JPS5915449A - 感光性樹脂組成物 - Google Patents

感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5915449A
JPS5915449A JP12475082A JP12475082A JPS5915449A JP S5915449 A JPS5915449 A JP S5915449A JP 12475082 A JP12475082 A JP 12475082A JP 12475082 A JP12475082 A JP 12475082A JP S5915449 A JPS5915449 A JP S5915449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide precursor
coating film
acrylate
polymerizable unsaturated
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12475082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344107B2 (ja
Inventor
Makoto Kojima
誠 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12475082A priority Critical patent/JPS5915449A/ja
Publication of JPS5915449A publication Critical patent/JPS5915449A/ja
Publication of JPH0344107B2 publication Critical patent/JPH0344107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な感光性樹脂組成物に係シ、更に詳しくは
溶液状態での安定性及び溶解性に優れ、感光性塗膜形成
時に白化による露光障害がなく、実用性の高い耐熱性、
感光能等を付与しうる脂肪族ポリイミド系の感光性樹脂
組成物及びその製造法に関するものである。
近年、電子機器の高密度化、高信頼度化、小型軽量化等
において新しい変革が見られる。これらに大きく寄与す
る機能性材料として回路形成用フォトレジスト材料があ
り、いわゆる微細加工を実現している。更にIC1LS
Iの分野においてはかかる微細加工に加えて、従来無機
物で行なわれていた眉間絶縁に有機物の特性を活かした
使い方が普及してきておシ、主としてポリイミド樹脂の
如き耐熱性に優れた材料が使用されるようになってきた
。しかしながら、この材料はスルーホール等のパターン
加工はやけシフオドレジストを必要とし、このフォトレ
ジスト工程が長く、煩雑な工程を要するため、露光、現
像によ−7て回路を形成した後もレジストをその′!!
、ま残し、絶縁材料として用いうるような耐熱性のフォ
トレジストの出現が強く望まれている。
これらの材料としては感光性ポリイミド、環化ポリブタ
ジェンをベースにした耐熱性フォトレジスト等が提案さ
れており、就中特に感光性ポリイミドはそのポリイミド
骨格が特性面において優れていること、不純物排除が容
易であること等のために注目されている。感光性ポリイ
ミド類は通常のポリイミドの場合と同様K、前駆体(ポ
リアミド酸)の形で加工に供せられ、ポストキュアーに
よジイミド化が図られる。
感光性ポリイミドとしては、ポリイミド前駆体と重クロ
ム酸塩からなる系が最初に提案されたが(特公昭49−
17374号)、この感光性組成物は可使時間が著しく
短かいという致命的な欠点の低現像工程が複雑で且つ長
い、ポリイミド膜中にクロムイオンが残存するなどの欠
点もあシ、実用に至らなかった。また、他の例として、
ポリイミド前駆体に感光性基をエステル結合で導入した
感光性ポリイミド前駆体が提案されているが(特公昭5
5−30207号)、これも感光性基を導入する際に脱
塩酸反応を含むため塩素イオンが溶液中に残り、この除
去が問題となる。
このような不純物等の問題を回避すべく、ポリイミド前
駆体に感光性化合物を混合する方法やポリイミド系化合
物の前駆体の官能基と感光基を有する化合物の官能基と
を選択して反応させ感光基を導入する方法も開発されて
いる。更に感光基を有する単量体を用いて感光性ポリイ
ミド前駆体を得る方法も知られている。
しかしながら、これらの感光性ポリイミドはその耐熱性
重視の観点から、例えばピロメリット酸二無水物と4・
4′−ジアミノジフェニルエーテルから合成される芳香
族ポリイミド前駆体が幹ポリマーとして用いられている
が、これら一連の感光性ポリイミドは通常の芳香族ポリ
イミド前駆体の有する欠点を包含している。即ち、上記
前駆体を含む溶液は、溶解性に本質的な問題があシ、ま
た保存時に一部イミド化による不溶化が起る等の溶液と
しての安定性にも実用上の大きな欠陥を有しておシ、そ
の改善が望まれている。
この溶解性の問題は、例えば感光性ポリイミドとして芳
香族ポリイミド前駆体と感光基を有する化合物とを均一
に溶解した溶液を調整した場合でも、この溶液から塗膜
を形成する乾燥工程においては大部分の良溶媒が揮発し
、乾燥塗膜は該前駆体と感光基を有する化合物から構成
されることになる。このような感光基を有する化合物は
、一般に該前駆体に対しては貧溶媒であって、前駆体の
不溶化による白化現象が乾燥塗膜に起生じ、露光工程に
供することが困難となってしまう。また本発明者の観察
によれば、乾燥塗膜の形成時に感光基を有する化合物が
溶媒と同時に揮散し、塗膜白化の現象はないが感光能を
喪失する奇異な現象も見出されている。従って、使用し
得る感光基を有する化合物は溶解性或は相溶性の点から
特殊なもの(例えば高価な或は悪臭を有する化合物)に
限定されるのが現状である。
かかる状況から、本発明者は溶液状態での安定性及び溶
解性に優れ、感光性塗膜の形成時に白(1/による露光
障害がなく、実用性の高い耐熱性、感光能を付与しうる
感光性樹脂組成物を開発すべく鋭意検討の結果、本発明
に至ったものである0即ち本発明は 式 (式中、Rは脂肪族テトラカルボ/酸残基、R′は2価
の有機基を示す)で表わされる繰返し単位あるいは部分
的にこの学位がイミド閉環した繰返し単位からなシ、約
700以上の分子量を有するポリイミド前駆体を含む溶
液に重合性不飽和化合物及び光重合開始剤が配合されて
おり、且つ乾燥後の塗膜は実質的に光の透過を許容し活
性な感光能を与える新規な感光性樹脂組成物を提供する
ものである。
本発明のポリイミド前駆体は脂肪族テトラカルボン酸二
無水物及びジアミンを出発原料とし、これらに対して実
質的に不活性な有機溶媒中で反応させることKよシ容易
に得られる。
、本発明において脂肪族テトラカルボン酸二無水物とし
ては、ブタン−、ペンタン−、ヘキサン−1シクロペン
タン−、ビシクロヘキセン−等のテトラカルボン酸二無
水物、3−メチル−5−無水コハクニル−3−シクロヘ
キセン−1・2−ジカルボン酸二無水物、ビシクロ−(
2・2.2)−4クタンー2・3・5・6・−テトラカ
ルボン酸二無水物が挙げられる0勿論これらのテトラカ
ルボン酸の骨格がアルキル基等の置換基で置換されてい
テモヨイし、一部脂肪族ジカルボン酸するいはトリカル
ボン酸あるいはその無水物等の併用も可能である。
これらの脂肪族テトラカルボン酸二無水物と反応きせる
ジアミンとしては、一般式HIN−R’〜NH。
で示されるジアミンであってR′は21i[fj−の有
機基であり、芳香族、脂肪族、脂環族、ヘテロ環族など
の基であるか、或いはこれらの組合せ、又はこれらが酸
素、窒素、硫黄、リン、硅素などで結合されたような基
であることが出来る。この場合R′にアミン基または酸
無水物基と反応条件下では定量的には反応しない置換基
を持っていてもよい。これらの基は生成前駆体の溶解性
、加工性、あるいは接着性などの好ましい性質を付与す
ることができるからである。また通常用いられるトリア
ミンあるいはテトラアミンを併用することも可能である
0 ジアミンとしては芳香族系ジアミンが望ましいが、本発
明に用いられるジアミン類の具体例としてハ、メタフェ
ニレンジアミン、パラフェニレンジアミン、4・4′−
ジアミノジフェニルプロパン、4・4′−ジアミノジフ
ェニルエタン、4・4′−ジアミノジフェニルメタン、
ベンジジン、4・4′−ジアミノジフェニルスルフィド
、4・4′−ジアミノジフェニルスルホン、3・3′−
ジアミノジフェニルスルホン、パラ−ビス−(4−アミ
ノフェノキシ)ベンゼン、メタ−ビス−(4−アミノフ
ェノキシ)ベンゼン、4・4′−ジアミノジフェニルエ
ーテル、1・5−ジアミノナフタレン、3・3′−ジメ
チル−4・4′−ジアミノビフェニル、3・4′−ジア
ミノベンズアニリド、 ’4− (パラ−アミノフェノ
キシ)−4−アミノベンズアニリド、3・4′−ジアミ
ノジフェニルエーテル、3・3′シメドキンベンジン、
2・4−ビス(ベータアミノ−1g3;y’−y−ル)
トルエン、ビス(パラ−ベータアミノ−第3ブチルフエ
ニル)エーテル、メタキシリレンジアミン、バラキシリ
レンシアεン、ジ(ハラ−アミノ−シクロヘキシル)メ
タン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミ
ン、オクタメチレンジアミン、sissstiwwst
qwsiwwノナメチレンジアミン、4・4−ジメチル
へブタメチレンジアミン、3−メトキシ−へブタメチレ
ンジアミン、2・11−ジアミノドデカン、1.4−ジ
アミノ/クロヘキサン、2・2′−ジアミノジエチルエ
ーテル、2・2′−ジアミノジエチルチオエーテル、3
・3′−ジアミノジプロポキシエタン、2・6−ジアミ
ツピリジン、グアナミン、2・5−ジアミノ−1・3・
4−オキサジアゾール、2< a/−アミノフェニル)
−5−アミ、zベンツオキサゾール、ビス−(4−アミ
ノフェニルホスフィンオキシト、ビス−(4−アミノ−
フェニル)ジエチルシランなどであシ、これらは単独な
いし混合物として使用され得る。
本発明における脂肪族テトラカルボン酸二無水物とジア
ミンとの反応は通常有機溶媒中で行なわれる。本反応は
発熱反応であり、反応時は何らかの冷却手段によシ好ま
しく反応温度の制御が出来る。この時雨成分は一方を有
機溶媒中に添加し、適当蓋づつもう一方の成分を添加す
るのが好ましい。反応を充分に制御しうるならば両成分
共存でも支障はない。通常0〜100℃の反応温度でポ
リイミド前駆体のポリアミド酸を得る事が出来る〇こ\
で更に厳しい条件、例えば80℃以上、溶媒の沸点まで
の温度条件を採用すればイミド閉環反応も併発し、部分
的にイミド閉環した繰返し単位を有するポリアミド酸−
イミドからなるポリイミド前駆体が得られる。これは本
発明の幹ノ女脂肪族テトラカルボン酸骨格からなシ、溶
解性に優れている為、繰返し単位が部分的にイミド閉環
してもポリイミド前駆体として使用することが出来るも
ので、イミド閉環した繰返し単位は全繰返し単位の80
%まで許容されうる。更に両成分の比率はモル比で1=
1を選ぶことによって最も高分子量のものを得や事がで
き、本発明においては分子量約700以上のポリイミド
前駆体が使用される。
その分子量が約700以下のものは露光、現像後の樹脂
パターンの焼付は時に発泡による塗膜欠陥を生じ易く、
また焼付けにより得られる塗膜の機械的強度に劣るだめ
、使用を避けるべきである。
この脂肪族テトラカルボン酸二無水物とジアミンとの反
応で使用される溶媒としてはN、N−ジメチルホルムア
ミド、N、N−ジエチルホルムアミド、N・N−ジメチ
ルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メ
チルカプロラクタム、ジメチルスルホキシド、テトラメ
チレンスルホン、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホス
ホアミド、ピリジン、キノリン、γ−ブチルラクトン、
N −アセチル−2−ピロリドン、フェノール、クレゾ
ール類、グリコール類、セロソルブ類、カルピトール類
等が挙げられる。この有機溶媒の使用量は反応系の20
〜95重量%であるが、場合によ−ては重合性不飽和化
合物、開始剤の共存下にて反応を行なう事も可能であっ
て、従って実用の粘度を示す濃度となるように適宜その
使用量を決定すればよい。
本発明の組成物における重合性不飽和化合物としては各
種のものがあるが、アクリル酸系化合物、メタクリル酸
系化合物或はアIJ )し基を有する化合物等が実用的
である。具体的なアクリル酸系化合物としてはアクリル
酸、メチルアクリレート1エチルアクリI/−)、n−
プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n
−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、シク
ロヘキシルアクリレート、ベンジルアクリレート、2−
エチルへキシルアクリレート、カルピトールアクリレー
ト、メトキシエチルアクリレート、エトキシエチルアク
リレート、ブトキシエチルアクリレート、ヒドロキシエ
チルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ブ
チレングリコールモノアクリレ−)、N−N−ジメチル
アミノエチルアクリ1/−ト、N−M−ジエチルアミノ
エチルアクリレート、グリシジルアクリレート、テトラ
ヒドロフルフリルアクリレート、アリルアクリレート、
1・3−ブチレングリコールジアクリレート、1・4−
ブチレングリコールジアクリレート、1・6−ヘキザン
グリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジ
アクリレート、ジグロピレングリコールジアクリレート
、2・2−ビx−(4−アクリロキシジェトキシフェニ
ル)プロノ(ン、2.2−ビス−(4−アクリロキシプ
ロビロキシフェニル)プロパン、トリメチロールプロノ
くンジアクリレート、ぺ/タエリスリトールジアク1ル
−ト、トリメチロールプロノくントリアク1ル−ト、ペ
ンタエリスリトールトリアクリレート、ト1Jアクリル
ホルマール、テトラメチロールメタンテトラアクリレー
トなと、またメタクリレ酸系化合物としてはメタクリル
酸、メチルメタクリl/−1−、エチルメタクリレート
、グリシルメタクリレート、イソブチルアクリレート、
プチルメタク1ル−ト、イソブチルメタクリレート、タ
ーシャ1ノーブチルメタクリレート、シクロヘキシルメ
タクリレート、ベンジルメタクリレート、オクチルメタ
クリレート、エチルへキシルメタクリレート、メトキシ
エチルメタクリレート、エトキシエチルメタクリレ−+
−、ブトキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエチル
メタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、
ヒドロキシブチルメタクリレ−ト、ヒドロキシペンチル
メタクリレート、N−N−ジメチルアミノメタクリレー
ト、N、N−ジエチルアミノメタクリレート、グリシジ
ルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレ
ート、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ア
リルメタクリレート、トリメチロールプロパンモノメタ
クリレート、ジエチレングリコールモノメタクリレート
、ペンタエリスリトールモノメタクリレート、エチレン
グリコールヅメタフリレート、■・3−ブチレングリコ
ールジメタクリレート、1・6−ヘキザングリコールジ
メタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレ
ート、2・2−ビス−(4−メタクリロキシエトギシフ
ェニル)プロパン、2・2−ビス−(4−メタクリロキ
シジェトキシフェニル)プロノくン、トリメチロールプ
ロパントリメタクリl/−1−など、その他クロトン酸
ブチル、グリセリンモノクロネート、ビニルブチレート
、ビニルトリメチルアセテート、ビニルカプロエート、
ビニルクロルアセテート、ビニルラクテート、安息香酸
ビニル、ジビニルサクシネート、ジビニルフタレート、
メタクリルアミド、N−メチルメタクリルアミド、N−
エチルメタクリルアミド、N−アリールメタクリルアミ
ド、2J−ヒドロキシエチル−N−メチルメタクリルア
ミド、アクリルアミド、N−ターシャリ−ブチルアクリ
ルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−ブトキ
シメチルアクリルアミド、N−インブトキシメチルアク
リルアミド、ダイア七トンアクリルアミド、ヘキシルビ
ニルエーテル、エチルヘキシルビニルエーテル、ビニル
トリルエーテル、多価アルコールのポリビニルエーテル
、スチレン誘導体としてたとえばオルトおよび/または
パラ位にアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン、カルボ
キシル基、アリル基などの置換基ヲ持ったスチレン、ジ
ビニルベンゼン、アリルオキシエタノール、ジカルボン
酸のジアリルニスデル、N−ビニルオキサゾリドン、N
−ビニルイミダゾール、N−ビニルピロリドン、N−ビ
ニルカルバゾールなどを挙げることができ、これらは単
独ないし、混合物として使用されうる。
これらの重合性不飽和化合物の使用量は、ポリイミド前
駆体の樹脂分100重量部に対して10〜500重量部
、好ましくは20〜200重量部である。
10重量部以下では重合性不飽和化合物の重合による硬
化が不充分となシ、また500x量部以上ではポストキ
ュア一時の残存の影響により、塗膜の耐熱性を低下させ
てしまう。使用量は各重合性不飽和化合物の活性、また
組成物に使用されている溶剤との関係即ち乾燥時に残存
し、硬化能を発揮しうる量を考慮して決定するのが望ま
しい。
これらの重合性不飽和化合物の放射線による重合開始剤
としては一般に紫外線硬化型塗料の開始剤、増感剤とし
て用いられている各種の光重合開始剤を使用できる。例
えばベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾイ
ンエチルエーテル、ペンゾインイソグロビルエーテル、
ベンゾインメチルエーテル、2−、、lチルベンゾイン
、ベンゾフェノン、ミヒラーズケトン、ベンジル、ベン
ジルジメチルケタール、ベンジルジエチルケタール、ア
ントラキノン、メチルアントラキノン、ジアセチル、ア
セトフヱノン、ジフェニルジスルフィド、アントラセン
等を挙げることができる。これらの光重合開始剤の使用
量は重合性不飽和化合物io。
重量部に対して通常0.05〜30重量部、好ましくは
0.1〜10重量部とするのがよい。これら光重合開始
剤にアミン類等の従来公知の増感助剤を少量併用する事
も出来る。また組成物の熱的な安定性等を向上する為に
公知の熱重合防止剤の共存も有効な場合がある。
熱重合防止剤の具体例としてはパラメトキシフェノール
、ヒドロキノン、ターシャリ−ブチルカテコール、ピロ
ガロール、フェノチアジン、フロラニール、ナフチルア
ミン、β−カフ)−#、2・6−ジ−ターシャリ−ブチ
ル−パラクレゾール、ピリジン、ニトロベンゼン、パラ
−トルイジン、メチレンブルー、などが挙げられ、その
使用量は重合性不飽和化合物100重量部に対して通常
0.01〜5重量部とするのがよい。
かくして得られた感光性樹脂組成物は適宜の手段にて塗
布を行ない乾燥を行なう。この際本発明の組成物の骨格
である脂肪族テトラカルボン酸二無水物とジアミンとか
ら得られたテトラカルボン酸残基が脂肪族テトラカルボ
ン酸残基であるポリイミド前駆体は溶解性が非常に良好
で、乾燥塗膜化時の溶媒揮散後の重合性不飽和化合物中
でも均一透明な塗膜を与える。この塗膜上に所望のパタ
ーンを描いたマスク上から活性光線を照射することKよ
り、照射部は光重合開始剤により、重合性不飽和化合物
の重合が起シ、非照射部に対して溶解性が大きく低下す
る。場合により電子線、放射線のような電離性放射線を
照射することによっても同様な効果を与える0かくして
これを適当な溶剤系を選択することによp1現像にて非
照射部を除去することにより所望の樹脂パターンを得る
事が出来る。
得られた樹脂パターンは、その後の焼付は即ちボストキ
ュア後により優れた耐熱性を有する絶縁層に変換しうる
もので、本発明の組成物は主と[7て前述のような微細
加工の分野において非常に有用である。
以下、本発明を実施例、参考例にて説明する。
実施例1 温度計% Nrガス導入口、トラップ付冷却管及び撹拌
装置を付した5 00ccの四つ目フラスコに1・2・
3・4−ブタンテトラカルボン酸二無水物39.69(
0,2モル)及びN−N−ジメチルホルムアミド185
.7gを加え、乾燥N、ガス流通下で水浴上にて撹拌す
る。内容物が約5℃位で4647−ジアミツジフエニル
エーテル40.09 (0,2モル)全発熱の度合を見
ながら少量づつ添加する。この添加に約30分を要し、
反応物の温度は15℃にまで上昇した。添加後水浴をは
ずし、室温下、約2時間撹拌を続け、約3500の分子
量を有する活量なポリアミド酸溶液を得た。
この溶液に2−エチルへキシルアクリレート79.6g
を加え、更に光遮断下でイルガキュアー651(チバ・
ガイギー社製:ベンジルジメチルケタール)を3.98
g加え撹拌混合後、1μのフィルターにてろ過して感光
性樹脂組成物を得た。
この組成物をガラスプレート上にスピンナーにて300
0 r、 p、 m、の回転数で塗布し、80℃で10
分間乾燥して透明な6.5μ厚の塗膜を得た。この塗膜
上にマスクパターンを設置し、3001nJ/(72/
の紫外線を照射した後、N−N−ジメチルホルムアミド
−ベンゼンの混合溶媒にて現像し、ベンゼンにてリンス
を行なったところ、鮮明な樹脂)くターンを得た。
この樹脂パターンの塗膜は350℃で2時間加熱焼付け
によるボストキュア後、空気中、5℃/分の昇温速度に
よる熱重量分析で370℃まで顕著な減量は認められず
、良好な耐熱性を有するものであ、た。
実施例2 実施例1と同様のフラスコに1−2.3.4−ブタンテ
トラカルボン酸二無水物39.6g(0,2モル)及び
N−N−ジメチルホルムアミド184.89を加え、実
施例1と同様にして4・4′−ジアミノジフェニルメタ
ン39.6g(0,2モル)を使用して約3500の分
子量を有する粘1Nなポリアミド酸溶液を得た。
この溶液にエチルカルピトールアクリレート19.29
を加え、更に光遮断下でイルガキュアー651を3.9
69加え撹拌混合後、1μのフィルターにてろ過して感
光性樹脂組成物を得た。
仁の組成物をガラスプレート上に実施例1と同様にして
塗布、乾燥して透明な6.0μ厚の塗膜を得た。この塗
膜VC300mJ/−の照射を行ない、実施例1と同様
にして現像、リンスを行なったところ、鮮明な樹脂パタ
ーンを得た。
この樹脂パターンの塗膜は実施例1記載の評価で370
℃まで顕著な減量は認められず、良好な耐熱性を有する
ものであった。
実施例3 実施例1と同様のフラスコにシクロペンタンテトラカル
ボン酸二無水物42.09(0,2モル)及びN−N−
ジメチルホルムアミド191.39を加え、実施例1と
同様にして4・4′−ジアミノジフェニルメタンIし4
0.09 (0,2モル)を使用して約3000の分子
量を有する粘門なポリアミド酸溶液を得た。
この溶液にエチルカルピトールアクリレート82.09
を加え、更に光遮断下でイルガキュアー651を4.1
09を加え撹拌混合後、1μのフィルターにてろ過して
感光性樹脂組成物を得だ。
この組成物をガラスプレート上に実施例1と同様にして
塗布、乾燥して透明な6.8μ厚の塗膜を得た。この塗
膜Vc300 mJ/rydの照射を行ない、実施例1
と同様にして現像、リンスを行な−、たところ、鮮明な
樹脂パターンを得た。
この樹脂パターンの塗膜は実施例1記載の評価で360
℃まで顕著な減量は認められず、良好な耐熱性を有する
ものであ−、た。
実施例4 実施例1と同様のフラスコKl・2・3・4−ブタンテ
トラカルボン酸二無水物39.69 (0,2モル)及
びN、N−ジメチルホルムアミド185.79を加え、
乾燥N、ガス流通下で水浴上にて撹拌する。
実施例1と同様にして4・4′−ジアミノジフェニルエ
ーテル40.0g(0,2モル)を添加した後、水浴を
はずし、次いで加熱器を取りつけて加熱し、120℃で
約2時間加熱撹拌し、約3200の分子量を有する粘1
14な溶液を得た。この溶液は赤外吸収スペクトルにお
いて1780 cm  及び1840 am 付近のイ
ミドの特性吸収を有するポリアミド酸−イミドの溶液で
あり、またその酸価から全繰返し単位の約70%がイミ
ド閉環した繰返し単位を有するものであった。次いで実
施例1と同様にして感光性樹脂組成物を得た。
この組成物をガラスプレートLに実施例1と同様にして
塗布、乾燥して透明な6.1μ厚の塗膜を得た。この塗
膜に300mJ/−の照射を行ない、実施例1と同様に
して現像、リンスを行な−、だところ、鮮明な樹脂パタ
ーンを得た。
この樹脂パターンの塗膜は実施例1記載の評価で370
℃まで顕著な減量は認められず、良好な耐熱性を有する
ものであまた。
参考例 実施例1と同様のフラスコにピロメリット酸二無水物4
3.69(0,2モル)及びN−N−ジメチルポルムア
ミドaso、sgを加え、実施例工と同様に(7て4・
4′−ジアミノジフェニルエーテル40.0g(0,2
モル)を使用して活量な芳香族ポリアミド酸溶液を得た
この溶液に2−エチルへキシルアクリレート83.6g
を加え、更に光遮断下で・イルガキュアー651を41
8gを加え撹拌混合後、1μのフィルターにてろ過して
樹脂組成物とし2だ。
この組成物をガラスグレート上に実施例1と同様にして
塗布、乾燥したところ不溶化により白化した。
゛まだ同様にして重合性不飽和化合物とし2てエチルカ
ルピトールアクリレートを用いた場合id 4.0μ厚
の塗膜を得たが、この塗膜d:過剰の照射によっても露
光パターンは得られず感光能を有さなかった。
特許出願人 日東電気工業株式会社 代表者土方三部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 (式中、Rは脂肪族テトラカルボン酸残基、R′は2価
    の有機基を示す)で表わされる繰返し単位あるいは部分
    的にこの単位がイミド閉環した繰返し単位からなり、約
    700以上の分子量を有するポリイミド前駆体を含む溶
    液に重合性不飽和化合物及び光重合開始剤が配合されて
    おシ、且つ乾燥後の塗膜は実質的に光の透過を許容し活
    性な感光能を与える新規な感光性樹脂組成物。
JP12475082A 1982-07-16 1982-07-16 感光性樹脂組成物 Granted JPS5915449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12475082A JPS5915449A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12475082A JPS5915449A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 感光性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5915449A true JPS5915449A (ja) 1984-01-26
JPH0344107B2 JPH0344107B2 (ja) 1991-07-04

Family

ID=14893184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12475082A Granted JPS5915449A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915449A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968331A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 Nitto Electric Ind Co Ltd 感光性樹脂組成物
JPH03170547A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 感光性樹脂組成物
US5589319A (en) * 1992-06-25 1996-12-31 Chisso Corporation Photosensitive polyimide resin composition
JPH1152572A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Fujitsu Ltd 感光性樹脂組成物及びそれを用いたパターン形成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130825A (ja) * 1974-04-05 1975-10-16
JPS5345352A (en) * 1976-10-06 1978-04-24 Nitto Electric Ind Co Ltd Resin compositions solubilized in water
JPS5382856A (en) * 1976-12-28 1978-07-21 Nitto Electric Ind Co Ltd Water-solubilized resin composition
JPS54145794A (en) * 1978-04-14 1979-11-14 Toray Ind Inc Heat-resistant photosensitive material
JPS57102926A (en) * 1980-12-17 1982-06-26 Hitachi Ltd Light- or radiation-sensitive polymer composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130825A (ja) * 1974-04-05 1975-10-16
JPS5345352A (en) * 1976-10-06 1978-04-24 Nitto Electric Ind Co Ltd Resin compositions solubilized in water
JPS5382856A (en) * 1976-12-28 1978-07-21 Nitto Electric Ind Co Ltd Water-solubilized resin composition
JPS54145794A (en) * 1978-04-14 1979-11-14 Toray Ind Inc Heat-resistant photosensitive material
JPS57102926A (en) * 1980-12-17 1982-06-26 Hitachi Ltd Light- or radiation-sensitive polymer composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968331A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 Nitto Electric Ind Co Ltd 感光性樹脂組成物
JPH0368065B2 (ja) * 1982-10-13 1991-10-25 Nitto Denko Corp
JPH03170547A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 感光性樹脂組成物
US5589319A (en) * 1992-06-25 1996-12-31 Chisso Corporation Photosensitive polyimide resin composition
JPH1152572A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Fujitsu Ltd 感光性樹脂組成物及びそれを用いたパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344107B2 (ja) 1991-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4515887A (en) Photopatternable dielectric compositions, method for making and use
JP2008003581A (ja) 感光性樹脂組成物及びそれを用いた回路基板
JPS59145216A (ja) 有機溶媒可溶性の感光性ポリアミドイミド
JPS606729A (ja) 有機溶媒に可溶性の感光性ポリイミド
JPH05232701A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS5915449A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH04120543A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0350786B2 (ja)
JPH0990632A (ja) 感光性樹脂組成物及びそのパターン形成方法
JPH0368065B2 (ja)
JPS63183439A (ja) 画像の製造方法
JPS63177126A (ja) 画像の製造法
JPS59131927A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS62179563A (ja) 感光性重合体組成物
JPH01105242A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0895247A (ja) 感光性ポリイミド樹脂組成物
US4587204A (en) Photopatternable dielectric compositions, method for making and use
JP2540926B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JPS5962661A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2540927B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性エレメント
JPH01283554A (ja) 耐熱感光性重合体組成物
JP2949759B2 (ja) 感光性樹脂組成物及び感光性エレメント
JPS63226639A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS63175854A (ja) 画像の製法
JPH01105241A (ja) 感光性樹脂組成物