JP3528180B2 - 記録,再生および記録再生装置 - Google Patents
記録,再生および記録再生装置Info
- Publication number
- JP3528180B2 JP3528180B2 JP51982594A JP51982594A JP3528180B2 JP 3528180 B2 JP3528180 B2 JP 3528180B2 JP 51982594 A JP51982594 A JP 51982594A JP 51982594 A JP51982594 A JP 51982594A JP 3528180 B2 JP3528180 B2 JP 3528180B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chassis
- recording
- sub
- holder
- reproducing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/675—Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/60—Guiding record carrier
- G11B15/61—Guiding record carrier on drum, e.g. drum containing rotating heads
- G11B15/615—Guiding record carrier on drum, e.g. drum containing rotating heads inside container
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/60—Guiding record carrier
- G11B15/66—Threading; Loading; Automatic self-loading
- G11B15/665—Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
- G11B15/6653—Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
- G11B15/6656—Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using two-sided extraction, i.e. "M-type"
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/675—Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
- G11B15/67563—Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette perpendicular to its main side, i.e. top loading
- G11B15/67565—Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette perpendicular to its main side, i.e. top loading of the cassette with holder
Landscapes
- Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Description
媒体に情報を記録又は再生および記録再生する場合に用
いて好適な記録、再生および記録再生装置に関する。
のテーププレーヤは、テープカセットからテープを所定
の長さ引出し、回転ヘッドシリンダに巻付けるテープロ
ーディング動作及び、引出されたテープをテープカセッ
ト内に巻込み収納するアンローディング動作は複数のガ
イドローラを所定の方向に移動させることにより行われ
るが、このガイドローラの移動はモータの駆動力により
行い、またアンローディング動作時のテープを巻込むた
めのハブ駆動軸の巻込みの回転もモータの駆動力により
行うように構成されている。
プのローディング、アンローディング動作をモータの駆
動力により行うので、構成部品数が多く、構成が複雑に
なり、そのため、小型化が難しく、またコスト高にな
り、しかも、消費電力が大になる等の不具合があった。
ローディング時及びアンローディング時にモータの駆動
力を要することなく手動により容易に行えるように構成
し、部品の削減、構成の簡素化を図り、小型化及びコス
トの低減化を可能としたテーププレーヤを提供すること
を目的とする。
ば第1図から第3図に示すように、回転ヘッドシリンダ
が取り付けられたメインシャーシと、このメインシャー
シに対して相対的に回転ヘッドシリンダに対して近接す
る方向と離間する方向に摺動可能に連結されるととも
に、一対のハブ駆動軸を有し、複数のガイドローラを所
定の方向に移動可能に設けたサブシャーシとを備え、サ
ブシャーシ上に装填されるテープカセットに収納されて
いるテープを、メインシャーシとサブシャーシの相対的
摺動動作により、ガイドローラを移動させることによっ
てテープカセットより引き出して回転ヘッドシリンダに
巻付けるようにする。
を備え、このホルダはサブシャーシに昇降自在に取り付
けられているとともに、ホルダは降下した位置でサブシ
ャーシとともにメインシャーシに対して相対的に摺動す
るようにする。
メインシャーシに回動自在に取り付けられるフレーム
と、このフレームの回動動作に連動してホルダを昇降駆
動するリンク機構とを備える。
れ、ホルダに設けられた軸が係合し、ホルダを昇降移動
するための傾斜した第1のカム溝部とこの第1のカム溝
部に連続して設けられ、サブシャーシとメインシャーシ
と相対的に摺動方向と平行な第2のカム溝部を有するカ
ムプレートを備えているものとする。
部とともにホルダを垂直方向に昇降させるための垂直な
カム溝部が設けられている。
回転ヘッドシリンダが取り付けられたメインシャーシ
と、このメインシャーシに対して相対的に回転ヘッドシ
リンダに対して近接する方向と離間する方向に摺動可能
に連結されるとともに、一対のハブ駆動軸を有し、複数
のガイドローラを所定の方向に移動可能に設けたサブシ
ャーシとを備え、サブシャーシ上に装填されるテープカ
セットに収納されているテープを、メインシャーシとサ
ブシャーシの相対的摺動動作により、ガイドローラを移
動させることによってテープカセットより引き出して回
転ヘッドシリンダに巻付けるようにする。
のガイドローラが設けられた第2のスライド部材とが設
けられており、第1および第2のスライド部材はサブシ
ャーシの摺動にともなって各々摺動するように設けられ
る。
間に、メインシャーシとサブシャーシのテープアンロー
ディング時の摺動動作に連動して一対のハブ駆動軸のう
ち供給側駆動軸を巻込み方向に回転させるテープ巻込み
機構を備える。
ク部と、このラック部と係合する第1のギヤと、この第
1のギヤの回転によって、その回転方向に基づいて揺動
され供給側駆動軸の第2のギヤと係合する揺動ギヤとを
備えている。
パ機構と係合している。
回転ヘッドシリンダが取り付けられたメインシャーシ
と、このメインシャーシに対して相対的に回転ヘッドシ
リンダに対して近接する方向と離間する方向に摺動可能
に連結されるとともに、一対のハブ駆動軸を備え、複数
のガイドローラが所定の方向に移動可能に設けられ、メ
インシャーシと相対的に摺動するサブシャーシと、挿入
されたテープカセットを保持し、サブシャーシに対して
昇降され、降下した位置でサブシャーシと一体的に摺動
するホルダを備える。
降下した位置で一体化させる手段を備える。
れか一方に設けられる係合突部と、他方に設けられる係
合凹部より構成されている。
メインシャーシに回動自在に取り付けられるフレーム
と、このフレームの回動動作に連動してホルダを昇降駆
動するリンク機構とを備える。
れ、ホルダに設けられた軸が係合し、ホルダを昇降移動
するための傾斜した第1のカム溝部とこの第1のカム溝
部に連続して設けられ、サブシャーシとメインシャーシ
を相対的に摺動方向と平行な第2のカム溝部を有するカ
ムプレートを備えている。
部とともにホルダを垂直方向に昇降させるための垂直な
カム溝部が設けられている。
にメインシャーシと相対的に摺動動作している途中で、
ホルダに保持されたテープカセットの着脱を防止する係
止部材が設けられている。
シとホルダを摺動完了位置でロックする単一のロック機
構を備えている。
部材を介して連結し、この操作部材をメインシャーシに
対してロックするようにしている。
回転ヘッドシリンダが取り付けられたメインシャーシ
と、メインシャーシに対して相対的に回転ヘッドシリン
ダに対して近接する方向と離間する方向に摺動可能に連
結されるとともに、テープカセットの一対のハブと係合
する一対のハブ駆動軸とテープカセットのリッドを開放
させる開放手段と所定方向に移動可能に設けられた複数
のガイドローラとを備えたサブシャーシと、挿入された
テープカセットを保持し、蓋体の開閉動作に連動してサ
ブシャーシに対して昇降駆動され、降下した位置でサブ
シャーシと一体的に摺動するホルダとを備え、このホル
ダの加工動作時に開放手段によってテープカセットのリ
ッドが開放されるとともに、メインシャーシとサブシャ
ーシの相対的摺動動作によりガイドローラを移動させる
ことによって、このガイドローラによりホルダ内のテー
プカセットの前面開口部よりテープを引き出して回転ヘ
ッドシリンダに巻付けるようにする。
部材と複数のガイドローラが設けられた第2のスライド
部材とが設けられており、第1及び第2のスライド部材
はサブシャーシの摺動にともなって各々摺動するように
設けられている。
対して第2のスライド部材の摺動量を増大させる手段が
設けられている。
降下した位置で一体化させる手段を備えている。
れか一方に設けられる係合突部と、他方に設けられる係
合凹部より構成される。
回転ヘッドシリンダが取り付けられたメインシャーシ
と、このメインシャーシに対して相対的に回転ヘッドシ
リンダに対して近接する方向と離間する方向に摺動可能
に連結されるとともに、テープカセットの一対のハブと
係合する一対のハブ駆動軸とこの一対のハブ駆動軸を結
ぶ直線と平行に摺動方向上流側に配されてテープカセッ
トのリッドを開放させる開放部材と直線的に移動可能に
設けられた複数のガイドローラとを備えたサブシャーシ
と、挿入されたテープカセットを保持し、蓋体の開閉動
作に連動してサブシャーシに対して昇降駆動され、降下
した位置でサブシャーシと一体的に摺動するホルダとを
備え、このホルダの降下動作時に開放部材によってテー
プカセットのリッドが開放されるとともに、開放操作さ
れたリッドは開放部材とホルダとの間に位置し、この状
態でメインシャーシとサブシャーシとの相対的摺動動作
によりガイドローラを移動させ、ガイドローラによりホ
ルダ内のテープカセットの前面開口部よりテープを引き
出して時回転ヘッドシリンダに巻付け、このテープが回
転ヘッドシリンダに巻付けられた状態で、回転ヘッドシ
リンダ上をテープカセットのリッドと上記開放部材によ
り覆うようにする。
サブフレームの摺動方向の上流側で、且つホルダの上流
側となる位置に取り付けられている。
インシャーシに回動自在に取り付けられるフレームと、
このフレームの回動動作に連動してホルダを昇降駆動す
るリンク機構とを備え、テープが回転ヘッドシリンダに
巻付けられた状態で、フレームの下側に開放部材が位置
するようにする。
は、サブシャーシにテープカセットを装填し、このサブ
シャーシを回転ヘッドシリンダを取り付けたメインシャ
ーシに対して摺動することにより、テープカセットに収
納されたテープが引き出され回転ヘッドシリンダに巻付
けられる。
テープ巻込み機構を備えることにより、テープアンロー
ディング時にテープはテープカセット内に確実に巻込み
収納される。
いては、ホルダにテープカセットを挿入し、カセットホ
ルダを降下させることによりテープカセットはサブシャ
ーシ上に装填され、このサブシャーシを回転ヘッドシリ
ンダを取り付けたメインシャーシに対して摺動すること
により、テープカセットに収納されたテープが引き出さ
れ回転ヘッドシリンダに巻付けられる。
ープカセットの着脱が防止される。
ックされ、テープカセットの位置決め及び保持が安定化
される。
された状態で、その開放されたリッドおよびその開放部
材が、回転ヘッドシリンダ上を覆うことにより、回転ヘ
ッドシリンダに近接、即ち、回転ヘッドシリンダがテー
プカセット内に入り込む状態になって装置全体の奥行が
縮小される。
一例の開放状態の斜視図、第2図は同、内部装置のテー
プのアンローディング状態を示す平面図、第3図は同、
ローディング状態を示す平面図、第4図は同、メインシ
ャーシ側の平面図、第5図は同、サブシャーシ側の裏面
側平面図、第6図は同、開放状態の側面図、第7図は
同、蓋を閉じた状態の側面図、第8図は同、ローディン
グ状態の側断面図、第9図は同、アンローディング状態
の側断面図、第10図は同、ローディング状態のロック部
を示す側面図、第11図は同、アンローディング状態のロ
ック部を示す側面図、第12図は同、ロック部のロック解
除状態を示す側面図、第13図は本発明を適用したカセッ
トテーププレーヤの一例の一部分の拡大断面図、第14図
は本発明を適用したカセットテーププレーヤの一部分の
拡大断面図、第15図は本発明を適用したカセットテープ
プレーヤのブレーキ解除されアンローディング状態の平
面図、第16図は同、ブレーキ状態の平面図、第17図は
同、ブレーキ解除されローディング状態の平面図、第18
図Aは本発明を適用したカセットテーププレーヤのアン
ローディング状態を説明るす図、第18図Bは同、サブシ
ャーシが前進した状態を説明する図、第18図Cは同、サ
ブシャーシがさらに前進した状態を説明する図、第18図
Dは同、サブシャーシがさらに前進し、ローディング完
了状態を説明する図である。
ブルテーププレーヤに適用した場合について、図面を参
照して説明する。
体を示し、2は外匣体で、3はテープカセット収納匣体
部(以下、収納匣体部という)、4は収納匣体部3に隣
接する電池収納部である。
されて、上面側3aは、蓋5によって閉塞され、前面側3b
は、フロントパネル6によって閉塞される。
固定されて、このメインシャーシ7上に、第2図及び第
3図に示すように、サブシャーシ8が前後方向(第2
図、第3図において、前方向は矢印a方向、後方向は矢
印b方向)に摺動可能に係合されている。メインシャー
シ7の前部には、第2図〜第4図に示すように、ほぼ中
央部に位置して回転ヘッドシリンダ9が取り付けられて
おり、この回転ヘッドシリンダ9の出口側の部位には、
所要の間隔を置いて傾斜ローラガイド10と傾斜ガイド11
が配設され、また入口側の近傍には、後述する入口側移
動ガイドローラが位置決めされる略V字状ストッパー12
がメインシャーシ7と一体に設けられている。
図に示すように、供給側のハブ駆動軸13と巻取側のハブ
駆動軸14が備えられ、内端部側には後述する回転ヘッド
シリンダ9側にテープパスを形成する移動ガイドローラ
群が直接、また回転部材、摺動部材を介して配設されて
いる。
シ8とは前後方向(第2図及び第3図において矢印a方
向、矢印b方向)に摺動可能に連結されて、両シャーシ
7,8間にはリターンスプリング100が架張されており、サ
ブシャーシ8がメインシャーシ7に対して常時後方(矢
印b方向)に付勢されている。そしてこのメインシャー
シ7とサブシャーシ8に関連して、第6図に示すよう
に、カセットホルダ15が備えられており、このカセット
ホルダ15は、両側に断面コ字状のカセット挿入部15a,15
bを有し、メインシャーシ7に対して上下方向及び前後
方向に移動可能に係合され、下降状態でサブシャーシ8
に係合される。
支持プレート7a,7bが垂直に立上げ形成されており、こ
の支持プレート7a,7bの前端部7a1,7b1間に蓋5の取付け
フレーム16が段付ねじ17によって前後方向(第4図にお
いて、前方向は矢印a方向、後方向は矢印b方向)に回
転可能に取付けられている。この取付けフレーム16の両
側面16a,16bには、軸ピン18a,18bがかしめにより固定さ
れており、この両軸ピン18a,18bは、第6図、第7図に
示すように、支持プレート7a,7bに沿って前後方向に摺
動するカムプレート19a,19bの前端部に形成された上下
方向の長孔20a,20bに係合され、この係合によって取付
けフレーム16とカムプレート19a,19bとが連結されて、
リンク機構が構成される。このカムプレート19a及び19b
には水平方向に夫々一対の案内長孔19a1,19a2及び19b1,
19b2が形成されて支持プレート7a及び7bに突設された案
内ピン7a1,7a2及び7b1,7b2に係合されている。
対のカム孔21a,21bが形成され、他方(左側)のカムプ
レート19bには、1個のカム孔21cが形成されている。こ
のカム孔21a,21b及び21cは前方(第6図、第7図におい
て矢印a方向)へ下る方向に傾斜する傾斜長孔21a1,21b
1及び21c1とこの傾斜長孔の下端から前方へ水平に延び
る水平長孔21a2,21b2及び21c2と上端から後方(第6
図、第7図において矢印b方向)へ水平状の係止孔21
a3,21b3及び21c3とから形成されている。
メインシャーシ7の支持プレート7a及び7bには、L字状
の案内孔22a,22b及び22cが形成されている。この案内孔
の垂直長孔22a1,22b1及び22c1は、カムプレート19a及び
19bの水平長孔21a2,21b2及び21c2と、係止孔21a3,21b3
及び21c3との上下方向の間隔にほぼ等しく、また水平長
孔22a2,22b2及び22c2は、水平長孔21a2,21b2及び21c2と
の長さにほぼ等しく形成されている。
及び7bの外面側に、カムプレート19a及び19bを挟んで取
付けられ、カムプレート19a及び19bを保持する支持プレ
ート23a及び23bには、支持プレート7a及び7bの案内孔22
a,22b及び22cとほぼ同一のL字状の案内孔24a,24b及び2
4cが、垂直長孔24a1,24b1及び24c1と水平長孔24a2,24b2
及び24c2とにより形成されている。
ち、カセット挿入部15a及び15bの外側面下部に突設した
突片15a1,15a2及び15bには、軸ピン25a1,25a2及び25b
を、メインシャーシ7側の案内孔22a,22b及び22cの垂直
長孔22a1,22b1及び22c1に対応して突設してある。この
軸ピン25a1,25b1及び25bを、メインシャーシ7側の案内
孔22a,22b及び22cからカムプレート19a及び19bのカム孔
21a,21b及び21cを通して保持プレート23a及び23bの案内
孔24a,24b及び24cに挿通係合することにより、カセット
ホルダ15は、メインシャーシ7に支持される。
うち一側面(右側面)側の一方の軸ピン25a1及び他側面
(左側面)側の軸ピン25bは夫々突設した突片15a1及び1
5bの内面側にも突出されている。
ルダ15は、蓋5の取付けフレーム16を回転することによ
り、メインシャーシ7に対して昇降される。即ち、蓋5
の開放動作により取付けフレーム16が回転され、この回
転に伴いカムプレート19a,19bが前方(第6図、第7図
において矢印a方向)へ摺動されて、カム孔21a,21b,21
cの傾斜長孔21a1,21b1,21c1が、カセットホルダ15の軸
ピン25a1,25a2,25bに高く傾斜する方向に摺接し、これ
により軸ピン25a1,25a2,25bは、メインシャーシ7及び
保持プレート23a,23bの案内孔22a,22b,22c及び24a,24b,
24cの垂直長孔22a1,22b1,22c1及び24a1,24b1,24c1に沿
って押上げられてカセットホルダ15は上昇される。蓋5
が完全に開放されることにより、カムプレート19a,19b
が最前部まで摺動されてその係止孔21a3,21b3,21c3が軸
ピン25a,25b,25cに係合することにより、最上昇位置、
即ちメインシャーシ7の支持プレート7a,7bの上縁から
突出する位置で係止保持される(第6図参照)。
16は逆回転されてカムプレート19a,19bは、後方(第6
図、第7図において矢印b方向)へ摺動され、カセット
ホルダ15の軸ピン25a1,25a2,25bにカムプレート19a,19b
の傾斜長孔21a1,21b1,21c1が低く傾斜する方向に摺接
し、これにより、軸ピン25a1,25a2,25bは、押下げられ
て、カセットホルダ15は、下降される。蓋5が完全に閉
じられた状態でカムプレート19a,19bは、最後部まで摺
動されてカセットホルダ15はメインシャーシ7上のサブ
シャーシ8に載置されて、カセットホルダ15の突片15a1
及び15bの内面側に突出されている軸ピン25a1,25bの内
端部がサブシャーシ8の切欠溝26a,26bに係合される
(第7図参照)。
て前方(第7図において矢印a方向)へ押込み摺動す
る。このメインシャーシ7に対するサブシャーシ8の押
込み摺動は、この両シャーシ7,8間に架張したリターン
スプリング100の弾力に抗して行われる。このサブシャ
ーシ8の摺動により、カセットホルダ15も軸ピン25a1,2
5bと切欠溝26a,26bとの係合を介して、サブシャーシ8
と一体に摺動される。この際、カセットホルダ15の軸ピ
ン25a1,25a2,25bはメインシャーシ7及び保持プレート2
3a,23bの案内孔22a,22b,22c及び24a,24b,24cの水平孔22
a2,22b2,22c2及び24a2,24b2,24c2とカムプレート19a,19
bのカム孔21a,21b,21cの水平長孔21a2,21b2,21c2に沿っ
て移動することになり、カセットホルダ15の摺動に支障
となることはない。このサブシャーシ8の押込み摺動に
より、この前端部に固定されるフロントパネル6が収納
匣体部3の前面開放側3bを閉塞することになる(第8図
参照)。
の構成を第5図を参照して説明する。
イドプレート31と略コ字状の第2のスライドプレート32
が前後方向に摺動可能に取付けられている。
両側端部及び垂直片部31bの前端部に前後方向(矢印
a、矢印b方向)に長い係合孔33a,33b及び33cを形成し
てサブシャーシ8に突設した支持ピン34a,34b及び34cに
係合して取付けてある。この第1のスライドプレート31
には、水平片部31aの後縁部をサブシャーシ8の表面側
に起立状に折曲してフロントパネル6の取付け部31a1を
形成してあり、垂直片部31bの後端部の外側縁に立上片3
1b1を折曲形成して上縁に係止爪31b2を突設し、ほぼ中
央の内側縁に操作突片31b3を形成し、また、前端部の外
側縁にばね掛け爪31b4を立下げ形成してある。そして、
この第1のスライドプレート31は、サブシャーシ8にコ
イル部において係合支持されたトーションスプリング35
により、常時後方(矢印b方向)へ偏倚されている。
向)へ延びる突片部32aに前後方向(矢印a、矢印b方
向)に長い案内長孔32a1が形成され、両側前端部32b及
び32cのそれぞれの前端には、入口側ガイドローラ36及
び出口側ガイドローラ37がそれぞれ取付軸36a及び37aに
より軸着されている。この第2のスライドプレート32
は、サブシャーシ8の裏面側前半部に対応して配し、ガ
イド長孔32a1を、サブシャーシ8に突設した支持ピン38
に係合すると共に入口側ガイドローラ36の取付軸36a
を、サブシャーシ8の左側前端部に形成された前後方向
の直線状ガイド縁8aに係合し、出口側ガイドローラ37の
取付軸37aを、右側前端部にガイド縁8aと平行に形成さ
れたガイド長孔8bに係合することにより、サブシャーシ
8に前後方向に摺動可能に取付けられている。また、こ
の第2のスライドプレート32の両側前端部32b及び32cの
外側縁には、押圧片32b1及び32c1が水平方向に突出形成
されている。
は、左右一対の振出しレバー41及び42が軸ピン43a及び4
3bにより回転可能に軸着されており、この振出しレバー
41及び42の自由端には、軸44a及び45aが植立されて、振
出しガイドローラ44及び45が軸支されている。
ーリングにより、筒状突起41a及び42aを突出形成し、サ
ブシャーシ8に軸着部を中心として形成された半円形状
の窓孔8c及び8dから裏面側に臨ませてあり、また、この
振出しレバー41及び42は、戻しばね46a及び46bにより戻
し方向、即ち、後方へ(矢印b方向)回転偏倚させて、
サブシャーシ8にバーリングにより形成した筒状突起47
a及び47bに係止されるようにしてある。
ト32の前方への摺動により、その押圧片32b1及び32c1が
筒状突起41a及び42aに当接して押圧することにより、ほ
ぼ垂直方向まで回転されてサブシャーシ8の前端部の両
側に突設された係止ピン48a及び48bに当接して係止さ
れ、この状態で押圧片32b1及び32c1の側端縁が筒状突起
41a及び42aに内側から当接して垂直回転状態で保持され
る(第3図参照)。
インシャーシ7に対する摺動時にこの摺動量を第2のス
ライドプレート32に拡大して伝達する変位増幅レバー51
が取付けられている。この変位増幅レバー51は、一端部
にフック部51aが形成され、他端部にガイドピン52が突
設されて、中間部において軸ピン53によってサブシャー
シ8の裏面側に回転自在に軸支されており、ガイドピン
52はメインシャーシ7に形成された横方向のスリット7c
に摺動可能に係合され(第2図、第3図参照)、フック
部51aはスライドプレート32の一方の前端32cにバーリン
グにより形成され筒状突起32c2に係合されている。
ね54が、そのコイル部54aにおいて取付けられて、一端
部54bが、変位増幅レバー51のフック部51aと軸ピン53を
挟んで対応する部位に形成された係止部51bに係止さ
れ、他端部54cが、スライドプレート32の筒状突起32c2
にフック部51aと対応して係合されて、変位増幅レバー5
1を、第2図、第3図において常時反時計方向、即ちフ
ック部51aが突起32c2に係合する方向に回動するように
付勢し、スライドプレート32を突起32c2を介して後方へ
偏倚させるようになされている。
図、第3図、第5図に示すように、ガイドローラ55と傾
斜ガイド56を備えたガイドベース57をレバー58を介して
前後方向に摺動可能に連結し、捩りばね59により前方へ
付勢してある。
うに、メインシャーシ7に、回転ヘッドシリンダ9の出
口側の側部に位置して前後方向(矢印a、矢印b方向)
に直線状で、回転ヘッドシリンダ9に対応する前半部60
aがシリンダ方向に捩れ状に傾斜すると共に下方へ傾斜
するガイド溝60(第4図参照)に摺動自在に係合される
もので、この係合は、ガイドベース57の下面に突設した
係合突子57aとガイドローラ55の取付軸55aのフランジ付
延長軸部55a1によって行なわれ、このガイドベース57
は、軸部55a1がガイド溝60の前端に当接することにより
位置決めされる。
の後部上面に後方へ略く字状に屈曲して突設した係合軸
部57bにレバー58の前端部に形成した円形係合孔58aを遊
嵌して連結されている。このレバー58は、後半部に前後
方向に長い案内長孔58bが形成されており、この案内長
孔58bを、第2のスライドプレート32の前部に切起し状
に形成された係合舌片32dに係合することにより前後方
向に摺動可能になし、このレバー58に、コイル部59aを
スライドプレート32に切起し状に形成された係合片32e
に係合した捩りばね59の一端部59bを係合すると共に他
端部59cを係合舌片32dに係合することにより、常時前方
へ弾性付勢させている。
述した傾斜ガイドローラ10及び傾斜ガイド11の台座部と
共に樹脂製のガイドプレート60bに形成されてこのガイ
ドプレート60bをメインシャーシ7に固定してある。
4に駆動力を伝達するギヤ列伝達機構61について、第5
図を参照して説明する。
ブシャーシ8の裏面側において駆動ギヤ62及び63が取付
けられている。供給側ハブ駆動軸13のギヤ62は、大径ギ
ヤ62aと小径ギヤ62bからなり、第14図に示すように、大
径ギヤ62aは、駆動軸13に固定され、小径ギヤ62bは、同
軸上に回転自在に軸支されて大径ギヤ62aとの間にフェ
ルト盤とから形成される摩擦体64を介装すると共に、う
ず巻きばね65により大径ギヤ62a側に偏倚させて大径ギ
ヤ62aに対してフリクション結合させてある。一方、巻
取り側ハブ駆動軸14にはギヤ63を固定してある。
ンローディング時のテープ巻込み機構が備えられてい
る。この機構は、揺動レバー66が軸67によってサブシャ
ーシ8に軸着され(第13図参照)、このレバー66には、
前述した第1のスライドプレート31の垂直片部31bに形
成された操作突片31b3に当接係合する係合片66aが突出
形成されている。このレバー66の回転中心である軸67
に、第13図に示すように、大径歯部68aと、小径歯部68b
からなる第1の二段ギヤ68が軸支され、揺動レバー66の
自由端部に、第1の二段ギヤ68の大径歯部68aに常時噛
合する小径歯部69aと、供給側ハブ駆動軸13に取付けら
れたギヤ62の小径ギヤ62bと対応する大径歯部69bからな
る第2の二段ギヤ69を回転可能に軸支してあり、この第
2の二段ギヤ69と揺動レバー66との間にレバー66に形成
したばね形状部66bにより摩擦を発生するようになって
いる。
て切換機構が備えられている。この機構は、切換レバー
70が軸71により両方向に回転自在に軸着されて軸71に
は、大径歯部72aと小径歯部72bからなる中間ギヤ72が回
転自在に軸支されている。また、切換レバー70の一端側
の一側部には、中間ギヤ72の大径歯部72aに噛合する大
径部73aと供給側ハブ駆動軸13側のギヤ62の大径ギヤ62a
と対応する小径ギヤ73bとからなる供給側伝達二段ギヤ7
3が軸支されている。またこの切換レバー70の他側部に
は、中間ギヤ72の小径歯部72bに噛合し、巻取り側ハブ
駆動軸14側のギヤ63と対応する巻取り側伝達ギヤ74が、
切換レバー70に切起し状に形成したばね形状部70aによ
り摩擦を発生するように軸支されている。この切換レバ
ー70の一端側のほぼ中央には、操作ピン75が突設され、
また、他端側には回転範囲の規則凹部70bが形成されて
サブシャーシ8の裏面に形成された係止突部76に対応さ
れている。
69の大径歯部69bに噛合されるダンパーギヤ77が軸着さ
れている。巻取り側ハブ駆動軸14側には、第2図、第15
図〜第17図に示すように、駆動ギヤ63に係合する係合歯
78aを形成したブレーキレバー78が軸着されて、捩りば
ね79により常時ギヤ63に係合する方向に回転偏倚されて
おり、その他端の係合部78bを、前述した第2のスライ
ドプレート32が前方へ摺動した状態でその突片部32aに
形成した押圧片32a2が突押することにより偏倚力に抗し
て回転されギヤ63に対する係合が解除されるようになっ
ている。
62、ギヤ63及び切換ギヤ列の中間ギヤ72、伝達ギヤ73,7
4が配設されるサブシャーシ8の裏面側に凹面部8e1が形
成され、これにより表面側には、第8図及び第9図に示
すように、ハブ駆動軸13,14の周囲からその軸間を含む
部面が凸面部8e2として形成されて、この凸面部8e2の高
さは前述したカセットホルダ15のカセット挿入部15a,15
bの舌面15c,15dの厚さとほぼ等しくなっており、テープ
カセットCは、同一面上に配置されるようになされてい
る。
び第3図に示すように左右一対のテープカセットの位置
決めピン80a,80bを突設してある。
ープカセットのフロントリッドを開放すると共にヘッド
シリンダに対するテープ乗り上げ防止する部材が備えら
れている。
シャーシ8の前端両側に立上げ形成された立上片8f1,8f
2間には、両側端にテープカセットCのフロントリッド
Lの下縁が当接係合するリッド開放部81a,81bを形成
し、中間部にテープカセットCのフロント開口部側に対
向し、テープTのはみ出しを抑制するテープ抑制面部81
cを切起こし状に形成したリッド開放兼用テープ抑制部
材81を横架固定してある。
2間に、リッド開放兼用テープ抑制部材81を横架固定す
ることにより、カセットホルダ15がメインシャーシ7に
対して後部位置で上昇している状態、即ち、サブシャー
シ8に対して上昇している状態において、カセットホル
ダ15にテープカセットCを挿入すると、このテープカセ
ットCのフロントリッドLの下縁が、リッド開放部81a,
81bに対応する。
シャーシ8に対して下降されることにより、第9図に示
すように、これと一体に下降されるテープカセットCの
フロントリッドLは、リッド開放部81a,81bにおいて突
上げられる状態で上方に回転されて水平状に位置し、テ
ープカセットCのフロント側が開放される。このよう
に、開放されるテープカセットCのフロント開口側がテ
ープ抑制面部81cに対向される。
ットCのフロントリッドLが開放された状態で、サブシ
ャーシ8を前方へ押込み摺動させると、第8図に示すよ
うにリッド開放兼用テープ抑制部材81とフロントリッド
Lは回転ヘッドシリンダ9上を覆うように位置し、即
ち、回転ヘッドシリンダ9のほぼ半周部がテープカセッ
トC内に入り込んだ状態になり、装置全体の奥行きが縮
小される。
に示すように、ハブ駆動軸の駆動用モータ82が取付けら
れて、このモータ軸82aに固定された駆動ギヤ83が表面
側に突出され、内面側には、大径歯部84aと小径歯部84b
からなる反転二段ギヤ84と伝達ギヤ85が軸着されてお
り、反転二段ギヤ84の大径歯部84aが駆動ギヤ83に噛合
され、伝達ギヤ85が小径歯部84bと前述した、第5図に
示す、サブシャーシ8側の切換ギヤ機構の中間ギヤ72の
大径歯部72aに噛合される。
半部の左側部に、前後方向のラック86が設けられて、前
述したサブシャーシ8側のテープ巻込み機構のレバー66
の軸67に軸支された第1の二段ギヤ68の小径歯部68bが
噛合され、供給側ハブ駆動軸13のアンローディング時の
テープ巻込み動作機構を構成している(第5図参照)。
すように、前半部の左側部にブレーキプレート87が前後
方向に摺動可能に配設されている。
ャーシ8側(第15図〜第17図においてはサブシャーシは
省略)の供給側ハブ駆動軸13の駆動ギヤ62に対応し、小
径ギヤ62bと噛合する係合歯87aが形成されており、前後
部面に前後方向に長い案内長孔87b,87cを形成してメイ
ンシャーシ7に突設した軸ピン88a,88bに係合させ、前
後方向(矢印a、矢印b方向)に摺動可能となってい
る。そして、このブレーキプレート87は、メインシャー
シ7に軸ピン89a,89bにより支持され捩りばね90によっ
て常時後方(矢印b方向)に摺動偏倚されており、一側
部(左側)には、サブシャーシ8側の前述した第1のス
ライドプレート31の垂直片部31bに形成した操作突片31b
3に対応する係合押圧部87dが形成されている。
に、メインシャーシ7の前端部に前後方向に回転可能に
取付けられる前述した蓋5の取付けフレーム16の一側面
(左側面)16bの下縁には内側へ略直角に押え面16cを形
成してあり、この押え面部16cの下面側に、メインシャ
ーシ7に基端部を固定したポップアップばね91の自由端
部を当接させて、取付けフレーム16を常時前方へ回転偏
倚させ、蓋5を開放方向に回動偏倚させている。この状
態で押え面部16cは、打上されて後端面がサブシャーシ
8の一方の立上片8f2に対応させ、サブシャーシ8をメ
インシャーシ7に対して前方へ摺動しようとすると立上
片8f1の前端面が突当り、その前方への摺動が阻止され
ることになる。そして、取付けフレーム16を後方へ回
転、即ち、蓋5を閉塞方向に回動させると押え面部16c
は、ポップアップばね91の偏倚弾力に抗して下降してメ
インシャーシ7上に当接し、サブシャーシ8は立上片8f
2が突当ることなく、前方へ摺動可能になる。
シャーシ7の一側部(左側部)の支持プレート7bの後部
外面側にはロックプレート92が軸ピン93により回転可能
に軸着されている。
た第1のスライドプレート31に突設した係止爪31b2に係
合される水平方向のフック片92aと前述した蓋5の一側
面(左側面)の後部(自由端部側)に取付けられたロッ
ク片94に係合される垂直方向のフック片92bを有する。
このロックプレート92は、コイル部が軸ピン93に支持さ
れて一端側がメインシャーシ7側に引掛けられた捩りば
ね95の他端を、水平方向のフック片92a側に引掛けるこ
とにより、常時両フック片92a,92bが係合する方向に回
転偏倚されている。
ることによりロック片94に垂直方向のフック片92bが係
合して蓋5を閉塞状態で保持し、またサブシャーシ8を
前方へ摺動させ、第1のスライドプレート31を更に押込
むことにより係止爪31b2、フック片92aが係合してサブ
シャーシ8を第1のスライドプレート31と共に前方へ摺
動し押込んだ状態で保持される。
をフック部92aの係合長さbより長く形成してあるた
め、前述の如く蓋5を閉塞してフック部92bとロック片9
4が係合されている状態で、サブシャーシ8を前方へ摺
動させると係止爪31b2がフック部92aの先端に当り、ロ
ックプレート92の全体が係合解除方向(反時計方向)に
回転されるが、フック部92aが係止爪31b2に乗り上げる
状態(係合解除状態)になってもフック部92aとロック
片94の係合は解除されず、従って、蓋5が閉塞ロック状
態でサブシャーシ8も押込んだ状態でロックされる。
て説明する。
し、蓋5を開放すると、この開放動作に伴って、カセッ
トホルダ15が上昇される。このカセットホルダ15の上昇
動作は、蓋5の開放動作と一体に取付けフレーム16が回
転されてカムプレート19a,19bを前方へ牽引し、このカ
ムプレート19a,19bの摺動によりカム孔21a,21b,21cがカ
セットホルダ15に突設された軸ピン25a1,25a2,25bを押
し上げることにより行われ、このカセットホルダ15は、
最上昇位置で軸ピン25a1,25a2,25bがカムプレート19a,1
9bのカム孔の係止孔21a3,21b3,21c3で係止されることに
より保持される。
トCを挿入することにより、カセットスライダSが開放
されて、ハブ駆動軸挿入孔及び前部開口部が開放される
と共にフロントリッドLの下縁がサブシャーシ8の前端
間に横架固定されたリッド開放兼テープ抑制部材81のリ
ッド開放部81a,81b上に対応される。そこで、蓋5を閉
じる方向に回動するとカセットホルダ15はテープカセッ
トCを挿入した状態でカムプレート19a,19bを介して下
降され、テープカセットCは、サブシャーシ8上に、ハ
ブ駆動軸挿入孔にハブ駆動軸13,14が挿入されて載置さ
れ、位置決めピン80a,80bにより位置決めされると共
に、フロントリッドLがリッド開放部81a,81bにより押
上げられるように開放される(第7図、第9図参照)。
この状態でテープカセットCの開放された前面開口部に
臨むテープTは、リッド開放兼テープ抑制部材81のテー
プ抑制面部81cにより抑制されて前方へのはみ出しが防
止され、後述するサブシャーシ8の前方への摺動によ
る、テープカセットCの前方への移動においてもメイン
シャーシ7の前端部の回転ヘッドシリンダ9への乗り上
げが防止される。また、サブシャーシ8の中央部、即ち
ハブ駆動軸13,14の周囲部面は、このサブシャーシ8上
に当接されるカセットホルダ15の下面15c,15dの厚みと
ほぼ同一の高さの凸面部8e2として形成されているので
テープカセットCはサブシャーシ8上に間隙が生じるこ
となく安定して載置される。
ープTの内側には、第2図に示すように、第2のスライ
ドプレート32の前端部に軸着された入口、出口側のガイ
ドローラ36,37、振出しレバー41,42に軸支された振出し
ガイドローラ44,45及び第2のスライドプレート32に連
結されるガイドベース57に備えられたガイドローラ55及
び傾斜ガイド56が位置される。また、この状態でカセッ
トホルダ15は軸ピン25a,25bがサブシャーシ8の切欠溝2
6a1,26bに係合してサブシャーシ8と一体化される(第
7図参照)。
を、このサブシャーシ8とメインシャーシ7の間に架張
されるリターンスプリング100の弾力に抗して押込み前
方へ摺動させることによりテープTのローディングを行
う。
て説明するに、この第18図では、出口側の振出しレバー
42は、入口側の振出しレバー41と対称形状で動作も同じ
であるから省略している。
で第2図に示す状態と同じである。
ると、同図Bに示すように、サブシャーシ8に軸ピン53
を介して軸支される変位増幅レバー51も一体的に前方へ
移動されるが、他端のガイドピン52がメインシャーシ7
に形成されたスリット7cに係合されていることにより、
このガイドピン52を回転中心として前方へ回転する。こ
の変位増幅レバー51の回転により、フック部51aが第2
のスライドプレート32の筒状突起32c2に係合して前方へ
押圧することにより、このため第2のスライドプレート
32は、サブシャーシ8よりもさらに前方へ押出されて移
動し、即ち、サブシャーシ8の移動量よりも拡大されて
移動、本例では約2倍程度移動することになる。
動を始めない。
Cに示すようにテープカセットCも一体に前方へ移動さ
れるともに第2のスライドプレート32の拡大移動に伴い
テープTがガイドローラ36,37及び55により前方へ引出
される。
ート32の拡大移動により前方へ押されて回転されて回転
し始める。このとき、振出しガイドローラ44は、第2の
スライドプレート32の直進ガイドローラ36の軌跡内を通
るが、このガイドローラ36はすでに前方に進んでいるの
で衝突することはない。
トローク前進すると、振出しレバー41は、回りきって垂
直回転状態で保持されると共に第2のスライドプレート
32も前端まで移動されることにより、テープTは両ガイ
ドローラ44により大きく引出されると共に入口側ガイド
ローラ36と回転ヘッドシリンダ9に対して傾斜状態で対
応されるガイドローラ55により回転ヘッドシリンダ9に
巻付けられる。即ち、ローディングが完了する。
に、フロントリッドLがヘッドシリンダ9上を覆うよう
に位置され、即ち、回転ヘッドシリンダ9がテープカセ
ットC内に入り込んだ状態になって、装置全体としての
奥行が縮小されることになる。
に対して直線方向に移動され、また本例では回転ヘッド
シリンダ9の直径は17mmであるためテープTは回転ヘッ
ドシリンダ9に対して巻付角が162゜になる。
に、テープTを回転ヘッド9に巻付けるガイドローラ36
は、取付軸36aがメインシャーシ7の前端に設けたスト
ッパー12に当接し、またガイドローラ55は取付軸55aの
軸部55a1がガイド溝60の前端に当接することにより位置
決め保持される。
前端部に配設された傾斜ローラガイド10と傾斜ガイド11
の外側に移動されてテープTに適当なテンションを付与
することになる。
に、供給側ハブ駆動軸13は、駆動ギヤ62に対してブレー
キプレート87の係合歯87aが離れており、回転が自由
で、一方巻取側ハブ駆動軸14はブレーキレバー78の係合
歯78aが駆動ギヤ63に噛合して係止されている。このた
めテープTは供給側ハブ側からのみ送り出され、再生、
記録のスタート位置に狂いが生じることはない。
前に、第16図に示すように、ブレーキプレート87の係合
歯87aが供給側ハブ駆動軸13の駆動ギヤ62の小径ギヤ62b
に噛合して、小径ギヤ62bを係止し駆動軸13と一体の大
径ギヤ62aに対して負荷トルクが加わり、駆動軸13に制
動力を与えることになり、テープTは回転ヘッドシリン
ダ9に対して所定の状態で巻付けられる。
リング35の偏倚力に抗して押込むことにより係止爪31b2
をロックプレート92のフック片92aに係合してメインシ
ャーシ7に対してロック保持させる(第10図参照)。こ
れによりサブシャーシ8も固定状態で保持される。この
際、第17図に示すように、第1のスライドプレート31は
サブシャーシ8に対して更に摺動されるので、ブレーキ
プレート87が、第1のスライドプレート31の操作突片31
b3に係合して押圧され、係合歯87aが供給側ハブ駆動軸1
3の駆動ギヤ62の小径ギヤ62bから離れ、供給側ハブ駆動
軸13が回転自在になると共に、巻取側ハブ駆動軸14も、
ブレーキレバー78が係合部78bを第1のスライドプレー
ト31の押圧片31cにより突押されることにより回動され
て係合歯78aが駆動ギヤ63から離れ回転自在になる。こ
の両駆動軸13又は14は駆動ギヤ62又は63に駆動用モータ
82から駆動力が反転二段ギヤ84、伝達ギヤ85及び切換ギ
ヤ機構を介して伝達されて回動されてテープTは走行さ
れて記録、再生が行われる。
ンローディングを行うには、前述した動作と逆の動作を
行う。即ち、ロックプレート92による第1のスライドプ
レート31のロックを解除してサブシャーシ8をリターン
スプリングの付勢力により後方へ摺動する。
ドローラが後退すると共に、テープ巻込み機構の第1の
二段ギヤ68は、小径歯部68bがメインシャーシ7のラッ
ク86に噛合していることにより回転させられて、この回
転が大径歯部68aにより第2の二段ギヤ69に伝達され、
この第2の二段ギヤ69が回転される際、レバー66との間
にばね形状部66bにより摩擦が発生する(第5図、第13
図参照)。これによりレバー66は、軸67を回転中心とし
て内方へ回転されて、第2の二段ギヤ69の大径ギヤ69b
が供給側ハブ駆動軸13の小径ギヤ62bに噛合され、供給
側ハブ駆動軸13は、第1の二段ギヤ68の回転が第2の二
段ギヤ69を介して伝達されてテープ巻取方向に回転され
る。これにより各ガイドローラによって引出されたテー
プが巻取られてテープカセットC内に収納される。
時に比べ、サブシャーシ8に対し、相対的に後方へ移動
するため、操作突片31b3によるレバー66の内方回転のス
トッパーが解除され、第2の二段ギヤ69と供給側ハブ駆
動軸13の駆動ギヤ62との噛合が何等の支障なく行える。
イドプレート31の操作突片31b3が、レバー66の係合片66
aに係合して前方へ押圧し、このためレバー66は、外方
に回転された状態で保持され、第2の二段ギヤ69が供給
側ハブ駆動軸13の駆動ギヤ62に噛合することはない。
るが、この摺動の際、第2の二段ギヤ69の大径ギヤ69b
はダンパーギヤ77に噛合されているため、このダンパー
作用により、サブシャーシ8の摺動及び供給側ハブ駆動
軸13の回転が急激に行われることはない。
の前面側3bから後部が突出された状態で蓋5を開放する
とこれに連動して前述した如くカセットホルダ15が上昇
され、テープカセットCを後方へ引出す。
て、サブシャーシ8を後退させることによりはじめて蓋
5を開閉操作できてカセットホルダ15を昇降させること
ができるので、テープカセットC内のテープTが回転ヘ
ッドシリンダ9及び各ガイドローラに乗り上げたり引掛
る等の支障が発生するおそれはない。
施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱し
ない範囲で種々変更できるものである。
ッド方式を採用した各種のテーププレーヤに適用できる
ことは勿論である。
再生装置によれば、テープのローディング、アンローデ
ィング動作を手動により行うので駆動用のモータが不要
となり、構成部品の削減、構成の簡素化が図られ、製品
の小型化及びコストの低廉化が可能になる。
れて記録再生が確実に行われ信頼性が向上する。
セットの開放されたリッドと、このリッドを開放する開
放部材は、回転ヘッドシリンダを覆うように位置するの
で、テープカセットは回転ヘッドシリンダに接近され、
即ち、回転ヘッドシリンダがテープカセット内に入り込
んだ状態で位置されることになって、装置全体の奥行き
が縮小される。従って、記録、再生および記録再生装置
を小型に構成できる。
Claims (17)
- 【請求項1】テープカセットに収納されるテープ状記録
媒体用の記録、再生および記録再生装置において、回転
ヘッドシリンダが取り付けられたメインシャーシと、上
記メインシャーシに対して相対的に上記回転ヘッドシリ
ンダに対して近接する方向と離間する方向に摺動可能に
連結されるとともに、一対のハブ駆動軸を有し、複数の
ガイドローラを所定の方向に移動可能に設けたサブシャ
ーシとを備え、上記サブシャーシ上に装填されるテープ
カセットに収納されているテープを、上記メインシャー
シと上記サブシャーシの相対的摺動動作により、上記ガ
イドローラを移動させることによってテープカセットよ
り引き出して上記回転ヘッドシリンダに巻付けるように
し、 上記装置は更に、テープカセットを保持するホルダを備
え、上記ホルダは上記サブシャーシに昇降自在に取り付
けられているとともに、上記ホルダは降下した位置で上
記サブシャーシとともに上記メインシャーシに対して相
対的に摺動するようにし、 上記装置は更に、蓋体が取り付けられるとともに、上記
メインシャーシに回動自在に取り付けられるフレーム
と、フレームの回動動作に連動して上記ホルダを昇降駆
動するリンク機構とを備え、 上記リンク機構は、上記フレームによってスライド操作
され、上記ホルダに設けられた軸が係合し、上記ホルダ
を昇降移動するための傾斜した第1のカム溝部と上記第
1のカム溝部に連続して設けられ、上記サブシャーシと
上記メインシャーシを相対的に摺動方向と平行な第2の
カム溝部を有するカムプレートを備えていることを特徴
とする記録、再生および記録再生装置。 - 【請求項2】上記メインシャーシには、上記第1のカム
溝部とともに上記ホルダを垂直方向に昇降させるための
垂直なカム溝部が設けられていることを特徴とする請求
の範囲1に記載の記録、再生および記録再生装置。 - 【請求項3】テープカセットに収納されるテープ状記録
媒体用の記録、再生および記録再生装置において、回転
ヘッドシリンダが取り付けられたメインシャーシと、上
記メインシャーシに対して相対的に上記回転ヘッドシリ
ンダに対して近接する方向と離間する方向に摺動可能に
連結されるとともに、一対のハブ駆動軸を有し、複数の
ガイドローラを所定の方向に移動可能に設けたサブシャ
ーシとを備え、上記サブシャーシ上に装填されるテープ
カセットに収納されているテープを、上記メインシャー
シと上記サブシャーシの相対的摺動動作により、上記ガ
イドローラを移動させることによってテープカセットよ
り引き出して上記回転ヘッドシリンダに巻付けるように
し、 上記サブシャーシには、第1のスライド部材と上記複数
のガイドローラが設けられた第2のスライド部材とが設
けられており、上記第1及び第2のスライド部材は上記
サブシャーシの摺動にともなって各々摺動するように設
けられ、 上記装置は更に、上記メインシャーシと上記サブシャー
シとの間に、上記メインシャーシと上記サブシャーシの
テープアンローディング時の摺動動作に連動して上記一
対のハブ駆動軸のうち供給側駆動軸を巻込み方向に回転
させるテープ巻込み機構を備え、 上記巻込み機構は、上記メインシャーシに設けられたラ
ック部と、上記ラック部と係合する第1のギヤと、上記
第1のギヤの回転によって、その回転方向に基づいて揺
動され上記供給側駆動軸の第2のギヤと係合する揺動ギ
ヤとを備えていることを特徴とする記録、再生および記
録再生装置。 - 【請求項4】上記装置は、ダンパ機構を備え、上記揺動
ギヤは上記ダンパ機構と係合していることを特徴とする
請求の範囲3に記載の記録、再生および記録再生装置。 - 【請求項5】テープカセットに収納されるテープ状記録
媒体用の記録、再生および記録再生装置において、回転
ヘッドシリンダが取り付けられたメインシャーシと、上
記メインシャーシに対して相対的に上記回転ヘッドシリ
ンダに対して近接する方向と離間する方向に摺動可能に
連結されるとともに、一対のハブ駆動軸を備え、複数の
ガイドローラが所定の方向に移動可能に設けられ、上記
メインシャーシと相対的に摺動するサブシャーシと、挿
入されたテープカセットを保持し、上記サブシャーシに
対して昇降され、降下した位置で上記サブシャーシと一
体的に摺動するホルダを備え、 上記装置は更に、上記ホルダと上記サブシャーシを上記
ホルダの降下した位置で一体化させる手段を備え、 上記一体化させる手段は、上記ホルダと上記サブシャー
シの何れか一方に設けられる係合突部と、他方に設けら
れる係合凹部より構成されており、 上記装置は更に、蓋体が取り付けられるとともに、上記
メインシャーシに回動自在に取り付けられるフレーム
と、フレームの回動動作に連動して上記ホルダを昇降駆
動するリンク機構とを備え、 上記リンク機構は、上記フレームによってスライド操作
され、上記ホルダに設けられた軸が係合し、上記ホルダ
を昇降移動するための傾斜した第1のカム溝部と上記第
1のカム溝部に連続して設けられ、上記サブシャーシと
上記メインシャーシを相対的に摺動方向と平行な第2の
カム溝部を有するカムプレートを備えていることを特徴
とする記録、再生および記録再生装置。 - 【請求項6】上記メインシャーシには、上記第1のカム
溝部とともに上記ホルダを垂直方向に昇降させるための
垂直なカム溝部が設けられていることを特徴とする請求
の範囲5に記載の記録、再生および記録再生装置。 - 【請求項7】上記ホルダには、上記ホルダが上記サブシ
ャーシと一体的に上記メインシャーシと相対的に摺動動
作している途中で、上記ホルダに保持されたテープカセ
ットの着脱を防止する係止部材が設けられていることを
特徴とする請求の範囲5に記載の記録、再生および記録
再生装置。 - 【請求項8】上記装置は、上記メインシャーシに対して
上記サブシャーシと上記ホルダを摺動完了位置でロック
する単一のロック機構を備えていることを特徴とする請
求の範囲5に記載の記録、再生および記録再生装置。 - 【請求項9】上記サブシャーシに操作部材を弾性部材を
介して連結し、上記操作部材を上記メインシャーシに対
してロックするようにしたことを特徴とする請求の範囲
8に記載の記録、再生および記録再生装置。 - 【請求項10】テープカセットの前面を閉塞するリッド
を有するテープカセットに収納されるテープ状記録媒体
用の記録、再生および記録再生装置において、回転ヘッ
ドシリンダが取り付けられたメインシャーシと、上記メ
インシャーシに対して相対的に上記回転ヘッドシリンダ
に対して近接する方向と離間する方向に摺動可能に連結
されるとともに、テープカセットの一対のハブと係合す
る一対のハブ駆動軸とテープカセットのリッドを開放さ
せる開放手段と所定方向に移動可能に設けられた複数の
ガイドローラとを備えたサブシャーシと、挿入されたテ
ープカセットを保持し、蓋体の開閉動作に連動して上記
サブシャーシに対して昇降駆動され、降下した位置で上
記サブシャーシと一体的に摺動するホルダとを備え、上
記ホルダの降下動作時に上記開放手段によってテープカ
セットのリッドが開放されるとともに、上記メインシャ
ーシと上記サブシャーシの相対的摺動動作により上記ガ
イドローラを移動させることによって、上記ガイドロー
ラにより上記ホルダ内のテープカセットの前面開口部よ
りテープを引き出して上記回転ヘッドシリンダに巻付け
るようにしたことを特徴とする記録、再生および記録再
生装置。 - 【請求項11】上記サブシャーシには、第1のスライド
部材と上記複数のガイドローラが設けられた第2のスラ
イド部材とが設けられており、上記第1及び第2のスラ
イド部材は上記サブシャーシの摺動にともなって各々摺
動するように設けられていることを特徴とする請求の範
囲10に記載の記録、再生および記録再生装置。 - 【請求項12】上記サブシャーシには、上記サブシャー
シの摺動量に対して上記第2のスライド部材の摺動量を
増大させる手段が設けられていることを特徴とする請求
の範囲11に記載の記録、再生および記録再生装置。 - 【請求項13】上記装置は、上記ホルダと上記サブシャ
ーシとを上記ホルダの降下した位置で一体化させる手段
を備えていることを特徴とする請求の範囲11に記載の記
録、再生および記録再生装置。 - 【請求項14】上記一体化させる手段は、上記ホルダと
上記サブシャーシの何れか一方に設けられる係合突部
と、他方に設けられる係合凹部より構成されることを特
徴とする請求の範囲13に記載の記録、再生および記録再
生装置。 - 【請求項15】テープカセットの前面を閉塞するリッド
を有するテープカセットに収納されるテープ状記録媒体
用の記録、再生および記録再生装置において、回転ヘッ
ドシリンダが取り付けられたメインシャーシと、上記メ
インシャーシに対して相対的に上記回転ヘッドシリンダ
に対して近接する方向と離間する方向に摺動可能に連結
されるとともに、テープカセットの一対のハブと係合す
る一対のハブ駆動軸と上記一対のハブ駆動軸を結ぶ直線
と平行に摺動方向上流側に配されてテープカセットのリ
ッドを開放させる開放部材と直線的に移動可能に設けら
れた複数のガイドローラとを備えたサブシャーシと、挿
入されたテープカセットを保持し、蓋体の開閉動作に連
動して上記サブシャーシに対して昇降駆動され、降下し
た位置で上記サブシャーシと一体的に摺動するホルダと
を備え、上記ホルダの降下動作時に上記開放部材によっ
てテープカセットのリッドが開放されるとともに、開放
操作されたリッドは上記開放部材と上記ホルダとの間に
位置し、この状態で上記メインシャーシと上記サブシャ
ーシとの相対的摺動動作により上記ガイドローラを移動
させ、上記ガイドローラにより上記ホルダ内のテープカ
セットの前面開口部よりテープを引き出して上記回転ヘ
ッドシリンダに巻付け、このテープが上記回転ヘッドシ
リンダに巻付けられた状態で、上記回転ヘッドシリンダ
上をテープカセットのリッドと上記開放部材により覆う
ようにしたことを特徴とする記録、再生および記録再生
装置。 - 【請求項16】上記開放部材は、上記サブフレームに、
上記サブフレームの摺動方向の上流側で、且つ上記ホル
ダの上流側となる位置に取り付けられていることを特徴
とする請求の範囲15に記載の記録、再生および記録再生
装置。 - 【請求項17】上記装置は、蓋体が取り付けられるとと
もに、上記メインシャーシに回動自在に取り付けられる
フレームと、フレームの回動動作に連動して上記ホルダ
を昇降駆動するリンク機構とを備え、上記テープが上記
回転ヘッドシリンダに巻付けられた状態で、上記フレー
ムの下側に上記開放部材が位置することを特徴とする請
求の範囲15に記載の記録、再生および記録再生装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7532793 | 1993-03-09 | ||
JP7532693 | 1993-03-09 | ||
JP5-75327 | 1993-03-09 | ||
JP5-75326 | 1993-03-09 | ||
PCT/JP1994/000378 WO1994020958A1 (en) | 1993-03-09 | 1994-03-09 | Recording/reproduction method and recording/reproduction apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3528180B2 true JP3528180B2 (ja) | 2004-05-17 |
Family
ID=26416467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51982594A Expired - Fee Related JP3528180B2 (ja) | 1993-03-09 | 1994-03-09 | 記録,再生および記録再生装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5621589A (ja) |
EP (1) | EP0639831B1 (ja) |
JP (1) | JP3528180B2 (ja) |
KR (1) | KR100331416B1 (ja) |
DE (1) | DE69428012T2 (ja) |
WO (1) | WO1994020958A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3521732B2 (ja) * | 1998-03-16 | 2004-04-19 | 松下電器産業株式会社 | 磁気記録再生装置 |
KR100436370B1 (ko) * | 2002-01-22 | 2004-06-16 | 삼성전자주식회사 | 자기 기록/재생장치 |
JP2004310857A (ja) * | 2003-04-04 | 2004-11-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録再生装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4818166Y1 (ja) * | 1968-06-04 | 1973-05-24 | ||
JPS5220006A (en) * | 1975-08-07 | 1977-02-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Magnetic recording reproducer |
JPS59171070A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録再生装置 |
JPH0792958B2 (ja) * | 1985-05-27 | 1995-10-09 | ソニー株式会社 | カセツト式記録再生装置 |
JPS61283063A (ja) * | 1985-06-07 | 1986-12-13 | Akai Electric Co Ltd | テ−プレコ−ダの記録解除装置 |
JPH0356897Y2 (ja) * | 1985-06-17 | 1991-12-24 | ||
JP2545358B2 (ja) * | 1986-01-18 | 1996-10-16 | 株式会社日立製作所 | 回転ヘツド型磁気記録再生装置 |
JP2537790B2 (ja) * | 1986-02-20 | 1996-09-25 | 松下電器産業株式会社 | テ−プガイド装置 |
JPS62245556A (ja) * | 1986-04-18 | 1987-10-26 | Hitachi Ltd | 磁気記録再生装置 |
JPH0619888B2 (ja) * | 1987-02-19 | 1994-03-16 | 松下通信工業株式会社 | カ−トリツジのロ−デイング装置 |
JPH01211358A (ja) * | 1988-02-19 | 1989-08-24 | Sanyo Electric Co Ltd | カセットホルダーのロック及びロック解除装置 |
JPH0212644A (ja) * | 1988-06-30 | 1990-01-17 | Toshiba Corp | テープローディングガイド装置 |
JPH0715771B2 (ja) * | 1988-08-30 | 1995-02-22 | 三洋電機株式会社 | 記録再生装置の駆動機構 |
JP2644888B2 (ja) * | 1989-04-24 | 1997-08-25 | 株式会社日立製作所 | カセット装着装置 |
US5327306A (en) * | 1990-03-30 | 1994-07-05 | Sony Corporation | Compact magnetic recording and reproducing device having movable reels and reel spindles |
JPH0449564A (ja) * | 1990-06-19 | 1992-02-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録再生装置 |
JP2981768B2 (ja) * | 1990-11-20 | 1999-11-22 | キヤノン株式会社 | 記録または再生装置 |
JP2893987B2 (ja) * | 1991-03-13 | 1999-05-24 | ソニー株式会社 | テーププレーヤ |
JP3033225B2 (ja) * | 1991-03-13 | 2000-04-17 | ソニー株式会社 | テーププレーヤ |
US5361180A (en) * | 1991-03-14 | 1994-11-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Simplified cassette loading mechanism for a magnetic recording and reproducing apparatus |
KR940000860Y1 (ko) * | 1991-06-24 | 1994-02-18 | 섬성전자 주식회사 | 테이프 레코더의 하우징 샤프트 회전을 이용한 테이프 안착장치 |
KR100257540B1 (ko) * | 1992-11-30 | 2000-06-01 | 이데이 노부유끼 | 카세트 수납식 전자기기 |
-
1994
- 1994-03-09 WO PCT/JP1994/000378 patent/WO1994020958A1/ja active IP Right Grant
- 1994-03-09 JP JP51982594A patent/JP3528180B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-03-09 KR KR1019940703894A patent/KR100331416B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1994-03-09 DE DE69428012T patent/DE69428012T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-03-09 EP EP94909292A patent/EP0639831B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-09 US US08/325,404 patent/US5621589A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0639831B1 (en) | 2001-08-22 |
KR100331416B1 (ko) | 2002-12-28 |
US5621589A (en) | 1997-04-15 |
DE69428012T2 (de) | 2002-04-18 |
EP0639831A1 (en) | 1995-02-22 |
EP0639831A4 (en) | 1997-03-26 |
KR950701444A (ko) | 1995-03-23 |
DE69428012D1 (de) | 2001-09-27 |
WO1994020958A1 (en) | 1994-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3427642B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP3528180B2 (ja) | 記録,再生および記録再生装置 | |
WO1996033489A1 (fr) | Dispositif de chargement de cartouche de disque | |
JPH0580747B2 (ja) | ||
JP4237999B2 (ja) | 記録テープカートリッジ | |
JP3951338B2 (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JP3838782B2 (ja) | 記録媒体駆動装置 | |
JP3039063B2 (ja) | テープの弛み巻き取り機構 | |
JP4156865B2 (ja) | 記録テープカートリッジ | |
JP3114638B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP3702955B2 (ja) | 緩衝装置および緩衝装置を有する再生装置 | |
JP3900190B2 (ja) | テープカセットを用いた記録及び/又は再生装置 | |
JP4009171B2 (ja) | 記録テープカートリッジ | |
JP3430195B2 (ja) | カセットテーププレーヤのカセット押え機構 | |
JP2002245764A (ja) | 可動体ロック機構 | |
JP3585102B2 (ja) | カートリッジ挿入排出装置 | |
JPH0470707B2 (ja) | ||
JP2623637B2 (ja) | カセットローディング装置 | |
JP3539089B2 (ja) | カートリッジイジェクト装置 | |
JP2678682B2 (ja) | テープデッキ | |
JP2002050104A (ja) | 記録媒体装着装置 | |
JPH0760549B2 (ja) | ビデオテ−プレコ−ダ− | |
JPH03245350A (ja) | 複数カセット装着装置 | |
JP2003123348A (ja) | リールハブロック解除機構 | |
JPS6185662A (ja) | テ−プレコ−ダ− |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040317 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |