JP2939362B2 - 可食性水分障壁被覆物およびその製造方法 - Google Patents

可食性水分障壁被覆物およびその製造方法

Info

Publication number
JP2939362B2
JP2939362B2 JP3168030A JP16803091A JP2939362B2 JP 2939362 B2 JP2939362 B2 JP 2939362B2 JP 3168030 A JP3168030 A JP 3168030A JP 16803091 A JP16803091 A JP 16803091A JP 2939362 B2 JP2939362 B2 JP 2939362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
moisture barrier
barrier coating
edible moisture
edible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3168030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04229146A (ja
Inventor
マイクル アダムス ロバート
メラコウリス ニコラス
エフ.トンナー ジョージ
ビアー バデラ ダラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Purodeyui Netsusuru SA Soc
Original Assignee
Purodeyui Netsusuru SA Soc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Purodeyui Netsusuru SA Soc filed Critical Purodeyui Netsusuru SA Soc
Publication of JPH04229146A publication Critical patent/JPH04229146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939362B2 publication Critical patent/JP2939362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/343Products for covering, coating, finishing, decorating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/32Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G9/322Products for covering, coating, finishing, decorating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L21/00Marmalades, jams, jellies or the like; Products from apiculture; Preparation or treatment thereof
    • A23L21/20Products from apiculture, e.g. royal jelly or pollen; Substitutes therefor
    • A23L21/25Honey; Honey substitutes
    • A23L21/27Honey substitutes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L25/00Food consisting mainly of nutmeat or seeds; Preparation or treatment thereof
    • A23L25/20Food consisting mainly of nutmeat or seeds; Preparation or treatment thereof consisting of whole seeds or seed fragments
    • A23L25/25Food consisting mainly of nutmeat or seeds; Preparation or treatment thereof consisting of whole seeds or seed fragments coated with a layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/10Coating with edible coatings, e.g. with oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/10Coating with edible coatings, e.g. with oils or fats
    • A23P20/11Coating with compositions containing a majority of oils, fats, mono/diglycerides, fatty acids, mineral oils, waxes or paraffins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2200/00COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
    • A23G2200/10COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents containing amino-acids, proteins, e.g. gelatine, peptides, polypeptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は不均質系食品の成分間の
水の移行を低減する食用水分障壁被覆物に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】不均
質食品では高水分含量成分から低水分含量成分に水分が
移行することを防止するのは難しく、この移行により後
者は好ましくない軟かさと水分を有するようになる。食
用被覆物は食品内のこの水分の移行を抑制することが知
られている。このような被覆は脂肪/タン白の各種組み
合せにより製造したエマルジョンであることが多い。
【0003】
【課題を解決するための手段】タン白がフイルムを形成
しうる分離タン白であるタン白/脂肪混合物から製造し
た被覆を使用することにより、食用障壁被覆物の機能レ
ベルを非常に増加することが分ったことは重要である。
【0004】従って本発明はフイルムを形成しうる分離
タン白の水溶液を70〜95%および飽和脂質と脂質重
量基準で5〜30%の乳化剤量を含有する乳化剤との混
合物を30〜5%含み、脂質は30℃より高い溶融点を
有し、乳化剤は1つ以上のモノグリセリドのジアセチル
酒石酸エステルを含有する食用水分障壁被覆物を供す
る。
【0005】分離タン白水溶液は1〜50%又はそれ以
上、好ましくは8〜40%の濃度を有するのがよい。フ
イルムを形成しうる任意の分離タン白、例えばホエイタ
ン白、カゼイネート、卵アルブミン又は乳タン白は障壁
被覆の形成に使用できる。分離タン白は生成することが
好ましく、純度が高い程フイルム形成性が大きく、従っ
てすぐれた障壁を形成する。
【0006】米国特許第4218490号明細書は水分
を含有する食用材料の製造方法でタン白界面活性剤の使
用を記載する。この方法ではタン白界面活性剤は90重
量%以上のタン白を含有し、イオン交換物質とのイオン
交換相互作用により界面活性タン白起源から抽出し、次
いでイオン交換物質から回収することにより製造され
る。米国特許第4218490号明細書に記載されるイ
オン交換抽出方法によるタン白起源からのタン白の単離
では、通例、生成する分離タン白は濃縮および乾燥され
る。この分離タン白がフイルムを形成しうる場合、本発
明に使用できる。本発明の分離タン白は米国特許第42
18490号明細書に記載のどの方法によっても製造で
き、こうして製造した分離ホエイタン白は特に有利であ
る。
【0007】被覆の粒度は5〜30、好ましくは10〜
20、特に7〜15ミクロンである。
【0008】飽和脂質は10〜20、好ましくは12〜
18個の炭素原子を有する脂肪酸鎖を有することが好ま
しい。官能性の観点から15〜20重量%以下の脂質は
16〜18個の炭素原子を有する脂肪酸鎖を有すること
が好ましい。12個の炭素原子を有する脂肪酸鎖を有す
る脂肪は特に望ましい。
【0009】好ましくは、乳化剤はアセチル化モノグリ
セリドおよび/又は1つ以上のモノ−又はジグリセリド
も含有する。乳化剤のモノ−およびジグセリドは、通例
好ましくは12〜20個の炭素原子を有する脂肪酸鎖を
含有する飽和脂肪原料由来である。
【0010】好ましくは、グルコースのようなポリアル
コール、又はポリグリコール例えば、グリセロールを被
覆に含ませてタン白の脆化を防止し、こうしてフイルム
の亀裂又は破壊を防止する。
【0011】本発明はフイルムを形成しうる分離タン白
水溶液を70〜95%および飽和脂質と脂質重量基準で
5〜30%の乳化剤量を含有する乳化剤との混合物を3
0〜5%含む混合物を均質化し、脂質は30℃以上の融
点を有し、乳化剤は1つ以上のモノグリセリドのジアセ
チル酒石酸エステルを含有することを含む食用水分障壁
被覆の製造方法を供する。
【0012】均質化は、温度は有利には30〜50℃で
あり、均質化期間は1〜30分である「高剪断」タイプ
のものでよい。均質化は、均質化が完了するまで油が固
化しないような温度に温度を保持する場合、乳を均質化
する時の通常の設定(2工程−第1工程2500psi 、
第2工程500psi )により十分に撹拌した成分混合物
を均質化機に通すことによっても達成できる。
【0013】本発明は食品基体を被覆し、一層高い水分
活性を有する食品成分と共に不均質食品に形成する方法
も供する。この方法は不均質食品を形成する場合、一層
高い水分活性を有する食品成分から食品基体に移行する
水分を抑制する有効量で食品基体上に上記食用水分障壁
被覆溶液を適用することを含む。
【0014】食品基体上の被覆量は乾燥重量基準で食品
基体重量を基準にして通例2〜15%、好ましくは5〜
12重量%の範囲内にある。
【0015】被覆は当業者に明らかな各種通例技術、例
えばブラシによる塗布、浸漬又は噴霧により食品成分上
に適用できる。被覆は所望の場合熱凝固又は冷凝固方法
により適用できる。
【0016】熱凝固方法では、被覆は有利には流動床
で、例えば30〜50℃、好ましくは35〜45℃の温
度で適用できる。適用期間は20〜60分が有利であ
る。
【0017】冷凝固方法では、被覆は有利にはパンで0
〜10℃、好ましくは4〜8℃の温度で適用できる。被
覆期間は20〜60分が有利である。被覆後、被覆食品
成分は被覆を最終凝固するため−35℃未満の温度の冷
凍庫に入れるのがよい。
【0018】本発明被覆は各種基体、例えばケーキ、チ
ョコレート、アーモンド、ピザ、パスタ又は野菜に適用
できる。
【0019】本発明はさらに異る水分活性を有する成分
を含有する不均質食品の製造方法を供する。この方法は
上記食用水分障壁被覆溶液を一層低い水分活性を有する
食品成分上に適用し、次いで2つの食品成分を不均質食
品に形成することを含む。この場合被覆量は高い水分活
性を有する食品成分から被覆食品成分に水分の移行を抑
制するのに有効な量である。
【0020】不均質食品は例えば1つの成分を他の成分
中に組みこみ、又は1つの成分を他の成分上に被覆する
ことにより形成できる。
【0021】本発明被覆はピザ、フランスパンピザ、冷
凍デザートおよびアイスクリームのような冷凍および冷
蔵食品に使用できる。次例はさらに本発明を説明する。
部および%は重量による。
【0022】例1 次の成分を40℃で5分均質化して食用被覆物を得た: 9 部の30%ホエイ分離タン白溶液、タン白は商標
名BI−PROとして市販される、 0.8部の飽和C12〜C18脂肪、商標名Durkec Satina
72として市販(硬脂肪)される、 0.1部のアセチル化モニグリセリド、商標名Grinsted
Cetodan 50として市販される、 0.1部のモノグリセリドのジアセチル酒石酸エステル
と飽和脂肪原料由来のモノーおよびジグリセリドとの混
合物、商標名Grinsted Emulsifier901として市販さ
れる。 得た生成物は平均粒度10ミクロンのエマルジョンであ
る。
【0023】例2 被覆エマルジョンは次の成分を40℃で10分均質化す
ることにより製造した: 837.6 部の10%ホエイ分離タン白溶液、タン白
は商標名BI−PROとして市販される、 109.62部のSatina 72、 28.93 部のCetodan 50、 13.70 部のGrinsted Emulsi fier 901、 10.00 部のグリセロール。 1600部のアーモンド切片を40℃の流動床に入れ、
上記被覆エマルジョンを40分にわたりポンプで12ps
i の噴霧空気圧で噴霧した。アーモンド上の被覆量は乾
燥重量基準で7.5重量%であった。この手法により被
覆したアーモンドをアイスクリーム中に混合した。被覆
アーモンドは6週間これらのテクスチャーを保有した。
比較として、未被覆アーモンドを含有する対照アイスク
リームも製造した。対照アーモンドは1週以内に軟化し
た。
【0024】例3 4000部のアーモンド切片に、被覆パンで6℃で30
分にわたり30psiの被覆空気圧で例2の被覆エマルジ
ョンを噴霧した。アーモンド上の被覆量は乾燥重量基準
で9重量%であった。被覆後、被覆の最終凝固のため−
40℃の冷凍庫に入れた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョージ エフ.トンナー アメリカ合衆国カリフォルニア州シミ バレイ,レバータ レーン 3531 (72)発明者 ダラム ビアー バデラ アメリカ合衆国コネチカット州ニュー ミルフォード,ハレッツ ロード 6 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23L 1/00 A23G 1/00 A23G 9/02

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フイルムを形成しうる分離タン白水溶液
    70〜95%および飽和脂質と脂質重量基準で5〜30
    %の乳化剤量を含有する乳化剤との混合物30〜5%を
    含み、脂質は30℃以上の溶融点を有し、乳化剤は1つ
    以上のモノグリセリドのジアセチル酒石酸エステルを含
    有することを特徴とする食用水分障壁被覆物。
  2. 【請求項2】 分離タン白はホエイタン白、カゼイネー
    ト、卵白又は乳タン白である、請求項1記載の食用水分
    障壁被覆物。
  3. 【請求項3】 平均粒度は5〜30ミクロンである、請
    求項1記載の食用水分障壁被覆物。
  4. 【請求項4】 飽和脂質は10〜20個の炭素原子を有
    する脂肪酸鎖を有する、請求項1記載の食用水分障壁被
    覆物。
  5. 【請求項5】 20重量%未満の脂質は16〜18個の
    炭素原子を有する脂肪酸鎖を有する、請求項1記載の食
    用水分障壁被覆物。
  6. 【請求項6】 乳化剤はアセチル化モノグリセリドおよ
    び/又は1つ以上のモノ−又はジグリセリドも含有す
    る、請求項1記載の食用水分障壁被覆物。
  7. 【請求項7】 乳化剤のモノ−およびジグリセリドは飽
    和脂肪原料由来である、請求項6記載の食用水分障壁被
    覆物。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の混合物を均質化すること
    を特徴とする、食用水分障壁被覆物の製造方法。
  9. 【請求項9】 不均質食品に形成する場合、一層高い水
    分活性を有する食品成分から食品基体に移行する水分を
    抑制する有効量で請求項1記載の食用水分障壁被覆溶液
    を食品基体上に適用することを特徴とする、一層高い水
    分活性を有する食品成分と共に不均質食品を形成する食
    品基体の被覆方法。
  10. 【請求項10】 食品基体上の被覆量は乾燥重量基準で
    食品基体重量を基準にして2〜15重量%である、請求
    項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 被覆は熱凝固又は冷凝固方法により適
    用する、請求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の食用水分障壁被覆溶液
    を低水分活性を有する食品成分上に適用し、次に2つの
    食品成分を不均質食品に形成し、被覆量は高水分活性を
    有する食品成分から被覆食品成分に水分が移行するのを
    防止する有効量であることを特徴とする、異る水分活性
    を有する成分を含有する不均質食品の製造方法。
JP3168030A 1990-07-10 1991-07-09 可食性水分障壁被覆物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2939362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55045790A 1990-07-10 1990-07-10
US550457 1990-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04229146A JPH04229146A (ja) 1992-08-18
JP2939362B2 true JP2939362B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=24197260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3168030A Expired - Fee Related JP2939362B2 (ja) 1990-07-10 1991-07-09 可食性水分障壁被覆物およびその製造方法

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0465801B1 (ja)
JP (1) JP2939362B2 (ja)
AT (1) ATE99889T1 (ja)
AU (1) AU633211B2 (ja)
BR (1) BR9102746A (ja)
CA (1) CA2044428C (ja)
DE (1) DE69100980T2 (ja)
DK (1) DK0465801T3 (ja)
EG (1) EG19779A (ja)
ES (1) ES2049062T3 (ja)
FI (1) FI106184B (ja)
HU (1) HU217148B (ja)
MX (1) MX174515B (ja)
NO (1) NO304174B1 (ja)
NZ (1) NZ238335A (ja)
PT (1) PT98261B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU644463B2 (en) * 1990-07-25 1993-12-09 Devro Limited Moisture barrier film
ATE156332T1 (de) * 1992-02-06 1997-08-15 Tillin Inc Zusammensetzung und verfahren zum konservieren und wasserdichtmachen von heu und ähnlichen feuchtigkeitsabsorbierenden materialien
FR2689376B1 (fr) * 1992-04-03 1997-05-30 Bsn Utilisation d'un film protecteur pour produit alimentaire comportant un enrobage de chocolat ou analogue, composition filmogene pour l'obtention d'un tel film et procede pour sa mise en óoeuvre.
US5514655A (en) * 1993-05-28 1996-05-07 Abbott Laboratories Enteral nutritional with protein system containing soy protein hydrolysate and intact protein
AT403645B (de) * 1993-06-04 1998-04-27 Haas Franz Waffelmasch Verfahren zum wasserabweisenden bzw. wasserdichten beschichten von formkörpern
GB9316758D0 (en) * 1993-08-12 1993-09-29 Convenience Foods Ltd Food product
US5543164A (en) * 1994-06-17 1996-08-06 The Regents Of The University Of California Water-insoluble protein-based edible barrier coatings and films
JPH0856582A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Fuji Oil Co Ltd 粒状の蛋白素材、その製造法及びこれを用いた挽き肉加工食品様食品
DK0915663T3 (da) * 1996-07-30 2002-05-27 Nestle Sa Overtrukket iskonfekt
GB9706300D0 (en) * 1997-03-26 1997-05-14 Dalgety Plc Edible films and coatings
CA2311918A1 (en) 1997-12-03 1999-06-10 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Coating layer agent for microwave-heated frozen food comprising food substrate and coating and/or sheet, and food using the same
NL1014877C2 (nl) * 2000-04-07 2001-10-15 Csk Food Enrichment Bv Bio-afbreekbare bekledingssamenstelling voor voedingsmiddelen en voedselingrediÙnten, in het bijzonder voor kazen.
US6869628B2 (en) * 2001-06-11 2005-03-22 The Regents Of The University Of California Methods and formulations for providing gloss coatings to foods and for protecting nuts from rancidity
NL1019890C2 (nl) * 2002-02-01 2003-08-07 Tno Vochtwerende barrière.
US7229654B2 (en) * 2002-11-26 2007-06-12 Kraft Foods Holdings, Inc. Multilayer edible moisture barrier for food products and method of use
EP1594374B1 (en) 2003-01-27 2011-04-13 Danisco A/S Moisture barrier composition
US20040265472A1 (en) * 2003-04-22 2004-12-30 Corfman Susan Amy Low water activity cold-process ice cream toppings
US20060286241A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-21 Thomas Krinski Edible moisture barrier compositions and methods for preparation thereof
CA2634781A1 (en) * 2005-12-21 2007-07-05 Wm Wrigley Jr. Company Multilayered confectionery products and methods regarding same
ITMI20062443A1 (it) * 2006-12-19 2008-06-20 Metalvuoto S P A Matrici edibili e relativi metodi e applicazioni
PL1992232T3 (pl) * 2007-05-16 2017-07-31 Kraft Foods R & D, Inc. Jadalna kompozycja spożywcza jako struktura barierowa przeciw wilgoci i odporna na wilgoć
ES2471390T3 (es) * 2009-11-19 2014-06-26 Nestec S.A. Recubrimiento de base acuosa para productos de confitería helados
WO2014001437A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Nestec S.A. Heat resistant moisture barrier for foods
EP4176724A1 (en) 2021-11-09 2023-05-10 Universität Hohenheim Use of an oleogel as a layer or coating

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4816620B1 (ja) * 1970-12-11 1973-05-23
US4497800A (en) * 1982-07-06 1985-02-05 Mead Johnson & Company Stable liquid diet composition
US4846890A (en) * 1986-09-02 1989-07-11 Tillin, Inc. Composition and method for treating hay and similar matter
IN169459B (ja) * 1987-03-16 1991-10-19 Unilever Pic

Also Published As

Publication number Publication date
EG19779A (en) 1996-02-29
CA2044428A1 (en) 1992-01-11
NO304174B1 (no) 1998-11-09
PT98261B (pt) 1998-12-31
HUT61175A (en) 1992-12-28
DE69100980T2 (de) 1994-05-19
CA2044428C (en) 2001-08-07
BR9102746A (pt) 1992-02-11
FI912950A (fi) 1992-01-11
NO912336D0 (no) 1991-06-17
AU633211B2 (en) 1993-01-21
EP0465801B1 (en) 1994-01-12
DK0465801T3 (da) 1994-05-02
FI106184B (fi) 2000-12-15
MX174515B (es) 1994-05-20
EP0465801A1 (en) 1992-01-15
HU217148B (hu) 1999-11-29
ES2049062T3 (es) 1994-04-01
AU7733891A (en) 1992-01-16
HU911695D0 (en) 1991-11-28
ATE99889T1 (de) 1994-01-15
NO912336L (no) 1992-01-13
FI912950A0 (fi) 1991-06-18
JPH04229146A (ja) 1992-08-18
PT98261A (pt) 1992-05-29
DE69100980D1 (de) 1994-02-24
NZ238335A (en) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2939362B2 (ja) 可食性水分障壁被覆物およびその製造方法
US5401518A (en) Food coating composition and a process of preparing a food composition using same
RU2335133C2 (ru) Взбиваемый пищевой продукт с улучшенной стабильностью
US4431682A (en) Frozen aerated creamy frosting and method therefore
TWI374012B (ja)
US6472006B1 (en) Oven-stable edible moisture barrier
KR20060026006A (ko) 비낙농의 휩가능한 식품
JP2000336390A (ja) ステロール濃縮物、その使用及び製造方法
JPH07508651A (ja) グレージング剤
KR20230075460A (ko) 저지방, 고열 안정성의 논데어리 휘핑크림
JPH1084873A (ja) 含気素材状の食品およびその製造方法
JP2001161275A (ja) 被覆ハイ−ボイルド糖菓
CA2038893A1 (en) Barrier coating
GB2221136A (en) Desserts and mixes therefor
KR101585314B1 (ko) 자가유화 시스템을 이용한 블루베리 크림 및 초코파이 제조방법
JP2001224308A (ja) シュー用乳化油脂組成物およびこれを用いたシューケース
JPH05292874A (ja) パン粉
JPH10313806A (ja) カスタードクリーム練込用油脂組成物
JP3397110B2 (ja) 練込み用油脂及び冷菓並びに冷菓の製造法
JP3809959B2 (ja) ベーカリー脂肪組成物
JPH04200350A (ja) 表面処理された菓子、食品の製造法
JP2000050806A (ja) 耐凍結性カスタ−ドクリ−ムの製造法
JPH02131544A (ja) 蒸し菓子
JPH0260559A (ja) O/w型エマルジョン組成物
JPS6148889B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990601

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees