JPH0239053Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239053Y2
JPH0239053Y2 JP20171585U JP20171585U JPH0239053Y2 JP H0239053 Y2 JPH0239053 Y2 JP H0239053Y2 JP 20171585 U JP20171585 U JP 20171585U JP 20171585 U JP20171585 U JP 20171585U JP H0239053 Y2 JPH0239053 Y2 JP H0239053Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
side plate
spring
bearing hole
small diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20171585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62107112U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20171585U priority Critical patent/JPH0239053Y2/ja
Publication of JPS62107112U publication Critical patent/JPS62107112U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0239053Y2 publication Critical patent/JPH0239053Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、シヤフトのガタ付き、シヤフトを支
持する側板の倒れ込み等を防止する必要がある電
気機器、例えばプリンタに適用実施して好適なシ
ヤフトの取付け構造に関する。
〔従来の技術〕
一般に、シヤフトの軸方向および径方向のガタ
付きは、装置、機器、機構等の性能、耐久性等に
大きな影響を及ぼすばかりか、騒音の原因ともな
るため、このガタ付きを、ベアリング、座金、ス
リーブ、ナツト等の付属部品によつて防止してい
る。また、例えばワイヤによりドツト印字を行う
インパクト式プリンタにおいては、印字ヘツドを
搭載したキヤリツジをガイドシヤフトに沿つて往
復移動させるのに、一般にタイミングベルトを使
用しているため、このベルトの一端が張架される
歯付きプーリを、前記ガイドシヤフトの一端を支
持する一方の側板に取付け、前記ベルトの他端が
張架される駆動モータを前記ガイドシヤフトの他
端を支持する他方の側板に取付けた場合、タイミ
ングベルトの張力による両側板の倒れ込みを防止
すべく側板を適宜手段で補強する必要がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕 しかるに、従来のこのようなシヤフトの取付け
構造においては、部品点数が多くなり、組立作業
が面倒であるばかりか、スリーブを使用した場合
はそれ自体の寸法精度が問題となり、ナツトを使
用した場合にはシヤフト端部におねじを形成する
必要があるなどの理由から製造コストが高くなる
という不都合があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係るシヤフトの軸受構造は上述したよ
うな問題を解決すべくなされたもので、互いに対
向しそれぞれ軸受孔を有する第1および第2の側
板と、一端部が前記第1の側板の軸受孔に挿通さ
れ、他端部が前記第2の側板の軸受孔に挿通され
たシヤフトとを備え、このシヤフトの一端部に前
記第1の側板の内側に位置する小径部を形成し、
前記第1の側板の内側面に略V字状に形成された
第1のばねを、その湾曲部を前記小径部に圧接さ
せて配設することにより、前記シヤフトを軸線方
向と直交する方向に付勢するとともに側板の軸受
孔に片寄らせ、前記シヤフトの他端部には前記第
2の側板の内側面に当接する当接端面を設け、か
つ前記第2の側板の外側面に略V字状に形成され
た第2のばねを、その湾曲部を前記シヤフトの他
端部周面に圧接させて配設することにより、前記
シヤフトを前記第1のばねと同方向に付勢するよ
うにしたものである。
〔作用〕
本考案においては第1のばねと、当接端面とで
シヤフトの軸方向のガタ付きを防止し、また第1
および第2のばねで径方向のガタ付きを防止し、
かつ第1のばねがシヤフトを軸方向に付勢するこ
とで側板の倒れ込みを防止する。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
第1図は本考案に係るシヤフトの取付け構造の
一実施例を示す断面図、第2図は第1図−線
拡大断面図、第3図は第1図A矢視拡大図、第4
図はシヤフトの一部破断正面図である。これらの
図において、1,2は電気機器、例えば第5図に
示すインパクト式プリンタ3の内部に対向して立
設された第1および第2の側板で、これら両側板
間に上下一対のガイドシヤフト4,5が支架され
ている。なお、第5図において、6はガイドシヤ
フト4,5に移動自在に配設されたキヤリツジ、
7はキヤリツジ6に搭載された印字ヘツド、8は
インクリボン、9はインクリボン8のカートリツ
ジ、10は第1の側板1の外側面に取付けられた
駆動モータ、11は駆動モータ10の回転をキヤ
リツジ6に伝え、該キヤリツジ6をガイドシヤフ
ト4,5に沿つて往復移動させるタイミングベル
トで、このタイミングベルト11の一端は前記モ
ータ10の出力軸に取付けられた駆動側歯付プー
リ12に張架され、他端は前記第2の側板2の内
側面に配設された従動側歯付プーリ13に張架さ
れている。
さて、ガイドシヤフト4(ガイドシヤフト5も
同様)の取付け構造を第1図〜第4図に基づいて
詳述すると、このガイドシヤフト4の一端部4A
は第1の側板1に形成された軸受孔15に挿通さ
れている。また、前記一端部4Aは幅の狭い環状
溝16が形成されることにより小径部17を有し
ている。小径部17はガイドシヤフト4を側板
1,2間に配設した状態において、第1の側板1
の内側に位置し、これに対応して該側板1の内側
面に第1のばね18が配設されている。第1のば
ね18は略V字状に形成されて、その両端が第1
の側板1の内側面に止めねじ19,20によつて
それぞれ固定され、中央の湾曲部が前記環状溝1
6に係入されて小径部17を第2図右方に付勢
し、これによつて前記一端部4Aを軸受孔15に
圧接している。また、第1のばね18はシヤフト
4を第1図右方に付勢することで側板2の内側へ
の倒れ込みを防止している。
一方、ガイドシヤフト4の他端部4Bは第2の
側板2に形成された軸受孔22に挿通されてい
る。前記他端部4Bはシヤフト本体4Cより小径
に形成されることにより、シヤフト本体4Cとの
境部に前記第2の側板2の内側面に当接する当接
端面23を有している。前記第2の側板2の外側
面にも前記第1のばね18と同様、略V字形に形
成された第2のばね24が、その両端を止めねじ
25,26に固定されて配設されており、このば
ね24の湾曲部が前記他端部4Bを第3図右方、
すなわち前記第1のばね18と同方向に付勢し、
前記軸受孔22に圧接している。
かくして、このようなガイドシヤフトの取付け
構造によれば、第1および第2のばね18,24
でガイドシヤフト4を軸線方向と直交する方向に
付勢し、軸受孔15,22に両端部を圧接してい
るので、軸受孔15,22と、ガイドシヤフト4
との間にクリアランスがあつても、該シヤフト4
の上下、前後方向のガタ付きを確実に防止でき、
また軸受孔15,22は寸法精度に厳密さが要求
されず、製作容易である。また、ガイドシヤフト
4が上下、前後方向にガタ付かなければ、該シヤ
フト4を基準として他の機構、部品の位置出しを
正確に行うことができる。
さらに、第1のばね18の湾曲部が環状溝16
に係入し、当接端面23が第2の側板2の内側面
に当接しているため、ガイドシヤフト4の軸方向
の移動も規制防止することができる。この場合、
側板1,2間の間隔は前記第1のばね18と、当
接端面23とで一定に保持されるため、前述した
タイミングベルト11の張力を受けてもガイドシ
ヤフト4自体が側板1,2の補強部材を兼ね、こ
れら側板1,2の内側への倒れ込みを防止する。
なお、上記実施例はプリンタのガイドシヤフト
に適用した場合について説明したが、本考案はこ
れに何ら特定されるものではなく、各種機器、装
置のシヤフトに適用し得ることは勿論である。
また、上記実施例は第1および第2のばね1
8,24の各端を止めねじ19,20,25,2
6で側板1,2に固定したが、一端のみを止めね
じで固定し、他端をストツパピンに当接係合させ
たり、あるいはまた側板1,2に小孔を設け、こ
の小孔でばねの各端部を係止したりするなど、
種々の変更が可能である。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案に係るシヤフトの取付
け構造によれば、シヤフトに小径部と当接端面を
設け、略V字状に形成された一対のばねを使用す
るだけで、シヤフトを一対の側板間に軸方向およ
び軸方向と直交する方向にガタ付くことなく確実
に取付けることができる。また、シヤフトは側板
間の間隔を一定に維持する機能を有するため、側
板を補強する必要がなく、ベルト等の張力による
側板の倒れ込みを防止し得る。また、構造が極め
て簡単で、軸受孔に高精度が要求されず、ばねの
取付けも容易で、安価に提供し得るなど、その実
用的効果は非常に大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るシヤフトの取付け構造の
一実施例を示す断面図、第2図は第1図−線
拡大断面図、第3図は第1図A矢視拡大図、第4
図はシヤフトの一部破断正面図、第5図はプリン
タの印字機構部の一部破断斜視図である。 1……第1の側板、2……第2の側板、4,5
……ガイドシヤフト、15……軸受孔、16……
環状溝、17……小径部、18……第1のばね、
22……軸受孔、23……当接端面、24……第
2のばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに対向しそれぞれ軸受孔を有する第1およ
    び第2の側板と、一端部が前記第1の側板の軸受
    孔に挿通され、他端部が前記第2の側板の軸受孔
    に挿通されたシヤフトとを備え、このシヤフトの
    一端部に前記第1の側板の内側に位置する小径部
    を形成し、前記第1の側板の内側面に略V字状に
    形成された第1のばねを、その湾曲部を前記小径
    部に圧接させて配設することにより、前記シヤフ
    トを軸線方向と直交する方向に付勢するとともに
    側板の軸受孔に片寄せし、前記シヤフトの他端部
    には前記第2の側板の内側面に当接する当接端面
    を設け、かつ前記第2の側板の外側面に略V字状
    に形成された第2のばねを、その湾曲部を前記シ
    ヤフトの他端部周面に圧接させて配設することに
    より、前記シヤフトを前記第1のばねと同方向に
    付勢するようにしたことを特徴とするシヤフトの
    取付け構造。
JP20171585U 1985-12-25 1985-12-25 Expired JPH0239053Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20171585U JPH0239053Y2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20171585U JPH0239053Y2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62107112U JPS62107112U (ja) 1987-07-08
JPH0239053Y2 true JPH0239053Y2 (ja) 1990-10-19

Family

ID=31165425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20171585U Expired JPH0239053Y2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239053Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62107112U (ja) 1987-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984915A (en) Web holding device
KR950010688B1 (ko) 벨트 장력기
JPH0239053Y2 (ja)
US4772899A (en) Scanning mechanism for recording apparatus
US4623139A (en) Paper transporting mechanism of a printer
KR100394394B1 (ko) 프린터
US4349284A (en) Assembly for moving printing means of a printing machine
JP2526599Y2 (ja) プラテン
JPH0515640Y2 (ja)
JPH0117691Y2 (ja)
US5002413A (en) Paper feed tractor
US5026175A (en) Shaft supporting structure
JP2532337Y2 (ja) 回転体の取付構造
JPH0120130Y2 (ja)
US5133614A (en) Device for driving a printer print-head carriage having a belt tensioning device and a ribbon drive clutch
JP3582282B2 (ja) プリンタ
US3250368A (en) Line-spacing wheel and clutch for a typewriter
KR830001578Y1 (ko) 활자 선택기구
JPH028783Y2 (ja)
JPH03377Y2 (ja)
JPH0140692Y2 (ja)
KR0140472Y1 (ko) 잉크젯 프린터의 타이밍밸트 장력조절 구조물
JPH0732070Y2 (ja) プリンタ
KR0115048Y1 (ko) 사무기기의 소음방지기어
JPH1191175A (ja) 印刷装置