JPH03377Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03377Y2
JPH03377Y2 JP1984199592U JP19959284U JPH03377Y2 JP H03377 Y2 JPH03377 Y2 JP H03377Y2 JP 1984199592 U JP1984199592 U JP 1984199592U JP 19959284 U JP19959284 U JP 19959284U JP H03377 Y2 JPH03377 Y2 JP H03377Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
drive
support
shaft
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984199592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61112955U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984199592U priority Critical patent/JPH03377Y2/ja
Publication of JPS61112955U publication Critical patent/JPS61112955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH03377Y2 publication Critical patent/JPH03377Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案はモータ等により回転駆動される駆動
軸の支持構造に関するものである。
(従来の技術及び考案が解決しようとする問題
点) 従来、この種の駆動軸の支持構造としては、例
えば第9図及び第10図に示すように、円筒状の
軸受部1a及び複数の係止片1bを備えた軸受体
1をその係止片1bにおいてフレーム2に固定す
るとともに、その軸受部1aにより、駆動軸3を
回転可能に支持し、その駆動軸3の外端部に駆動
プーリ4を前記駆動軸3と一体回転可能に挿通支
持したものがある。
ところが、この従来構成においては、ギア等の
被駆動体(図示しない)を前記駆動軸3に沿つて
相対移動可能及びその駆動軸3と一体回転可能に
支持するための回転伝達部3aに軸線に沿つて平
行に延びる相対回転阻止面5が形成されるととも
に、前記軸受部1aによつて支持される支持部6
が断面円形状に形成され、さらに前記駆動プーリ
4を取付けるための取付け部7が断面D字状に形
成されている。そして、この駆動軸3を製造する
際には、その全長に渡つて前記相対回転阻止面5
を有する軸材料の端部を切削加工することによ
り、前記支持部6及び取付け部7を形成してい
た。そのため、加工に手間がかかるばかりでな
く、組付作業においては駆動軸の左右を区別しな
ければならないので作業が煩雑となり、製造コス
トの高騰を招くという問題があつた。
(目的) この考案は上記の問題を解決するためになされ
たものであり、その目的は軸受によつて回転可能
に支持される部分や回転駆動体の取付け部分に面
倒な切削加工を施す必要がなく、ほぼ全長に渡つ
て一定の断面形状を有する軸を使用して安価に製
造することができ、しかも、その軸を確実かつ安
定して支持することができる駆動軸の支持構造を
提供することにある。
考案の構成 (問題点を解決するための手段及び作用) 上記の目的を達成するためにこの考案において
は、駆動源により回転駆動される駆動軸と、前記
駆動軸が挿通された状態でその駆動軸をフレーム
上に回転可能に支持する軸受と、前記駆動軸に嵌
挿支持された回転駆動体とを設け、前記駆動軸に
はその軸線に沿つて延びる相対回転阻止面を形成
するとともに、前記回転駆動体の軸挿通孔内には
前記相対回転阻止面に係合する係合面を設け、両
面の係合により前記回転駆動体を前記駆動軸に一
体回転可能に連結し、前記回転駆動体及び軸受に
は前記軸線を中心として円筒状をなすとともに互
いに接合する支持面をそれぞれ形成し、前記回転
駆動体とともに駆動軸が前記支持面によつて回転
支持されるように構成している。
それにより、前記駆動軸を確実かつ安定して支
持することができる。
(実施例) 以下、この考案をタイプライタに具体化した一
実施例を図面に従つて説明する。
第3図に示すように、フレーム11の左右両側
壁12,13間には前後一対の連結枠14,15
が架設固定されている。第2図に示すように、前
方連結枠15のさらに前方には多数のキーKを列
設したキーボードBが配設されている。また、後
方の連結枠14上において両側壁12,13間に
はプラテン16が回転可能に支持されている。そ
して、このプラテン16に印字用紙(図示しな
い)が周回された状態でそのプラテン16が回転
されることにより、前記印字用紙に送り力が付与
される。前記プラテン16と平行に延びるように
フレーム11にはガイド軸17が架設され、その
ガイド軸17にはキヤリツジ18がその後部にお
いて前記プラテン16に沿つて移動可能に支持さ
れている。また、このキヤリツジ18の前部に設
けたガイド片19が前記前方連結枠15に移動可
能に遊嵌されている。
第3図に示すように前記後方連結枠14の後面
右側にはキヤリツジ移動用のモータ20が取付け
られるとともに、前記後方連結枠14内にはその
モータ20の回転に伴い、駆動ギア21、被動ギ
ア22を介して回転駆動される駆動プーリ23が
配設されている。この駆動プーリ23及びフレー
ム11の左側部に回転可能に支持した被動プーリ
(図示しない)の間には第4図に示すワイヤ24
が周回され、そのワイヤ24の一部が前記キヤリ
ツジ18に固定されている。そして、前記駆動プ
ーリ23の回転に伴い、被動プーリ及びワイヤ2
4を介してキヤリツジ18がプラテン16に沿つ
て移動される。
第4図に示すように前記キヤリツジ18の後部
に固定されたモータブラケツト25には活字選択
モータ26が支持されるとともに、そのモータブ
ラケツト25には従動ギア27が回転可能に支持
され、この活字選択モータ26の回転に伴い、そ
のモータ軸上の駆動ギア(図示しない)との噛合
を介して前記従動ギア27が正逆回転される。こ
の従動ギア27に突設した軸29には放射状に延
びる多数の活字素子30aを有する活字ホイール
30が回転可能に支持され、各活字素子30aの
外端には活字が形成されている。なお、前記活字
ホイール30は偏平箱状のケース35内に収容さ
れ、そのケース35とともに前記軸29に着脱し
得るようになつている。
前記モータブラケツト25にはハンマ軸32に
より印字ハンマ33が回転可能に支持され、その
回転に伴つて前記印字素子30aの活字の裏面を
プラテン16に向つて叩打し得るようになつてい
る。前記キヤリツジ18上には第3図に示すリボ
ンカセツト34が装着され、その後部両端のガイ
ド部間には印字リボンRの一部が張設状態で露出
され、前記プラテン16の印字面に対向配置され
ている。
そして、印字信号に基づいて前記活字ホイール
30が回転駆動されることにより、所定の活字素
子30aの活字がプラテン16の印字面と対向す
る位置に選択配置される。この状態で第6,7図
に示す印字ハンマ31が作動されることにより、
印字リボンRを介して印字用紙上に文字が印字さ
れる。
第4図に示すように、フレーム11の左側壁1
2の後部に装着した支持板36には駆動モータ3
7が支持され、支持板36を貫通して外方に位置
するモータ軸には駆動ギア38が装着されてい
る。第4,5図に示すように、この駆動ギア38
とプラテン16との間には用紙送り時において前
記駆動ギア38と噛合して回転される被動ギア3
9等を備えた伝達機構40が配設されている。そ
して、この伝達機構40の被動ギア38の回転に
基づき、回動レバー41、ラチエツト42及びラ
チエツトホイール43等が作動されることにより
前記プラテン16に用紙送り方向の回転力が付与
される。
第4,5図に示すように、前記支持板36上に
は前記駆動ギア38に常時噛合する伝達ギア44
が支軸45により回転可能に支持されている。ま
た、この支軸45上には前記伝達ギア44と一体
回転する歯付きプーリ46が支持されている。一
方、第3〜5図に示すように、フレーム11の左
右両側壁12,13間には前記キヤリツジ18を
貫通してプラテン16と平行に延びる駆動軸47
が左右一対の軸受48,49により回転可能に支
持されている。この駆動軸47の左端には回転駆
動体としての歯付きプーリ50が一体回転可能に
嵌挿支持され、両歯付きプーリ46,50間には
歯付きベルト51が掛装されている。そして、前
記駆動モータ37の回転に伴い、駆動ギア38、
伝達ギア44、各歯付きプーリ46,50及び歯
付きベルト51を介して前記駆動軸47が回転さ
れる。
第7,8図に示すように、前記キヤリツジ18
の内方において前記駆動軸47には中間ギア52
がその駆動軸47と一体回転可能に挿通支持され
ている。また、キヤリツジ18に固定したクラツ
チブラケツト53には軸受54及び規制片55が
設けられ、その軸受54により前記中間ギア52
の一部が回転可能に支持されるとともに、軸受5
4及び規制片55により前記中間ギア52が駆動
軸47に沿つてキヤリツジ18と一体的に移動し
得るようになつている。
第6,7図に示すように、中間ギア52と印字
ハンマ33との間には、印字時において前記印字
ハンマ33による活字素子30aの叩打を実行す
るために、駆動軸47の回転運動を印字ハンマ3
3に伝達する伝達機構56が配設されている。こ
の伝達機構56は前記中間ギア52に噛合して前
記クラツチブラケツト53の支軸53a上におい
て回転する伝達ギア57、その伝達ギア57の回
転を前記支軸53a上のハンマ作動カム58に切
離可能に伝達するためのクラツチスプリング59
等を備えている。そして、前記クラツチスプリン
グ59の作用により前記伝達ギア57の回転がハ
ンマ作動カム60に伝達された時、そのハンマ作
動カム58に追従して揺動される揺動部材60を
介して前記印字ハンマ33による活字素子30a
の叩打が実行される。なお、前記各伝達機構4
0,56の詳細な構成についてはこの考案と直接
には関係ないのでこれ以上の説明を省略する。
次に、前記駆動軸47の支持構造について詳細
に説明する。第5図に示す各軸受48,49は合
成樹脂材料にて形成され、その各軸受48,49
に対応して左右両側壁12,13には支持孔6
1,62がそれぞれ穿設されている。そして、各
支持孔61,62はその中央に丸孔部61a,6
2aを有するとともに、各丸孔部61a,62a
に連通して上下に延びる一対の溝部61b,62
bが有している。各丸孔部61a,62aに対応
して、前記各軸受48,49の中央には前記駆動
軸47の軸線に沿つて左右に延びる円筒状の支持
部63,64がそれぞれ形成され、各支持部6
3,64の内端が前記各丸孔部61a,62aに
嵌合されている。また、一方の軸受48の支持部
63の外端部側周面が支持面63aを構成してい
る。
一方の軸受48の支持部63の外周にはその支
持部63と同心円状をなす外筒部65が一体に形
成され、その外筒部65にはフレーム11の内方
へ向かつて突出するとともに、その開放端に係合
部66を有する係止片67が一体形成されてい
る。そして、各係止片67が自身の弾性に抗して
支持部63側へ変位された状態で前記溝部61b
を貫通して左側壁12の内方に配置され、その
後、各係止片67が自身の弾性に基づいて復帰移
動されることにより、前記係合部66が左側壁1
2の内面に係止されている。
他方の軸受49の支持部64の外側端部にはフ
ランジ68が一体形成され、そのフランジ68に
は前述した係止片67と同一構成の係合部69を
備えた一対の係止片70が一体形成されている。
そして、前記の一方の軸受48と同様に、各係止
片70の弾性に基づいて係合部69が右側壁13
の内面に係止されている。また、前記駆動軸47
の両端部は各軸受48,49の支持部63,64
の中央部挿通孔に挿通され、第2図に示すように
一方の軸受48の挿通孔と駆動軸47の左端部外
周との間には所定の間〓が形成されるようになつ
ている。
前記駆動軸47は金属材料にて断面小判形に形
成され、その外周面には軸線に沿つて互いに平行
に延びる一対の相対回転阻止面71がそのほぼ全
長に渡つて形成されている。前記歯付きプーリ5
0の軸挿通孔72は前記駆動軸47と同様に断面
小判形に形成され、その内面には前記駆動軸71
の相対回転阻止面71にそれぞれ係合する係合面
73が形成されている。また、前記歯付きプーリ
50の中央に形成した凹所74の内面には前記駆
動軸47の軸線を中心として円筒状をなす支持面
75が形成されている。そして、駆動軸47の相
対回転阻止面71と歯付きプーリ50の係合面7
3との係合により歯付きプーリ50が駆動軸47
に一体回転可能に連結されるとともに、一方の軸
受48の支持面63aに歯付きプーリ50の支持
面75が接合され、歯付きプーリ50とともに駆
動軸47が前記支持面63a,75によつて回転
可能に支持されている。
さらに、駆動軸47の左端部(第1,5図にお
いては右端部)及び一方の軸受48の内端に近接
する位置にはそれぞれ止め輪76,77が嵌着さ
れ、両止め輪76,77により駆動軸47及び歯
付きプーリ50の左右方向の移動が規制されると
ともに、歯付きプーリ50の駆動軸47からの抜
けが防止されている。
従つて、この実施例いおいては、駆動軸47が
軸受48,49及び歯付きプーリ50によつて安
定してかつ確実に支持されている。そして、駆動
モータ37が駆動された時、その駆動力が駆動ギ
ア38、伝達ギア44、歯付きプーリ46、歯付
きベルト51を介して駆動軸47上の歯付きプー
リ50に伝達され、その歯付きプーリ50が一方
の軸受48の支持面63a上で円滑に回転され
る。この歯付きプーリ50と一体的に駆動軸47
が回転され、その回転運動が第7図の中間ギア5
2を介してハンマ作動用の伝達機構56に伝達さ
れる。
一方、前記駆動軸47をフレーム11に組付け
る場合には、まず、各軸受48,49の各係止片
67,70を自身の弾性に抗して各支持部63,
64側へ変位させ、その状態で各軸受48,49
の支持部63,64を各支持孔61,62の丸孔
部61a,62aに嵌合させるとともに、各係止
片67,70を前記溝部61b,62bに挿入し
て、各係合部66,69を各側壁12,12の内
方に配置し、その後、各係止片67,70を自身
の弾性に基づいて復帰移動させることにより、前
記各係合部66,69が各側壁12,13の内面
に係止される。それにより、各軸受48,49が
各側壁12,13に容易に固定される。
次に、各軸受48,49の支持部63,64に
駆動軸47を挿通した後、その駆動軸47の左端
部(第5図においては右端部)に歯付きプーリ5
0を嵌挿すると同時に、その歯付きプーリ50の
支持面75を軸受48の支持面63aに接合す
る。最後に、一対の止め輪76,77を駆動軸4
7に嵌着すれば、駆動軸47の組付けを短時間で
簡単に完了することができる。
また、この実施例では、前述した従来例とは異
なり、一方の軸受48によつて回転可能に支持さ
れる駆動軸47の一部分や歯付きプーリ50の取
付け部分に面倒な切削加工を新たに施す必要がな
く、ほぼ全長に渡つて一定の断面形状を有する軸
を使用することができるので、この駆動軸47と
一体的に回転される中間ギア52をその軸線に沿
つて移動させるのに便利であるばかりでなく、製
造コストを低減することができる。
考案の効果 以上、詳述したように、この考案は駆動軸の相
対回転阻止面と回転駆動体の係合面との係合によ
り前記回転駆動体を駆動軸に一体回転可能に連結
し、回転駆動体及び軸受にそれぞれ形成した支持
面により前記回転駆動体とともに駆動軸を回転支
持するようにしたので、駆動軸の、軸受によつて
回転可能に支持される部分や回転駆動体の取付け
部分に面倒な切削加工を施す必要がなく、ほぼ全
長に渡つて一定の断面形状を有する軸を使用して
前記駆動軸を安価に製造することができ、しか
も、従来の如く組付作業において駆動軸の左右を
区別する必要がないので作業の煩雑さが解消さ
れ、又四輪駆動体を軸受の広い支持面で回転可能
に支持することにより、回転駆動体のガタつきが
防止され、本願の如き精密な事務用機器において
は特に有用であるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図はこの考案を具体化したタイプ
ライタを示すものであつて、第1図は第3図にお
けるA−A線拡大断面図、第2図は同じく第3図
におけるB−B線拡大断面図、第3図はタイプラ
イタの平面図、第4図は拡大側面図、第5図は部
分分解斜視図、第6図はハンマ関連機構の拡大側
断面図、第7図は同じく拡大平面図、第8図は同
じく拡大断面図である。第9,10図はこの考案
の従来例を示すものであつて、第9図は第1図相
当図、第10図は駆動軸の部分斜視図である。 図において、11はフレーム、37は駆動源と
しての駆動モータ、47は駆動軸、50は回転駆
動体としての歯付きプーリ、63aは支持面、7
1は相対回転阻止面、72は軸挿通孔、73は係
合面、75は支持面である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 駆動源37により回転駆動される駆動軸47
    と、 前記駆動軸47が挿通された状態でその駆動軸
    47をフレーム11上に回転可能に支持する軸受
    48,49と、 前記駆動軸47に嵌挿支持された回転駆動体5
    0と からなり、 前記駆動軸47にはその軸線に沿つて延びる相
    対回転阻止面71を形成するとともに、前記回転
    駆動体50の軸挿通孔72内には前記相対回転阻
    止面71に係合する係合面73を設け、両面7
    1,73の係合により前記回転駆動体50を前記
    駆動軸47に一体回転可能に連結し、前記回転駆
    動体50及び軸受48には前記軸線を中心として
    円筒状をなすとともに互いに接合する支持面7
    5,63aをそれぞれ形成し、前記回転駆動体5
    0とともに駆動軸47が前記支持面75,63a
    によつて回転支持されるように構成したことを特
    徴とする駆動軸の支持構造。
JP1984199592U 1984-12-28 1984-12-28 Expired JPH03377Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984199592U JPH03377Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984199592U JPH03377Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61112955U JPS61112955U (ja) 1986-07-17
JPH03377Y2 true JPH03377Y2 (ja) 1991-01-09

Family

ID=30759655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984199592U Expired JPH03377Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03377Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57182471A (en) * 1981-06-11 1982-11-10 Seiko Epson Corp Printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57182471A (en) * 1981-06-11 1982-11-10 Seiko Epson Corp Printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61112955U (ja) 1986-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6151997B2 (ja)
US4573813A (en) Ribbon lift device for a printer
JPH03377Y2 (ja)
JPH02111577A (ja) プリンタの紙送り機構
EP0447162A1 (en) Thermal line printer
JPS5928473B2 (ja) 活字選択機構
EP0795412B1 (en) Single motor and drive shaft with several worms for a printer
US4531849A (en) Ribbon feed mechanism
JP3323340B2 (ja) 印字装置
US4538932A (en) Wire-dot impact type printer
JPH053322Y2 (ja)
EP0430561B1 (en) Drive force transmission mechanism
JPH0117691Y2 (ja)
JP3582282B2 (ja) プリンタ
US4265555A (en) Dual pitch carriage drive mechanism
JPH0734687Y2 (ja) プリンタ装置のキャリッジ駆動機構
JPH0321969Y2 (ja)
JPH0321968Y2 (ja)
JPH0517252Y2 (ja)
US4902148A (en) Typewriter with a print wheel and hammer driven by one motor
JPS6013661Y2 (ja) プリンタのカセツト型色別リボン切換装置
JPH0245009Y2 (ja)
JPH0425149B2 (ja)
JPH025972Y2 (ja)
US5205661A (en) Printer having continuous paper/cut paper changeover apparatus