JP3078544B2 - 電子部品用パッケージ、その蓋体用の蓋材およびその蓋材の製造方法 - Google Patents

電子部品用パッケージ、その蓋体用の蓋材およびその蓋材の製造方法

Info

Publication number
JP3078544B2
JP3078544B2 JP11218310A JP21831099A JP3078544B2 JP 3078544 B2 JP3078544 B2 JP 3078544B2 JP 11218310 A JP11218310 A JP 11218310A JP 21831099 A JP21831099 A JP 21831099A JP 3078544 B2 JP3078544 B2 JP 3078544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing material
based metal
lid
metal layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11218310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000164746A (ja
Inventor
健一 船本
英利 野田
雅昭 石尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP11218310A priority Critical patent/JP3078544B2/ja
Priority to US09/395,179 priority patent/US6974635B1/en
Priority to DE69940091T priority patent/DE69940091D1/de
Priority to KR1019990040001A priority patent/KR100703829B1/ko
Priority to EP99118476A priority patent/EP0989605B1/en
Publication of JP2000164746A publication Critical patent/JP2000164746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078544B2 publication Critical patent/JP3078544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K10/00Arrangements for improving the operating reliability of electronic equipment, e.g. by providing a similar standby unit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4817Conductive parts for containers, e.g. caps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/06Containers; Seals characterised by the material of the container or its electrical properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12389All metal or with adjacent metals having variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12451Macroscopically anomalous interface between layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、電子部品を収納す
る電子部品用パッケージ、そのパッケージの蓋体に使用
される蓋材およびその蓋材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体(IC)、圧電振動子などの種々
の電子部品を収納するパッケージは、電子部品を収納す
る収納スペースが上面に開口するように形成されたケー
スと、このケースの上面外周部に溶着されて前記収納ス
ペースを密閉する蓋体とを備えている。
【0003】前記蓋体は、FeNi合金などによって板
状に形成された芯材と、この芯材の両面に積層形成され
たNi層と、一方のNi層の上にろう材箔が圧接されて
積層形成されたろう材層とを備えたものがある。従来、
前記Ni層は芯材にNiめっきを施すことによって形成
されていた。
【0004】前記パッケージは、蓋体のろう材層がケー
スの開口上面側となるように蓋体をケースの上面に載置
し、蓋体を加熱し、そのろう材層を溶融させ、ケースの
上面外周部に溶着することによって組み立てられる。蓋
体の加熱方法としては、加熱工具を押し当てたり、蓋体
およびケースの全体を加熱炉中で加熱したり、電子ビー
ムやレーザビームを照射するなどの方法が採られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記蓋体のNi層は、
めっき処理により形成されたものであるので、Ni層に
は、ピンホールが不可避的に生成し、まためっき液中の
添加物質が不可避的に混入する。Ni層にピンホールが
あると、Ni層にろう材箔を圧接しても、このピンホー
ルは封孔されず、ミクロホールとなって残存する。ま
た、Ni層に不純物が混入するとNiの延性が劣化し、
ろう材箔を圧接する際に、ミクロクラックが発生し易く
なる。
【0006】Ni層にこのようなミクロホールやミクロ
クラックが存在すると、蓋体とケースとの溶着が不均一
になりやすくなる。不均一溶着部が形成されると、その
部分を通してケースの内部が外部と連通するようにな
る。また、ケースの開口もNi層のミクロホールやミク
ロクラックを通して外部と連通しやすくなる。このた
め、パッケージ内の電子部品が収納されるパッケージの
気密性が低下するようになる。近年、電子部品の精密
化、複雑化が急速に進展しており、これに伴って電子部
品用パッケージにも優れた気密性が要求されるようにな
ってきている。
【0007】本発明はかかる要求に応えるためになされ
たもので、電子部品用パッケージに優れた気密性を付与
することができる蓋材およびその製造方法、並びに気密
性に優れた電子部品用パッケージを提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の蓋材の製造方法
は、芯材の上にNiを主成分とするNi基金属で形成さ
れたNi基金属箔を圧接してNi基金属層を積層形成す
るNi基金属箔圧接工程と、前記Ni基金属層が積層形
成された芯材を拡散焼鈍して前記芯材に前記Ni基金属
層を拡散接合する拡散焼鈍工程と、前記拡散焼鈍工程後
にNi基金属層の上にろう材箔を30〜65%の圧下率
で圧接してろう材層を積層形成するろう材箔圧接工程と
を有する。
【0009】この発明の製造方法によると、芯材の上に
積層形成されたNi基金属層はNi基金属箔が圧接され
たものであるので、Ni基金属層にはその形成過程でピ
ンホールが生じず、また不純物が混入することがない。
このため、Ni基金属層にミクロホールやミクロクラッ
クが生じない。また、芯材とNi基金属層とは拡散接合
されているため密着性が良好である。また、Ni基金属
層とろう材層とは圧接性が良好で、ろう材層の溶着の際
の密着性も良好である。このため、この蓋材によって形
成された蓋体を使用することにより、優れた気密性を有
する電子部品用パッケージを得ることができる。
【0010】この発明の製造方法において、前記Ni基
金属箔圧接工程において使用する芯材としては、Feお
よびNiを主成分とするFeNi基合金で形成されたも
のがよい。このFeNi基合金で形成された芯材を用い
る場合、前記拡散焼鈍工程においては、焼鈍温度を80
0℃以上かつ焼鈍時間を2分以上あるいは焼鈍温度を9
00℃以上かつ焼鈍時間を1分以上とするのがよい。ま
た、前記ろう材箔圧接工程においては、ろう材箔は融点
が450℃以下の軟ろう材によって形成されたものがよ
く、さらに成分中にPbを含まないものがよい。
【0011】また、本発明の蓋材は、芯材と、この芯材
の上にロール圧下により圧接され拡散接合された、Ni
を主成分とするNi基金属で形成されたNi基金属層
と、このNi基金属層の上にロール圧下により圧接され
たろう材層とを備え、前記Ni基金属層における最大厚
さT1の最小厚さT2に対する比T1/T2が1.4〜
15とされたものである。
【0012】この発明の蓋材によると、Ni基金属層に
はミクロホールやミクロクラックが生じない。また、芯
材とNi基金属層とは拡散接合されているため密着性が
良好である。また、Ni基金属層とろう材層とは圧接性
が良好で、ろう材層の溶着の際の密着性も良好である。
このため、この蓋材によって形成された蓋体を使用する
ことにより、優れた気密性を有する電子部品用パッケー
ジを得ることができる。
【0013】この発明の蓋材において、前記芯材、Fe
およびNiを主成分とするFeNi基合金で形成された
ものがよい。また、前記ろう材層は融点が450℃以下
の軟ろう材で形成されたものがよく、さらに成分中にP
bを含まないものがよい。
【0014】また、本発明の電子部品用パッケージは、
電子部品を収納する収納スペースが上面に開口するよう
に形成されたケースと、このケースの上面に付設された
蓋体とを備えた電子部品用パッケージである。前記蓋体
は、芯材と、この芯材の上にロール圧下により圧接され
拡散接合された、Niを主成分とするNi基金属で形成
されたNi基金属層と、このNi基金属層の上にロール
圧下により圧接されたろう材層とを備え、前記Ni基金
属層における最大厚さT1の最小厚さT2に対する比T
1/T2が1.4〜15とされたものであり、前記ろう
材層がケースの上面外周部に溶着される。
【0015】この発明によれば、蓋体は前記本発明の蓋
材と同様の構成を有しているため、この蓋体が溶着され
たパッケージは、気密性に優れ、その中に収納された電
子部品の寿命を向上させることができる。この発明にお
いても、前記芯材はFeおよびNiを主成分とするFe
Ni基合金で形成されたものがよい。また、前記ろう材
層は融点が450℃以下の軟ろう材で形成されたものが
よく、さらに成分中にPbを含まないものがよい。
【0016】
【発明の実施の形態】まず、本発明の実施形態にかかる
蓋材の基本構造を図1を参照して説明する。この蓋材1
は、芯材2の上下面にNi基金属層3,4が積層形成さ
れ、一方の側(図例では上側)のNi基金属層3にろう
材層5が積層形成されたものである。一般的には、前記
芯材2は80〜1000μm 程度、Ni基金属層3,4
は5〜50μm 程度、ろう材層5は10〜200μm 程
度に形成される。なお、芯材2の下面に積層形成された
Ni基金属層4は、芯材2の下面の耐食性を向上させる
ものである。このNi基金属層4は必要により設ければ
よく、必ずしも必要としない。
【0017】以下、本発明の蓋材の製造方法を、上記基
本構造を有する蓋材1の製造方法に基づいて説明する。
この蓋材1は、板状の芯材(すなわち素材芯材)の上下
面の各々にNiを主成分とするNi基金属で形成された
Ni基金属箔を圧接してNi基金属層を積層形成する金
属箔圧接工程と、前記金属箔圧接工程にてNi基金属層
が圧接された芯材を拡散焼鈍して前記芯材に前記Ni基
金属層を拡散接合する拡散焼鈍工程と、前記拡散焼鈍工
程後に一方の側のNi基金属層の上にろう材箔を圧接し
て、ろう材層を積層形成するろう材箔圧接工程とによっ
て製造される。以下、説明の便宜上、上側のNi基金属
層の上にろう材箔を圧接するものとする。
【0018】前記Ni基金属箔圧接工程おいて、前記芯
材として使用する材料は、Ni基金属との接合性が良好
で、低熱膨張率である、FeおよびNiを主成分とする
FeNi基合金が好ましい。FeNi基金属は、Ni:
20wt%以上、Fe:50wt%以上のものが好ましく、
必要によりNi基金属との接合性を損なわず、Fe、N
iと固溶し、熱膨張率を低下させる元素、例えばCoを
20wt%以下含有することができる。電子部品を収納す
るケースの主要材として多用されるセラミックスと同程
度の熱膨張率を有するFeNi基合金としては、20〜
30wt%Ni,1〜20wt%Co,残部FeのFeNi
Co合金や、36〜50wt%Ni,残部FeのNiFe
合金などを例示することができる。
【0019】また、前記Ni基金属箔を形成する、Ni
を主成分とするNi基金属としては、例えば、純Ni、
Niを50wt%以上含有するNiCu合金などを用いる
ことができる。このNi基金属は、芯材として好ましい
前記FeNi基合金やろう材箔との圧接性に優れ、また
耐食性も良好である。さらに、Ni基金属は溶融したろ
う材との濡れ性が良好であるため、ろう材との密着性も
良好である。すなわち、蓋材1から形成した蓋体を電子
部品を収納したケースの上面外周部に溶着する際に、ろ
う材層5が溶融したろう材がNi基金属層3の表面に均
一に付着し、ろう材の凝固後にろう材がNi基金属層3
に気密に密着する。
【0020】前記Ni基金属箔圧接工程における圧下率
は、芯材とNi基金属箔との重ね合わせ材の全体の厚さ
に対して、40〜80%程度とするのがよい。ここで、
圧下率とは1回の圧下当たりの厚さ減少率をいい、圧下
前の重ね合わせ材の厚さをh1、圧下後の厚さをh2と
するとき、下記式により表される。 圧下率(%)=(h1−h2)/h1×100
【0021】前記拡散焼鈍工程においては、拡散焼鈍に
より、芯材とNi基金属層とが接合界面で原子レベルで
接合するため、両者の密着性や接合界面での気密性が向
上する。さらに、拡散焼鈍により、Ni基金属箔圧接工
程において、Ni基金属層に生じた加工歪を軽減解消し
て、展延性を向上させることができる。このため、ろう
材箔圧接工程において、軟質なろう材箔と硬質なNi基
金属層とを圧接する際に、Ni基金属層に生じる厚さ変
動を抑制することができ、ミクロクラックの発生しやす
い局部的な薄肉部が生じないようにすることができる。
【0022】前記拡散焼鈍工程において、焼鈍条件は、
焼鈍温度を800℃以上かつ焼鈍時間を2分以上、好ま
しくは4分以上とするのがよい。あるいは、焼鈍温度を
900℃以上かつ焼鈍時間を1分以上、好ましくは3分
以上とするのがよい。このような焼鈍条件の下では、前
記FeNi基合金によって形成された芯材とNi基金属
層とを短時間で確実に拡散接合することができる。焼鈍
温度の上限は、芯材あるいはNi基金属の融点の内、低
い方の融点未満の温度とすればよく、好ましくは115
0℃以下にすればよい。また、焼鈍時間の上限は特に規
定しないが、生産性を配慮して、10分以下、好ましく
は5分以下とすればよい。
【0023】前記ろう材箔圧接工程において、芯材に積
層形成された上側のNi基金属層の上にろう材箔が30
〜65%の圧下率で圧接される。前記圧下率は、芯材,
Ni基金属層およびろう材箔の重ね合わせ材の全体の厚
さに対する値である。前記Ni基金属層は、拡散焼鈍に
より軟化されているため、軟質で展延性に優れたろう材
箔と圧接しても、Ni基金属層に厚さ変動が生じにく
く、Ni基金属層の最小厚さ部におけるミクロクラック
の発生が防止される。前記圧下率が30%未満では、ろ
う材箔の接合性が著しく劣るようになる。一方、圧下率
が65%を越えると、Ni基金属層が拡散焼鈍の際に軟
化されているとはいえ、Ni基金属層の厚さ変動が大き
くなり、Ni基金属層が薄い場合にはミクロクラックが
発生するおそれがある。また、圧下の際にろう材箔と圧
下工具、例えば圧下ロールとの間の潤滑が不足するよう
になって、圧下工具の表面に焼き付き等の損傷が生じた
り、ろう材層に表面荒れが生じ、表面荒れが著しい場合
には溶着性も劣化するようになる。このため、圧下率を
30〜65%とし、好ましくは40〜60%、より好ま
しくは45〜55%とするのがよい。なお、ろう材箔圧
接工程における圧下率は、ろう材箔をNi基金属層に圧
接するための初回圧下の圧下率を意味するものであり、
2回目以降の圧下においては、要求される蓋材の厚さに
応じて、適宜の圧下率を設定することができる。
【0024】前記ろう材箔を形成するろう材としては、
軟ろう材(はんだ材)、硬ろう材のいずれも使用可能で
あるが、融点が450℃以下の軟ろう材、好ましくは3
50℃以下、より好ましくは300℃以下のものがよ
い。このような軟ろう材を用いることにより、蓋材1か
ら所定寸法に形成した蓋体を電子部品を収納するケース
の上面外周部に溶着する際、ろう材の溶融に要する加熱
温度を低くすることができ、ケースに収容された電子部
品への熱影響を抑制することができる。
【0025】前記軟ろう材としては、例えば、Sn−A
g合金、Bi−Ag合金、In−Ag合金、Zn−Ag
合金、Sn−Au合金、Pb−Sn合金、Pb−Sn−
Ag合金、Pb−Sn−Ag−In合金などを用いるこ
とができる。また、軟ろう材のうち、Pbを含まないも
のは環境を汚染しないので好適である。また、軟ろう材
のうち、共晶組成を有するものは、共晶温度で固体から
液体、あるいはその逆に速やかに変態するので好適であ
る。共晶組成を有する軟ろう材としては、例えば、3.
5wt%Ag,残部SnのSnAg合金(共晶温度221
℃)、2wt%Ag,残部BiのBiAg合金(共晶温度
262℃)、2wt%Ag,残部InのInAg合金(共
晶温度156℃)、62wt%Sn,2wt%Ag,残部P
bのPbSnAg合金(共晶温度296℃)などがあ
る。
【0026】ここで、上記蓋材1の製造に使用すること
ができる蓋材製造装置の概略を図2に基づいて説明す
る。この装置は、コイルから巻戻された帯板状の芯材
(素材)2Aの両面にNi基金属箔3A,4Aを重ね合
わせてロール間に通して圧接する一対の圧下ロール3
0,30を備えたNi基金属箔圧接手段31と、前記N
i基金属箔圧接手段31によって芯材の両面にNi基金
属層が圧接された積層体10を拡散焼鈍する焼鈍炉32
と、拡散焼鈍後の積層体10の上側のNi基金属層の上
にろう材箔5Aを重ね合わせてロール間に通して圧接す
る一対の圧下ロール33,33を備えたろう材箔圧接手
段34とを備えている。前記芯材2A、Ni基金属箔3
A,4Aおよびろう材5A、並びに積層体10は、Ni
基金属箔圧接手段31あるいはろう材箔圧接手段34に
供給される前に、図例では表面活性化手段36として備
えられた一対のブラシロール35,35のロール間に通
されて、表面酸化皮膜や汚れが除去され、接合表面が活
性化される。
【0027】前記ろう材箔圧接手段34によってろう材
箔5Aが圧接され、ろう材層5が形成された蓋材1は、
巻取り装置37にて巻き取られる。コイル状に巻き取ら
れた芯材1は、必要に応じて巻き戻されて、所定のサイ
ズに切断加工され、電子部品用パッケージの蓋体として
使用される。なお、蓋材1において、芯材2の上面にの
みにNi基金属層3を積層形成する場合には、図2にお
いて、芯材2Aの下側に供給されるNi基金属箔4Aは
当然不要である。
【0028】上記ろう材箔圧接工程において説明したよ
うに、ろう材箔圧接工程における初回圧下の際の圧下率
は、ろう材箔のNi基金属層への接合性およびNi基金
属層の厚さ変動、ひいては最小厚さ部におけるミクロク
ラックの発生、ろう材層の表面性状に影響を与える。本
発明者は上記製造方法によって製造された蓋材1のNi
基金属層の厚さ変動を子細に観察した結果、図3に示す
ように、ろう材層5が積層形成されたNi基金属層3の
最大厚さT1の最小厚さT2に対する比T1/T2が所
定の値にあれば、ろう材層5とNi基金属層3との接合
性、Ni基金属層3の健全性およびろう材層5の表面性
状が良好となることを知見するに至った。
【0029】かかる知見をもとにしてなされた本発明の
蓋材を、前記実施形態にかかる蓋材1に従って説明する
と、芯材2と、この芯材2の上に圧接され拡散接合され
たNi基金属層3,4と、上側のNi基金属層3の上に
圧接されたろう材層5とを備え、前記Ni基金属層3に
おける最大厚さT1の最小厚さT2に対する比T1/T
2が1.4〜15とされたものである。
【0030】この蓋材1によれば、Ni基金属層3,4
はNi基金属箔が芯材2に圧接され、拡散接合されたも
のであるから、Ni基金属層をめっき処理により形成し
たとすれば生じるミクロホールやミクロクラックが生じ
ず、また芯材2とNi基金属層3,4とは拡散接合され
ているので、両者の密着性も良好である。また、Ni基
金属層3の最大厚さT1の最小厚さT2に対する比T1
/T2を1.4〜15にしたので、Ni基金属層3とろ
う材層5との圧接性も良好で、しかもNi基金属層3が
比較的薄い場合でも、ろう材箔の圧接時にNi基金属層
にミクロクラックが発生するのを防止することができ
る。すなわち、T1/T2が1.4未満では、Ni基金
属層3とろう材層5との接合性が低下し、ろう材層が剥
がれやすくなる。一方、T1/T2が15を越えると、
Ni基金属層3が薄い場合にNi基金属層3の厚さ最小
部にミクロクラックが発生するようになるとともに、圧
下時に圧下工具の表面に損傷が生じたり、ろう材層5に
表面荒れが生じるようになる。このため、Ni基金属層
3の最大厚さT1の最小厚さT2に対する比T1/T2
を1.4〜15、好ましくは2.0〜10とする。
【0031】この発明においても、蓋材1の製造方法で
述べたように、芯材2としては、FeおよびNiを主成
分とするFeNi基合金で形成するのがよい。また、前
記ろう材層5は、融点が450℃以下の軟ろう材で形成
するのがよく、より好ましくは成分中にPbを含まない
軟ろう材で形成するのがよい。
【0032】次に、上記蓋材1を切断加工して所定寸法
に形成した蓋体21を備えた電子部品用パッケージの実
施形態を図4を参照しながら説明する。なお、図におい
て、前記蓋体21を構成する各部については蓋材1と同
様であるので、同符号を付し、説明を省略する。
【0033】このパッケージ51は、電子部品70を収
納する収納スペース52が形成され、この収納スペース
52に連通する開口53が上面に形成されたケース本体
54を有し、このケース本体51の上面外周部に、上端
部がろう材と容易に溶着される溶着促進層56が接合さ
れたケース60と、このケース60の上面に付設された
蓋体21とを備えており、蓋体21のろう材層5が前記
溶着促進層56の上端部に溶着されている。
【0034】この実施形態では、前記ケース本体54
は、熱膨張率の小さいセラミックスで形成されている。
このため、蓋体21の芯材2は、ケース本体54を形成
するセラミックスと同程度の熱膨張率を有するFeNi
合金やFeNiCo合金によって形成するのがよい。前
記溶着促進層56は、ケース本体54と一体的に焼成さ
れたWやMo等の高融点金属からなるメタライズ層を有
し、上端部にAuなどの貴金属によって形成された貴金
属層が形成されたものである。前記メタライズ層と貴金
属層との間には両層の接合性を向上させるためにNi層
を形成してもよい。なお、前記溶着促進層は高融点金属
の焼結体で形成することもでき、この場合、前記メタラ
イズ層は省略してもよい。
【0035】この電子部品用パッケージ51は、その蓋
体21が前記蓋材1と同様の構成を有しているため、芯
材2とNi基金属層3,4、およびNi基金属層3とろ
う材層5との密着性も良好であり、またNi基金属層3
にミクロホールやミクロクラックが生じないため、優れ
た気密性を有し、その中に収納された電子部品の寿命を
向上させることができる。
【0036】以下、本発明を実施例によりさらに説明す
るが、本発明の範囲は以下の実施例や上記実施形態によ
り限定的に解釈されるものではない。
【0037】
【実施例】[実施例1]芯材(素材)として幅20mm、
厚さ650μm の29wt%Ni,17wt%Co,残部F
eからなるFeNiCo合金板を、またNi基金属箔と
して幅20mm、厚さ40μm の純Ni箔を準備した。図
2に示す製造装置のNi基金属箔圧接手段31によっ
て、芯材2Aの両面にNi基金属箔3A,4Aを重ね合
わせ、圧下率73%でロール圧下した。このロール圧下
により、176μm の芯材の両面に厚さ11μm のNi
基金属層が圧接された積層体10が得られた。この積層
体10を焼鈍炉32により種々の焼鈍条件にて拡散焼鈍
した。
【0038】拡散焼鈍後の積層体10を用いて、Ni基
金属層の剥離テストを行った。剥離テストでは、Ni基
金属層を芯材から引き剥がすのに要する単位幅(1mm)
当たりの剥離力が測定された。その剥離力の大きさによ
り接合性が評価された。その結果を表1に示す。表1中
では、Ni基金属層と芯材が接合界面で完全に合金化し
て引き剥がしが不能であった場合を◎とし、引き剥がし
に10kgf以上の剥離力を要した場合を○とし、引き剥
がしに10kgf未満5kgf以上の剥離力を要した場合を
△とし、5kgf未満の剥離力で剥離した場合を×として
示す。なお、実用上は、5kgf以上の剥離力があればよ
い。表1より焼鈍温度800℃以上かつ焼鈍時間(保持
時間)2分以上、あるいは焼鈍温度900℃以上かつ焼
鈍時間1分以上で良好な接合性が得られた。
【0039】
【表1】
【0040】次に、焼鈍条件として800℃×2分の積
層体と、900℃×1分の積層体を用いて、これらの積
層体の一方のNi基金属層に幅20mm、厚さ80μm 、
60wt%Sn,残部PbからなるPbSn合金で形成さ
れたろう材箔5Aを重ね合わせて、ろう材箔圧接手段3
3により圧下率40%でロール圧下した。その結果、図
1に示すように、約105μm の芯材2の両面に各々平
均約7μm のNi基金属層3,4が積層形成され、一方
のNi基金属層3に平均約48μm のろう材層5が形成
された蓋材1が得られた。
【0041】この蓋材1から試験片を採取し、断面を顕
微鏡観察したところ、Ni基金属層3とろう材層5との
接合状態は良好であった。また、以下の要領でNi基金
属層3を調べたところ、Ni基金属層3にはミクロクラ
ックの発生も認められなかった。試験片から化学的処理
によりろう材層5を除去し、Ni基金属層3の表面を光
学顕微鏡を用いて、倍率:×50で全体観察し、倍率:
×100で局部観察を行い、Ni基金属層3のクラック
の有無を調べた。また、以下の要領でNi基金属層3の
厚さ比を調べたところ、2.0〜3.0の範囲内であっ
た。試験片の断面を光学顕微鏡(倍率:×400)を通
して写真に撮り、図3に示すように、Ni基金属層3の
最大厚さT1と最小厚さT2とを測定し、その比T1/
T2を求めた。
【0042】[実施例2]この実施例の蓋材1の基本構
造は、図1の通りであり、芯材として29wt%Ni,1
7wt%Co,残部FeからなるFeNiCo合金を、N
i基金属として純Niを、軟ろう材として62wt%S
n,2wt%Ag,残部PbからなるPbSnAg合金お
よび2wt%Ag,残部SnからなるSnAg合金を用い
た。
【0043】この実施例の蓋材1は、図2に示す製造装
置によって製造された。上記蓋材製造装置を用いて、蓋
材1を製造するに際し、使用した芯材(素材)2Aのサ
イズは幅20mm、厚さ1300μm であり、Ni基金属
箔3A,4Aのサイズは幅20mm、厚さ200μm であ
り、ろう材箔5Aのサイズは幅20mm、厚さ100μm
であった。
【0044】前記Ni基金属箔圧接手段31を用いて、
芯材2Aの両面にNi基金属箔3A,4Aを重ね合わ
せ、圧下率65%でロール圧下した。このロール圧下に
より、450μm の芯材の両面に厚さ70μm のNi基
金属層が接合された積層体10が得られた。この積層体
10を1000℃×3分で拡散焼鈍した。次に、前記ろ
う材箔圧接手段33を用いて、拡散焼鈍後の前記積層体
10にろう材箔5Aを重ね合わせ、その重ね合わせ材の
全体厚さ対する圧下率を種々変えて1回のロール圧下を
行い、ろう材箔5AをNi基金属層の上に圧接した。
【0045】このようにして製造された蓋材1から試験
片を採取し、Ni基金属層3とろう材層5との接合状
態、Ni基金属層3のミクロクラックの発生の有無を調
べた。また、目視観察により、ろう材層5の表面状態を
調べた。さらに、Ni基金属層3の厚さ変化を調べ、N
i基金属層3の最大厚さT1の最小厚さT2に対する比
T1/T2を求めた。
【0046】前記接合状態は、蓋材1から採取した長さ
100mmの試験片を用いて、その長さ方向の中央を中心
として試験片の両端が重ね合うように180°折り曲
げ、屈曲部を指で挟持した後、試験片を元に戻して屈曲
部におけるろう材層5の剥離の有無を観察した。また、
Ni基金属層3のミクロクラック発生の有無、Ni基金
属層3の厚さ比は、実施例1と同様にして調べた。
【0047】これらの調査結果を表2に示す。表2中、
ろう材層の接合状態について、ろう材層5がNi基金属
層3から浮き上がらず、剥離しなかったものを○、ろう
材層5がNi基金属層3から浮き上がり、剥離したもの
を×として示した。また、同表中、ろう材層の表面状態
は、ろう材層5に表面荒れが生じなかったものを○、生
じたものを×として示した。全ての試料について、Ni
基金属層3にはミクロクラックの発生は認められなかっ
たので、この点について表2には示されていない。
【0048】
【表2】
【0049】表2より、圧下率が25%以下の試料No.
1および2は、Ni基金属層3とろう材層5との接合性
が悪く、気密性に問題があることが予想された。これに
対して、圧下率が30〜70%の試料No.3〜10では
良好な接合状態が得られたが、圧下率が70%の試料N
o.10ではろう材箔を圧接する際に圧下ロールの表面に
焼き付きが生じ、ろう材層5に表面荒れが生じた。
【0050】一方、蓋材1の断面観察の結果、圧下率3
0〜65%の範囲では、Ni基金属層3の厚さ比T1/
T2が1.4〜15となっており、Ni基金属層3には
厚さ変動が生じるものの、最小厚さ部においてもミクロ
クラックは発生せず、ろう材層5の表面性状も良好であ
った。なお、試料No.10は、T1/T2が25であっ
たが、Ni基金属層3の平均厚さが比較的厚いものであ
ったので、Ni基金属層3にミクロクラックが発生しな
かったものと推測された。
【0051】次に、図4に示すように、セラミックスで
形成されたケース本体54の上面外周部に、Wからなる
メタライズ層、Ni層およびAu層がこの順序で形成さ
れた溶着促進層56を備えたケース60を準備した。こ
のケースの外形サイズは長さ15mm、幅10mm、高さ1
0mmであり、収納スペース52の大きさは長さ9mm、幅
4mm、深さ7mmであった。また、試料No. 3〜9につい
て、蓋材1を加工して、ケース60の平面寸法と同寸法
に形成した蓋体21を準備した。そして、ケース60の
上端部にろう材層5が当接するように蓋体21を重ね合
わせた後、ヘリウムガス雰囲気中で、試料No. 3,4,
6,8および9を310℃に、試料No.5および7を2
40℃に加熱し、蓋体21をケース60の上端外周部に
溶着した。
【0052】このようにして組み立てたパッケージを真
空容器に入れて密閉し、真空容器内のガスをイオンポン
プで排気し、到達真空度における排気ガス中のヘリウム
ガスの有無を調べた。その結果、ヘリウムガスは認めら
れなかった。これより、これらのパッケージは気密性に
優れていることが確かめられた。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、芯材とNi基金属層と
は拡散接合により強固に密着し、Ni基金属層とろう材
層とは圧接性が良好で、溶着の際の密着性も良好であ
る。また、Ni基金属層にはミクロホールやミクロクラ
ックも生じない。このため、本発明の蓋材から形成した
蓋体を用いることによって、気密性に優れた電子部品用
パッケージが得られ、電子部品の寿命の向上、品質の劣
化防止を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる蓋材の基本構造を示
す部分断面図である。
【図2】本発明の製造方法を実施する蓋材製造装置の概
略図である。
【図3】本発明の実施形態にかかる蓋材の部分拡大断面
図である。
【図4】本発明の実施形態にかかる電子部品用パッケー
ジの基本構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 蓋材 2 芯材 3,4 Ni基金属層 5 ろう材層 21 蓋体 60 ケース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−53341(JP,A) 特開 平9−199622(JP,A) 特開 昭63−51661(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/02 H01L 23/06 B23K 20/00 310 B23K 20/00 350

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品を収納する収納スペースが上面
    に開口するように形成されたケースの上面外周部に溶着
    される蓋体用の蓋材の製造方法であって、芯材の上にN
    iを主成分とするNi基金属で形成されたNi基金属箔
    を圧接してNi基金属層を積層形成するNi基金属箔圧
    接工程と、 前記Ni基金属層が積層形成された芯材を拡散焼鈍して
    前記芯材に前記Ni基金属層を拡散接合する拡散焼鈍工
    程と、 前記拡散焼鈍工程後にNi基金属層の上にろう材箔を3
    0〜65%の圧下率で圧接してろう材層を積層形成する
    ろう材箔圧接工程とを有する蓋材の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記金属箔圧接工程において、芯材はF
    eおよびNiを主成分とするFeNi基合金で形成され
    たものである請求項1に記載した蓋材の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記拡散焼鈍工程において、拡散焼鈍条
    件は焼鈍温度を800℃以上かつ焼鈍時間を2分以上と
    する請求項2に記載した蓋材の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記拡散焼鈍工程において、拡散焼鈍条
    件は焼鈍温度を900℃以上かつ焼鈍時間を1分以上と
    する請求項2に記載した蓋材の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記ろう材箔圧接工程において、ろう材
    箔は融点が450℃以下の軟ろう材によって形成された
    ものである請求項1〜4のいずれか1項に記載した蓋材
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記ろう材箔は、成分中にPbを含まな
    い軟ろう材によって形成されたものである請求項5に記
    載した蓋材の製造方法。
  7. 【請求項7】 電子部品を収納する収納スペースが上面
    に開口するように形成されたケースの上面外周部に溶着
    される蓋体用の蓋材であって、 芯材と、 この芯材の上にロール圧下により圧接され拡散接合され
    た、Niを主成分とするNi基金属で形成されたNi基
    金属層と、 このNi基金属層の上にロール圧下により圧接されたろ
    う材層とを備え、 前記Ni基金属層における最大厚さT1の最小厚さT2
    に対する比T1/T2が1.4〜15とされた蓋材。
  8. 【請求項8】 前記芯材はFeおよびNiを主成分とす
    るFeNi基合金で形成された請求項7に記載した蓋
    材。
  9. 【請求項9】 前記ろう材層は融点が450℃以下の軟
    ろう材で形成された請求項7または8に記載した蓋材。
  10. 【請求項10】 前記ろう材層は成分中にPbを含まな
    い軟ろう材で形成された請求項9に記載した蓋材。
  11. 【請求項11】 電子部品を収納する収納スペースが上
    面に開口するように形成されたケースと、このケースの
    上面に付設された蓋体とを備えた電子部品用パッケージ
    であって、 前記蓋体は、芯材と、この芯材の上にロール圧下により
    圧接され拡散接合された、Niを主成分とするNi基金
    属で形成されたNi基金属層と、このNi基金属層の上
    ロール圧下により圧接されたろう材層とを備え、前記
    Ni基金属層における最大厚さT1の最小厚さT2に対
    する比T1/T2が1.4〜15とされたものであり、 前記ろう材層がケースの上面外周部に溶着された電子部
    品用パッケージ。
  12. 【請求項12】 前記芯材はFeおよびNiを主成分と
    するFeNi基合金で形成された請求項11に記載した
    電子部品用パッケージ。
  13. 【請求項13】 前記ろう材層は融点が450℃以下の
    軟ろう材で形成された請求項11または12に記載した
    電子部品用パッケージ。
  14. 【請求項14】 前記ろう材層は成分中にPbを含まな
    い軟ろう材で形成された請求項13に記載した電子部品
    用パッケージ。
JP11218310A 1998-09-24 1999-08-02 電子部品用パッケージ、その蓋体用の蓋材およびその蓋材の製造方法 Expired - Fee Related JP3078544B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11218310A JP3078544B2 (ja) 1998-09-24 1999-08-02 電子部品用パッケージ、その蓋体用の蓋材およびその蓋材の製造方法
US09/395,179 US6974635B1 (en) 1998-09-24 1999-09-14 Package for electronic component, lid material for package lid, and production method for lid material
DE69940091T DE69940091D1 (de) 1998-09-24 1999-09-17 Herstellungsverfahren für ein Deckelmaterial für eine Verpackung für elektronische Komponente
KR1019990040001A KR100703829B1 (ko) 1998-09-24 1999-09-17 전자부품용 패키지, 그 덮개체용 덮개재 및 그 덮개재의 제조방법
EP99118476A EP0989605B1 (en) 1998-09-24 1999-09-17 Production method for lid material for a package for electronic components.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26886398 1998-09-24
JP10-268863 1998-09-24
JP11218310A JP3078544B2 (ja) 1998-09-24 1999-08-02 電子部品用パッケージ、その蓋体用の蓋材およびその蓋材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000164746A JP2000164746A (ja) 2000-06-16
JP3078544B2 true JP3078544B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=26522497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11218310A Expired - Fee Related JP3078544B2 (ja) 1998-09-24 1999-08-02 電子部品用パッケージ、その蓋体用の蓋材およびその蓋材の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6974635B1 (ja)
EP (1) EP0989605B1 (ja)
JP (1) JP3078544B2 (ja)
KR (1) KR100703829B1 (ja)
DE (1) DE69940091D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1222033C (zh) 2001-03-27 2005-10-05 株式会社新王材料 电子器件用封装体及其制造方法
WO2003043082A1 (en) * 2001-11-12 2003-05-22 Sumitomo Special Metals C0., Ltd. Package for electronic parts, lid thereof, material for the lid and method for producing the lid material
JP2003158211A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Daishinku Corp 電子部品用パッケージおよび当該パッケージを用いた圧電振動デバイス
KR100908949B1 (ko) 2002-12-20 2009-07-22 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 미세-가공되고 일체화된 유체 전달 시스템
JP4026573B2 (ja) * 2003-09-24 2007-12-26 株式会社デンソー 電子装置を収納するパッケージの製造方法
JP4430513B2 (ja) * 2003-11-19 2010-03-10 日本電波工業株式会社 水晶振動子
DE112005000051T5 (de) * 2004-11-05 2006-08-31 Neomax Materials Co., Ltd., Suita Hermetische Abdichtkappe, Verfahren zur Herstellung einer hermetischen Abdichtkappe sowie Aufbewahrungsverpackung für eine elektronische Komponente
WO2006098233A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Neomax Materials Co., Ltd. 電子部品用パッケージ、その蓋体、その蓋体用の蓋材及びその蓋材の製造方法
TWI298120B (en) * 2005-12-05 2008-06-21 Quanta Comp Inc Mobile electronic device housing structure
US7798388B2 (en) 2007-05-31 2010-09-21 Applied Materials, Inc. Method of diffusion bonding a fluid flow apparatus
US8431820B2 (en) * 2008-05-02 2013-04-30 Neomax Materials Co., Ltd. Hermetic sealing cap
US8730656B2 (en) 2010-11-12 2014-05-20 Apple Inc. Unitary housing for electronic device
CN104999733A (zh) * 2015-06-17 2015-10-28 苏州市大力电器有限公司 用于塑钢窗五金件的可铸性材料
JP2017011237A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 セイコーエプソン株式会社 蓋体、パッケージ、電子デバイス、電子機器及び移動体
JP6419657B2 (ja) * 2015-06-26 2018-11-07 セイコーエプソン株式会社 電子部品用パッケージの蓋用素材とその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4257156A (en) 1979-03-09 1981-03-24 General Electric Company Method for thermo-compression diffusion bonding each side of a substrateless semiconductor device wafer to respective structured copper strain buffers
DE3010076A1 (de) 1980-03-15 1981-09-24 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau Halbzeug fuer die herstellung von metalldeckeln zum verschliessen von gehaeusen aus keramischem werkstoff
JPS57143847A (en) 1981-02-27 1982-09-06 Nec Corp Air-tight sealed package
JPS6039249A (ja) 1983-08-12 1985-03-01 Mitsubishi Electric Corp 演算装置
US4666796A (en) 1984-09-26 1987-05-19 Allied Corporation Plated parts and their production
US4640438A (en) 1986-03-17 1987-02-03 Comienco Limited Cover for semiconductor device packages
US4737418A (en) * 1986-12-22 1988-04-12 Advanced Materials Technology Corp. Nickel clad corrosion resistant lid for semiconductor package
JPH0653341A (ja) 1992-08-03 1994-02-25 Mitsubishi Materials Corp 半導体装置用クラッドキャップ
US5361971A (en) * 1993-01-19 1994-11-08 Hughes Aircraft Company Intermediate-temperature diffusion welding
WO1994024702A1 (en) 1993-04-13 1994-10-27 Johnson Matthey Electronics, Inc. Metal cover for ceramic package and method of making same
JPH0846075A (ja) 1994-07-29 1996-02-16 Kinseki Ltd 電子部品パッケージ
JP3432988B2 (ja) 1996-01-18 2003-08-04 日本特殊陶業株式会社 電子部品パッケージ用金属製リッド基板、及び金属製リッドの製造方法
JP3248842B2 (ja) 1996-03-04 2002-01-21 リバーエレテック株式会社 電子部品用パッケージの製造方法
US6110808A (en) * 1998-12-04 2000-08-29 Trw Inc. Hydrogen getter for integrated microelectronic assembly
US6229190B1 (en) * 1998-12-18 2001-05-08 Maxim Integrated Products, Inc. Compensated semiconductor pressure sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US6974635B1 (en) 2005-12-13
EP0989605B1 (en) 2008-12-17
KR20000023245A (ko) 2000-04-25
JP2000164746A (ja) 2000-06-16
EP0989605A2 (en) 2000-03-29
EP0989605A3 (en) 2001-08-22
DE69940091D1 (de) 2009-01-29
KR100703829B1 (ko) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078544B2 (ja) 電子部品用パッケージ、その蓋体用の蓋材およびその蓋材の製造方法
JP4245924B2 (ja) 電子部品用パッケージおよびその製造方法
JP5725060B2 (ja) 接合体、パワーモジュール用基板、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板
US11178786B2 (en) Method for manufacturing hermetic sealing lid member
US20230022285A1 (en) Copper/ceramic joined body and insulated circuit board
JP3850787B2 (ja) 電子部品用パッケージ、その蓋体、その蓋体用の蓋材およびその蓋材の製造方法
EP1445798B1 (en) Package for electronic parts, lid thereof, material for the lid and method for producing the lid material
JP2005032834A (ja) 半導体チップと基板との接合方法
JP4876719B2 (ja) パワー素子搭載用ユニットおよびパワー素子搭載用ユニットの製造方法並びにパワーモジュール
JP2009190080A (ja) 銅銀系ろう材および電子部品用パッケージの蓋用クラッド材
JP4910789B2 (ja) パワー素子搭載用基板およびパワー素子搭載用基板の製造方法並びにパワーモジュール
US20220375819A1 (en) Copper/ceramic assembly and insulated circuit board
JP3733708B2 (ja) アルミニウムを用いるシリコンウェハーの接合方法
JPH04325470A (ja) 金属箔クラッドセラミックス製品およびその製造方法
JP5025471B2 (ja) 電子部品パッケージ、その製造方法及び電子部品パッケージ用蓋材
JP4397738B2 (ja) 電子部品用パッケージおよびその製造方法並びに電子部品用パッケージの蓋材
JP2001225176A (ja) ベリリウムと銅合金のhip接合体の製造方法およびhip接合体
JP2879725B2 (ja) TaとCuのクラッド板の製造方法
JPH06285622A (ja) はんだ付け方法
JP6419657B2 (ja) 電子部品用パッケージの蓋用素材とその製造方法
JP4333634B2 (ja) シリコンウェハーの接合方法
CN115846788A (zh) 一种NiTi形状记忆合金与316L不锈钢的低温钎焊方法
JP2000117427A (ja) スパッタリング用ターゲット板の接合方法
JPS61161682A (ja) 超電導体の接合方法
JPH05208292A (ja) 多層はんだ材箔とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3078544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees