JP3270956B2 - エンジン用エンドカバー装置 - Google Patents

エンジン用エンドカバー装置

Info

Publication number
JP3270956B2
JP3270956B2 JP04919894A JP4919894A JP3270956B2 JP 3270956 B2 JP3270956 B2 JP 3270956B2 JP 04919894 A JP04919894 A JP 04919894A JP 4919894 A JP4919894 A JP 4919894A JP 3270956 B2 JP3270956 B2 JP 3270956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
end cover
mounting seat
mounting
mounting boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04919894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07259578A (ja
Inventor
雅彦 田代
文則 川島
直已 堀田
義仁 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP04919894A priority Critical patent/JP3270956B2/ja
Publication of JPH07259578A publication Critical patent/JPH07259578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3270956B2 publication Critical patent/JP3270956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タイミングベルト機構
といったエンジンのカム軸駆動機構を覆うエンドカバー
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置として、特開平5−
203019号公報に見られるように、エンドカバー中
央部にエンジンマウントブラケットを取付けるようにし
たものや、また、実開昭59−186415号公報に見
られるように、エンドカバーの中央部に補機を支持する
補機ブラケットを取付けるようにしたものが知られてい
る。
【0003】そして、これらのものでは、エンジンマウ
ントブラケットや補機ブラケットを取付けるエンドカバ
ー中央部の取付座の剛性を確保するため、エンドカバー
の中央部をエンジン本体側に膨出させてこれに締結して
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のものでは、エン
ドカバーの中央部のエンジン本体に対する締結部との干
渉を避ける上でカム軸駆動機構のレイアウトに関する自
由度が制約される不具合がある。
【0005】特に、V形エンジンにおいては、エンドカ
バーの中央部分でカム軸駆動機構がVバンクの一方のシ
リンダヘッド側と他方のシリンダヘッド側とに分岐され
るため、エンドカバーの中央部分がエンジン本体に締結
されて、この部分がデッドスペースになると、カム軸駆
動機構のレイアウトが大幅に制約される。
【0006】本発明は、以上の点に鑑み、カム軸駆動機
構のレイアウトの自由度を損うことなく、エンドカバー
にエンジンマウントブラケットや補機ブラケットを所要
の剛性を確保して取付けられるようにした装置を提供す
ることをその目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべ
く、請求項1の発明は、エンドカバーの周縁部にカム軸
駆動機構を配置するエンジン本体の端面に締結される取
付ボス部を形成すると共に、エンドカバーの外表面に
三角形状の膨出部を設けてエンジンマウントブラケット
の取付座を該膨出部に一体に形成し、該取付座と少なく
とも該取付座に近接する取付ボス部との間にリブを延設
したことを特徴とし、また、請求項2の発明は、請求項
1の発明において、補機を支持する補機ブラケットを補
機の配置部近傍の取付ボス部と共にエンジン本体に共締
めすることを特徴とし、また、請求項3の発明は、V形
エンジンに適用されるもので、エンドカバーの周縁部に
Vバンク間に位置するエンジン本体の部分に締結される
取付ボス部を形成すると共に、エンドカバーの中央部に
エンジンマウントブラケットの取付座を形成し、該取付
座と前記取付ボス部との間にリブを延設したことを特徴
とする。
【0008】
【作用】請求項1の発明によれば、エンドカバーの外表
面の取付座が該カバーの周縁部の取付ボス部との間にの
びるリブによって補強され、而も取付ボス部はエンジン
本体の端面に締結されるもので取付座から左程離れてお
らず、そのため取付座の形成部分をエンジン本体から浮
かしておいても、該取付座に取付けるエンジンマウント
ブラケットの支持剛性を確保できる。そして、取付座の
形成部分をエンジン本体から浮かすことでこの部分もカ
ム軸駆動機構の配置スペースとして活用できるようにな
り、カム軸駆動機構のレイアウトの自由度が増す。特
に、請求項3の発明によればエンジンマウントブラケッ
トを介して取付座に作用する荷重をVバンク間に位置す
るエンジン本体の部分に締結される取付ボス部との間に
のびるリブを介して該取付ボス部によりバランス良く受
けられるようになり、エンジンマウントブラケットの支
持剛性が向上する。また、請求項2の発明によれば、エ
ンドカバーの周縁部の取付ボス部を補機ブラケットの取
付座に兼用できるため、カム軸駆動機構のレイアウトの
自由度を損うことなく補機ブラケットの支持剛性を確保
できる。
【0009】
【実施例】図1を参照して、1は車両用V形エンジンの
エンジン本体を示し、該エンジンはエンジン本体1の一
端側に取付けるエンジンマウントブラケット21と、エ
ンジン本体1の他端側に組付けたミッションケース3に
クランク軸線に関してほぼ対称に取付ける1対のエンジ
ンマウントブラケット22,23との計3個のブラケット
で車体に搭載される。エンジン本体1の一端側にはカム
軸駆動機構とこれを覆うエンドカバー4とが設けられて
いる。ミッションケース3側のエンジンマウントブラケ
ット22,23が上記の如くクランク軸線に関して対称に
取付けられている場合、一端側のエンジンマウントブラ
ケット21の取付位置はエンドカバー4の中央部とする
ことがバランス上好ましい。
【0010】エンジン本体1は、図2に示す如く、クラ
ンクケースを一体成形したV形のシリンダブロック5
と、シリンダブロック5の上端部両側に取付けた1対の
シリンダヘッド6,6とで構成されており、シリンダブ
ロック5の下端部にオイルパン7が取付けられ、また、
各シリンダヘッド6上にヘッドカバー8が取付けられて
いる。
【0011】カム軸駆動機構は、シリンダブロック5の
端面下部に配置したクランクプーリ9と1対のシリンダ
ヘッド6,6の端面に配置した1対のカムプーリ10,
10と、これらプーリに掛け渡したタイミングベルト1
1とで構成されており、テンションプーリ12とアイド
ルプーリ13とシリンダブロック5に図3に示す如く組
込んだウォータポンプ14のプーリ14aとでタイミン
グベルト11を図2に示す如くクランクプーリ9と1対
のカムプーリ10,10とを結ぶ三角形の中心部に引き
寄せ、各プーリ9,10に対するタイミングベルト11
の巻掛け長さを確保している。
【0012】エンドカバー4は、クランクプーリ9側を
覆うロアカバー15と、カムプーリ10側を覆う1対の
アッパーカバー16,16と、タイミングベルト11の
引き寄せ部を覆うミドルカバー17とで構成されてお
り、ロアカバー15とアッパーカバー16とを合成樹脂
製とし、ミドルカバー17を金属製例えばアルミニウム
合金製とした。
【0013】ミドルカバー17は略5角形に形成されて
おり、該カバー17の周縁の各角部にシリンダブロック
5の端面に締結される各取付ボス部17aを形成した。
そして、最上部のの取付ボス部17aを、図3に示す
如く、エンジン本体1のVバンク間に位置するシリンダ
ブロック5の端面上部のフランジ5aに締結するように
し、この取付ボス部17aと上部一側のの取付ボス部
17aとの間に一側のカムプーリ10側にのびるタイミ
ングベルト11の部分を挿通する開口部17gを形成す
ると共に、の取付ボス部17aと上部他側のの取付
ボス部17aとの間に他側のカムプーリ10側にのびる
タイミングベルト11の部分を挿通する開口部を形成
し、更に、下部両側のとの取付ボス部17a,17
a間にクランクプーリ9側にのびるタイミングベルト1
1の部分を挿通する開口部を形成し、一方、との取
付ボス部17a,17a間及びとの取付ボス部17
a,17a間はミドルカバー14に一体の壁部で閉塞し
た。
【0014】ミドルカバー17の中央部には前記エンジ
ンマウントブラケット21の取付座17bが形成されて
いる。該取付座17bは、図3及び図4に示す如く、ミ
ドルカバー17の外面側に膨出されており、取付座17
bの上端に斜め上向きの左右1対の座面17b1,17
1と座面に開口する1対のねじ孔17b2,17b2
を形成し、エンジンマウントブラケット21を両座面1
7b1,17b1に跨らせてこれに締結するようにした。
【0015】また、ミドルカバー17には、の取付ボ
ス部17aから取付座17bにのびる第1の膨出部17
1と、との取付ボス部17a,17aを結ぶ下辺
部から取付座17bにのびる第2膨出部17c2とが形
成されており、これら膨出部17c1,17c2により
ととの取付ボス部17a,17a,17aを結ぶ、
取付座17bを含む略3角形の領域をカバー外面側に全
体的に膨出させた。そして、図5に示す如く、第1膨出
部17c1の内面に取付座17bとの取付ボス部17
aとの間にのびる複数条のリブ17dを形成し、エンジ
ンマウントブラケット21を介して取付座17bに作用
する荷重をその直上部に位置するの取付ボス部17a
によりバランス良く受けられるようにした。更に、第2
膨出部17c2の内面にも取付座17bととの各取
付ボス部17aとの間にのびる複数条のリブ17dを形
成した。これによれば、取付座17を囲う3角形を構成
するととの取付ボス部17a,17a,17aに
よりリブ17dを介して取付座17bを何れの方向に対
しても安定して支持し得るようになり、エンジンマウン
トブラケット21の支持剛性が一層高められる。尚、上
記の如く膨出部17c1,17c2を形成してその内面に
リブ17dを突設したのは、膨出部17c1,17c2
より剛性を高めて、リブ17dの高さ寸法を左程大きく
しなくても取付座17bの充分な剛性を確保し得るよう
にするためであり、その結果、ミドルカバー17の内側
のタイミングベルト11の取回しスペースを確保して且
つ該カバー17の外面側への張り出し高さを低く抑える
ことができる。尚、リブ17dをカバー内面に形成した
位置でカバー外面にもリブを追加しても良く、この場合
にも内面と外面のリブ高さを低く抑えることができる。
【0016】また、本実施例では、取付座17bとの
取付座17aとの間にのびるリブ17eと、取付座17
bの一側にウォータポンププーリ14aに対する逃げ用
の膨出部17fとを形成し、これらリブ17eや膨出部
17fによっても取付座17bを補強し得るようにし
た。
【0017】エンジンには補機としてパワステアリング
用ポンプ18と、発電機19とが搭載されており、エン
ドカバー4の外側に配置する第2のクランクプーリ20
とこれら補機のプーリ18a,19aとに図示しない補
機ベルトが掛け渡される。
【0018】パワステアリング用ポンプ18は、ミドル
カバー17のの取付ボス部17aと共にシリンダブロ
ック5に共締めした上方にのびる補機ブラケット18b
とVバンクの底面となるシリンダブロック5の上面部分
に締結した第2のブラケット18cとの間にポンプ18
の下部フランジにおいて挾圧固定されている。
【0019】また、発電機19は、シリンダブロック5
の側面に締結した補機ブラケット19bに下端部におい
てボルト止めされており、該ブラケット19bの端部を
シリンダブロック5の端面側に回り込ませて、その先端
をミドルカバー17のの取付ボス部17aと共にシリ
ンダブロック5に共締めし、補機ブラケット19bの支
持剛性を高めるようにした。
【0020】以上の如く、ミドルカバー17の周縁の取
付ボス部17aに補機ブラケット18b,19bを共締
めすることにより、タイミングベルト11のレイアウト
の自由度を損うことなく補機ブラケット18a,19b
の支持剛性を確保できるようになる。
【0021】尚、上記実施例では、エンドカバー4をロ
アカバー15とアッパーカバー16とミドルカバー17
とに分割して、ミドルカバー17にエンジンマウントブ
ラケット21の取付座17bを形成したが、エンドカバ
ー4を分割形成しない場合であっても、上記と同様の位
置関係で取付座と取付ボス部とを形成して両者間にリブ
を延設することにより、タイミングベルトのレイアウト
の自由度を損うことなく取付座の支持剛性を確保するこ
とができる。
【0022】また、本発明は、V形エンジン以外のエン
ジンにも適用でき、更に、タイミングベルトを用いない
ギア式等のカム軸駆動機構を覆うエンドカバーにも適用
できる。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1の発明によれば、エンドカバーの外表面に形成するエ
ンジンマウントブラケット用の取付座をエンドカバーの
周縁部の取付ボス部によりリブを介して支持して、該取
付座の剛性を確保でき、取付座の剛性確保のためにエン
ドカバーの中央部をエンジン本体に締結する必要がな
く、カム軸駆動機構のレイアウトの自由度が増す。ま
た、請求項2の発明によれば、エンドカバーの周縁部の
取付ボス部を補機ブラケット用の取付座に兼用して、補
機ブラケットの支持剛性を確保することができ、エンド
カバーに補機ブラケット用の取付座を別途形成してエン
ジン本体に締結する必要がなく、カム軸駆動機構のレイ
アウトの自由度が増す。次に、請求項3の発明によれ
ば、エンドカバーの中央部に形成するエンジンマウント
ブラケット用の取付座をエンドカバーの周縁部の取付ボ
ス部によりリブを介して支持して、該取付座の剛性を確
保でき、取付座の剛性確保のためにエンドカバーの中央
部をエンジン本体に締結する必要がなく、カム軸駆動機
構のレイアウトの自由度が増す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明装置を適用するエンジンの概略平面図
【図2】 図1のエンジンの左側面図
【図3】 図2のIII−III線截断面図
【図4】 その要部の斜視図
【図5】 エンドカバーの正面図
【符号の説明】
1 エンジン本体 21 エンジンマウン
トブラケット 4 エンドカバー 5 シリンダブロッ
ク 11 タイミングベルト(カム軸駆動機構) 17 ミドルカバー 17a 取付ボス部 17b 取付座 17d リブ 18 パワステアリング用ポンプ(補機) 19 発電機(補機) 18b,19b 補機ブラケッ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻 義仁 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 平7−127477(JP,A) 実開 平5−89845(JP,U) 実開 昭63−9444(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02B 67/06 B60K 5/12 F02F 7/00 F16M 1/026

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンのカム軸駆動機構を覆うエンド
    カバー装置であって、エンドカバーの周縁部にカム軸駆
    動機構を配置するエンジン本体の端面に締結される取付
    ボス部を形成すると共に、エンドカバーの外表面に略三
    角形状の膨出部を設けてエンジンマウントブラケットの
    取付座を該膨出部に一体に形成し、該取付座と少なくと
    も該取付座に近接する取付ボス部との間にリブを延設し
    たことを特徴とするエンジン用エンドカバー装置。
  2. 【請求項2】 補機を支持する補機ブラケットを補機の
    配置部近傍の取付ボス部と共にエンジン本体に共締めす
    ることを特徴とする請求項1記載のエンジン用エンドカ
    バー装置。
  3. 【請求項3】 V形エンジンのカム軸駆動機構を覆うエ
    ンドカバー装置であって、エンドカバーの周縁部にVバ
    ンク間に位置するエンジン本体の部分に締結される取付
    ボス部を形成すると共に、エンドカバーの中央部にエン
    ジンマウントブラケットの取付座を形成し、該取付座と
    前記取付ボス部との間にリブを延設したことを特徴とす
    るエンジン用エンドカバー装置。
JP04919894A 1994-03-18 1994-03-18 エンジン用エンドカバー装置 Expired - Fee Related JP3270956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04919894A JP3270956B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 エンジン用エンドカバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04919894A JP3270956B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 エンジン用エンドカバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07259578A JPH07259578A (ja) 1995-10-09
JP3270956B2 true JP3270956B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=12824310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04919894A Expired - Fee Related JP3270956B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 エンジン用エンドカバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3270956B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063992A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Mazda Motor Corp エンジンの前部構造

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104069A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Suzuki Motor Corp V型エンジンのマウント装置
KR20040040923A (ko) * 2002-11-08 2004-05-13 현대자동차주식회사 자동차용 엔진의 체인커버
KR20050005783A (ko) * 2003-07-07 2005-01-14 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 엔진의 동력 전달 기구 커버
JP4269903B2 (ja) * 2003-11-17 2009-05-27 マツダ株式会社 エンジンの補機駆動構造
JP2008121643A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 樹脂材製部材をそなえたエンジン
JP5360044B2 (ja) * 2010-12-20 2013-12-04 三菱自動車工業株式会社 車両の衝突対応構造
US9382870B2 (en) 2013-10-08 2016-07-05 Ford Global Technologies, Llc Compression boss for engine front cover
JP6258750B2 (ja) * 2014-03-28 2018-01-10 ダイハツ工業株式会社 内燃機関
JP6926752B2 (ja) * 2017-07-13 2021-08-25 スズキ株式会社 車両用パワートレインのマウント装置
WO2020183687A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 日産自動車株式会社 内燃機関

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063992A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Mazda Motor Corp エンジンの前部構造
JP4544100B2 (ja) * 2005-08-29 2010-09-15 マツダ株式会社 エンジンの前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07259578A (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3270956B2 (ja) エンジン用エンドカバー装置
US4697782A (en) Structure for mounting engine auxiliaries
JP3020036B2 (ja) V型エンジンの補機駆動装置
JP3096182B2 (ja) エンジンのマウント構造
JP7347106B2 (ja) エンジンのチェーンカバー構造
JPH04292529A (ja) エンジンの補機取付構造
JP3203068B2 (ja) エンジンのオイルパン構造
JP2932777B2 (ja) V型エンジンの補機取付構造
JP3412759B2 (ja) 駆動力伝達機構のケース部材
JP2575774Y2 (ja) エンジンのタイミングベルトカバー
JP4003872B2 (ja) 動力装置の支持構造
JPH08496Y2 (ja) エンジンの補機取付構造
JP2001199248A (ja) エンジンのマウント取付構造
JP3635569B2 (ja) 内燃機関のカバー
JP7383974B2 (ja) エンジンのチェーンカバー構造
JP2008184924A (ja) エンジン
JP7364091B2 (ja) 内燃機関の補機取付構造
JP3157371B2 (ja) 自動車用エンジンへの付属品取付構造
JP4393525B2 (ja) 動力装置の支持構造
JP2521210Y2 (ja) エンジンの補機取付構造
JP3158778B2 (ja) シリンダブロック構造
JPH029077Y2 (ja)
JP4269903B2 (ja) エンジンの補機駆動構造
JP2001090548A (ja) エンジンへの補機の取付構造
JP2668666B2 (ja) 自動二輪車用エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees