JP3284256B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JP3284256B2
JP3284256B2 JP10832795A JP10832795A JP3284256B2 JP 3284256 B2 JP3284256 B2 JP 3284256B2 JP 10832795 A JP10832795 A JP 10832795A JP 10832795 A JP10832795 A JP 10832795A JP 3284256 B2 JP3284256 B2 JP 3284256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
motor
screw
diameter portion
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10832795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08282046A (ja
Inventor
聡 藤岡
昌敬 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10832795A priority Critical patent/JP3284256B2/ja
Priority to GB9607108A priority patent/GB2299785B/en
Priority to US08/628,427 priority patent/US5959642A/en
Priority to FR9604336A priority patent/FR2732646B1/fr
Priority to DE19614047A priority patent/DE19614047C2/de
Publication of JPH08282046A publication Critical patent/JPH08282046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284256B2 publication Critical patent/JP3284256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/04Sound-deadening or shock-absorbing devices or measures therein
    • B41J19/06Resilient mounting of mechanism

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリンタに関する。より
詳しくは、印字ヘッドが搭載されたキャリッジをモータ
の駆動で往復動させ、印字ヘッドにより印字を行なう、
いわゆるシリアルプリンタに関し、特に、そのモータの
取付構造における制振技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、シリアルプリンタにおいて、印
字ヘッドが搭載されたキャリッジを往復動作せるための
モータは、正逆転を頻繁に繰り返すため、その振動がフ
レームに伝わると、騒音発生の原因となる。
【0003】したがって従来より、モータとフレームと
の間に緩衝体を介在させてモータをフレームに取り付け
る制振構造が採用されている。
【0004】図5にその一例を示す(特開昭59−13
6280号)。
【0005】同図において、1はモータ、2はフレーム
である。モータ1は、緩衝体3を介してネジ4とナット
5とでフレーム2に固定されている。
【0006】緩衝体3は、外周に環状溝3aを有してお
り、この環状溝3aを、フレーム2に形成した穴2aに
圧入することによってフレーム2に保持されるようにな
っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の構造で
は、緩衝体3の環状溝3aをフレーム2の穴2aに圧入
しなければならず、その工程がやっかいである。すなわ
ち、環状溝3aを穴2aに圧入するためには、緩衝体3
の鍔部(大径部)3bを、これよりも小径の穴2aにむ
りやり通す必要があるから、その工程がやっかいである
という問題がある。また、この工程で、緩衝体3が破損
したり、フレーム2が変形してしまうおそれもある。
【0008】このような問題を解決するには、図6に示
すように、フレーム2の穴2aを、緩衝体3の鍔部3b
を容易に通すことのできる大径の穴2a’を有するだる
ま形に形成し、鍔部3bを大径の穴2a’に挿通した
後、緩衝体3を矢印b方向に移動させて環状溝3aを穴
2aに圧入する構成とすることが考えられる。
【0009】しかしながら、このような構成とすると、
本来不要である大径の穴2a’をフレーム2に形成しな
ければならないから、その分フレーム2の強度が低下し
てしまうという別の問題が生じる。
【0010】本発明の目的は、以上のような問題を解決
し、フレームの強度を必要以上に低下させることなく緩
衝体をフレームに容易に取り付けることができるととも
に、制振効果が得られて騒音の低減を図ることのできる
プリンタを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載のプリンタは、印字ヘッドが搭載された
キャリッジをモータの駆動で往復動させ、前記印字ヘッ
ドにより印字を行なうプリンタであって、前記モータが
取り付けられるべきフレームに形成された穴に、この穴
の径よりも大きな径の大径部と、前記フレームの厚さよ
りも長くかつ全長に亘って前記穴の径と同程度か僅かに
小さな外径の小径部とを有する弾性部材からなる段付き
円筒状の緩衝体のその小径部を挿通するとともに緩衝体
の小径部には前記大径部の反対側から鍔付きスリーブを
挿入し、この鍔付きスリーブにネジを挿通してこのネジ
で前記モータをフレームに固定するとともに、前記ネジ
の頭部、またはネジと螺合するナットと、前記フレーム
とで前記鍔付きスリーブの鍔部を介して前記緩衝体にお
ける小径部のフレームからの突出部分を挟圧し、この鍔
付きスリーブが、フレームにモータが固定される際に、
その鍔部とフレームとの間隔を規定することを特徴とす
るプリンタ。
【0012】
【0013】
【0014】
【作用】請求項1記載のプリンタによれば、モータの駆
動でキャリッジが往復動し、このキャリッジに搭載され
ている印字ヘッドによって印字が行なわれる。
【0015】モータは、弾性部材からなる緩衝体を介し
てネジでフレームに固定されるので、その振動がフレー
ムに伝達されることが緩衝体の作用によって抑制され
る。すなわち制振作用が得られる。
【0016】緩衝体は、フレームに形成された穴の径よ
りも大きな径の大径部と、フレームの厚さよりも長くか
つ全長に亘って前記穴の径と同程度か僅かに小さな外径
小径部とを有する段付き円筒状に構成されており、そ
の小径部がフレームの穴に挿通されるようになっている
から、フレームに不要な穴を形成することなく、フレー
ムに対して容易に装着することができる。
【0017】緩衝体にはネジが挿通され、このネジでモ
ータがフレームに固定されるとともに、ネジの頭部、ま
たはネジと螺合するナットと、フレームとで緩衝体の小
径部のフレームからの突出部分が挟圧されるので、この
突出部分は、その弾性により外方に向かって膨出するこ
ととなる。
【0018】したがって、フレームの穴の周辺はこの膨
出部と大径部とにより挟圧された状態となり、良好な制
振作用が得られることとなる。
【0019】以上のように、請求項1記載のプリンタに
よれば、フレームの強度を必要以上に低下させることな
く緩衝体をフレームに容易に取り付けることができると
ともに、制振効果が得られて騒音の低減を図ることがで
きる。
【0020】さらに、請求項1記載のプリンタによれ
、前記緩衝体の小径部には前記大径部の反対側から鍔
付きスリーブが挿入されるので、このスリーブ内にネジ
を挿通することができる。したがって、ネジの挿通作業
を容易に行なうことができる。また、スリーブの鍔部を
介して前記突出部分が挟圧されるので、ネジの頭部、ま
たはネジと螺合するナットによる突出部分の挟圧が円滑
になされるようになる。
【0021】さらにまた、請求項1記載のプリンタによ
れば、前記鍔付きスリーブは、モータがフレームに固定
される際に、その鍔部とフレームとの間隔を規定する構
成であるから、モータがフレームに固定された時点で、
前記突出部分に作用する挟圧力が自動的に定まる。した
がって、突出部分の安定した膨出状態が得られる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0023】図1は本発明に係るプリンタの一実施例の
要部を示す斜視図、図2は同実施例におけるモータの取
付構造を示す平面図、図3は同じく部分拡大平断面図、
図4は同じく部分拡大分解斜視図である。
【0024】図1において、10はフレームであり、下
フレーム11と、これに立設された左右のサイドフレー
ム12と、これらサイドフレームの上端を連結している
上フレーム13と、サイドフレームの中程を連結してい
る中央フレーム14とを有している。フレーム10は、
例えば板金によって構成される。
【0025】20は印字ヘッドであり、キャリッジ21
に搭載されている。図示の印字ヘッド20は、下方に向
けてインク滴を吐出する形式のインクジェットヘッドで
ある。
【0026】キャリッジ21は、これに挿通されたガイ
ド軸22と、上フレーム13に形成されたガイドレール
13aとによって、左右方向に移動可能に支持されてい
る。21aはキャリッジ上部に形成されたフック部であ
り、ガイドレール13aに対してスライド可能に係合し
ている。ガイド軸22は左右のサイドフレーム12に架
設されている。
【0027】中央フレーム14の右方背部には、モータ
30が取り付けられており(図2参照)、その出力軸3
1には駆動プーリ40が固定されている。一方、中央フ
レーム14の左方には、従動プーリ41が回転可能に支
持されている。これら駆動プーリ40と従動プーリ41
との間には無端のタイミングベルト43が張られてお
り、タイミングベルト43は、その一箇所がキャリッジ
21の背部においてキャリッジ21に固定されている。
【0028】したがって、モータ30が作動して駆動プ
ーリ40が正転または逆転すると、キャリッジ21が左
方または右方に移動する。すなわち、キャリッジ21
は、モータ30の駆動で往復動する。
【0029】印字に供される用紙は、図示しない搬送手
段により、キャリッジ21の背部側から手前側に向かっ
てキャリッジ21の下方を通過し、その過程でキャリッ
ジが往復動しつつ印字ヘッド21によって用紙に印字が
なされる。
【0030】モータ30は、図2にも示すように、弾性
部材(例えばゴム)からなる緩衝体50を介して4本の
ネジ61およびナット62で中央フレーム14に固定さ
れている。
【0031】図4に示すように、緩衝体50は、大径部
51と、中央フレーム14の厚さTよりも長い(長さを
Lで示す)小径部52とを有する段付き円筒状に形成さ
れている。大径部51の外径D1は、中央フレーム14
に形成された穴14aの径Daよりも大きく設定されて
おり、小径部52の外径D2は、小径部52を穴14a
に容易に挿通することができるように、穴14aの径D
aと同程度か僅かに小さく形成されている。
【0032】図4において、70は鍔付きスリーブであ
り、緩衝体50の小径部52に対して、大径部51の反
対側から挿入される
【0033】モータ30を中央フレーム14に取り付け
るには、先ず、中央フレーム14の穴14aに、モータ
の取付側から緩衝体50の小径部52を挿通する。する
と、小径部52は、中央フレーム14の厚さTよりも長
いから、その先端部分52aが中央フレーム14から突
出することとなる。
【0034】次いで、反対側から鍔付きスリーブ70を
小径部52に挿入する。
【0035】その後、ネジ61を緩衝体50および鍔付
きスリーブ70に挿通し、ナット62と螺合させて締め
付ける。
【0036】ネジ61を締め付けると、その過程で、ナ
ット62が、鍔付きスリーブ70の鍔部71を介して、
緩衝体50の小径部52の突出部分(すなわち上記先端
部分)52aをフレーム14との間で徐々に挟圧して行
く。なお、ネジ61とナット62の配置が逆である場合
にはネジ61の頭部61aによってスリーブ70の鍔部
1を介して挟圧されることとなる。
【0037】突出部分52aが挟圧されると、突出部分
52aは、その中心方向への変形が鍔付きスリーブ70
によって規制されることから、外方に向かって徐々に膨
出して行くこととなる(図3参照)
【0038】さらにネジ61を締め付け、図3に示すよ
うに、鍔付きスリーブ70の先端72がモータ30に当
接した時点でモータ30が完全に固定されるとともに、
突出部分52aが完全に膨出した状態となる。この際、
鍔付きスリーブ70の先端72がモータ30に当接する
ことによって、鍔部71とフレーム14との間隔Cが規
定されるから、突出部分52aに作用する挟圧力が自動
的に定まり、突出部分52aの安定した膨出状態が得ら
れる。
【0039】中央フレーム14の穴14aの周辺は、膨
出部52aと大径部51とにより確実に挟圧された状態
となり、良好な制振作用が確実に得られることとなる。
【0040】以上のようなプリンタによれば、次のよう
な作用効果が得られる。
【0041】(i) モータ30の駆動でキャリッジ2
1が往復動し、このキャリッジ21に搭載されている印
字ヘッド20によって印字が行なわれる。
【0042】モータ30は、弾性部材からなる緩衝体5
0を介してネジ61で中央フレーム14すなわちフレー
ム10に固定されるので、その振動がフレーム10に伝
達されることが緩衝体50の作用によって抑制される。
すなわち制振作用が得られる。
【0043】緩衝体50は、フレーム14に形成された
穴14aの径Daよりも大きな径D1の大径部51と、
フレーム14の厚さTよりも長い小径部52とを有する
段付き円筒状に構成されており、その小径部52がフレ
ーム14の穴14aに挿通されるようになっているか
ら、フレーム14に不要な穴を形成することなく、フレ
ーム14に対して容易に装着することができる。
【0044】緩衝体50にはネジ61が挿通され、この
ネジ61でモータ30がフレーム14に固定されるとと
もに、ナット62と、フレーム14とで緩衝体50の小
径部52のフレーム14からの突出部分52aが挟圧さ
れるので、図3に示すように、この突出部分52aは、
その弾性により外方に向かって膨出することとなる。
【0045】したがって、フレーム14の穴14aの周
辺はこの膨出部52aと大径部51とにより挟圧された
状態となり、良好な制振作用が得られることとなる。
【0046】すなわち、このプリンタによれば、フレー
ム14の強度を必要以上に低下させることなく緩衝体5
0をフレーム14に容易に取り付けることができるとと
もに、制振効果が得られて騒音の低減が図られる。
【0047】(ii) 緩衝体50の小径部52には大
径部51の反対側から鍔付きスリーブ70が挿入される
ので、このスリーブ70内にネジ61を挿通することが
できる。したがって、緩衝体50にネジを直接挿通する
場合に比べ、ネジ61の挿通作業を容易に行なうことが
できる。また、スリーブ70の鍔部71を介して突出部
分52aが挟圧されるので、ナット62(またはネジの
頭部61a)によって直接突出部分52aを挟圧する場
合に比べ、突出部分52aの挟圧が円滑になされるよう
になる。
【0048】(iii) 鍔付きスリーブ70は、モー
タ30がフレーム14に固定される際に、その鍔部71
とフレーム14との間隔Cを規定する構成であるから、
モータ30がフレーム14に固定された時点で、突出部
分52aに作用する挟圧力が自動的に定まり、突出部分
52aの安定した膨出状態が得られる。
【0049】仮に、鍔付きスリーブ70が、その鍔部7
1とフレーム14との間隔Cを規定しない構成であると
すると、ネジ61による締め付け力が比較的正確に管理
されている場合には問題は生じないが、そうでない場合
にはナット62による突出部分52aに対する挟圧力に
バラツキが生じ、突出部分52aの膨出状態が不安定な
ものとなる。例えば、締め付け力が大きすぎると、間隔
Cが小さくなる、すなわち膨出部52aが薄くなって充
分な制振作用が得られなくなるおそれがある。逆に締め
付け力が小さすぎると、モータ30の固定状態が不安定
になる。
【0050】これに対し、本実施例によれば、モータ3
0をフレーム14に対して確実に固定することができ、
しかも、モータ30がフレーム14に固定された時点
で、突出部分52aに作用する挟圧力が自動的に定ま
り、突出部分52aの安定した膨出状態が得られて良好
な制振作用が確実に得られることとなる。
【0051】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能である。
【0052】例えば、モータ30と緩衝体50との間に
例えばワッシャ等を介在させても良い。また、スリーブ
0の先端72は、モータ30に直接当接する必要はな
く、上記ワッシャに当接することにより鍔部71とフレ
ーム14との間隔Cが規定される構成としても良い。
【0053】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、フレーム
の強度を必要以上に低下させることなく緩衝体をフレー
ムに容易に取り付けることができるとともに、制振効果
が得られて騒音の低減を図ることができる。
【0054】さらに、ネジの挿通作業を容易に行なうこ
とができ、また、ネジの頭部またはネジと螺合するナッ
トによる突出部分の挟圧が円滑になされるという効果が
得られる。
【0055】さらにまた、モータがフレームに固定され
た時点で、突出部分に作用する挟圧力が自動的に定ま
り、突出部分の安定した膨出状態が得られる。
【0056】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係るプリンタの一実施例の要部
を示す斜視図。
【図2】同実施例におけるモータの取付構造を示す平面
図。
【図3】同じく部分拡大平断面図。
【図4】同じく部分拡大分解斜視図。
【図5】従来技術の説明図。
【図6】従来技術の説明図。
【符号の説明】
10 フレーム 14 中央フレーム 14a 穴 20 印字ヘッド 21 キャリッジ 30 モータ 50 緩衝体 51 大径部 52 小径部 52a 突出部分 61 ネジ 61a 頭部 62 ナット 70 鍔付きスリーブ 71 鍔部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−30571(JP,A) 特開 昭59−136280(JP,A) 特開 昭63−103637(JP,A) 実開 昭60−55263(JP,U) 実開 昭55−23835(JP,U) 実開 昭55−83845(JP,U) 実開 昭52−60708(JP,U) 実開 昭61−22170(JP,U) 実開 平6−68843(JP,U) 実開 昭62−154759(JP,U) 実開 平2−110962(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 19/04 B41J 29/10 H02K 5/24

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字ヘッドが搭載されたキャリッジをモ
    ータの駆動で往復動させ、前記印字ヘッドにより印字を
    行なうプリンタであって、 前記モータが取り付けられるべきフレームに形成された
    穴に、この穴の径よりも大きな径の大径部と、前記フレ
    ームの厚さよりも長くかつ全長に亘って前記穴の径と同
    程度か僅かに小さな外径の小径部とを有する弾性部材か
    らなる段付き円筒状の緩衝体のその小径部を挿通すると
    ともに緩衝体の小径部には前記大径部の反対側から鍔付
    きスリーブを挿入し、この鍔付きスリーブにネジを挿通
    してこのネジで前記モータをフレームに固定するととも
    に、前記ネジの頭部、またはネジと螺合するナットと、
    前記フレームとで前記鍔付きスリーブの鍔部を介して前
    記緩衝体における小径部のフレームからの突出部分を挟
    圧し、この鍔付きスリーブが、フレームにモータが固定
    される際に、その鍔部とフレームとの間隔を規定する
    とを特徴とするプリンタ。
JP10832795A 1995-04-07 1995-04-07 プリンタ Expired - Fee Related JP3284256B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10832795A JP3284256B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 プリンタ
GB9607108A GB2299785B (en) 1995-04-07 1996-04-04 Motor mounting structure for a printer
US08/628,427 US5959642A (en) 1995-04-07 1996-04-05 Printer having a shock absorber for a printer motor
FR9604336A FR2732646B1 (fr) 1995-04-07 1996-04-05 Imprimante a moteur monte sur amortisseurs
DE19614047A DE19614047C2 (de) 1995-04-07 1996-04-09 Motorbefestigung für einen Antriebsmotor eines einen Druckkopf tragenden Schlittens in einem Drucker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10832795A JP3284256B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08282046A JPH08282046A (ja) 1996-10-29
JP3284256B2 true JP3284256B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=14481895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10832795A Expired - Fee Related JP3284256B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 プリンタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5959642A (ja)
JP (1) JP3284256B2 (ja)
DE (1) DE19614047C2 (ja)
FR (1) FR2732646B1 (ja)
GB (1) GB2299785B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9626684D0 (en) * 1996-12-23 1997-02-12 Domino Printing Sciences Plc Continuous inkjet printer
US6416030B1 (en) 2000-06-29 2002-07-09 Ford Global Technologies, Inc. De-coupling mechanism for separating axial radial spring rates in an elastomeric mounting/isolation system
US6557815B1 (en) * 2000-12-05 2003-05-06 University Of Northern Iowa Research Foundation Universal mounting bracket for laser targeting and feedback system
JP4387645B2 (ja) * 2002-08-09 2009-12-16 キヤノン株式会社 記録装置
FI113290B (fi) * 2002-10-29 2004-03-31 Metso Paper Inc Päällystysasema
US7712740B2 (en) * 2005-11-08 2010-05-11 Lexmark International, Inc. Exit shaft dampening device to improve print quality
US7733667B2 (en) 2006-11-16 2010-06-08 Harris Stratex Networks Operating Corporation Microphonics suppression in high-speed communications systems
US20110038356A1 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Yuval Bachrach VBR interference mitigation in an mmwave network
CN103037650B (zh) * 2011-09-28 2015-06-03 纬创资通股份有限公司 用于电子装置的支撑组合件
JP6253937B2 (ja) * 2013-09-30 2017-12-27 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
CN203927331U (zh) * 2014-05-28 2014-11-05 北京京东方专用显示科技有限公司 用于固定显示器件的减振组件和显示装置
JP7521387B2 (ja) * 2020-11-19 2024-07-24 株式会社デンソー ダンパー、実装体、および電子制御装置
JP7521420B2 (ja) * 2020-12-24 2024-07-24 株式会社デンソー ダンパー、電子制御装置、および組付方法
CN216887238U (zh) * 2022-03-07 2022-07-05 上海峰飞航空科技有限公司 一种电动机减震结构及无人机

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB884170A (en) * 1957-04-24 1961-12-06 Goodrich Co B F Improvements in bushing assemblies
GB882285A (en) * 1957-05-08 1961-11-15 Silentbloc Improvements relating to flexible mountings
US4306708A (en) * 1979-05-14 1981-12-22 Tennessee Bolt And Screw Co., Inc. Means for establishing a support post for a grommet
JPS5962178A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 Nec Corp プリンタ装置
JPS59136280A (ja) * 1983-01-25 1984-08-04 Tokyo Electric Co Ltd シリアルプリンタのキヤリア防振装置
JPS6285973A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 Nec Corp シリアルプリンタのキヤリア横送り機構
JPH0472852A (ja) * 1985-12-13 1992-03-06 Fujimura Eiji 新エス・エス型交換方式
JPS6353086A (ja) * 1986-08-22 1988-03-07 Nec Corp プリンタ装置
US5131619A (en) * 1988-03-09 1992-07-21 Digital Equipment Corporation Vibration isolating mount
US4842547A (en) * 1988-05-19 1989-06-27 Amp Incorporated Staple cable strain relief
JPH0225750A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Ube Ind Ltd ヒトMn−スーパーオキシドジスムターゼの測定キットおよび測定法
JPH0230571A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Ricoh Co Ltd シリアル印字装置
JPH02208085A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Canon Inc 記録装置
JPH0381175A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Nec Corp ステッピングモータの固定方法
JPH02110962A (ja) * 1989-08-31 1990-04-24 Toshiba Corp 半導体モジュールおよびその製造方法
JPH05126182A (ja) * 1991-11-07 1993-05-21 Fuji Electric Co Ltd ブツシユ
JPH088729B2 (ja) * 1992-02-17 1996-01-29 アニマ電子株式会社 自動走行式録画装置
JPH0614583A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Fujitsu General Ltd 無整流子電動機の保護方法
JPH0680936A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Tokuyama Soda Co Ltd 接着材組成物
JPH0771498A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 防振ゴム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2732646A1 (fr) 1996-10-11
GB9607108D0 (en) 1996-06-12
GB2299785A (en) 1996-10-16
US5959642A (en) 1999-09-28
JPH08282046A (ja) 1996-10-29
DE19614047C2 (de) 1998-07-30
FR2732646B1 (fr) 1998-07-17
DE19614047A1 (de) 1996-10-10
GB2299785B (en) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284256B2 (ja) プリンタ
JP2806941B2 (ja) ベルト・テンショナー
US7673925B2 (en) Drive motor assembly for a vehicle sunshade assembly
JPH11257397A (ja) 防振装置
JP4063965B2 (ja) 車両用シート装置
US7597419B2 (en) Directionally dependent carrier isolator for an imaging apparatus
KR890006302Y1 (ko) 캐리지 구동장치
JP2001038543A (ja) 防振ブッシュ製作装置
JP2841446B2 (ja) コントロールケーブルの支持構造
JPH10315789A (ja) エンジン支持装置
JPH06758U (ja) プリンタ用防振装置の固定方法
JP2001248671A (ja) ブッシュ
JP3246135B2 (ja) シャフトの圧入方法及び装置
JPH0893868A (ja) ベルト張力自動調整方法及びその機構
JPH02208085A (ja) 記録装置
US7255421B2 (en) Imaging apparatus having a printhead carrier/belt interface device
JP3198695B2 (ja) 軸の取付構造
JP2748202B2 (ja) シリアルプリンタ
KR0112237Y1 (ko) 시동모우터의 솔레노이드의 플런저시일
JPS60239268A (ja) 印字装置
JPS60196446A (ja) 振動体の取付構造
KR970011129A (ko) 팩시밀리의 감열기록헤드 가압 장치
JP4438531B2 (ja) インクジェットプリンタ装置
JPH0239053Y2 (ja)
JPH03289336A (ja) 小型機器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140308

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees