JPS60196446A - 振動体の取付構造 - Google Patents

振動体の取付構造

Info

Publication number
JPS60196446A
JPS60196446A JP5102184A JP5102184A JPS60196446A JP S60196446 A JPS60196446 A JP S60196446A JP 5102184 A JP5102184 A JP 5102184A JP 5102184 A JP5102184 A JP 5102184A JP S60196446 A JPS60196446 A JP S60196446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
motor
vibration
frame
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5102184A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kimura
哲雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5102184A priority Critical patent/JPS60196446A/ja
Publication of JPS60196446A publication Critical patent/JPS60196446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は振動体の取付構造に関し、更に詳細には振動体
の振動が他の部材へと伝達するのを防止するだめの取付
構造に関する。
(1) 〔従来技術〕 各種の機器のうちには内部に振動源となる構成部材を有
するものが多くある。近年、特にO,A、化が進みO,
A、機器が普及するにつれて、これらの情報可視化出力
機器としてプリンターやゾロツタ−が広く利用されてい
る。これらの機器には印字ヘッド等のキャリッジ駆動や
インクリがン走行駆動の駆動源としてモータ特にパルス
モータや電磁ソレノイドが用いられる。パルスモータや
電磁ソレノイドは動作及び停止を頻繁に繰返すので振動
発生源と彦る。従って、これら機器においては振動の発
生自体はやむを得ないことである。しかしながら、振動
発生源から他の部材へと振動が伝播すると様々な悪影響
がある。たとえばモータの振動が該モータを取付けたフ
レームへ伝播すると、この振動は該フレームに取付けら
れている他の部材へと伝わり該部材の作動に悪い影響を
与える。また、モータの振動がフレームに伝播すると、
この振動によってよジ大きな騒音を発生しゃすい。
従来、この様なモータの振動の伝播を抑制する(2) 対策は種々講じられてきている。その様なモータ取付構
造の代表的な具体例を第1図(、)に示す。第1図(、
)はモータの取付構造を示す断面図であり、図において
1はモータであp、2はモータの回転軸であり、3は該
回転軸に固定されたプーリである。モータ1には取付用
のボルト4が固定されている。5は金属製板状体からな
るブラケットである。該ブラケット5にはモータ1の取
付用ボルト4に対応する位置に貫通孔6が形成されてい
る。
尚、ブラケット5にはモータ1の回転軸2及びプーリ3
を通すだめの開口(図示されていない)が設けられてい
る。モータ1は、その取付用ポルト4を貫通孔6に挿通
しボルト4の先端からナツト7をネジ込むことにより、
ブラケット5に固定される。ブラケット50周辺部には
フレーム固定用ボルトを挿通するだめの貫通孔8が複数
個形成されている。9はフレームであり、ここにはブラ
ケット5の貫通孔8に対応する位置に貫通孔10が設け
られている。該貫通孔10にはゴム部材11が位置せし
められる。第1図(b)に取付に適用でれる前の該ゴム
部材11の状態の断面図を示す。上端につばを有するほ
ぼ円筒形のゴム部材11の下部内側には金属製ナツトI
2が埋め込まれている。
第1図(、)に示される如く、このゴム部材11をフレ
ーム9の貫通孔10に上方から押し込み、ブラケット5
全該ゴム部材]1の上端のつば上に置き、ブラケット5
の貫通孔8の上方からがルト13を挿通し、該ボルト1
3の先端をゴム部材11内の金属製ナツト12にネジ込
むことにより、ブラケット5とフレーム9との固定が行
なわれる。
以上の如き従来のモータ取付構造によれば、モータの振
動はゴム部材によジある程度吸収されてフレームへの伝
播は減少せしめられるが、しかしこの取付構造において
はモータの振動は金属製ブラケットに直接伝播し、該ブ
ラケットとフレームとはゴム部材を介しているとはいえ
、ネジが振動でゆるまない様にするため堅く締められる
ので、ゴム部材は圧縮されて硬度が増加し、その振動吸
収性能は低下し、フレームへはがなりの振動が伝播する
〔発明の目的〕
本発明は、上記の如き従来技術に鑑み、振動を発生する
部材即ち振動体を取付けるに際しその振動が伝播しにく
い取付構造全提供することを目的とする。
〔発明の要旨〕
本発明によれば、上記の目的は、振動体を板状弾性体に
固定し、該弾性体を機器の基体に固定することにより達
成される。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の取付構造の一実施例を示す平面図であ
り、第3図はその■−■断面図である。
この実施例はプリンタに適用きれたものであり、振動発
生源はパルスモータである。図において、モータ21は
その回転軸22を下向きにして固定されている。モータ
21は本体の平面形状がほぼ正方形であジ、本体下FE
iには4隅に取付は用の脚部23,24,25.26が
設けられている。4(5) つ0脚部のうちの対向して位置する2つ(23及び25
)には取付用のがルト27が下向きに固定されている。
30は板状弾性体たとえはウレタンゴムからなるブラケ
ットである。ブラケット30はその平面形状がほぼ正方
形である。第4図に該ブラケット30の平面図を示し、
第5図にその■−■断面図を示す。ブラケット30の中
央部には回転軸22及び該回転軸22に固定されたプー
リ22aを通すだめの開口31が設けられている。
また、ブラケット30の4辺のうちの2辺の中央部付近
にはモータ21の取付用ポルト27を挿通するための上
下方向の貫通孔32.33が形成されている。第3図に
おいて明らかな如く、ブラケソ)30の該貫通孔に挿通
された?シト2フの先端部にはナツト28がネジ込まれ
、これによりモータ21とブラケット30との固定が行
なわれる。
一方、第4図に示される如く、ブラケット30の4隅に
はフレーム固定用のボルトを挿通するための上下方向の
貫通孔35,36,37.38が形成されている。第3
図において、40はプリンタ(6) の金F4製フレームである。該フレーム40にはブラケ
ノ)30の?ルト挿通用貫通孔35,36゜37.38
に対応する位置に同様な上下方向のがルト挿通用貫通孔
が形成されている。たとえば貫通孔35に対応する位置
には貫通孔41が形成されている。第3図において明ら
かな如く、これらブラケット30とフレーム40の対応
する貫通孔(たとえば貫通孔35と貫通孔41)fc通
して上方から固定用カールト42が挿通され、該デルト
42の下端部にはナツト43がネノ込まれ、これにより
ブラケット30とフレーム40との固定が行なわれる。
尚、44はモータ21の回転駆動力を他の部材へと伝達
すべくシーIJ 22 aに巻回されたベルトである。
以上の如く、本実施例においてはモータ21はその脚部
23.24.25.26がブラケット30の4辺のほぼ
中央部付近に接触して固定されており、一方該ブラケッ
ト30はその4隅の部分のみがフレーム40に接触して
固定されている。
このため、モータ21において発生した振動はブラケッ
ト3004辺のほぼ中央部付近に伝播するが、該ブラケ
ット30が弾性体であるので、その振動は直ちに吸収さ
れて、フレーム40との接触部分である4隅には殆ど伝
播しない。従って、本実施例のモータ取付構造において
はモータ21の振動はプリンタのフレーム40には殆ん
ど伝わらない。
上記実施例においては、モータ2]には数句用の?ルト
が2本設けられており2ケ所でブラケット30に固定芒
れているが、モータ21とブラケット30との固定は3
ケ所以上で行なってもよい。
また、上記実施例においては、ブラケット30とフレー
ム40との固定は4ケ所で行なわれているが、2ケ所、
3ケ所または5ケ所以上で行なうこともできる。
更に、上記実施例においてはブラケット30の平面形状
がほぼ正方形の場合を示したが、その他の形状であって
もよいことはもちろんである。この様な形状の具体例を
第6図及び第7図に示す。
第6図は三角形の場合であり、その3辺のほぼ中央部付
近にモータ固定のだめの貫通孔51,52゜53が形成
されておυ、3つの隅部にフレーム固定のだめの貫通孔
54,55.56が形成されている。第7図は円形の場
合であり、その外周部にモータ固定のための貫通孔61
,62.63とフレーム固定のための貫通孔64,65
.66とが交互にほぼ等間隔にて形成されている。
本発明の取付構造において用いられる板状弾性体として
は上記のウレタンゴム(ゴム硬度たとえば70〜90°
)等のゴムが一般的であるが、その他プラスチックたと
えばナイロン等が使用できる。
即ち、必要な剛性と撮動吸収性とを有するものであれば
使用でき、実際には振動体の振動特性に応じて適宜選択
する。板状弾性体としては、ゴムやプラスチックの他に
7・ニカム構造を有する金属板を用いることもできる。
第8図にこの様な弾性体を用いたブラケットの平面図を
示す。図において、斜線部71はノ・ニカム構造を有す
る部分で21.72.73.74.75はモータ固定用
の貫通孔であり、76.77.78.79はフレーム固
定(9) 用の貫通孔である。
尚、以上の実施例においては、振動体としてモータを例
示したが、本発明における振動体としてはモータその他
の自ら振動源となるBB材はもちろん、振動源に面接的
または間接的に接触してこれら振動源からの振動を受け
て2次的な振動源となるものをも含む。更に、以上の実
施例においては、振動体の取付けられる基体としてフレ
ームを例示したが、本発明においては基体はフレームに
限られることはなく振動体を取付けられる部材であれば
全て含まれる。
〔発明の効果〕
以上の如き本発明取付構造においては、板状弾性体にお
ける振動体接触位置と機器基体接触位置とは離隔してい
るので、板状弾性体と振動体または機器基体との固定を
堅固に行なっても振動体の振動が機器基体へは殆んど伝
播せず、従って機器の他の部材への悪影響を防止でき、
また騒音の発生も殆んどない。
【図面の簡単な説明】
(10) 第1図(、)は従来の振動体取付構造の断面図であり、
第1図(b)はそこで用いられるゴム部材の断面図であ
る。第2図は本発明の振動体取付構造の平面図であり、
第3図はその1ll−fil断面図である。 第4図はブラケットの平面図であり、第5図はその■−
■断面図である。第6〜8図はブラケットの平面図であ
る。。 21、モータ、2:3,24,25.26 脚部、27
:ボルト、28.ナンド、30ニブラケツト、32 、
33 :貫通孔、35 、36 、37 、38 。 貫通孔、40.フレーム、411貫通孔、42:ポルト
、43 :ナノ ト。 (11) 796− 第 4 図 30 @ 6 図 3 笥 7 図 龍 @ 8 図 第 5 図 あ α比0工ヨ二四iK30

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機器の基体に振動体を取付けるに際し、摂動体を
    板状弾性体に固定し、該弾性体を機器基体に固定し、こ
    こで板状弾性体における振動体接触位置と基体接触位置
    とが離隔せしめられていることを特徴とする、振動体の
    取付構造。
  2. (2)板状弾性体がゴムまたはプラスチックからなる、
    第1項の数句構造。
  3. (3)板状弾性体がウレタンコゝムからなル、第2項の
    取付構造。
  4. (4)板状弾性体がハニカム構造を有する金属からなる
    、第1項の取付構造。
JP5102184A 1984-03-19 1984-03-19 振動体の取付構造 Pending JPS60196446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5102184A JPS60196446A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 振動体の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5102184A JPS60196446A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 振動体の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60196446A true JPS60196446A (ja) 1985-10-04

Family

ID=12875136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5102184A Pending JPS60196446A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 振動体の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60196446A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987004557A1 (en) * 1986-01-24 1987-08-30 Linn Products Limited Resilient mountings
JPH0293545U (ja) * 1989-01-13 1990-07-25
FR2785348A1 (fr) * 1998-11-02 2000-05-05 Plastic Omnium Auto Interieur Couvercle pour organe mecanique bruyant et/ou vibrant

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50507B1 (ja) * 1970-08-01 1975-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50507B1 (ja) * 1970-08-01 1975-01-09

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987004557A1 (en) * 1986-01-24 1987-08-30 Linn Products Limited Resilient mountings
JPH0293545U (ja) * 1989-01-13 1990-07-25
FR2785348A1 (fr) * 1998-11-02 2000-05-05 Plastic Omnium Auto Interieur Couvercle pour organe mecanique bruyant et/ou vibrant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10794400B2 (en) Fan with shock-absorbing effect
JPS60196446A (ja) 振動体の取付構造
JP4143059B2 (ja) ファンユニット取付具
JPS622901Y2 (ja)
JP2943125B2 (ja) 制振体
JPH0528930Y2 (ja)
JPS5962178A (ja) プリンタ装置
JP2002048117A (ja) 仮止め部品及び被取付部材の取付構造
JPH01185144A (ja) 軸流フアンの固着用ブラケット
JPS6040284A (ja) プリンタ
JP2830094B2 (ja) カセットテープレコーダ
JP4526576B2 (ja) ファンユニット取付具
JP3695860B2 (ja) モータ支持装置
JPH0129302Y2 (ja)
JPH07213005A (ja) 軸流ファンモータ
JPS60138046U (ja) 振動発生機器固定機構
JP4521043B2 (ja) ファンユニット取付具
JPS6277844A (ja) モ−タの取付装置
JPH0435173Y2 (ja)
JPH041457Y2 (ja)
JP3132237B2 (ja) キャビネット装置
JP2867630B2 (ja) テレビジョン受像機のスピーカ装置
JP2000287038A (ja) 画像入力装置
JPH10159901A (ja) 免振装置
JPS59150430U (ja) マツサ−ジ機におけるバイブレ−シヨン装置の取付け部の構造