JP3064720B2 - ディスクローディング装置 - Google Patents

ディスクローディング装置

Info

Publication number
JP3064720B2
JP3064720B2 JP5014009A JP1400993A JP3064720B2 JP 3064720 B2 JP3064720 B2 JP 3064720B2 JP 5014009 A JP5014009 A JP 5014009A JP 1400993 A JP1400993 A JP 1400993A JP 3064720 B2 JP3064720 B2 JP 3064720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
disk
tray base
tray
lock gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5014009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064968A (ja
Inventor
幸生 森岡
利宏 兼尾
壮一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP5014009A priority Critical patent/JP3064720B2/ja
Priority to US08/044,615 priority patent/US5386403A/en
Publication of JPH064968A publication Critical patent/JPH064968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064720B2 publication Critical patent/JP3064720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/226Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records the magazine consisting of a single rotatable tray carrying the disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/26Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records the magazine having a cylindrical shape with vertical axis

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数枚のディスクを装
着して、そのディスクを連続して演奏したり、ディスク
及び曲を任意に選択して演奏したりすることが可能なデ
ィスクプレーヤのディスクのローディング装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、複数枚のディスクを装着して再生
するディスクプレーヤのディスクローディング装置は、
1枚のディスクが再生されている時にも、その他のディ
スクが交換できるように、ディスク再生中のローディン
グが可能な構造になっている。
【0003】以下図面を参照しながら、上述した従来の
ディスクローディング装置の一例について説明する。
【0004】図17は従来のディスクローディング装置
の構成を示す分解斜視図、図18は図17のA−A断面
図、図19は図17のB−B断面図である。
【0005】図17〜図19において、トレイベース5
0はパネルシャーシ51の穴部51a内に収納され、パ
ネルシャーシ51の左右に設けられたリブ51bにトレ
イベース50の左右のガイド部50aが嵌合して、矢印
A−B方向に移動自在になっている。左右の52は押さ
え板で、トレイベース50の両側面部50bと系合して
トレイベース50の上方向への移動量(上下ガタ)を規
制しており、パネルシャーシ51に固設されている。
【0006】53はロータリートレイで、図18に示す
ように、トレイベース50の爪部50c、受けリブ50
d及び穴50iに軸部54aを回転自在に取り付けられ
た3個のローラー54の外周54bに、リブ53cが当
接すると共に、穴53dがトレイベース50の軸50e
に嵌合して、矢印C−D方向に回転自在に取り付けられ
ており、5箇所のディスク載置部53aの中央には切り
欠き53bが設けられている。この時、ローラー54が
ロータリートレイ53の切り欠き53bから見えないよ
うになっている(図18のL1寸法部)。
【0007】トレイベース50に取り付けられたモータ
55は、モータプーリ56、ベルト57、ウォームプー
リ58、ウォーム軸59、ウォーム60からなる減速機
構を介して、ロータリートレイ53の歯部53eをウォ
ーム60の歯部60aが駆動することによって、ロータ
リートレイ53を矢印C−D方向に回転させるようにな
っている。なお、図19に示すように、ウォーム60は
ウォームプーリ58と共にウォーム軸59に圧入されて
おり、ウォーム軸59がトレイベース50の軸受け部5
0fに回転自在に取り付けられている。61はディスク
である。
【0008】パネルシャーシ51に取り付けられたモー
タ62は、モータプーリ63、ベルト64、プーリギヤ
65、駆動ギヤ66からなる減速機構を介して、トレイ
ベース50の下面に設けられたラック50gを、駆動ギ
ヤ66の歯部66aが駆動することによって、トレイベ
ース50を矢印A−B方向に移動させるようになってい
る。
【0009】67はディスク演奏部であり,67aはロ
ータリートレイ53に載置されたディスク61を担持す
るターンテーブルで、軸部67bはパネルシャーシ51
の支持部51cに、ディスク演奏部67が矢印E−F方
向に回動自在なように取り付けられている。また、ピン
67cは昇降ギヤ68のカム部68aと系合しており、
昇降ギヤ68の回転によってディスク演奏部67がE−
F方向に回動するようになっている。
【0010】モータ69は、モータプーリ70、ベルト
71、プーリギヤ72からなる減速機構を介して、昇降
ギヤ68を回転させるようになっている。
【0011】73はロータリートレイ53の切り欠き5
3bを通過する、ディスク演奏部67のターンテーブル
67aとの間にディスク61を担持するクランパーであ
り、パネルシャーシ51に取り付けられたクランプ板7
4の穴74aに回転自在に取り付けられている。なお、
トレイベース50の50hはディスク演奏部67が進入
してくる為の開口部である。
【0012】以上のように構成されたディスクローディ
ング装置について、以下その動作を説明する。まず、デ
ィスク61をロータリートレイ53に載置する為、トレ
イベース50及びロータリートレイ53をパネルシャー
シ51の外部(即ち、ディスク着脱位置)に出すべく指
令を出すと、モータ62が回転し、モータプーリ63、
ベルト64、プーリギヤ65、駆動ギヤ66からなる減
速機構を介して、トレイベース50のラック50gを駆
動ギヤ66の歯部66aが矢印A方向に駆動するので、
トレイベース50はA方向に移動し、ロータリートレイ
53のディスク載置部53aがパネルシャーシ51の外
部に出たディスク着脱位置で停止する。この時もトレイ
ベース50は、押さえ板52により両側面部50bが保
持されているので、上方向への移動量(上下ガタ)は規
制されるようになっている。
【0013】そして、ディスク61をロータリートレイ
53のディスク載置部53aに載置する(この実施例で
は2枚同時に載置可能)。さらに次のディスク61をロ
ータリートレイ53の残りのディスク載置部53aに載
置する時は、指令によりモータ55が回転し、モータプ
ーリ56、ベルト57、ウォームプーリ58、ウォーム
軸59、ウォーム60からなる減速機構を介して、ロー
タリートレイ53の歯部53eをウォーム60の歯部6
0aが矢印C−D方向に駆動するので、ロータリートレ
イ53はローラー54と共に、ディスク載置部53aの
1区間ごとに矢印C−D方向に回転する。
【0014】そして、まだディスク61の載置されてい
ないディスク載置部53aがパネルシャーシ51の外部
に出た所で停止するので、次のディスク61を載置でき
る。この繰り返しですべてのロータリートレイ53のデ
ィスク載置部53aにディスク61を載置することがで
きる。
【0015】次に、ディスク61を演奏させるべく指令
を出すと、まずモータ62が上記とは逆方向に回転する
ので、トレイベース50も上記とは逆の矢印B方向に移
動してパネルシャーシ51内に収納された状態(即ち、
ディスク収納位置)で停止する。
【0016】そして次に、演奏したいディスク61を演
奏位置まで移動させるべくモータ55が回転するので、
ロータリートレイ53も矢印C−D方向に回転し演奏位
置であるクランパー73の下に指定のディスク61が来
た所で停止する。次にモータ69が回転し、モータプー
リ70、ベルト71、プーリギヤ72からなる減速機構
を介して昇降ギヤ68を回転させるので、昇降ギヤ68
のカム部68aによって系合しているディスク演奏部6
7のピン67cが移動し、ディスク演奏部67は矢印E
方向に回動してターンテーブル67aとクランパー73
との間にディスク61を担持して演奏を開始する。
【0017】そして演奏が終了すると、次のディスク6
1を演奏させるべくまずモータ69が上記と逆に回転し
てディスク演奏部67を矢印F方向に回動させた後、モ
ータ55の回転によってロータリートレイ53を矢印C
−D方向に回転させて次のディスク61を演奏位置に移
動させ、上記同様にディスク演奏部67を矢印E方向に
回動させてディスク61を演奏する。この繰り返しでロ
ータリートレイ53に載置されたすべてのディスク61
を演奏することができる。
【0018】次にディスク61の演奏が終了しディスク
61を交換又は取り出す時は、指令を出すとまずモータ
69が回転してディスク演奏部67を矢印F方向に回動
させた後、モータ62の回転によってトレイベース50
が矢印A方向に移動して、パネルシャーシ51の外部に
ロータリートレイ53に載置されたディスク61が出る
(即ち、ディスク着脱位置になる)ので、あとは指令に
よりモータ55の回転によってロータリートレイ53を
回転させながらディスク61を交換又は取り出すことが
できる。
【0019】また、ディスク61を演奏したままの状態
で別のディスク61を交換又は取り出す時は、指令を出
すとモータ62の回転によってトレイベース50が矢印
A方向に移動して、パネルシャーシ51の外部にロータ
リートレイ53に載置されたディスク61が出る(即
ち、ディスク着脱位置になる)ので、あとは指令により
モータ55の回転によってロータリートレイ53を回転
させながら演奏中以外のディスク61を交換叉は取り出
すことができる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来のディスクローディング装置では、ディスク6
1を演奏したままの状態で別のディスク61を交換又は
取り出すことを可能にする為に、モータ55、62、6
9及びその駆動系の数が3系統必要になり、部品点数が
多く、小型化の大きな障害になるという問題点を有して
いた。
【0021】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、モー
タ及びその駆動系の数を増やすことなく、ディスクを演
奏したままの状態で別のディスクの交換又は取り出しが
可能な、部品点数が少なく、小型化が実現でき、且つ動
作の安定したディスクローディング装置を提供すること
を目的としてなされたものである。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のディスクローディング装置は、ディスク演奏
部の再生位置と非再生位置との間の移動と、ディスク演
奏部の非再生位置でのトレイベースの前後方向の移動及
びディスク演奏部の再生位置でのトレイベースの前後方
向の移動を、ある範囲で歯部を欠落させた欠歯歯車を有
した構成で動力伝達を切り換えながら1個のモータで行
うと共に、トレイベース移動手段の欠歯歯車と噛み合っ
てトレイベースを駆動する駆動ギヤと、トレイベースが
ディスク収納位置にある時に上記トレイベースの前後方
向への移動を阻止するロックギヤとを有し、上記ロック
ギヤは、上記駆動ギヤと噛み合うように構成し、当該噛
み合いにより駆動ギヤの停止位置を規定することによ
り、上記トレイベース移動手段の上記欠歯歯車の端歯
噛み合う進入位置を規定するように構成したことを特徴
とするものである。
【0023】
【作用】本発明は上記した構成のように、ディスク演奏
部の再生位置と非再生位置との間の移動と、ディスク演
奏部の非再生位置でのトレイベースの前後方向の移動及
びディスク演奏部の再生位置でのトレイベースの前後方
向の移動を、ある範囲で歯部を欠落させた欠歯歯車を有
した構成で動力伝達を切り換えながら1個のモータで行
うと共に、トレイベース移動手段の欠歯歯車と噛み合っ
てトレイベースを駆動する駆動ギヤと、トレイベースが
ディスク収納位置にある時に上記トレイベースの前後方
向への移動を阻止するロックギヤとを有し、上記ロック
ギヤは、上記駆動ギヤと噛み合うように構成し、当該噛
み合いにより駆動ギヤの停止位置を規定することによ
り、上記トレイベース移動手段の上記欠歯歯車の端歯
噛み合う進入位置を規定するように構成したことによ
り、モータ及びその駆動系の数を増やすことなく、ディ
スクを演奏したままの状態で別のディスクの交換又は取
り出しが可能な、部品点数が少なく、小型化が実現で
き、且つ動作が安定したこととなる。
【0024】
【実施例】以下本発明のディスクローディング装置の実
施例について、図1〜図16を参照しながら詳細に説明
する。
【0025】図1は本発明の第1の実施例におけるディ
スクローディング装置の全体を示す斜視図、図2はその
矢印A−B方向に移動する部分の分解斜視図で、図3は
その移動しない部分の分解斜視図、図4は図2のA−A
断面図、図5は図2のB−B断面図、図6はトレイベー
スの動作説明図、図7は図2のC−C面図、図8は図2
のD−D断面図、図9はメカニズムブロックの分解斜視
図、図10はクローズロックギヤの詳細図、図11はオ
ープンロックギヤの詳細図、図12はメカニズムブロッ
クの動作説明図、図13はその詳細図、図14はメカニ
ズムブロックのタイミングチャート、図15はクローズ
ロックギヤとオープンロックギヤの動作説明図である。
【0026】図1〜図15において、トレイベース1は
シャーシ2に固接されたパネル3の穴部3a内に収納さ
れ、図4及び図5に示すように、左右方向はトレイベー
ス1のリブ1aとガイドL4のスライド部4a、及びリ
ブ1bとメカベース5のスライド部5aが嵌合すると共
に、上下方向はその重量によりトレイベース1の左右の
受け部1cとガイドLのリブ4b及びガイドRのリブ6
aが当接して、矢印A−B方向に移動自在になってい
る。この時、トレイベース1は爪部1d(左右2箇所ず
つ)及び側面部1e(左右)が、ガイドL4のひさし部
4c及びガイドR6のひさし部6bと若干の間隔(図4
及び図5のL2寸法部)をあけて構成されており、上方
向への移動量も規制されている。
【0027】また、トレイベース1のリブ1aは側面部
1eの縦壁と一致しており、外観面(図4のイ面)にヒ
ケ等が出ないようになっている。
【0028】そして、トレイベース1の組み込みは、図
6(A)の位置、即ちトレイベース1の爪部1dとガイ
ドL4のひさし部4c及びガイドR6のひさし部6bが
合った位置で、トレイベース1を矢印E方向に押すこと
により、トレイベース1の爪部1dが図5の矢印F方向
に撓んで装着できるようになっている。なお、ガイドL
4及びガイドR6はシャーシ2に固設されている。7は
外装ケースである。
【0029】8はロータリートレイで、穴8aがトレイ
ベース1の軸1fに嵌合すると共に、図7に示すように
トレイベース1の爪部1g及び受けリブ1hに、軸部9
aが回転自在に取り付けられた3個のローラー9の外周
9bにリブ8bが当接して、矢印C−D方向に回転自在
に取り付けられており、5箇所のディスク載置部8cの
中央には切り欠き8dが設けられている。この時、ロー
ラー9の軸部9a及びトレイベース1の爪部1gと受け
リブ1hが、ロータリートレイ8の切り欠き8dから見
えないようになっている(図7のL1寸法部)。また、
1iはローラー9のはずれ防止用のリブであり、ローラ
ー9の外周9bの側面に若干の間隔(図7のL3寸法
部)をあけて設けられている。
【0030】10はロータリートレイ8の平歯車8eと
噛み合って、ロータリートレイ8を矢印C−D方向に回
転させるウォームで、中心にはウォーム軸11が圧入さ
れており、図8に示すようにウォーム軸は、トレイベー
ス1に固設されたウォームベース12のJ形溝部12a
と軸受け部12bに回転自在で、なお且つウォーム10
の進み角θの分だけ傾斜して取り付けられている。また
ウォーム10のスラスト面10aはウォームベース12
のJ形溝部12aの側面とU形リブ12cの側面に系合
して、スラスト量が規制されている。なお、軸受け部1
2bはウォーム軸11の挿入時には矢印G方向に撓むこ
とができるようになっている。
【0031】13はウォームプーリで中心がウォーム軸
11に圧入されており、ベルト14、モータプーリ15
を介して、ウォームベース12に取り付けられたモータ
16に連結している。なおこのベルト14を掛けること
によって、ウォーム軸11はウォームベース12のJ形
溝部12aの規定位置(J形の先端部)に納まるように
なっている。17はディスクである。
【0032】メカニズムブロックは図9に示すように、
メカベース5に取り付けられたモータ18が、モータプ
ーリ19、ベルト20、プーリギヤ21、減速ギヤ22
からなる減速機構を介して、昇降ギヤ23を駆動し、さ
らに昇降ギヤ23の歯部23aが制御ギヤ24の歯部2
4aを駆動することで、制御ギヤ24を回転させるよう
になっている。制御ギヤ24にはある範囲で歯部を欠落
させた欠歯歯車24b、24cが設けられており、欠歯
歯車24bは駆動ギヤA25の歯部25aと、欠歯歯車
24cは駆動ギヤB26の歯部26aと噛み合うように
なっている。また、駆動ギヤA25の歯部25aと駆動
ギヤB26の歯部26bも噛み合うようになっている。
駆動ギヤA25の歯部25bはトレイベース1のラック
1jと噛み合い、トレイベース1をA−B方向に移動さ
せるようになっている。なお、各ギヤはメカベース5に
回転自在に取り付けられている。
【0033】27は制御ギヤ24の位置検出用スイッチ
で、ノブ27aが制御ギヤ24の上面内側24d及び穴
24eと系合して、動作するようになっている。
【0034】28はトレイベース1の位置検出用スイッ
チであり、結線用のPベース29によって、スイッチ2
7、モータ18と共にメカベース5に固設されている。
【0035】30はディスク演奏部であり,30aはロ
ータリートレイ8に載置されたディスク17を担持して
回転するターンテーブル、30bはディスク17の信号
を読み取る光ピックアップで、軸部30cはメカベース
5の支持部5bに、ディスク演奏部30が矢印H−I方
向に回動自在なように取り付けられている。また、ピン
30dは昇降ギヤ23のカム部23bと系合しており、
昇降ギヤ23の回転によってディスク演奏部30が矢印
H−I方向に回動するようになっている。
【0036】31はロータリートレイ8の切り欠き8d
を通過する、ディスク演奏部30のターンテーブル30
aとの間にディスク17を担持して回転するクランパー
であり、メカベース5に固設されたクランプ板32の穴
32aに回転自在に取り付けられている。なお、トレイ
ベース1の1kはディスク演奏部30が進入してくる為
の開口部である。
【0037】33はトレイベース1の軸1lに、ボス部
33aが回動自在に取り付けられたクローズロックギヤ
で、図10に示すようにラック部33bはトレイベース
1のラック1jの延長として形成されており、ラック部
33bの端歯33cがトレイベース1のラック1jの端
歯1mと平面的に重なるようになっている。なおラック
1jの端歯1mは図示のように、片側がカットされた形
状になっている。33dはボス部33aを中心とする歯
車で、ラック部33bに引き続いて駆動ギヤA25の歯
部25bに噛み合うようになっており、駆動ギヤA25
の回転によるトレイベース1の矢印A−B方向の移動が
終了した後、クローズロックギヤ33を矢印J−K方向
に回動させるようになっている。従って、角歯33eは
ラック部33bと歯車33dを合成した形になってい
る。33fはボス部33aを中心とする円弧リブで、矢
印J−K方向に回動する時に駆動ギヤA25の歯部25
bと同心のリング状リブ25cと当接するようになって
おり、メカベース5のスライド部5aの前端にこの時当
接しているトレイベース1のストッパー1nと共に、ク
ローズロックギヤ33の歯車33dと駆動ギヤA25の
歯部25bの噛み合いピッチを適正に保つようになって
いる。33gは角ピンで、トレイベース1の穴1oを貫
通して下方向に伸びており、メカベース5のリブ5cと
系合してクローズロックギヤ33をJ方向に回動させる
ようになっている。33hは矢印J−K方向の回り止め
用の長穴であり、トレイベース1のピン1pに当接する
ようになっている。33iはバネ掛け部であり、トレイ
ベース1のバネ掛け部1qとの間に取り付けられたバネ
34によって、矢印K方向に回動するよう付勢されてい
る。
【0038】35はトレイベース1の軸1rに、ボス部
35aが回動自在に取り付けられたオープンロックギヤ
で、図11に示すようにラック部35bはトレイベース
1のラック1jの延長として形成されており、ラック部
35bの端歯35cがトレイベース1のラック1jの端
歯1sと平面的に重なるようになっている。なおラック
1jの端歯1sは図示のように、片側がカットされた形
状になっている。35dはボス部35aを中心とする歯
車で、ラック部35bに引き続いて駆動ギヤA25の歯
部25bに噛み合うようになっており、駆動ギヤA25
の回転によるトレイベース1の矢印A−B方向の移動が
終了した後、オープンロックギヤ35を矢印L−M方向
に回動させるようになっている。従って、角歯35eは
ラック部35bと歯車35dを合成した形になってい
る。35fはボス部35aを中心とする円弧リブで、矢
印L−M方向に回動する時に駆動ギヤA25の歯部25
bと同心のリング状リブ25cと当接するようになって
おり、メカベース5のスライド部5aの後端にこの時当
接しているトレイベース1のストッパー1tと共に、オ
ープンロックギヤ35の歯車35dと駆動ギヤA25の
歯部25bの噛み合いピッチを適正に保つようになって
いる。35gは角ピンで、トレイベース1の穴1uを貫
通して下方向に伸びており、メカベース5のリブ5dと
系合して、必要時以外はオープンロックギヤ35がM方
向に回動しないようになっている。35hは矢印L−M
方向の回り止め用の長穴であり、トレイベース1のピン
1vに当接するようになっている。35iは下方向に伸
びたリブで、矢印M方向に回動した時に、メカニズムブ
ロックのスイッチ28のノブ28aと系合して、動作さ
せるようになっている。
【0039】以上のように構成されたディスクローディ
ング装置について、以下その動作を説明する。まず、デ
ィスク17をロータリートレイ8に載置する為、初期状
態である図6(C)、図14(B)及び図15(A)の
状態から、トレイベース1及びロータリートレイ8をパ
ネル3の外部(即ち、ディスク着脱位置)に出すべく指
令を出すと、図12、図13に示すようにモータ18が
矢印a方向に回転し、モータプーリ19、ベルト20、
プーリギヤ21、減速ギヤ22からなる減速機構を介し
て、昇降ギヤ23をa方向に駆動するので、制御ギヤ2
4もa方向に回転し、欠歯歯車24bが駆動ギヤA25
の歯部25aに噛み合い始めて、駆動ギヤA25がa方
向に回転する。
【0040】すると、図15(A)の状態からクローズ
ロックギヤ33がJ方向に回動し、図15(B)を経て
図15(C)になり、クローズロックギヤ33の長穴3
3hがトレイベース1のピン1pに当接してJ方向への
回動が停止し、クローズロックギヤ33のラック部33
bとトレイベース1のラック1jが同一線上に揃うと共
に、駆動ギヤA25のa方向への駆動が歯車33dから
ラック部33bに移るので、次はトレイベース1が矢印
A方向に移動する。
【0041】そしてオープンロックギヤ35は、角ピン
35gがメカベース5のリブ5dに系合して、矢印M方
向への回動が規制されると共に、オープンロックギヤ3
5のラック部35bとトレイベース1のラック1jが同
一線上に概略揃った状態から、ラック部35bが駆動ギ
ヤA25の歯部25bと噛み合い、図15(D)にな
る。
【0042】この時、トレイベース1のラック1jの端
歯1sは図示のように、片側がカットされた形状になっ
ているので、オープンロックギヤ35が若干矢印M方向
に回動して、トレイベース1のラック1jの端歯1sと
オープンロックギヤ35のラック部35bの端歯35c
の平面的な重なりが若干ずれても、駆動ギヤA25の歯
部25bとの噛み合いに支障はない。
【0043】そして、メカベース5のスライド部5aの
後端にトレイベース1のストッパー1tが当接してトレ
イベース1の矢印A方向への移動が終了すると共に、オ
ープンロックギヤ35は、角ピン35gとメカベース5
のリブ5dとの系合がはずれており、駆動ギヤA25の
a方向への駆動がラック部35bから歯車35dに移る
ので、矢印M方向に回動して、長穴35hがトレイベー
ス1のピン1vに当接する図15(E)の状態になり、
オープンロックギヤ35のリブ35iがスイッチ28の
ノブ28aを押すのでスイッチ28がONになり、モー
タ18の回転が停止する。
【0044】この状態が図6(B)、図14(A)及び
図15(E)に示すディスク着脱位置である。この時、
図6(B)に示すように、見苦しいトレイベース1の爪
部1dはパネル3の内部に納まっており、外観に出ない
ようになっている。また、この時のトレイベース1の、
ガイドL4のひさし部4c及びガイドR6のひさし部6
bとの上方向への移動量規制は、弱い爪部1dとではな
く強度の十分な側面部1eとで形成されている。さら
に、オープンロックギヤ35と駆動ギヤA25により、
外力が加えられてもトレイベース1が矢印B方向に移動
しないようにロックが掛かっている。
【0045】そして、ディスク17をロータリートレイ
8のディスク載置部8cに載置する(この実施例では2
枚同時に載置可能。)。さらに次のディスク17をロー
タリートレイ8の残りのディスク載置部8cに載置する
時は、指令を出すとモータ16が回転し、モータプーリ
15、ベルト14、ウォームプーリ13からなる減速機
構を介して、ロータリートレイ8の平歯車8eをウォー
ム10が矢印C−D方向に駆動するので、ロータリート
レイ8はローラー9と共に矢印C−D方向にディスク載
置部8cの1区間ごと回転し、まだディスク17の載置
されていないディスク載置部8cがパネル3の外部に出
た所で停止するので、次のディスク17を載置する。こ
の繰り返しですべてのロータリートレイ8のディスク載
置部8cにディスク17を載置することができる。
【0046】この時、ローラー9及びトレイベース1の
爪部1gと受けリブ1hは、外観であるロータリートレ
イ8の切り欠き8dからは見えないと共に、輸送時の落
下等による力が加わっても、ローラー9は外周9bの側
面がリブ1iに先当たりするので、トレイベース1から
はずれることはない。
【0047】次に、トレイベース1及びロータリートレ
イ8をパネル3の内部(即ち、ディスク収納位置)に納
めるべく指令を出すと、まずモータ18が上記とは逆の
b方向に回転するので、昇降ギヤ23、制御ギヤ24及
び駆動ギヤA25も上記とは逆のb方向に回転する。
【0048】すると、図15(E)の状態からオープン
ロックギヤ35がL方向に回動して図15(D)にな
り、オープンロックギヤ35の長穴35hがトレイベー
ス1のピン1vに当接してL方向への回動が停止し、オ
ープンロックギヤ35のラック部35bとトレイベース
1のラック1jが同一線上に揃うと共に、駆動ギヤA2
5のb方向への駆動が歯車35dからラック部35bに
移るので、次はトレイベース1が矢印B方向に移動す
る。それに伴い、オープンロックギヤ35の角ピン35
gがメカベース5のリブ5dに系合するので、オープン
ロックギヤ35は矢印M方向への回動が規制される。
【0049】そして、さらにトレイベース1がB方向に
移動すると、今度はクローズロックギヤ33の角ピン3
3gがメカベース5のリブ5cに当接するので、クロー
ズロックギヤ33はJ方向に回動して、クローズロック
ギヤ33のラック部33bとトレイベース1のラック1
jが同一線上に概略揃った状態から、ラック部33bが
駆動ギヤA25の歯部25bと噛み合い、図15(C)
になる。
【0050】この時、トレイベース1のラック1jの端
歯1mは図示のように、片側がカットされた形状になっ
ているので、クローズロックギヤ33が若干矢印K方向
に回動して、トレイベース1のラック1jの端歯1mと
クローズロックギヤ33のラック部33bの端歯33c
の平面的な重なりが若干ずれても、駆動ギヤA25の歯
部25bとの噛み合いに支障はない。
【0051】そして、メカベース5のスライド部5aの
前端にトレイベース1のストッパー1nが当接してトレ
イベース1の矢印B方向への移動が終了すると共に、駆
動ギヤA25のb方向への駆動がラック部33bから歯
車33dに移るので、クローズロックギヤ33は矢印K
方向に回動して図15(B)の状態になる。
【0052】すると、制御ギヤ24の欠歯歯車24bと
駆動ギヤA25の歯部25aとの噛み合いが外れて、駆
動ギヤA25は駆動されなくなるが、制御ギヤ24はそ
のままb方向に回転して、スイッチ27のノブ27aに
制御ギヤ24の穴24eが系合してスイッチ27のDO
WN側がOFFになると、今度は反転してa方向に回転
し、スイッチ27のDOWN側が再度ONになった所、
即ち図14(B)の状態でモータ18の回転が停止する
ので、制御ギヤ24の回転も停止する。
【0053】一方クローズロックギヤ33は、制御ギヤ
24の欠歯歯車24bと駆動ギヤA25の歯部25aと
の噛み合いが外れた後は、バネ34の付勢力によって、
駆動されなくなった駆動ギヤA25と共にさらにK方向
に回動して、長穴33hがトレイベース1のピン1pに
当接する図15(A)の状態になる。この状態が図6
(C)、図14(B)及び図15(A)に示す初期状態
であり、ディスク収納位置でもある。
【0054】この時、メカベース5のスライド部5aの
前端にトレイベース1のストッパー1nが当接している
と共に、クローズロックギヤ33の円弧リブ33fと駆
動ギヤA25のリング状リブ25cが当接していること
で、クローズロックギヤ33の歯車33dと駆動ギヤA
25の歯部25bの噛み合いピッチが適正に保たれてい
るので、バネ34の小さい付勢力でもクローズロックギ
ヤ33の矢印K方向への回動を完了させることができ
る。また、クローズロックギヤ33と駆動ギヤA25に
より、輸送時の落下等による力が加わってもトレイベー
ス1が矢印A方向に移動しないようにロックが掛かって
いると共に、図6(C)に示すように、トレイベース1
の、ガイドL4のひさし部4c及びガイドR6のひさし
部6bとの上方向への移動量規制は、弱い爪部1dとで
はなく強度の十分な側面部1eとで形成されている。
【0055】さらに、トレイベース1の矢印A−B方向
への移動中に電源を切る等で、仮に図6(A)の状態の
トレイベース1の組み込み位置になり、トレイベース1
に外力が加えられる様なことがあっても、図5に示すよ
うに、トレイベース1の爪部1dは、力点イが支点ロよ
りも内側にある為、矢印F方向には回動しないので、ト
レイベース1の爪部1dとガイドL4のひさし部4c及
びガイドR6のひさし部6bとの上方向への移動量規制
がはずれることはない。
【0056】次に、ディスク17を演奏させるべく指令
を出すと、図12、図13に示すように図14(B)の
状態から、まずモータ18がb方向に回転するので昇降
ギヤ23、制御ギヤ24もb方向に回転する。すると、
昇降ギヤ23のカム部23bによって系合しているディ
スク演奏部30のピン30dが移動し、ディスク演奏部
30は矢印H方向に回動してターンテーブル30aとク
ランパー31との間にディスク17を担持する。その
後、制御ギヤ24のスイッチ27のノブ27aとの系合
が、穴24eから上面内側24dになってスイッチ27
のUP側がONになり、モータ18の回転が停止するの
で、昇降ギヤ23、制御ギヤ24の回転も停止し、図1
4(C)の状態になる。そして、ディスク17の演奏が
開始される。
【0057】演奏が終了すると、次のディスク17を演
奏させるべく図14(C)の状態から、まずモータ18
が上記と逆のa方向に回転するので、昇降ギヤ23、制
御ギヤ24もa方向に回転し、ディスク演奏部30は矢
印I方向に回動する。そして、制御ギヤ24のスイッチ
27のノブ27aとの系合が、穴24eから上記とは反
対側の上面内側24dになってスイッチ27のDOWN
側がONになり、モータ18の回転が停止するので、昇
降ギヤ23、制御ギヤ24の回転も停止し、図14
(B)の状態になる。
【0058】その後、モータ16の回転によってロータ
リートレイ8が矢印C−D方向に回転して、次のディス
ク17が演奏位置であるクランパー31の下に移動した
後、上記同様にモータ18がb方向に回転するので、デ
ィスク演奏部30が矢印H方向に回動して、図14
(C)の状態になり、ディスク17を演奏する。この繰
り返しでロータリートレイ8に載置されたすべてのディ
スク17を演奏することができる。
【0059】次に、ディスク17を演奏したままの状
態、即ち図14(C)の状態で、別のディスク17を交
換又は取り出す時は、指令を出すとまずモータ18がb
方向に回転するので、昇降ギヤ23及び制御ギヤ24も
b方向に回転する。すると、制御ギヤ24の欠歯歯車2
4cが駆動ギヤB26の歯部26aに噛み合い始めて、
駆動ギヤB26の歯部26bが駆動ギヤA25の歯部2
5aを駆動するので、駆動ギヤA25がa方向に回転す
る。
【0060】そして、後は上記同様に図15(A)の状
態から、図15(B)、図15(C)を経てトレイベー
ス1が矢印A方向に移動して、図15(D)の後、図1
5(E)になると共に図14(D)になり、図6
(B)、図14(D)及び図15(E)に示すディスク
着脱位置になるので、後は指令を出して、モータ16の
回転によってロータリートレイ8を矢印C−D方向に回
転させながら演奏中以外のディスク17を交換又は取り
出すことができる。
【0061】そして、ディスク17を交換又は取り出し
た後、トレイベース1及びロータリートレイ8をパネル
3の内部(即ち、ディスク収納位置)に納めるべく指令
を出すと、まずモータ18が上記とは逆のa方向に回転
するので、昇降ギヤ23、制御ギヤ24及び駆動ギヤA
25も上記とは逆のa方向に回転する。
【0062】そして、後は上記同様に図15(E)の状
態から、図15(D)を経てトレイベース1が矢印B方
向に移動して、図15(C)の後、図15(B)の状態
になると、制御ギヤ24の欠歯歯車24cと駆動ギヤB
26の歯部26aとの噛み合いが外れて、駆動ギヤA2
5は駆動されなくなるが、制御ギヤ24はそのままa方
向に回転して、スイッチ27のノブ27aに制御ギヤ2
4の穴24eが系合してスイッチ27のUP側がOFF
になると、今度は反転してb方向に回転し、スイッチ2
7のUP側が再度ONになった所、即ち図14(C)の
状態でモータ18の回転が停止するので、制御ギヤ24
の回転も停止する。
【0063】一方クローズロックギヤ33は、制御ギヤ
24の欠歯歯車24cと駆動ギヤB26の歯部26aと
の噛み合いが外れた後は、上記同様にバネ34の付勢力
によって、駆動されなくなった駆動ギヤA25及び駆動
ギヤB26と共にさらにK方向に回動して、長穴33h
がトレイベース1のピン1pに当接する図15(A)の
状態になり、図6(C)、図14(C)及び図15
(A)に示すディスク収納位置になる。
【0064】このようにクローズロックギヤ33は、バ
ネ34の付勢力によって矢印K方向に回動し、必ず長穴
33hがトレイベース1のピン1pに当接する図15
(A)の位置で停止する為、噛み合っている駆動ギヤA
25及び駆動ギヤB26の停止位置も限定されるので、
図13に示すように、駆動ギヤA25の歯部25aへの
制御ギヤ24の欠歯歯車24bの進入及び駆動ギヤB2
6の歯部26aへの制御ギヤ24の欠歯歯車24cの進
入は、歯部が干渉することなく行われる。
【0065】次に、ディスク17の演奏が終了して初期
状態にする指令を出すと、上記同様にまずモータ18が
a方向に回転するので、昇降ギヤ23、制御ギヤ24も
a方向に回転し、ディスク演奏部30は矢印I方向に回
動する。そして、制御ギヤ24のスイッチ27のノブ2
7aとの系合が、穴24eから反対側の上面内側24d
になってスイッチ27のDOWN側がONになり、モー
タ18の回転が停止するので、昇降ギヤ23、制御ギヤ
24の回転も停止し、図14(B)の状態になり、図6
(C)、図14(B)及び図15(A)に示す初期状態
になる。
【0066】以上のように本実施例によれば、制御ギヤ
24に設けた欠歯歯車24b,24cで、駆動ギヤA2
5又は駆動ギヤB26への動力伝達を切り換えることに
よって、ディスク演奏部30の再生位置と非再生位置間
の矢印H−I方向の回動と、ディスク演奏部30の非再
生位置でのトレイベース1の矢印A−B方向の移動及び
ディスク演奏部30の再生位置でのトレイベース1の矢
印A−B方向の移動を、1個のモータ18で行うと共
に、トレイベース1がディスク収納位置にある時にトレ
イベース1の矢印A−B方向への移動を阻止するクロー
ズロックギヤ33を設けて、駆動ギヤA25及び駆動ギ
ヤB26の停止位置をクローズロックギヤ33で限定さ
せることで、駆動ギヤA25の歯部25aへの制御ギヤ
24の欠歯歯車24bの進入及び駆動ギヤB26の歯部
26aへの制御ギヤ24の欠歯歯車24cの進入の時の
歯部の干渉をなくすことができる。
【0067】また、クローズロックギヤ33の円弧リブ
33fと駆動ギヤA25のリング状リブ25cが当接し
て、クローズロックギヤ33の歯車33dと駆動ギヤA
25の歯部25bの噛み合いピッチが適正に保たれてい
るので、バネ34の小さい付勢力でも、クローズロック
ギヤ33は、必ず長穴33hがトレイベース1のピン1
pに当接する図15(A)の位置まで矢印K方向に回動
することができる。
【0068】また、トレイベース1のラック1jの端歯
1mの片側を、図示のようにカットしているので、クロ
ーズロックギヤ33が若干矢印K方向に回動して、トレ
イベース1のラック1jの端歯1mとクローズロックギ
ヤ33のラック部33bの端歯33cの平面的な重なり
が若干ずれても、駆動ギヤA25の歯部25bとの噛み
合いは支障なく行うことができる。同様に、トレイベー
ス1のラック1jの端歯1sの片側を、図示のようにカ
ットしているので、オープンロックギヤ35が若干矢印
M方向に回動して、トレイベース1のラック1jの端歯
1sとオープンロックギヤ35のラック部35bの端歯
35cの平面的な重なりが若干ずれても、駆動ギヤA2
5の歯部25bとの噛み合いは支障なく行うことができ
る。
【0069】次に、第2の実施例について、図16を参
照しながら詳細に説明する。図16は本発明の第2の実
施例におけるディスクローディング装置のクローズロッ
クギヤの詳細図である。
【0070】図16(A)及び(B)において、クロー
ズロックギヤ33の歯車33dは、角歯33eの横の歯
底33jのみが他より浅くなっている。また、トレイベ
ース1に取付けられたクッションゴム36は、メカベー
ス5のスライド部5aの前端に当接して、クローズロッ
クギヤ33の歯車33dと駆動ギヤA25の歯部25b
の噛み合いピッチを適正に保つ、トレイベース1のスト
ッパー部になっている。クッションゴム36には穴36
aが設けられている。
【0071】なお、上記以外の構成については第1の実
施例と同一であるので、説明を省略する。
【0072】以上のように構成されたディスクローディ
ング装置について、以下その動作を説明する。図6
(B)、図14(A)及び図15(E)に示すディスク
着脱位置から、トレイベース1及びロータリートレイ8
をパネル3の内部、即ちディスク収納位置に納めるべく
指令を出すと、第1の実施例と同一の動作で図15
(C)の状態になる。
【0073】そして、メカベース5のスライド部5aの
前端にトレイベース1に取付けられたクッションゴム3
6が当接してトレイベース1の矢印B方向への移動が終
了すると共に、駆動ギヤA25のb方向への駆動がラッ
ク部33bから歯車33dに移るので、クローズロック
ギヤ33は矢印K方向に回動して図15(B)の状態に
なる。この時クローズロックギヤ33の歯車33dは、
角歯33eの横の歯底33jのみが他より浅くなってい
るので、歯底33jと駆動ギヤA25の歯部25bの歯
先25dが当接し、クローズロックギヤ33の歯車33
dと駆動ギヤA25の歯部25bの噛み合いピッチが若
干広がることになる。するとトレイベース1は、メカベ
ース5のスライド部5aの前端に当接している、穴36
aを有したクッションゴム36を圧縮変形させること
で、上記噛み合いピッチの広がる分さらに矢印B方向に
移動し、図16(B)の状態になる。
【0074】この後、第1の実施例と同様にクローズロ
ックギヤ33は、制御ギヤ24の欠歯歯車24bと駆動
ギヤA25の歯部25aとの噛み合いが外れた後、バネ
34の付勢力によって、駆動されなくなった駆動ギヤA
25と共にさらに矢印K方向に回動して、歯底33jと
駆動ギヤA25の歯部25bの歯先25dとの当接がな
くなっていくが、上記噛み合いピッチの広がる分トレイ
ベース1が矢印B方向に移動しており、クローズロック
ギヤ33の円弧リブ33fと駆動ギヤA25のリング状
リブ25cとの間に隙間(図16(B)のa)ができる
ので、クローズロックギヤ33及び駆動ギヤA25の軸
部への負荷が小さくなり、より小さなバネ34の付勢力
でもクローズロックギヤ33の矢印K方向への回動を完
了させることができる。さらに、例えば製品が手前下が
りに傾斜していたとしても、上記の動作によりクローズ
ロックギヤ33及び駆動ギヤA25の軸部への負荷が小
さくなり、バネ34の付勢力で確実にクローズロックギ
ヤ33の矢印K方向への回動を完了させることができ
る。
【0075】その後、クローズロックギヤ33の歯底3
3jと駆動ギヤA25の歯部25bの歯先25dとの当
接がなくなるに伴い、トレイベース1の上記噛み合いピ
ッチの広がる分の矢印B方向への移動もなくなり、クッ
ションゴム36の圧縮変形も解除されて初期の形状に復
帰するので、クローズロックギヤ33の円弧リブ33f
と駆動ギヤ25のリング状リブ25cとの間の隙間(図
16(B)のa)がなくなって当接し、クローズロック
ギヤ33の歯車33dと駆動ギヤA25の歯部25bの
噛み合いピッチが適正になるので、トレイベース1の矢
印A−B方向のガタの発生もない。
【0076】そして、クローズロックギヤ33の長穴3
3hがトレイベース1のピン1pに当接する図15
(A)の状態になる。この状態が図6(C)、図14
(B)及び図15(A)に示す初期状態であり、ディス
ク収納位置でもある。
【0077】なお、上記以外の動作については第1の実
施例と同一であるので、説明を省略する。
【0078】以上のように本実施例によれば、クローズ
ロックギヤ33の歯車33dの角歯33eの横の歯底3
3jのみを他より浅くしたことによって、クローズロッ
クギヤ33の矢印K方向への回動時に、歯底33jと駆
動ギヤA25の歯部25bの歯先25dが当接し、クロ
ーズロックギヤ33の歯車33dと駆動ギヤA25の歯
部25bの噛み合いが浅くなりそのピッチが若干広がる
ので、トレイベース1は、メカベース5のスライド部5
aの前端に当接している、穴36aを有したクッション
ゴム36を圧縮変形させることで、上記噛み合いピッチ
の広がる分さらに矢印B方向に移動する。
【0079】その後、クローズロックギヤ33は、制御
ギヤ24の欠歯歯車24bと駆動ギヤA25の歯部25
aとの噛み合いが外れた後、バネ34の付勢力によっ
て、駆動されなくなった駆動ギヤA25と共にさらに矢
印K方向に回動して、歯底33jと駆動ギヤA25の歯
部25bの歯先25dとの当接がなくなっていくが、上
記噛み合いが浅くなりそのピッチの広がる分トレイベー
ス1が矢印B方向に移動しており、クローズロックギヤ
33の円弧リブ33fと駆動ギヤA25のリング状リブ
25cとの間に隙間(図16(B)のa)ができるの
で、クローズロックギヤ33及び駆動ギヤA25の軸部
への負荷が小さくなり、より小さなバネ34の付勢力で
もクローズロックギヤ33の矢印K方向への回動を完了
させることができる。さらに、例えば製品が手前下がり
に傾斜していたとしても、上記の動作によりクローズロ
ックギヤ33及び駆動ギヤA25の軸部への負荷が小さ
くなり、バネ34の付勢力で確実にクローズロックギヤ
33の矢印K方向への回動を完了させることができる。
【0080】また、メカベース5のスライド部5aの前
端に当接して、クローズロックギヤ33の歯車33dと
駆動ギヤA25の歯部25bの噛み合いピッチを適正に
保つトレイベース1のストッパー部に、穴36aを有し
たクッションゴム36を設けたことによって、上記のク
ローズロックギヤ33の歯底33jと駆動ギヤA25の
歯部25bの歯先25dの当接によるクローズロックギ
ヤ33の歯車33dと駆動ギヤA25の歯部25bの噛
み合いピッチの広がりに伴う、トレイベース1の矢印B
方向への移動時にはクッションゴム36が圧縮変形する
ので、過大負荷になるのを防止できると共に、クローズ
ロックギヤ33の歯底33jと駆動ギヤA25の歯部2
5bの歯先25dとの当接がなくなってトレイベース1
の上記噛み合いピッチの広がる分の矢印B方向への移動
がなくなると、クッションゴム36が初期の形状に復帰
するので、クローズロックギヤ33の円弧リブ33fと
駆動ギヤ25のリング状リブ25cとの間の隙間(図1
6(B)のa)がなくなって当接し、クローズロックギ
ヤ33の歯車33dと駆動ギヤA25の歯部25bの噛
み合いピッチが適正になり、トレイベース1の矢印A−
B方向のガタの発生を防ぐことができる。
【0081】
【発明の効果】以上のように本発明は、ディスク演奏部
の再生位置と非再生位置との間の移動と、ディスク演奏
部の非再生位置でのトレイベースの前後方向の移動及び
ディスク演奏部の再生位置でのトレイベースの前後方向
の移動を、ある範囲で歯部を欠落させた欠歯歯車を有し
た構成で動力伝達を切り換えながら1個のモータで行う
と共に、トレイベース移動手段の欠歯歯車と噛み合って
トレイベースを駆動する駆動ギヤと、トレイベースがデ
ィスク収納位置にある時に上記トレイベースの前後方向
への移動を阻止するロックギヤとを有し、上記ロックギ
ヤは、上記駆動ギヤと噛み合うように構成し、当該噛み
合いにより駆動ギヤの停止位置を規定することにより、
上記トレイベース移動手段の上記欠歯歯車の端歯が噛み
合う進入位置を規定するように構成したことにより、モ
ータ及びその駆動系の数を増やすことなく、ディスクを
演奏したままの状態で別のディスクの交換又は取り出し
が可能な、部品点数が少なく、小型化が実現でき、且つ
動作が安定したこととなる。
【0082】また、ロックギヤにロックギヤの歯車部と
同心のリブを設けて、歯車部と同心のリブを有した駆動
ギヤとの噛み合い時に、ロックギヤのリブと駆動ギヤ
リブが当接して、歯車の噛み合いピッチを適正に保つよ
う構成したことにより、ロックギヤを必ず規定の位置ま
で回転させることができ、動作を安定させることができ
る。
【0083】また、同一線上の、ロックギヤのラック部
の端歯とトレイベースのラックの端歯が、平面的に重な
るよう構成されると共に、トレイベースのラックの端歯
の片側を削除したことにより、トレイベースのラックの
端歯とロックギヤのラック部の端歯に若干のズレがあっ
ても、安定した動作をさせることができる。
【0084】また、ロックギヤの歯車部と駆動ギヤとの
噛み合いが、ロックギヤの歯車部の角歯近傍で正規に比
べて若干浅くなるように、ロックギヤの角歯の歯底部を
他より浅く形成したことにより、ロックギヤ及び相手歯
車の軸部への負荷が小さくなり、より小さなバネの付勢
力でもロックギヤを必ず規定の位置まで回転させること
ができ、動作を安定させることができる。
【0085】また、ロックギヤの歯車部と駆動ギヤとの
噛み合いが、ロックギヤの歯車部の角歯近傍で正規に比
べて若干浅くなるように、ロックギヤの角歯の歯底部を
他より浅く形成すると共に、トレイベースの停止時の位
置を規制するストッパー部に弾性体を設けたことによ
り、上記ロックギヤの歯車部と相手歯車との噛み合いピ
ッチが正規に比べて若干広がった時に過大負荷になるの
を防止できると共に、動作終了後のトレイベースの前後
方向のガタの発生を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるディスクローデ
ィング装置の全体を示す斜視図
【図2】本発明の第1の実施例におけるディスクローデ
ィング装置の矢印A−B方向に移動する部分の分解斜視
【図3】本発明の第1の実施例におけるディスクローデ
ィング装置の矢印A−B方向に移動しない部分の分解斜
視図
【図4】本発明の第1の実施例におけるディスクローデ
ィング装置の図2のA−A断面図
【図5】本発明の第1の実施例におけるディスクローデ
ィング装置の図2のB−B断面図
【図6】本発明の第1の実施例におけるディスクローデ
ィング装置のトレイベースの動作説明図
【図7】本発明の第1の実施例におけるディスクローデ
ィング装置の図2のC−C断面図
【図8】本発明の第1の実施例におけるディスクローデ
ィング装置の図2のD−D断面図
【図9】本発明の第1の実施例におけるディスクローデ
ィング装置のメカニズムブロックの分解斜視図
【図10】本発明の第1の実施例におけるディスクロー
ディング装置のクローズロックギヤの詳細図
【図11】本発明の第1の実施例におけるディスクロー
ディング装置のオープンロックギヤの詳細図
【図12】本発明の第1の実施例におけるディスクロー
ディング装置のメカニズムブロックの動作説明図
【図13】本発明の第1の実施例におけるディスクロー
ディング装置の図12の詳細図
【図14】本発明の第1の実施例におけるディスクロー
ディング装置のメカニズムブロックのタイミングチャー
【図15】本発明の第1の実施例におけるディスクロー
ディング装置のクローズロックギヤとオープンロックギ
ヤの動作説明図
【図16】本発明の第2の実施例におけるディスクロー
ディング装置のクローズロックギヤの詳細図
【図17】従来のディスクローディング装置の全体を示
す分解斜視図
【図18】従来のディスクローディング装置の図17の
A−A断面図
【図19】従来のディスクローディング装置の図17の
B−B断面図
【符号の説明】
1 トレイベース 2 シャーシ 3 パネル 4 ガイドL 5 メカベース 6 ガイドR 7 外装ケース 8 ロータリートレイ 9 ローラー 10 ウォーム 11 ウォーム軸 12 ウォームベース 13 ウォームプーリ 14 ベルト 15 モータプーリ 16 モータ 17 ディスク 18 モータ 19 モータプーリ 20 ベルト 21 プーリギヤ 22 減速ギヤ 23 昇降ギヤ 24 制御ギヤ 25 駆動ギヤA 26 駆動ギヤB 27 スイッチ 28 スイッチ 29 Pベース 30 ディスク演奏部 31 クランパー 32 クランプ板 33 クローズロックギヤ 34 バネ 35 オープンロックギヤ 36 クッションゴム
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−16061(JP,A) 実開 平3−57760(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 17/22 - 17/30

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚のディスクが載置可能で、該ディ
    スクと共に回転自在なロータリートレイと、 上記ロータリートレイを回転させるロータリートレイ駆
    動手段と、 上記ロータリートレイ及び上記ロータリートレイ駆動手
    段を支持し、上記ディスクを筺体から突出させるディス
    ク着脱位置と上記ディスクを筺体内に収納するディスク
    収納位置との間を前後方向に移動自在なトレイベース
    と、 上記ディスクを担持し上記ディスクを演奏する再生位置
    と非再生位置との間を移動するディスク演奏部と、 上記ディスク演奏部の上記再生位置と非再生位置との間
    の移動と、上記ディスク演奏部の上記非再生位置での上
    記トレイベースの上記前後方向の移動及び上記ディスク
    演奏部の上記再生位置での上記トレイベースの上記前後
    方向の移動を、ある範囲で歯部を欠落させた欠歯歯車を
    有した構成で動力伝達を切り換えながら1個のモータで
    行うトレイベース移動手段とを備え、 上記トレイベース移動手段の欠歯歯車と噛み合ってトレ
    イベースを駆動する駆動ギヤと、 上記トレイベースが上
    記ディスク収納位置にある時に上記トレイベースの上記
    前後方向への移動を阻止するロックギヤとを有し、 上記ロックギヤは、上記駆動ギヤと噛み合うように構成
    し、当該噛み合いにより駆動ギヤの停止位置を規定する
    ことにより、 上記トレイベース移動手段の上記欠歯歯車
    の端歯が噛み合う進入位置を規定するように構成したこ
    とを特徴とするディスクローディング装置。
  2. 【請求項2】 上記ロックギヤに上記ロックギヤの歯車
    部と同心のリブを設けて、歯車部と同心のリブを有した
    駆動ギヤとの噛み合い時に、上記ロックギヤの上記リブ
    と上記駆動ギヤの上記リブが当接して、歯車の噛み合い
    ピッチを適正に保つよう構成したことを特徴とする請求
    項1記載のディスクローディング装置。
  3. 【請求項3】 同一線上の、上記ロックギヤのラック部
    の端歯と上記トレイベースのラックの端歯が、平面的に
    重なるよう構成されると共に、上記トレイベースのラッ
    クの端歯の片側を削除したことを特徴とする請求項1記
    載のディスクローディング装置。
  4. 【請求項4】 上記ロックギヤの歯車部と駆動ギヤとの
    噛み合いが、上記ロックギヤの歯車部の角歯近傍で正規
    に比べて若干浅くなるように、上記ロックギヤの角歯の
    歯底部を他より浅く形成したことを特徴とする請求項1
    記載のディスクローディング装置。
  5. 【請求項5】 上記ロックギヤの歯車部と駆動ギヤとの
    噛み合いが、上記ロックギヤの歯車部の角歯近傍で正規
    に比べて若干浅くなるように、上記ロックギヤの角歯の
    歯底部を他より浅く形成すると共に、上記トレイベース
    の停止時の位置を規制するストッパー部に弾性体を設け
    たことを特徴とする請求項1記載のディスクローディン
    グ装置。
JP5014009A 1992-04-22 1993-01-29 ディスクローディング装置 Expired - Fee Related JP3064720B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5014009A JP3064720B2 (ja) 1992-04-22 1993-01-29 ディスクローディング装置
US08/044,615 US5386403A (en) 1992-04-22 1993-04-09 Single motor disk loading device with lock gear

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-102610 1992-04-22
JP10261092 1992-04-22
JP5014009A JP3064720B2 (ja) 1992-04-22 1993-01-29 ディスクローディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH064968A JPH064968A (ja) 1994-01-14
JP3064720B2 true JP3064720B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=26349885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5014009A Expired - Fee Related JP3064720B2 (ja) 1992-04-22 1993-01-29 ディスクローディング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5386403A (ja)
JP (1) JP3064720B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3531200B2 (ja) * 1993-03-05 2004-05-24 ソニー株式会社 ディスクプレーヤ装置
JP3413663B2 (ja) * 1993-04-28 2003-06-03 ソニー株式会社 ディスクプレーヤ装置
KR0123046B1 (ko) * 1993-08-31 1997-11-24 배순훈 콤팩트 디스크 체인저
US5561653A (en) * 1994-11-10 1996-10-01 Acer Peripherals Inc. Ejector for a tray device
CN1118810C (zh) * 1995-04-28 2003-08-20 皇家菲利浦电子有限公司 带有可旋转支承盘的换盘器和包括该换盘器的盘放送机
JP3051668B2 (ja) * 1995-07-21 2000-06-12 松下電器産業株式会社 ディスクローディング装置
JPH0991831A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Funai Electric Co Ltd ディスクオートチェンジャー
KR100470517B1 (ko) * 1995-11-21 2005-04-19 톰슨 콘슈머 일렉트로닉스, 인코포레이티드 다중디스크플레이어용정보디스크핸들링장치
JP3537960B2 (ja) * 1996-07-31 2004-06-14 パイオニア株式会社 ディスクプレーヤ
KR100249381B1 (ko) * 1996-09-13 2000-03-15 구자홍 디스크 플레이어의 로딩장치
US5978325A (en) * 1996-09-13 1999-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for chucking an optical disk and driving a tray in optical disk player
US6208606B1 (en) * 1996-10-08 2001-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Disc reproducing apparatus
KR100258935B1 (ko) 1997-07-29 2000-06-15 윤종용 디스크트레이이송제어장치및방법
JP4087502B2 (ja) * 1998-05-28 2008-05-21 三星電子株式会社 ディスク装置のロード機構
US6285633B1 (en) * 1999-04-12 2001-09-04 Glory Horse Industries Limited Multiple disc changing apparatus
US6195312B1 (en) * 1999-04-16 2001-02-27 Ya Horing Electronic Co., Ltd. CD changing device
JPWO2002049028A1 (ja) * 2000-12-12 2004-04-15 ソニー株式会社 ディスク支持装置、ディスク保持装置及びディスク装置
KR100427175B1 (ko) * 2001-08-29 2004-04-14 주식회사 대우일렉트로닉스 차량용 씨디플레이어의 구동장치
JP3648707B2 (ja) * 2001-09-04 2005-05-18 船井電機株式会社 ディスクチェンジャー型ディスクプレーヤー
KR100828348B1 (ko) * 2001-12-01 2008-05-08 삼성전자주식회사 디스크 드라이브의 트레이 로킹장치
JP3627811B2 (ja) * 2002-10-08 2005-03-09 船井電機株式会社 トレイ上のディスクテーブルの回転支持構造
CN103377670A (zh) * 2012-04-27 2013-10-30 富泰华工业(深圳)有限公司 光盘播放装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675329B2 (ja) * 1986-02-18 1994-09-21 ソニー株式会社 ディスクプレーヤ
KR0148117B1 (ko) * 1988-08-30 1998-10-15 이우에 사또시 디스크 플레이어
US5150349A (en) * 1989-10-19 1992-09-22 Clarion Co., Ltd. Disc loading structure
US5123005A (en) * 1989-12-28 1992-06-16 Sony Corporation Disc tray loading mechanism for reducing loading and unloading mechanical shocks
JPH0410274A (ja) * 1990-04-25 1992-01-14 Victor Co Of Japan Ltd 多装填ディスク駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064968A (ja) 1994-01-14
US5386403A (en) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3064720B2 (ja) ディスクローディング装置
US5970036A (en) Automatic disc playback apparatus
JPH06208750A (ja) ディスクチェンジャー
JP3118952B2 (ja) トレイベースの取付け機構
JP3086154B2 (ja) ディスク再生装置
JPH07287913A (ja) ディスクローディング装置
JP2557744Y2 (ja) ウォームの取付け機構
JPH06259864A (ja) ディスク再生装置
JP3248629B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP4529331B2 (ja) ディスクの記録及び/又は再生装置
JPH06259869A (ja) ディスク再生装置
JPH0590638U (ja) ローラーの取付け機構
JP3011847B2 (ja) 光ディスクローディング機構
JPH0439722B2 (ja)
JP3528180B2 (ja) 記録,再生および記録再生装置
JPH0439721B2 (ja)
JPH0664811B2 (ja) カセツト装着装置
JP3114343B2 (ja) マルチディスクプレーヤ
JP2002184080A (ja) ディスクローディング装置
KR100231718B1 (ko) 탑로딩방식 씨디피
JP3053643B2 (ja) マルチデイスクプレーヤ
JP2636964B2 (ja) ディスク再生装置
JPS63266684A (ja) デイスク再生装置
JP2877562B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP4107355B2 (ja) ディスクの記録及び/又は再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees