JPH06208750A - ディスクチェンジャー - Google Patents

ディスクチェンジャー

Info

Publication number
JPH06208750A
JPH06208750A JP5003112A JP311293A JPH06208750A JP H06208750 A JPH06208750 A JP H06208750A JP 5003112 A JP5003112 A JP 5003112A JP 311293 A JP311293 A JP 311293A JP H06208750 A JPH06208750 A JP H06208750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
disc
base
tray base
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5003112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2988169B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Etsuno
勝彦 越野
Masanori Onishi
正徳 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11548273&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06208750(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5003112A priority Critical patent/JP2988169B2/ja
Publication of JPH06208750A publication Critical patent/JPH06208750A/ja
Priority to US08/665,527 priority patent/US5771213A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2988169B2 publication Critical patent/JP2988169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records

Abstract

(57)【要約】 【目的】 3枚の回転トレイ式ディスクチェンジャーで
の小型化、省スペースにより、他の機器と幅の統一を実
現する。 【構成】 ディスクを装着する位置から演奏可能な筐体
内へ水平移動するトレイ基台1と、該トレイ基台1に回
転軸7を持ち、3枚のディスクが均等に配置できる回転
トレイ2を具備し、回転トレイ2を非円形とし前記トレ
イ基台1の幅を前記回転トレイ2の回転直径よりも小さ
く構成したものである。 【効果】 約ディスク2枚分のトレイ幅で3枚回転トレ
イを構成できることとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、3枚のディスクをトレ
イ上で回転し順次再生可能なディスクチェンジャーに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンパクトディスクは普及し、デ
ィスクチェンジャーの需要も多い。しかも、ディスクを
トレイ上で回転し順次再生する方式は、構成も簡単で操
作もわかりやすいことから、一般的になってきている。
また、据置きタイプで5枚が多く、サイズは大きいのが
現状である。
【0003】以下図面を参照しながら、回転式のディス
クチェンジャーの一例について説明する。5枚が一般的
であるが、説明の都合上3枚の構成で従来例とする。
【0004】図22、23はそのディスクチェンジャー
のトレイの平面図を示すもので、図22はディスク装着
位置、図23は演奏位置である。図22において、71
はディスクDを装着する位置から演奏可能な筐体76内
へ水平移動するトレイ基台であり、72は前記トレイ基
台71上に設けられ3枚のディスクが載置可能なディス
ク受部72aを均等に配置形成した回転トレイである。
73は前記筐体76の所定位置に配置されたディスク再
生装置であり、モータ(図示せず)によって駆動される
ターンテーブル74と、ディスクに記録された情報を光
学的に検出する光ピック75を備えている。前記トレイ
基台71は、その下面にラック62を設け、前記筐体7
6に設けたモータ60により駆動されるピニオン61に
よって前述した水平方向の移動を可能としている。
【0005】前記回転トレイ72は、その下面に一体に
形成された回転トレイギア77と、当該回転トレイ72
の中心に設けたセンター軸63を有し、その回転トレイ
ギア77を回転駆動すべく、前記トレイ基台71に回転
軸を持ちモータ64及びベルト65を含む減速機構より
なる駆動手段から回転駆動力が伝達される駆動ギア66
を設けている。なお、図には示していないが、再生装置
73はトレイ基台71の演奏位置で、上下移動しディス
クを演奏する。
【0006】また、図24に示すように、トレイ基台1
には、ディスクDの有無を検出するために、ディスクD
の表面で反射するように配置した受発光素子68と、回
転停止位置を検出するために、回転トレイの下面に一体
に形成され穴をもつ壁67を挟んで壁の穴67a位置を
検出するように配置した受発光素子69が配置されてい
る。
【0007】このような構成で、動作を説明する。図2
2のディスク装着位置では、筐体76より出ているのは
2枚のディスク受け部である。3枚のディスクを装着す
る場合、2枚のディスクを装着した後、操作ボタンによ
りトレイ上のモータ64の回転で回転トレイ72を回転
させ、回転停止位置検出により1枚分の回転位置で停止
してから、残りの1枚のディスクを装着する。そして、
操作ボタンの吸い込み命令により、モータ60が回転
し、トレイ基台71が装着位置まで水平移動することに
なる。
【0008】図23の演奏状態からでも操作ボタンの排
出命令でトレイ基台71は水平移動し図22の状態にで
きる。しかし、このとき演奏中のディスクのディスク受
け部72aに別のディスクが置かれると、図23の状態
に行ったときディスク同士がぶつかることになる。よっ
て、演奏中で図22の状態の時は、ボタン操作によって
モータ64は動作しない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のものでは、
次のような課題がある。すなわち、 (1).システムコンポなどは近年小型化の流れが有り、そ
れと揃いのディスクチェンジャーも小型化しなければな
らない。従来トレイ上で回転する回転トレイ式は、シス
テムの幅が360mm以上であり、1枚120mmディ
スク5枚が配置できるものが一般的であった。しかしシ
ステムの幅が270mmとなったとき、上記のような構
成のディスクチェンジャーでは、ディスク64の外径2
Rを120mmとすると、回転トレイ2の外径Aは26
3mmとなり、筐体26幅BはC寸法を加味し278m
m以上必要となる。システムでの商品では他の機器との
幅のバランスがあり、統一できなくなるという問題点を
有していた。
【0010】(2).また、ディスク装着や交換の時、トレ
イ基台を引き出した後さらに操作ボタンで回転トレイを
回さなければ全てのディスクを装着できない。
【0011】(3).また、演奏中にトレイを引き出した
時、筐体の前面口とトレイの隙間から演奏中のディスク
のディスク受け部に別のディスクが置かれる心配もあ
る。
【0012】(4).また、トレイ上にモータやディスク検
出、回転位置検出などの電気部品があると本体内の電気
回路への結線など繁雑になり、サイズや部品点数が増え
てくる。
【0013】(5).また、トレイ基台の水平移動用と回転
トレイの回転用の、同時に動作しない2つのモータ及び
減速機構もサイズ部品点数が増える。
【0014】(6).また、装着位置では、筐体内に隠れて
いるディスクの回りの壁が少なく、移動中や軽い振動で
ディスク受け面からずれることがある。
【0015】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、小型
化,省スペース、省部品により、他の機器との幅の統一
を実現でき、さらに使いやすいディスクチェンジャーを
提供することを目的としてなされたものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のディスクチェンジャーは、ディスクを装着す
る位置から演奏可能な筐体内へ水平移動するトレイ基台
と、該トレイ基台上に回転軸を設け、3枚のディスクが
載置されるディスク受部を均等に配置形成しディスク受
部以外の外周を非円形した回転トレイと、前記トレイ基
台を水平駆動する駆動機構と、筐体内でディスクを再生
演奏する再生装置と、トレイ基台が出入りする筐体の前
面口で、再生装置で演奏中にトレイ基台を装着位置に出
すときは残り2枚のディスク受部のみを筐体の外になる
距離だけ移動し前記前面口に凸を設け回転トレイの凹凸
と重なり、演奏中のディスクのディスク受部に別のディ
スクが装着されないように構成した前面口と、筐体内の
メカ基台と、回転トレイを回転させるための回転トレイ
と一体で同心のギアと噛み合うメカ基台に設けた減速機
構及びモータと、トレイ基台を水平移動するときは前記
減速機構から前記水平駆動機構へ連結し、前記トレイ基
台が演奏位置に入ったときのみ前記減速機構と前記回転
トレイのギアが噛み合うクラッチ機構と、前記回転トレ
イの裏に停止位置に対応した位置に貼付した反射板と、
前記メカ基台に設けられ前記反射板で位置を検出し、前
記トレイ基台が演奏位置に入ったときのみ前記反射板と
受発光素子が対応するように構成した受発光素子を配置
する。
【0017】
【作用】本発明は上記した構成によって、 (1).ディスク受部以外の外周を非円形にした回転トレイ
により、トレイ基台の幅を前記回転トレイの回転直径2
63mmよりも小さく244mmに構成することがで
き、筐体26幅Bは270mmで小型化ができる。
【0018】(2).また、再生装置で演奏中にトレイ基台
を装着位置に出すときは残り2枚のディスク受部のみを
筐体の外になる距離だけ移動し、演奏していないときに
トレイ基台を装着位置に出すときは3枚のディスク受部
とも筐体の外になる距離を移動するようにすることで、
ディスク装着や交換の時、トレイ基台を引き出した後一
度に全てのディスクを装着できる。
【0019】(3).また、前記前面口に凸を設け回転トレ
イの凹凸と重なり、演奏中のディスクのディスク受部に
別のディスクが装着されないように構成することで筐体
の前面口とトレイの隙間から演奏中のディスクのディス
ク受け部に別のディスクが置かれる心配もない。
【0020】(4).また、トレイ基台が演奏位置に入った
ときのみ前記減速機構と前記回転トレイのギアが噛み合
うクラッチ機構と、前記回転トレイの裏に停止位置に対
応した位置に貼付した反射板と、前記メカ基台に設けら
れ前記反射板で位置を検出し、前記トレイ基台が演奏位
置に入ったときのみ前記反射板と受発光素子が対応する
ように構成した受発光素子を配置することにより、トレ
イ上にモータやディスク検出、回転位置検出などの電気
部品が必要なく、本体内メカ基台に電気回路への結線が
集中し、サイズや部品点数が省略できる。
【0021】(5).また、トレイ基台を水平移動するとき
は前記減速機構から前記水平駆動機構へ連結し、前記ト
レイ基台が演奏位置に入ったときのみ前記減速機構と前
記回転トレイのギアが噛み合うクラッチ機構により、1
つのモータ及び減速機構で、トレイ基台の水平移動と回
転トレイの回転の、2つが駆動でき、サイズ、部品点数
が減る。
【0022】(6).また、演奏位置から装着へ移動すると
き、演奏位置での回転トレイの位置から60度回転して
から装着位置に出ることにより、装着位置で、トレイ基
台で壁が構成でき、移動中や軽い振動でディスク受け面
からずれることもない。
【0023】
【実施例】以下本発明ディスクチェンジャーの実施例に
ついて、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0024】図1,2において、1はディスクを装着す
る位置から演奏可能な筐体26内へ水平移動するトレイ
基台であり、2は前記トレイ基台1上に設けられた3枚
のディスクが載置可能なディスク受部2aを均等に配置
形成した回転トレイである。3は前記筐体26の所定位
置に配置されたディスク再生装置であり、モータ(図示
せず)によって駆動されるターンテーブル4と、ディス
クに記録された情報を光学的に検出する光ピック5を備
えている。図1に示すように、トレイ基台1の幅Aはデ
ィスクの半径Rの4倍の寸法4Rと同等の寸法(24
4.0mm)に形成し、筐体26の幅Bは左右にそれぞれ
寸法Cだけ大きくした寸法(270.0mm)となるよう
に形成している。
【0025】図3は前記回転トレイ2の裏面を示し、そ
の裏面に一体に形成された回転トレイギア6と、当該回
転トレイ2の中心に設けた回転軸7を有し、ビス8によ
り抜け止めとなり、トレイ基台1に軸支したローラ9に
よりトレイ基台1の上で回転自在となっている。また、
回転トレイ2の裏面には回転停止位置検出用の反射板1
0が4ヵ所に貼り付けられている。回転トレイギア6に
はトレイ基台1に軸11で軸支される連結ギア12が常
時噛み合っている。
【0026】図1で、13は回転ロックレバーで、図4
に詳細を示すが、トレイ基台1に軸部13bで軸支され
一端13aが回転トレイ2の凹部に係合するようにばね
14で付勢されている。図4b,cはその側面図であ
り、トレイ基台1が筐体26から出ているとき、13a
が回転トレイ2の凹部に係合し回転トレイ2は回転しな
い。図4cはトレイ基台1が筐体26に入り、演奏位置
になったときで、メカ基台20の固定部20dにより回
動し回転トレイ2との係合が外れる。つまり、演奏位置
でのみ回転トレイ2が回転自在となる。
【0027】図1における15はローラで、板ばねで構
成された軸支部材16によりトレイ基台1の裏側に止め
られている。ローラ15はトレイ基台1の開口部1aか
ら回転トレイ2の側面に付勢され、回転トレイ2の側面
に形成した3ヵ所の凹部2bで回転トレイ2の停止位置
を略固定する。
【0028】図2における17はトレイ台で、図5にそ
の詳細を示している。このトレイ台17に設けた溝引っ
かけ部17aがトレイ基台1の溝引っかけ部と係合し、
トレイ台17の上でトレイ基台1が摺動自在になってお
り、このトレイ台17の側面には増速ギア18が軸19
で軸支され、その増速ギア18はトレイ基台1の裏面の
ラック部1bとメカ基台20のラック部20aとに噛み
合っている(図6,図7参照)。
【0029】21はロックギアであり、トレイ台17の
裏面に回動自在に固定され、ばね22で内方に付勢され
ている。トレイ台17の一方側縁部17bはメカ基台2
0の溝引っかけ部20bと係合し、メカ基台20の上で
トレイ台17が摺動自在になっている。
【0030】図6には正面からみた断面図を示し、回転
トレイ2、トレイ基台1、トレイ台17、連結ギア1
2、増速ギア18、メカ基台20の関係を示す。トレイ
台17には連結ギア12の通る溝部17cと、穴部17
dがあり、連結ギア12と後記するメカ基台20のギア
41のギア部41bと噛み合い可能になっている。
【0031】以上のように構成されたトレイ部につい
て、その動作について図7、8に基づき説明する。図7
は側面からの断面図であり、図7aは演奏位置、図7
b,cは装着位置である。増速ギア18により、トレイ
台17の移動量L/2に対しトレイ基台1の移動量Lが
2倍となる。図8は平面図であり、図8aは演奏位置、
図8bは演奏状態でのトレイ排出、ディスク装着位置、
図8cは全トレイ排出、ディスク装着位置である。演奏
状態でのトレイ排出(図8b)は、演奏中のディスク以
外の2枚のディスク受け部が筐体26の外に出る移動量
Mだけトレイ基台1が移動する。非演奏状態でのトレイ
排出(図8c)は、3枚の全ディスクが筐体26の外に
出る移動量Nだけトレイ基台1が移動する。そのとき、
トレイ台17はそれぞれ半分のM/2,N/2の移動量
だけ移動させればよい。
【0032】次に、図2に戻りメカ基台20に取り付け
られた部品について説明するが、図9にはそのメカ基台
20部分のみの平面図を示し、合わせて位置関係を示
す。スライド板23とスライド板24はメカ基台20の
溝部20cにガイドされ水平方向に摺動する。レバー2
5は軸部25cでメカ基台20に回動自在に軸支され、
一端25aはスライド板23の穴23aと係合し、他端
25bはスライド板24の穴24aと係合している。よ
ってスライド板23とスライド板24は摺動方向が反対
になる。図10a,b,cはスライド板23,24とデ
ィスク再生装置3のそれぞれの側面図を示しており、そ
れらの関係を示すものである。スライド板23、24の
内方縦側面にはカム部23b、24bを設け再生装置3
の凸部3a、3bと係合するようにしている。このカム
部23b,24bによりスライド板24を奥の方向に摺
動させると、スライド板23が前方にしゅう動して、再
生装置3が上にあがり、ディスク演奏状態になる。図1
1にはその平面図を示しており、図11aが演奏状態、
図11bが非演奏状態である。
【0033】次に、図2,図9及び図12に基づき、回
転部品について説明する。この回転部品については、図
12a,b,cに示す断面図においてそれぞれ噛み合い
または伝達関係がある。
【0034】メカ基台20には回転部品がそれぞれ回転
自在に固定されている。モータ30の軸にはモータプー
リ31が圧入され、その回転はベルト32によってプー
リギア33へ、プーリギア33の回転はギア34へ伝達
される。ここで欠歯を持ったカムギア36はギア34と
噛み合い位置にあり、欠歯部で対向する位置でレバー3
7の一端37aで係止されている。レバー37はばね3
8により図9における反時計方向に付勢され、その他端
37bは電磁石39の可動片40と係合している。レバ
ー35はギア34と同心の35cで回動可能になってお
り、一端の凸部35aはカムギア36のカム部と係合す
る。レバー35はこのカム部によって揺動する。
【0035】このカム動作について図13、14に基づ
きさらに詳細に説明する。まず、図13aは欠歯部36
aとギア34aが対向するカムギア36の停止位置であ
り、カムギア36の凹部36bとレバー37の凸部37
aが係合している。この状態から電磁石39に通電し可
動片40が吸引されると、ばね38に反してレバー37
が時計方向に回動する。すると、図13bのようにカム
ギア36の係合部36bの係合がはずれ、ギア34aと
カムギア36の歯部36cが噛み合う。カムギア36は
時計方向に回り図13cを経て次の欠歯部まで回転し再
び図13aの状態に停止する。次に図14でカムギア3
6の下面を透視し、レバー35との関係を示す。下面に
形成した溝カム部36dにはレバー35の凸部35aが
係合している。レバー35はばね42で中立位置に付勢
され、揺動する方向に負荷となる様に構成されている。
図14aは図13aの状態に相当し、欠歯部36aがギ
ア34と対向して停止されている。このときは凸部35
aが一番右に寄ったところで、中立ばね42によりレバ
ー35は時計方向に付勢され固定されている。それから
電磁石39に通電すると、図13cの状態に相当する状
態が図14bであり、レバー35は軸穴35cを中心に
時計方向に回動する。図14cは、次の欠歯部で停止し
た状態で、凸部35aが一番左に寄ったところで、中立
ばね42によりレバー35は反時計方向に付勢され固定
されている。以下、電磁石39に通電する度に、レバー
35が2つの位置に揺動する。2つの揺動位置でギア3
4の回転力が別の径路に伝達される。
【0036】図15にそのレバー35の2位置を示す。
レバー35の他端の軸35bにはギア41が軸支され、
ギア34の回転力を受ける。レバー35が一方へ揺動し
たとき(図15a)にはギア41の歯部41aが駆動ギ
ア45の歯部45aと噛み合い位置になり、他方へ揺動
したとき(図15b)は、ギア41の歯部41bがトレ
イ基台1の演奏位置での前記連結ギア12と噛み合い位
置になる(装着位置では噛み合わない)。カムギア36
は常に時計方向に回転しなければ切り替わらないので切
り替わり中(一瞬)はギア41も時計方向に回転する。
しかし、カムギア36が固定されてしまえばモータはど
ちらにでも回転できる。
【0037】図2、図9、図12に戻り、駆動ギア4
5、ギア43、44はメカ基台24に軸支されそれぞれ
噛み合い位置にある。ギア44は固定板29で抜け止め
となっている。ギア44、43は常に噛み合い位置にあ
るが、駆動ギア45はそれぞれ欠歯があり、駆動ギア4
5とギア43が噛み合うときと、駆動ギア45とギア4
4が噛み合う時がある。駆動ギア45の上面にはカム部
45bがあり、スライド板24の一端24cがそのカム
溝部45bに係合している。よって、駆動ギア45が回
転するとスライド板24及び23が摺動し再生装置3が
上下する(図11)。
【0038】図16、図17に駆動ギア45の動作を示
す。図16aは図11aに相当し、演奏状態である。駆
動ギア45はギア41と噛み合う歯部45aと同一歯形
で高さ、歯数が異なる歯部45cと径の異なる歯部45
dがある。図16b,cについては簡単のため45aを
消して図示する。図16aから駆動ギア45を反時計方
向に回転すると、図16bとなり、歯部45dからギア
43の下部ギア43aと噛み合い始め、ギア43は時計
方向へ回る。上部ギア43bからギア44の下部ギア4
4aへ伝達し、上部ギア44bは反時計方向に回る。ギ
ア44が反時計方向に回転するとトレイ台17が出てく
る。詳細は後述するが、このトレイ台17が出る状態の
図16cまで、カム溝部45bは同心状で再生装置3は
演奏状態を保つ。また、このときのトレイ台17の移動
量は図8bのM/2となるように駆動ギア45を回転さ
せるが、この図16の状態から駆動ギア45を時計方向
に回転すれば図16aに戻る。さらに時計方向に回転す
ると、スライド板24が移動し図17a(図11b相
当)に示す非演奏状態になる。
【0039】図17aの状態から駆動ギア45をさらに
時計方向に回転すると、図17bの状態となり、歯部4
5cがギア44の下部ギア44aと噛み合い始め、ギア
44は反時計方向へ回転する。ギア44が反時計方向に
回転すると、上部ギア44bを介してトレイ台17が出
てくる。後述するがトレイ台17が出る状態の図17c
までカム溝部45bは同心状で再生装置3は非演奏状態
を保つ。また、このときのトレイ台17の移動量は図8
cのN/2となるように駆動ギア45を回転させてギア
44を回転させるが、駆動ギア45を時計方向に回転す
れば元の図17aに戻る。
【0040】図18はトレイ台17への動作状態を示す
ものである。ギア44の上部ギア44bはトレイ台17
のラック部17b及びロックギア21のラック部と噛み
合い位置にあり、図18aはトレイ台17が出きった状
態で、これからギア44bを時計方向に回転するとラッ
ク部17bによりトレイ台17は引き込まれる。図18
bまで引き込むとロックギア21の壁部21cが固定板
29に当接し時計方向に回動し始め、図18cの位置の
状態になると、ロックギア21の直線ラック部21aと
ギア44bが噛み合う、さらに図18dまでくると固定
板29の規制が無くなり、ロックギア21の歯部21b
とギア44bが噛み合い、ロックギア21は反時計方向
に回動してギア44をロックする状態(図18e)とな
る。この回動ロック状態でトレイ台17が移動しない収
納完了状態となり、ロックギア21がギア44bにロッ
クされているためトレイ台17は前へ出ない。この状態
がギア44が回転しない状態であり、前述の図16bか
ら図16a、図17a、図17bまでの間の演奏状態及
び非演奏状態である。この図18eの状態からギア44
を反時計方向に回転駆動すると、図18eから図18a
の状態へ逆にトレイ台17が出てくることになる。
【0041】図2において、46はクランパーでありマ
グネット49を固定板48で内蔵している。その組み立
てたものはクランプ板47で保持され、再生装置3が上
がった時に、マグネットの吸引力で前記ターンテーブル
4の間にディスクを挟むものである。ここでクランプ板
47はビスでメカ基台20に固定されている。
【0042】前記ギア33には、図2及び図12に示す
ようにカウントリング50が圧入され、一体で回転する
ようになっている。このカウントリング50にはスリッ
ト部50aがあり、受発光素子51の光を透過、遮断す
ることにより、モータの回転数を電気的に出力する。図
2に示すスイッチ52は前記駆動ギア45の下面と係合
し、52aはトレイ基台1が入った位置での再生装置3
の上がった位置(図16a状態)、52bは下がった位
置(図17a状態)に対応する駆動ギア45の回転位置
を検出する。またスイッチ53はトレイ基台1の下面と
係合し、装着位置(図8bが53a,図8cが53b)
を検出する。54は回転トレイ2の回転停止位置を検出
するための受発光素子で、トレイ基台1が演奏位置に入
った位置で前記回転トレイ2の下面に貼った反射板10
と対向するようにメカ基台20側に固定されている。
【0043】図19には制御回路とそれぞれの入力装
置、出力装置の関係を示しており、入力装置として受発
光素子51、54、位置検出スイッチ51a,b、53
a,b,出力装置としてモータ30、電磁石39を示し
ている。
【0044】図20には受発光素子51、54の出力を
示す。受発光素子54の出力は図3に示す一点鎖線をよ
ぎる出力に対応し、3枚の演奏停止位置と60°回転し
た停止位置に対応する出力(B)と、その間(A)に場
所を検出するパルス数の異なる出力が出るものである。
また、受発光素子51は移動間に一定のパルスを出力す
るものである。以上のパルス出力により、望みの停止位
置までモータ30を回転させ、しかも停止位置寸前で受
発光素子51の検出したパルスで速度を落とし確実に停
止することができる。
【0045】図21には筐体26の前面パネル27のト
レイ出口27aと回転トレイ2、トレイ基台1との関係
を示す。図8bの演奏状態で、筐体の前面口27aとト
レイの隙間から演奏中のディスクのディスク受け部2a
に別のディスクが置かれる心配のないように、前記前面
口に凸部27bを設け回転トレイ2の凹凸と重なり、演
奏中のディスクのディスク受部に別のディスクが装着さ
れないように構成することができる。
【0046】以上のように構成されたディスクチェンジ
ャーについて、以下その一連の動作について説明する。
【0047】まず演奏中は図11aの状態であり、ディ
スク再生装置3が上昇し、トレイ基台1、回転トレイ2
は図8aの状態である。またカムギア36は図13a,
図14aの状態であり、図15aのように駆動ギア45
に回転力が連結されているが、モータ30は通電されず
回転しない。
【0048】ここで、演奏中にトレイ基台1を出してデ
ィスクを交換するときは、操作ボタンにより制御回路か
らモータ30に通電される。すると、図16bの状態か
らcの状態へ駆動ギア45が反時計方向に回転してギア
44が反時計方向に回転し、トレイ基台1が排出され
る。その状態が図8bであり、回転トレイ2中の演奏中
以外の2枚のディスク受け部2aのみにディスクの装着
が可能となる。また、操作ボタンで演奏状態にすると、
モータ30は反転し図8aの状態に戻る。さらに非演奏
状態にすると、駆動カム45が時計方向に回転し、図1
6aから図17aに(図11aから図11bに)なり、
再生装置3は降下する。この、降下した位置でのみ回転
トレイ2は回転できる。
【0049】そこで、操作ボタンにより、演奏ディスク
を変えるときは、まず電磁石39に通電することで、ギ
ア41を連結ギア12に連結する(図13〜15b参
照)。カムギア36が切り替わってしまえば回転トレイ
2は最短の回転方向で好みのディスクを選択する。(図
20のディスク位置検出によって)ディスクが選択され
れば、再度電磁石39に通電することによりギア41を
駆動ギア45に連結する(図15a)。このとき、ギア
41は時計方向、駆動ギア45は反時計方向に回転す
る。駆動ギア45が反時計方向に回転すれば図17aか
ら図16aに移り、演奏状態になる。
【0050】次に、非演奏状態(図17a)から、トレ
イ基台1を出してディスク交換するときは、まず電磁石
39に通電することで、ギア41を連結ギア12に連結
する。そして、回転トレイ2を図8cのように、演奏位
置から60度回転させ、再度電磁石39に通電すること
でギア41を駆動ギア45に連結し、図17bからの状
態へ駆動ギア45が時計方向に回転してギア44が反時
計方向に回転し、トレイ基台1が排出される。その状態
が図8cであり、すべてのディスク受け部2aが装着可
能となる。すべてのディスクが装着可能であれば、トレ
イ基台1が出た状態で回転トレイ2を回す必要がない
(回転ロックレバー13で回り止めもしている。)。
【0051】ここで、60度回転させるとトレイ基台1
の外壁1bでディスクの外周を受けることもできるし、
また、図8cのように回転トレイ2の開口部から見える
場所のトレイ基台1上にディスク番号1cを刻印するこ
とによりディスクの番号を見分けることも可能である。
また、操作ボタンで演奏状態にするとモータ30は反転
し図8aの状態に戻る。
【0052】以上のように本発明の実施例によれば以下
のような効果が期待できる。まず、図1に示すように、
ディスク受部2a以外の外周を非円形にした回転トレイ
2により、トレイ基台1の幅Aを前記回転トレイ2の最
大回転直径263mmよりも小さい244mmに構成す
ることができ、筐体26幅Bは270mmで小型化がで
きる。
【0053】また、図8に示すように、再生装置3で演
奏中にトレイ基台1を装着位置に出すときは残り2枚の
ディスク受部2aのみを筐体2bの外になる距離Mだけ
移動し、演奏していないときにトレイ基台1を装着位置
に出すときは3枚のディスク受部2aとも筐体2bの外
になる距離Nを移動するようにすることで、ディスク装
着や交換の時、トレイ基台1を引き出した後一度に全て
のディスクを装着できる。
【0054】また、図21に示すように前記前面口に凸
を設け回転トレイの凹凸と重なり、演奏中のディスクの
ディスク受部2aに別のディスクが装着されないように
構成することで筐体の前面口27aとトレイの隙間から
演奏中のディスクのディスク受け部に別のディスクが置
かれる心配もない。
【0055】また、トレイ基台1が演奏位置に入ったと
きのみギア41と回転トレイ2のギア6、連結ギア12
が噛み合い、回転トレイ2の裏に停止位置に対応した位
置に貼付した反射板10と、前記メカ基台20に設けら
れ前記反射板10で位置を検出し、前記トレイ基台1が
演奏位置に入ったときのみ前記反射板10と受発光素子
が対応するように構成した受発光素子54を配置するこ
とにより、トレイ基台1上にモータやディスク検出、回
転位置検出などの電気部品が必要でなく、本体内メカ基
台20に電気回路への結線が集中しサイズや部品点数が
省略できる。
【0056】また、トレイ基台1を水平移動するときは
ギア41から駆動ギア45へ連結し、前記トレイ基台が
演奏位置に入ったときのみギア41と回転トレイ2のギ
ア6が噛み合うことにより、1つのモータ及び減速機構
で、トレイ基台1の水平移動と回転トレイ2の回転の、
2つが駆動でき、サイズ、部品点数が減る。
【0057】また、演奏位置から装着位置へ移動すると
き、演奏位置での回転トレイ2の位置から60度回転し
てから装着位置に出ることにより、装着位置で、トレイ
基台1で壁が構成でき、移動中や軽い振動でディスク受
け面からずれることもない。また、そのまま装着位置へ
出すときよりトレイの出る量を少なくすることができ
る。トレイの出る量が少なくなれば出たときのガタも少
なく、強度も増す。
【0058】また、図8cのように回転トレイ2の開口
部から見える場所のトレイ基台1にディスク番号1cを
刻印することによりディスクの番号を見分けることも可
能である。
【0059】
【発明の効果】以上のように本発明ディスクチェンジャ
ーは、ディスク受部以外の外周を非円形にした回転トレ
イにより、トレイ基台の幅を前記回転トレイの回転直径
よりも小さく構成することができ、筐体幅を小型化がで
きるものである。また、ディスク装着や交換の時トレイ
基台を引き出した後一度に全てのディスクを装着でき、
筐体の前面口とトレイの隙間から演奏中のディスクのデ
ィスク受け部に別のディスクが置かれる心配もない。
【0060】また、トレイ上にモータやディスク検出,
回転位置検出などの電気部品が必要でなく、本体内メカ
基台に電気回路への結線が集中し、更に、1つのモータ
及び減速機構でトレイ基台1の水平移動と回転トレイ2
の回転の2つが駆動でき、サイズを小さくすることがで
きると共に、部品点数を削減できる。
【0061】また、装着位置でトレイ基台による壁が構
成できて移動中や軽い振動でディスク受け面からずれる
こともなく、そのまま装着位置へ出す場合よりもトレイ
の出る量を少なくすることができ、トレイの出る量が少
なくなれば出たときのガタも少なくて強度も増すもので
ある。
【0062】以上のように、小型化、省スペース、省部
品により、他の機器との幅の統一を実現でき、さらに使
い安いディスクチェンジャーを提供することができるも
のであり、極めて有効な発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明ディスクチェンジャーの実施例における
トレイ部の平面図
【図2】同部品位置関係を分解して示す斜視図
【図3】同回転トレイの裏面図
【図4】同ロックレバーの動作分解図
【図5】同トレイ台の平面図
【図6】同トレイ部とメカ基台の正面断面図
【図7】同トレイ部の動作分解側面図
【図8】同トレイ部の動作分解平面図
【図9】同メカ基台の回転部の平面図
【図10】同再生装置とスライド板の側面図
【図11】スライド板による再生装置の上下駆動関係を
示す平面図
【図12】メカ基台上の回転部の伝達関係を示す断面図
【図13】同カムギアの動作分解平面図
【図14】同カムギアの動作分解平面図
【図15】同ギア41の動作分解平面図
【図16】同駆動ギアの動作分解平面図
【図17】同駆動ギアの動作分解平面図
【図18】同ロックギア21の動作分解平面図
【図19】同電気回路ブロック図
【図20】同電気出力波形図
【図21】同前パネルの正面図
【図22】従来のディスクチェンジャーの装着位置での
平面図
【図23】同演奏位置での平面図
【図24】同回転トレイと検出素子の斜視図
【符号の説明】
1 トレイ基台 2 回転トレイ 3 再生装置 4 ターンテーブル 5 光ピック 6 回転トレイギア 7 回転軸 9,15 ローラ 10 反射板 12 連結ギア 13 回転ロックレバー 14 ばね 16 板ばねの軸支部材 18 増速ギア 20 メカ基台 21 ロックギア 23,24 スライド板 25 レバー 26 筐体 27 前パネル 29 固定板 30 モータ 31 モータプーリ 32 ベルト 33,34 ギア 35,37 レバー 36 カムギア 39 電磁石 40 可動片 41、43、44 ギア 45 駆動ギア 50 カウントリング 51 回転数検出受発光素子 52 カム位置検出スイッチ 53 トレイ位置検出スイッチ 54 回転トレイ位置検出受発光素子

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクを装着する位置から演奏可能な
    筐体内へ水平移動するトレイ基台と、該トレイ基台上に
    回転軸を設け、3枚のディスクが載置されるディスク受
    部を均等に配置形成した回転トレイを具備し、該回転ト
    レイのディスク受部以外の外周を非円形とし、前記トレ
    イ基台の幅を前記回転トレイの回転直径よりも小さく構
    成したことを特徴とするディスクチェンジャー。
  2. 【請求項2】 ディスクを装着する位置から演奏可能な
    筐体内へ水平移動するトレイ基台と、該トレイ基台上に
    回転軸を設け、3枚のディスクが載置されるディスク受
    部を均等に配置形成した回転トレイと、前記トレイ基台
    を水平駆動する駆動機構と、筐体内でディスクを再生演
    奏する再生装置とを具備し、再生装置で演奏中にトレイ
    基台を装着位置に出すときは残り2枚のディスク受部の
    みを筐体の外になる距離だけ移動し、演奏していないと
    きにトレイ基台を装着位置に出すときは3枚のディスク
    受部とも筐体の外になる距離を移動するようにしたディ
    スクチェンジャー。
  3. 【請求項3】 演奏中の装着位置、演奏中、演奏位置の
    非演奏中、非演奏位置の装着位置の4位置を1つのギア
    の回転位置とし、それぞれのトレイ基台の水平移動距離
    を設定するように前記駆動機構を構成した請求の項2の
    ディスクチェンジャー。
  4. 【請求項4】 ディスクを装着する位置から演奏可能な
    筐体内へ水平移動するトレイ基台と、該トレイ基台上に
    回転軸を設け、3枚のディスクが載置されるディスク受
    部を均等に配置形成した回転トレイと、前記トレイ基台
    を水平駆動する駆動機構と、筐体内でディスクを再生演
    奏する再生装置と、トレイ基台が出入りする筐体の前面
    口を具備し、再生装置で演奏中にトレイ基台を装着位置
    に出すときは残り2枚のディスク受部のみを筐体の外に
    なる距離だけ移動し前記前面口に凸を設け回転トレイの
    凹凸と重なり、演奏中のディスクのディスク受部に別の
    ディスクが装着されないように構成したディスクチェン
    ジャー。
  5. 【請求項5】 ディスクを装着する位置から演奏可能な
    筐体内へ水平移動するトレイ基台と、該トレイ基台上に
    回転軸を設け、3枚のディスクが載置されるディスク受
    部を均等に配置形成した回転トレイと、前記トレイ基台
    を水平駆動するモータ及び駆動機構と、回転トレイを回
    転させるための回転トレイと一体で同心のギアと、筐体
    内のメカ基台と、メカ基台に設けたモータと減速機構を
    具備し、前記トレイ基台が演奏位置に入ったときのみ前
    記減速機構と前記回転トレイのギアが噛み合うように構
    成することで、回転用のモータがメカ基台にあることを
    特徴とするディスクチェンジャー。
  6. 【請求項6】 ディスクを装着する位置から演奏可能な
    筐体内へ水平移動するトレイ基台と、該トレイ基台上に
    回転軸を設け、3枚のディスクが載置されるディスク受
    部を均等に配置形成した回転トレイと、前記トレイ基台
    を水平駆動する駆動機構と、回転トレイを回転させるた
    めの回転トレイと一体で同心のギアと、筐体内のメカ基
    台と、メカ基台に設けたモータと減速機構と、トレイ基
    台を水平移動するときは前記減速機構から前記水平駆動
    機構へ連結し、前記トレイ基台が演奏位置に入ったとき
    のみ前記減速機構と前記回転トレイのギアが噛み合うク
    ラッチ機構を具備し、メカ基台にある1つのモータで回
    転用、水平移動用すべての動力を得ることを特徴とする
    ディスクチェンジャー。
  7. 【請求項7】 ディスクを装着する位置から演奏可能な
    筐体内へ水平移動するトレイ基台と、該トレイ基台上に
    回転軸を設け、3枚のディスクが載置されるディスク受
    部を均等に配置形成した回転トレイと、前記トレイ基台
    を水平駆動する駆動機構と、回転トレイを回転させるモ
    ータ及び減速機構を具備し、演奏位置から装着へ移動す
    るとき、演奏位置での回転トレイの位置から60度回転
    してから装着位置に出ることを特徴とするディスクチェ
    ンジャー。
  8. 【請求項8】 トレイ基台に刻印されたディスクナンバ
    ーを具備し、演奏位置から装着へ移動するとき、演奏位
    置での回転トレイの位置から60度回転してから装着位
    置に出ることことにより回転トレイの開口部から前記デ
    ィスクナンバーが見えることを特徴とする請求の項7の
    ディスクチェンジャー。
  9. 【請求項9】 ディスクを装着する位置から演奏可能な
    筐体内へ水平移動するトレイ基台と、該トレイ基台上に
    回転軸を設け、3枚のディスクが載置されるディスク受
    部を均等に配置形成した回転トレイと、前記トレイ基台
    を水平駆動するモータ及び駆動機構と、筐体内のメカ基
    台と、前記回転トレイの裏に停止位置に対応した位置に
    貼付した反射板と、前記メカ基台に設けられ前記反射板
    で位置を検出する受発光素子を具備し、前記トレイ基台
    が演奏位置に入ったときのみ前記反射板と受発光素子が
    対応するように構成することで、回転位置検出用の受発
    光素子がメカ基台にあることを特徴とするディスクチェ
    ンジャー。
  10. 【請求項10】 前記トレイ基台が演奏位置に入ったと
    き受発光素子の位置が回転トレイの開口部からディスク
    でも反射する位置に構成することで、1つの受発光素子
    で回転位置検出とディスクの有無検出を可能とすること
    を特徴とする請求の項9のディスクチェンジャー。
JP5003112A 1993-01-12 1993-01-12 ディスクチェンジャー Expired - Fee Related JP2988169B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003112A JP2988169B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 ディスクチェンジャー
US08/665,527 US5771213A (en) 1993-01-12 1996-06-18 Disc changer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003112A JP2988169B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 ディスクチェンジャー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06208750A true JPH06208750A (ja) 1994-07-26
JP2988169B2 JP2988169B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=11548273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5003112A Expired - Fee Related JP2988169B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 ディスクチェンジャー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5771213A (ja)
JP (1) JP2988169B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0877675A (ja) * 1994-09-01 1996-03-22 Yamaha Corp ディスク再生装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5978325A (en) * 1996-09-13 1999-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for chucking an optical disk and driving a tray in optical disk player
CN1185619A (zh) * 1996-11-28 1998-06-24 大宇电子株式会社 穿孔圆盘型光盘转换器
US6219314B1 (en) * 1998-06-22 2001-04-17 U.S. Phillips Corporation Disc changer with rotatable disc support and disc player including the disc changer
US6285633B1 (en) * 1999-04-12 2001-09-04 Glory Horse Industries Limited Multiple disc changing apparatus
JP2002074807A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Funai Electric Co Ltd ディスク再生装置
JP3525888B2 (ja) * 2000-11-21 2004-05-10 船井電機株式会社 カルーセル型チェンジャ
JP2002288922A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Funai Electric Co Ltd ディスクチェンジャ
JP3867681B2 (ja) * 2003-05-09 2007-01-10 オンキヨー株式会社 カルーセルチェンジャ
US7277278B2 (en) * 2004-10-12 2007-10-02 Thermaltake Inc. Hinged panel and disc drive for a computer

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148163A (ja) * 1984-08-10 1986-03-08 Mitsubishi Electric Corp 円盤状記録媒体の連続駆動装置
JPH0736246B2 (ja) * 1986-02-18 1995-04-19 ソニー株式会社 ディスクプレーヤ
JPH0675329B2 (ja) * 1986-02-18 1994-09-21 ソニー株式会社 ディスクプレーヤ
JPS62239375A (ja) * 1986-04-08 1987-10-20 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置
JPH06101179B2 (ja) * 1988-09-02 1994-12-12 シャープ株式会社 マルチディスクプレーヤのディスク選択装置
US5197057A (en) * 1989-03-07 1993-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disc changer with dust cover
JPH0648574B2 (ja) * 1989-03-25 1994-06-22 シャープ株式会社 マルチディスクプレーヤ
US5115419A (en) * 1989-05-18 1992-05-19 Yamaha Corporation Disc playback device capable of continuously playing back a plurality of discs
JPH03292668A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Sharp Corp ディスク再生装置
JPH0423264A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Sharp Corp ディスク再生装置
JPH04353664A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Pioneer Electron Corp ディスクプレーヤ
JPH0528615A (ja) * 1991-07-17 1993-02-05 Nec Eng Ltd 集合光デイスク装置制御方式
US5422869A (en) * 1991-12-20 1995-06-06 U.S. Philips Corporation Disc changer with common command element for turntable and disc carrier
JPH05182338A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Aiwa Co Ltd ディスク装置
JP2560596B2 (ja) * 1992-08-07 1996-12-04 ヤマハ株式会社 ディスク再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0877675A (ja) * 1994-09-01 1996-03-22 Yamaha Corp ディスク再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2988169B2 (ja) 1999-12-06
US5771213A (en) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4755978A (en) Disc player
JP3017266B2 (ja) ディスクプレーヤ
US6947357B2 (en) Changer-type disk device
JP2988169B2 (ja) ディスクチェンジャー
JPH064968A (ja) ディスクローディング装置
KR940011086B1 (ko) 레이저 디스크 플레이어
JP2782772B2 (ja) マルチディスクプレーヤ
JPH11353768A (ja) ディスクプレーヤ
JPS62289960A (ja) デイスクプレ−ヤにおけるデイスクテ−ブル制御装置
JPH0736246B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3007904B2 (ja) ディスク再生装置
JP3264021B2 (ja) ディスクチェンジャー
JP3011847B2 (ja) 光ディスクローディング機構
EP0950243A1 (en) Cd changer with a driving mechanism operated by a single driving source
JPS62192065A (ja) ディスクプレーヤ
JP2000076764A (ja) ディスクローディング装置
JPH0675330B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2757527B2 (ja) ディスクプレーヤのディスクローディング装置
KR0175836B1 (ko) 광디스크 체인저의 트레이구조
JP2526812B2 (ja) ディスクプレ―ヤ
JPH05217268A (ja) ディスクチェンジャー
JPH0689496A (ja) ディスクプレーヤ
JP2642793B2 (ja) ディスクプレーヤ
KR20040108267A (ko) 광디스크 드라이브
JP2003077209A (ja) ディスク搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees