JP2000150667A - 半導体集積回路装置 - Google Patents
半導体集積回路装置Info
- Publication number
- JP2000150667A JP2000150667A JP10318694A JP31869498A JP2000150667A JP 2000150667 A JP2000150667 A JP 2000150667A JP 10318694 A JP10318694 A JP 10318694A JP 31869498 A JP31869498 A JP 31869498A JP 2000150667 A JP2000150667 A JP 2000150667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring layer
- metal wiring
- substrate
- integrated circuit
- semiconductor integrated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 56
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 164
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 164
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 125
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 41
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 14
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 14
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 13
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 52
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910018999 CoSi2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100022749 Aminopeptidase N Human genes 0.000 description 1
- 101000757160 Homo sapiens Aminopeptidase N Proteins 0.000 description 1
- 229910008479 TiSi2 Inorganic materials 0.000 description 1
- DFJQEGUNXWZVAH-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)titanium Chemical compound [Si]=[Ti]=[Si] DFJQEGUNXWZVAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/085—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
- H01L27/088—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
- H01L27/092—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
スクを増加することのない半導体回路を提供する。 【解決手段】 多種類の形のコンタクトホールに埋め込
まれた金属層36,39を配線として使用し、これを基
板バイアスの配線とし、第一層目の金属配線層16,1
9を薄くしてこれも基板バイアスの制御用配線として用
い、さらに第二層目の金属配線層17,18を銅配線層
として用いる。
Description
り、特に、低電力で高速動作を実現するのに好適なCM
OS型の半導体集積回路に好適であって、特にマスク数
を増やさず小面積で実現することのできる半導体集積回
路に関する。
CMOS回路のNMOS及びPMOSの基板、すなわち
PウエルとNウエルの電位を動作時あるいは待機時に制
御し、しきい値を低電圧動作に最適な値に設定すること
によって低電圧で高速動作を可能にする方式が提案され
ている。例えば1996、アイイーイーイー、インターナシ
ョナル、ソリッドステーツサーキットコンファレンス、
ダイジェストオブテクニカルペーパーズ(1996 IEEE
International Solid-State Circuis Conference,
Digest of Technical papers, )p.p. 166-167で
示される方式ではPウエルとNウエルの電位をそれぞれ
のトランジスタが構成されているウエルのトランジスタ
から離れた場所に電極を取り出し制御している。
タから発生する基板電流は、トランジスタを高速動作さ
せる程大きくなる。したがって、集積回路を低速で動作
させるならともかく、高速で動作させる場合には基板電
流の影響でトランジスタの位置での基板電位と電位取り
出し口での基板電位が異なってしまい、最適な基板電位
を与えることができなくなる。
イクロアンペアと仮定し、同時に1000個のトランジ
スタが動作するとすると基板電流の合計は1ミリアンペ
アとなる。ウエルの抵抗を1キロオームとすると電位降
下は1Vとなる。これらの値は現在の集積回路の実状か
らは極常識的な数字であるが、それでも1Vの電位変動
をもたらしてしまう。これにより、しきい値電圧の0.1V
から0.3V程の変動が生じることになる。すなわち、電位
取り出し口近傍のトランジスタと離れているトランジス
タの間にはこれだけのしきい値の差を生ずるので、両者
のトランジスタ間に特性の差が生じてしまう。これで
は、高速動作はとても実現することはできない。
地線と共に配線する方式が知られている。この場合基板
電位を与えるのに配線でしっかり取るので、基板電位が
場所によらず一定となる。しかし、この場合には、両者
の配線を同じ平面上にレイアウトしなければならないた
めに、大きな面積を必要としていた。
線を金属配線層で配線する方式が、特開平10−154
756で開示されているが、拡散層はシリサイドを用い
てもシート抵抗が10オーム程あり、配線自体の抵抗が
高くなり、その効果に一定の制限があった。
イアスを制御して低電力で高速動作するCMOS回路を
小面積でかつ余分なホトマスクを使用する事なく実現し
ようとすることにある。
に、本発明においては、コンタクトホールに埋め込まれ
た金属を配線として使用する。このために、種々の形状
のコンタクトホールを形成する。たとえば、細長い形状
コンタクトホールを形成し離れた位置にある対象物を電
気的に接続する。このことにより、第一層目の金属配線
層を薄くしたり、タングステンのような比較的抵抗の高
い金属を使用しても、必要に応じてコンタクトホールに
埋め込まれた金属で低抵抗化してこれを補えば、ホトマ
スクの増加なく回路の特性劣化を防ぐ事が可能になる。
配線層または、上記のコンタクトホールに埋め込まれた
金属を用い、電源又は接地電位の配線に第二の金属配線
層を用い、電源または接地電位の配線が基板電位の為の
金属配線層を覆うごとく配線することにより、セルの面
積の増大を防ぎながら、基板電位を制御できるCMOS
回路を形成できる。また、このとき第二層目の金属配線
層に銅などの低抵抗金属を用いることがさらに電源の低
抵抗化をもたらし、高性能化に効果がある。
ップ上にDRAMセルを乗せた場合に、膜厚が薄く抵抗
の高いDRAMのビット線とCMOS回路の第一層目配
線を同一にすることが可能になり、ホトマスクの増加な
くDRAMとCMOS回路の高性能化を達成できる。
成されるMISトランジスタと、基板の上に形成される第
1配線層と、第1配線層の上に形成される第2配線層
と、MISトランジスタのソース、ゲート、ドレイン、第
1配線層、および第2配線層のうちの2つを電気的に接
続するコンタクトホールとを有し、基板面上にXY平面
を想定した場合、コンタクトホールによって接続される
トランジスタのソース、ゲート、ドレイン、第1配線
層、または第2配線層の上記XY平面への射影の形状
が、オーバーラップしない部分を有することを特徴とす
る。
Sトランジスタと、基板の上に形成される第1配線層
と、第1配線層の上に形成される第2配線層と、MISト
ランジスタのソース、ゲート、ドレイン、第1配線層、
および第2配線層のうちの2つを電気的に接続するコン
タクトホールとを有し、基板面上にXY平面を想定した
場合、コンタクトホールによって接続されるトランジス
タのソース、ゲート、ドレイン、第1配線層、または第
2配線層の、コンタクトホールとの接触部分の上記XY
平面への射影の形状が、オーバーラップしない部分を有
することを特徴とする。
むと、その抵抗を調整することができる。第1配線層お
よび第2配線層は金属配線層にすると低抵抗化すること
ができる。
上に形成される中間層と、中間層の上に形成される配線
層と、拡散層と配線層を電気的に接続するために中間層
中に形成されるコンタクトホールとを有し、基板面上に
XY平面を想定した場合、拡散層とコンタクトホールと
の接触部分のXY平面への射影の形状と、配線層とコン
タクトホールとの接触部分のXY平面への射影の形状と
が、オーバーラップしない部分を有してなることを特徴
とする。
と、第1配線層の上に形成される中間層と、中間層の上
に形成される第2配線層と、第1配線層と第2配線層を
電気的に接続するために中間層中に形成されるコンタク
トホールとを有し、基板面上にXY平面を想定した場
合、第1配線層とコンタクトホールとの接触部分のXY
平面への射影の形状と、第2配線層とコンタクトホール
との接触部分のXY平面への射影の形状とが、オーバー
ラップしない部分を有してなることを特徴とする。
Sトランジスタと、基板上に形成される第1金属配線層
と、第1金属配線層上に形成される第2金属配線層とを
有し、MISトランジスタのソース・ドレイン経路に接続
される電源配線の少なくとも一部が上記第2金属配線層
で構成され、MISトランジスタの基板電位を制御する基
板電位配線の少なくとも一部が第1金属配線層で構成さ
れ、電源配線と基板電位配線の少なくとも一部がオーバ
ーラップしていることを特徴とする。
ーバーラップするようにすると、素子の面積を縮小する
ことができる。電源配線は比較的大電力を流す必要があ
るので、電源配線の幅が、基板電位配線の幅よりも広い
ことが望ましい。同様の理由で、第1金属配線層がタン
グステンを主成分とする金属で構成され、第2金属配線
層が低抵抗の銅を主成分とする金属で構成されることも
望ましい。また、第1金属配線層が第2金属配線層より
も薄いように構成しても良い。また、基板と第1金属配
線層の間の中間層にコンタクトホールを形成し、コンタ
クトホールが基板電位配線の一部を構成する第1金属配
線とオーバーラップするようにし、コンタクトホールも
基板電位配線の一部を構成するようにして、基板電位配
線の抵抗を下げることもできる。この場合、第1金属配
線とコンタクトホールが重なり合うようにすると、素子
面積が縮小できる。
ンジスタと、基板上に形成される第1金属配線層と、基
板と第1金属配線層の間の中間層と、第1金属配線層上
に形成される第2金属配線層とを有し、MISトランジス
タのソース・ドレイン経路に接続される電源配線の少な
くとも一部が第2金属配線層で構成され、MISトランジ
スタの基板電位を制御する基板電位配線の少なくとも一
部が中間層の中に形成されるコンタクトホールの中に形
成された導電体によって構成され、電源配線とコンタク
トホールがオーバーラップしていることを特徴とする。
このとき、電源配線の幅は、コンタクトホールの幅より
も広いこととすることができる。
されるMISトランジスタと、基板上に形成される第1金
属配線層と、第1金属配線層上に形成される第2金属配
線層とを有し、MISトランジスタのソース・ドレイン経
路に接続される電源配線の少なくとも一部が第2金属配
線層で構成され、MISトランジスタの基板電位を制御す
る基板電位配線の少なくとも一部が第1金属配線層で構
成され、第1金属配線層がタングステンを主成分として
形成され、第2金属配線層が銅を主成分として形成され
たことを特徴とする。
Sトランジスタと、データを格納するためのメモリセル
と、基板上に形成される第1金属配線層と、第1金属配
線層上に形成される第2金属配線層とを有し、MISトラ
ンジスタのソース・ドレイン経路に接続される電源配線
の少なくとも一部が第2金属配線層で構成され、MISト
ランジスタの基板電位を制御する基板電位配線の少なく
とも一部が第1金属配線層で構成され、メモリセルへの
入力または出力データ信号を伝送するビット線の少なく
とも一部が第1金属配線層で構成されることを特徴とす
る。
回路を形成する場合、基板に形成されるMISトランジス
タと、データを格納するためのメモリセルと、タングス
テンを主成分とする第1配線層と、銅を主成分とする第
2配線層と、を有し、MISトランジスタのソース・ドレ
イン経路に接続される電源配線の少なくとも一部が第2
配線層で構成され、MISトランジスタの基板電位を制御
する基板電位配線の少なくとも一部が第1配線層で構成
され、メモリセルへの入力または出力データ信号を伝送
するビット線の少なくとも一部が第1配線層で構成され
ることが望ましい。
されるMISトランジスタと、データを格納するためのメ
モリセルと、基板上に形成されるタングステンを主成分
とする第1金属配線層と、第1金属配線層上に形成され
る銅を主成分とする第2金属配線層とを有し、MISトラ
ンジスタのソース・ドレイン経路に接続される電源配線
の少なくとも一部が第2金属配線層で構成され、メモリ
セルへの入力または出力データ信号を伝送するビット線
の少なくとも一部が第1金属配線層で構成されることを
特徴とする。
御する基板電位配線の少なくとも一部が第1金属配線層
で構成されてもよい。また、好適な具体例では、メモリ
セルはDRAMセルであり、DRAMセルの容量が第1金属配線
層と第2金属配線層の間に配置されている。さらに具体
的には、基板と第1金属配線層の間にゲート電極層が配
置されている。
金属配線層、第2金属配線層、およびゲート電極層のう
ち2つを第1接続対象及び第2接続対象として選択し、
これらを接続するコンタクトホールを有し、基板平面上
にXY平面を想定した場合、コンタクトホールと第1接
続対象の接触面のXY平面への射影が、コンタクトホー
ルと第2接続対象の接触面のXY平面への写像と重なら
ない部分を有することを特徴とする。
て説明する。
の基本回路であるインバータ回路の論理図(A)、回路
図(B)、レイアウト図(C)、断面図(D)を示した
ものである。図1(A)の論理図で、11は入力端子、
12は出力端子である。図1(B)の回路図で、13は
PMOSトランジスタ14はNMOSトランジスタ、1
5はダイオード、16はPMOSトランジスタの基板の
ための配線、17は電源配線、19はNMOSトランジ
スタの基板の為の配線、18は接地配線である。
スタの基板の電位を配線16及び19で接続し、この配
線の電位を制御してMOSトランジスタのしきい値電圧
を所望の値にし、低電圧高速動作ができるCMOS回路
に関するものである。また、ダイオード15はエッチン
グなどの集積回路製造過程でMOSトランジスタ13及
び14のゲート電極が帯電して酸化膜が破壊されること
を防ぐために挿入されているものである。
拡散層、ゲート層、コンタクト層、第一層めの配線層を
示している図であり、右側の図がスルーホールと第二層
目の拡散層を示している図であり、図中のXは原点を表
している。
MOSトランジスタ共通のゲート電極である。また、3
1はNウエルであり、その中の20がPMOSトランジ
スタを構成するためのP型の拡散層である。35がNウ
エルの電位を与えるためのN型の拡散層であり、この拡
散層の電位は、横長のコンタクトホール36を介して第
一層目の金属配線16によって配線されている。さら
に、PMOSトランジスタソース電極は縦長のコンタク
トホール23を介して最終的には第二層目の金属配線に
よる電源配線17に接続されている。
1がNMOSトランジスタを構成するためのN型の拡散
層である。34がPウエルの電位を与えるためのP型の
拡散層であり、この拡散層の電位は、横長のコンタクト
ホール39を介して第一層目の金属配線19によって配
線されている。さらに、NMOSトランジスタのソース
電極は縦長のコンタクトホール24を介して最終的には
第二層目の金属配線18によって接続されている。
切った場合の断面図を示している。30は半導体基板、
31がNウエル、32がPウエル、33は素子分離領域
であり、その他の番号は図1(C)のレイアウト図と同
じである。
エル電位を与えるための配線16及び19が拡散層35
及び34上に配線されている。したがって、これらの配
線の為によけいな面積は必要としない。さらに電源配線
17と接地配線18は第二層目の金属配線層によって構
成され、16及び、19に重なるように配置されてい
る。
合は、電源とNウエル、接地線とPウエルは共通の電位
であるために、両者一本の配線ですんでいた。しかし、
ウエル電位を制御する場合は、それぞれ別電位にする必
要があるため同一配線層で配線すると余分な領域をとる
ことになる。本発明においては、これらの配線を金属層
を二層用いて重ねて配置しているために余分な領域をと
ることはない。したがって、ウエル電位を制御し低電力
高速動作に適したCMOS回路を面積の増大なしに実現
できる効果がある。また、ウエル電位の配線上に電位変
動のある信号線ではなく、電位の固定された電源又は接
地配線がくることから、ウエル電位のカップリングによ
る変動を防げる効果もある。
ては、第二層目の金属配線層は、入力端子11と出力端
子12の取り出し口と電源配線17と接地配線18に用
いている。この他に、26、27、28、29で示すよ
うに、横方向に配線を通すことが可能になる。この場
合、これらの配線を同一チップ上の他の論理ゲート間の
配線に利用することができる効果がある。
ールは一定の大きさでなく縦長あるいは横長のコンタク
トホールも利用している。近年コンタクトホールは深さ
が深くなってきているが、その為コンタクトホール中に
タングステン等の金属を埋め込んでいる。本実施例はコ
ンタクトホールに金属が埋め込まれることに鑑み、コン
タクトホールを縦長、あるいは横長にすることによっ
て、コンタクトホール自身を配線のように利用して積極
的に利用して、論理ゲートの性能を向上させようとする
ものである。
スタのソースの抵抗が増大することによって、トランジ
スタの電流駆動能力が劣化する。本実施例においては、
23、24のようにトランジスタのソース側に縦長のコ
ンタクトホールを配置し、この中に金属を埋め込むこと
によってソース抵抗を低減し、トランジスタの電流駆動
能力を低減できる効果がある。
位の配線16、19に重ねておくことにより、ウエル電
位の配線16、19の配線抵抗を実質的に低減し、ウエ
ルの電位を確実に制御できる効果がある。
のみでゲートと拡散層を接続することができる。この場
合、第一層金属層を接続しなくてもゲートと拡散層を接
続できる。
膜は非常に薄い。したがって、製造工程中に静電破壊し
てしまうことがある。これを、ゲートと拡散層で作られ
たダイオードを接続することによって防ぐことができ
る。本実施例では、ダイオード15をPウエル32の領
域中に形成し、このダイオードとゲート電極26を縦長
のコンタクトホール15に埋め込まれた金属層25で接
続している。さらに、コンタクトホール25に第一層金
属配線層を接続しない。このような構造にすることによ
って、ゲートとダイオードを接続するための第1層目の
金属配線層が必要なくなり、この分を他の配線の目的に
使用できる。
について説明したものである。図2(A)は比較のため
の例の断面図、図2(B)は同レイアウト図、図2
(C)は本発明の断面図、図2(D)は本発明のレイア
ウト図である。
ゲート電極と21の拡散層を接続する場合、コンタクト
ホールを介して、43の第一層目の配線層を用いてい
た。これに対して、本発明においては46のコンタクト
に埋め込まれた導電体を用いて接続する。このようにす
ることによって、膜厚が第一層目の配線層の膜厚が薄く
シート抵抗が高い場合に、抵抗を大きくすることなくゲ
ート電極と拡散層を接続できる。
5の第二層目の配線層を接続する場合も抵抗を小さくで
きる。すなわち、従来例では、拡散層21からコンタク
トホール2個を介して第一層目の配線層44に接続し、
さらにスルーホールを介して45に接続する。この場合
にも第一層目の配線層の膜厚が薄い場合には抵抗が大き
くなってしまう。しかしながら、本発明においては、4
7のコンタクトホールに埋め込まれた金属層を配線層の
ように用いて45に接続している。このようにすること
によって、拡散層21には、連続的にコンタクトホール
に埋め込まれた厚い金属層に接しているので、拡散層2
1抵抗を実質的に低下させる効果がある。また、絶縁分
離層の上部までコンタクトホールを延在させることによ
って、最終的に45までの抵抗を下げることが可能にな
る。
である。
る製造工程でトランジスタが制作されている。ここで、
41トランジスタのゲート電極。21は拡散層である。
また、54は選択エッチングの為の窒化シリコンであ
る。次に(b)では、絶縁膜52を形成する。このと
き、下地にはゲート電極の段差があるため、この段差の
部分は、絶縁膜をつけても盛り上がることになる。そこ
で(c)では、これを機械化学的研磨法、いわゆるCM
P法で研磨して平坦化する。つぎに(d)ではコンタク
トホールの穴あけをあけをおこなう。このとき、まず絶
縁膜52を、54の窒化シリコンをエッチングストッパ
としてエッチングする。そして、窒化シリコンをエッチ
ングすることにより、シリコン面を露出させる。次に
(e)では、CVD法を用いてタングステン等の金属を
堆積する。CVDでは物体の表面にそって金属が堆積す
る性質があるので、コンタクトホール内もコンタクトホ
ールの側壁にそって金属が堆積し、結果として、コンタ
クトホール内は完全に金属によって埋め込まれることに
なる。
ホールも使用することを特徴とするが、この場合も通常
の大きさのコンタクトホールと幅を同じにすることによ
って、側壁に沿って金属が堆積し、結局、長いコンタク
トホールも金属によって埋め込まれることになる。さら
に(f)においては、堆積した金属層を真上からエッチ
ングするエッチバック法を用いることによって、各コン
タクトホールの金属を分離し、コンタクトホール内に金
属が埋め込まれる構造が実現できる。次に(g)では第
一層目の金属層53を堆積し、(h)でエッチングする
ことによって、第一層目の金属層のパターンを実現でき
る。
コンタクトホールを作る通常の行程により、さまざまな
大きさのコンタクトホールを得ることができ、そこに金
属が埋め込めるので、これを配線のように利用して、集
積回路内の接続に用いて、低抵抗の配線を実現できる効
果がある。
の基本回路であるインバータ回路の回路図、レイアウト
図、断面図を示したものである。図4Dはレイアウト図
の中央部をY方向に切った場合の断面図であり、図4E
はレイアウト図のNMOSトランジスタの部分をX方向
に切った場合の断面図である。
ース側、PMOSの拡散層20のソース側、Pウエル3
2のウエル電極39、Nウエル31のウエル電極35の
接続をそれぞれ細長いコンタクトホール24、23、3
9、36により行っている。これにより、それぞれの部
分を低抵抗化することができる。トランスタのソース側
を低抵抗化することは、トランジスタの電流駆動能力を
増加する効果がある。また、ウエルの電極を低抵抗化で
きることは、ウエルの電位を安定にできる効果があるの
で、たとえばラッチアップに対する耐性が向上する他
に、基板バイアスをあたえる場合には、ウエルのノイズ
を小さくできるので、基板バイアスが、ノイズによって
変動することを防ぐ効果がある。
コンタクトと、第一層目の金属配線層を用いている。こ
れは、この第一層目の金属配線層を薄くすることによ
り、ドレイン側の寄生容量を減らせるからである。一般
的には、CMOS回路の速度や低消費電力性はドレイン
側の容量を小さくすることにより向上できる。ドレイン
側の抵抗は問題にならない場合が多い。本実施例では、
これらの傾向を鑑み、ソース側はコンタクトホールに埋
め込まれた導電体を用いて抵抗を減らし、ドレイン側
は、最小の数のコンタクトホールを用い、第一層目の金
属配線層に接続することによって寄生容量を減らすこと
によって動作速度性能の向上のために最適なCMOS構
造を与えることが可能になる。
の基本回路であるインバータ回路の回路図、レイアウト
図、断面図を示したものである。図5Dはレイアウト図
の中央部をY方向に切った場合の断面図であり、図5E
はレイアウト図のNMOSトランジスタの部分をX方向
に切った場合の断面図である。
し、ドレイン側も細長いコンタクトホール55で接続し
た例である。これは、ドレイン側の抵抗が回路特性に大
きな影響を及ぼすような、すなわち、MOSトランジス
タの非飽和領域を用いるような場合には、本実施例のよ
うなレイアウトを用いることができる。
とんどがコンタクトホール内の金属で覆われるので、す
べての拡散層が低くなる。この場合、拡散層をシリコン
よりも抵抗の低いシリコンと金属の化合物であるTiSi2
やCoSi2などのシリサイドで覆うなどして、拡散層のシ
ート抵抗を低くしなくてもよくなる。すなわち、拡散層
にシリサイド化をする必要が生じなくなり、製造工程を
簡略化できる効果がある。
の基本回路であるインバータ回路の回路図、レイアウト
図、断面図を示したものである。図6Dはレイアウト図
の中央部をY方向に切った場合の断面図であり、図6E
はレイアウト図のNMOSトランジスタの部分をX方向
に切った場合の断面図である。
さらにゲートとダイオード61を並列に接続したもので
ある。このダイオードは、配線をエッチングして加工す
る際などに、プラズマにさらすことになるが、これによ
り、ゲート電極が高電界にさらされ、ゲート酸化膜が破
壊されることを防ぐために入れられているものである。
本実施例においては、このダイオードをを拡散層42と
Nウエルとの間に形成し、これとゲート電極26を接続
するために長いコンタクトホールに埋め込まれた導電層
43を用いている。このようにすることによって、ゲー
トと拡散層を低抵抗で接続できることが可能になるほ
か、ダイオードをゲート電極に隣接して配置できること
から、ダイオードを配置するために必要な面積を低減で
きる効果がある。
の基本回路であるインバータ回路の回路図、レイアウト
図、断面図を示したものである。図7Dはレイアウト図
の中央部をY方向に切った場合の断面図であり、図7E
はレイアウト図のNMOSトランジスタの部分をX方向
に切った場合の断面図である。
で、トランジスタのソース側と、ウエルのコンタクトと
ダイオードの上部に第一層目の金属層をオーバラップさ
せて配置したものである。この場合には、細長いコンタ
クトがもともとあるので、各部を低抵抗化できることに
関して効果に変動はない。しかし寄生容量が若干増加
し、面積も必要になる。本実施例の場合第一層目の金属
層をエッチングすることが容易になる効果がある。
の基本回路であるインバータ回路の回路図、レイアウト
図、断面図を示したものである。
に縦長あるいは横長のコンタクトホールを用いない場合
の実施例である。
の実施例のように縦長あるいは横長のコンタクトホール
用いていないのでコンタクトホールに埋め込まれた金属
による抵抗の低減効果はない。しかし、本発明の第一の
実施例と同様にウエル電位の配線16及び19の上に電
源配線17と接地配線18が配置されており、ウエルの
電位を制御して、低電圧で高速動作できるCMOSの半
導体集積回路装置でも面積の増加をもたらすことがない
効果がある。
施例は、本発明を3重ウエル構造に適用した実施例であ
る。本図において、30はP型基板、32はPウエル、
31はNウエル、51は深いNウエルである。
Nウエルがなかった。この場合には、基板がP型の場
合、Pウエルと電気的に導通してしまう。したがって、
Pウエルの電位を制御する方式では基板ごと制御する必
要があった。本実施例の場合には、基板とPウエルが深
いNウエルによって電気的に絶縁されているので、Pウ
エルを制御しようとする場合でも基板ごと制御する必要
がない。このようなウエル構成の場合でも本発明は問題
なく適用可能である。
実施例は、本発明を3重ウエル構造に適用した実施例で
ある。本図において、30はP型基板、32はPウエ
ル、31はNウエル、51は深いNウエルである。
Nウエルがなかった。この場合には、基板がP型の場
合、Pウエルと電気的に導通してしまう。したがって、
Pウエルの電位を制御する方式では基板ごと制御する必
要があった。本実施例の場合には、基板とPウエルが深
いNウエルによって電気的に絶縁されているので、Pウ
エルを制御しようとする場合でも基板ごと制御する必要
がない。このようなウエル構成の場合でも本発明は問題
なく適用可能である。
路図と図11(C)は配線のレイアウト図、図11
(D)はトランジスタのレイアウト図、図11(E)は
スイッチセルの断面図である。
セル、101はPMOSのスイッチトランジスタ、10
2はNMOSのスイッチトランジスタである。NMOS
のスイッチトランジスタ102のゲートには、信号線C
bn、ドレインにはVss、ソースにはセル内のNMO
Sの基板すなわちPウエル電極39であるVbnが接続
されている。このトランジスタは例えば以下のように動
作する。すなわち、セル内のトランジスタを動作させる
動作状態には、Pウエルの電位は接地電位すなわち、V
ssと同一にしたい。この場合、Cbnを"H"レベルに
することによって、スイッチMOS102が導通状態に
なり、VbnとVssをショートする。一方、待機時に
はしきい値電圧を上げてリーク電流を小さくしたい。こ
の場合には、Cbnを”L”レベルにすることによって
VbnとVssを分離し、そのうえで、Vbnを同一チ
ップ上又は外部から制御して負の電圧にして、しきい値
を上昇させることができる。
セル内のPMOSスイッチトランジスタの関係も電圧の
正負の関係を逆にすれば同様である。
Pウエルの電位を制御する配線39とNウエルの電位を
制御する配線36をそれぞれ横長のコンタクトホールで
配線し、これとオーバラップして電源配線36と39を
第二層目の配線層で形成している。このようにすること
によって、面積を増加することなく基板電位を制御する
方式のCMOS回路を形成できる。
のコンタクトホールを用いることによって、ウエルコン
タクトを低抵抗で配線することができる。
の配線17、18も銅などの低抵抗配線材料で構成され
ることにより、電源配線の電位降下を防ぎ、電位降下に
よる性能劣化を押さえることができる。
s,Vbn、Cbn,Cbp,Vbp,Vccの縦方向
に走る配線は、第三層目の配線で構成されており、この
配線も銅などの低抵抗配線材料で配線されることによっ
て、高性能が期待できる。
縦長のコンタクトホール110、112を用いてソース
及びドレインの抵抗を下げた構造を実現することが可能
である。
Y方向に並べた場合の回路図とレイアウト図を示したも
のである。
実施例の場合、 b列、c列は電源とウエルの関係はX
軸を中心に線対象に配置する。すなわち、b列では、P
ウエルが下でNウエルが上であるが、a列においては、
逆にNウエルが上でPウエルがしたである。こうするこ
とによって、a列、b列で電源Vcc17とNウエルの
配線36を共通に使えることができるようになる。ま
た、b列、c列の関係もa列、b列の関係と同様で、こ
の場合は、接地配線Vss18とPウエルの配線39を
共通に使える。これらのことにより、面積の低減が実現
できる。また、ウエル配線を横長のコンタクトで低抵抗
化でき、また、電源配線が上下のセルで共通して使用で
きることから太くできることになる。したがって、従来
にくらべて、スイッチセルとスイッチセルの間隔を小さ
くでき、このことが最終的には、チップの面積を小さく
できる効果がある。
AMのセルを図1などで示した回路と組み合わせたとき
の断面図を示した実施例である。
は2ビット分を示したもので、130、131はワード
線、132はビット線、134、135はNMOSトラ
ンジスタ、133、136は容量である。134のトラ
ンジスタと133の容量で一つのメモリセルをトランジ
スタ135と容量136で他の容量を形成している。
ート電極となるワード線、140、141はポリシリコ
ン電極139はプレート電極である。また、断面図の右
半分はここまで説明してきた論理回路部を示している。
に相当し、ポリシリコン電極140とプレート電極14
2の間の誘電体膜で、容量133を形成する。同様に1
38がワード線130に相当し、ポリシリコン電極14
1とプレート電極142の間の誘電体膜で、容量136
を形成する。また、ビット線132は第一層目の金属配
線層により形成される。
sとビット線の容量Cbの比を大きく取る必要がある。
そのため、ビット線の容量は小さいことが必要である。
そのため、DRAMのビット線は薄くする必要がある。
目の金属配線で行う方式の場合、これを薄くしたばあ
い、論理回路内の抵抗が高くなり、論理回路の性能を落
としてしまう問題があった。しかしながら、本発明のよ
うに、横長又は、縦長のコンタクトホール内に埋め込ま
れた金属層を使えば、一層目の金属層の抵抗が高くなっ
ても問題がなくなる。したがって、本実施例に示したご
とく、DRAMのビット線に薄くした第一層目の金属配
線層を用いても、論理回路の性能の低下をもたらすこと
がなくなる。また、材料的にはタングステンなどの高融
点金属で、加工が容易だが抵抗が高い、DRAMのビッ
トに好適な材料を用いても論理回路の性能の劣化をもた
らすことはない。
量の上に第二層目の金属配線層17、18を配置してい
る。このようにすることによって、CMPの平坦化技術
を用いて加工をするのに好適な銅などの低抵抗配線を用
いることが可能になる。
ップのレイアウト図である。図14で146は入出力イ
ンタフェース領域144はDRAMアレー領域、145
は論理回路部148は基板バイアス制御部である。
論理回路が同一チップ上に集積されている場合にも適用
できる。論理回路部は図に示すように103のスイッチ
セルがある一定の間隔でおかれるが、図12でも示した
ようにスイッチセルの間隔を小さくでき、その結果チッ
プ面積を小さくできる効果がある。
れば、基板バイアスを制御する回路を有する回路におい
て、マスク数との面積を増大させることなく、高性能を
達成できる効果がある。また、さらにDRAMと論理回路を
同一チップに集積する場合に好適である。
導電体。
Claims (37)
- 【請求項1】N型ウエル中に形成されるPMOSトラン
ジスタと、P型ウエル中に形成されるNMOSトランジ
スタから形成され、上記PMOSトランジスタと上記N
MOSトランジスタのゲート及び拡散層と、第一層目の
金属配線層を結ぶコンタクトホールがあり、上記コンタ
クトホールには導電体が埋め込まれている半導体集積回
路であって、上記コンタクトホールの平面形状がすくな
くとも二種類以上存在することを特徴とする半導体集積
回路装置。 - 【請求項2】上記半導体集積回路装置上にある複数のコ
ンタクトホールのすくなくとも一辺の長さが同一である
ことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項3】上記ゲート電極と上記拡散層を接続する少
なくとも一つのコンタクト手段が、上記コンタクトホー
ルに埋め込まれた導電層のみによって行われていること
を特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項4】すくなくとも上記コンタクトホールに埋め
込まれた導電層を用いて、上記トランジスタのソース又
はドレインへの配線を行うことを特徴とする請求項1記
載の半導体集積回路装置。 - 【請求項5】上記トランジスタのソースの拡散層に接続
されるコンタクトホールの面積が、ドレインの拡散層に
接続されるコンタクトホールの面積よりも大きいことを
特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項6】すくなくとも上記コンタクトホールに埋め
込まれた導電層を用いて、上記ウエルの配線を行うこと
を特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項7】N型ウエル中に形成されるPMOSトラン
ジスタと、P型ウエル中に形成されるNMOSトランジ
スタから形成され、少なくとも、第一層目の金属配線層
と、第二層目の金属配線層とにより配線され、上記PM
OSトランジスタと上記NMOSトランジスタのゲート
及び拡散層と、上記第一層目の金属配線層を結ぶコンタ
クトホールと、上記第一層目の金属配線層と上記第二層
目の金属配線層を結ぶスルーホールがあり、上記N型ウ
エルの電位と上記P型ウエルの電位がそれぞれ独立に制
御される半導体集積回路装置であって、上記N型ウエル
の電位と上記P型ウエルの電位をとるための配線が上記
第一層目の金属配線層または、上記コンタクトホール中
に形成される導電体、又は上記コンタクトホール中に形
成される導電体と上記第一の金属配線層により構成さ
れ、上記電源電位と接地電位が上記第二層目の金属配線
層により配線されることを特徴とする半導体集積回路装
置。 - 【請求項8】上記トランジスタのチャネル方向と上記N
型ウエルの電位と上記P型ウエルを制御する配線と、上
記電源電位と接地電位の配線が平行であることを特徴と
する請求項7記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項9】上記コンタクトホール中に形成される導電
体と第一層目の金属配線層がタングステンを主成分とし
て構成され、上記第二層目の金属配線層が銅を主成分と
して構成されることを特徴とする請求項7記載の半導体
記憶装置。 - 【請求項10】上記第一層目の金属配線層が上記第二層
目の金属配線層よりも薄いことを特徴とする請求項7記
載の半導体記憶装置。 - 【請求項11】上記半導体集積回路装置がP型基板上に
形成され、上記P型のウエルが上記P型基板上に形成さ
れた深いN型のウエル中に形成されていることを特徴と
する請求項7記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項12】さらに1つの容量素子と1つのトランジ
スタから構成されるメモリセルを用いたダイナミック型
の半導体記憶装置を同一チップ上に集積する半導体集積
回路装置において、上記第一層目の金属配線層により上
記ダイナミック型の半導体記憶装置のビット線を形成す
ることを特徴とする請求項9記載の半導体集積回路装
置。 - 【請求項13】上記容量素子が第一層目の金属配線層と
第二層目の金属配線層の間の高さの範囲内に形成される
ことを特徴とする請求項12記載の半導体集積回路装
置。 - 【請求項14】基板に形成されるMISトランジスタと、 上記基板の上に形成される第1配線層と、 上記第1配線層の上に形成される第2配線層と、 上記MISトランジスタのソース、ゲート、ドレイン、上
記第1配線層、および上記第2配線層のうちの2つを電
気的に接続するコンタクトホールとを有し、 上記基板面上にXY平面を想定した場合、上記コンタク
トホールによって接続される上記トランジスタのソー
ス、ゲート、ドレイン、第1配線層、または第2配線層
の上記XY平面への射影の形状が、オーバーラップしな
い部分を有することを特徴とする半導体集積回路装置。 - 【請求項15】基板に形成されるMISトランジスタと、 上記基板の上に形成される第1配線層と、 上記第1配線層の上に形成される第2配線層と、 上記MISトランジスタのソース、ゲート、ドレイン、上
記第1配線層、および上記第2配線層のうちの2つを電
気的に接続するコンタクトホールとを有し、 上記基板面上にXY平面を想定した場合、上記コンタク
トホールによって接続される上記トランジスタのソー
ス、ゲート、ドレイン、第1配線層、または第2配線層
の、上記コンタクトホールとの接触部分の上記XY平面
への射影の形状が、オーバーラップしない部分を有する
ことを特徴とする半導体集積回路装置。 - 【請求項16】上記コンタクトホールには導電体が埋め
込まれていることを特徴とする請求項14または15記
載の半導体集積回路装置。 - 【請求項17】上記第1配線層および第2配線層は金属
配線層であることを特徴とする請求項14乃至16のう
ちのいずれかに記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項18】基板に形成される拡散層と、 上記基板の上に形成される中間層と、 上記中間層の上に形成される配線層と、 上記拡散層と配線層を電気的に接続するために上記中間
層中に形成されるコンタクトホールとを有し、 上記基板面上にXY平面を想定した場合、 上記拡散層とコンタクトホールとの接触部分の上記XY
平面への射影の形状と、上記配線層とコンタクトホール
との接触部分の上記XY平面への射影の形状とが、オー
バーラップしない部分を有してなることを特徴とする半
導体集積回路装置。 - 【請求項19】基板の上に形成される第1配線層と、 上記第1配線層の上に形成される中間層と、 上記中間層の上に形成される第2配線層と、 上記第1配線層と第2配線層を電気的に接続するために
上記中間層中に形成されるコンタクトホールとを有し、 上記基板面上にXY平面を想定した場合、 上記第1配線層とコンタクトホールとの接触部分の上記
XY平面への射影の形状と、上記第2配線層とコンタク
トホールとの接触部分の上記XY平面への射影の形状と
が、オーバーラップしない部分を有してなることを特徴
とする半導体集積回路装置。 - 【請求項20】上記コンタクトホール中に形成される導
電体と第一層目の金属配線層がタングステンを主成分と
する金属で構成され、上記第二層目の金属配線層が銅を
主成分とする金属で構成されることを特徴とする請求項
19記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項21】上記第一層目の金属配線層が上記第二層
目の金属配線層よりも薄いことを特徴とする請求項19
または20記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項22】基板に形成されるMISトランジスタと、 上記基板上に形成される第1金属配線層と、 上記第1金属配線層上に形成される第2金属配線層と、 を有し、 上記MISトランジスタのソース・ドレイン経路に接続さ
れる電源配線の少なくとも一部が上記第2金属配線層で
構成され、 上記MISトランジスタの基板電位を制御する基板電位配
線の少なくとも一部が上記第1金属配線層で構成され、 上記電源配線と基板電位配線の少なくとも一部がオーバ
ーラップしていることを特徴とする半導体集積回路装
置。 - 【請求項23】上記電源配線と基板電位配線が完全にオ
ーバーラップしていることを特徴とする請求項22記載
の半導体集積回路装置。 - 【請求項24】上記電源配線の幅が、上記基板電位配線
の幅よりも広いことを特徴とする請求項22または23
記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項25】第1金属配線層がタングステンを主成分
とする金属で構成され、上記第2金属配線層が銅を主成
分とする金属で構成されることを特徴とする請求項22
ないし24のうちのいずれかに記載の半導体集積回路装
置。 - 【請求項26】上記第1金属配線層が上記第2金属配線
層よりも薄いことを特徴とする請求項22ないし25の
うちのいずれかに記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項27】上記基板と上記第1金属配線層の間の中
間層にコンタクトホールを形成し、該コンタクトホール
が上記基板電位配線の一部を構成する第1金属配線とオ
ーバーラップしており、該コンタクトホールも上記基板
電位配線の一部を構成していることを特徴とする請求項
22ないし26のうちのいずれかに記載の半導体集積回
路装置。 - 【請求項28】基板に形成されるMISトランジスタと、 上記基板上に形成される第1金属配線層と、 上記基板と第1金属配線層の間の中間層と、 上記第1金属配線層上に形成される第2金属配線層と、 を有し、 上記MISトランジスタのソース・ドレイン経路に接続さ
れる電源配線の少なくとも一部が上記第2金属配線層で
構成され、 上記MISトランジスタの基板電位を制御する基板電位配
線の少なくとも一部が上記中間層の中に形成されるコン
タクトホールの中に形成された導電体によって構成さ
れ、 上記電源配線とコンタクトホールがオーバーラップして
いることを特徴とする半導体集積回路装置。 - 【請求項29】上記電源配線の幅は、上記コンタクトホ
ールの幅よりも広いことを特徴とする請求項28記載の
半導体集積回路装置。 - 【請求項30】基板に形成されるMISトランジスタと、 上記基板上に形成される第1金属配線層と、 上記第1金属配線層上に形成される第2金属配線層と、 を有し、 上記MISトランジスタのソース・ドレイン経路に接続さ
れる電源配線の少なくとも一部が上記第2金属配線層で
構成され、 上記MISトランジスタの基板電位を制御する基板電位配
線の少なくとも一部が上記第1金属配線層で構成され、 上記第1金属配線層がタングステンを主成分として形成
され、上記第2金属配線層が銅を主成分として形成され
たことを特徴とする半導体集積回路装置。 - 【請求項31】基板に形成されるMISトランジスタと、 データを格納するためのメモリセルと、 上記基板上に形成される第1金属配線層と、 上記第1金属配線層上に形成される第2金属配線層と、 を有し、 上記MISトランジスタのソース・ドレイン経路に接続さ
れる電源配線の少なくとも一部が上記第2金属配線層で
構成され、 上記MISトランジスタの基板電位を制御する基板電位配
線の少なくとも一部が上記第1金属配線層で構成され、 上記メモリセルへの入力または出力データ信号を伝送す
るビット線の少なくとも一部が上記第1金属配線層で構
成されることを特徴とする半導体集積回路装置。 - 【請求項32】基板に形成されるMISトランジスタと、 データを格納するためのメモリセルと、 タングステンを主成分とする第1配線層と、 銅を主成分とする第2配線層と、 を有し、 上記MISトランジスタのソース・ドレイン経路に接続さ
れる電源配線の少なくとも一部が上記第2配線層で構成
され、 上記MISトランジスタの基板電位を制御する基板電位配
線の少なくとも一部が上記第1配線層で構成され、 上記メモリセルへの入力または出力データ信号を伝送す
るビット線の少なくとも一部が上記第1配線層で構成さ
れることを特徴とする半導体集積回路装置。 - 【請求項33】基板に形成されるMISトランジスタと、 データを格納するためのメモリセルと、 上記基板上に形成されるタングステンを主成分とする第
1金属配線層と、 上記第1金属配線層上に形成される銅を主成分とする第
2金属配線層と、 を有し、 上記MISトランジスタのソース・ドレイン経路に接続さ
れる電源配線の少なくとも一部が上記第2金属配線層で
構成され、 上記メモリセルへの入力または出力データ信号を伝送す
るビット線の少なくとも一部が上記第1金属配線層で構
成されることを特徴とする半導体集積回路装置。 - 【請求項34】上記MISトランジスタの基板電位を制御
する基板電位配線の少なくとも一部が上記第1金属配線
層で構成されることを特徴とする請求項33記載の半導
体集積回路装置。 - 【請求項35】上記メモリセルはDRAMセルであり、該DR
AMセルの容量が上記第1金属配線層と第2金属配線層の
間に配置されていることを特徴とする請求項33または
34記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項36】上記基板と第1金属配線層の間にゲート
電極層が配置されていることを特徴とする請求項33乃
至35のうちのいずれかに記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項37】上記基板、第1金属配線層、第2金属配
線層、およびゲート電極層のうち2つを第1接続対象及
び第2接続対象として選択し、これらを接続するコンタ
クトホールを有し、 上記基板平面上にXY平面を想定した場合、 該コンタクトホールと上記第1接続対象の接触面の上記
XY平面への射影が、上記コンタクトホールと上記第2
接続対象の接触面の上記XY平面への写像と重ならない
部分を有することを特徴とする請求項33乃至36のう
ちのいずれかに記載の半導体集積回路装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10318694A JP2000150667A (ja) | 1998-11-10 | 1998-11-10 | 半導体集積回路装置 |
TW088118232A TW441120B (en) | 1998-11-10 | 1999-10-21 | Semiconductor integrated circuit device |
KR1019990049354A KR20000035312A (ko) | 1998-11-10 | 1999-11-09 | 반도체 집적 회로 장치 |
US10/303,024 US6703667B2 (en) | 1998-11-10 | 2002-11-25 | Semiconductor integrated circuit device with connections formed using a conductor embedded in a contact hole |
US10/442,156 US6815778B2 (en) | 1998-11-10 | 2003-05-21 | Semiconductor integrated circuit device with connections formed using a conductor embedded in a contact hole |
US10/761,311 US6815748B2 (en) | 1998-11-10 | 2004-01-22 | Semiconductor integrated circuit device with connections formed using a conductor embedded in a contact hole |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10318694A JP2000150667A (ja) | 1998-11-10 | 1998-11-10 | 半導体集積回路装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000150667A true JP2000150667A (ja) | 2000-05-30 |
JP2000150667A5 JP2000150667A5 (ja) | 2006-03-30 |
Family
ID=18101975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10318694A Pending JP2000150667A (ja) | 1998-11-10 | 1998-11-10 | 半導体集積回路装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6703667B2 (ja) |
JP (1) | JP2000150667A (ja) |
KR (1) | KR20000035312A (ja) |
TW (1) | TW441120B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7797660B2 (en) | 2006-09-21 | 2010-09-14 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor integrated circuit for controlling substrate bias |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7521351B2 (en) * | 2005-06-30 | 2009-04-21 | Infineon Technologies Ag | Method for forming a semiconductor product and semiconductor product |
JP4993941B2 (ja) * | 2006-04-27 | 2012-08-08 | パナソニック株式会社 | 半導体集積回路及びこれを備えたシステムlsi |
US11404844B2 (en) * | 2019-06-13 | 2022-08-02 | Omnivision Technologies, Inc. | Semiconductor structure and method of manufacturing the same |
CN113745193B (zh) * | 2020-05-28 | 2023-12-12 | 长鑫存储技术有限公司 | 字线引出结构及其制备方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2714996B2 (ja) | 1990-08-08 | 1998-02-16 | 三菱電機株式会社 | 半導体集積回路装置 |
GB9219268D0 (en) | 1992-09-11 | 1992-10-28 | Inmos Ltd | Semiconductor device incorporating a contact and manufacture thereof |
JP3065202B2 (ja) * | 1993-10-20 | 2000-07-17 | 石川島播磨重工業株式会社 | 古紙パルプの選別方法および装置 |
JPH08181225A (ja) | 1994-10-28 | 1996-07-12 | Nkk Corp | 半導体記憶装置 |
US5767546A (en) | 1994-12-30 | 1998-06-16 | Siliconix Incorporated | Laternal power mosfet having metal strap layer to reduce distributed resistance |
US5990507A (en) * | 1996-07-09 | 1999-11-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device having ferroelectric capacitor structures |
JP3701756B2 (ja) | 1996-11-26 | 2005-10-05 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置 |
US6576510B2 (en) * | 1999-06-17 | 2003-06-10 | Hitachi Ltd | Method of producing a semiconductor memory device using a self-alignment process |
-
1998
- 1998-11-10 JP JP10318694A patent/JP2000150667A/ja active Pending
-
1999
- 1999-10-21 TW TW088118232A patent/TW441120B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-11-09 KR KR1019990049354A patent/KR20000035312A/ko not_active Application Discontinuation
-
2002
- 2002-11-25 US US10/303,024 patent/US6703667B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-05-21 US US10/442,156 patent/US6815778B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-01-22 US US10/761,311 patent/US6815748B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7797660B2 (en) | 2006-09-21 | 2010-09-14 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor integrated circuit for controlling substrate bias |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW441120B (en) | 2001-06-16 |
US6815748B2 (en) | 2004-11-09 |
US20040150053A1 (en) | 2004-08-05 |
KR20000035312A (ko) | 2000-06-26 |
US20030071313A1 (en) | 2003-04-17 |
US6815778B2 (en) | 2004-11-09 |
US20030197213A1 (en) | 2003-10-23 |
US6703667B2 (en) | 2004-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4661202A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2001352077A (ja) | Soi電界効果トランジスタ | |
US6838737B2 (en) | Semiconductor device for applying well bias and method of fabricating the same | |
KR20020066943A (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
CN112701121B (zh) | 三维存储器件及用于形成三维存储器件的方法 | |
KR20070008498A (ko) | 반도체 집적회로장치 및 그 제조방법 | |
US11302711B2 (en) | Three-dimensional memory devices having a backside trench isolation and methods for forming the same | |
US6974987B2 (en) | Semiconductor device | |
US20060289943A1 (en) | Memory | |
US6174764B1 (en) | Process for manufacturing integrated circuit SRAM | |
US5652441A (en) | Gate array base cell with novel gate structure | |
JP2000150667A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
CN101582427B (zh) | 半导体器件 | |
US6653696B2 (en) | Semiconductor device, memory system, and electronic instrument | |
KR100649067B1 (ko) | Mis 커패시터 및 mis 커패시터 제조 방법 | |
US20210351272A1 (en) | Transistor structure and related inverter | |
KR100628379B1 (ko) | 변동 문턱전압 소자 및 그 제조 방법 | |
JPH01173741A (ja) | 半導体装置 | |
KR20050024099A (ko) | 에스램 소자의 제조방법 및 그에 의해 제조된 에스램 소자 | |
KR20220129692A (ko) | Sram 셀 구조 | |
JPH0689978A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004274075A (ja) | 半導体装置 | |
KR20000001314A (ko) | 래치업 방지를 구현하는 반도체 장치 및 그의 제조 방법 | |
KR20040000135A (ko) | 에스램 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060919 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070130 |