JP2889205B2 - オレフイン重合用固体触媒およびそれを用いるオレフイン重合体の製造方法 - Google Patents

オレフイン重合用固体触媒およびそれを用いるオレフイン重合体の製造方法

Info

Publication number
JP2889205B2
JP2889205B2 JP9041455A JP4145597A JP2889205B2 JP 2889205 B2 JP2889205 B2 JP 2889205B2 JP 9041455 A JP9041455 A JP 9041455A JP 4145597 A JP4145597 A JP 4145597A JP 2889205 B2 JP2889205 B2 JP 2889205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aluminoxane
atoms
carrier
cycloalkadienyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9041455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09176224A (ja
Inventor
護 木岡
典夫 柏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP9041455A priority Critical patent/JP2889205B2/ja
Publication of JPH09176224A publication Critical patent/JPH09176224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889205B2 publication Critical patent/JP2889205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【技術分野】本発明はオレフィン重合用固体触媒および
それを用いるオレフィン重合体の製造方法に関する。 【0002】より詳細には、本発明は微粒子担体、周期
律表IVB族の遷移金属の化合物の触媒成分およびアル
ミノオキサンからなるオレフィン重合用固体触媒および
それを用いるオレフィン重合体の製造方法に関する。 【0003】 【背景技術】従来α−オレフイン重合体、とくにエチレ
ン単独重合体またはエチレン・α−オレフイン共重合体
の製造方法としては、チタン化合物と有機アルミニウム
化合物からなるチタン系触媒またはバナジウム化合物と
有機アルミニウム化合物からなるバナジウム系触媒の存
在下に、エチレンを重合するかまたはエチレンおよびα
−オレフインを共重合する方法が知られている。 【0004】一方、新しいチーグラー型オレフイン重合
触媒として、ジルコニウム化合物およびアルミノオキサ
ンからなる触媒が最近提案されている。 【0005】特開昭58−19309号公報には、下記
式 (シクロペンタジエニル)MeRHal ここで、Rはシクロペンタジエニル、C〜C−アル
キル、ハロゲンであり、Meは遷移金属であり、Hal
はハロゲンである、で表わされ遷移金属含有化合物と、
下記式 AlOR(Al(R)−O)n ここで、Rはメチルまたはエチルであり、nは4〜20
の数である、で表わされる線状アルミノオキサンまたは
下記式 【0006】 【化3】 【0007】ここで、Rおよびnの定義は上記に同じで
ある、で表わされる環状アルミノオキサンとから成る触
媒の存在下、エチレンおよびC〜C12のα−オレフ
インの1種または2種以上を、−50℃〜200℃の温
度で重合させる方法が記載されている。 【0008】特開昭59−95292号公報には、下記
式 【0009】 【化4】【0010】ここで、nは2〜40であり、RはC
である、である表わされる線状アルミノオキサンお
よび下記式 【0011】 【化5】 【0012】ここでnおよびRの定義は上記に同じであ
る、で表わされる環状アルミノオキサンの製造法に関す
る発明が記載されている。同公報には、同製造法により
製造された、例えばメチルアルミノキサンを、チタンま
たはジルコニウムのビス(シクロペンタジエニル)化合
物と混合して、オレフインの重合を行う具体例が開示さ
れている。特開昭60−35005号公報には、下記式 【0013】 【化6】 【0014】ここで、RはC〜C10アルキルであ
り、RはRであるかまたは結合して−O−を表わ
す、で表わされるアルミノオキサン化合物を先ずマグネ
シウム化合物と反応させ、次いで反応生成物を塩素化
し、さらにTi、V、ZrまたはCrの化合物で処理し
て、オレフイン用重合触媒を製造する方法が開示されて
いる。同公報には、上記触媒がエチレンとC−C12
α−オレフインの混合物の共重合に特に好適であると記
載されている。 【0015】特開昭60−35,006号公報には、反
応器ブレンドポリマー製造用触媒系として、異なる2種
以上の遷移金属のモノ−、ジ−もしくはトリ−シクロペ
ンタジエニルまたはその誘導体(a)とアルモキサン
(アルミノキサン)(b)の組合せが開示されている。 【0016】特開昭60−35007号公報にはエチレ
ンを単独でまたは炭素数3以上のα−オレフインと共に
メタロセンと下記式 【0017】 【化7】 【0018】ここで、Rは炭素数1〜5のアルキル基で
あり、nは1〜約20の整数である、で表わされる環状
アルモキサンまたは下記式 【0019】 【化8】 【0020】ここで、Rおよびnの定義は上記に同じで
ある、で表わされる線状アルモキサンとを含む触媒系の
存在下に重合させる方法が記載されている。 【0021】また、特開昭60−35,008号公報に
は、少くとも2種のメタロセンとアルモキサンを含む触
媒系を用いることにより、巾広い分子量分布を有するポ
リエチレンまたはエチレンとC〜C10のα−オレフ
インの共重合体が製造されることが記載されている。 【0022】これらの遷移金属化合物およびアルミノオ
キサンから形成される触媒は従来から知られている触媒
系にくらべて重合活性が著しく優れているが、これらの
触媒系が反応系に可溶性であり、生成重合体の嵩比重が
小さく、粉体性状に優れた重合体を得るのが困難であっ
た。 【0023】一方、前記遷移金属化合物をシリカ、シリ
カ・アルミナ、アルミナなどの多孔性無機酸化物担体に
担持させた固体触媒成分とアルミノオキサンから形成さ
れる触媒を使用する方法も前記特開昭60−35006
号公報、特開昭60−35007号公報、特開昭60−
35008号公報にも提案されており、さらには特開昭
61−31404号公報、特開昭61−108610号
公報および特開昭60−106808号公報には類似の
多孔性無機酸化物担体に担持した固体触媒成分を使用す
る方法が提案されている。これらの先行技術に記載され
た方法では担持固体成分を採用することにより重合活性
が低下したり得られる重合体の嵩比重などの粉体状が
不充分であるものが多かった。 【0024】 発明の開示 本発明の目的は、オレフイン重合用触媒を提供すること
にある。 【0025】本発明の他の目的は、周期律表IVB族の
遷移金属の化合物の触媒成分とアルミノオキサンの触媒
成分とからなる、オレフイン重合用触媒を提供すること
にある。 【0026】本発明さらに他の目的は、嵩比重が大き
く、粉体性状に優れたオレフイン重合体を与えることが
できしかも重合活性の大きいオレフイン重合用固体触媒
を提供することである。 【0027】本発明のさらに他の目的は上記の如き本発
明の触媒を製造する方法を提供することにある。 【0028】本発明のさらに他の目的および利点は以下
の説明から明らかとなろう。 【0029】本発明によれば、本発明のかかる目的およ
び利点は、 (A)(A)周期律表IVB族の遷移金属の化合物の
触媒成分、 (A)アルミノオキサンの触媒成分、および (A)微粒子有機又は無機化合物担体からなり、 (B)微粒子担体(A)100g当り、遷移金属原子
0.5〜500ミリグラム原子およびアルミニウム原子
5〜50,000ミリグラム原子を含有し、 (C)遷移金属原子(M)に対するアルミニウム原子
(Al)の原子比(Al/M)が1〜1,000の範囲
にあり、そして (D)平均粒子が5〜200μmの範囲にある、こと
を特徴とするオレフイン重合用触媒によって達成され
る。 【0030】触媒成分(A)における周期律表IVB
族の遷移金属は、例えばチタン、ジルコニウム及びハフ
ニウムからなる群から選択されるものである。触媒成分
(A)における遷移金属としてはチタン及びジルコニ
ウムが好ましく、ジルコニウムがとくに好ましい。 【0031】触媒成分(A)における周期律表IVB
族の遷移金属の化合物の例としては、共役π電子を有す
る基を配位子としたジルコニウム化合物を挙げることが
できる。 【0032】上記共役π電子を有する基を配位子とした
ジルコニウム化合物としては、たとえば下記式(I) R Zr ・・・・・ (I) ここで、Rはシクロアルカジエニル基を示し、R
およびRはシクロアルカジエニル基、アリール
基、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、ハ
ロゲン原子、水素、OR、SR、NR またはP
であり、R、R、RおよびRは、アルキ
ル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基な
どの炭化水素基、シリル基であり、2個のRおよびR
が連結して環を形成することもできる。k≧1、k+
l+m+n=4である。又Rがシクロアルカジエニル
基の場合はRとRが低級アルキレン基で結合してい
てもよい、で示される化合物が好ましく用いられる。シ
クロアルカジエニル基としては、例えば、シクロペンタ
ジエニル基、メチルシクロペンタジエニル基、エチルシ
クロペンタジエニル基、ペンタメチルシクロペンタジエ
ニル基、ジメチルシクロペンタジエニル基、インデニル
基、テトラヒドロインデニル基等を例示することができ
る。アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル
基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ヘキシル
基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、デシル基、オ
レイル基、などを例示することができる。アリール基と
しては、例えば、フエニル基、トリル基などを例示する
ことができる。アラルキル基としては、ベンジル基、ネ
オフイル基などを例示することができる。シクロアルキ
ル基としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、
シクロオクチル基、ノルボニル基、ビシクロノニル基お
よびこれらの基のアルキル置換基を例示することができ
る。その他ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプ
ロペニル基、1−ブテニル基などの不飽和脂肪族基やシ
クロヘキセニル基などの不飽和脂環式基についても例示
することができる。ハロゲン原子としてはフツ素、塩
素、臭素などを例示することができる。シリル基として
はトリメチルシリル基、トリエチルシリル基、フエニル
ジメルシリル基、トリフエニルシリル基などを例示す
ることができる。 【0033】ジルコニウム化合物としては次の化合物を
例示することができる。 【0034】 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムモノクロリ
ドモノハイドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムモノブロミ
ドモノハイドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)メチルジルコニウムハイ
ドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)エチルジルコニウムハイ
ドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)シクロヘキシルジルコニ
ウムハイドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)フエニルジルコニウムハ
イドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)ベンジルジルコニウムハ
イドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)ネオペンチルジルコニウ
ムハイドライド、 ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムモノ
クロリドモノハイドライド、 ビス(インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノハイ
ドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジブロミ
ド、 ビス(シクロペンタジエニル)メチルジルコニウムモノ
クロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)エチルジルコニウムモノ
クロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)シクロヘキシルジルコニ
ウムモノクロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)フエニルジルコニウムモ
ノクロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)ベンジルジルコニウムモ
ノクロリド、 ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ビス(インデニル)ジルコニウムジブロミド、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジフエニ
ル、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジ
ル、 ビス(シクロペンタジエニル)メトキシジルコニウムク
ロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)エトキシジルコニウムク
ロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)ブトキシジルコニウムク
ロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)2−エチルヘキソキシジ
ルコニウムクロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)メチルジルコニウムエト
キシド、 ビス(シクロペンタジエニル)メチルジルコニウムブト
キシド、 ビス(シクロペンタジエニル)エチルジルコニウムエト
キシド、 ビス(シクロペンタジエニル)フエニルジルコニウムエ
トキシド、 ビス(シクロペンタジエニル)ベンジルジルコニウムエ
トキシド、 ビス(メチルシクロペンタジエニル)エトキシジルコニ
ウムクロリド、 ビスインデニルエトキシジルコニウムクロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)エトキシジルコニウムク
ロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)ブトキシジルコニウムク
ロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)2−エチルヘキソキシジ
ルコニウムクロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)フエノキシジルコニウム
クロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)シクロヘキソキシジルコ
ニウムクロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)フエニルメトキシジルコ
ニウムクロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)メチルジルコニウムフエ
ニルメトキシド、 ビス(シクロペンタジエニル)トリメチルシロキシジル
コニウムクロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)トリフエニルシロキシジ
ルコニウムクロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)チオフエニルジルコニウ
ムクロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)チオエチルジルコニウム
クロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)ビス(ジメチルアミド)
ジルコニウム、 ビス(シクロペンタジエニル)ジエチルアミドジルコニ
ウムクロリド、 エチレンビス(インデニル)エトキシジルコニウムクロ
リド、 エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−イ
ンデニル)エトキシジルコニウムクロリド、 エチレンビス(インデニル)ジメチルジルコニウム、 エチレンビス(インデニル)ジエチルジルコニウム、 エチレンビス(インデニル)ジフエニルジルコニウム、 エチレンビス(インデニル)ジベンジルジルコニウム、 エチレンビス(インデニル)メチルジルコニウムモノブ
ロミド、 エチレンビス(インデニル)エチルジルコニウムモノク
ロリド、 エチレンビス(インデニル)ベンジルジルコニウムモノ
クロリド、 エチレンビス(インデニル)メチルジルコニウムモノク
ロリド、 エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、 エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジブロミド、 エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−イ
ンデニル)ジメチルジルコニウム、 エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−イ
ンデニル)メチルジルコニウムモノクロリド、 エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−イ
ンデニル)ジルコニウムジブロミド、 エチレンビス(4−メチル−1−インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、 エチレンビス(5−メチル−1−インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、 エチレンビス(6−メチル−1−インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、 エチレンビス(7−メチル−1−インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、 エチレンビス(5−メトキシ−1−インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、 エチレンビス(2,3−ジメチル−1−インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、 エチレンビス(4,7−ジメチル−1−インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、 エチレンビス(4,7−ジメトキシ−1−インデニル)
ジルコニウムジクロリド、 エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジメトキシ
ド、 エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジエトキシ
ド、 エチレンビス(インデニル)メトキシジルコニウムクロ
リド、 エチレンビス(インデニル)エトキシジルコニウムクロ
リド、 エチレンビス(インデニル)メチルジルコニウムエトキ
シド、 エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−イ
ンデニル)ジルコニウムジメトキシド、 エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−イ
ンデニル)ジルコニウムジエトキシド、 エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−イ
ンデニル)メトキシジルコニウムクロリド、 エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−イ
ンデニル)エトキシジルコニウムクロリド、 エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−イ
ンデニル)メチルジルコニウムエトキシド。 【0035】チタン化合物としては、次の化合物を例示
することができる。 【0036】ビス(シクロペンタジエニル)チタニウム
モノクロリドモノハイドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)メチルチタニウムハイド
ライド、 ビス(シクロペンタジエニル)フエニルチタニウムクロ
リド、 ビス(シクロペンタジエニル)ベンジルチタニウムクロ
リド、 ビス(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)チタニウムジベンジル、 ビス(シクロペンタジエニル)エトキシチタンクロリ
ド、 ビス(シクロペンタジエニル)ブトキシチタンクロリ
ド、 ビス(シクロペンタジエニル)メチルチタンエトキシ
ド、 ビス(シクロペンタジエニル)フエノキシチタンクロリ
ド、 ビス(シクロペンタジエニル)トリメチルシロキシチタ
ンクロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)チオフエニルチタンクロ
リド、 ビス(シクロペンタジエニル)ビス(ジメチルアミド)
チタン、 ビス(シクロペンタジエニル)エトキシチタンクロリ
ド、 エチレンビス(インデニル)チタニウムジクロリド、 エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−イ
ンデニル)チタニウムジクロリド。 【0037】ハフニウム化合物としては、次の化合物を
例示することができる。 【0038】ビス(シクロペンタジエニル)ハフニウム
モノクロリドモノハイドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)エチルハフニウムハイド
ライド、 ビス(シクロペンタジエニル)フエニルハフニウムクロ
リド、 ビス(シクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)ハフニウムジベンジル、 ビス(シクロペンタジエニル)エトキシハフニウムクロ
リド、 ビス(シクロペンタジエニル)ブトキシハフニウムクロ
リド、 ビス(シクロペンタジエニル)メチルハフニウムエトキ
シド、 ビス(シクロペンタジエニル)フエノキシハフニウムク
ロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)チオフエニルハフニウム
クロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)ビス(ジエチルアミド)
ハフニウム、 エチレンビス(インデニル)ハフニウムジクロリド、 エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−イ
ンデニル)ハフニウムジクロリド。 【0039】触媒成分(A)はアルミノオキサンであ
る。 【0040】触媒成分(A)として使用されるアルミ
ノオキサンとして一般式(II)及び一般式(III) 【0041】 【化9】【0042】で表わされる有機アルミニウム化合物を例
示することができる。該アルミノオキサンにおいて、R
はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル
基、n−ブチル基、イソブチル基などの炭化水素基であ
り、好ましくはメチル基、エチル基、イソブチル基、と
くに好ましくはメチル基である。mは2以上、好ましく
は5以上の整数である。 【0043】上記の如きアルミノオキサンは例えば次の
ようにして製造することができる。 【0044】 (1)吸着水を含有する化合物、結晶水を含有する塩
類、例えば塩化マグネシウム水和物、硫酸銅水和物、硫
酸アルミニウム水和物、硫酸ニツケル水和物、塩化第1
セリウム水和物などの炭化水素媒体懸濁液にトリアルキ
ルアルミニウムを添加して反応させる方法、 (2)ベンゼン、トルエン、エチルエーテル、テトラヒ
ドロフランなどの媒体中でトリアルキルアルミニウムに
直接水を作用させる方法、これらの方法のうちでは
(1)の方法を採用するのが好ましい。なお、該アルミ
ノオキサンには少量の有機金属成分を含有していても差
しつかえない。 【0045】微粒子担体(A)は有機および無機のい
ずれであってもよい。 【0046】有機化合物担体としては、例えばポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリ1−ブテン、ポリ4−メチ
ル−1−ペンテン等のポリオレフインおよびこれら化合
物の原料として用いるモノマーを共重合させて得られる
ポリオレフイン、あるいは各種ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリ塩化ビニル、ポリメタクリル酸メチル、ポリア
クリル酸メチル、ポリスチレンその他各種天然高分子や
各種単量体化合物を例示することができる。 【0047】これら担体の分子量はこれら化合物が固体
状物質として存在できる程度の分子量であれば任意であ
る。例えばポリエチレンを例にとると約1,000から
10,000,000の範囲の重量平均分子量を持つポ
リエチレンの使用が可能である。 【0048】本発明においては、担体として用いる有機
化合物が単に触媒支持体として作用するのみならず生成
ポリマーの物性に対しても影響を与えることがある。例
えば、重量平均分子量約200万のポリエチレンを用い
ることで、生成ポリエチレンの溶融強度の増大が期待で
き、一方重量平均分子量約5万のポリエチレンを担体と
して用いることで生成エチレン共重合体フイルムの透明
性の向上が期待できる。 【0049】無機化合物担体としては多孔質酸化物が好
ましく、具体的にはSiO、Al、MgO、Z
rO、TiO、B、CaO、ZnO、Ba
O、ThO 等またはこれらの混合物、例えば、SiO
−MgO、SiO−Al、SiO−TiO
、SiO−V、SiO−Cr、Si
−TiO−MgO等を例示することができる。こ
れらの中でSiOおよびAlからなる群から選
ばれた少なくとも1種の成分を主成分として含有する担
体が好ましい。 【0050】上記無機酸化物には少量のNaCO
CO、CaCO、MgCO、NaSO
Al(SO、BaSO、KNO、Mg(N
、Al(NO、NaO、KO、Li
O等の炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、酸化物成分を含有し
ていても差しつかえない。 【0051】該多孔無機担体はその種類および製法に
より性状は異なるが、本発明に好ましく用いられる担体
は比表面積が50ないし1000m/g、より好まし
くは100ないし700m/g、細孔容積が0.3な
いし2.5cm /gのものである。該担体は、通常1
50ないし1000℃、好ましくは200ないし800
℃で焼成して用いられる。 【0052】該担体はその種類および製法により性状は
異なるが、本発明に好ましくは用いられる担体は粒径が
5ないし200μm、好ましくは10乃至150μm、
より好ましくは20乃至100μmである。 【0053】本発明のオレフイン重合固体触媒は、上
で説明した微粒子有機又は無機化合物担体、周期律表I
VB族の遷移金属化合物およびアルミノオキサンから形
成され、該微粒子有機又は無機化合物担体100g当り
遷移金属原子として0.5ないし500ミリグラム原子
の該遷移金属化合物およびアルミニウム原子として5な
いし50,000ミリグラム原子のアルミノオキサンを
含有し、該遷移金属(M)に対するアルミニウム(A
l)の原子比(Al/M)が1ないし1000の範囲に
あり、そして平均粒子径が5ないし200μmであるこ
とを特徴としている。 【0054】本発明のオレフイン重合用固体触媒は、微
粒子有機又は無機化合物担体100g当り、遷移金属原
子として触媒当りの活性及び遷移金属化合物当りの活性
の観点から通常0.5ないし500ミリグラム原子、好
ましくは1ないし200ミリグラム原子、より好ましく
は3ないし50ミリグラム原子の遷移金属化合物を含有
している。 【0055】また、本発明のオレフイン重合用固体触媒
は、重合活性及び経済性の観点から通常微粒子担体10
0g当りアルミニウム原子として5ないし50,000
ミリグラム原子、好ましくは50ないし10,000ミ
リグラム原子、より好ましくは100ないし4,000
ミリグラム原子のアルミノオキサンを含有している。 【0056】本発明のオレフイン重合用固体触媒におい
て、遷移金属に対するアルミニウムの原子比(Al/
M)は、触媒当りの重合活性及びAl原子当りの重合活
性の観点から、通常1ないし1000、好ましくは6な
いし600、より好ましくは15ないし300の範囲に
ある。 【0057】本発明のオレフイン重合用固体触媒の平均
粒子径は通常5ないし200μm、好ましくは10ない
し150μm、より好ましくは20ないし100μmで
ある。上記平均粒子径の範囲であると本発明のオレフイ
ン重合用固体触媒を用いる気相重合、スラリー重合等の
重合で得られる重合体中に微粉末状ポリマー粒子の生成
量が少なく重合体の嵩比重が大きく、粉体形状の優れた
ものが得られる。更には得られる重合体中に粗大ポリマ
ー粒子が生成することがなく、ポリマー粒子排出口を閉
塞するなどのトラブルが発生しない。 【0058】上記本発明のオレフイン重合用固体触媒
は、アルミノオキサン、周期律表IVB族の遷移金属化
合物および微粒子有機又は無機化合物担体からオレフイ
ン重合用固体触媒を形成させる方法であってアルミノオ
キサンの溶液とアルミノオキサンの不溶性ないし難溶性
溶媒とを、微粒子担体の存在下に接触させ微粒子担体上
にアルミノオキサンを析出させる工程を少なくとも含む
ことを特徴とするオレフイン重合用固体触媒の製法、に
よって製造することができる。 【0059】より具体的には次に示す製法を例示するこ
とができる。 【0060】本発明のオレフイン重合用固体触媒は、第
1に、 (1)アルミノオキサンの溶液中に分散させた微粒子有
機又は無機化合物担体の懸濁液とアルミノオキサンの不
溶性ないし難溶性の溶媒とを接触させてアルミノオキサ
ン担持微粒子有機又は無機化合物担体を形成し、そして (2)該アルミノオキサン担持微粒子有機又は無機化合
物担体を、周期律表IVB族の遷移金属化合物の溶液
接触させることによって製造することができる。 【0061】アルミノオキサンの溶媒としては、たとえ
ばベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、プロピルベン
ゼン、ブチルベンゼン、キシレン、クロルベンゼンなど
の芳香族炭化水素を挙げることができる。 【0062】アルミノオキサンの不溶性ないし難溶性溶
媒としては、たとえばペンタン、ヘキサン、デカン、ド
デカン、灯油、シクロヘキサンなどの直岐状または分岐
脂肪族炭化水素およびシクロヘキサン、ノルボルナン、
エチルシクロヘキサンなどの脂環式炭化水素を挙げるこ
とができる。 【0063】アルミノオキサンの不溶性ないし難溶性溶
媒としてはアルミノオキサンの溶液を得る際に使用する
溶媒よりも高い沸点を有する溶媒を使用することが好ま
しい。 【0064】また、周期律表IVB族遷移金属化合物の
溶媒としては、たとえばベンゼン、トルエン、エチルベ
ンゼン、プロピルベンゼン、ブチルベンゼン、キシレン
などの芳香族炭化水素およびクロルベンゼン、ジクロロ
エタン等のハロゲン含有炭化水素を例示することができ
る。 【0065】さらに周期律表IVB族遷移金属化合物の
不溶性ないし難溶性溶媒としては、たとえばペンタン、
ヘキサン、デカン、ドデカン、灯油、シクロキヘサン等
の脂肪族あるいは脂環式炭化水素を挙げることができ
る。 【0066】上記方法は、例えばアルミノオキサンの溶
液と微粒子無機化合物担体から成る懸濁液にアルミノオ
キサンの不溶性ないし難溶性溶媒を加えあるいは該不溶
性ないし難溶性溶媒にアルミノオキサンの溶液と該担体
から成る懸濁液を加えることによりアルミノオキサンを
析出させ、更に場合によってはアルミノオキサンの溶解
に用いた溶媒を上記混合懸濁液から蒸発除去することに
よりアルミノオキサンの析出を促進させてアルミノオキ
サン担持微粒子担体を得、次いで、該アルミノオキサン
担持担体とアルミノオキサンの不溶性ないし難溶性溶媒
から成る懸濁液を周期律表IVB族の遷移金属の化合物
の溶液と接触させることにより遷移金属化合物触媒成分
を該アルミノオキサン担持担体にさらに担持してオレフ
イン重合用固体触媒を調製することによって実施するこ
とができる。 【0067】アルミノオキサンの溶液と微粒子担体から
成る懸濁液にアルミノオキサンの不溶性ないし難溶性溶
媒を接触する工程において、アルミノオキサンの溶液1
00重量部に対して、アルミノオキサンの不溶性ないし
難溶性溶媒は、通常、10ないし10,000重量部、
好ましくは100ないし1,000重量部の範囲で使用
される。接触の際の温度は通常−100ないし300
℃、好ましくは−50ないし100℃、より好ましくは
−30ないし50℃の範囲である。接触は通常撹拌下に
実施される。 【0068】上記アルミノオキサンの溶液は少なくとも
アルミノオキサンおよび前述したアルミノオキサンの溶
解に用いる溶媒により形成される。アルミノオキサンの
溶液を得る方法としては、単に両化合物を混合する方
法、あるいは加熱して混合する方法などを例示すること
ができる。該アルミノオキサンの溶液における溶媒の量
はアルミノオキサン中のアルミニウム1グラム原子当り
例えば0.1ないし50l、好ましくは0.2ないし1
0l、より好ましくは0.3ないし2lの範囲である。 【0069】また、上記アルミノオキサンの溶液中に分
散された微粒子担体の懸濁液中の該担体量は、アルミノ
オキサンの溶液1lあたり、例えば1ないし500g、
好ましくは10ないし200g、より好ましくは20な
いし100gの範囲である。 【0070】また、該接触において該固体状アルミノオ
キサン懸濁液中のアルミニウム1グラムに対し、用いら
れる該遷移金属化合物の量は、0.0005ないし1グ
ラム原子、好ましくは0.001ないし0.1グラム原
子、より好ましくは0.002ないし0.04グラム原
子の範囲である。 【0071】また、該接触のの温度は通常−50ない
し200℃、好ましくは−20ないし100℃、より好
ましくは−10ないし50℃の範囲である。該接触は通
常撹拌下に実施される。 【0072】上記遷移金属化合物の溶液は少なくとも該
遷移金属化合物および前述した遷移金属化合物の溶解に
用いる溶媒により形成される。遷移金属化合物の溶液を
得る方法としては、単に両化合物を混合する方法、ある
いは加熱して混合する方法などを例示することができ
る。該遷移金属化合物の溶液における溶媒量は、遷移金
属化合物1グラム原子当り、例えば1ないし500l、
好ましくは2ないし200l、より好ましくは3ないし
100lの範囲である。 【0073】上記本発明のオレフイン重合用固体触媒
は、第2に、 (1)アルミノオキサンと周期律表IVB族の遷移金属
の化合物の溶液中に、微粒子有機又は無機化合物担体を
分散させた懸濁液を準備し、そして (2)該懸濁液とアルミノオキサンの不溶性ないし難溶
性の溶媒とを接触させることによって製造することがで
きる。 【0074】この方法は、例えばアルミノオキサンおよ
び周期律表IVB族の遷移金属化合物と微粒子担体から
なる懸濁液にアルミノオキサンの不溶性ないし難溶性溶
媒を加えることにより、あるいは該不溶性ないし難溶性
溶媒にアルミノオキサンおよび周期律表IVB族の遷移
金属化合物と微粒子担体からなる懸濁液を加えることに
よりアルミノオキサンおよび遷移金属化合物を析出さ
せ、更に場合によつては、アルミノオキサンの溶解に用
いた溶媒を上記混合溶液から蒸発除去することによりア
ルミノオキサンおよび/または遷移金属化合物の析出を
促進させることにより、遷移金属化合物およびアルミノ
オキサンが微粒子担体に担持したオレフイン重合用固体
触媒を調製する方法によって実施することができる。 【0075】アルミノオキサンおよび周期律表IVB族
の遷移金属化合物の溶液と微粒子担体からなる懸濁液を
該アルミノオキサンの不溶性ないし難溶性溶媒と接触
する工程において、該アルミノオキサンおよび周期律表
IVB族の遷移金属化合物の溶液100重量部に対し
て、該アルミノオキサンの不溶性ないしは難溶性溶媒
は、通常10ないし10,000重量部、好ましくは1
00ないし1,000重量部の範囲で使用される。接触
の際の温度は通常−100ないし300℃、好ましくは
−50ないし100℃、より好ましくは−30ないし5
0℃の範囲である。接触は通常撹拌下に実施される。 【0076】上記アルミノオキサンおよび遷移金属化合
物の溶液は少なくともアルミノオキサンおよび遷移金属
化合物および前述したアルミノオキサンの溶解に用いる
溶媒により形成される。該溶液を得る方法としては単に
両化合物を混合する方法、あるいは加熱して混合する方
法などを例示することができる。該溶液における溶媒量
は、アルミノオキサン中のアルミニウム1グラム原子当
り、例えば0.1ないし50l、好ましくは0.2ない
し10l、より好ましくは0.3ないし2lの範囲であ
る。 【0077】該溶液中のアルミノオキサンと該遷移金属
化合物の量比は、アルミノオキサン中のアルミニウム1
グラム原子に対し、該遷移金属化合物が0.0005な
いし1グラム原子、好ましくは0.001ないし0.1
グラム原子、より好ましくは0.002乃至0.04グ
ラム原子となる範囲である。 【0078】また、上記アルミノオキサンおよび遷移金
属化合物の溶液中に分散させた微粒子無機化合物担体の
懸濁液中の該担体量は、該溶液1lあたり、例えば1な
いし500g、好ましくは10ないし200g、より好
ましくは20ないし100gの範囲である。 【0079】また、該接触の際の温度は、通常−100
ないし300℃、好ましくは−50ないし100℃、よ
り好ましくは−30ないし50℃の範囲である。接触は
通常攪拌下に実施される。 【0080】上記本発明のオレフイン重合用固体触媒
は、第3に (1) アルミノオキサンの不溶性ないし難溶性の溶媒
中に分散した微粒子有機又は無機化合物担体の懸濁液と
アルミノオキサンの溶液とを接触させてアルミノオキサ
ン担持微粒子有機又は無機化合物担体を形成させ、そし
て (2) 該アルミノオキサン担持微粒子有機又は無機化
合物担体を周期律表IVB族の遷移金属の化合物の溶液
接触させることによって製造することができる。 【0081】この方法は、例えばアルミノオキサンの不
溶性ないし難溶性溶媒に分散させた微粒子担体の懸濁液
にアルミノオキサンの溶液を加えることにより、あるい
はアルミノオキサンの溶液にアルミノオキサンの不溶性
ないしは難溶性溶媒と微粒子担体から成る懸濁液を加え
ることによりアルミノオキサンを析出させ、更に場合に
よってはアルミノオキサンの溶解に用いた溶媒を上記混
合懸濁液から蒸留除去することによりアルミノオキサン
および/または遷移金属化合物の析出を促進させて、ア
ルミノオキサン担持微粒子有機又は無機化合物担体を
得、次いで、該アルミノオキサン担持担体とアルミノオ
キサンの不溶性ないし難溶性溶媒から成る懸濁液を周期
律表IVB族の遷移金属化合物の溶液と接触させること
により遷移金属化合物触媒成分を該アルミノオキサン担
持担体に担持して、オレフイン重合用固体触媒を調製す
ることによって実施することができる。 【0082】アルミノオキサンの不溶性ないし難溶性溶
媒および微粒子担体から形成される懸濁液において、該
担体の量は該溶媒1l当り通常1ないし500g、好ま
しくは10ないし200g、より好ましくは20ないし
100gの範囲である。また該懸濁液とアルミノオキサ
ンの溶液との接触は、通常−100ないし300℃、好
ましくは−50ないし100℃、より好ましくは−30
ないし50℃の範囲で行なわれる。また、該接触は通常
攪拌下に実施される。該接触の際のアルミノオキサンの
溶液の量は、該懸濁液100重量部に対して通常1ない
し1000重量部、好ましくは10ないし100重量部
の範囲である。 【0083】該接触に用いるアルミノオキサンの溶液は
少なくともアルミノオキサンと前述したアルミノオキサ
ンの溶解に用いる溶媒により形成される。該溶液を得る
方法としては単に両化合物を混合する方法、あるいは加
熱して混合する方法などを例示することができる。該溶
液における溶媒量は、アルミノオキサン中のアルミニウ
ム1グラム原子当り、例えば0.1ないし50l、好ま
しくは0.2ないし10l、より好ましくは0.3ない
し2lの範囲である。 【0084】また、アルミノオキサン担持微粒子担体と
周期律表IVB族の遷移金属化合物の溶液との接触にあ
たっては、該担持担体中のアルミニウム1グラム原子あ
たり該周期律表IVB族の遷移金属化合物が0.000
5ないし1グラム原子、好ましくは0.001ないし
0.1グラム原子、より好ましくは0.002ないし
0.04グラム原子の範囲で使用される。 【0085】また、該接触の際の温度は、通常−50な
いし200℃、好ましくは−20ないし100℃、より
好ましくは−10ないし50℃の範囲である。該接触は
通常攪拌下に実施される。 【0086】上記遷移金属化合物の溶液は、少なくとも
該遷移金属化合物および前述した遷移金属化合物の溶解
に用いる溶媒により形成される。遷移金属化合物の溶液
を得る方法としては、単に両化合物を混合する方法ある
いは加熱して混合する方法などを例示することができ
る。該遷移金属化合物の溶液における溶媒量は、遷移金
属化合物1グラム原子当り、例えば1ないし500l、
好ましくは2ないし200l、より好ましくは3ないし
100lの範囲である。本発明のオレフイン重合用固体
触媒は、第4に、 (1)アルミノオキサンの不溶性ないし難溶性の溶媒中
に微粒子有機又は無機化合物担体が分散した懸濁液とア
ルミノオキサンおよび周期律表IVB族の遷移金属化合
物の溶液とを準備し、そして (2) 上記懸濁液と上記溶液を接触させる、ことによ
って製造することができる。 【0087】この方法は、例えばアルミノオキサンの不
溶性ないし難溶性溶媒に分散させた微粒子担体の懸濁液
にアルミノオキサンおよび周期律表IVB族の遷移金属
化合物の溶液を加えることにより、あるいはアルミノオ
キサンの溶液にアルミノオキサンの不溶性ないし難溶性
溶媒と微粒子担体から成る懸濁液を加えることにより、
アルミノオキサンおよび遷移金属化合物を析出させ、更
に場合によっては、アルミノオキサンおよび遷移金属化
合物の溶解に用いた溶媒を上記混合懸濁液から蒸留除去
することによりアルミノオキサンおよび/または遷移金
属化合物の析出を促進させることにより、遷移金属化合
物およびアルミノオキサンが微粒子担体に担持したオレ
フイン重合用固体触媒を調製する方法によって実施する
ことができる。 【0088】アルミノオキサンの不溶性ないし難溶性溶
媒および微粒子担体から形成される懸濁液において、該
担体の量は該溶媒1l当り通常1ないし500g、好ま
しくは10ないし200g、より好ましくは20ないし
100gの範囲である。また、該懸濁液とアルミノオキ
サンおよび周期律表IVB族の遷移金属化合物の溶液と
の接触は、通常−100ないし300℃、好ましくは−
50ないし100℃、より好ましくは−30ないし50
℃の範囲の温度で行なわれる。また、該接触は通常攪拌
下に実施される。該接触の際のアルミノオキサンおよび
該遷移金属化合物の溶液の量は、該懸濁液100重量部
に対して通常1ないし1000重量部、好ましくは10
ないし100重量部の範囲である。 【0089】該接触に用いるアルミノオキサンと該遷移
金属化合物の溶液は少なくともアルミノオキサン、該遷
移金属化合物および前述したアルミノオキサンの溶解に
用いる溶媒により形成される。該溶液を得る方法として
は単に両化合物を混合する方法、あるいは加熱して混合
する方法などを例示することができる。該溶液における
溶媒量は、アルミノオキサン中のアルミニウム1グラム
原子当り、例えば0.1ないし50l好ましくは0.2
ないし10l、より好ましくは0.3ないし2lの範囲
である。 【0090】また、該溶液中の該遷移金属化合物の量
は、アルミニウム1グラム原子あたり該遷移金属化合物
が0.0005ないし1グラム原子、好ましくは0.0
01ないし0.1グラム原子、より好ましくは0.00
2ないし0.04グラム原子となる範囲である。 【0091】また該接触は、通常−50ないし200
℃、好ましくは−20ないし100℃、より好ましくは
−10ないし50℃の範囲で行なわれる。該接触は通常
攪拌下に実施される。 【0092】本発明の触媒は、オレフイン重合体、特に
エチレン重合体及びエチレンとα−オレフインの共重合
体の製造に有効である。本発明の触媒により重合するこ
とができるオレフインの例として、炭素数が2ないし2
0のα−オレフイン、たとえばエチレン、プロピレン、
1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテ
ン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テ
トラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1
−エイコセンなどを挙げることができる。これらのうち
エチレンの重合またはエチレンと炭素数3ないし10の
α−オレフインの共重合が好適である。 【0093】本発明の触媒を用いる重合方法において、
オレフインの重合は通常、気相であるいはスラリー状で
行われる。スラリー重合においては、不活性炭化水素を
溶媒としてもよいし、オレフイン自身を溶媒とすること
もできる。 【0094】炭化水素媒体としては具体的には、ブタ
ン、イソブタン、ペンタン、ヘキサン、オクタン、デカ
ン、ドデカン、ヘキサデカン、オクタデカンなどの脂肪
族系炭化水素;シクロペンタン、メチルシクロペンタ
ン、シクロヘキサン、シクロオクタンなどの脂環族系炭
化水素;灯油、軽油などの石油留分などが挙げられる。 【0095】本発明の触媒を使用してスラリー重合法を
実施する際は、通常重合温度は−50ないし120℃、
好ましくは0ないし100℃の範囲である。 【0096】本発明の触媒を使用して気相重合法を実施
する際は、通常重合温度は0ないし120℃、好ましく
は20ないし100℃の範囲である。 【0097】本発明の触媒をスラリー重合法又は気相重
合法で使用する際の該遷移金属化合物の使用割合は重合
反応系内の該遷移金属原子の度として通常は10−8
ないし10−2グラム原子/l、好ましくは10−7
いし10−3グラム原子/lの範囲である。 【0098】また、上記重合反応においてはアルミノオ
キサンや一般式 【0099】 【化10】 【0100】式中、Rは炭素数1ないし10の炭化水
素基、好ましくは炭素数1ないし6のアルキル基、アル
ケニル基、シクロアルキル基またはアリール基であり、
は炭素数1ないし6のアルコキシ基、アリーロキシ
基であり、Xはハロゲン原子であり、そして 3≧p>0、2≧q≧0である、 で表わされる有機アルミニウムを追加使用することがで
きる。とくに、トリイソブチルアルミニウムやイソプレ
アルミニウムのような分岐鎖状基を持つ有機アルミ
ニウム化合物の添加は重合活性の向上に効果を示す。 【0101】重合圧力は、通常常圧ないし100kg/
cm、好ましくは2ないし50kg/cmの加圧で
ある。重合は、回分式、半連続式、連続式のいずれの方
法においても行うことができる。 【0102】さらに重合を反応条件の異なる2段以上に
分けて行うことも可能である。 【0103】本発明の方法において、オレフインの重合
に先立って前記固体触媒の存在下オレフインの予備重合
を行なうことが好ましい。予備重合は固体触媒中の(A
)周期律表IVB族の遷移金属化合物触媒成分1グラ
ム原子あたり1ないし1000g、好ましくは5ないし
500g、より好ましくは10ないし200gのオレフ
インを重合することによって行なわれる。予備重合に用
いられるオレフインとしては、エチレン及び炭素数が3
〜20のα−オレフイン、たとえばプロピレン、1−ブ
テン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−
オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセ
ンなどを例示することができる。エチレンが好ましい。 【0104】予備重合温度は−20℃ないし70℃、好
ましくは−10℃ないし60℃、より好ましくは0℃な
いし50℃の範囲である。 【0105】該処理は回分式あるいは連続式のいずれを
採用することもできるし、常圧あるいは加圧下いずれで
も行うことができる。予備重合においては水素のような
分子量調節剤を共存させてもよいが少なくとも135℃
のデカリン中で測定した極限粘度[η]が0.2dl/
g以上、好ましくは0.5ないし20dl/gの予備重
合体を製造することができる量に抑えるのがよい。 【0106】予備重合は無溶媒下又は不活性炭化水素媒
体中で行なわれる。操作性の点で不活性炭化水素媒体中
での予備重合が好ましい。該予備重合に用いられる不活
性炭化水素媒体としてはアルミノオキサンの不溶性ない
し難溶性溶媒として前述した溶媒を例示することができ
る。 【0107】予備重合における予備重合反応系内の固体
触媒の濃度として通常は該固体触媒中の遷移金属原子の
濃度として10−6ないし1グラム原子/l、好ましく
は10−4ないし10−2グラム原子/lの範囲であ
る。 【0108】 アルミノオキサンの合成 十分に窒素置換した400mlの攪拌機付のガラス製フ
ラスコにAl(SO・14HO 37gとト
ルエン125mlを入れ、0℃に冷却後トリメチルアル
ミニウム50mlを含むトルエン125mlを1時間か
けて滴下した。次いで、3時間かけて40℃に昇温し、
その温度で48時間反応を続けた。反応後、濾過により
固液分離を行ない、分離液から低沸点物をエバポレータ
ーを用い除去し、残った固体にトルエンを加え、トルエ
ン溶液として採取した。 【0109】なお、ベンゼン中の凝固点降下から求めた
分子量は1879であり、従ってこのアルミノオキサン
の重合度は15であった。 【0110】 【実施例】 実施例1 [固体触媒の調製] 300mlの減圧可能な攪拌機付反応器に、100ミリ
モルのAl原子に相当する前記メチルアミノオキサン
を含む67mlのトルエン溶液および500℃で12時
間焼成したシリカ(デビソン社#952)2gを加え、
室温で攪拌下100mlの精製n−デカンを約0.5時
間かけて加えることにより、メチルアルミノオキサンを
析出させた。次いで真空ポンプを用い反応器内を4to
rrに減圧しつつ反応器内の温度を約3時間かけて35
℃に上げることにより反応器中のトルエンを除去し、メ
チルアルミノオキサンを更に析出させた。この反応液を
フイルターを使い濾過し、液相部を除去した後固体部を
n−デカンに再懸濁して、これに0.2ミリモルのビス
(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライドを
含む5mlのトルエン溶液を加えた。約1時間の室温で
の混合の後、フイルターを使って液相部を除去し、オレ
フイン重合用固体触媒を調製した。 【0111】得られた固体触媒中のZr含有量は担体と
して用いたシリカ100gあたり7ミリモル、Al含有
量は担体として用いたシリカ100gあたり2.4モル
であり、顕微鏡観察により求めた平均触媒粒子径は約4
0μmであった。 【0112】 [予備重合] 400ml攪拌機付反応器中に窒素雰囲気下100ml
の精製n−デカン、及び上記固体触媒を0.1ミリモル
のZr相当量加えた後、4Nl/時の速度でエチレンを
1時間、供給した。この間の温度は20℃に保った。エ
チレンの供給終了後、系内を窒素で置換した後精製ヘキ
サンを用い1度洗浄し、ヘキサンに再懸濁して触媒ビン
に保存した。 【0113】 [重 合] 十分に窒素置換された内容積21のオートクレーブに分
散剤として塩化ナトリウム250gを加え、90℃に加
熱しながらオートクレーブの内圧が50mmHg以下に
なるように真空ポンプで2時間減圧処理を行なった。つ
いで、オートクレーブの温度を75℃に下げ、オートク
レーブ内をエチレン置換した後に前記予備重合を施こし
た固体触媒成分をジルコニウム原子換算で0.007ミ
リモル添加した後、オートクレーブを密閉系として水素
50Nmlを加え、エチレンにてオートクレーブの内圧
が8kg/cmGになるように加圧した。攪拌速度を
300rpmに上げ、80℃で1時間重合を行なった。 【0114】重合終了後オートクレーブ内のポリマー及
び塩化ナトリウムを全量取り出し、約1lの水の中に投
入した。約5分間の攪拌により塩化ナトリウムはほぼ全
量水に溶解し、ポリマーのみが水面上に浮いていた。こ
の浮遊しているポリマーを回収し、メタノールで十分洗
浄した後、80℃減圧下で一晩乾燥を行なった。得られ
たポリマーの収量は120.8gであり、MFRは2.
6dg/min、見掛け嵩密度は0.46g/mlであ
った。また、105μm以下の微粉末状ポリマーは全量
の0.1wt%であり、一方1120μm以上の粗大ポ
リマーは見られな 【0115】 【外1】 【0116】 実施例2 [固体触媒の調製] 300mlの減圧可能な撹拌機付反応器に、100ミリ
モルのAl原子に相当する前記メチルアルミノオキサン
を含む67mlのトルエン溶液0.2ミリモルのビス
(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライドを
含む5mlのトルエン溶液および実施例1と同様の焼成
を行なったシリカ(フジデビソン社製#952)2gを
加えた後、室温で攪拌下100mlの精製n−デカンを
約1時間かけて加えることにより、メチルアルミノオキ
サン及びビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムク
ロライドからなる粒子を析出させた。次いで、真空ポン
プを用いて反応器内を4torrに減圧しつつ反応器内
の温度を約3時間かけて35℃に上げることにより、反
応器中のトルエンを蒸発除去し、メチルアミノオキサン
およびビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムクロ
ライドからなる粒子を析出させた。この反応懸濁液をフ
イルターに移し、液層部を除去することにより固体部を
採取した。得られた固体触媒のZrおよびAl含有量、
平均触媒粒子系を表1に示した。 【0117】予備重合およびエチレンの気相重合を実施
例1と同様の方法により行なった。結果を表1に示し
た。 【0118】 比較例 1 実施例2においてメチルアルミノオキサンの難溶媒であ
るn−デカンを使用せずにトルエンを蒸発させることに
より固体状触媒を調製し、予備重合およびエチレンの気
相重合を行なった。即ち、300mlの減圧可能な撹拌
付反応器に、100ミリモルのAl原子に相当する前記
メチルアルミノオキサンを含む67mlのトルエン溶
液、0.2ミリモルのビス(シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロライドを含む5mlのトルエン溶液お
よび実施例2で使用したのと同様のシリカ2gを加えた
後、撹拌下反応器内を4torrに減圧しつつ反応器内
の温度を約3時間かけて35℃に上げることにより、反
応器中のトルエンを完全に蒸発させメチルアルミノオキ
サン、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムクロ
ライドおよびシリカ粒子から成る固体粒子を得た。実施
例1と同様の操作により予備重合およびエチレンの気相
重合を行なった。結果を表1に示す。 【0119】 実施例 3 実施例1において、ビス(シクロペンタジエニル)ジル
コニウムクロリドの溶解に用いる溶媒をトルエンから
1,2−ジクロロエタンに代えた以外は実施例1と同様
の方法で固体触媒を調製し、予備重合およびエチレン気
相重合を行なった。結果を表1に示す。 【0120】 実施例 4 実施例1においてメチルアルミノオキサンの溶解に用い
る溶媒をトルエンからエチルベンゼンに代えた以外は実
施例1と同様の方法で固体触媒を調製し、予備重合およ
びエチレン気相重合を行なった。結果を表1に示す。 【0121】 【表1】【0122】 実施例5 気相重合でエチレン・1−ヘキセン共重合を行なった。
即ち実施例1に記載の予備重合を施こした固体触媒を用
い、ヘキセン10mlを触媒成分の添加後に加えたこと
および重合時間を1時間から20分に短縮したことを除
き実施例1と同様な方法により、エチレン・1−ヘキセ
ン共重合を行なった。結果を表2に示した。 【0123】 実施例6 実施例1の固体触媒を用いスラリー重合を行なった。即
ち十分にエチレン置換された内容積21のオートクレー
ブに液化イソブタン450グラムを添加した後60℃に
昇温し、実施例1に記載の予備重合を施こした固体触媒
成分をジルコニウム原子換算で0.008ミリモル添加
した後80mlの4メチルペンテン−1および水素を5
0Nml加え次いでエチレンを導入してオートクレーブ
内圧を3.5kg/cmGに1時間保った。この間の
温度は70℃に制御した。1時間経過後オートクレーブ
内に約2mlのメタノールを添加して重合を完全に止め
た後、脱圧を行なった。得られたポリマーを回収し、8
0℃減圧下で一晩乾燥した。得られた結果を表2に示し
た。 【0124】 実施例7 [固体触媒の調製] 300mlの減圧可能な撹拌機付反応器に100mlの
精製n−デカンおよび500℃で12時間焼成したシリ
カ(デビソン社製#952)2gを加え室温でこの懸濁
液を撹拌しながら100ミリモルのAl原子に相当する
前記メチルアルミノオキサンを含む67mlのトルエン
溶液を約0.5時間かけて加えた。次いで真空ポンプを
用い反応器内を4torrに減圧しつつ反応器内の温度
を約3時間かけて35℃に上げることにより反応器中の
トルエンを除去した。次いで、この懸濁液に0.2ミリ
モルのビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジク
ロライドを含む5mlのトルエン溶液を加えた。約1時
間の室温での混合の後、フイルターを使って液相部を除
去し、オレフィン重合用固体触媒を調製した。以上の実
験結果を表2に示した。 【0125】 実施例8 実施例1の固体触媒の調製においてビス(シクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジクロリドの使用量を0.2ミ
リモルから0.33ミリモルに変えた以外は、実施例1
と同様な方法で固体触媒を調製し、予備重合および気相
エチレン重合を行なった。結果を表2に示した。 【0126】 実施例9 実施例8の気相エチレン重合において、1.3ミリモル
のトリイソブチルアルミニウムを予備重合を施こした固
体触媒成分をオートクレーブに加える直前に添加した以
外は実施例8と同様の方法により気相エチレン重合を行
なった。結果を表2に示した。 【0127】 【表2】【0128】 実施例10 実施例1の方法において、固体触媒を調製する際に、シ
リカ2gに代えて平均粒子径35μmのポリエチレン粉
末(三井石油化学工業株式会社製、商品名ミペロン
2gを用い、その他は全く同様にして固体触媒を得た。 【0129】得られた固体触媒中のZr含有量は担体と
して用いたポリエチレン100gあたり9ミリモル、A
l含有量は担体として用いたポリエチレン100gあた
り2.0モルであり、顕微鏡観察により求めた平均触媒
粒子径は約40μmであつた。 【0130】予備重合は実施例1の方法と全く同様に行
なった。また、重合も実施例1の方法と全く同様の条件
下で実施した。 【0131】得られたポリマーの収量は128.2gで
あり、MFRは1.6dg/min、見掛け嵩密度は
0.46g/mlであった。また、105μm以下の微
粉末状ポリマーは全量の0.1wt%であり、一方11
20μm以上の粗大ポリマーは見 【0132】 【外2】【0133】 実施例11 実施例2の方法において、固体触媒の調製時にシリカ2
gに代えて、約35μmの平均粒子径のポリエチレン粉
末(三井石油化学工業株式会社製、商品名ミペロン
2gを用いた。得られた固体触媒のZrおよびAl含有
量、平均触媒粒子径を表3に示した。 【0134】予備重合およびエチレンの気相重合を実施
例10と同様の方法により行なった。結果を表3に示し
た。 【0135】 比較例2 比較例1において、シリカ2gの代りに実施例11で使
用したのと同様のポリエチレン粉末2gを使用し、その
他は同様にして、メチルアルミノオキサン、ビス(シク
ロペンタジエニル)ジルコニウムクロライドおよびポリ
エチレン粒子から成る固体粒子を得た。実施例10と同
様の操作により予備重合およびエチレンの気相重合を行
なった。結果を表3に示す。 【0136】 実施例12 実施例10において、ビス(シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムクロリドの溶解に用いる溶媒をトルエンから
1,2−ジクロロエタンに代えた以外は実施例10と同
様の方法で固体触媒を調製し、予備重合およびエチレン
気相重合を行なった。結果を表3に示す。 【0137】 実施例13 実施例10においてメチルアルミノオキサンの溶解に用
いる溶媒をトルエンからエチルベンゼンに代えた以外は
実施例10と同様の方法で固体触媒を調製し、予備重合
およびエチレン気相重合を行なった。結果を表3に示
す。 【0138】 【表3】【0139】 実施例14 気相重合でエチレン・1−ヘキセン共重合を行なった。
即ち実施例10に記載の予備重合を施こした固体触媒を
用い、ヘキセン10mlを触媒成分の添加後に加えたこ
とおよび重合時間を1時間から20分に短縮したことを
除き実施例10と同様な方法により、エチレン・1−ヘ
キセン共重合を行なった。結果を表4に示した。 【0140】 実施例15 実施例10の固体触媒を用いスラリー重合を行なった。
即ち十分にエチレン置換された内容積21のオートクレ
ーブに液化イソブタン450グラムを添加した後60℃
に昇温し、実施例10に記載の予備重合を施こした固体
触媒成分をジルコニウム原子換算で0.008ミリモル
添加した後、80mlの4−メチルペンテン−1および
水素を50Nml加え次いでエチレンを導入してオート
クレーブ内圧を3.5kg/cmGに1時間保った。
この間の温度は70℃に制御した。1時間経過後オート
クレーブ内に約2mlのメタノールを添加して重合を完
全に止めた後、脱圧を行なった。得られたポリマーを回
収し、80℃減圧下で一晩乾燥した。得られた結果を表
4に示した。 【0141】 実施例16 実施例10において、担体として用いたポリエチレンを
約30μmの粒子径を持つほぼ球状のポリスチレン粉末
(イーストマンコダック社製#200〜#400)2g
に代えた以外は実施例10と同様な方法により固体触媒
を調製し、予備重合実施後気相エチレン重合を行なっ
た。結果を表4に示した。 【0142】 実施例17 [固体触媒の調製] 300mlの減圧可能な撹拌機付反応器100mlの
精製n−デカンおよび平均粒子径35μmのポリエチレ
ン粉末(三井石油化学工業株式会社製、商品名ミペロン
)2gを加え室温でこの懸濁液を撹拌しながら100
ミリモルのAl原子に相当する前記メチルアルミノオキ
サンを含む67mlのトルエン溶液を約0.5時間かけ
て加えた。次いで真空ポンプを用い反応器内を4tor
rに減圧しつつ反応器内の温度を約3時間かけて35℃
に上げることにより反応器中のトルエンを除去した。次
いで、この懸濁液に0.2ミリモルのビス(シクロペン
タジエニル)ジルコニウムジクロライドを含む5mlの
トルエン溶液を加えた。約1時間の室温での混合の後、
フィルターを使って液相部を除去し、オレフィン重合用
固体触媒を調製した。以上の実験結果を表4に示した。 【0143】 実施例18 実施例10の固体触媒の調製においてビス(シクロペン
タジエニル)ジルコニウムジクロリドの使用量を0.2
ミリモルから0.33ミリモルに変えた以外は、実施例
10と同様な方法で固体触媒を調製し、予備重合および
気相エチレン重合を行なった。結果を表4に示した。 【0144】 実施例19 実施例18の気相エチレン重合において、1.3ミリモ
ルのトリイソブチルアルミニウムを予備重合を施こした
固体触媒成分をオートクレーブに加える直前に添加した
以外は実施例18と同様の方法により気相エチレン重合
を行なった。結果を表4に示した。 【0145】 【表4】【0146】 産業上の利用可能性及び効果 本発明はオレフィンの単独重合および共重合に対する重
合活性がきわめて大きいオレフィン重合用固体触媒であ
る。この触媒は、崇比重が大きく、粒度がそろい、微粉
が少なく、分子量分布が狭く、さらに共重合の場合は組
成分布が狭い重合体および共重合体を与える。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の触媒の調製工程を例示するフローチヤ
ート図である。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】1.(1) アルミノオキサンの溶液中に分散させた微
    粒子有機又は無機化合物担体の懸濁液とアルミノオキサ
    ンの不溶性ないし離溶性溶媒とを接触させてアルミノオ
    キサン担持微粒子有機又は無機化合物担体を形成し、そ
    して (2) 該アルミノオキサン担持微粒子有機又は無機化
    合物担体を、下記式(I) nZr・・・・・(I) ここで、R はシクロアルカジエニル基を示し、R
    およびR はシクロアルカジエニル基、アリール
    基、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、ハ
    ロゲン原子、水素、OR 、SR 、NR またはP
    であり、R 、R 、R およびR は、アルキ
    ル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基な
    どの炭化水素基、シリル基であり、2個のR およびR
    が連結して環を形成することもできる。k≧1、k+
    l+m+n=4である、又R がシクロアルカジエニル
    基の場合はR とR が低級アルキレン基で結合してい
    てもよい。 で示される化合物の溶液と接触させる、 ことを特徴とする方法で得られる、 (A) (A 下記式(I) Zr・・・・・(I) ここで、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R
    、k、l、mおよびnは上記の意味を有する、 で示される化合物の触媒成分、 (A アルミノオキサンの触媒成分、および (A 微粒子有機又は無機化合物の担体 からなり、 (B) 微粒子担体(A )100g当り、ジルコニウ
    ム原子0.5〜500ミ リグラム原子およびアルミニウ
    ム原子5〜50,000ミリグラム原子 を含有し、 (C) ジルコニウム原子(M)に対するアルミニウム
    原子(Al)の原子比( Al/M)が1〜1,000の
    範囲にあり、そして (D) 平均粒子径が5〜200μmの範囲にある、 オレフィン重合用固体触媒。2.(1) アルミノオキ
    サンと下記式(I) Zr・・・・・(I) ここで、R はシクロアルカジエニル基を示し、R
    およびR はシクロアルカジエニル基、アリール
    基、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、ハ
    ロゲン原子、水素、OR 、SR 、NR またはP
    であり、R 、R 、R およびR は、アルキ
    ル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基な
    どの炭化水素基、シリル基であり、2個のR およびR
    が連結して環を形成することもできる。k≧1、k+
    l+m+n=4である、又R がシクロアルカジエニル
    基の場合はR とR が低級アルキレン基で結合してい
    てもよい。 で示される化合物の溶液中に、微粒子有機又は無機化合
    物担体を分散させた懸濁液を準備し、そして (2) 該懸濁液とアルミノオキサンの不溶性ないし離
    溶性の溶媒とを接触させる、 ことを特徴とする方法で得られる、 (A) (A 下記式(I) Zr・・・・・(I) ここで、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R
    、k,l、mおよびnは上記の意味を有する、 で示される化合物の触媒成分、 (A アルミノオキサンの触媒成分、および (A 微粒子有機又は無機化合物の担体 からなり、 (B) 微粒子担体(A )100g当り、ジルコニウ
    ム原子0.5〜500ミ リグラム原子およびアルミニウ
    ム原子5〜50,000ミリグラム原子 を含有し、 (C) ジルコニウム原子(M)に対するアルミニウム
    原子(Al)の原子比( Al/M)が1〜1,000の
    範囲にあり、そして (D) 平均粒子径が5〜200μmの範囲にある、 オレフィン重合用固体触媒。 3.(1) アルミノオキサンの不溶性ないし離溶性の
    溶媒中に分散した微粒子有機又は無機化合物担体の懸濁
    液とアルミノオキサンの溶液とを接触させてアルミノオ
    キサン担持微粒子有機又は無機化合物担体を形成させ、
    そして (2) 該アルミノオキサン担持微粒子有機又は無機化
    合物担体を、下記式(I) Zr・・・・・(I) ここで、R はシクロアルカジエニル基を示し、R
    およびR はシクロアルカジエニル基、アリール
    基、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、ハ
    ロゲン原子、水素、OR 、SR 、NR 2c またはP
    であり、R 、R 、R およびR は、アルキ
    ル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基な
    どの炭化水素基、シリル基であり、2個のR およびR
    が連結して環を形成することもできる。k≧1、k+
    l+m+n=4である、又R がシクロアルカジエニル
    基の場合はR とR が低級アルキレン基で結合してい
    てもよい。 で示される化合物の溶液と接触させる、 ことを特徴とする方法で得られる、 (A) (A 下記式(I) Zr・・・・・(I) ここで、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R
    、k、l、mおよびnは上記の意味を有する、 で示される化合物の触媒成分、 (A アルミノオキサンの触媒成分、および (A 微粒子有機又は無機化合物の担体 からなり、 (B) 微粒子担体(A )100g当り、ジルコニウ
    ム原子0.5〜500ミ リグラム原子およびアルミニウ
    ム原子5〜50,000ミリグラム原子 を含有し、 (C) ジルコニウム原子(M)に対するアルミニウム
    原子(Al)の原子比( Al/M)が1〜1,000の
    範囲にあり、そして (D) 平均粒子径が5〜200μmの範囲にある、 オレフィン重合用固体触媒。 4.(1) アルミノオキサンの不溶性ないし離溶性の
    溶媒中に微粒子有機又は無機化合物担体が分散した懸濁
    液と、アルミノオキサンおよび下記式(I) Zr・・・・・(I) ここで、R はシクロアルカジエニル基を示し、R
    およびR はシクロアルカジエニル基、アリール
    基、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、ハ
    ロゲン原子、水素、OR 、SR 、NR またはP
    であり、R 、R 、R およびR は、アルキ
    ル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基な
    どの炭化水素基、シリル基であり、2個のR およびR
    が連結して環を形成することもできる。k≧1、k+
    l+m+n=4である、又R がシクロアルカジエニル
    基の場合はR とR が低級アルキレン基で結合してい
    てもよい。 で示される化合物の溶液とを準備し、そして (2) 上記懸濁液と上記溶液を接触させる、 ことを特徴とする方法で得られる、 (A) (A 下記式(I) Zr・・・・・(I) ここで、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R
    、k、l、mおよびnは上記の意味を有する、 示される化合物の触媒成分、 (A アルミノオキサンの触媒成分、および (A 微粒子有機又は無機化合物の担体 からなり、 (B) 微粒子担体(A )100g当り、ジルコニウ
    ム原子0.5〜500ミ リグラム原子およびアルミニウ
    ム原子5〜50,000ミリグラム原子 を含有し、 (C) ジルコニウム原子(M)に対するアルミニウム
    原子(Al)の原子比( Al/M)が1〜1,000の
    範囲にあり、そして (D) 平均粒子径が5〜200μmの範囲にある、 オレフィン重合用固体触媒。 5.(1) アルミノオキサンの溶液中に分散させた微
    粒子有機又は無機化合物担体の懸濁液とアルミノオキサ
    ンの不溶性ないし離溶性溶媒とを接触させてアルミノオ
    キサン担持微粒子有機又は無機化合物担体を形成し、そ
    して (2) 該アルミノオキサン担持微粒子有機又は無機化
    合物担体を、下記式(I) Zr・・・・・(I) ここで、R はシクロアルカジエニル基を示し、R
    およびR はシクロアルカジエニル基、アリール
    基、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、ハ
    ロゲン原子、水素、OR 、SR 、NR またはP
    であり、R 、R 、R およびR は、アルキ
    ル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基な
    どの炭化水素基、シリル基であり、2個のR およびR
    dが連結して環を形成することもできる。k≧1、k+
    l+m+n=4である、又R がシクロアルカジエニル
    基の場合はR とR が低級アルキレン基で結合してい
    てもよい。 で示される化合物の溶液と接触させる、 ことを特徴とする方法で得られる、 (A) (A 下記式(I) Zr・・・・・(I) ここで、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R
    、k、l、mおよびnは上記の意味を有する、 で示される化合物の触媒成分、 (A アルミノオキサンの触媒成分、および (A 微粒子有機又は無機化合物の担体 からなり、 (B) 微粒子担体(A )100g当り、ジルコニウ
    ム原子0.5〜500ミ リグラム原子およびアルミニウム原子5〜50,000
    ミリグラム原子 を含有し、 (C) ジルコニウム原子(M)に対するアルミニウム
    原子(Al)の原子比( Al/M)が1〜1,000の
    範囲にあり、そして (D) 平均粒子径が5〜200μmの範囲にある、 オレフィン重合用固体触媒の存在下で−50ないし12
    0℃の温度においてオレフィンを重合することを特徴と
    するオレフィン重合体の製造方法。6.(1) アルミ
    ノオキサンと下記式(I) Zr・・・・・(I) ここで、R はシクロアルカジエニル基を示し、R
    およびR はシクロアルカジエニル基、アリール
    基、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、ハ
    ロゲン原子、水素、OR 、SR 、NR またはP
    であり、R 、R 、R およびR は、アルキ
    ル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基な
    どの炭化水素基、シリル基であり、2個のR およびR
    が連結して環を形成することもできる。k≧1、k+
    l+m+n=4である、又R がシクロアルカジエニル
    基の場合はR とR が低級アルキレン基で結合してい
    てもよい。 で示される化合物の溶液中に、微粒子有機又は無機化合
    物担体を分散させた懸濁液を準備し、そして (2) 該懸濁液とアルミノオキサンの不溶性ないし離
    溶性の溶媒とを接触させる、 ことを特徴とする方法で得られる、 (A) (A 下記式(I) Zr・・・・・(I) ここで、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R
    、k、l、mおよびnは上記の意味を有する、 で示される化合物の触媒成分、 (A アルミノオキサンの触媒成分、および (A 微粒子有機又は無機化合物の担体 からなり、 (B) 微粒子担体(A )100g当り、ジルコニウ
    ム原子0.5〜500ミ リグラム原子およびアルミニウ
    ム原子5〜50,000ミリグラム原子 を含有し、 (C) ジルコニウム原子(M)に対するアルミニウム
    原子(Al)の原子比( Al/M)が1〜1,000の
    範囲にあり、そして (D) 平均粒子径が5〜200μmの範囲にある、オ
    レフィン重合用固体触媒の存在下で−50ないし120
    ℃の温度においてオレフィンを重合することを特徴とす
    るオレフィン重合体の製造方法。 7.(1) アルミノオキサンの不溶性ないし離溶性の
    溶媒中に分散した微粒子有機又は無機化合物担体の懸濁
    液とアルミノオキサンの溶液とを接触させてアルミノオ
    キサン担持微粒子有機又は無機化合物担体を形成させ、
    そして (2) 該アルミノオキサン担持微粒子有機又は無機化
    合物担体を、下記式(I) Zr・・・・・(I) ここで、R はシクロアルカジエニル基を示し、R
    およびR はシクロアルカジエニル基、アリール
    基、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、ハ
    ロゲン原子、水素、OR 、SR 、NR またはP
    であり、R 、R 、R およびR は、アルキ
    ル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基な
    どの炭化水素基、シリル基であり、2個のR およびR
    が連結して環を形成することもできる。k≧1、k+
    l+m+n=4である、又R がシクロアルカジエニル
    基の場合はR とR が低級アルキレン基で結合してい
    てもよい。 で示される化合物の溶液と接触させる、 ことを特徴とする方法で得られる、 (A) (A 下記式(I) Zr・・・・・(I) ここで、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R
    、k、l、mおよびnは上記の意味を有する、 で示される化合物の触媒成分、 (A アルミノオキサンの触媒成分、および (A 微粒子有機又は無機化合物の担体 からなり、 (B) 微粒子担体(A )100g当り、ジルコニウ
    ム原子0.5〜500ミ リグラム原子およびアルミニウ
    ム原子5〜50,000ミリグラム原子 を含有し、 (C) ジルコニウム原子(M)に対するアルミニウム
    原子(Al)の原子比( Al/M)が1〜1,000の
    範囲にあり、そして (D) 平均粒子径が5〜200μmの範囲にある、 オレフィン重合用固体触媒の存在下で−50ないし12
    0℃の温度においてオレフィンを重合することを特徴と
    するオレフィン重合体の製造方法。 8.(1) アルミノオキサンの不溶性ないし離溶性の
    溶媒中に微粒子有機又は無機化合物担体が分散した懸濁
    液と、アルミノオキサンおよび下記式(I) Zr・・・・・(I) ここで、R はシクロアルカジエニル基を示し、R
    およびR はシクロアルカジエニル基、アリール
    基、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、ハ
    ロゲン原子、水素、OR 、SR 、NR またはP
    であり、R 、R 、R およびR は、アルキ
    ル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基な
    どの炭化水素基、シリル基であり、2個のR およびR
    が連結して環を形成することもできる。k≧1、k+
    l+m+n=4である、又R がシクロアルカジエニル
    基の場合はR とR が低級アルキレン基で結合してい
    てもよい。 で示される化合物の溶液とを準備し、そして (2) 上記懸濁液と上記溶液を接触させる、 ことを特徴とする方法で得られる、 (A) (A 下記式(I) Zr・・・・・(I) ここで、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R
    、k、l、mおよびnは上記の意味を有する、示される化合物の触媒成分、 (A アルミノオキサンの触媒成分、および (A 微粒子有機又は無機化合物の担体 からなり、 (B) 微粒子担体(A )100g当り、ジルコニウ
    ム原子0.5〜500ミ リグラム原子およびアルミニウ
    ム原子5〜50,000ミリグラム原子 を含有し、 (C) ジルコニウム原子(M)に対するアルミニウム
    原子(Al)の原子比( Al/M)が1〜1,000の
    範囲にあり、そして (D) 平均粒子径が5〜200μmの範囲にある、 オレフィン重合用固体触媒の存在下で−50ないし12
    0℃の温度においてオレフィンを重合することを特徴と
    するオレフィン重合体の製造方法。
JP9041455A 1986-12-30 1997-02-10 オレフイン重合用固体触媒およびそれを用いるオレフイン重合体の製造方法 Expired - Lifetime JP2889205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9041455A JP2889205B2 (ja) 1986-12-30 1997-02-10 オレフイン重合用固体触媒およびそれを用いるオレフイン重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-311286 1986-12-30
JP31128686 1986-12-30
JP61-311287 1986-12-30
JP31128786 1986-12-30
JP9041455A JP2889205B2 (ja) 1986-12-30 1997-02-10 オレフイン重合用固体触媒およびそれを用いるオレフイン重合体の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63-500755A Division JPH0816128B2 (ja) 1986-12-30 1987-12-28 オレフイン重合用固体触媒およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09176224A JPH09176224A (ja) 1997-07-08
JP2889205B2 true JP2889205B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=26566662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9041455A Expired - Lifetime JP2889205B2 (ja) 1986-12-30 1997-02-10 オレフイン重合用固体触媒およびそれを用いるオレフイン重合体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4921825A (ja)
EP (1) EP0295312B1 (ja)
JP (1) JP2889205B2 (ja)
KR (1) KR910008277B1 (ja)
AT (1) ATE104682T1 (ja)
DE (1) DE3789666T2 (ja)
WO (1) WO1988005058A1 (ja)

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3782243T2 (de) * 1986-08-26 1993-03-04 Mitsui Petrochemical Ind Katalysator zur polymerisierung von alpha-olefin und verfahren.
US4794096A (en) * 1987-04-03 1988-12-27 Fina Technology, Inc. Hafnium metallocene catalyst for the polymerization of olefins
IL87717A0 (en) * 1987-09-14 1989-02-28 Exxon Chemical Patents Inc Preparation of an active metallocene-alumoxane catalyst in situ during polymerization
IT1237398B (it) * 1989-01-31 1993-06-01 Ausimont Srl Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
ES2072598T3 (es) * 1990-01-02 1995-07-16 Exxon Chemical Patents Inc Catalizadores ionicos de metaloceno soportados para la polimerizacion de olefinas.
JP2759016B2 (ja) * 1991-03-29 1998-05-28 シェブロン リサーチ アンド テクノロジー カンパニー α−オレフィンを重合する触媒系および重合方法
US5418200A (en) * 1991-03-29 1995-05-23 Chevron Chemical Company Cyclopentadienyl group 6B metal α-olefin polymerization catalysts and process for polymerizing α-olefins
EP0516458B2 (en) * 1991-05-31 2007-12-19 Mitsui Chemicals, Inc. Olefin polymerization solid catalyst, olefin polymerization catalyst and olefin polymerization
DE4119343A1 (de) * 1991-06-12 1992-12-17 Basf Ag Isolierbares, getraegertes katalysatorsystem zur polymerisation von c(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)- bis c(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)0(pfeil abwaerts)-alk-1-enen
CA2071706C (en) * 1991-06-20 1996-09-17 Junichi Imuta Catalyst for olefin polymerization, process for the polymerization of olefin, and transition metal compound employable for the catalyst
DE4121368A1 (de) * 1991-06-28 1993-01-07 Hoechst Ag Katalysator und verfahren zur herstellung von hochmolekularen polyolefinen
US5411925A (en) * 1993-02-12 1995-05-02 Phillips Petroleum Company Organo-aluminoxy product and use
US5362824A (en) * 1991-12-13 1994-11-08 Mobil Oil Corporation Olefin polymerization catalysts
US5461017A (en) * 1991-12-13 1995-10-24 Mobil Oil Corporation Olefin polymerization catalysts
FI112233B (fi) * 1992-04-01 2003-11-14 Basell Polyolefine Gmbh Katalyytti olefiinipolymerointia varten, menetelmä sen valmistamiseksi ja sen käyttö
US6143854A (en) 1993-08-06 2000-11-07 Exxon Chemical Patents, Inc. Polymerization catalysts, their production and use
US5332706A (en) * 1992-12-28 1994-07-26 Mobil Oil Corporation Process and a catalyst for preventing reactor fouling
US5602067A (en) * 1992-12-28 1997-02-11 Mobil Oil Corporation Process and a catalyst for preventing reactor fouling
IT1264680B1 (it) 1993-07-07 1996-10-04 Spherilene Srl Catalizzatori supportati per la polimerizzazione delle olefine
DE4336659A1 (de) * 1993-10-27 1995-05-04 Witco Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkylaluminoxanen auf inerten Trägermaterialien
US5491207A (en) * 1993-12-14 1996-02-13 Exxon Chemical Patents Inc. Process of producing high molecular weight ethylene-α-olefin elastomers with an indenyl metallocene catalyst system
US6391817B1 (en) 1993-12-28 2002-05-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method for producing a prepolymerized catalyst
CN1149297A (zh) * 1994-01-11 1997-05-07 埃克森化学专利公司 不含凝胶的铝氧烷溶液的应用
CN1142233A (zh) * 1994-03-01 1997-02-05 美孚石油公司 烯烃聚合催化剂
EP0750642B1 (en) * 1994-03-17 2000-01-05 Exxon Chemical Patents Inc. Spray dried polymer for catalyst support
DE4409249A1 (de) * 1994-03-18 1995-09-21 Witco Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkylaluminoxan auf inerten Trägermaterialien
FR2717816B1 (fr) 1994-03-23 1996-04-26 Atochem Elf Sa Composante catalytique pour la polymérisation des oléfines obtenue par impregnation d'un prépolymère par une solution d'une composante catalytique. Prépolymère et polymère obtenus à partir de ladite composante catalytique.
US5593931A (en) * 1995-03-03 1997-01-14 Chevron Chemical Company Cyclopentadienyl group 6b metal alpha-olefin polymerization catalysts and process for polymerizing alpha-olefins
FI105195B (fi) * 1995-05-02 2000-06-30 Borealis As Polyeteeni, jolla on hallittu partikkelikoko ja morfologia
US6533988B2 (en) 1995-05-02 2003-03-18 Borealis Technology Oy Rotational moulding process of ethylene polymers or copolymers having a controlled particle size and morphology
US5587439A (en) * 1995-05-12 1996-12-24 Quantum Chemical Corporation Polymer supported catalyst for olefin polymerization
US5661095A (en) * 1995-06-06 1997-08-26 Quantum Chemical Corporation Olefin polymerization catalyst component supported on a copolymer of an olefin and an unsaturated silane
CN1047388C (zh) * 1995-07-14 1999-12-15 中国石油化工总公司 负载型金属茂类化合物/铝氧烷催化剂的制备
CN1045446C (zh) * 1995-07-14 1999-10-06 中国石油化工总公司 低聚铝氧烷的制备方法
US5610115A (en) * 1995-07-20 1997-03-11 Samsung General Chemicals Co., Ltd. Organic carrier supported metallocene catalyst for olefin polymerization
DE19527652A1 (de) * 1995-07-28 1997-01-30 Hoechst Ag Metallocenverbindung
ATE152136T1 (de) * 1995-09-13 1997-05-15 Witco Gmbh Verfahren zur herstellung von metallocen- katalysatorsystemen auf inerten trägermaterialien
ATE153675T1 (de) * 1995-09-13 1997-06-15 Witco Gmbh Verfahren zur herstellung von metallocen- katalysatorsystemen auf inerten trägermaterialien unter verwendung von gasphasenreaktoren
US6486089B1 (en) 1995-11-09 2002-11-26 Exxonmobil Oil Corporation Bimetallic catalyst for ethylene polymerization reactions with uniform component distribution
US6090740A (en) * 1996-02-08 2000-07-18 Exxon Chemical Patents Inc. Supported metallocene catalyst systems
KR20000022440A (ko) 1996-07-04 2000-04-25 스타르크, 카르크 담지된 전이 금속 촉매의 제조 방법
JP3955140B2 (ja) 1996-10-31 2007-08-08 レプソル・ケミカ・ソシエダ・アノニマ アルフアオレフインの重合及び共重合用触媒系
EP0958309B2 (en) 1997-02-07 2013-10-09 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Preparation of vinyl-containing macromers
US6660809B1 (en) 1997-02-07 2003-12-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene polymers incorporating polyethylene macromers
EP0878486B1 (en) * 1997-02-21 2006-01-25 Council of Scientific and Industrial Research A process for the preparation of supported metallocene catalyst
US6451938B1 (en) 1997-02-25 2002-09-17 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst system comprising heterocyclic fused cyclopentadienide ligands
US6153551A (en) 1997-07-14 2000-11-28 Mobil Oil Corporation Preparation of supported catalyst using trialkylaluminum-metallocene contact products
US6117962A (en) * 1997-12-10 2000-09-12 Exxon Chemical Patents Inc. Vinyl-containing stereospecific polypropylene macromers
US6184327B1 (en) 1997-12-10 2001-02-06 Exxon Chemical Patents, Inc. Elastomeric propylene polymers
US6197910B1 (en) 1997-12-10 2001-03-06 Exxon Chemical Patents, Inc. Propylene polymers incorporating macromers
DE69914012T2 (de) 1998-04-27 2004-12-09 Repsol Quimica S.A. Katalysatorsysteme für die Polymerisation und Copolymerisation von Alpha-Olefinen
PT955306E (pt) * 1998-04-29 2003-06-30 Repsol Quimica Sa Compostos metaloceno funcionalizados processo de sintese e utilizacao
US6306960B1 (en) 1998-05-13 2001-10-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles formed from foamable polypropylene polymer
ES2220058T3 (es) 1998-05-13 2004-12-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Homopolimeros de propileno y metodos de fabricarlos.
US6784269B2 (en) 1998-05-13 2004-08-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene compositions methods of making the same
DE19821949A1 (de) 1998-05-15 1999-11-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung geträgerter Katalysatoren
DE19833170A1 (de) 1998-07-23 2000-01-27 Targor Gmbh Verfahren zur Herstellung eines metallhaltigen Trägerkatalysators oder einer Trägerkatalysatorkomponente durch Tränkung einer Trägersubstanz
JP5407099B2 (ja) 1998-08-26 2014-02-05 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 分枝ポリプロピレン組成物
DE19844167A1 (de) * 1998-09-25 2000-04-06 Ticona Gmbh Aktivkohlefilter
DE19908938A1 (de) * 1999-03-02 2000-09-07 Targor Gmbh Übergangsmetallverbindung, Katalysatorsystem, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
US6174930B1 (en) 1999-04-16 2001-01-16 Exxon Chemical Patents, Inc. Foamable polypropylene polymer
DE19927766A1 (de) 1999-06-17 2000-12-21 Basf Ag Trägerkatalysator zur Olefinpolymerisation
EP1226206B1 (en) 1999-11-04 2003-10-22 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Propylene copolymer foams and their use
US6281155B1 (en) 1999-11-19 2001-08-28 Equistar Chemicals, L.P. Supported olefin polymerization catalysts
US6809168B2 (en) * 1999-12-10 2004-10-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles formed from propylene diene copolymers
US6977287B2 (en) * 1999-12-10 2005-12-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene diene copolymers
JP2003516440A (ja) * 1999-12-10 2003-05-13 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク プロピレンジエン共重合ポリマー
NO20013880L (no) 2000-08-22 2002-02-25 Rohm & Haas Matriks og fremgangsmåte for fremstilling av polyolefiner
GC0000293A (en) 2000-10-10 2006-11-01 Saudi Basic Ind Corp Catalyst composition and process for olfin polymerization and copolymerization using supported metallocene catalyst systems
JP2004516365A (ja) 2000-12-22 2004-06-03 バセル ポリオレフィン イタリア エス.ピー.エー. 多孔性ポリマーの製造方法およびそれから得られるポリマー
WO2003002583A2 (en) 2001-06-29 2003-01-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
WO2003048213A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-12 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Ethylene/alpha-olefin copolymer made with a non-single-site/single-site catalyst combination, its preparation and use
CA2412488C (en) 2001-12-11 2009-09-08 Crompton Gmbh Process for preparing partial hydrolysates of organometallic compounds or transition metal catalysts immobilized on inert support materials
DE60137638D1 (de) 2001-12-19 2009-03-26 Borealis Tech Oy Herstellung von geträgerten Katalysatoren für die Olefinpolymerisation
WO2003062283A1 (en) * 2002-01-25 2003-07-31 Reliance Industries Limited An olefin polymerisation titanium catalyst
US6884749B2 (en) 2002-10-17 2005-04-26 Equistar Chemicals L.P. Supported catalysts which reduce sheeting in olefin polymerization, process for the preparation and the use thereof
EP1611169B1 (en) * 2003-03-21 2010-06-02 Dow Global Technologies Inc. Morphology controlled olefin polymerization process
US6953764B2 (en) 2003-05-02 2005-10-11 Dow Global Technologies Inc. High activity olefin polymerization catalyst and process
KR101075404B1 (ko) 2004-12-17 2011-10-24 양지 페트로케미컬 컴퍼니 코., 리미티드. 지지된 비메탈로센 올레핀 중합 촉매, 제조 방법 및 그용도
EP1803747A1 (en) 2005-12-30 2007-07-04 Borealis Technology Oy Surface-modified polymerization catalysts for the preparation of low-gel polyolefin films
EP1847555A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-24 Borealis Technology Oy Multi-branched Polypropylene
EP1939226B1 (en) 2006-12-28 2013-07-17 Borealis Technology Oy Process for producing a polymer, a process for producing a prepolymerized catalyst, such prepolymerized catalyst and its use
TW200932762A (en) 2007-10-22 2009-08-01 Univation Tech Llc Polyethylene compositions having improved properties
EP2119732A1 (en) 2008-05-16 2009-11-18 Borealis Technology Oy Metallocene catalyst compositions with improved properties, process for its preparation and use for preparing polyolefin homo- or copolymers
CN102165005B (zh) 2008-09-25 2014-09-10 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 抗冲击的lldpe组合物和由其制备的膜
US8846188B2 (en) 2008-09-25 2014-09-30 Basell Poliolefine GmbH Impact resistant LLDPE composition and films made thereof
BRPI0922454A2 (pt) 2008-12-18 2018-05-22 Univation Tech Llc método para tratamento de leito de semente para uma reação de polimerização
CN102272165B (zh) 2009-01-08 2013-08-28 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 用于聚烯烃聚合方法的添加剂
WO2010080871A1 (en) 2009-01-08 2010-07-15 Univation Technologies, Llc Additive for gas phase polymerization processes
WO2011011427A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Univation Technologies, Llc Polymerization reaction system
WO2011078923A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Univation Technologies, Llc Methods for producing catalyst systems
ES2640318T3 (es) 2010-12-22 2017-11-02 Univation Technologies, Llc Aditivo para procedimientos de polimerización de olefinas
EP2923756B1 (en) 2012-11-26 2018-05-30 Braskem S.A. Metallocene catalyst supported by hybrid supporting means, process for producing same, polymerization process for producing an ethylene homopolymer or copolymer with broad or bimodal molar mass distribution, use of the supported metallocene catalyst and ethylene polymer with broad or bimodal molar mass distribution
IN2015DN03815A (ja) 2012-12-28 2015-10-02 Univation Tech Llc
US9938361B2 (en) 2013-01-14 2018-04-10 Univation Technologies, Llc Methods for preparing catalyst systems with increased productivity
JP2017535647A (ja) * 2014-11-13 2017-11-30 エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド 触媒
WO2016118566A1 (en) 2015-01-21 2016-07-28 Univation Technologies, Llc Methods for gel reduction in polyolefins
SG11201705607QA (en) 2015-01-21 2017-08-30 Univation Tech Llc Methods for controlling polymer chain scission

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4530914A (en) * 1983-06-06 1985-07-23 Exxon Research & Engineering Co. Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
JPS60106808A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリエチレン系組成物の製造方法
JPH0788403B2 (ja) * 1984-11-01 1995-09-27 昭和電工株式会社 ポリオレフインの製造方法
CA1268754A (en) * 1985-06-21 1990-05-08 Howard Curtis Welborn, Jr. Supported polymerization catalyst
US4808561A (en) * 1985-06-21 1989-02-28 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US4701432A (en) * 1985-11-15 1987-10-20 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US4752597A (en) * 1985-12-12 1988-06-21 Exxon Chemical Patents Inc. New polymerization catalyst
US4794096A (en) * 1987-04-03 1988-12-27 Fina Technology, Inc. Hafnium metallocene catalyst for the polymerization of olefins
JP3098634B2 (ja) * 1992-10-20 2000-10-16 株式会社日立メディコ プリントデータの送信装置及び画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3789666T2 (de) 1994-08-04
KR890700138A (ko) 1989-03-10
EP0295312B1 (en) 1994-04-20
DE3789666D1 (de) 1994-05-26
WO1988005058A1 (en) 1988-07-14
JPH0816128B1 (ja) 1996-02-21
JPH09176224A (ja) 1997-07-08
EP0295312A1 (en) 1988-12-21
EP0295312A4 (en) 1989-05-16
US4921825A (en) 1990-05-01
KR910008277B1 (ko) 1991-10-12
ATE104682T1 (de) 1994-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2889205B2 (ja) オレフイン重合用固体触媒およびそれを用いるオレフイン重合体の製造方法
JP2538588B2 (ja) オレフイン重合用固体触媒の製法
JP2618384B2 (ja) オレフイン重合用固体触媒およびその製法
JP2538595B2 (ja) オレフイン重合用固体触媒
US5206199A (en) Catalyst for polymerizing an olefin and process for polymerizing an olefin
US5122491A (en) Catalyst for polymerizing an olefin and process for polymerizing an olefin
KR910004488B1 (ko) 미립자상 알루미노옥산, 그 제법 및 그 용도
EP0279863A1 (en) Catalyst for polymerizing alpha-olefin and polymerization process
US5780562A (en) Olefin polymerization catalyst and polyolefin
US5654248A (en) Catalyst for polymerizing alpha-olefins and process for polymerization
JPH08217816A (ja) 立体規則性ポリプロピレンの製造方法
US6063726A (en) Catalyst for polymerizing alpha-olefins and process for polymerization
JP2618386B2 (ja) オレフインの重合方法
JPH0780936B2 (ja) オレフインの重合方法
JPH0832733B2 (ja) オレフインの重合方法
JP6882882B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法および流動性改良方法
JPH0816128B2 (ja) オレフイン重合用固体触媒およびその製造法
JPH0819183B2 (ja) オレフイン重合用固体触媒の製法
CA1314537C (en) Solid catalyst for olefin polymerization and processes for its production
JPH07110885B2 (ja) オレフインの重合方法
KR920002769B1 (ko) 올레핀의 중합촉매 및 올레핀의 중합방법
JPH0819182B2 (ja) オレフイン重合用固体触媒成分の製法
JP3806195B2 (ja) 重合触媒及びそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JPS6351405A (ja) オレフインの重合方法
JPH0780935B2 (ja) α−オレフインの重合方法