JP2933491B2 - 磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JP2933491B2
JP2933491B2 JP6235705A JP23570594A JP2933491B2 JP 2933491 B2 JP2933491 B2 JP 2933491B2 JP 6235705 A JP6235705 A JP 6235705A JP 23570594 A JP23570594 A JP 23570594A JP 2933491 B2 JP2933491 B2 JP 2933491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
notch
pair
manufacturing
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6235705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07220218A (ja
Inventor
義康 本間
健 正木
高橋  健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6235705A priority Critical patent/JP2933491B2/ja
Priority to EP94115437A priority patent/EP0646907B1/en
Priority to DE69421882T priority patent/DE69421882T2/de
Priority to US08/461,964 priority patent/US5761789A/en
Publication of JPH07220218A publication Critical patent/JPH07220218A/ja
Priority to US08/895,205 priority patent/US5905612A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2933491B2 publication Critical patent/JP2933491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1272Assembling or shaping of elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1274Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with "composite" cores, i.e. cores composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers
    • G11B5/1276Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with "composite" cores, i.e. cores composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers including at least one magnetic thin film
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1871Shaping or contouring of the transducing or guiding surface
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1875"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers
    • G11B5/1877"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers including at least one magnetic thin film
    • G11B5/1878"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers including at least one magnetic thin film disposed immediately adjacent to the transducing gap, e.g. "Metal-In-Gap" structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/23Gap features
    • G11B5/232Manufacture of gap
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00847Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
    • G11B5/0086Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/49052Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing] by etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49055Fabricating head structure or component thereof with bond/laminating preformed parts, at least two magnetic
    • Y10T29/49057Using glass bonding material

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記録媒体に対して記
録や再生を行う磁気ヘッドの製造方法に関するものであ
り、特にディジタルVTR等に用いられる高密度記録の
ための狭トラック、狭ギャップに適した磁気ヘッドの製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディジタルVTRのように大容量の信号
を記録再生するには、狭トラック化や短波長化という高
密度磁気記録再生技術が必要となる。
【0003】高密度磁気記録再生のために、記録媒体は
その保磁力を大きくすれば、また磁気ヘッドの方はその
飽和磁束密度(以下、Bs)を大きくすれば良いことが
一般に知られている。従来、磁気ヘッド材料として主流
になっていたフェライト材料はBsが0.5T程度であ
り、80kA/m以上の高保磁力を示すメタルテ−プに
使用すると磁気飽和が起こり、記録が十分に行われな
い。そこで現在ではフェライト材料よりもBsの大きい
材料、センダスト合金膜(Bs:約1.0T)やCo系
アモルファス膜(Bs:約0.8〜1.1T)、さらに
はBsが1.3T以上のCo系超構造窒化合金膜、Fe
系超構造窒化膜、Fe系窒化膜等の新材料を用いた磁気
ヘッド、その中でも特に主コアがフェライトからなり、
少なくとも前部ギャップ近傍に磁性薄膜を配置した複合
型磁気ヘッド、いわゆるMIGヘッドの研究が盛んに行
われている。
【0004】図10にこのMIGヘッドの構造を示す。
磁気ギャップ1を介して対向配置された一対の凸状磁性
体コア2、3はそれぞれ、フェライトからなる凸状のコ
ア本体4、5と、その突出端面およびこれに続く両サイ
ド面を覆う高飽和密度磁性体膜6、7とからなり、両磁
性体コア2、3はその両サイドに設けられた一対のガラ
ス質ブロック8、9によって相互に結合されている。1
0はコイル挿通用の巻線穴を示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の磁
気ヘッドは図11に詳細に示すように、一対のコア本体
4、5のトラック溝4a、5aの加工精度や、コア本体
4、5の突き合わせ精度等の製造上の誤差により、トラ
ックズレd1、d2を生じ易い。その上、磁性体膜6、7
のエッジ部の丸み2a、2b、3a、3bにより、さら
に、トラック幅精度が悪くなっていた。
【0006】近年、必要とされるトラック幅、およびそ
の精度は、トラック幅10μm以下、精度±0.5μm
の領域にまで至っているが、上述したように、従来技術
では、ほとんど不可能であった。
【0007】また、一部に、トラックを突き合わせた状
態でトラック幅規制溝を加工する方法が特公平6−55
67に開示されている。
【0008】しかしながらこの方法では、突き合わせた
状態で第1の溝を形成するため、最終的に狭トラック幅
を得ようとすると、第1の溝幅もかなり狭くしなければ
ならない。そうすると、磁気媒体と対向する部分の、磁
気コアの面積が小さくなり、磁気特性が劣化することに
なる。また、チップ強度も低下する。
【0009】これを防止するために、第1の溝幅を大き
くすると、第2の溝加工領域が大きくなり、加工精度劣
化、加工時間の増加を招き、いずれにせよ実用上、問題
であった。
【0010】そこで本発明は、このような従来の磁気ヘ
ッドの課題に鑑み、高密度記録のための狭トラック、狭
ギャップに適した磁気ヘッドの製造方法を提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、あらかじめ凸状に加工された一対の磁性体
コアの突出端面同士を磁気ギャップを介して突き合わせ
る第一の工程と、突き合わせた状態で、両磁性体コアの
突き合わされた部分に巻線溝にいたるまで放電加工によ
り切欠部を形成してトラック端を規制する第二の工程
と、前記一対の凸状磁性体コアの両サイドの溝及び切欠
部溝にガラス質ブロックを熱処理により充填する第三の
工程と、を備えたことを特徴とする磁気ヘッドの製造方
法を提供する
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【作用】本発明によると、あらかじめ凸状に加工された
一対の磁性体コアを突き合わせた状態で、ギャップ近傍
部の、トラック幅を規制する一対の磁性体部分を、一度
に加工することにより、トラックズレのないヘッドを供
給できる。
【0019】また、巻線溝に至るまでトラック幅が一定
のため、摩耗してもトラック幅が変動することがなく、
高信頼性のヘッドを供給できる。
【0020】さらには、コア端部を加工する際、ギャッ
プ部分をしっかり対向させ接着させている場合には、ギ
ャップ長精度がさらに安定する。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0022】本実施例の磁気ヘッドの製造方法で製造さ
れた、図1および図2に示す磁気ヘッドが、図10およ
び図11に示した従来の磁気ヘッドと基本的に異なると
ころは、一対の凸状磁性体コア11、12上の両磁性体
コアの磁性体膜19、20の側面が、その磁気テープス
ライド面から巻線窓21に至るまでくい込んで、トラッ
ク幅方向に直交した方向に切りそろえる切欠部13a、
14aが設けられている点と、該切欠部13a、14a
によってトラック幅TWが規制されている点である。
【0023】この磁気ヘッドは、磁気ギャップ1を介し
て対向配置された一対の凸状磁性体コア11、12をガ
ラス質ブロック15、16により接合してなるものであ
る。
【0024】各凸状磁性体コア11、12はその大部分
がフェライトからなっていて、これら凸状コア本体1
7、18の突出端面およびこれに続く両サイド面には高
飽和磁束密度の磁性体膜19、20が覆い形成されてい
る。両磁性体コア11、12に形成された磁性体膜1
9、20には、側面からくい込んで該磁性体膜のみをト
ラック幅方向に直交した方向に切りそろえる切欠部13
a、14aが設けられ、該切欠部は磁気テープスライド
面でのトラック幅TWを維持したまま前記巻線溝21ま
でいたっている。17a、18aはトラック溝を示す。
【0025】切欠部13a、14aがあることにより、
凸状コア本体17、18の突き合わせずれや、磁性体膜
19、20のエッジの丸みの影響がなくなる。
【0026】そして、切欠部13a、14aの相互間距
離でトラック幅TWが決まる為、高い精度でトラック幅
TWを規制することが可能になる。
【0027】また、巻線溝21に至るまでトラック幅T
Wが一定のため、摩耗してもトラック幅TWが変動する
ことがなく、高信頼性のヘッドを供給できる。
【0028】磁性体膜19、20の材質としては、セン
ダスト合金膜やCo系アモルファス膜、Co系超構造窒
化膜、Fe系超構造窒化膜、Fe系窒化膜等が使用可能
である。これらは、蒸着、イオンプレーティング、スパ
ッタリング等の方法によって、凸状コア本体17、18
に付設される。
【0029】両磁性体コア11、12は、少なくとも一
方の突出端面に膜付けされるギャップ材を介して突き合
わされる。なお、上記ギャップ材(図では省略)として
はSiO2、ZrO2、Ta25、ガラス、Cr、あるい
はこれらの複合体等を用いることができる。
【0030】この時、前記ギャップ材の少なくとも一部
を結晶化ガラスで形成すれば、さらに良好なギャップを
形成できる。
【0031】尚、ギャップスペーサー全てを結晶化ガラ
スで形成することも可能である。
【0032】また、結晶化ガラスとは、溶融、成形した
後、特殊な条件下で再加熱すると、元の形を変えること
無く、アモルファス状になり結晶化し、元のガラスより
機械的、熱的に向上した性質を持つようになるガラスで
ある。
【0033】切欠部13a、14a作製時には、この結
晶化ガラスで両磁性体コア11、12が強固に溶着され
ているため、加工時のトラック幅エッジの欠け等も防止
できる。これにより、安定したトラック幅、ギャップ長
が形成できる。
【0034】望ましくは、結晶化後の前記結晶化ガラス
の屈伏点温度がガラス質ブロック15、16の屈伏点温
度より高い方が良い。そうすれば、ガラス質ブロック1
5、16形成の際、ギャップ部が緩むこともなく、更に
良好なギャップが形成できる。
【0035】次にこの磁気ヘッドの製造方法について図
3−図8を用い説明する。
【0036】まず、表面をラップ処理等により平行度良
くかつ平滑度良く加工された例えばMn−Znフェライ
トよりなる一対の基板を用意する。それぞれには図3に
示すように、互いに並行なトラック規制用のトラック溝
17a、18aが、回転砥石等により形成され、これに
よって、一対の凸状コア本体17、18ができあがる。
尚、前記凸状コア本体17、18の少なくとも一方には
コイル挿通用の巻線溝21が設けられる。
【0037】次に、図4に示すように、両コア本体1
7、18の一側面に高飽和磁束密度の磁性体膜19、2
0が、真空薄膜形成技術によってそれぞれに被着形成さ
れ、これによって一対の磁性体コア11、12が完成す
る。
【0038】次に、一対の磁性体コア11、12のいず
れか一方に、磁気ギャップを形成するための膜状のギャ
ップ材が付設される。そして、このギャップ材を介して
両磁性体コア11、12が図5に示すように対向配置さ
れる。ギャップ材(図では省略)の素材としてはSiO
2、ZrO2、Ta25、ガラス、Cr、あるいはこれら
の複合体等を用いることができる。
【0039】次に、突き合わされた状態にある一対の磁
性体コア11、12に対し、図6のように放電電極25
をサイドから近接して放電を発生させ、切欠部22を形
成する。このようにすると、切欠部22は上面でのトラ
ック幅TWを維持したまま巻線溝21までいたることに
なる。尚、この突き合わされた状態は、治具でサポート
するような構成でも良いし、接着剤で仮止めしてもかま
わない。
【0040】尚、さらにギャップ精度を上げるために以
下のようにすることもできる。
【0041】前記ギャップ材の少なくとも一部分、両磁
性体コア11、12の最表面側を結晶化ガラスで形成す
る。
【0042】そして、この突き合わされた状態のまま、
電気炉等で加熱溶着される。
【0043】そうすると、前記結晶化ガラスはアモルフ
ァス状になり結晶化し、元のガラスより機械的、熱的に
向上した性質を持つようになり、強固にギャップ部で接
着することができる。
【0044】このとき、結晶化ガラスの代わりに、A
t、Ag等の金属を使用し、加熱、加圧により、拡散接
合することも可能である。また、一般の低融点ガラスで
加熱接着することも可能である。
【0045】要するに、ギャップ面で接触接着する手段
であればいかなる方法でもかまわない。
【0046】次に、ギャップ部で溶着状態にある一対の
磁性体コア11、12に対し、図6のように放電電極2
5をサイドから近接して放電を発生させ、切欠部22を
形成する。
【0047】切欠部22作製時には、前記結晶化ガラス
で両磁性体コア11、12が溶着されているため、加工
負荷によるギャップ開き、ギャップ隙間への加工くずの
混入、ギャップエッジの欠け等が防止でき、ギャップ長
精度、トラック幅精度が飛躍的に向上する。
【0048】トラック幅を規制する切欠部の表面粗さは
そのままトラック幅精度を左右する。従って、±0.5
μmの精度を達成するためには、少なくとも0.5μm
以下の表面粗さが必要で、更に好ましくは0.2μm以
下の表面粗さが望ましい。
【0049】放電加工によると、その単発放電エネルギ
ーを10ー7Jまで微細化することでFe−Ta−N膜を
加工した時で0.1〜0.2μmの表面粗さが得られ
た。
【0050】尚、放電加工の際、一般には絶縁油の中で
加工するが、電気抵抗率が1MΩ・cm以上の純水を使
用することができ、その場合後工程で洗浄の工程を削減
することができる。
【0051】そして、図7に示すように、一対の磁性体
コア11、12がガラス質ブロック15、16によって
相互に結合される。このガラス質ブロック15、16は
熱処理により充填される。
【0052】そして、チップごとにスライス(一点鎖
線)され、巻線を施される。
【0053】本実施例では磁気ギャップ1に向かうコア
本体17、18のギャップ近傍側面にも磁性体膜19、
20があることにより、記録時のギャップ面での飽和の
発生を抑制し、記録能力に優れるというMIGヘッドの
特長を十分に発揮する構造になっている。
【0054】尚、放電加工を行う際に、事前の凸状コア
の突き合わせ精度をある程度上げておけば、磁性膜部分
のわずかな部分を加工することによって、初期の目標を
達成することができる。この場合は、更に加工精度、速
度が向上する。
【0055】上記実施例は、切欠部22を放電加工によ
り形成したものであるが、この加工をレーザー誘起エッ
チング加工によって加工することも可能である。この場
合、突き合わされた状態にある一対の磁性体コア11、
12に対し、図8のように上部からアルゴンレーザー3
0を照射する(スポット径2μm)、この時、一対の磁
性体コア11、12はアルカリ金属水酸化物(例えばK
OH)に浸漬してあるため、レーザーが照射された部分
のみ熱化学反応により加工される。
【0056】尚、この切欠部22のトラック長手方向の
幅Cwは30μm以下であることが望ましい。詳細は図
2に示す(切欠部は13a、14a)。こうすることに
より加工エリアが少しで済み、加工速度が向上する。本
発明の場合、10μm幅加工するのに10秒かかった。
この場合、トラック長手方向の幅Cwを30μmとする
と切欠部13a、14a両側で計60秒かかる。これは
ほぼトラック溝加工17a、18aと同じスピードであ
り、量産する上での上限値と考える。 また、切欠部2
2を形成する部分の磁性体膜19、20の膜厚を3μm
以上にすることにより、加工精度が向上する。(レーザ
ーのスポット以下の膜厚だと照射領域が膜より大きくな
りエネルギー分布が不均一になり加工精度が低下する)
このレーザー誘起エッチングに関しては、特開平2−2
76009に開示されているが、この特許は、ガラスモ
ールドされたコアブロックを加工するもので、本発明の
ようにガラスモールド前の仮止めコアを加工するもので
はない。また、本発明では、レーザー誘起エッチングを
する前に、砥石加工で略トラック制限加工を行ってい
る。
【0057】そして、図7に示すように、一対の磁性体
コア11、12がガラス質ブロック15、16によって
相互に結合される。このガラス質ブロック15、16は
熱処理により充填される。
【0058】そして、チップごとにスライス(一点鎖
線)され、巻線を施される。
【0059】上述したように、本発明は特に狭ギャッ
プ、狭トラックMIGヘッドに有効であるが、従来のフ
ェライトヘッドや比較的トラック幅の広いヘッドでも適
用できるものであり、精度改善による歩留まり向上を実
現するものである。
【0060】かつ、図2に示すように、予め各磁性体コ
ア11、12にトラック溝17a、18aがあることに
より、切欠溝13a、14aの加工量を少なくすること
が出来、量産化に適している。
【0061】また、このトラック溝17a、18aを各
々加工することにより、トラック幅Twが狭くても、コ
ア幅Kwを広くとることが出来、チップ強度の点、ま
た、インターフェースの点でも良好なヘッドを提供でき
る。
【0062】図9は本発明に関連する磁気記録再生装置
の1実施例を示す。ヘリカル走査する回転シリンダ33
に取り付けられた上記本発明の磁気ヘッドの製造方法に
よって製造された磁気ヘッド32が、走行しつつある磁
気テープ34と接触し、磁気テープ34上に信号が記録
再生される。本発明では狭トラックで突き合わせズレの
ないヘッドを用いてるため、サイドのフリンジ等のトラ
ックエッジでの磁束のにじみも発生せず非常に多量の情
報を記録再生することができる。
【0063】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明の製造方法においては、高密度化における狭トラ
ック化に適したトラックズレのない磁気ヘッドを歩留ま
り良く、低コストで得ることができる。
【0064】また、巻線溝に至るまでトラック幅が一定
のため、摩耗してもトラック幅が変動することがなく、
高信頼性のヘッドを供給できる。
【0065】また、この加工の際、ギャップ部が強固に
接触接着されているため、ギャップ長精度も安定し、高
密度記録に適した高信頼性のヘッドを供給できる。
【0066】また、そのヘッドを用いることにより、デ
ジタルVTRに適した高密度記録再生装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の製造方法における磁気ヘッ
ドチップの斜視図である。
【図2】本発明の一実施例の製造方法における磁気ヘッ
ドチップの一部分の平面図である。
【図3】本発明の一実施例における製造方法を説明する
ための斜視図である。
【図4】本発明の一実施例における製造方法を説明する
ための斜視図である。
【図5】本発明の一実施例における製造方法を説明する
ための斜視図である。
【図6】本発明の一実施例における製造方法を説明する
ための斜視図である。
【図7】本発明の一実施例における製造方法を説明する
ための斜視図である。
【図8】本発明の別の実施例における製造方法を説明す
るための斜視図である。
【図9】本発明に関連する磁気記録装置の磁気ヘッド回
りを説明するための斜視図である。
【図10】従来の磁気ヘッドチップの斜視図である。
【図11】従来の磁気ヘッドチップの一部分の平面図で
ある。
【符号の説明】
1 磁気ギャップ 11、12 磁性体コア 13a、14a 切欠部 15、16 ガラス質ブロック 17、18 コア本体 19、20 磁性体膜 22 切欠部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−353607(JP,A) 特開 平6−208705(JP,A) 特開 平6−150243(JP,A) 特開 平1−276412(JP,A) 特開 平4−305805(JP,A) 特開 昭63−70912(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 5/127 - 5/255

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】あらかじめ凸状に加工された一対の磁性体
    コアの突出端面同士を磁気ギャップを介して突き合わせ
    る第一の工程と、 突き合わせた状態で、両磁性体コアの突き合わされた部
    分に巻線溝にいたるまで放電加工により切欠部を形成し
    てトラック端を規制する第二の工程と、 前記一対の凸状磁性体コアの両サイドの溝及び切欠部溝
    にガラス質ブロックを熱処理により充填する第三の工程
    と、 を備えたことを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  2. 【請求項2】あらかじめ凸状に加工された一対の磁性体
    コアの突出端面同士を磁気ギャップを介して突き合わせ
    る第一の工程と、 突き合わせた状態で磁気ギャップ材の少なくとも一部を
    用い、接着する第二の工程と、 両磁性体コアの突き合わされた部分に巻線溝にいたるま
    で放電加工により切欠部を形成してトラック端を規制す
    る第三の工程と、 前記一対の凸状磁性体コアの両サイドの溝及び切欠部溝
    にガラス質ブロックを熱処理により充填する第四の工程
    と、 を備えたことを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  3. 【請求項3】凸状磁性体コアがフェライトと金属磁性膜
    との複合体からなり、放電加工による切欠部を金属磁性
    膜のみに形成することを特徴とする請求項第1または2
    項記載の磁気ヘッドの製造方法。
  4. 【請求項4】放電加工により切欠部を形成する工程にお
    いて、放電加工用絶縁溶媒が電気抵抗率が1MΩ・cm
    以上の水であることを特徴とする請求項第1から3項の
    いずれかに記載の磁気ヘッドの製造方法。
  5. 【請求項5】あらかじめ凸状に加工された一対の磁性体
    コアの突出端面同士を磁気ギャップを介して突き合わせ
    る第一の工程と、 突き合わせた状態で、両磁性体コアの突き合わされた部
    分に巻線溝にいたるまでレーザー誘起エッチング加工に
    より切欠部を形成してトラック端を規制する第二の工程
    と、 前記一対の凸状磁性体コアの両サイドの溝及び切欠部溝
    にガラス質ブロックを熱処理により充填する第三の工程
    と、 を備えたことを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  6. 【請求項6】あらかじめ凸状に加工された一対の磁性体
    コアの突出端面同士を磁気ギャップを介して突き合わせ
    る第一の工程と、 突き合わせた状態で磁気ギャップ材の少なくとも一部を
    用い、接着する第二の工程と、 両磁性体コアの突き合わされた部分に巻線溝にいたるま
    でレーザー誘起エッチング加工により切欠部を形成して
    トラック端を規制する第三の工程と、 前記一対の凸状磁性体コアの両サイドの溝及び切欠部溝
    にガラス質ブロックを熱処理により充填する第四の工程
    と、 を備えたことを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  7. 【請求項7】凸状磁性体コアがフェライトと金属磁性膜
    との複合体からなり、レーザー誘起エッチングによる切
    欠部を金属磁性膜のみに形成することを特徴とする請求
    項第5または6項記載の磁気ヘッドの製造方法。
  8. 【請求項8】レーザー誘起エッチングにより切欠部を形
    成する工程において、前記切欠部を形成する部分の金属
    磁性膜の厚さが3μm以上であることを特徴とする請求
    項第7記載の磁気ヘッドの製造方法。
JP6235705A 1993-10-04 1994-09-29 磁気ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP2933491B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6235705A JP2933491B2 (ja) 1993-10-04 1994-09-29 磁気ヘッドの製造方法
EP94115437A EP0646907B1 (en) 1993-10-04 1994-09-30 Magnetic head and producing method of the same
DE69421882T DE69421882T2 (de) 1993-10-04 1994-09-30 Magnetkopf und Herstellungsverfahren
US08/461,964 US5761789A (en) 1993-10-04 1995-06-05 Method of producing a magnetic head
US08/895,205 US5905612A (en) 1993-10-04 1997-07-16 Magnetic head and producing method of the same

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24790193 1993-10-04
JP5-247901 1993-12-08
JP5-307845 1993-12-08
JP30784593 1993-12-08
JP6235705A JP2933491B2 (ja) 1993-10-04 1994-09-29 磁気ヘッドの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9359398A Division JPH10293904A (ja) 1993-10-04 1998-04-06 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07220218A JPH07220218A (ja) 1995-08-18
JP2933491B2 true JP2933491B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=27332297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6235705A Expired - Fee Related JP2933491B2 (ja) 1993-10-04 1994-09-29 磁気ヘッドの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5761789A (ja)
EP (1) EP0646907B1 (ja)
JP (1) JP2933491B2 (ja)
DE (1) DE69421882T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830909A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Sony Corp 磁気ヘッド
US6061212A (en) 1995-05-18 2000-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic head with circular notches and magnetic recording/reproducing apparatus using the same
EP1126440A1 (en) 1999-07-02 2001-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealing glass for magnetic head and magnetic head using the same
JP2001283411A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toshiba Corp 磁気ヘッドおよびその製造方法
US6778355B2 (en) * 2000-05-11 2004-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Glass composition, sealing glass for magnetic head and magnetic head using the same
JPWO2003010759A1 (ja) * 2001-07-23 2004-11-18 ソニー株式会社 磁気ヘッド

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826527B1 (ja) * 1969-02-13 1973-08-11
US4110902A (en) * 1975-12-22 1978-09-05 Hitachi, Ltd. Method for manufacturing a magnetic head for video signal
US4425701A (en) * 1980-10-17 1984-01-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methods of making magnetic recording heads
JPS5897124A (ja) * 1981-12-04 1983-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツドの製造方法
JPS59223924A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Mitsubishi Electric Corp 狭トラツク巾磁気ヘツドの製造方法
JPS61126614A (ja) * 1984-11-21 1986-06-14 Victor Co Of Japan Ltd 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH0664705B2 (ja) * 1984-11-20 1994-08-22 松下電器産業株式会社 磁気記録ヘツドの加工方法
JPS61260408A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッドのトラック加工方法
US4751779A (en) * 1986-04-02 1988-06-21 Ds Scanner Co., Ltd. Method of producing a core for magnetic head
JPS6370912A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Hitachi Ltd 磁気ヘツドギヤツプ接合用ガラス
KR0126289B1 (ko) * 1988-02-09 1997-12-26 이우에 사또시 자기 헤드 및 그 제조 방법
JPH0727611B2 (ja) * 1988-03-09 1995-03-29 日本碍子株式会社 磁気ヘッド用コアの製造方法
JPH01276412A (ja) * 1988-04-26 1989-11-07 Seiko Epson Corp 浮動型磁気ヘッドの製造方法
US5170301A (en) * 1988-08-03 1992-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic head having core parts joined by low-melting point crystallized glass with composite gap
JPH0719347B2 (ja) * 1988-09-24 1995-03-06 日本碍子株式会社 固定磁気ディスク装置用コアスライダの製造法
US5208965A (en) * 1989-01-17 1993-05-11 Victor Company Of Japan, Ltd. Method for producing magnetic head having track regulation grooves formed at tape sliding surface
JPH0743813B2 (ja) * 1989-04-18 1995-05-15 日本碍子株式会社 磁気ヘッド用コアの製造方法
NL9100192A (nl) * 1991-02-04 1992-09-01 Philips Nv Magneetkop.
JPH04305805A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッド
JPH04353607A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッド
JPH05143919A (ja) * 1991-11-01 1993-06-11 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH06150243A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Mitsumi Electric Co Ltd 磁気ヘッドのヘッドチップ製造方法及びヘッドチップ
JPH06208705A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Nec Kansai Ltd 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH06295412A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッド及び磁気ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69421882D1 (de) 2000-01-05
US5905612A (en) 1999-05-18
EP0646907A2 (en) 1995-04-05
EP0646907B1 (en) 1999-12-01
US5761789A (en) 1998-06-09
JPH07220218A (ja) 1995-08-18
DE69421882T2 (de) 2000-04-20
EP0646907A3 (en) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0361809B1 (en) Method of producing head core slider for rigid magnetic disk drive utilizing laser-induced etching
KR100320709B1 (ko) 자기헤드
JP2933491B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
US5924189A (en) Method for producing a magnetic head
JPH10293904A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JPH08329409A (ja) 磁気ヘッド
JP3496302B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気ヘッド装置
JP3104185B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0935209A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法ならびにそれらを用いた磁気記録再生装置
JP2954784B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2000020908A (ja) 磁気ヘッド、その製造方法、および磁気記録再生装置
JPH0522962B2 (ja)
JPH10222811A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH07296318A (ja) 磁気ヘッド
JPH08203010A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0520636A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2000339617A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS62125509A (ja) 磁気ヘツド
JPH0721510A (ja) 磁気ヘッド
JPH07235011A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2000173012A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法と磁気記録再生装置
JPH06338022A (ja) 磁気ヘッド
JPH08255310A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH04245006A (ja) ハードディスク用磁気ヘッド
JPH07326010A (ja) 磁気ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees