JP3211108B2 - 感光性樹脂組成物 - Google Patents

感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3211108B2
JP3211108B2 JP19015592A JP19015592A JP3211108B2 JP 3211108 B2 JP3211108 B2 JP 3211108B2 JP 19015592 A JP19015592 A JP 19015592A JP 19015592 A JP19015592 A JP 19015592A JP 3211108 B2 JP3211108 B2 JP 3211108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
resin composition
photosensitive resin
embedded image
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19015592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611830A (ja
Inventor
康一 加藤
英司 渡辺
弘一 国宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP19015592A priority Critical patent/JP3211108B2/ja
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to US08/196,125 priority patent/US5589319A/en
Priority to EP93913571A priority patent/EP0601203B1/en
Priority to SG1996001425A priority patent/SG46999A1/en
Priority to PCT/JP1993/000853 priority patent/WO1994000800A1/ja
Priority to KR1019940700581A priority patent/KR100291376B1/ko
Priority to DE69326598T priority patent/DE69326598T2/de
Publication of JPH0611830A publication Critical patent/JPH0611830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211108B2 publication Critical patent/JP3211108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8175Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/037Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polyamides or polyimides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4673Application methods or materials of intermediate insulating layers not specially adapted to any one of the previous methods of adding a circuit layer
    • H05K3/4676Single layer compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/107Polyamide or polyurethane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感光性樹脂組成物に関す
る。更に詳しくは、高感度で、厚膜の製造に適した製造
容易な感光性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】耐熱性感光材料として、感光性ポリイミ
ドは半導体の絶縁膜やパッシベーション膜などに広く使
用されている。これらはポリイミドまたはその前駆体に
感光基を導入したものか、あるいはポリイミド前駆体に
感光基を有する化合物を混合したものが多い。前者の例
として、特公昭55−41422号公報ではポリアミド
酸のエステル側鎖に感光基を付与したものが開示され、
特開昭60−6029号公報ではあらかじめ二重結合を
有するジアミンを合成しておき、このジアミンを用いて
感光性ポリイミドを合成する等の方法が開示されてい
る。しかし、これらの方法は感光基を導入するための工
程が複雑であり好ましくない。
【0003】また、特開昭55−45746号公報及び
特開昭60−100143号公報では各々ポリアミド酸
のカルボキシル基に不飽和エポキシ化合物または不飽和
イソシアネート化合物を反応させる方法が開示されてい
るが、ポリアミド酸のカルボキシル基にエポキシ基また
はイソシアネート基を反応させる際にポリアミド酸の一
部が分解するなどにより溶液粘度が低下する欠点を有し
ている。後者のポリイミド前駆体に感光基を有する化合
物を混合したものとして、例えば特開昭63−2067
40公報、特開昭59−15449号公報および特開平
2−144539号公報では、ポリアミド酸と光反応性
の不飽和基を有する化合物を混合した組成物が開示され
ているが、特開昭63−206740号公報では開始剤
として過酸化物を使用しているために保存安定性に劣
り、特開昭59−15449号公報及び特開平2−14
4539号公報では特殊な構造のポリアミド酸を用いて
いるために耐熱性が低下したり、機械的強度が低下する
など、実用物性が低下して好ましくない。
【0004】一方、特開昭54−145794号公報に
は二重結合とアミノ基またはその四級化塩を含む化合物
をポリアミド酸に混合する方法が開示されている。しか
し、相溶性は良好であるが、感度が低く、現像時にクラ
ックが発生するなどの問題点がある。特開平3−917
52号公報では特殊な多官能アミノアクリレートを使用
することが示されている。しかし、感度や現像時のクラ
ックは改良されているが、かかる多官能アミノアクリレ
ートは市販品として入手しにくい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の従来の感光材料の欠点を改良することであり、膜厚の
フイルムに対しても実用上十分な感度を有し、高感度で
製造容易な感光性樹脂組成物を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々検討
の結果、感光成分として特定の(メタ)アクリル基含有
イソシアヌレートとポリアルキレングリコールジ(メ
タ)アクリレートを特定の比率で使用することにより、
容易に厚膜用に適した感光性樹脂組成物が得られること
を見いだし、本発明を完成するに至った。すなわち、
【0007】本発明の感光性樹脂組成物は、(1)ポリ
イミド100重量部に対して、(2)(メタ)アクリル
基含有イソシアヌレート10〜100重量部、(3)ポ
リアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート10〜
100重量部、及び(4)光重合開始剤0.5〜20重
量部を必須成分として含有せしめることを特徴とする。
この場合、特にポリイミドがフッ素原子またはスルホン
基を含む化合物であることが好ましい。
【0008】本発明で使用されるポリイミドは、公知の
方法で、例えばテトラカルボン酸二無水物とジアミンを
溶媒中で反応を行うことにより容易に製造することがで
きる。これら両者とも芳香族系化合物が好ましいが、脂
環式化合物、脂肪族化合物もしくはシロキサン系化合物
でも構わない。しかし、厚膜用としてはフッ素原子もし
くはスルホン基を含む化合物が溶解性及び透明性に優れ
ることなどの理由で特に好ましい。
【0009】本発明で用いられるテトラカルボン酸二無
水物の具体例として次の化合物を挙げることができる
が、必ずしもこれらに限定されるものではない。2,2
‐ビス‐(3,4‐ジカルボキシフェニル)ヘキサフロ
ロプロパン二無水物、ビス‐(3,4‐ジカルボキシフ
ェニル)スルホン二無水物、ビス‐(3,4‐ジカルボ
キシフェニル)エーテル二無水物、3,3′,4,4′
‐ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,
2′,3,3′‐ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物、2,3,3′,4′ベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸二無水物、3,3′,4,4′‐ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物,2,2′,3,3′‐ビフェニル
テトラカルボン酸二無水物、2,3,3′,4′‐ビフ
ェニルテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無
水物、1,2,5,6‐ナフタリンテトラカルボン酸二
無水物、2,3,6,7‐ナフタリンテトラカルボン酸
二無水物等の芳香族テトラカルボン酸二無水物、シクロ
ブタンテトラカルボン酸二無水物、メチルシクロブタン
テトラカルボン酸二無水物などの脂環式テトラカルボン
酸二無水物、1,2,3,4‐テトラカルボン酸二無水
物などの脂肪族テトラカルボン酸二無水物など、公知の
化合物を挙げることができる。
【0010】本発明で用いられるジアミンの具体例とし
て次の化合物を挙げることができるが、必ずしもこれら
に限定されるものではない。芳香族ジアミンとしては、
4,4′‐ジアミノジフェニルエーテル、3,4′‐ジ
アミノジフェニルエーテル、3,3′‐ジアミノジフェ
ニルスルホン、4,4′‐ジアミノジフェニルメタン、
4,4′‐ジアミノジフェニルスルホン、4,4′‐ジ
アミノジフェニルスルフィド、4,4′‐ジ(メタアミ
ノフェノキシ)ジフェニルスルホン、4,4′‐ジ(パ
ラアミノフェノキシ)ジフェニルスルホン、オルトフェ
ニレンジアミン、メタフェニレンジアミン、パラフェニ
レンジアミン、ベンジジン、3,3′‐ジアミノベンゾ
フェノン、4,4′‐ジアミノベンゾフェノン、4,
4′‐ジアミノジフェニル‐2,2‐プロパン、1,5
‐ジアミノナフタレン、1,8‐ジアミノナフタレン、
4,4′‐ビス(4‐アミノフェノキシ)ビフェニル、
2,2‐ビス{4‐(4‐アミノフェノキシ)フェニ
ル}ヘキサフロロプロパン、1,4‐ビス(4‐アミノ
フェノキシ)ベンゼン、1,3‐ビス(4‐アミノフェ
ノキシ)ベンゼン、4,4′‐ジアミノ‐3,3′‐ジ
エチル‐5,5′‐ジメチルジフェニルメタン、4,
4′‐ジアミノ‐3,3′,5,5′‐テトラメチルジ
フェニルメタン、1,4‐ジアミノトルエン、メタキシ
リレンジアミン、2,2′‐ジメチルベンジジンなど、
脂肪族ジアミンとしては、トリメチレンジアミン、テト
ラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、2,1
1‐ドデカンジアミンなど、シリコン系ジアミンとして
は、ビス(パラアミノフェノキシ)ジメチルシラン、
1,4‐ビス(3‐アミノプロピルジメチルシリル)ベ
ンゼン、ビス(3‐アミノプロピル)テトラメチルジシ
ロキサンなど、脂環式ジアミンとしては、1,4‐ジア
ミノシクロヘキサン、ビス(4‐アミノシクロヘキシ
ル)メタン、イソフォロンジアミンなど、グアナミン類
としては、アセトグアナミン、ベンゾグアナミンなどを
挙げることができる。
【0011】また、ジアミノシロキサンとしては、次式
で示す化合物を挙げることができる(ただし、式中に示
すpは1〜100である)。以上示したもの以外の公知
のジアミンをも使用することができる。
【0012】
【化1】
【化2】
【0013】
【化3】
【化4】
【0014】
【化5】
【化6】
【0015】
【化7】
【0016】
【化8】
【0017】
【化9】
【0018】本発明において上記の原料化合物を溶媒中
で反応させるための好ましい溶媒(以下反応溶媒という
ことがある)の具体例として以下の化合物を挙げること
ができる。
【0019】N‐メチル‐2‐ピロリドン、N,N‐ジ
メチルアセトアミド、N,N‐ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素、ピリジン、
ヘキサメチルホスホルアミド、メチルホルムアミド、N
‐アセチル‐2‐ピロリドン、2‐メトキシエタノー
ル、2‐エトキシエタノール、2‐ブトキシエタノー
ル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノブチルエーテル、シクロペンタノン、メチルシ
クロペンタノン、シクロヘキサノン、クレゾール、γ‐
ブチロラクトーン、イソホロン、N,N‐ジエチルアセ
トアミド、N,N‐ジエチルホルムアミド、N,N‐ジ
メチルメトキシアセトアミド、テトラヒドロフラン、N
‐メチル‐ε‐カプロラクタム、テトラヒドラチオフェ
ンジオキシド{スルフォラン(sulpholan
e)}。
【0020】また、上記有機溶媒を、他の非プロトン性
(中性)有機溶媒、例えば、芳香族、脂環式もしくは脂
肪族の炭化水素、またはそれらの塩素化誘導体(例え
ば、ベンゼン、トルエン、キシレン類、シクロヘキサ
ン、ペンタン、ヘキサン、石油エーテル、塩化メチレン
など)、またはジオキサンなどで希釈したものを用いる
こともできる。
【0021】上記の溶媒の存在下、公知の方法により、
前記酸無水物及びジアミンからポリアミド酸を合成する
ことができる。この場合、基板に対する密着性を向上さ
せることを目的に重合体末端にアミノシランを導入する
ことができる。
【0022】本発明で用いられるアミノシランの具体例
として、次の化合物を挙げることができるが、必ずしも
これらに限定されるものではない。
【0023】アミノメチル‐ジ‐n‐プロポキシ‐メチ
ルシラン、(β‐アミノエチル)‐n‐プロポキシ‐メ
チルシラン、(β‐アミノエチル)‐ジエトキシ‐フェ
ニルシラン、(β‐アミノエチル)‐トリ‐n‐プロポ
キシシラン、(β‐アミノエチル)‐ジメトキシ‐メチ
ルシラン、(γ‐アミノプロピル)‐ジ‐n‐プロポキ
シ‐メチルシラン、(γ‐アミノプロピル)‐ジ‐n‐
ブトキシ‐メチルシラン、(γ‐アミノプロピル)‐ト
リエトキシシラン、(γ‐アミノプロピル)‐ジ‐n‐
ペントキシ‐フェニルシラン、(γ‐アミノプロピル)
‐メトキシ‐n‐プロポキシ‐メチルシラン、(δ‐ア
ミノブチル)‐ジメトキシ‐メチルシラン、(3‐アミ
ノフェニル)‐ジ‐n‐プロポキシシラン、(4‐アミ
ノフェニル)‐トリ‐n‐プロポキシシラン、{β‐
(4‐アミノフェニル)エチル}‐ジエトキシ‐メチル
シラン、{β‐(3‐アミノフェニル)エチル}‐ジ‐
n‐プロポキシ‐フェニルシラン、{γ‐(4‐アミノ
フェニル)プロピル}‐ジ‐n‐プロポキシ‐メチルシ
ラン、{γ‐(4‐アミノフェノキシ)プロピル}‐ジ
‐n‐プロポキシ‐メチルシラン、{γ‐(3‐アミノ
フェノキシ)プロピル}‐ジ‐n‐ブトキシ‐メチルシ
ラン、{γ‐(3‐アミノフェノキシ)プロピル}‐ジ
メチル‐メトキシシラン、(γ‐アミノプロピル)‐メ
チル‐ジエトキシシラン、(γ‐アミノプロピル)エチ
ル‐ジ‐n‐プロポキシシラン、(4‐アミノフェニ
ル)‐トリメトキシシラン、(3‐アミノフェニル)‐
トリメトキシシラン、(4‐アミノフェニル)‐メチル
‐ジメトキシ‐シラン、(3‐アミノフェニル)‐ジメ
チル‐メトキシシラン、(4‐アミノフェニル)‐トリ
エトキシシラン、{3‐(トリエトキシシリル)プロピ
ル}尿素などの公知の化合物。
【0024】これらの化合物以外にもポリイミドの分子
量をコントロールすることを目的に一価の酸無水物また
はアミノ基を有する化合物を添加して反応を行うことも
できる。そのような化合物の例として以下の化合物を例
示することができる。無水フタル酸、無水マレイン酸、
アニリン、モノアリルアミンなど。
【0025】本発明の感光性樹脂組成物を構成する感光
成分である(メタ)アクリル基含有イソシアヌレート及
びポリアルキレングリコールジ(メタ)アクリレートの
具体例として以下の化合物を挙げることができる。
【0026】(メタ)アクリル基含有イソシアヌレート
としては、つぎの式化10〜化15で示される化合物が
あげられる。
【化10】
【0027】
【化11】
【0028】
【化12】
【0029】
【化13】
【0030】
【化14】
【0031】
【化15】
【0032】また、ポリアルキレングリコールジ(メ
タ)アクリレートとしては、つぎの式化16〜化24で
示される化合物があげられる。
【化16】
【化17】
【化18】
【化19】
【化20】
【化21】
【化22】
【化23】
【化24】 (ただし、化16〜化25において2≦q≦10,2≦
m+n≦10,m≧1,n≧1である。)
【0033】上記感光成分の添加量は、ポリイミド10
0重量部に対して(メタ)アクリル基含有イソシアヌレ
ート10〜100重量部及びポリアルキレングリコール
ジ(メタ)アクリレート10〜100重量部である。感
光成分が(メタ)アクリル基含有イソシアヌレートのみ
の場合塗膜の表面あれが発生し、逆に感光成分がポリア
ルキレングリコール(メタ)アクリレートのみの場合は
塗膜にべたつきがあるので、いづれも好ましくなく、両
者を上記比率で添加した場合に初めて高感度の感光性樹
脂組成物が得られ、かつ良好な塗膜が得られる。
【0034】本発明で使用される光重合開始剤または増
感剤としては公知の化合物で良いが、それらの一種また
は数種を混合して使用することができる。それらの具体
例を以下に列挙するが、これらに限定されるものではな
い。
【0035】ベンゾフェノン、ミヒラーズケトン、4,
4′‐ジエチルアミノベンゾフェノン、キサントン、チ
オキサントン、イソプロピルキサントン、2,4‐ジエ
チルチオキサントン、2‐エチルアントラキノン、アセ
トフェノン、2‐ヒドロキシ‐2‐メチルプロピオフェ
ノン、2‐ヒドロキシ‐2‐メチル‐4′‐イソプロピ
ルプロピオフェノン、1‐ヒドロキシシクロヘキシルフ
ェニルケトン、イソプロピルベンゾインエーテル、イソ
ブチルベンゾインエーテル、2,2‐ジエトキシアセト
フェノン、2,2‐ジメトキシ‐2‐フェニルアセトフ
ェノン、ベンジル、カンファーキノン、ベンズアンスロ
ン、2‐メチル‐1‐{4‐(メチルチオ)フェニル}
‐2‐モルフォリノ‐1‐プロパン、3,3′,4,
4′‐テトラ(t‐ブチルパーオキシカルボニル)ベン
ゾフェノン、N‐フェニル‐グリシン、p‐ヒドロキシ
‐N‐フェニルグリシン、テトラメチルチウラムモノス
ルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、p‐ト
リルジスルフィド、4‐ジメチルアミノ安息香酸エチ
ル、4‐ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、3,3′
‐カルボニル‐ビス(7‐ジエチルアミノ)クマリン、
2,6‐ビス(p‐アジドベンジリデン)シクロヘキサ
ノン、2,6‐ビス(p‐アジドベンジリデン)‐4‐
メチルシクロヘキサノン、2,6‐ビス(p‐アジドベ
ンジリデン)‐4‐t‐ブチルシクロヘキサノンなど。
【0036】光重合開始剤の添加量は、ポリイミドに対
して0.05〜20重量%、好ましくは0.5〜10重
量%である。
【0037】更に、必要により架橋助剤としてポリイミ
ドに対して50重量%以下の公知の炭素‐炭素二重結合
を有する化合物あるいは多価チオール類を添加すること
もできる。つぎにその具体例を例示する。
【0038】ブチルアクリラート、シクロヘキシルアク
リラート、ジメチルアミノエチルメタクリラート、ベン
ジルアクリラート、カルビトールアクリラート、2‐エ
チルヘキシルアクリラート、2‐エチルヘキシルメタク
リラート、ラウリルメタクリラート、2‐ヒドロキシル
エチルアクリラート、2‐ヒドロキエチルメタクリラー
ト、2‐ヒドロキシプロピルアクリラート、2‐ヒドロ
キシルプロピルメタクリラート、グリシジルメタクリラ
ート、N‐メチロールアクリルアミド、N‐ジアセトン
アクリルアミド、N,N′‐メチレンビスアクリルアミ
ド、N‐ビニルピロリドン、エチレングリコールジアク
リラート、ジエチレングリコールジアクリラート、トリ
エチレングリコールジアクリラート、ブチレングリコー
ルジアクリラート、ブチレングリコールジメタクリラー
ト、ネオペンチルグリコールジアクリラート、ネオペン
チルグリコールジメタクルラート、1,4‐ブタンジオ
ールジアクリラート、1,6‐ヘキサンジオールジアク
リラート、1,6‐ヘキサンジオールジメタアクリラー
ト、ペンタエリスリトールジアクリラート、ペンタエリ
スリトールトリアクリラート、トリメチロールプロパン
トリアクリラート、トリメチロールプロパントリメタク
リラート、ペンタエリスリトールテトラ(3‐メルカプ
トプロピオネート)、ペンタエリスリトール(メルカプ
トアセテート)など。
【0039】その他にもハイドロキノン、p‐メトキシ
フェノールなどの熱重合禁止剤、あるいは染料、顔料な
どの副資材を添加することもできる。
【0040】次に本発明の感光性樹脂組成物を用いてパ
ターン化されたポリイミド膜を形成する方法について説
明する。本発明の感光性樹脂組成物はスピンコート、浸
漬または噴霧印刷などの公知の方法によりシリコンウエ
ハー、金属板、プラスチック板、あるいはガラス板など
の基板上に塗布することが可能である。塗膜は電気炉あ
るいはホットプレートなどの加熱手段を用い、30〜1
50℃の温度でプリベークを行うことにより塗膜中の大
部分の溶媒の除去を行う。この塗膜にネガマスクを置
き、化学線を照射する。化学線としてはX線、電子線、
紫外線、あるいは可視光線などが例として挙げられる
が、紫外線または遠赤外線が特に好適である。次いで未
露光部を現像液で溶解除去することによりレリーフ・パ
ターンを得る。必要により非溶媒中でリンスし、更に1
50℃以下の温度で乾燥を行いレリーフ・パターンの安
定化を行うことができる。またプリベーク後のいずれか
の時点で基板からフィルムをはがし、単独のフィルムと
して使用することもできる。現像により形成されたレリ
ーフ・パターンのポリマーを上記加熱手段により200
〜500℃、好ましくは300〜400℃の温度で加熱
することによりパターン化されたポリイミド膜が形成さ
れる。この場合、感光基を含む化合物であるである(メ
タ)アクリル基含有イソシアヌレート及びポリアルキレ
ングリコールジ(メタ)アクリレートは、化学線により
重合しポリマーを形成するがポストベークにより熱分解
し、塗膜中から揮散する。このようにして本発明の感光
性樹脂組成物からパターン化された耐熱性のポリイミド
膜を得ることができる。
【0041】本発明の感光性樹脂組成物は電子材料関連
用途への適用が考えられるが、特に半導体素子のパッシ
ベーション膜、層間絶縁膜、LSIメモリーのα線遮蔽
膜、簿膜多層基板の層間絶縁膜あるいはプリント配線板
の多層板の層間膜などの用途に好ましく用いられる。
【0042】以下、実施例によって、本発明を具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例により限定される
ものではない。合成例、実施例における回転粘度は、E
型粘度計〔株式会社東京計器製VISCONIC EM
D(商標)〕を使用して、温度25±0.1℃で測定し
た粘度である。
【0043】(ポリイミドの合成例1)攪拌装置、滴下
ロート、温度計、コンデンサー及び窒素置換装置を付し
た500ミリリットルのフラスコを恒温槽中に固定し
た。脱水精製した300.0gのN,N‐ジメチルアセ
トアミド(以下「DMAc」と略記する。)及び53.
9g(0.104モル)の2,2‐ビス[4‐(4‐ア
ミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパンを
投入し、攪拌を続け溶解させた。この溶液に46.1g
(0.104モル)のヘキサフルオロイソプロピリデン
‐2,2‐ビス(フタル酸無水物)(以下「6FDA」
と略記する。)を添加し20〜30℃で8時間反応を行
い、ポリアミド酸を得た。このポリアミド酸溶液を5リ
ットルの水中に投入することによりポリアミド酸を沈殿
させた。次いでこのポリアミド酸を60℃のオーブンで
3時間加熱することにより乾燥させた後さらに180℃
のオーブンで1時間加熱することによりイミド化を行い
80.0gのポリイミドを得た。つぎに攪拌装置、温度
計、コンデンサー及び窒素置換装置を付した300ミリ
リットルのフラコを恒温槽中に固定し、この中に上記ポ
リイミド50.0g及び150.0gのγ‐ブチロラク
トーンを投入し、攪拌して溶解させた。この溶液の回転
粘度は10000cpsであった。
【0044】(ポリイミドの合成例2〜5)2,2‐ビ
ス〔4‐(4‐アミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサフ
ルオロプロパン53.9g及び6FDA46.1gに代
えて、4,4′‐ジアミノジフェニルスルホン(以下D
PSと略記する)35.9g及び6FDA64.1g
(合成例2)、4,4′‐ジアミノジフェニルエーテル
(以下DDEと略記する)31.1g及び6FDA3
8.9g(合成例3)、4,4′‐ジ(パラアミノフェ
ノキシ)ジフェニルスルホン(以下BAPSと略記す
る)49.3g及び3,3′,4,4′‐ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸二無水物(以下BTDAと略記す
る)50.7g(合成例4)、BAPS49.7gとビ
ス(3‐アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン
(以下APDSと略記する)3.8g及びジフェニルス
ルホン‐3,3′4,4′‐テトラカルボン酸二無水物
(以下DSDAと略記する)46.5g(合成例5)を
用いた以外は合成例1と同様にしてポリイミドを合成し
た。結果を合成例1と共に表1に示す。
【0045】
【表1】
【0046】(実施例1)攪拌装置、温度計、コンデン
サー及び窒素置換装置を付した300ミリリットルのフ
ラスコを恒温槽中に固定した。合成例1で合成したポリ
イミド溶液100g及び感光成分として化12の化合物
9.4g、化16の化合物9.4gを投入し、20〜3
0℃で攪拌し溶解させた。次いで、光重合開始剤として
2,2‐ジメトキシ‐2‐フェニルアセトフェノン0.
5g、3,3′,4,4′‐テトラ(t‐ブチルパーオ
キシカルボニル)ベンゾフェノン0.25g、ミヒラ‐
ズケトン0.25gを添加して、攪拌を続け溶解させる
ことにより、本発明の組成物を調製した。この組成物の
回転粘度は、7000cpsであった。この組成物をシ
リコンウェハー上に2000回転で30秒間スピンコー
トを行い、105℃のホットプレートで3分間プリベー
クを行うことにより均一な膜を形成せしめた。その時の
膜厚は、21μmであった。次にマスクを通して超高圧
水銀灯(20mW/cm2)で種々の照射時間で露光した。こ
れをDMAc60重量部/イソプロピルアルコール40
重量部からなる現像液に3分間浸漬することにより現像
を行い、水でリンスし、乾燥した。現像後の膜厚は20
μmで鮮明なレリーフパターンを得られた。ちなみにそ
のホールパターン(50μm)を解像する露光量を感度
として求めたところ、表2の実施例1の上段に示すとお
りであった。かくして得られた膜を150℃で60分
間、さらに、400℃で60分間電気炉中で焼成を行っ
た結果、パターンはくずれることはなかった。最終的な
膜厚は、10μmであった。さらに、上記組成物の経時
安定性を調べるために、調製直後の組成物と室温に1ケ
月放置した組成物について、回転粘度及び感度を測定し
た。結果を表2の実施例1の下段に示す。
【0047】(実施例2〜5)ポリイミド及び感光成分
を変化させる以外は実施例1と同様にして感光性樹脂組
成物の調製と評価を行った。結果を他の例と合せて表2
に示す。
【0048】(比較例1〜2)化12の化合物9.4g
および化16の化合物9.4gに代えて、化12の化合
物18.9g(比較例1)または化16の化合物18.
8g(比較例2)を用いる以外は、実施例1と同様の装
置及び方法で感光性樹脂組成物を調製した。かくして得
られた樹脂は表2に示すとおり感度が低く、かつ、現像
時に膜の表面荒れが生じたり、プリベーク後にベタツキ
があるといった問題点があった。
【0049】
【表2】
【0050】
【発明の効果】本発明の感光性樹脂組成物は、容易に製
造することができ、厚膜フイルムに対しても実用上十分
な感度を有し、保存安定性が優れるために膜厚の経時的
な変動及び感度変化が少ない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 79/08 C08L 79/08 G03F 7/027 501 G03F 7/027 501 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03F 7/027

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)ポリイミド100重量部に対し
    て、(2)(メタ)アクリル基含有イソシアヌレート1
    0〜100重量部、(3)ポリアルキレングリコールジ
    (メタ)アクリレート10〜100重量部、及び(4)
    光重合開始剤0.5〜20重量部を必須成分として含有
    せしめた感光性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ポリイミドが含フッ素化合物であること
    を特徴とする請求項(1)記載の感光性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ポリイミドがスルホン基を含む化合物で
    あることを特徴とする請求項(1)記載の感光性樹脂組
    成物。
JP19015592A 1992-06-25 1992-06-25 感光性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3211108B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19015592A JP3211108B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 感光性樹脂組成物
EP93913571A EP0601203B1 (en) 1992-06-25 1993-06-24 Photosensitive resin composition
SG1996001425A SG46999A1 (en) 1992-06-25 1993-06-24 Photosensitive resin composition
PCT/JP1993/000853 WO1994000800A1 (en) 1992-06-25 1993-06-24 Photosensitive resin composition
US08/196,125 US5589319A (en) 1992-06-25 1993-06-24 Photosensitive polyimide resin composition
KR1019940700581A KR100291376B1 (ko) 1992-06-25 1993-06-24 감광성수지조성물
DE69326598T DE69326598T2 (de) 1992-06-25 1993-06-24 Lichtempfindliche harzzusammensetzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19015592A JP3211108B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 感光性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611830A JPH0611830A (ja) 1994-01-21
JP3211108B2 true JP3211108B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=16253341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19015592A Expired - Fee Related JP3211108B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 感光性樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5589319A (ja)
EP (1) EP0601203B1 (ja)
JP (1) JP3211108B2 (ja)
KR (1) KR100291376B1 (ja)
DE (1) DE69326598T2 (ja)
SG (1) SG46999A1 (ja)
WO (1) WO1994000800A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0867754A (ja) * 1994-06-24 1996-03-12 Toray Ind Inc 硬化性組成物
TW424172B (en) * 1995-04-19 2001-03-01 Hitachi Chemical Co Ltd Photosensitive resin composition and photosensitive element using the same
US5925498A (en) * 1997-06-16 1999-07-20 Kodak Polychrome Graphics Llc Photosensitive polymer composition and element containing photosensitive polyamide and mixture of acrylates
JPH1152572A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Fujitsu Ltd 感光性樹脂組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US6515355B1 (en) * 1998-09-02 2003-02-04 Micron Technology, Inc. Passivation layer for packaged integrated circuits
US6242935B1 (en) 1999-01-21 2001-06-05 Micron Technology, Inc. Interconnect for testing semiconductor components and method of fabrication
US6819127B1 (en) 1999-02-19 2004-11-16 Micron Technology, Inc. Method for testing semiconductor components using interposer
US6242932B1 (en) 1999-02-19 2001-06-05 Micron Technology, Inc. Interposer for semiconductor components having contact balls
JP4770011B2 (ja) * 1999-09-28 2011-09-07 住友ベークライト株式会社 絶縁材用樹脂組成物及びこれを用いた絶縁材
JP4590690B2 (ja) * 2000-06-22 2010-12-01 住友ベークライト株式会社 絶縁材用樹脂組成物及びこれを用いた絶縁材
JP4981215B2 (ja) * 2001-03-19 2012-07-18 株式会社カネカ 感光性樹脂組成物およびそれを用いた感光性ドライフィルムレジスト
US6784275B2 (en) * 2001-06-28 2004-08-31 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Active energy ray-curable polyimide resin composition
KR100589067B1 (ko) 2001-10-30 2006-06-14 가부시키가이샤 가네카 감광성 수지 조성물, 이것을 이용한 감광성 필름 및 적층체
JP4222120B2 (ja) * 2002-10-07 2009-02-12 Jsr株式会社 光導波路形成用感光性樹脂組成物および光導波路
JP4372065B2 (ja) * 2004-09-09 2009-11-25 信越化学工業株式会社 無溶剤型ポリイミドシリコーン樹脂組成物及びその硬化樹脂皮膜
US7604836B2 (en) 2006-12-13 2009-10-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Release layer and resist material for master tool and stamper tool
CN105503755B (zh) * 2016-01-10 2018-10-30 江苏博砚电子科技有限公司 一种彩色光阻用赛克基丙烯酸酯树脂及其制备方法
WO2018154688A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 樹脂組成物、硬化物、パターン硬化物、硬化物の製造方法、層間絶縁膜、表面保護膜及び電子部品

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952822B2 (ja) * 1978-04-14 1984-12-21 東レ株式会社 耐熱性感光材料
JPS5541422A (en) * 1978-09-18 1980-03-24 Fujitsu Ltd Encipherment treatment system
JPS5545746A (en) * 1978-09-29 1980-03-31 Hitachi Ltd Reactive polymer composition
JPS58120636A (ja) * 1982-01-04 1983-07-18 イ−・アイ・デユポン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− 放射感受性ポリイミド前駆体組成物およびその製造方法
US4416973A (en) * 1982-01-04 1983-11-22 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Radiation-sensitive polyimide precursor composition derived from a diaryl fluoro compound
US4430418A (en) * 1982-09-30 1984-02-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Radiation-sensitive polyimide precursor composition derived from a diaryl fluoronated diamine compound
JPS5915449A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Nitto Electric Ind Co Ltd 感光性樹脂組成物
JPS606729A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 Ube Ind Ltd 有機溶媒に可溶性の感光性ポリイミド
US4515887A (en) * 1983-08-29 1985-05-07 General Electric Company Photopatternable dielectric compositions, method for making and use
US4604230A (en) * 1984-10-15 1986-08-05 Stauffer Chemical Company Thermally stable adhesive
US4692272A (en) * 1984-10-15 1987-09-08 Stauffer Chemical Company Thermally stable adhesive comprising soluble polyimide resin and epoxy resin
JPS63226639A (ja) * 1986-10-08 1988-09-21 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物
JPS63183439A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 Hitachi Chem Co Ltd 画像の製造方法
JPS63206740A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 感光性重合体組成物
US4927431A (en) * 1988-09-08 1990-05-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Binder for coated abrasives
JPH02144539A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 感光性樹脂組成物
JPH02154260A (ja) * 1988-12-07 1990-06-13 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性エレメント
JPH0391752A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 感光性樹脂組成物
JPH03160058A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 架橋硬化型樹脂組成物
JP2980359B2 (ja) * 1990-04-16 1999-11-22 富士通株式会社 感光性耐熱樹脂組成物とそれを用いたパターン形成方法
US5236472A (en) * 1991-02-22 1993-08-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive product having a binder comprising an aminoplast binder
JP2890213B2 (ja) * 1991-02-25 1999-05-10 チッソ株式会社 感光性重合体組成物及びパターンの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0601203B1 (en) 1999-09-29
WO1994000800A1 (en) 1994-01-06
JPH0611830A (ja) 1994-01-21
DE69326598D1 (de) 1999-11-04
US5589319A (en) 1996-12-31
EP0601203A1 (en) 1994-06-15
KR100291376B1 (ko) 2001-09-17
SG46999A1 (en) 1998-03-20
DE69326598T2 (de) 2000-02-03
EP0601203A4 (en) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211108B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US5025088A (en) Photosensitive poly(amide)imide heat-resistant polymer
JPWO2005101125A1 (ja) 耐熱感光性樹脂組成物、該組成物を用いたパターン製造方法、及び電子部品
US5587275A (en) Photosensitive resin composition and a process for forming a patterned polyimide film using the same
US5298359A (en) Photosensitive heat-resistant polymer having hydroxyphenyl group for forming a patterned image
US5616448A (en) Photosensitive resin composition and a process for forming a patterned polyimide film using the same
JPH06308730A (ja) 感光性ポリイミド前駆体組成物
JP3324250B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US5055549A (en) Process for preparing photosensitive heat-resistant polymer
JP3451701B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH1192660A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3165024B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びそれを用いるパターン化されたポリイミド皮膜の形成方法
JP3227892B2 (ja) シリコン含有ポリアミド酸誘導体及びそれを用いた感光性樹脂組成物
US5026788A (en) Photosensitive polymer having thiol group
JP3040866B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH05216224A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2003121997A (ja) ネガ型感光性樹脂組成物
JPH0990632A (ja) 感光性樹脂組成物及びそのパターン形成方法
JP2993128B2 (ja) 感光性樹脂組成物の製造法
JPH10195294A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0990629A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置の製造法
EP0341028A2 (en) Process for the preparation of photosensitive polymers
JP2862620B2 (ja) 感光性樹脂及びその製造方法
JPH06348016A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2022050106A (ja) ネガ型感光性樹脂組成物、硬化膜および化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees