレイン層5内の表面にはゲート・
チャネル領域となるP型の第1のベース層7aが形成さ
れ、これと同じ厚さで第1のウェル層6a内の表面には
P型の第2のベース層7bが、第2のウェル層6b内の
表面にはP型の第3のベース層7Cが形成されている。
第1のベース層7a内の表面にはN型のソース層8が形
成され、これと同じ厚さで第3のベース層7C内の表面
にはN型のチャネルストッパー層9が形成されている。
ソース層8内の表面にはP+ 型のバックゲート層10が
形成され、これと同じ厚さで第2のベース層7b内の表
面にはP+ 型のベースコンタクト層11が形成されてい
る。ドレイン層5とソース層8との間の第1のベース層
7a上及び第1のウェル層6a上にはゲート酸化膜13
を介して多結晶シリコンを用いたゲート電極3が形成さ
れ、さらにベースコンタクト層11とチャネルストッパ
ー層9との間の第2のベース層7b上及び第1のウェル
層6a上及びドレイン層5上及び第2のウェル層6b上
及び第3のベース層7C上にはフィールド酸化膜12が
形成されている。ゲート電極3とフィールド酸化膜12
は層間絶縁膜14で覆われており、この層間絶縁膜14
をソース層8の一部とバックゲート層10の部分及びベ
ースコンタクト層11の部分で開孔して例えばアルミニ
ウムからなるソース電極2を形成し、さらにチャネルス
トッパー層9の部分で開孔し例えばアルミニウムからな
るEQR電極4が形成されている。ソース電極2とEQ
R電極4は表面保護膜15で覆われており、また半導体
基板の下面にはドレイン電極1が形成されている。すな
わち、上記の縦型二重拡散MOSFETでは、チャネル
ストッパー層9を第3のベース層7Cの内部に形成した
ものである。このような構造であれば、チャネルストッ
パー層9上のフィールド酸化膜12の段差が軽減され、
EQR電極4が中間で断線することがなく耐圧の劣化を
防ぐことができる。
【0019】以下、具体的に上記構造の製造方法につい
て説明する。まず、図2(a)に示すように、N+ 型の
ドレイン層4とこの上にエピタキシアル成長法によって
形成されたN- のドレイン層5とからなる半導体基板に
フィールド酸化膜12を形成する。続いて、このフィー
ルド酸化膜12にフォトリソグラフィ法により開孔部を
設け、耐圧を決定する外周部領域となるP- 型の第1の
ウェル層6aと半導体基板端部でスクライブ領域となる
- 型の第2のウェル層6bをP型不純物のイオン注入
と熱処理により同時に形成する。この第2のウェル層6
bは、従来のチャネルストッパー層と同様の長さで形成
されている。
【0020】次に、同図(b)に示すように、熱酸化し
た後にフォトリソグラフィ法によりドレイン層5上の一
部と第1のウェル層6a上の一部と第2のウェル層6b
上で約2μm外側にフィールド酸化膜12を開孔する。
【0021】次に、同図(c)に示すように、再度熱酸
化することによりゲート酸化膜13を形成した後、この
ゲート酸化膜13上に多結晶シリコンを推積させ、フォ
トリソグラフィ法により第1のウェル層6a上のフィー
ルド酸化膜12上の一部と第1のウェル層6aより内側
のドレイン層5上の一部を残してゲート電極3を形成
し、その後、P型不純物のイオン注入と熱処理によりゲ
ートチャネル領域となるP型の第1のベース層7aとP
型の第2のベース層7bとP型の第3のベース層7c
を、それぞれドレイン層5内、第1のウェル層6a内、
第2のウェル層6b内に同時に形成する。
【0022】次に、同図(d)に示すように、フォトリ
ソグラフィ法によりフォトレジスト膜16を第1のベー
ス層6aの中央部とゲート電極3上の一部とフィールド
酸化膜12上の一部と第2のベース層7b上に残し、N
型不純物のイオン注入と熱処理により第1のベース層6
a内にN型のソース層8と第3のベース層7c内にN型
のチャネルストッパー層9を同時に形成した後、フォト
レジスト膜16を除去する。
【0023】次に、同図(e)に示すように、フォトリ
ソグラフィ法によりフォトレジスト膜16をソース層8
の間の第1のベース層7aの露出部分上と第2のベース
層7b上で開孔し、P型不純物のイオン注入と熱処理に
よりP+ 型のバックゲート層10とP+ 型のベースコン
タクト層11を同時に形成した後、フォトレジスト膜1
6を除去する。
【0024】次に、同図(f)に示すように、ゲート電
極3とフィールド酸化膜12の上に例えばCVD法によ
り層間絶縁膜14を形成した後、フォトリソグラフィ法
によりソース層8上の一部とバックゲート層10上とベ
ースコンタクト層11及びチャネルストッパー層9上で
層間絶縁膜14を開孔する。
【0025】次に、同図(g)に示すように、層間絶縁
膜14上にソース層8とバックゲート層10とベースコ
ンタクト層11でオーミック接触するソース電極2とチ
ャネルストッパー層でオーミック接触するEQR電極4
aを形成する。
【0026】その後、同図(h)に示すように、ソース
電極2とEQR電極4aの上に例えばCVD法により表
面保護膜15を形成した後、半導体基板の下面にドレイ
ン電極1を形成する。これにより、図1に示した構造の
縦型二重拡散MOSFETが得られる。
【0027】このように、本発明においては、図2
(b)で示すように第2のウェル層6b上のフィールド
酸化膜12を約2μm外側に開孔しているため、この部
分でのフィールド酸化膜12の段差が軽減され、同図
(c)で示すように、多結晶シリコンによるゲート電極
3を形成する際にフィールド酸化膜12の段差下部に多
結晶シリコンが残らず、耐圧の劣化や短絡不良を防ぐこ
とができる。
【0028】さらに、チャネルストッパー層9を第3の
ベース層7cの内部に形成するため、フィールド酸化膜
12で自己整合的に形成可能となり、図4(d)に示す
ような従来の半導体装置の製造方法で行っていたフォト
リソグラフィ工程の削減ができ、製造工期の短縮と製造
コストの削減が図れる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、縦型二重
拡散MOSFETにおいて、チャネルストッパー層を第
3のベース層内の表面に形成したので、この部分でのフ
ィールド酸化膜の段差を軽減でき、ゲート電極としての
多結晶シリコン層を形成する際にフィールド酸化膜の段
差の下部に多結晶シリコンが残らず、耐圧の劣化や短絡
不良を防ぐ効果を有する。
【0030】また、EQR電極を形成した際にEQR電
極の中間での断線がなくなり、耐圧の劣化を防ぐ効果を
有する。
【0031】さらに、チャネルストッパー層を形成する
ために行っていたフォトリソグラフィ工程を削減するこ
とができ、製造工期の短縮と製造コストの低減が図れる
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す半導体チップの断面図
である。
【図2】図1に示す本発明の一実施例の製造方法を説明
するために工程順に示した半導体チップの断面図であ
る。
【図3】従来の半導体装置の一例の半導体チップの断面
図である。
【図4】図3に示す従来の半導体装置の一例の製造方法
を説明するために工程順に示した半導体チップの断面図
である。
【符号の説明】
1 ドレイン電極 2 ソース電極 3 ゲート電極 4 ドレイン層 4a EQR電極 5 ドレイン層 6a 第1のウェル層 6b 第2のウェル層 7a 第1のベース層 7b 第2のベース層 7c 第3のベース層 8 ソース層 9 チャネルストッパー層 10 バックゲート層 11 ベースコンタクト層 12 フィールド酸化膜 13 ゲート酸化膜 14 層間絶縁膜 15 表面保護膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドレイン層となる第1導電型の半導体基
    板と、この半導体基板内に設けられゲート・チャネル領
    域となる第2導電型の第1のベース層と、この第1のベ
    ース層内部の表面に設けられ不純物濃度の高い第1導電
    型のソース層と、前記第1のベース層表面の前記ソース
    層の中央部に設けられソース層とほぼ同じ厚さに形成さ
    れた不純物濃度の高い第2導電型のバックゲート層と、
    前記半導体基板内に設けられ前記第1のベース層の周囲
    に設けられ外周部領域となる不純物濃度の低い第2導電
    型の第1のウェル層と、この第1のウェル層内部の表面
    に設けられ前記第1のベース層と同時に形成された第2
    のベース層と、この第2のベース層内部の表面に設けら
    れ前記バックゲート層と同時に形成されたベースコンタ
    クト層と、前記半導体基板の端部で前記第1のウェル層
    の周囲に設けられ第1のウェル層と同時に形成されたス
    クライブ領域となる第2のウェル層と、この第2のウェ
    ル層表面に設けられ前記第2のベース層と同時に形成さ
    れた第3のベース層と、この第3のベース層表面に設け
    られ前記ソース層と同時に形成されたチャネルストッパ
    ー層とを有する半導体装置において、前記第3のベース
    層は前記第2のウェル内部に設けられ、前記チャネルス
    トッパー層は前記第3のベース層内部に設けられたこと
    を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 縦型二重拡散MOSFETを有する半導
    体装置、特にそのスクライブ領域の形成方法において、
    フィールド酸化膜を形成する工程と、フォトリソグラフ
    ィ法によりフフィールド酸化膜に開孔部を設ける工程
    と、前記開孔されたスクライブ領域にP型不純物イオン
    の注入と熱処理を施しN型のドレイン層にウェル層を形
    成する工程と、熱酸化した後フォトリソグラフィ法によ
    り前記形成したPウェル層の開孔部より約2μm外側に
    開孔端を有する開孔部を設ける工程と、前記開孔部をと
    おしてP型の不純物をイオン注入しベース層を形成する
    工程と、ベース層を形成した開孔部を通してN型不純物
    のイオン注入と熱処理により前記ベース層内にN型のチ
    ャネルストッパー層を形成する工程とを含み、チャネル
    ストッパー層を形成するフォトリソグラフィ工程を削除
    したことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP5221580A 1993-09-07 1993-09-07 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3071615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5221580A JP3071615B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5221580A JP3071615B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0778983A true JPH0778983A (ja) 1995-03-20
JP3071615B2 JP3071615B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=16768975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5221580A Expired - Fee Related JP3071615B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3071615B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151692A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR100384560B1 (ko) * 1995-06-30 2003-08-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자및그제조방법
WO2010023797A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384560B1 (ko) * 1995-06-30 2003-08-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자및그제조방법
JP2002151692A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
WO2010023797A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3071615B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
US7449403B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH04152536A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
US5401678A (en) Transistor and method for fabricating the same
JPH10125906A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2834058B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0778983A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5759900A (en) Method for manufacturing MOSFET
JPH05283687A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH11145457A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPS6197967A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06177376A (ja) Mos電界効果半導体装置の製造方法
JPH0338839A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2757491B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60241259A (ja) リ−ド・オンリ−・メモリの製造方法
JPH11168210A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004221245A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3848782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11204783A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR930001290B1 (ko) 고 접합파괴전압을 갖는 모오스 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH03120836A (ja) 半導体装置
KR970011767B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
JPH06216379A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0475388A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08186252A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000509

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees