JPS59131927A - 感光性樹脂組成物 - Google Patents

感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59131927A
JPS59131927A JP696383A JP696383A JPS59131927A JP S59131927 A JPS59131927 A JP S59131927A JP 696383 A JP696383 A JP 696383A JP 696383 A JP696383 A JP 696383A JP S59131927 A JPS59131927 A JP S59131927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
photosensitive
acid
group
photosensitive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP696383A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kojima
誠 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP696383A priority Critical patent/JPS59131927A/ja
Publication of JPS59131927A publication Critical patent/JPS59131927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/037Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polyamides or polyimides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規な感光性樹脂組成□物に係り、更に詳しく
は浴液状患での安定性及び溶解性に優れ、&&光性塗膜
形成時に白化による露光障害がなく、実用性の高い耐熱
性、感光能等を付与I一つる脂肪族ポリイミド系の感光
性樹脂組成、物及びその製造法に関するものである。 近年、電子機器の高密度化、高信頼度化、小型軽量化等
において新I、い変革が見られる。これらに大きく寄与
する機能性材料と1.て回路形成用フォトレジスト材料
があり、いわゆる微細加工全実現している。9jKIC
%LSIの分野においてはかかる微細加工に加えて、従
来無機物で行なわれていた層間絶縁に有機物の特性を活
かI7た使い方%、普及してきており、主と1−でポリ
イミド椿を脂?如き耐熱性に優れた材料が使用されるよ
うになってきた。しかしながら、この材料はスルーホー
ル’4 (1)/(ターン加工はやはりフォトレジスト
ヲ必要とし、このフォトレジスト工程が長く、煩雑な工
程分湯するため、露光、現像によって回路ケ形成した後
もレジストなそのまま残17、絶縁材料と1゜て用いる
ような耐熱性の7オトレジストのil[が強く望まれて
いる。 これらの材料と1−では感光性ポリイミド、環化ホリブ
タジエンをペースにした+wlA性フォトレジスト等が
提案さり、ており、就中特に芳香族ポリイミドはそθ)
ポリイミド骨格が特性面において優れていること、その
製造時に不純物1排除が容、易であること等のためにこ
れを感光性材料へ使用する提案が多くなされている。か
かる感光性ポリイミド類は通常の芳香族ポリイミドの場
合と同様に、前駆体(ポリアミド酸)の形で加工に供せ
られ、ボストキエアーによりイミド化が図られる。 これらの感光性ポリイミドと1.では、ポリイミド前駆
体と重クロム酸塩からなる糸が最初VC捉案されたが(
特公昭49−17374号)、この感光性組成物は再閉
時間が著1.〈短かいとAう致命的な欠点の他、現像工
程が複雑で且つ長め、ポリイミド膜中にクロムイオンが
残存するなどの欠点もあり、実用に至らなかった。また
、龍の例として、ポリイミド前駆体に感光性基をエステ
ル結合で導入した感光性ポリイミド前駆体が提案されて
いるが(特公昭55−30207号)、これも感光性基
を導入する際に脱塩酸反応を含むため塩素イオンが溶液
中に残り、この除去が問題となる。 このような不純物等の問題を回避すべく、ポリイミド1
11駆体に感光性化合物を混合する方法やポリイミド系
化合物σ)前駆体の官能基と感光基を有する化音物の官
能基とを選択1.で反応させ感光基を導入する方法も開
発されている。更に感光基を有する単晴体を用いてIl
&光性ポリイミド前駆体を得る方法も知られている。 しかしながら、これらの感光性ポリイミドはその耐熱性
重視l)観点から、例えばピロメリット酸二無水物と4
.4−ジアミノジフェニルエーテルから合成される芳i
G IiUポリイミド前躯体が幹ポリマーとして用いら
hているが、これら一連の感光性ポリイミドは通常g)
芳香族ポリイミド前駆体の有する欠点を包含17でいる
、即ち、上記前駆体ケ含む溶液は、溶解性に本質的な問
題があす、捷た保存時に一部イミド化による不溶化が起
る等の溶液と1−での安定性にも実用上の大きな欠陥を
有しテオリ、その改善が望まれている。 この溶解性の問題は、例えば感光性ポリイミドと1.て
芳香族ポリイミド前駆体に感光基を導入する場合、ポリ
イミド前躯体VC感光基全導入し得る官能基な予め余分
VCffたせるか或いはポリイミド前駆体のポリアミド
酸酸基を利用する等の方法がとられるが、前記力ように
ポリアミド酸タイプではイミド化が優先し、導入処理が
困難あるいは導入されても部分的なものとなってしまう
。また感光性ポリイミドとして芳香族ポリイミド前駆体
と感光基を有する化合物とを吻−[溶解I、た溶液を′
調整した場合でも、この溶液から塗膜を形成する乾燥工
程におhては大部分の良溶媒が揮発
【2、乾燥塗膜は該
前駆体と感光基を有する化合物から構成さhることにな
る。こtハような感光基を有する化合物は、一般に該前
躯体に対1.では貧溶媒であって、前駆体の不溶化によ
る白イに現象が乾燥塗膜に起生I−1露光工程に供する
ことが困難となって1−甘う。′また本発明者の観察に
よれば、乾燥塗膜の形成時に感光紙を有する化合物が溶
媒と同時に揮散し、塗膜白化の現象はないが感光能を喪
失する奇異な現象も見出されている。縦って、使f11
シ得る感光基を有する化合物は溶解性或は4目溶件の点
から特殊なもの(例えば1[6価な或は悪l#:分有す
る化合物)[限定されるのが現状であって、芳香族ポリ
イミド前駆体は各種77)処理に伴うイミド化優先によ
り、その溶解性が大全く低下する為、これから実用性g
)高い感光’1tt材料を得る事は非常に困難である。 かかる状況から、不発I41J者は溶液状態での安定性
及び溶解性に優れ、感光性塗膜の形成時に白化等による
露光障害がなく、実用性の高い耐熱性、゛′感光能ケ付
与しつる感光性樹脂組成物を開発丁べ′く鋭意検討+7
)結東、本発明に至ったものである。 即ち本発明は 式 C式中、Rは脂肪族テトラカルボンl峻残基、Rは2価
の准機基金示す)で表わされる繰返I、単位から本質的
になる約700以上の分子量を有するポリアミド酸の酸
基1当量に対して0.5当量以上の重合性不飽和結合を
有するエポキシ化合物ケ付加せしめたボリイミF前駆体
を含む溶液に光重合開始剤及び場合により重合性不飽和
化合物が配合されており、且つ乾燥後の塗膜は実質的に
光の透過を許容【−活性な感光能を与える新規な感光性
樹脂組成物を提供するものである。 本発明のポリアミド酸は脂肪族テトラカルボン酸二無水
物及びジアミンを出発原料と!−1これらに対1.て実
質的に不活性な有機溶媒中で反応させることにより得ら
れる。 本発明において脂肪族テトラカルボン酸二無水物として
は、ブタン−、ペンタン−、ヘキサン−、シクロペンタ
ン−、ビシクロヘキセン−等のテトラカルボン酸二無水
物、5−(2・5−ジオキソテトラヒドロフリル)−3
−メチル−3−シクロヘキセン−1・2−ジカルボン酸
二ノ1((水物、ビシクロ−(2・2・2)−オクテン
−2・3・5・6−テトラカルボン酸二無水物が挙げら
れる。勿論これらのテトラカルボン酸/7)骨格がアル
キル基等の置換基で置換されていてもよい12、一部脂
肪族ジカルボン酸あるいはトリカルボン酸あるいはその
無水物等の併用も可能である。 これらの脂肪族テトラカルボン酸二無水物と反応させる
ジアミンとしては、一般式H2N −R−Nl2で示さ
れるジアミンであってRは2価の有機基ででちが酸素、
窒素、硫黄、リン、硅素などで結合さねたよりな基であ
ることが出来る。この場合KVcアミノ基または酸無水
物基と反応条件下では定量的には反応しない置換基を持
っていてもよ−。これらの基は生成前駆体の溶解性、加
工性、あるいは接着性などの好−El−い性質を付与す
ることかで鰺るからである。また通常用Aられるトリア
ミンあるいはテトラアミンを併用することも可能である
。 シアミンと1.では芳香族系ジアミンが望ましいが、本
発明に用いられるジアミン知σ)具体例と1゜ては、メ
タフェニレンジアミン、パラフェニレンジアミン、4.
4’−ジアミノジフェニルプロパン、4.4−ジアミノ
ジフェニルエタン、4.4−ジアミノジフェニルメタン
、ベンジジン、4.4−ジアミノジフェニルスルフィド
、4.4’−ジアミノジフェニルスルホン、3゜3−ジ
アミノジフェニルスルホン、パラ−ビス−(4−アミノ
フェノキシ)ベンゼン、メタ−ビス−(4−アミノフェ
ノキシ)ベンゼン、4.4−ジアミノジフェニル乞斗−
テル、1・5−ジアミノナフタレン、3.3−l 、トムジメチル−4,4−ジアミノビフエニル、3゜4
−ジアミノベンズアニリド、4−(パラ−アミノフェノ
キシ)−4−アミノベンズアニリド、3j   、4−
ジアミノジフェニルエーテル、3.3ジメトキンベンジ
ン、2.4−ビス(ベータアミノ−ターシャリ−ブチル
)トルエン、ビス(パラ−ベータアミノ−タージャリー
プチルフェニル)エーテル、メタキシリレンジアミン、
パラキシリレンジアミン、ジ(パラーア三ノーシクロヘ
キシル)メタン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチ
レンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレン
シア3ン、4・4−ジメチルへブタメチレンジアミン、
3−メトキシ−へブタメチレンジアミン、2・11−ジ
アミノドデカン、■・4−ジアミノシクロヘキサン、2
・2−ジアミノジェチルエ3・3−ジアミノジプロポキ
シエタン、2・6−シアミツビリジン、グアナミン、2
・5−ジアミノ−1・3・4−オキサジアゾール、2−
(3−アミノフェニル)−5−アミノベンツオキサゾー
ル、ビス−(4−アミノフェニルボスフィンオキ′シト
、ビス−(4−アミノ−フェニル)ジエチルシランなど
であり、これらは単独ないし混合物として使用され得る
。 本発明rおける脂肪族テトラカルボン酸二無水物とジア
ミンとの反応は通常有機溶媒中で行なわれる。本反応は
発熱反応であり、反応時は何らかの冷却手段により好捷
しく反応温度の制御が出来る。この時雨成分は−y′j
を有機溶媒中に添加し、適当量づつもう一方の成分全添
加するのが好1しい。反応分充分に制御1.つるならば
両成分共存でも支障はない、a常0〜l (111℃の
反応fIM度でポリアミド酸を得る事が出来る。 こ\で更に厳1.Ln条件、例えば80℃以北、溶媒の
沸点捷での温度条件全採用丁わけイミド閉環反応も併発
17、部分的にイミド閉環1.た繰返1一単位を有する
ポリアミド酸−イミドが得られる。これン′・ 2譬本発(3J4 v> 幹ホリマーが脂肪族テトラカ
ルボン酸骨格からなり、溶解性に優れてbる為、繰返1
.単位が部分的にイミド閉環I7ても使用することが出
来るもので、イミド閉環した繰返l一単位は全繰返1、
単位77)約半量捷で許容されつる。更に両成分の比率
はモル比でl:lを選ぶことによって最も高分子量のも
のを得る事ができ、本発明においては分子晴約700以
上のポリアミド酸が便…される。 その分子量が約700以下のものは露光、現像後の樹脂
パターンの焼付は時VC発泡による塗膜°欠陥を生じ易
く、また焼付けにより得られる塗膜の機械的強度に劣る
ため、使1羽を脚けるべきである。 こg)指iia族テトラカルボン酸二無水物とジアミン
との反応で使用さねる溶媒と1.てはN −N−ジメチ
ルボルムアミド、N−N−ジエチルホルムアミド、N−
N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリド
ン、N−メチルカプロラクタム、ジメ:fルスルホキシ
ド、テトラメチレンスルホン、テトラメチル尿素、ヘキ
サメチルホスポアミド、ピリジン、キノリン、r−ブチ
ルラクトン、N −アセチル−2−ピロリドン、フェノ
ール、クレゾール類、グリコ−Iし頌、セロソルブ類、
カルピトール類等が挙げられる。この有機溶媒σ)使用
量は反応系の20〜95市量%であるが、場合によって
は軍り性不飽和化合物、開始剤の共存下VCで反応を行
なう事も可能であって、従って実用の粘度を示す濃度と
なるように適宜そ(7)使用量分決定↑ればよい。 かくして得られたポリアミド酸は、とhvc対して7.
16性不飽和結爵を竹するエポキシ化合物全付加+!:
1−めることによって直合性不飽和結合ゲ辱入すること
が出来る。 ここで重合性不飽和結合を有するエポキシ化合物とl−
では実用的にはグリシジルアクリレート、グリシジルメ
タクリレート及びアリルグリシジルエーテルが挙げられ
る。こhらはポリアミ#:酸生成後、そのま1続いて添
加反応させつる。重合性不飽和結合を有するエポキシ化
合物はポリアミド酸酸基1当晴に対1−で()、5当晴
以上、好ま1.〈は0.5〜3当量を配合反応させる。 0.5当♀以下では得られるポリイミド前駆体における
重合性不飽和結合が不充分となり、それ自身での活性光
線等によ′″る硬化がむづかしくなる。 ′ 反応温度は70℃〜12 (111;で、この11
ゲ一般に使用される熱重合防止剤を併用することが出来
る。 熱重合防■ヒ剤の具体例としてはパラメトキシフェノー
ル、ヒドロキノン、ターシャリ−ブチルカテコール、ピ
ロガロール、フェノチアジン、フロラニール、ナフチル
アミン、β−ナフトール、2・6−ジ−ターシャリ−ブ
チル−バラクレゾール、ピリジン、ニトロベンゼン、パ
ラ−トルイジン、メチレンブルーなどが挙げられ、その
使用量は重合性不飽和結合を有するエポキシ化合物1 
(1(1重量部に対I2て通虜0.01〜5重帖部とす
るσ)がよい。 かくI−で前記ポリアミド酸に重合性不飽和結合を有す
るエポキシ化合物を付加せしめたポリイミド前1枢体の
溶液が得られる。この溶液に光重合間時にはポリイミド
前IjK体10 (I M置部に対して500市44部
以下σ)他の重合性不飽和化俗物を迫′、加記合するこ
とにより、本発明の感光性樹脂組成物が得られる。 ・ これらσ)付加物及び重合性不飽和化合物σ)束合
開始剤と1.では一般に紫外線硬化型塗料g)開始剤、
増感剤として用いられている各種77)光T任合開始剤
−+使用できる。例えばベンゾイン、ベンゾインメチル
エーテル、ベンツインエチルエーテル、ベンゾインイソ
プロピルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、2−メ
チルベンゾイン、ベンゾフェノン、ミヒラーズケトン、
ベンジル、ベンジルジメチルケタール、ベンジルジエチ
ルケタール、アントラキノン、メチルアントラキノン、
ジアセチル、。 アセトフェノン、ジフェニルジスルフィド、アントラセ
ン等分量げることができる。 これらの光重合開始剤の使用量はポリイミド前駆体にお
ける重合性不飽和結合を有するエポキシ化合物及び重合
性不飽和化合物100重量部に対して通常(1、(15
〜30重量部、好ま1.<は(1,1〜10重歇部とす
る+7)がよい。これら光重合開始剤にアミン類等の従
来公知の増感助剤を少量併用する事も出来る。また組成
物の熱的な安定性等を向上する為に公知の熱重合防止剤
の共存も有効な場合がある。 本発明の組成物におhで、場合によって追加配合される
重合性不飽和化合物と1.では各種のものがあるが、ア
クリル酸基化合物、メタクリル酸系化合物あるいはアリ
ル基を有する化合物等が実用的であって、具体的なアク
リル酸系化合物と1.ではアクリル酸、メチルアクリレ
ート、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート
、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート
、インブチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレー
ト、ベンジルアクリレート、2−エチルへキシルアクリ
レート、カルピトールアクリレート、メトキシエチルア
クリレート、エトキシエチルアクリレート、ブトキシエ
チルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒ
ドロキシプロピルアクリレート、ブチレングリコールモ
ノアクリレート、N−N−ジメチルアミノエチルアクリ
レート、N−N−ジエチルアミノエチルアクリレート、
テトラヒドロフルフリルアクリレート、アリルアクリレ
ート、■・3−ブチレングリコールジアクリレート、l
・4−ブチレングリコールジアクリレート、l・6−ヘ
キサングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコ
ールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリ
レート、2・2−ビス−(4−アクリロキシジェトキシ
フェニル)プロパン、2・2−ビス−(4−アクリロキ
シプロビロキシフェニル)プロパン、トリメチロールプ
ロパンジアクリレート、ペンタエリスリトールトアクリ
レート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリアクリレート、トリアクリルホ
ルマール、テトラメチロ−1ルメタンテトラアクリレー
トなど、ま念メタクリル酸系化合物と1−ではメタクリ
ル酸、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、
プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート
、ブチルメタクリレート、インブチルメタクリレート、
ターシャリ−ブチルメタクリレート、シクロへキシルメ
タクリレート、ベンジルメタクリレート、オクチルメタ
クリレート、エチルへキシルメタクリレート、メトキシ
エチルメタクリレート、エトキシエチルメタクリレート
、ブトキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルメ
タクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒ
ドロキシブチルメタクリレート、ヒドロキシペンチルメ
タクリレート、N−N−ジメチルアミノメタクリレート
、N−N−ジエチルアミノメタクリレート、テトラヒド
ロフルフリルメタクリレート、メタクリロキシプロピル
トリメトキシシラン、アリルメタクリレート、トリメチ
ロールプロパンモノメタクリレート、ジエチレングリコ
ールモノメタクリレート、ペンタエリスリトールモノメ
タクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、
l・3−ブチレングリコールジメタクリレート、■・6
−ヘキサングリコールジアクリレート、ネオペンチルグ
リコールジメタクリレート、2・2−ビス−(4−メタ
クリロキシエトキシフェニル)プロパン、2・2−ビス
−(4−メタクリロキシジェトキシフェニル)プロパン
、トリメチロールプロパントリメタクリレートなど、そ
の他クロトン酸ブチル、グリセリンモノクロネート、ビ
ニルブチレート、ビニルトリメチルアセテート、ビニル
カプロエート、ビニルクロルアセテート、ビニルラクテ
ート、安息香酸ビニル、ジビニルサクシネート、ジビニ
ルフタレート、メタクリルアミF1N−メチルメタクリ
ルアミド、N−エチルメタクリルアミド、N−アリール
メタクリルアミF1N−ヒドロキシエチル−N−メチル
メタクリルアミド、アクリルアミド、N−ターシャリ−
ブチルアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド
、N−ブトキシメチルアクリルアミド、N−47ブトキ
シメチルアクリルアミド、ダイア七トンアクリルアミド
、ヘキシルビニルエーテル、エチルヘキシルビニルエー
テル、ビニルトリルエーテル、多価アルコールのポリビ
ニルエーテル、スチレン誘導体と■2てたとえばオルト
および/捷たはパラ位にアルキル基、アルコキシ基、ハ
ロゲン、カル7K キE/ ル基、71Jル基などの置
換基ケ持ったスチレン、ジビニルベンゼン、アリルオキ
シエタノール、シカフレポン酸σ)ジアリjレエステl
し、N−ビニルオキサゾリドン、N−ビニルイミダゾー
ル、N−ビニルビロリドン、N−ビニルカルバゾールな
どを挙げることができ、これらは単独ないL2混合物と
して使用されつる。 か〈1.て本発明の感光性樹脂組数5物が得られ、適宜
の手段にて塗布全行ない乾燥を行なうが、不発明の組成
物においては、脂肪族テトラカルボン酸とジアニンとか
ら得られるポリアミド酸はテトラカルボン酸残基が脂肪
族テトラカルボン酸残基であるため溶解性が良好であり
、また重合性不飽和結合分有するエポキシ化合物との反
応処理における若干のイミド化併発によっても実質的な
溶解性の低下7示さず東合性不庵相結合分七の骨格に2
−入することが出来ると共に、得らf1タボリイ三ドr
jD躯体目尉も溶解性が非常に良好で、乾燥壁模化時の
溶媒揮散後も均一透明な塗膜ケ手える。この@膜上に所
望σ)パターン′(r描いたマスク上から活性光線ケ照
射することにより、照射部は光重合開始剤vrより、直
合性不飽和結合の置台が起り、非照@都に対して溶解性
が大きく底下する。場合により電子株、放射線のような
軍離性放射綴會照゛射することによっても同様な効果を
与える。か〈L、fこh’ii当な溶剤系ケ選択するこ
とにより、現像にて非照射部を除去することにより所望
の樹脂パターン分得る事が出来る。 得られた樹脂パターンは、その後の焼付は即ちボストキ
ーアーにより優れた耐熱性ケ有する絶縁層vc変換しつ
るもので、不発明の組成物は主として前述σ)ような微
細加工の分野において非常VC有用である。 以下、本発明會夾施例、参考例にて説明する。 実施例1 温度計、H2ガス萼入口、トラップ付冷却管及び撹拌装
置を伺した5 (+ (l ccσ)四つロフラスコに
1・2・3・4−ブタンテトラカルボン峻二無水物39
.6 g((1,2モル)及びN−N−ジメチルホルム
アミド185.7N’(f加え、乾燥Nz、/7’ス流
通下で水浴上にて撹拌する。内容物が約5℃位で4゜4
−ジアミノジフェニルエーテル4 (1、(11((1
、2モル)を発熱の度合を見ながら少量づつ嵩加する。 この添加に約30分′5c要1−1反応物の温度は15
t3vcまで上昇1−た。添加後水浴全はず11、¥温
下、約2時間攪拌ケ続け、約3500の分子量分有する
粘稠なポリアミド酸溶液を得た。 次いで、この溶液にグリシジルメタクリレート85゜:
M(0,6モル;ポリアミド酸の酸基に対して1.5倍
当量)全加え90℃で約3時回生反応させポリイミド前
駆体の溶液を得た。 更Vここσ)溶液に光遮断下でイルガキーア−651(
チバ・ガイギー社製:ペンジルジメチルケタール)を4
.27&加え攪拌混合後、1μのフィルターにてろ過1
.て感光性樹脂組成物を得た。 この組[戊物分ガラスプレート上にスピンナーrて2 
(10(l rp m内回転数で塗布し、90℃で1o
分聞乾燥り、て透明な5 、5 、u厚の塗膜を得た。 1この’I M Jユにマスクパターンを股IIL、3
000mJ、&−の紫外線全照射1.fC後、N、N−
ジメチルホルムアミド−ベンゼンの混合溶媒にて現像し
、ベンゼンにてリンスケ行なったところ、鮮明な樹脂′
・パターンを得友。 このm脂パターンの塗膜は350℃で2時間加熱焼付け
によるポストキーアー後、空気中、5C/分の昇温速度
による熱重量分析で37(1℃t  。 で顕著り識者は認められず、良好な耐熱性を有するもの
であった。 実施例2 実施例1と同様のフラスコに1・2・3・4−ブタンテ
トラカルボン酸二無水物39 、6 f’(11,2モ
ル)及びN−N−ジメチルホルムアミド184.8f/
を加え、実施例1と同様vCして4.4−ジアミノジフ
ェニルメタン39 、617 (0,2モル)を使用I
5て約3500の分子量を有する粘稠なポリアミド酸溶
液分掛た。 次いで、こ”) 浴evrグリシジルアクリレート76
 、81 (11、6モ11/:ポリアミg B +7
) lv塾に対1.て1.51斉当−)を加え8(li
で約211守間反応させポリイミドIjiT躯体の溶M
 fX″#た。 (Vcこg)溶液に光速;厨下でイルガキーア−651
を3゜84 f/ vU]え撹拌後、1μ7/)フィル
ターにてろij、iil l 、てj1&光性樹脂組t
N物を得た。 凌    こσ)組成物をガラスプレート上に実施例1
と同様に1.″′r塗イ臥乾腺1.て透明h5.0μm
9g)塗膜k r’4た。こa)@ 禎tF30 o 
m:Jlolの照射を行iい、実施例1と同6,1゛て
1.て現鯨、リンスを行なったところ、(l [411
な4J脂パターンケ得た。 こ〃)砧、1川イパターンの塗+1i麹番A央り也’/
111 d己」曳の評イ曲T370C′!l:で顕著l
減f’ilは認めら台ず、良好な耐熱性を1するもrl
)′T゛あった。 実施例3 笑j?f、 咬111と1114A<σ】フラスコてシ
クロペンタンテトラカルボン岬二無水物42 、(1f
/ (11、2モル〕及びN−N−ジメチルホルムアミ
)′191.3g分加え、実施例1と同様に1.て4.
4−ジアミノジフェニルエーテル4 (1、Of ((
1、2モル)を使用I、”’r約301) 00分子車
ケ有する粘稠なポリアミド酸浴液を得た。 次いで、この溶液にグリシジルアクリレート76.81
 ((1、6モル:ポリアミド酸の酸基に対1.て1.
5倍当量)を加え80℃で約2時間反応させポリイミド
前駆体の溶液を得た。 更にこの溶液に光遮断下でイルガキュアー651′f/
3.84N加え撹拌後、1μのフィルターにてろ過I−
で感光性樹脂組成物分掛た。 この組成、物をガラスプレート上Vc実施例1と同様に
して塗布、乾燥1−で透明な5.2μ厚の塗膜を得た。 この塗1I7i4に3 (1(1mJA−の照射を行な
い、実施例1と同様VC1−で現像、リンス全行りつた
ところ、鮮明な樹脂パターンを得た。 この樹脂パターンの塗膜は実施例1記載の評価で360
℃捷で顕著な減量は認められず、良好な耐熱性を有する
も〃)であった。 実施例4 実施例1と同様の操作及び使用量で1・2・3−4−ブ
タンテトラカルボン酸二無水物及び4.4−ジアミノジ
フェニルエーテル分反応させてポリアミド酸溶液分掛た
。 次いで、この溶液にグリシジルメタクリレート45.5
f/(0,32モル:ポリアミ)′酸の酸基に対して(
)、8倍当量)を加え90℃で約2時間反応させてボリ
イミy前駆体の溶液を得た。 この溶液に2−エチルへキシルアクリレート40 、 
(l pを加え、更に光遮断下でイルガキーアー651
分4.281を加え撹拌混合後、1μのフィルターにて
ろ過I−て感光性樹脂組成物を得た。 この組成物をガラスプレート上に実施例1と同様VcL
で塗布、乾燥I−で透明な5.2μ厚の塗膜を得た。こ
の塗膜に300mJ/CII!の照射を行ない実施例1
と同様[して現像、リンス全行なったところ、鮮明な樹
脂パターン全得た。 この樹脂パターンg)塗膜は実施例1記載σ)評価で3
70Cまで1著な減量は認められず、良好な耐熱性を有
するものであった。 また本実施例において、上記ポリイミド前駆体の溶av
c2−エチルへキシルアクリレートに化工てエチルカル
ピトーフレアクリレート4 (1、01F %−加え、
四に光遮断下でイルガキーア−651を4.289を加
え撹拌混合後、1μのフィルターにてろ過I−で感光性
格i脂組成物を得た。 この組収物會ガラスプレート上に上記と同様にして塗布
、乾燥して透明な5.1μ厚の塗膜を得た。この塗膜に
3011 mJA:dの照射を行ない、上記と同様に1
.て現像、リンス全行なったところ、鮮liJな樹脂パ
ターンを得た。 この樹脂パターン/7)塗1漢は実施例1記載I7)評
価で370℃捷で顕著な減量は認められず、良好な耐熱
性を有するものであった。 特許出幀人 日東電気工業株式会社 ゛代表者土方三部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 (式中、Rは脂肪族テトラカルボン酸残基、Rは2価の
    有機基を示す)で表わさhる繰返し単位から本質的にな
    る約700以上の分子量を有するポリアミド酸の酸基1
    当量に対して0.5当量以上の重合性不飽和結合を有す
    るエポキシ化合物を付加せしめたポリイミド前駆体を含
    む溶液に光重合開始剤及び場合により■合性不飽和化合
    物が配合されており、且つ乾燥後の塗塗は天質的に光の
    透過を許容【7活性な感光能を与える新規な感光性樹脂
    組成物。
JP696383A 1983-01-18 1983-01-18 感光性樹脂組成物 Pending JPS59131927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP696383A JPS59131927A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP696383A JPS59131927A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 感光性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59131927A true JPS59131927A (ja) 1984-07-28

Family

ID=11652860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP696383A Pending JPS59131927A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131927A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259351A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Nitto Denko Corp 感光性樹脂組成物
JPH02154265A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JPH02154263A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259351A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Nitto Denko Corp 感光性樹脂組成物
JPH02154265A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JPH02154263A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430418A (en) Radiation-sensitive polyimide precursor composition derived from a diaryl fluoronated diamine compound
JPS59108031A (ja) 感光性ポリイミド
JPS59145216A (ja) 有機溶媒可溶性の感光性ポリアミドイミド
JPS606729A (ja) 有機溶媒に可溶性の感光性ポリイミド
JPS6157620A (ja) 有機溶媒可溶性の感光性ポリイミド
JPS59131927A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH03186847A (ja) 感光性樹脂組成物
KR890004138B1 (ko) 감광성 폴리이미드 선구 물질 조성물
JPH04120543A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS5968332A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0344107B2 (ja)
JPS5968331A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0990632A (ja) 感光性樹脂組成物及びそのパターン形成方法
JPH01113748A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0895247A (ja) 感光性ポリイミド樹脂組成物
JP3579533B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPS63183439A (ja) 画像の製造方法
JPS5962661A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS63177126A (ja) 画像の製造法
JPH0882931A (ja) 感光性ポリイミド樹脂組成物
JPH01105242A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH01118514A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2540927B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性エレメント
JPH0495962A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0130861B2 (ja)