JP2868313B2 - N−置換複素環誘導体およびその製法 - Google Patents

N−置換複素環誘導体およびその製法

Info

Publication number
JP2868313B2
JP2868313B2 JP3506471A JP50647191A JP2868313B2 JP 2868313 B2 JP2868313 B2 JP 2868313B2 JP 3506471 A JP3506471 A JP 3506471A JP 50647191 A JP50647191 A JP 50647191A JP 2868313 B2 JP2868313 B2 JP 2868313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
phenyl
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3506471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04506222A (ja
Inventor
ベルナール、クロード
ブルリエール、ジャン―クロード
クレマン、ジャック
ニザト、ディノ
ペロー、ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANOFUI
Original Assignee
SANOFUI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26227935&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2868313(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from FR9003563A external-priority patent/FR2659967B1/fr
Priority claimed from FR9010144A external-priority patent/FR2665702B1/fr
Application filed by SANOFUI filed Critical SANOFUI
Publication of JPH04506222A publication Critical patent/JPH04506222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868313B2 publication Critical patent/JP2868313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/70One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はN−置換複素環誘導体、その製造方法、お
よびそれらを含有する医薬組成物に関するものである。
この発明の化合物は、式 H−Asp−Arg−Val−Tyr−Ile−His−Pro−Phe−OH で示されるペプチドホルモン、アンギオテンシンIIの作
用に拮抗する。
アンギオテンシンIIは強力な昇圧作用物質であり、生
物学的活性を有するレニン−アンギオテンシン系の生産
物である。血漿のアンギオテンシノーゲンにレニンが作
用してアンギオテンシンIを産生し、これがアンギオテ
ンシンIの変換酵素の作用によってアンギオテンシンII
へ変換される。
この発明の化合物は、アンギオテンシンIIに拮抗する
非ペプチド化合物である。アンギオテンシンII受容体に
働くアンギオテンシンIIの作用を阻害することにより、
この発明の化合物は、特にホルモン−受容体の相互作用
によって生じる血圧の上昇を防止する。またこれらの化
合物は、中枢神経系に対して別の生理作用を有する。
したがってこの発明の化合物は、高血圧および心不全
のような心血管系疾患の処置ばかりでなく、中枢神経系
疾患の処置、および緑内障および糖尿病性網膜症の処置
に有用である。
この発明は、式(I) [式中、 −R1およびR2は同一であるか、または異なっていても
よく、互いに独立して水素、またはC1〜C6アルキル、C1
〜C4アルコキシ、アミノ、アミノメチル、カルボキシ
ル、アルコキシカルボニル(ここで、アルコキシはC1
C4)、シアノ、テトラゾリル、メチルテトラゾリル、メ
チルスルホニルアミノ、トリフルオロメチルスルホニル
アミノ、トリフルオロメチルスルホニルアミノメチル、
N−シアノカルバモイル、N−ヒドロキシカルバモイ
ル、N−(4−カルボキシ−1,3−チアゾール−2−イ
ル)カルバモイル、ウレイド、2−シアノグアニジノカ
ルボニル、2−シアノグアニジノメチル、イミダゾール
−1−イルカルボニル、および3−シアノ−2−メチル
イソチオウレイドメチルから選ばれた基であり、ただし
置換基R1またはR2の少なくとも1つは水素以外の基であ
り; −R3は水素、または非置換、または1もしくはそれ以
上のハロゲン原子によって置換されたC1〜C6アルキル、
C2〜C6アルケニル、C3〜C7シクロアルキル、フェニル、
フェニルアルキル(ここで、アルキルはC1〜C3)、また
はフェニルアルケニル(ここで、アルケニルはC2〜C3
であり、これらのフェニル基は非置換、またはハロゲン
原子、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロゲン化アルキル、C1
〜C4ポリハロゲン化アルキル、ヒドロキシル、またはC1
〜C4アルコキシによって単置換または多置換され; −R4およびR5は互いに独立してC1〜C6アルキル、フェ
ニル、またはフェニルアルキル(ここで、アルキルはC1
〜C3)であって、これらのアルキル、フェニル、および
フェニルアルキル基は非置換、または1個またはそれ以
上のハロゲン原子により、またはC1〜C4ペルフルオロア
ルキル、ヒドロキシル、およびC1〜C4アルコキシから選
ばれた基によって置換され; −または、R4およびR5は一緒になって式=CR7R8(ここ
で、R7は水素、C1〜C4アルキル、またはフェニル、R8
C1〜C4アルキル、またはフェニルである)で示される基
を形成し; −またはR4およびR5は、ともに式(CH2)n基または
(CH2)pY−(CH2)q基(ここで、yは酸素原子または
硫黄原子)の何れかであるか、またはC1〜C4アルキル基
で置換された炭素原子、フェニルまたはフェニルアルキ
ル(ここで、アルキルはC1〜C3)、または基N−R6(こ
こで、R6は水素、C1〜C4アルキル、フェニルアルキル
(ここで、アルキルはC1〜C3)、C1〜C4アルキルカルボ
ニル、C1〜C4ハロゲン化アルキルカルボニル、C1〜C4
リハロゲン化アルキルカルボニル、ベンゾイル、α−ア
ミノアシル、またはN−保護基)、またはR4およびR
5は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
インダンまたはアダマンタンを形成し; −p+qはm、 −nは2〜11の整数、 −mは2〜5の整数、 −Xは酸素原子または硫黄原子、 −zおよびtは0、または一方が0で他方が1である] で示される化合物、およびそれらの塩に関する。
この発明の化合物が不斉炭素原子を有する場合は、こ
の発明はこの化合物の2つの光学異性体を包含する。
この発明の式(I)の化合物の塩としては、式(I)
の化合物の分離または好適な結晶化を可能にするピクリ
ン酸、シュウ酸、または光学的に活性な酸、例えばマン
デル酸、またはショウノウスルホン酸のような鉱酸また
は有機酸との塩、および塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸
塩、硫酸水素塩、リン酸二水素塩、メタンスルホン酸
塩、メチル硫酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、および
ナフタレン−2−スルホン酸塩のような製薬上許容し得
る塩を形成する酸との塩が挙げられる。
また式(I)の化合物の塩として、有機または無機塩
基との塩、例えばナトリウム塩、カリウム塩、およびカ
ルシウム塩のようなアルカリまたはアルカリ土類金属塩
(ナトリウム塩およびカリウム塩が好ましい)、または
トロメタモールのような第3級アミンとの塩、あるいは
アルギニン、リシン、または任意の生理的に許容し得る
アミンとの塩等が挙げられる。
本明細書および請求の範囲において、ハロゲン原子と
は、臭素、塩素、またはフッ素原子を表し、N−保護基
(Prで示す)とは、アミン基を一時的に保護するため、
ペプチド化学で通常使用される基、例えばBoc、Z、ま
たはFmoc基、またはベンジル基を表し、エステル化した
カルボキシル基とは、好適な条件下で不安定なエステ
ル、例えばメチル、エチル、ベンジル、または第3級ブ
チルエステルのようなエステルを表す。「アルキル」と
は、直鎖または分枝鎖の脂肪族飽和炭化水素残基をい
う。
式(I)(ここで、R2はオルト位にあって、カルボキ
シル基またはテトラゾリル基、R2は水素である)で示さ
れる化合物は好ましい化合物である。
式(I)(ここで、R4およびR5は、それらが結合して
いる炭素と一緒になってシクロペンタンまたはシクロヘ
キサンを形成する)で示される化合物は好ましい化合物
である。
同様に、式(I)(ここで、R3は直鎖式C1〜C6アルキ
ル基である)で示される化合物は好ましい化合物であ
る。
また式(I)の化合物(ここで、Xは酸素原子であ
る)で示される化合物は好ましい化合物である。
最後に式(I)(ここで、z=t=0)で示される化
合物は好ましい化合物である。
詳細な説明および実施例では、下記の略号を用いる。
Et :エチル nBu、tBu:正ブチル、第3級ブチル DMF :ジメチルホルムアミド THF :テトラヒドロフラン DCM :ジクロロメタン NBS :N−ブロモスクシンイミド DCC :ジシクロヘキシルカルボジイミド DIPEA :ジイソプロピルエチルアミン エーテル:エチルエーテル TFA :トリフルオロ酢酸 z :ベンジルオキシカルボニル Boc :第3級ブトキシカルボニル BOP :ベンゾトリアゾリルオキシトリスジメチルア
ミノホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート Fmoc :フルオレニルメトキシカルボニル この発明はさらに、式(I)の化合物の製造方法を提
供する。この方法は (a1)式(2) [式中、z、t、R3、R4、およびR5は前記の式(I)と
同意義である] で示される複素環誘導体を、式(3) (式中、Halはハロゲン原子、R′およびR′はそ
れぞれR1およびR2、またはR1およびR2の前駆基の何れか
である) で示される(ビフェニル−4−イル)メチル誘導体と反
応させ; (b1)好適な場合は、得られた式(4) の化合物をロウエッソン試薬[2,4−ビス(4−メトキ
シフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,
4−ジスルフィド]と反応させ;そして (c1)(a1)または(b1)で得られた式(5) (式中、Xは酸素原子または硫黄原子である) の化合物を処理して、基R′および/またはR′
それぞれ基R1および/またはR2へ変換することにより、
化合物(I)を得る。
化合物(2)のうち、下記の(II)の化合物は新規で
ある。
即ち、この発明は、式(II) [式中、 −R3は水素、非置換、または1個またはそれ以上のハロ
ゲン原子によって置換されたC1〜C6アルキル、、C2〜C6
アルケニル、C3〜C7シクロアルキル、フェニル、フェニ
ルアルキル(ここで、アルキルはC1〜C3)、またはフェ
ニルアルケニル(ここで、アルケニルはC2〜C3)であ
り、これらのフェニル基は非置換、またはハロゲン原
子、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロゲン化アルキル、C1
C4ポリハロゲン化アルキル、ヒドロキシル、またはC1
C4アルコキシによって単置換または多置換され; −R4およびR5はそれぞれ独立してC1〜C6アルキル、フ
ェニル、またはフェニルアルキル(ここで、アルキルは
C1〜C3)であって、これらのアルキル、フェニル、およ
びフェニルアルキル基は非置換、または1個またはそれ
以上のハロゲン原子により、またはC1〜C4ペルフルオロ
アルキル、ヒドロキシル、およびC1〜C4アルコキシから
選ばれた基によって置換され; −またはR4およびR5は一緒になって式=CR7R8(ここ
で、R7は水素、C1〜C4アルキル、またはフェニル、R8
C1〜C4アルキル、またはフェニルである)で示される基
を形成し; −またはR4およびR5は、ともに式(CH2)n基または
(CH2)pY−(CH2)q基(ここで、Yは酸素原子または
硫黄原子)の何れかであるか、またはC1〜C4アルキル基
で置換された炭素原子、フェニルまたはフェニルアルキ
ル(ここで、アルキルはC1〜C3)、または基N−R6(こ
こで、R6は水素、C1〜C4アルキル、フェニルアルキル
(ここで、アルキルはC1〜C3)、C1〜C4アルキルカルボ
ニル、C1〜C4ハロゲン化アルキルカルボニル、C1〜C4
リハロゲン化アルキルカルボニル、ベンゾイル、α−ア
ミノアシル、またはN−保護基)、またはR4およびR
5は、それらが結合している炭素原子と一緒になってイ
ンダンまたはアダマンタンを形成し; −p+qはm、 −nは2〜11の整数、 −mは2〜5の整数、 −Xは酸素原子または硫黄原子、 −zおよびtは0、または一方が0で他方が1であり、 {ただし、上記の定義のうち、zおよびtが0で、X
が酸素原子である場合は、R4およびR5は、 ・C1〜C6アルキル、フェニル、またはフェニルアルキ
ル(ここで、アルキルはC1〜C3)であって、これらのア
ルキル、フェニル、およびフェニルアルキル基は非置
換、または1個またはそれ以上のハロゲン原子により、
またはC1〜C4ペルフルオロアルキル、ヒドロキシル、お
よびC1〜C4アルコキシから選ばれた基によって置換され
る項を含まず; ・またR4およびR5はともに基N−R6(ここで、R6は水
素、C1〜C4アルキル、フェニルアルキル(ここで、アル
キルはC1〜C3))ではなく; ・nは6ではなく; そして、zが1で、R3がフェニルである場合、R4および
R5は何れもメチルではない}] で示される化合物を提供する。
誘導体(II)のうちで、化合物(ここで、z=t=
0、R4およびR5は、それらが結合している炭素原子と一
緒になってシクロペンタンを形成する)は好ましい化合
物である。これらの化合物は、式(II′) [式中、Xは酸素原子または硫黄原子であり、R3は水
素、非置換または1個またはそれ以上のハロゲン原子に
よって置換されたC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、
C3〜C7シクロアルキル、フェニル、フェニルアルキル
(ここで、アルキルはC1〜C3)、またはフェニルアルケ
ニル(ここで、アルケニルはC2〜C3)であり、これらの
フェニル基は非置換、またはハロゲン原子、C1〜C4アル
キル、C1〜C4ハロゲン化アルキル、C1〜C4ポリハロゲン
化アルキル、ヒドロキシル、またはC1〜C4アルコキシに
よって単置換または多置換される] で示される。
式(II″) [式中、R3、R4、R5およびXは前記の(II)と同意義で
ある] で示される化合物(II)(ここで、zは0、tは1)は
好ましい化合物である。
最後に式(II) [式中、 −R3は水素、非置換または1個またはそれ以上のハロ
ゲン原子によって置換されたC1〜C6アルキル、C2〜C6
ルケニル、C3〜C7シクロアルキル、フェニル、フェニル
アルキル(ここで、アルキルはC1〜C3)、またはフェニ
ルアルケニル(ここで、アルケニルはC2〜C3)であり、
これらのフェニル基は非置換、またはハロゲン原子、C1
〜C4アルキル、C1〜C4ハロゲン化アルキル、C1〜C4ポリ
ハロゲン化アルキル、ヒドロキシル、またはC1〜C4アル
コキシによって単置換または多置換され; −R4およびR5はそれぞれ独立してC1〜C6アルキル、フ
ェニル、またはフェニルアルキル(ここで、アルキルは
C1〜C3)であって、これらのアルキル、フェニル、およ
びフェニルアルキル基は非置換、または1個またはそれ
以上のハロゲン原子により、またはC1〜C4ペルフルオロ
アルキル、ヒドロキシル、およびC1〜C4アルコキシから
選ばれた基によって置換され; −またはR4およびR5は一緒になって式=CR7R8(ここ
で、R7は水素、C1〜C4アルキル、またはフェニル、R8
C1〜C4アルキル、またはフェニルである)で示される基
を形成し; −またはR4およびR5は、ともに式(CH2)n基または式
(CH2)pY−(CH2)q基(ここで、Yは酸素原子または
硫黄原子)の何れかであるか、またはC1〜C4アルキル基
で置換された炭素原子、フェニルまたはフェニルアルキ
ル(ここで、アルキルはC1〜C3)、または基N−R6(こ
こで、R6は水素、C1〜C4アルキル、フェニルアルキル
(ここで、アルキルはC1〜C4)、C1〜C4アルキルカルボ
ニル、C1〜C4ハロゲン化アルキルカルボニル、C1〜C4
リハロゲン化アルキルカルボニル、ベンゾイル、α−ア
ミノアシル、またはN−保護基)、またはR4およびR
5は、それらが結合している炭素原子と一緒になってイ
ンダンまたはアダマンタンを形成し; −p+qはm、 −nは2〜11の整数、 −mは2〜5の整数、 −Xは酸素原子または硫黄原子であり、 ただしR4およびR5が何れもメチルである場合は、R3はフ
ェニルではない] で示される化合物(II)は好ましい化合物である。
誘導体(2)は既知の方法によって製造される。例え
ばジャクイールらが報告した方法[ビェレタン・ド・ラ
・ソシエテ・シミク・ド・フランス、(1971年)、3
巻、1040〜1051頁)]およびブルンケンおよびバッハが
報告した方法[ヒュミッシェ・ベリヒテ、(1956年)、
89巻、1363〜1373頁]を用いて、下記の反応式 [ここで、RはC1〜C4アルキル、R′は水素またはC1
C4アルキル、R3、R4、R5、z、およびtは前記の(I)
と同意義である] に従って、アルキルイミデートをアミノ酸またはそのエ
ステルと反応させることができる。
この反応は、キシレンまたはトルエンのような不活性
溶媒中で加熱することにより、酸性媒質中で実施する。
別法として、化合物(2)は、下記の反応式 [ここで、RはC1〜C4アルキル] に従って、酸性媒質中で、アミノアルキルアミド
(5″)をアルキルオルト−エステルと反応することに
よって製造することができる。
またH.タケナカらが報告した方法[ヘテロサイクル
ズ、(1989年)、29巻(6)、1185〜89頁]を用い、式
(12) R3−CO−Hal (12) (式中、Halはハロゲン、好ましくは塩素) の酸ハロゲン化物を誘導体(5″)と反応することによ
り、化合物(2)を製造することができる。
この反応は塩基性媒質中で実施される。
より詳細には、この発明の別の目的に従って、化合物
(2)は、式(14) R3−B (14) (ここで、RはC1〜C4アルキル、Halはハロゲン原
子、好ましくは塩素を表す)] で示される化合物を、式(13) [式中、AはOH基、NH2基、またはOR′基(R′は水素
またはC1〜C4アルキルである)] で示される化合物と反応させ、好適ならば、得られた化
合物を、ロウエッソン試薬[2,4−ビス(4−メトキシ
フェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−ジス
ルフィド]で処理することを含む方法によって製造され
る。
(ビフェニル−4−イル)メチル誘導体(3)はヨー
ロッパ特許出願第324377号に報告された方法によって製
造する。
基R′および/またはR′の基R1および/または
R2への変換は当業界既知の方法によって実施する。即ち
製造すべき化合物(1)が、カルボキシルである基R1
よび/またはR2を有するのであれば、R′および/ま
たはR′はエステル化したカルボキシル基である。製
造すべき化合物(I)が、テトラゾリルである基R1およ
び/またはR2を有するのであれば、R′および/また
はR′は、例えばトリチル基で保護されたテトラゾリ
ルであるか、または所望により引き続きトリチル基で保
護されたテトラゾリル基に置換され得るシアノ基である
かの何れかであり得る。シアノ基のテトラゾリルへの変
換は、アジ化物、例えばアジ化トリブチルすずまたはア
ジ化ナトリウムで実施できる。
またニトロ、カルボキシル、シアノ、または酸クロリ
ド基のような基R′および/またはR′を用い、つ
いで当業界既知の反応によってこれを変換し、化合物
(I)で示した基R1および/またはR2を得ることができ
る。
即ち、R′および/またはR′がカルボキシルで
あれば、これらをイミダゾール−1−イルカルボニル
か、またはN−(4−カルボキシ−1,3−チアゾール−
2−イル)カルバモイルの形のR1および/またはR2へ変
換することができる。
基R′および/またはR′が酸クロリドの形であ
れば、N−ヒドロキシカルバモイル、N−シアノカルバ
モイル、ウレイド、または2−シアノグアニジノカルボ
ニルの形のR1および/またはR2へ変換することができ
る。
基R′および/またはR′がニトロの形であれ
ば、これをアミノへ変換し、ついでメチルスルホニルア
ミノ、トリフルオロメチルスルホアミノ、またはトリフ
ルオロメチルスルホニルアミノメチルの形にR1および/
またはR2を調製することができる。
基R′および/またはR′がシアノの形であれ
ば、これをアミノメチルへ変換し、ついでこれから3−
シアノ−2−メチルイソチオウレイドメチルを得るか
[C.ゴードンら、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケ
ミストリー、(1970年)、35巻(6)、2067〜2069
頁]、または2−シアノグアニジノメチルを得ることが
できる[R.W.ターナー、シンセシス、(1975年)、332
頁]。
段階(a1)はDMF、DMSO、またはTHFのような不活性溶
媒中で、塩基性媒質、例えば水酸化カリウム、金属アル
コラート、金属水素化物、炭酸カルシウム、またはトリ
エチルアミンの存在で実施する。
段階(b1)は、M.P.キャバらによって報告された方法
[テトラヘドロン、(1985年)、41巻、22、5061頁]に
したがい、窒素大気下にトルエンのような溶媒中で実施
する。
以下の説明では、段階(a1)、(b1)、および(c1)
を含む方法を方法(1)と呼ぶ。
別法として、化合物(I)は別の方法によっても製造
することができ、これもまたこの発明の対象である。こ
の方法は: (a2)式(7) [式中、z、t、R4、およびR5は前記の(I)と同意義
であり、アミノ基はPr基によって保護される] で示されるアミノ酸を、式(8) (式中、R′およびR′は、それぞれR1およびR2
またはR1およびR2の前駆基である) で示される(ビフェニル−4−イル)メチルアミン誘導
体と反応させ; (b2)アミンの脱保護を行ったのち、得られた式
(9) の化合物を、式(10)R3C(OR)[式中、R3は前記の
(I)と同意義、RはC1〜C4アルキルである]で示され
るアルキルオルトエステルと反応させ; (c2)好適ならば、得られた式(4) の化合物を、ロウエッソン試薬[2,4−ビス(4−メト
キシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−
2,4−ジスルフィド]で処理し、 (d2)このようにして、(b2)または(c2)により得
られた式(5) の化合物を、化合物(I)を製造するのに好適な条件下
で、基R′および/またはR′をそれぞれ基R2およ
び/またはR1へ変換することにより処理する。
化合物(7)は既知であり、既知の方法により製造す
る[ケミストリー・オブ・ジ・アミノ・アシッズ、グリ
ーンスタインおよびウィニッツ著(ジョン・ウイリー社
出版、1961年)、第I巻、697頁]。
化合物(8)はヨーロッパ特許出願第324377号の方法
によって製造する。段階(a2)は酸をアミンと結合させ
るための通常の条件下に、例えばBOPおよびDIPEAの存在
で実施する。
段階(b2)は、(10)の存在による化合物(9)の環
化反応であるが、ジャクイールらの方法[ビュレタン・
ド・ラ・ソシエテ・シミク・ド・フランス、(1971
年)、3巻、1040〜1051頁)]およびブルンケンおよび
バッハの方法[ヒェミッシェ・ベリヒテ、(1956年)、
89巻、1363〜1373頁]により実施する。
以下の説明では、段階(a2)〜(d2)を含む方法を方
法(2)と呼ぶ。
方法(2)の1変法として、好適ならば段階(2)で
式(9′) で示される中間体を単離し、酸性媒質中で環化すること
により、化合物(4)を製造することができる。
また方法(2)のもう1つの変法として、化合物
(I)(ここで、R4R5は基=CR7R8)を製造するため、
式(7′) で示されるアミノ酸を、式 R7COR8 [式中、R7およびR8は前記の(I)と同意義である] で示されるのアルデヒドまたはケトンと酸性媒質中で反
応させ、ついで生成物を化合物(8)と反応させて、式
(9″) の化合物を得ることができる。
この化合物を酸性媒質中で環化することにより、化合
物(4)が得られる。
この方法で、化合物(I)(ここで、R1および/また
はR2はカルボキシル基)を製造するには、置換基R′
および/またはR′は好ましくは第3級ブトキシカル
ボニルである。
最後にこの発明の化合物(I)(ここで、zおよびt
はともに0である)を製造するためのもう1つの別法
は、光酸化法であり、これもまたこの発明の対象であ
る。
この最後の方法では、(a3)式(3) (式中、Halはハロゲン原子、R′およびR′は、
それぞれR1およびR2、またはR1およびR2の前駆基の何れ
かである) で示される(ビスフェニル−4−イル)メチル誘導体
を、式(11) [式中、R3、R4、およびR5は前記の(I)と同意義であ
る] で示されるイミダゾール誘導体と、塩基性媒質中、酸素
および紫外線照射の存在で反応させ、 (b3)好適ならば、得られた式(4′) の化合物をロウエッソン試薬[2,4−ビス(4−メトキ
シフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,
4−ジスルフィド]で処理し、 (c3)このようにして(b3)または(c3)で得られた
式(5′) の化合物を、化合物(I)を製造するのに好適な条件下
に、基R′および/またはR′を、それぞれ基R1
よび/またはR2へ変換することにより処理する。
イミダゾール誘導体(11)は商業的に入手可能である
か、または既知であり、または前記の化合物(2)の製
造で示した既知の方法によって製造される。
段階(a3)は、例えばDMFのような不活性溶媒中で実
施され、反応を促進するためにメチレンブルーのような
光増感剤を添加することができる。
以下の説明は、段階(a3)〜(c3)を含む方法を方法
(3)と呼ぶ。
この発明の化合物(I)[ここで、R4およびR5はとも
に式(CH2)pY(CH2)q(ここで、YはNH基)である]
は、対応する化合物(I)[ここで、Yは基N−R6(R6
はベンジル)である]の接触水素化分解によって製造で
きる。
この発明の化合物のアンギオテンシンII受容体に対す
る親和性を、125Iで標識したアンギオテンシンIIのラッ
ト肝臓膜受容体への結合試験によって検討した。使用し
た方法はS.ケッペンスらが報告した方法[バイオケミカ
ル・ジャーナル、(1982年)、208巻、809〜817頁]で
ある。
IC50、即ち、受容体へ特異的に結合した標識アンギオ
テンシンIIを50%置換するのに要する濃度を測定する。
この発明の化合物のIC50は10-6Mより小さい。
またこの発明の生成物のアンギオテンシンII拮抗剤と
しての効果を、あらかじめレニン−アンギオテンシン系
を活性化させた種々の動物種について観察した[C.ラク
ールら、ジャーナル・オブ・ハイパーテンション、(19
89年)、7巻(増刊2号)、S33〜S35頁]。
この発明の化合物は、種々の投与経路により、特に経
口投与により有効である。
これらの化合物は、薬理学的に有効な投与量で何ら毒
性の徴候を示さなかった。
したがってこの発明の化合物は、種々の心血管系疾
患、特に高血圧、心不全、および静脈不全の処置、およ
び緑内障、糖尿病性網膜症、および種々の中枢神経系疾
患、例えば不安、うつ病、記憶減退またはアルツハイマ
ー病のような疾患の処置に使用できる。
この発明はさらに、この発明の化合物、または製薬上
許容し得るその塩の有効量、および好適な賦形薬を含有
する医薬組成物を提供する。賦形薬は医薬品の形態およ
び所望の投与方法によって選ばれる。
経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、局所、気管内、
鼻腔内、経皮、または直腸投与のためのこの発明の医薬
組成物は、前記の式(I)または好適であればその塩か
らなる主成分を、上記の疾患(複数もあり)の予防また
は処置のため、通常の医薬用担体と混合した単位投与形
態で動物およびヒトへ投与することもできる。好適な単
位投与形態としては経口で服用し得る錠剤、ゼラチンカ
プセル剤、粉末剤、顆粒剤、および液剤または懸濁剤の
ような経口投与形態、舌下、バッカル、気管内または鼻
腔内投与形態、皮下、筋肉内、または静脈内投与形態、
および直腸投与形態等が挙げられる。局所適用のために
は、この発明の化合物をクリーム、軟膏、またはローシ
ョンの形で使用できる。
所望の予防的または治療的効果を達成するため、活性
主成分の投与量を体重1kg当たり1日0.01〜50mgの範囲
で変えることができる。
各単位用量は、活性主成分0.1〜1000mg、好ましくは
1〜500mgを医薬用担体と組み合わせて含有することが
できる。この単位用量は1日投与量が0.5〜5000mg、好
ましくは1〜2500mgとなるよう1日1〜5回に投与でき
る。
固体組成物を錠剤の形で調製するには、主活性成分を
ゼラチン、デンプン、乳糖、ステアリン酸マグネシウ
ム、タルク、アラビアゴム等のような医薬用担体と混合
する。錠剤はスクロース、セルロース誘導体、またはそ
の他の好適な物質で被覆することができ、あるいは持続
的にまたは遅延して活性を示し得るよう、または活性主
成分の一定量を持続的に放出し得るように処理すること
ができる。
ゼラチンカプセルの形の製剤は、活性主成分を希釈剤
と混合し、生じた混合物を軟ゼラチンカプセルまたは硬
ゼラチンカプセルへ注入することによって得られる。
シロップ剤またはエリキシル剤の形の製剤、または滴
剤の形で投与するための製剤では、活性主成分を、好ま
しくは無カロリーの甘味剤、および防腐剤としてメチル
パラベンおよびプロピルパラベン、およびフレーバーお
よび好適な着色料とともに含有することができる。
水に分散させ得る顆粒剤または粉末剤では、活性主成
分を分散剤または湿潤剤、またはポリビニルピロリドン
のような懸濁剤と混合し、さらに甘味剤または矯味剤と
混合して含有することができる。
直腸投与は、直腸温度で熔融する、例えばカカオ脂ま
たはポリエチレングリコールのような結合剤で調製した
坐薬を使用して実施する。
非経口投与は、水性懸濁液、等張性食塩液、または薬
理学的に適合し得る分散剤および/または、例えばプロ
ピレングリコールまたはブチレングリコールのような湿
潤剤を含有する滅菌注射用溶液を使用して実施する。
また活性主成分を、好適な1またはそれ以上の担体ま
たは添加剤でマイクロカプセルとして製剤化することが
できる。
上記の式(I)の生成物、または製薬上許容し得るそ
の塩の1つに追加して、この発明の組成物は、例えばト
ランキライザーまたは先に挙げた障害または疾患(複数
もあり)の処置に有用であり得るその他の薬物のような
その他の活性成分を含有することができる。
即ちこの発明は、その1つはこの発明の化合物であ
り、他はβ−遮断薬、カルシウム拮抗薬、利尿薬、非ス
テロイド性抗炎症薬、またはトランキライザーであり得
る数種の活性主成分を同時に含有する医薬組成物を提供
する。
以下の実施例はこの発明を説明するためのものであっ
て、この発明の範囲を限定する目的をもつものではな
い。これらの実施例では下記の略号を使用する。dは密
度、RTは室温、KHSO4−K2SO4は1リットル当たり、重硫
酸カリウム16.6gおよび硫酸カリウム33.3gを含有する水
溶液を表す。
融点(m.p.)は摂氏温度で表し、特に説明しない場
合、生成物を再結晶することなく測定した。
生成物の純度は薄層クロマトグラフィー(TLC)また
はHPLCによって確かめる。生成物は、重水素化したDMSO
中、テトラメチルシランを内部標準として200MHzで実施
したNMRにより確認する。
NMRスペクトルの解析では、下記の略号を使用した。
s :1重線 sb :幅広い1重線 d :2重線 t :3重線 q :4重線 quint :5重線 sext :6重線 m :分解されないシグナルまたは多重線 imはイミダゾールを表す。
便宜上、ビフェニリルの水素原子は下式(I)に示し
たように番号を付ける。
下記の化合物で、作成した化合物がピリミジノンであ
る場合以外は、zおよびtは0である。
実施例1 2−n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−1−
[(2′−第3級ブトキシカルボニルビフェニル−4−
イル)メチル]−2−イミダゾリン−5−オン、および
2−n−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフェニル
−4−イル)メチル]−4−スピロシクロペンタン−2
−イミダゾリン−5−オン・トリフルオロ酢酸塩(方法
2) (A)チ・デウ・チャンら(インターナショナル・ジャ
ーナル・オブ・ペプチド・アンド・プロテイン・リサー
チ、(1980年)、15巻、59〜66頁)によって報告された
方法にしたがい、1−N−Fmoc−アミノシクロペンタン
カルボン酸を作成する。M.p.=89〜91℃。
(B)N−(2′−第3級ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イルメチル)−1−(N−Fmoc−アミノ)シク
ロペンタン−1−カルボキシアミド 前段階で作成した生成物700mgをDMF8mlに溶解し、こ
れに4−アミノメチル−2′−第3級ブトキシカルボニ
ルビフェニル576mg、BOP970mg、およびpHを6にするの
に十分な量のDIPEAを順次添加する。
1時間撹拌後、反応媒質を酢酸エチル100mlおよび水2
0mlで希釈する。有機層を重炭酸ナトリウム飽和溶液、
ついでKHSO4−K2SO4溶液、最後に塩化ナトリウム飽和溶
液で順次洗浄する。硫酸ナトリウムで乾燥後、溶液を蒸
発乾固して油状物質を得る。m=1.2g。
(c)N−(2′−第3級ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イルメチル)−1−アミノシクロペンタン−1
−カルボキシアミド 前段階で得られた生成物をDMF10mlに溶解し、ついで
ジエチルアミン1mlを添加して、混合物を室温で1時間1
5分撹拌する。反応媒質を酢酸エチル100mlおよび水20ml
で取り出し、ついで有機層を水で1回、塩化ナトリウム
飽和溶液で1回洗浄し、これを硫酸ナトリウムで乾燥
し、蒸発乾固する。
残留物を、酢酸エチル/メタノール/30%アンモニア
水溶液の混合物(99/1/0.5;v/v/v)を溶出液として使用
するシリカゲルクロマトグラフィーに掛け、目的の生成
物600mgを得る。
−IR(CHCl3): 3350cm-1:H(アミドおよびアミン) 1700cm-1:C=O(CO2tBu) 1650cm-1:C=O(CONH) −NMRスペクトル: 1.25ppm:s:9H:tBu 2.15−1.40ppm:m:10H:C5H8,NH2 4.40ppm:d:2H:C −NH 7.15−7.75ppm:m:8H:ビフェニル 8.60ppm:t:1H:N−CH2 (D)2−n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−1
−[2′−第3級ブトキシカルボニルビフェニル−4−
イル)メチル]−2−イミダゾリン−5−オン 前段階で作成した生成物394mgおよびオルト吉草酸エ
チル250mgをDCM2ml中で混合する。酢酸1滴を滴下し、
ついで混合物を90℃で加熱し、DCMを蒸発させる。1時
間15分後、反応媒質を酢酸エチル50ml、水10ml、および
重炭酸ナトリウム飽和溶液1mlで取り出す。ついで有機
層を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥し、蒸発乾固する。残留物を、酢酸エチル/トル
エンの混合液(1/2;v/v)を溶出液として使用するシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーに掛け、目的の生成物
390mgを得る。本品は結晶化する。M.p.=63〜65℃。
−IR(CHCl3): 1710−1720cm-1:C=O,C=O(エステルおよびイミダゾ
リン) 1625cm-1:C=N −NMRスペクトル: 0.88ppm:t:3H:C (nBu) 1.20ppm:s:9H:tBu 1.35ppm:sext:2H:CH3−C − 1.58ppm:quint:2H:CH3−CH2−C − 1.95−1.65ppm:m:8H:シクロペンタン 2.42ppm:t:2H:CH3−CH2−CH2−C − 4.78ppm:s:2H:C −C6H4− 7.20−7.80ppm:m:8H:芳香族性プロトン −マススペクトル: MH+:461 (E)2−n−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフ
ェニル−4−イル)メチル]−4−スピロシクロペンタ
ン−2−イミダゾリン−5−オン・トリフルオロ酢酸塩 前段階で作成した生成物180mgをDCM3mlおよびTFA4ml
で45分間処理する。真空下に蒸発したのち、残留物をエ
ーテルで取り出すと白色の固体を得る。これを濾取し、
エーテルで洗浄し、ついで真空下に乾燥する。m=155m
g。
M.p=176〜178℃。
−NMRスペクトル: 0.78ppm:t:3H:CH3(nBu) 1.25ppm:sext:2H:CH3−C 1.50ppm:quint:2H:CH3−CH2−C 1.75−2.00:m:8H:シクロペンタン 2.65ppm:t:2H:CH3−CH2−CH2−C − 4.83ppm:s:2H:C −C6H4− 7.20−7.75ppm:m:8H:芳香族性プロトン −マススペクトル: MH+:405 実施例2 2−n−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフェニル
−4−イル)メチル]−4−スピロシクロペンタン−2
−イミダゾリン−5−オン・トリフルオロ酢酸塩(方法
1) (A)2−n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−2
−イミダゾリン−5−オン アドキンスおよびビリカの方法[ジャーナル・オブ・
ジ・アメリカン・ケミカル・ソサエティー、(1948
年)、70巻、3121頁]にしたがい、1−アミノシクロペ
ンタンカルボン酸エチルエステルを製造する。
エチルバレルイミデートはマック・エルベインの方法
[ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサ
エティー、(1942年)、64巻、1825〜1827頁]にしたが
って製造し、その塩酸塩を炭酸カリウムとの反応によっ
て遊離させ、DCMで抽出する。
1−アミノシクロペンタンカルボン酸エチルエステル
(1.57g)およびエチルバレルイミデート(1.56g)を酢
酸6滴を含有するキシレン12mlに溶解する。6.5時間還
流後、反応媒質を真空下に濃縮し、ついで残留物を、ク
ロロホルム/メタノール/酢酸の混合液(94/4/2;v/v/
v)を溶出液として使用するシリカゲルクロマトグラフ
ィーに掛ける。酢酸を除去するため、目的の生成物を含
有する画分をキシレン、ついでベンゼンの存在で数回蒸
発する。生成物1.91gを濃厚な油状物質の形で得る。
−IR(CHCl3): 1720cm-1:C=O 1635cm-1:C=N 注:1500と1600cm-1間に可視バンドがないという事実
はクロロホルム溶液中の生成物はイミダゾリン−5−オ
ンであることを示す。
−NMRスペクトル: 0.92ppm:t:3H:C (nBu) 1.35ppm:sext:2H:CH3−CH2− 1.50−1.93ppm:m:10H:CH3−CH2−C およびシクロペ
ンタン 2.33ppm:t:2H:CH3−CH2−CH2−C − 10.7ppm:m:NH −マススペクトル: MH+:195 また段階Aで作成した2−n−ブチル−4−スピロシ
クロペンタン−2−イミダゾリン−5−オンは、シクロ
ペンタノンを出発物質として使用する下記の別法によっ
て得ることができる。
(a)1−アミノシクロペンタンニトリル この段階はA.ストレッカーの方法[オーガニック・シ
ンセシス、(1955年)、3巻]にしたがって実施する。
丸底フラスコ中でシアン化ナトリウム1.97gを水3.9ml
に溶解し、塩化アンモニウム2.33gを水5.9mlに含有して
いる溶液および20%アンモニア水溶液3.5mlをこれに加
える。最後にシクロペンタノン3gのメタノール3.8ml溶
液をフラスコへ加える。1.5時間撹拌したのち、混合物
を60℃で45分間加熱し、ついで加熱を止め、さらに45分
間撹拌を続け、混合物を25℃に冷却する。これを塩化メ
チレンで数回抽出する。抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過し、真空下に濃縮して、目的の生成物4gを油状
物質の形で得る。
得られた1−アミノシクロペンタンニトリルをアセト
ン300mlに溶解し、撹拌しながらシュウ酸・2水和物2.2
5gのアセトン200ml溶液を加える。生成した沈殿を濾取
し、アセトンで洗浄し、乾燥する。
m=4.71g。
M.p.=220℃。
この化合物は1−アミノシクロペンタンニトリル・ヘ
ミシュウ酸塩である。
(b)1−アミノシクロペンタンカルボキサミド この段階はJ.ザビッキーの方法[ザ・ケミストリー・
オブ・アミズ、(インターサイエンス社、ニューヨー
ク、1970年)、119頁]によって実施する。
前段階で得られたシュウ酸塩5.1gを、濃硫酸(d=1.
84)7.65mlで45分間撹拌しながら処理する。ガスの発生
が認められ、温度は100℃へ上昇する。混合物を約35℃
に冷却し、これを氷および濃アンモニア水の混合物(10
g/2.8ml)へ投入する。生成した懸濁液を5%メタノー
ル含有クロロホルムで連続して6回抽出する。アンモニ
ア水(d=0.92)3mlを水層へ加え、混合物をメタノー
ル含有クロロホルム(1/0.5;v/v)で再度抽出する。合
わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮
する。目的の生成物を白色の固体の形で得る。
m=3.79g。
M.p.=95℃。
分析の結果およびIRスペクトルによって構造を確認す
ることができる。
(c)2−n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−2
−イミダゾリン−5−オン この段階はH.タケナカらの方法[ヘテロサイクルズ、
(1989年)、29巻(6)、1185〜89頁]により実施す
る。
前段階で作成した化合物3gを無水THF70mlおよびトリ
エチルアミン3.3mlへ加え、撹拌しながらバレリルクロ
リド3mlの無水THF10ml溶液を加える。白色の懸濁液が生
成する。生成したが、単離しない中間体は1−(N−バ
レリル)アミノシクロペンタンカルボキシアミドであ
る。水酸化カリウムのペレット6g、水7ml、およびメタ
ノール16mlを加える。混合物を2.5時間還流し、ついで
塩化アンモニウム9gを加える。15分間撹拌後、混合物を
真空下に濃縮する。得られた残留物を水40mlで取り出
し、酢酸エチル10mlで抽出し、ついで酢酸エチル5mlで
2回洗浄する。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過する。濾液を濃縮乾固して、目的の生成物4.85
gを得る。NMRスペクトルは以前報告された記載と類似し
ている。濃塩酸の添加によりこの化合物の塩酸塩を作成
する。塩酸塩は240℃で熔融して、昇華する。
(B)2−n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−1
−[(2′−第3級ブトキシカルボニルビフェニル−4
−イル)メチル]−2−イミダゾリン−5−オン 段階(A)で得られた生成物970mgをDMF10mlに溶解す
る。ナトリウムメチラート270mgを加え、混合物を室温
で15分間撹拌する。4−ブロモメチル−2′−第3級ブ
トキシカルボニルビフェニル2.08gをこの懸濁液へ加
え、30分後、混合物を窒素大気下に40℃で3.5時間加熱
する。反応媒質を酢酸エチル100ml、水10ml、および重
炭酸ナトリウム飽和溶液1mlを含有する混合液で取り出
す。有機層を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、ついで
硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固する。残留物を、酢
酸エチル/トルエンの混合物(1/2;v/v)を溶出液とし
て使用するシリカゲル・クロマトグラフィーに掛け、目
的の生成物1.25gを得る。本品は結晶化する。M.p.=63
〜66℃。
IRおよびNMRスペクトルおよびマススペクトル、およ
びRF値から、本品は実施例1の段階(D)で得られた生
成物と同一である。
(C)2−n−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフ
ェニル−4−イル)メチル]−4−スピロシクロペンタ
ン−2−イミダゾリン−5−オン・トリフルオロ酢酸塩 前段階で得られた生成物1.22gを、DCM6mlおよびTFA8m
lを含有する溶液中で40分間撹拌する。真空下に濃縮し
たのち、残留物をエチルエーテルで取り出す。生成した
白色の沈殿を濾取し、エーテルで洗浄し、真空下に乾燥
して目的の生成物1.15gを得る。M.p.=176〜178℃。
IRおよびNMRスペクトルおよびマススペクトルから、
本品は実施例1(E)で得られた生成物と同一であり、
またTLCで観察されたRF値も同一である。
実施例3 2−n−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフェニル
−4−イル)メチル]−4−スピロシクロペンタン−2
−イミダゾリン−5−オン・トリフルオロ酢酸(方法
3) (A)2−n−ブチルベンズイミダゾールをW.O.プール
の方法[ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル
・ソサエティー、1937年、59巻、178頁)により作成
し、ついでM.ハートマンおよびL.パニゾンの方法[ヘル
ベチカ・キミカ・アクタ、1938年、21巻、1692〜1694
頁]により、2−n−ブチル−4,5,6,7−テトラヒドロ
ベンズイミダゾールを作成する。
M.p.=145℃。
−NMRスペクトル: 0.82ppm:t:3H:CH3(nBu) 1.23ppm:sext:2H:CH3−C − 1.50ppm:quint:2H:CH3−CH2−C − 1.65ppm:s:4H:H5,H6(テトラヒドロベンズイミダゾー
ル) 2.35ppm:s:4H:H4,H7(テトラヒドロベンズイミダゾー
ル) 2.45ppm:t:2H:CH3−CH2−CH2−C − 11.1ppm:m:NH −マススペクトル: M+:178 (B)2−n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−1
−[(2′−第3級ブトキシカルボニルビフェニル−4
−イル)メチル]−2−イミダゾリン−5−オン 前段階で得られた生成物1gをナトリウムメチラート30
3mgおよびメチレンブルー数mlを含有するDMF45mlに溶解
する。反応媒質へ酸素を通気し、紫外線ランプで照射す
る。15分後、4−ブロモメチル−2′−第3級ブトキシ
カルボニルビフェニル2.14gを添加し、ついで1時間
後、反応媒質を、水50mlおよび重炭酸ナトリウム飽和溶
液5mlを加えた酢酸エチル300mlで取り出す。ついで有機
層を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄したのち、硫酸ナト
リウムで乾燥し、蒸発乾固する。残留物を、酢酸エチル
/トルエンの混合液(1/2;v/v)を溶出液として使用す
るシリカゲルクロマトグラフィーに掛けて、目的の生成
物610mgを得る。本品は結晶化する。M.p.=62〜65℃。
IRおよびNMRスペクトルおよびマススペクトル、およ
びRF値は以前に同一化合物で得られた値と同一である。
(C)2−n−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフ
ェニル−4−イル)メチル]−4−スピロシクロペンタ
ン−2−イミダゾリン−5−オン・トリフルオロ酢酸塩 この化合物は、実施例1および実施例2の最後の段階
で報告したように酸性媒質中で処理することによって得
られる。物理化学的な成績は、方法1または2によって
作成した同一の化合物で得られた成績と同一である。
実施例4 2−n−ブチル−4,4−ジメチル−1−[(2′−第3
級ブトキシカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]
−2−イミダゾリン−5−オン、および2−n−ブチル
−1−[(2′−カルボキシビフェニル−4−イル)メ
チル]−4,4−ジメチル−2−イミダゾリン−5−オン
・トリフルオロ酢酸塩(方法1) (A)2−n−ブチル−4,4−ジメチル−2−イミダゾ
リン−5−オン α−アミノイソ酪酸エチルエステルをR.ジャクイール
らの方法[ビュレタン・ド・ラ・ソシエテ・シミク・ド
・フランス、(1971年)、3巻、1040〜1051頁)]によ
って作成する。この化合物650mgおよびエチルバレルイ
ミデート780mgを酢酸4滴を含有するキシレン8mlに溶解
し、溶液を7時間還流する。ついで反応媒質を真空下に
濃縮し、残留物を、クロロホルム/メタノール/酢酸の
混合液(95/5/2;v/v/v)を溶出液として使用するシリカ
ゲルクロマトグラフィーに掛ける。酢酸を除去するた
め、キシレン、ついでベンゼンで数回蒸発したのち、目
的の生成物560mgを得る。本品は結晶化する。M.p.=35
〜38℃。
−IR(CHCl3): 1725cm-1:C=O 1635cm-1:C=N 注:1500と1600cm-1間にシグナルがないことはクロロ
ホルム溶液中に存在する化合物は2−イミダゾリン−5
−オンであることを確認するものである。
−NMRスペクトル: 0.92ppm:t:3H:C (nBu) 1.20ppm:s:6H:C(C 1.38ppm:sext:2H:CH3−C 1.63ppm:quint:2H:CH3−CH2−C − 2.38ppm:t:2H:CH3−CH2−CH2−C − 10.7ppm:m:1H:N−H −マススペクトル: MH+:169 (B)2−n−ブチル−4,4−ジメチル−1−[(2′
−第3級ブトキシカルボニルビフェニル−4−イル)メ
チル]−2−イミダゾリン−5−オン 前段階で作成した生成物520mgをDMF10mlに溶解する。
ナトリウムメチラート167mgを加え、混合物を窒素大気
下に15分間撹拌する。ついで4−ブロモメチル−2′−
第3級ブトキシカルボニルビフェニル1.25gを加え、混
合物を40℃で3.5時間撹拌する。反応媒質を酢酸エチル1
50ml、ついで水20ml、および重炭酸ナトリウム飽和溶液
2mlで取り出す。有機層を塩化ナトリウム飽和溶液で洗
浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固する。残留物
を、酢酸エチル/トルエンの混合液(1.2/2;v/v)を溶
出液として使用するシリカゲルクロマトグラフィーに掛
け、目的の生成物570mgを得る。本品は結晶化する。
M.p.=98〜100℃。
−IR(CHCl3): 1710−1720cm-1:C=O,C=O(イミダゾリノン,エステ
ル) 1625cm-1:C=N −NMRスペクトル: 0.78ppm:t:3H:C (nBu) 1.08ppm:s:9H:C(C NOE(核オーバーハウザー効果)の検討により、イミダ
ゾリンの5−オンおよび4,4−ジメチル置換基の位置を
確認する。
−マススペクトル MH+:435。
(C)2−n−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフ
ェニル−4−イル)メチル]−4,4−ジメチル−2−イ
ミダゾリン−5−オン・トリフルオロ酢酸塩 前段階で作成した生成物460mgをDCM3mlおよびTFA4ml
で45分間処理する。真空下に濃縮したのち、残留物をエ
ーテルで取り出す、生成した沈殿を濾取し、エーテルで
洗浄し、ついで真空下に乾燥して、目的の生成物450mg
を白色固体の形で得る。
M.p.=168〜171℃。
−NMRスペクトル: −マススペクトル: MH+:379 実施例5 1−[(2′−シアノビフェニル−4−イル)メチル]
−2−n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−2−イ
ミダゾリン−5−オンおよび2−n−ブチル−4−スピ
ロシクロペンタン−1−[(2′−(テトラゾール−5
−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−2−イミダ
ゾリン−5−オン−方法1 A)1−[(2′−シアノビフェニル−4−イル)メチ
ル]−2−n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−2
−イミダゾリン−5−オン250mgの水素化ナトリウム
(鉱油中80%分散液として)および5mlのDMFを含む混合
物を窒素雰囲気下で製造し、10mlのDMF中に0.97gの2−
n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−2−イミダゾ
リン−5−オン(実施例2で製造、段階A)を含む溶液
を滴下する。混合物を室温(RT)で30分間撹はんし、次
いで10mlのDMFに1.5gの4−ブロモメチル−2′−シア
ノビフェニルを溶かした溶液を加える。RTで1時間撹は
ん後、DMFを減圧下濃縮し、次いで残留物を酢酸エチル
中にとり、有機相を水で洗浄し、次いで硫酸ナトリウム
で乾燥し、ろ過し、濃縮する。残留物を、溶離剤として
DCM/酢酸エチル混合物(9/1;v/v)を用いたシリカゲル
・クロマトグラフィーにかける。予想通りの生成物1.68
gが回収される。Mp=92−93℃。
B)2−n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−1−
[(2′−(トリフェニルメチルテトラゾール−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)メチル]−2−イミダゾリ
ン−5−オン 上記生成物1.56g、トリブチルチンアジド2.6gおよび3
0mlのキシレンを66時間還流する。次いで、キシレンを
蒸発させ、残留物を20mlのDCMおよび5mlのTHFに溶かす
とともに、0.8mlの10N水酸化ナトリウム溶液を加え、30
分間撹はん後、2.5gのトリチルクロリドを加え、混合物
を26時間撹はんする。溶媒濃縮後、残留物を酢酸エチル
中にとり、重硫酸カリウムおよび水の3%溶液により水
で洗浄する。それを乾燥し、濃縮する。残留物を、溶離
剤としてヘキサン/酢酸エチル混合物(9/1;v/v)を用
いたアルミナ・クロマトグラフィーにかけると、予想通
りの生成物1.97gが得られる。Mp=150−152℃。
C)2−n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−1−
[(2′−(テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4
−イル)メチル]−2−イミダゾリン−5−オン 前段階で製造された生成物1.96gを10mlのメタノール
および10mlのTHFに溶かす。反応媒質を5℃に冷却した
後、1.5mlの4N塩酸を加え、混合物をRTで3時間および3
0℃で1時間撹はんする。溶媒濃縮後、残留物を水中に
とり、10N水酸化ナトリウム溶液を加えることによりpH
を12にする。水相をエーテル、トルエンおよび再びエー
テルにより抽出する。1N塩酸を加えることにより水相を
pH2に酸性化し、次いで酢酸エチルで抽出し、抽出物を
乾燥および濃縮する。得られた白色固体を0.05mmHgのも
と50℃で乾燥すると、予想通りの生成物840mgが得られ
る。Mp=180−181℃。
−NMRスペクトル: 0.75ppm:t:3H:CH3(nBu) 1.10ppm:sext:2H:CH3−C − 1.20ppm:quint:2H:CH3−CH2−C − 1.5−2ppm:m:8H:−C5H8 2.2ppm:t:2H:CH3−CH2−CH2−C − 4.6ppm:s:2H:C −C6H4− 7ppm:s:4H:CH2−C6H4− 7.35−7.7ppm:m:4H:芳香族性 NOEによる検討はイミダゾールの5−オン置換基の位
置を確認するものである。
D)2−n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−1−
[(2′−(テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4
−イル)メチル]−2−イミダゾリン−5−オンのカリ
ウム塩 前段階で得られた化合物970mgを40mlのイソプロパノ
ール/メタノール混合物(1/1;v/v)に溶かし、メタノ
ール/水混合物(20/1;v/v)中水酸化カリウムの85%溶
液を加えることによりpHを12に調節する。反応媒質を濃
縮し、残留物をイソプロパノール中にとり、媒質を再び
濃縮する。穏やかに加熱しながら残留物を20mlのイソプ
ロパノールに溶かし、次いで室温に戻す。混合物を傾斜
させ、ろ液を濃縮し、次いで残留物をヘプタン中にと
る。磨砕後、生成物は固化する。それをろ過し、次いで
ヘプタンで再洗浄し、真空乾燥すると、予想通りのカリ
ウム塩945mgが得られる。Mp=142−144℃。
−元素分析:C25H27KN6O・H2O 計算値%C:61.95、H:6.03、N:17.34 実測値% 62.02、 6.13、 17.14 実施例6 2−n−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフェニル
−4−イル)メチル]−4−(4−スピロテトラヒドロ
ピラン)−2−イミダゾリン−5−オン・トリフルオロ
アセテートおよび2−n−ブチル−4−(4−スピロテ
トラヒドロピラン)−1−[(2′−t−ブトキシカル
ボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−イミダゾ
リン−5−オン−方法2 A)4−アミノテトラヒドロピラン−4−カルボン酸
は、ドイツ国特許2215721記載の方法によりテトラヒド
ロピラン−4−オンから製造される。
B)4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−4
−カルボキシテトラヒドロピラン 段階Aの化合物1.015gを12mlの水に入れ、10℃で1.22
mlのジイソプロピルエチルアミン、次いで12mlのアセト
ニトリルに溶かしたN−(ベンジルオキシカルボニルオ
キシ)スクシンイミド3.33gにより処理する。1時間15
分後、反応媒質を70mlの酢酸エチルおよび10mlの水で希
釈し、重硫酸カリウムの飽和溶液によりpHを2にする。
傾斜後、有機相を塩化ナトリウムの飽和溶液により洗
浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで真空下濃縮す
る。残留物を60mlのエーテルで希釈後、7ミリモルのジ
シクロヘキシルアミンを加える。形成された沈澱物をろ
過し、エーテルで洗浄する。次いで、それを酢酸エチル
/水混合物に溶かし、重硫酸カリウムの飽和溶液により
pHを1.5にする。有機相を傾斜させ、塩化ナトリウム飽
和溶液で洗浄し、真空下濃縮すると、1.9gの白色固体が
得られる。Mp=110−115℃。
C)N−(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニル−
4−イルメチル)−4−(N−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノ)テトラヒドロピラン−4−カルボキシアミド 段階Bで製造された化合物850mgを15mlのDMFに溶か
し、等モル量の4−アミノメチル−2′−t−ブトキシ
カルボニルビフェニル。DIPEA、次いでBOP(10%過剰)
を加える。40分後、媒質を200mlの酢酸エチルおよび200
mlの水中にとる。有機相を傾斜させ、次いで重炭酸ナト
リウム飽和溶液で2回、重硫酸ナトリウムの5%溶液で
2回、次いで塩化ナトリウムの飽和溶液で1回洗浄す
る。硫酸ナトリウムで乾燥後、有機相を真空下濃縮する
と、予想通りの生成物1.8gが得られる。
D)N−(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニル−
4−イルメチル)−4−アミノテトラヒドロピラン−4
−カルボキシアミド 段階Cで得られた生成物を30mlのメタノールに溶か
す。400mgの10%パラジウム・炭素を加え、混合物を大
気圧で水素化する。1時間後、触媒をろ過し、次いでろ
液を真空下濃縮する。残留物を、溶離剤として酢酸エチ
ル/メタノール/33%アンモニア水混合物(99/1/0.5;v/
v/v)を用いたシリカ・クロマトグラフィーにかける
と、白色固体形態の予想通りの生成物0.93gが得られ
る。Mp=125−127℃。
−NMRスペクトル: 8.50ppm:t:1H:アミドH 7.60−7.05ppm:m:8H:芳香族性プロトン 4.25ppm:d:2H:C −C6H4− 3.70−3.50ppm:m:4H:テトラヒドロピランの2および6
位のCH2 2.00−1.80ppm:m:4H:テトラヒドロピランの3および5
位のCH2 1.05ppm:s:9H:tBu E)2−n−ブチル−4−(4−スピロテトラヒドロピ
ラン)−1−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェ
ニル−4−イル)メチル]−2−イミダゾリン−5−オ
ン 段階Dで得られた化合物0.9g、オルト吉草酸メチル32
7mgおよび2滴の酢酸を含む混合物を110℃で3時間加熱
する。反応媒質を100mlの酢酸エチル中にとり、次いで
重炭酸ナトリウムの飽和溶液および塩化ナトリウムの飽
和溶液により洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、
酢酸エチルを蒸発させる。得られた残留物を、溶離剤と
して酢酸エチル/トルエン混合物(2/1;v/v)を用いた
シリカ・クロマトグラフィーにかけると、蝋形態の予想
通りの生成物550mgが得られる。
−NMRスペクトル: 7.05−7.60ppm:m:8H:芳香族性プロトン 4.63ppm:s:2H:C −C6H4− 3.85−3.55ppm:m:4H:テトラヒドロピランの2および6
位のCH2 2.30ppm:t:2H:C −C3H7 1.05−1.80ppm:m:8H:テトラヒドロピランの3および5
位のCH2−CH2−CH2−CH3およびCH2 1.03ppm:s:9H:tBu 0.75ppm:t:3H(CH2−C −IR(CHCl3): 1710−1720cm-1:C=O,C=O 1625cm-1:C=N F)2−n−ブチル−4−(4−スピロテトラヒドロピ
ラン)−1−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェ
ニル−4−イル)メチル]−2−イミダゾリン−5−オ
ン・・・(原文のまま) 前段階で得られた生成物530mgを4mlのジクロロメタン
および5mlのTFAで45分間処理する。真空下濃縮後、残留
物をエーテル中にとり、形成された沈澱物をろ過し、エ
ーテルで洗浄し、次いで真空下乾燥すると、予想通りの
生成物510mgが得られる。Mp=159−162℃。
−NMRスペクトル: 7.80−7.10ppm:m:8H:芳香族性プロトン 4.80ppm:s:2H:C −C6H4− 4.00−3.75ppm:m:4H:テトラヒドロピランの2および6
位のCH2 2.60ppm:t:2H:C −C3H7 1.45−2.00ppm:m:6H:テトラヒドロピランの3および5
位のCH2−CH2−CH2−CH3およびCH2 1.30ppm:sext:2H:CH2−CH2−C −CH3 0.80ppm:t:3H:(CH2−C 実施例7 2−n−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフェニル
−4−イル)メチル]−4−[スピロ(1−ベンジル−
4−ピペリジン)]−2−イミダゾリン−5−オン・ト
リフルオロアセテートおよび2−n−ブチル−4−[ス
ピロ(1−ベンジル−4−ピペリジン)]−1−
[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−イミダゾリン−5−オン−方法1 A)ドイツ国特許2215721記載の方法により、N−ベン
ジルピペリジン−4−オンから4−アミノ−1−ベンジ
ルピペリジン−4−カルボン酸を製造する。
B)4−アミノ−1−ベンジルピペリジン−4−カルボ
ン酸エチル 段階Aで製造された化合物3.80gを、0℃で50mlのエ
タノールに13gの塩酸を溶かした溶液に加え、次いで混
合物を5時間還流させる。真空下濃縮後、残留物をエー
テルで洗浄し、次いでエーテル/水混合物に溶かし、そ
こに炭酸カリウム飽和溶液を加えることにより、pHを9
にする。エーテル相を傾斜させ、塩化ナトリウムの飽和
溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで濃縮乾
固すると、油状物形態で予想通りの生成物3.50gが得ら
れる。
−NMRスペクトル: 実施例2段階Aと同様にして、エチルバレリミデート
を製造する。2.06gのエチルバレリミデート、段階Bで
製造された化合物3.40gおよび8滴の酢酸を15mlのキシ
レン中で混合し、混合物を6時間還流させる。真空下濃
縮後、残留物を、溶離剤としてクロロホルム/メタノー
ル/酢酸混合物(82/15/3;v/v/v)を用いたシリカゲル
・クロマトグラフィーにかける。pH9でクロロホルムに
より抽出して酢酸を除去した後、予想通りの生成物2.80
gが得られる。Mp=170−172℃。
−IR(クロロホルム): 1725cm-1:C=O 1640cm-1:C=N −NMRスペクトル: 7.10−7.30ppm:m:5H:芳香族性プロトン 3.45ppm:s:2H:−C −C6H5 1.10−2.75ppm:5m:14H:ピペリジンおよび(CH2−CH
3の2,3,5および6位のCH2 0.80ppm:t:3H:(CH2−CH3 D)2−n−ブチル−4−[スピロ(1−ベンジル−4
−ピペリジン)]−1−[(2′−t−ブトキシカルボ
ニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−イミダゾリ
ン−5−オン 25mlのDMFに段階Cで得られた化合物2.78gを溶かした
溶液に、513mgのナトリウムメチラートおよび15分後に
4.16gの4−ブロモメチル−2′−t−ブトキシカルボ
ニルビフェニルを加える。反応媒質を5時間40℃で加熱
し、次いで300mlの酢酸エチル、50mlの水および5mlの重
炭酸ナトリウム飽和溶液中にとる。有機相を傾斜させ、
塩化ナトリウム飽和溶液で複数回洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、真空下濃縮する。残留物を、溶離剤として
酢酸エチル/メタノール混合物(95/5;v/v)を用いたシ
リカ・クロマトグラフィーにかけると、予想通りの生成
物0.98gが得られる。Mp=103−106℃。
−IR(CHCl3): 1710−1725cm-1:C=O,C=O(イミダゾール,エステ
ル) 1630cm-1:C=N −NMRスペクトル: 7.70−7.10ppm:m:13H:芳香族性プロトン 4.70ppm:s:2H:C −C6H4− 3.55ppm:s:2H:C −C6H5− 1.20−2.75ppm:5m:14H:ピペリジンおよび(CH2−CH
3の2,3,5および6位のCH2 1.15ppm:s:9H:tBu 0.85ppm:t:3H:(CH2−CH3 E)2−n−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフェ
ニル−4−イル)メチル]−4−[スピロ(1−ベンジ
ル−4−ピペリジン)]−2−イミダゾリン−5−オン
・トリフルオロアセテート 段階Dで得られた化合物350mgを、4mlのジクロロメタ
ンおよび5mlのTFAに溶かす。45分後、媒質を真空下濃縮
し、次に残留物をエーテル/ヘキサン混合物中にとり、
形成された沈澱物をろ過し、エーテルで洗浄し、真空乾
燥すると、予想通りの生成物350mgが得られる。Mp=198
−200℃。
−NMRスペクトル: 7.05−7.75ppm:m:13H:芳香族性プロトン 4.75−ppm:s:2H:C −C6H4− 4.40ppm:s:2H:C −C6H5 3.20−3.60ppm:m:4H:ピペリジンの2および6位のCH2 2.35ppm:t:2H:C −CH2−CH2−CH3 2.20−1.40ppm:3未決定シグナル:ピペリジンおよびCH2
−CH2−CH2−CH3の3および5位のCH2 1.25ppm:sext:2H:CH2−CH2−C −CH3 0.80ppm:t:3H:(CH2−C 実施例8 2−n−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフェニル
−4−イル)メチル]−4−(4−スピロピペリジン)
−2−イミダゾリン−5−オン・ジトリフルオロアセテ
ートおよび2−ブチル−4−(4−スピロピペリジン)
−1−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニル−
4−イル)メチル]−2−イミダゾリン−5−オン A)2−n−ブチル−4−(4−スピロピペリジン)−
1−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4
−イル)メチル]−2−イミダゾリン−5−オン 実施例7段階Dの化合物300mgを10mlのメタノールに
溶かす。180mgの10%パラジウム・炭素を加え、混合物
を大気圧で3時間水素化する。触媒をろ過し、ろ液を真
空下濃縮すると、予想通りの生成物200mgが得られる。
−NMRスペクトル: 7.20−7.75ppm:m:8H:芳香族性プロトン 4.75ppm:s:2H:C −C6H4− 3.00−1.70ppm:ピペリジンの4CH2の3個の未決定シグナ
ル 2.40ppm:t:2H:C −CH2−CH2−CH3 1.60ppm:quint:2H:CH2−C −CH2−CH3 1.35ppm:sext:2H:CH2−CH2−C −CH3 1.20ppm:s:9H:tBu 0.90ppm:t:3H:(CH2−C B)2−n−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフェ
ニル−4−イル)メチル]−4−(4−スピロピペリジ
ン)−2−イミダゾリン−5−オン・ジトリフルオロア
セテート 段階Aで得られた生成物160mgを、3mlのジクロロメタ
ンおよび4mlのトリフルオロ酢酸中で45分間撹はんす
る。混合物を真空下濃縮し、残留物をエーテル中にとる
とゴム状物が得られ、次いで真空乾燥後泡状物(150m
g)が得られる。Mp=80−85℃。
−NMRスペクトル: 7.15−7.80ppm:m:8H:芳香族性プロトン 4.75ppm:s:2H:C −C6H4− 3.20−1.60ppm:3未決定シグナル:ピペリジンの4CH2 2.40ppm:t:2H:C −CH2−CH2−CH3 1.50ppm:quint:2H:CH2−C −CH2−CH3 1.30ppm:sext:2H:CH2−CH2−C −CH3 0.80ppm:t:3H:(CH2−CH3 実施例9 2−n−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフェニル
−4−イル)メチル]−4,4−ジフェニル−2−イミダ
ゾリン−5−オン・トリフルオロアセテートおよび2−
n−ブチル−4,4−ジフェニル−1−[(2′−t−ブ
トキシカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2
−イミダゾリン−5−オン−方法1 A)バレラミジン塩酸塩 0℃で80mlのメタノールに6.75gのアンモニアを溶か
した溶液に、6gのエチルバレリミデート塩酸塩を加え
る。18時間後、反応媒質を真空下濃縮すると、白色固体
形態で予想通りの生成物が得られる。
B)2−n−ブチル−4,4−ジフェニル−2−イミダゾ
リン−5−オン この化合物は、J.ニトライおよびK.レンパートによる
「テトラヘドロン」、1969、25、4265−4275頁記載の方
法に従い、ベンジルおよびバレラミジン塩酸塩から製造
される。Mp=135℃。
−IR(CHCl3): 1725cm-1:C=O 1640cm-1:C=N −NMRスペクトル: 7.20−7.50ppm:m:10H:芳香族性プロトン 2.50ppm:t:2H:C −CH2−CH2−CH3 1.65ppm:quint:2H:CH2−C −CH2−CH3 1.35ppm:sext:2H:CH2−CH2−C −CH3 0.90ppm:t:3H:CH2−CH2−CH2−C 11ppm:sb:NH C)2−n−ブチル−4,4−ジフェニル−1−[(2′
−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4−イル)メチ
ル]−2−イミダゾリン−5−オン この化合物は、DMF中ナトリウムメチラートの存在下
4−ブロモメチル−2′−t−ブトキシカルボニルビフ
ェニルを段階Bで製造された化合物と反応させることに
よる常用方法に従い製造される。
−IR(CHCl3): 1715−1725cm-1:C=O,C=O(エステル,イミダゾリノ
ン) 1635cm-1:C=N −NMRスペクトル: 7.25−7.80ppm:m:18H:芳香族性プロトン 4.85ppm:s:2H:N−CH2−C6H4− 2.60ppm:t:2H:CH2−CH2−CH2−CH3 1.75ppm:quint:2H:CH2−CH2−CH2−CH3 1.40ppm:sext:2H:CH2−CH2−CH2−CH3 1.15ppm:s:9H:tBu 0.90ppm:t:3H:n−ブチルのCH3 D)2−n−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフェ
ニル−4−イル)メチル]−4,4−ジフェニル−2−イ
ミダゾリン−5−オン・トリフルオロアセテート 段階Cで製造された生成物500mgを、20℃で40分間2.5
mlのジクロロメタンおよび2.5mlのトリフルオロ酢酸で
処理する。真空下濃縮後、残留物をエーテル/ヘキサン
混合物中にとり、形成された沈澱物をろ過し、ヘキサン
で洗浄し、乾燥すると、予想通りの生成物440mgが得ら
れる。Mp=55−60℃。
−NMR−スペクトル: 7.15−7.80ppm:m:18H:芳香族性プロトン 4.85ppm:s:2H:N−C −C6H4− 2.60ppm:t:2H:C −CH2−CH2−CH3 1.70ppm:quint:2H:CH2−C −CH2−CH3 1.40ppm:sext:2H:CH2−CH2−C −CH3 0.90ppm:t:3H:ブチルのCH3 実施例10 2−n−ブチル−3−[(2′−カルボキシビフェニル
−4−イル)メチル]−6−スピロシクロペンタン−5,
6−ジヒドロ−1H−ピリミジン−4−オン・トリフルオ
ロアセテート A)(1−アミノシクロペンチル)酢酸 シクロペンチリデン酢酸は、G.A.R.コンおよびR.P.リ
ンステッドによる[ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサ
エティー」、1925、127、616頁に従い製造される。この
酸740mgおよび5mlの20%アンモニア水をオートクレーブ
に入れ、混合物を24時間150℃で加熱する。溶媒濃縮
後、残留物を、溶離剤としてDCM/メタノール/20%アン
モニア水溶液混合物(70/30/1;v/v/v)を用いたシリカ
カラム・クロマトグラフィーにかけると、予想通りの生
成物330mgが得られる。
B)(1−アミノシクロペンチル)酢酸エチル 330mgの酸を10mlのエタノールに溶かす。溶液を氷浴
中で冷却し、気体塩酸により飽和させる。還流下で24時
間後、反応媒質を濃縮し、残留物を炭酸ナトリウム溶液
中にとり、酢酸エチルで抽出し、次いで抽出物を硫酸ナ
トリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮すると、予想通りのエ
ステル312mgが得られる。
C)2−n−ブチル−6−スピロシクロペンタン−5,6
−ジヒドロ−1H−ピリミジン−4−オン 段階Bで得られた化合物310mg、エチルバレリミデー
ト348mg、10mlのキシレンおよび6滴の酢酸を含む混合
物を還流点に到達させる。2時間および18時間後、さら
に348mgのエチルバレリミデートを加え、24時間の全還
流時間後、反応媒質を濃縮し、次いで溶離剤としてDCM/
メタノール混合物(97/3;v/v)を用いたシリカ・クロマ
トグラフィーにかけると、予想通りの生成物153mgが得
られる。
D)2−n−ブチル−6−スピロシクロペンタン−3−
[(2′−t−ブトキシカルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−5,6−ジヒドロ−1H−ピリミジン−4−
オン 窒素雰囲気下、油中80%分散液として10mlのDMFおよ
び40mgの水素化ナトリウムの混合物を製造する。段階C
で製造された化合物144mgを5mlのDMFに溶かし、室温で
滴下する。30分間撹はん後、5mlのDMFに288mgの4−ブ
ロモメチル−2′−t−ブトキシカルボニルビフェニル
を溶かした溶液を加える。混合物を2時間撹はんし、次
いで濃縮し、残留物を水中にとり、酢酸エチルで抽出す
る。抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮
し、次いで溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル混合物
(85/5;v/v)を用いたカラム・クロマトグラフィーによ
り精製すると、予想通りの生成物174mgが得られる。
E) トリフルオロ酢酸10mlを氷水浴中で冷却し、段階Dで
製造された化合物を加える。混合物を30分間撹はんし、
次いで濃縮する。残留物をエチルエーテル中にとり、次
いで混合物を再び濃縮する。この操作を反復し、次いで
残留物を真空下乾燥すると、無定形粉末形態で予想通り
の化合物140mgが得られる。Mp=108−115℃。
−NMRスペクトル: 0.9ppm:t:3H:(CH2−C 1.1to2.1ppm:m:12H:シクロペンタンおよびCH2−C
−C −CH3 2.7ppm:t:2H:C −CH2−CH2−CH3 3.1ppm:s:2H:−C −CO 5.1ppm:s:2H:N−C −C6H5 7.2−7.8ppm:m:8H:芳香族性プロトン 実施例11 2−n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−1−
[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−イミダゾリン−5−チオンおよび2
−n−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフェニル−
4−イル)メチル]−4−スピロシクロペンタン−2−
イミダゾリン−5−チオン・トリフルオロアセテート A)2−n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−1−
[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−イミダゾリン−5−チオン 実施例1段階Dで製造された化合物5.63gを40mlの無
水トルエンに溶かし、窒素下80℃で3gのラベッソン試薬
により処理する。6時間後、反応物(原文のまま)をろ
過し、濃縮する。濃縮物を、溶離剤としてDCM/酢酸エチ
ル混合物(95/5;v/v)を用いたシリカ・クロマトグラフ
ィーにかけると、油状物形態で予想通りの生成物が得ら
れ、これを冷所で結晶化する。m=4.5g。Mp=77−79
℃。
−NMRスペクトル: 0.90ppm:t:3H:CH3(nBu) 1.20ppm:s:9H:tBu 1.35ppm:sext:2H:CH3−CH2− 1.60ppm:quint:2H:CH3−CH2−C − 1.80−2.10ppm:m:8H:シクロペンタン 2.60ppm:t:2H:CH3−CH2−CH2−C 5.35ppm:s:2H:C −C6H4− 7.25−7.80ppm:m:8H:芳香族性プロトン B)2−n−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフェ
ニル−4−イル)メチル]−4−スピロシクロペンタン
−2−イミダゾリン−5−チオン・トリフルオロアセテ
ート 段階Aで得られた化合物225mgを30分間5mlのDCMおよ
び5mlのTFAで処理する。濃縮後、残留物をエーテル中に
とる。予想通りの化合物が黄色粉末形態で得られ、これ
をろ過し、次いでヘキサンによりリンスする。m=160m
g。Mp=185−190℃。
−マススペクトル: MH:421 −NMRスペクトル: 0.78ppm:t:3H:CH3(nBu) 1.20ppm:sext:2H:CH3−C 1.50ppm:quint:2H:CH3−CH2−C − 1.75−2.00ppm:m:8H:シクロペンタン 2.40ppm:t:2H:CH3−CH2−CH2−C 5.20ppm:s:2H:CH2−C6H4− 7.00−7.65ppm:m:8H:芳香族性プロトン 実施例12 2−n−ブチル−4−(2−スピロインダン)−1−
[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−イミダゾリン−5−オンおよび2−
n−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル]−4−(2−スピロシインダン)−2
−イミダゾリン−5−オン−方法1 A)R.M.バインダーによる「ジャーナル・オブ・メディ
シナル・ケミストリー」、1971、14、9、892頁の方法
に従い、2−アミノインダン−2−カルボン酸を製造
し、次いでアドキンスの方法(実施例2Aで引用されてい
る参考文献)に従い対応するエチルエステルを製造す
る。
B)2−n−ブチル−4−(2−スピロインダン)−2
−イミダゾリン−5−オン 段階Aで製造されたエチルエステル2.78gおよび2.5g
のエチルバレリミデートを、60μlの酢酸の存在下20ml
のキシレンに溶かし、3時間還流させる。さらに500mg
のエチルバレリミデートを加え、還流をさらに3時間維
持する。反応媒質を濃縮し、次に溶離剤としてヘキサン
/酢酸エチル/酢酸混合物(3/8/0.3;v/v/v)を用いた
シリカ・クロマトグラフィーにかける。純粋なフラクシ
ョンを合わせ、トルエンとともに濃縮すると、白色固体
形態で予想通りの生成物3.07gが得られる。Mp=148−15
0℃。
−NMRスペクトル: 0.90ppm:t:3H:CH3(nBu) 1.2−1.7ppm:m:4H:C −C −CH3 2.4ppm:t:2H:C −(CH2−CH3 2.8−3.2ppm:q:4H:2C (インダン) 4.90ppm:s:2H:C −C6H4− 7.2ppm:m:4H:芳香族性プロトン C)2−n−ブチル−4−(2−スピロインダン)−1
−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4−
イル)メチル]−2−イミダゾリン−5−オン 前段階で得られた化合物を20mlの無水DMFに溶かし、
窒素下ナトリウムメチラート450mgで処理する。室温で2
0分後、3.6gの4−ブロモメチル−2′−t−ブトキシ
カルボニルビフェニルを加え、混合物を40℃で6時間撹
はんする。反応媒質を濃縮し、次いで通常の洗浄を行
い、生成物を、溶離剤としてジクロロメタン/酢酸エチ
ル(95/5;v/v)を用いたシリカ・クロマトグラフィーか
けると、泡状形態で予想通りの化合物(原文のまま)
(m=1.84g)。
−NMRスペクトル: 0.80ppm:t:3H:CH3(nBu) 1.20ppm:s:9H:tBu 1.20−1.60ppm:m:4H:C −C −CH3 2.40ppm:t:2H:C −(CH2−CH3 2.9−3.3ppm:q:4H:2C (インダン) 4.80ppm:s:2H:N−C −C6H4− 7.20−7.80ppm:m:12H:芳香族性プロトン D)2−n−ブチル−1−[(2′−カルボキシビフェ
ニル−4−イル)メチル]−4−(2−スピロシインダ
ン)−2−イミダゾリン−5−オン 前段階で得られた化合物1.71・・・(原文のまま)を
15mlのDCMに溶かし、20mlのTFAで処理する。30分後、反
応媒質を濃縮し、次いでエーテル中にとる。磨砕後、得
られた固体をろ過し、エーテルでリンスし、乾燥する
と、予想通りの生成物1.42gが得られる。Mp=217−218
℃。
−NMRスペクトル: 0.70ppm:t:3H:CH3(nBu) 1.10−1.50ppm:m:4H:C −C −CH3 2.30ppm:t:2H:C −(CH2−CH3 2.8−3.3ppm:q:4H:2C (インダン) 4.70ppm:s:2H:N−C −C6H4− 7.1−7.7ppm:m:12H:芳香族性プロトン 本発明による他の化合物は、上記方法の一つにより製
造された。それらは表1に順序正しくまとめられてい
る。これらの化合物の各々の構造は、それらのNMRスペ
クトル分析と一致する。
実施例13 2−n−ブチル−1−[(2′−(イミダゾール−1−
イルカルボニル)ビフェニル−4−イル)メチル]−4
−スピロシクロペンタン−2−イミダゾリン−5−オン 実施例1段階Eで製造された化合物404mg、15mlのTHF
および260mgのカルボニルジイミダゾールを含む混合物
を室温で72時間撹はんする。反応媒質を濃縮し、残留物
を酢酸エチル中にとり、混合物を水、次いで塩化ナトリ
ウム溶液で洗浄すると、420mgの生成物が得られ、これ
を溶離剤としてDCM/酢酸エチル混合物(70/30;v/v)を
用いたシリカ・クロマトグラフィーにより精製すると、
予想通りの化合物が得られる。m=230mg。Mp=120℃。
実施例14 2−n−ブチル−1−[(2′−(3−シアノ−2−メ
チルイソチオウレイドメチル)ビフェニル−4−イル)
メチル]−4−スピロシクロペンタン−2−イミダゾリ
ン−5−オン A)1−[(2′−アミノメチルビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−4−スピロシクロペン
タン−2−イミダゾリン−5−オン この化合物は、実施例5で製造された化合物の水素化
により得られる。
実施例5段階Aで製造された化合物1gを、0.5gの5%
パラジウム・炭素の存在下15mlの無水メタノールおよび
2.3mlのエタノール中に入れ、混合物を室温で24時間水
素化する。処理後、予想通りの生成物730mgが油状物形
態で得られる。
B) 3mlのエタノール中に前段階で製造された化合物300mg
およびN−シアンイミド−S,S−ジメチルジチオカルボ
ナート113mgを含む混合物を24時間還流させる。通常の
処理後、反応媒質を、溶離剤としてDCM/酢酸エチル混合
物(50/50;v/v)を用いたシリカ・クロマトグラフィー
により精製する。予想通りの生成物が白色固体形態で単
離される。m=307mg。Mp=83℃。
実施例15 2−n−ブチル−1−[(2′−(2−シアノグアニジ
ノメチル)ビフェニル−4−イル)メチル]−4−スピ
ロシクロペンタン−2−イミダゾリン−5−オン この化合物は、前実施例で製造された化合物から得ら
れる。200mgの化合物を10mlの無水エタノール中に入
れ、混合物を約10℃でアンモニアにより飽和させ、次い
で一夜オートクレーブ中80℃で加熱する。反応媒質を濃
縮乾固後、残留物を、溶離剤としてDCM/メタノール混合
物(95/5;v/v)を用いたシリカ・クロマトグラフィーに
かけると、予想通りの生成物130mgが得られる。Mp=100
℃。
実施例16 2−n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−1−
[(2′−トリフルオロメチルスルホニルアミノビフェ
ニル−4−イル)メチル]−2−イミダゾリン−5−オ
ン・トリフルオロメチルスルホネート (I:R1=−NHSO2CF3、R2=H、R3=n−C4H9、CR4R5
シクロペンタン、X=O) A)4−メチル−2′−ニトロビフェニル 11.2gの2−ニトロブロモベンゼンを15gの4−ヨード
トルエンと混合し、混合物を195℃に加熱し、この温度
で3時間半撹はんする。室温に戻した後、それをDCM中
にとり、還流点に加熱し、熱溶液をセライト(商標)で
ろ過し、次いでDCMを留去する。m=6.5g。Bp=0.2mmHg
下80−120℃、n(D,24℃)=1.6042。
B)4−ブロモメチル−2′−ニトロビフェニル 6.5gの4−メチル−2′−ニトロビフェニル、5.42g
のNBS、118mgのアゾ−ビス−イソブチロニトリルおよび
500mlの四塩化炭素を含む混合物を5時間還流させる。
それを0℃に冷却し、ろ過し、ろ液を濃縮すると、油状
生成物が9g得られ、これをそのまま次の段階で使用す
る。
C)2−n−ブチル−1−[(2′−ニトロビフェニル
−4−イル)メチル]−4−スピロシクロペンタン−2
−イミダゾリン−5−オン 5mlのDMF中260mgの80%水素化ナトリウムを含む混合
物を製造し、実施例2段階Aで製造された2−n−ブチ
ル−4−スピロシクロペンタン−2−イミダゾリン−5
−オン500mgを窒素下室温で加える。15分間撹はん後、5
mlのDMF中901mgの4−ブロモメチル−2′−ニトロビフ
ェニルを加え、撹はんを24時間続行する。反応媒質を濃
縮乾固し、残留物を水/酢酸エチル混合物中にとる。有
機相を傾斜させ、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、次
いで酢酸エチルを留去する。得られた生成物を、溶離剤
としてDCM/酢酸エチル混合物(9/1;v/v)を用いたシリ
カ・クロマトグラフィーにかけると、予想通りの生成物
500mgが得られる。
D)1−[(2′−アミノビフェニル−4−イル)メチ
ル]−2−n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−2
−イミダゾリン−5−オン 前段階で得られた生成物450mgを、室温で5%パラジ
ウム・炭素の存在下10mlのメタノール中に入れ、水素化
を行う。触媒をろ過し、濃縮した後、予想通りの生成物
240mgが得られる。
E) 4mlのDCM中、前段階で得られた生成物225mgを0.1mlの
トリエチルアミンと混合し、0.2mlのトリフルオロメチ
ルスルホン酸無水物をアルゴン下−78℃で加え、次いで
混合物をその状態で室温に戻す。反応媒質を水および重
炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、次いで乾燥し、濃縮する
と、無定形白色固体150mgが得られる。
−NMRスペクトル: 0.4−1.3ppm:m:7H:C −C −C − 1.4−2.3ppm:m:10H:CH3−CH2−CH2−C およびシク
ロペンタン 4−4.8ppm:AB システム:2H:N−C −C6H4− 7−7.6ppm:m:8H:芳香族性プロトン 8.3ppm:s:1H:−NH 10ppm:sb:1H:CF3SO3H 実施例17 2−n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−1−
[(2′−トリフルオロメチルスルホニルアミノビフェ
ニル−4−イル)メチル]−2−イミダゾリン−5−オ
ン・トリフルオロメチルスルホネート (I:R1=CH2NHSO2CH3、R2=H、R3=n−C4H9、CR4R5
シクロペンタン、X=O) この製造は、実施例14段階Aで製造された1−
[(2′−アミノメチルビフェニル−4−イル)メチ
ル]−2−n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−2
−イミダゾリン−5−オンから出発して行なわれる。こ
の化合物322mgおよびトリエチルアミン0.122mlを−70℃
で3.4mlのDCM中に入れ、トリフルオロメチルスルホン酸
無水物0.294mlを加える。混合物をその状態で室温に戻
し、希酢酸中へ注ぎ、DCMにより抽出し、抽出物を硫酸
ナトリウムで乾燥し、ろ過し、DCMを留去する。残留物
を、溶離剤としてDCM/酢酸エチル(95/5;v/v、次いで9
9.5/0.5;v/v)を用いたシリカ・クロマトグラフィー2
回かける。この結果、m=90mg。Mp=90℃。
−NMRスペクトル: 0.4−1.2ppm:m:7H:−C −C −C 1.3−2.45ppm:10H:C −CH2−CH2−CH3およびシクロ
ペンタン 4.1−5ppm:m:4H:N−C −C6H4−およびNH−CH2−C6H
4− 7.1−7.7ppm:m:8H:芳香族性プロトン 8.4ppm:s:1H:NH 実施例18 2−n−ブチル−1−[(2′−(N−ヒドロキシカル
バモイル)ビフェニル−4−イル)メチル]−4−スピ
ロシクロペンタン−2−イミダゾリン−5−オン=シク
ロペンタン、X=O) 実施例2で製造された化合物を酢酸エチル/水混合物
中にとり、重炭酸ナトリウム飽和溶液を加えて溶液をpH
6にすることにより、前記化合物をそのトリフルオロ酢
酸塩から遊離させる。有機相を塩化ナトリウムの飽和溶
液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮す
ると、白色固体形態で遊離塩基が得られる。
この化合物450mgをクロロホルムに溶かし、860mlの塩
化チオニルを0℃で加え、混合物を室温で2時間撹はん
する。溶液を濃縮し、トルエンとの共沸蒸留により痕跡
量の塩化チオニルを除去する。こうして得られた酸塩化
物をDMF溶液として、10mlのDMF中に200mgのヒドロキシ
ルアミン塩酸塩および700μlのDIPEAを含む溶液に滴下
する。0℃で2時間後、反応媒質を濃縮し、濃縮物を10
0mlのDCMおよび50mlの水中にとる。混合物をpH7にし、
有機相を抽出し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥する。ろ
過後、溶液を濃縮する。得られた生成物を酢酸エチル/
エチルエーテル/ヘキサン混合物から再結晶化する。m
=360mg。Mp=85℃。
実施例19 2−n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−1−
[(2′−ウレイドビフェニル−4−イル)メチル]−
2−イミダゾリン−5−オン (I:R1=NHCONH2、R2=H、R3=n−C4H9、CR4R5=シク
ロペンタン、X=O) この化合物は、B.B.コブ等により「オーガニック・シ
ンセシス」、1957、37、52頁に記載された方法を用い、
実施例14段階Aで製造された1−[(2′−アミノビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−4−ス
ピロシクロペンタン−2−イミダゾリン−5−オンから
出発して製造される。
上記出発化合物1gを50mlの6N塩酸に溶かし、5℃で1
時間イソシアン化カリウムで処理する。反応媒質を濃縮
し、濃縮物を酢酸エチル中にとり、混合物を重炭酸ナト
リウム、次いで塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄する。硫
酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した後、溶液を濃縮し、得
られた油状物を、溶離剤としてDCM/メタノール混合物
(9/1;v/v)を用いたシリカ・クロマトグラフィーによ
り精製する。m=600mg。
−NMRスペクトル: 0.85ppm:t:3H:CH2−C 1.35ppm:sext:2H:C −CH3 1.6ppm:quint:2H:C −CH2−CH3 1.7−2ppm:m:8H:シクロペンタン 2.45ppm:t:2H:C −CH2−CH2−CH3 4.8ppm:s:2H:−C −C6H4− 6.05ppm:s:2H:NH2 7−8ppm:m:9H:8芳香族性H+NHCO 実施例20および21 1−[(2′−カルボキシビフェニル−4−イル)メチ
ル]−2−n−プロピル−4−スピロシクロヘキサン−
2−イミダゾリン−5−オンおよび1−[(2′−N−
シアノカルバモイル−ビフェニル−4−イル)メチル]
−2−n−プロピル−4−スピロシクロヘキサン−2−
イミダゾリン−5−オン (I:R1=CO−NH−CN、R2=H、R3=n−C3H7、CR4R5
シクロヘキサン、X=O) A)エチルブチリミデート塩酸塩 この化合物は、マケルバイン(「ジャーナル・オブ・
アメリカン・ケミカル・ソサエティー」、1942、64、18
25−1827)に従い製造される。
23mlのブチロニトリルを、20mlの無水エタノールに1
0.6gの気体塩酸を溶かした溶液に0℃で加え、次いで反
応媒質を0℃で4日間放置した後、それを0℃で無水エ
ーテル200mlに撹はんしながら注ぐ。形成された沈澱物
をろ過し、エーテルで洗浄し、次いで真空下乾燥する
と、予想通りの生成物25.8gが得られる。
B)エチルブチリミデート 段階Aで得られたイミデート16gを100mlのジクロロメ
タンおよび50mlの水に溶かし、15gの炭酸カリウムを加
える。傾斜後、ジクロロメタンを炭酸カリウムで乾燥
し、次いで加熱せずに濃縮乾固する。
C)1−アミノシクロヘキサン(原文のまま)酸エチル
エステル 1−アミノシクロヘキサンカルボン酸は市販されてい
る。このアミノ酸15gを、150mlの無水エタノールに23g
の気体塩酸を溶かした溶液に0℃で加える。反応媒質を
5時間還流させ、次いで濃縮乾固し、残留物をエーテル
中にとる。得られた白色固体をろ過し、エーテルで洗浄
し、次いで300mlのエーテルおよび100mlの水から成る混
合物に溶かす。炭酸カリウム溶液を加えることにより、
pHを9にする。有機相を傾斜させ、塩化ナトリウム飽和
溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで濃縮乾
固すると、油状物形態で予想通りの生成物144gが得られ
る。
D)2−n−プロピル−4−スピロシクロヘキサン−2
−イミダゾリン−5−オン 段階Cで得られた生成物14gを、0.6mlの酢酸を含むキ
シレン200mlに溶かす。段階Bで得られたイミデートの
半分を加え、混合物を還流点に加熱する。1時間半後、
残りのイミデートの半分を加え、次いで最後の4分の1
を4時間後に加える。全部で7時間の還流後、媒質を濃
縮乾固する。得られた固体をヘキサン中にとり、ろ過
し、エーテルで洗浄し、次いで乾燥する。
この結果、予想通りのイミダゾリノン10.3gが得られ
る。Mp=124−125℃。
−IR(CHCl3): 1715cm-1:C=O 1635cm-1:C=N 注:溶液中に存在する化合物はIR吸収帯の値によれ
ば、確かにイミダゾリン−5−オンである。
E)2−n−プロピル−4−スピロシクロヘキサン−1
−[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4−
イル)メチル]−2−イミダゾリン−5−オン 段階Dで得られたイミダゾリノン970mgを、10mlのジ
メチルホルムアミドに懸濁した、油中80%分散液として
の水素化ナトリウム0.24gに加える。窒素下20分間撹は
ん後、ヨーロッパ特許出願324377に従い製造された4−
ブロモメチル−2′−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル1.91gを5分間にわたって加える。1時間撹はん後、
媒質を真空下その容量の半分に濃縮し、酢酸エチル100m
l、次いで20mlの水中にとる。有機相を傾斜させ、塩化
ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、次いで真空下濃縮する。残留物を、溶離剤として酢
酸エチル/トルエン混合物を用いたシリカ・クロマトグ
ラフィーにかけると、蝋形態で予想通りの生成物2.10g
が得られる。
−IR(CHCl3): 1705−1715cm-2:C=O、C=O(エステル、イミダゾリ
ノン) 1635cm-2:C=N NMRスペクトル分析により構造を確認する。
F)1−[(2′−カルボキシビフェニル−4−イル)
メチル]−2−n−プロピル−4−スピロシクロヘキサ
ン−2−イミダゾリン−5−オン(実施例20) 段階Eで得られたt−ブチルエステル1.25gを、11ml
のジクロロメタンおよび15mlのトリフルオロ酢酸から成
る混合物中で45分間撹はんする。真空下濃縮後、残留物
をエーテル中にとる。形成された固体をろ過し、エーテ
ルで洗浄し、次いで乾燥すると、白色固体1.04gが得ら
れる。Mp=170−172℃。
−NMRスペクトル: 7.10−7.80ppm:m:8H:芳香族性プロトン 4.90ppm:s:2H:N−C −C6H4− 2.45ppm:t:2H:CH3−CH2−C − 1.40−1.80ppm:m:12H:スピロシクロヘキサン+CH3−C
−CH2− 0.90ppm:t:3H:C −CH2−CH2− 先に得られたトリフルオロアセテート1.60gを150mlの
酢酸エチルおよび20mlの水に溶かす。1N水酸化ナトリウ
ム溶液を加えてpHを5.0にする。有機相を傾斜させ、塩
化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、次いで濃縮乾固する。固体残留物をエチルエーテル
中にとり、ろ過し、乾燥する。m=1.14g。Mp=208−21
0℃。
G)1−[(2′−N−シアノカルバモイル−ビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−プロピル−4−スピロシ
クロヘキサンペンタン−2−イミダゾリン−5−オン
(原文のまま)(実施例21) 0.54mlの塩化チオニルを、5mlのDCMに懸濁した前段階
で製造された化合物300mgに加える。1時間半後、反応
媒質を真空下濃縮し、次いでベンゼンで2回抽出する。
こうして得られた酸塩化物を2mlのジオキサンに溶か
し、0.2mlの10N水酸化ナトリウム溶液を含むジオキサン
1mlに42mgのシアナミドを溶かした溶液に加える。1時
間半後、反応媒質を150mlの酢酸エチルおよび20mlの水
で希釈し、酢酸を加えてpHを5にし、有機相を傾斜さ
せ、塩化ナトリウムの飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、次いで濃縮乾固する。残留物を、溶離剤と
してクロロホルム/メタノール/酢酸混合物(90/8/2;v
/v)を用いたシリカ・クロマトグラフィーにかけると、
固体形態で予想通りの生成物160mgが得られる。
−IR(KBr) 2150cm-1:C≡N −マススペクトル: MH+:429 −NMRスペクトル: 7.20−7.70ppm:m:8H:芳香族性プロトン 4.75ppm:s:2H:N−C −C6H4− 2.40−ppm:t:2H:CH3−CH2−C − 1.30−1.80ppm:m:12H:CH3−C −CH2−およびスピロ
シクロヘキサン 0.85ppm:t:3H:C −CH2−CH2 実施例22 1−[(2′−N−4−カルボキシ−1,3−チアゾール
−2−イル−カルバモイル)ビフェニル−4−イル)メ
チル]−2−n−プロピル−4−スピロシクロヘキサン
−2−イミダゾリン−5−オン この化合物は、実施例20で得られた化合物から製造さ
れる。
2−アミノ−4−エトキシカルボニル−1,3−チアゾ
ールは、B.プロウビア等、「ジャーナル・オブ・ヘテロ
サイクリック・ケミストリー」、1989、26(6)、1646
に従い製造される。
A)1−[(N−4−カルボエトキシ−1,3−チアゾー
ル−2−イル−カルバモイル)メチル]−2−n−プロ
ピル−4−スピロシクロヘキサン−2−イミダゾリン−
5−オン(原文のまま) 500mgのBOPおよび0.14mlのトリエチルアミンを、4ml
のDCMおよび1mlのDMFに実施例20で製造された化合物404
mgおよびチアゾール誘導体190mgを溶かした溶液に加え
る。混合物を室温で40時間、次いで50℃で7時間撹はん
する。反応媒質を50mlの酢酸エチル中にとり、KHSO4−K
2SO4溶液で2回、次いで重炭酸ナトリウム飽和溶液で2
回、次いで塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄する。硫
酸ナトリウムで乾燥後、有機相を真空下濃縮し、残留物
を、溶離剤として酢酸エチル/トルエン混合物を用いた
シリカ・クロマトグラフィーにかけると、予想通りの生
成物120mgが得られる。Mp=96−98℃。
B) 0.5mlの2N水酸化ナトリウム溶液を、前段階で得られ
た生成物110mgを1mlのメタノールおよび1mlのジオキサ
ンに溶かしたものに加える。35分間撹はん後、反応媒質
を10mlの水および60mlの酢酸エチルで希釈し、1N塩酸を
加えることによりpHを5にする。有機相を傾斜させ、塩
化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、次いで濃縮する。残留物をエーテル中にとり、ろ過
し、乾燥する。m=100mg。Mp=145−148℃。
−NMRスペクトル: 8.0ppm:s:1H:チアゾールの5位のH 7.1−7.7ppm:m:8H:芳香族性プロトン 4.7ppm:s:2H:N−C −C6H4− 2.25ppm:t:2H:C −CH2−CH3 1.2−1.8ppm:m:12H:シクロヘキサンおよびCH2−C
−CH3 0.85ppm:t:3H:CH2−CH2−C 実施例23 2−n−ブチル−1−[(2′−(2−シアノグアニジ
ノカルボニル)−ビフェニル−4−イル)メチル]−4
−スピロシクロペンタン−2−イミダゾリン−5−オン 実施例2で得られた化合物の酸塩化物を製造する。こ
の化合物1gを、塩化チオニル1.8mlの存在下、DCM20ml中
に加え、混合物を、室温にて2時間撹拌する。媒体を濃
縮後、残渣を、ベンゼン中に取り、ついで混合物を再濃
縮する。ついで分離した粗生成物を使用する。ジシアノ
ジアミド417mgと、10N水酸化ナトリウム溶液0.5mlを、
水0.5mlとジオキサン10mlと混合し、ついで混合物を5
時間撹拌する。反応媒体を酢酸エチルと水中に取り、炭
酸カリウムを加え、ついで混合物を濃縮する。得られた
残渣を、溶出液としてDCM/メタノール混合物(95/5;v/
v)を使用してシリカ上でクロマトグラフィーにかけ
る。所望生成物100mgを分離する。
融点=105℃ 実施例24 4−ベンジリデン−2−n−ブチル−1−[(2′−カ
ルボキシビフェニル−4−イル)メチル]−2−イミダ
ゾリン−5−オントリフルオロアセテート (I:R1=CO2H,R2=H,R3=n−C4H9,R4R5=CH−C6H5,X=
O) A)t−ブチル−4−(1−ベンジリデン−1−バレリ
ルアミノメチル−アミドメチル)−ビフェニル−2−カ
ルボキシラート(原文のまま) N−Boc−α−デヒドロ−(L)−フェニルアラニン
から出発し、α−デヒドロ−(L)−フェニルアラニン
のN−カルボキシ無水物を、テトラヒドロン・レターズ
25,(26)巻2775頁(原文のまま)(1984年)アール・
ジャキエール等により製造する。t−ブチル−4−アミ
ノメチルビフェニル−2′−カルボキシラート644mg
を、THF5ml中この化合物430mgの溶液を加え、混合物を
室温にて2時間撹拌し、ついでメチルオルトバレラート
1mlを加え、混合物を加熱せずに真空下蒸発乾固する。
残渣を100℃にて3時間加熱し、真空下濃縮し、つい
で、溶出液としてヘキサン/酢酸エチル混合物(4/1;v/
v)を使用してシリカ上でクロマトグラフィーにかけ、
白い固形物580mgを得る。
融点=154℃ −NMRスペクトル: 1.3ppm:s:9H:tBu 0.65ppm:t:3H:CH3(nBu) 2ppm:t:2H:CH3−CH2−CH2−C −CO 4.4ppm:d:1H:CH2−NH 6.8ppm:s:1H:CH(=CH−C6H5) B)4−ベンジリデン−2−n−ブチル−1−[(2′
−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4−イル)メチ
ル]−2−イミダゾリン−5−オン 段階Aで得られた化合物440mgを、酢酸1ml中に溶解
し、100℃にて30分間加熱する。
その溶液を真空下蒸発乾固し、残渣を溶出液としてヘ
キサン/酢酸エチル混合物(4/1;v/v)を使用してシリ
カ上でクロマトグラフィーにかけ、油状の形で所望生成
物130mgを得る。
−NMRスペクトル: 4.9ppm:s:2H:CH2(N−C −C6H4−) C)前段階で得られた化合物100mgを、DCM1ml中に溶解
し、トリフルオロ酢酸1mlを加え、ついで混合物を、室
温にて40分間撹拌し、真空下蒸発させる。残渣をDCM中
に数回抽出し、ついで蒸発させる。白い固形物をエチル
エーテルの添加して沈澱させる。
m=101mg 融点=85℃ −マススペクトル: MH+:439 −NMRスペクトル: 0.82ppm:t:3H:CH3(nBu) 1.3ppm:sext:2H:CH3−C − 1.6ppm:m:2H:CH3−CH2−C − 2.6ppm:t:2H:CH3−CH2−CH2−C − 4.82ppm:s:2H:C −C6H4− 7.05ppm:s:1H:=CH−C6H5 7.2−8.2ppm:m:13H:芳香族性プロトン 実施例25 4−ベンジリデン−1−[(2′−カルボキシビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−フェニル−2−イミダゾ
リン−5−オン (I:R1=CO2H,R2=H,R3=C6H5,R4R5=CH−C6H5,X=O) A)4−ベンジリデン−2−フェニルオキサゾール−5
−オン 馬尿酸1.8gと重炭酸カリウム0.4gを、無水酢酸4ml中
に溶解し、溶液を50℃で数分間加熱し、ついで室温にて
冷却し、ベンズアルデヒド1.49gを加える。室温にて1
時間後、蒸留水20mlを80℃で加える。沈澱した固形物を
濾取し、水とエタノールで洗浄し、ついで、乾燥し、黄
色の固形物の形で所望生成物1.24gを得る。
融点=215℃ −NMRスペクトル: 7.4ppm:s:1H:=CH−C6−H5 8.1−8.4ppm:m:10H:芳香族性プロトン B)t−ブチル−4−(1−ベンゾイルアミノ−1−ベ
ンジリデンメチル−アミドメチル)−ビフェニル−2′
−カルボキシラート 前段階で得られた化合物500mg、t−ブチル−4−ア
ミノメチルビフェニル−2′−カルボキシラート570mg
およびピリジン10mlを含む混合物を、110℃にて3時間
加熱する。それを真空下蒸発させ、残渣をクロロホルム
中に取り、ついで混合物を再蒸発させる。残渣を溶出液
としてヘキサン/酢酸エチル混合物(3/1ついで2/1;v/
v)を使用してシリカ上でクロマトグラフィーにかけ、
黄色の固形物の形で所望生成物106mgを得る。
−NMRスペクトル: 1.1ppm:s:9H:tBu 4.35ppm:t:2H:−C −NH 7.05−7.06ppm:m:19H:芳香族性プロトン+C6H5−CH= 8.65ppm:t:1H:NH−CH2 9.9ppm:s:1H:NH−CH= C)前段階で得られた化合物1.2gと、新たに溶融した酢
酸ナトリウム1.1gとの混合物を、酢酸5ml中6時間還流
する。それを冷却放置し、ついで不溶性物質をクロロホ
ルムを添加して沈澱させる。濾液を蒸発させ、残渣を溶
出液としてクロロホルム/メタノール混合物(98/2;v/
v)を使用してシリカ上でクロマトグラフィーにかけ
る。得られた固形物をエチルエーテルから再結晶する。
m=692mg 融点=120℃ −NMRスペクトル: 4.95ppm:s:2H:C −C6H4− 7.1−8.3ppm:m:19H:芳香族性プロトン+=CH−C6H5 実施例26および27 2−n−ブチル−1−[(2′−(2−メチルテトラゾ
ール−5−イル)−ビフェニル−4−イル)メチル]−
4−スピロシクロペンタン−2−イミダゾリン−5−オ
ン(実施例26)および2−n−ブチル−1−[(2′−
(1−メチルテトラゾール−5−イル)−ビフェニル−
4−イル)メチル]−4−スピロシクロペンタン−2−
イミダゾリン−5−オン(実施例27) DMF10ml中、実施例5で製造した化合物500mgを、水素
化ナトリウム58mgと混合し、混合物を30分間撹拌し、つ
いでヨウ化物メチル179mgと、DMF2mlを加え、混合物を
室温にて4時間撹拌する。反応媒体を濃縮し、濃縮物を
水中に取り、ついで酢酸エチルで抽出する。抽出物を硫
酸ナトリウムで乾燥、濾過し、溶媒を留去する。残渣を
溶出液としてヘキサン/酢酸エチル混合物(6/4;v/v)
を使用してシリカ上でクロマトグラフィーにかける。2
フラクションを分離する: 実施例26の化合物90mg および実施例27の化合物184mg −NMRスペクトル: 実施例26 0.7ppm:t:3H:CH3−(nBu) 1.2ppm:sext:2H:CH3−C − 1.4ppm:quint:2H:CH3−CH2−C − 1.5−1.9ppm:m:8H:シクロペンタン 2.25ppm:t:2H:CH3−CH2−CH2−C − 4.15ppm:s:3H:N−C 4.6ppm:s:2H:−N−C −C6H4 7ppm:AA′,BB′系:4H:CH2−C6H4− 7.3−7.75ppm:m:4H:CH2−C6H4−C6H4− 実施例27 0.7ppm:t:3H:CH3(nBu) 1.15ppm:sext:2H:CH3−C − 1.38ppm:quint:2H:CH3−CH2−C − 1.5−1.9ppm:m:8H:シクロペンタン 2.2ppm:t:2H:CH3−CH2−CH2−C − 3.35ppm:s:3H:N−C 4.6ppm:s:2H:N−C −C6H4− 7ppm:AA′,BB′系:4H:N−CH2−C6H4− 7.4−7.8ppm:m:4H:CH2−C6H4−C6H4− 実施例28 2−n−ブチル−6−スピロシクロペンタン−3−
[(2′−(テトラゾール−5−イル)−ビフェニル−
4−イル)メチル]−4(1H)−5,6−ジヒドロピリミ
ジン−4−オン A)エチルシクロペンタリジンアセテート 80%水素化ナトリウム6gを、ベンゼン40ml中に加え、
エチルトリエチルホスホノアセテート57.1mlを、35℃の
温度下、滴下しながら添加する。室温にて1時間後、シ
クロペンタン24.3mlを滴下しながら添加する。混合物を
65℃にて15分間加熱し、ついで室温に冷却し、上清液を
デカントする。ベンゼン25mlを加え、混合物を65℃にて
15分間加熱し、冷却し、デカントし、ついで上清液を回
収する。その操作をもう1回繰り返す。液を蒸発させ、
所望生成物42gを得、それを蒸留する。
沸点=11mmHg下102℃ m=22.8g B)(1−アミノシクロペンチル)アセトアミド ガス状のアンモニア150mlを、前に製造したエチルシ
クロペンチリデンアセテート20gを加え、混合物を150℃
で72時間加熱する。蒸発後得られた生成物を、溶出液と
してDCM/メタノール/20%アンモニア水混合物(90/10/
1;v/v/v)を使用してシリカ上でクロマトグラフィーに
より精製する。得られた生成物をDCM中に溶解し、溶液
を硫酸ナトリウムで乾燥する。濾過し、DCMを蒸発さ
せ、所望生成物7.2gを得る。
C)2−n−ブチル−6−スピロシクロペンタン−4
(1H)−5,6−ジヒドロピリジン−4−オン 前に製造した(1−アミノ−シクロペンチル)アセト
アミド4.57g、メチルオルトバレラート25mlおよび酢酸
数滴を含む混合物を、100℃にて18時間加熱する。過剰
のオルトバレラートを蒸発させた後、残渣を酢酸エチル
/炭酸水素ナトリウム混合物中に取り、ついで塩化ナト
リウム水溶液で洗浄し、あれを(原文のまま)硫酸ナト
リウムで乾燥し、ついで溶出液としてDCM/メタノール混
合物(98/2;v/v)を使用してシリカ上でクロマトグラフ
ィーにより精製する。
m=5g −NMRスペクトル: 0.75ppm:t:3H:CH3(nBu) 1.2ppm:sext:2H:CH3−C − 1.3−1.8ppm:m:10H:CH3−CH2−C およびシクロペン
タン 2ppm:t:2H:CH3−CH2−CH2−CH2− 2.15ppm:s:2H:C −CO 9.95ppm:sb:1H:NH この化合物は実施例10、工程Cで得られたものであ
る。
D)2−n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−1−
[(2′−(トリフェニルメチルテトラゾール−5−イ
ル)−ビフェニル−4−イル)メチル]−ピリミジン−
6−オン DMF30ml中80%塩化ナトリウム372mgを、あらかじめ製
造したピリミジノン1.5gで窒素気流下30分間混合し、4
−ブロモメチル−2′−(トリフェニルメチルテトラゾ
ール−5−イル)−ビフェニル5.27gを加える。室温に
て4時間撹拌後、溶媒を留去し、残渣を酢酸エチルと水
中に取り、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。得られ
た生成物を、溶出液として酢酸エチル/ヘキサン混合物
(3/7;v/v)を使用してシリカ上でクロマトグラフィー
により精製する。
m=3.2g E)前段階で得られた化合物3gを、メタノール15ml中に
加え、混合物を氷水浴で冷却し、4NHC 12.2mlを加え、
混合物を室温にて5時間撹拌する。蒸発後、残渣を酢酸
エチルと水中に取り、ついで水酸化ナトリウム溶液を加
え、塩基性pH(pH11)にする。混合物を放置し、デカン
トし、水層をエチルエーテル、トルエンについて再度エ
ーテルで洗浄する。この水層を希塩酸の添加によりpH5
まで高くし、ついで酢酸エチルで抽出し、抽出物を乾
燥、濃縮する。得られた生成物を、溶出液としてDCM/メ
タノール混合物(95/5;v/v)を使用してシリカ上でクロ
マトグラフィーにより精製し、所望生成物800mgを得
る。
−NMRスペクトル: 0.85ppm:t:3H:CH3(nBu) 1.30ppm:sext:2H:CH3−C 1.40−1.95ppm:m:10H:シクロペンタンおよびCH2−CH2
−CH3 2.30ppm:t:2H:C −CH2−CH2−CH3 2.55ppm:s:2H:C −CO 4.95ppm:s:2H:N−C −C6H4− 7.05ppm:m:4H:CH2−C6H4− 7.55−7.82ppm:m:4H:CH2−C6H4−C6H4− 実施例29 2−n−ブチル−3−[(2′−カルボキシビフェニル
−4−イル)メチル]−5−スピロシクロペンタン−5
(1H)−5,6−ジヒドロピリミジン−4−オン トリフ
ルオロアセテート A)エチル 1−シアノシクロペンタンカルボキシラー
ト この化合物をヘルベチカ・ヒミカ・アクタ35(7)巻
2561頁(1952年)により製造する。
ナトリウム9.2gを、無水エタノール200cm3中に溶解す
る。生成したナトリウムエチラート水溶液を半分、漏斗
に注入する。エチルシアノアセテート24.88gを残りの半
分に加え、混合物を、還流点まで加熱する。
1,4−ジブロモブタン43.19gを、もう一つの漏斗に注
入し、ナトリウムエチラート溶液と、1,4−ジブロモブ
タンを、反応媒体に同時に滴下しながら添加する。添加
が完了したら、2時間還流させる。混合物を蒸発させ、
残渣をエチルエーテル/水混合物中に取り、塩化ナトリ
ウム飽和溶液で洗浄し、ついで乾燥する。得られた生成
物を、115−120℃にて11mmHg下蒸留する。
m=24g B)エチル 1−アミノメチルシクロペンタンカルボキ
シラート この化合物を、エチル 1−シアノシクロペンタンカ
ルボキシラートの接触水素化により製造する。
エチル 1−シアノシクロペンタンカルボキシラート
20gを、エタノール中10%アンモニア溶液200ml中に添加
し、72時間アルミナロジウムの存在下、100バールの圧
力下60℃にて水素化する。セライト(cellite原文のま
ま)上濾過および蒸発後、残渣を、溶出液としてDCM/メ
タノール/20%アンモニア水混合物(98/2/0.5;v/v/v)
を使用してシリカ上でクロマトグラフィーにかける。
m=12.8g C)2−n−ブチル−5−スピロシクロペンタン−4
(1H)−5,6−ジヒドロピリミジン−4−オン 前段階で得られた化合物13.12gと、酢酸を2,3滴含む
キシレン100ml中エチルバレルイミダート(ethyl valer
imidate)13.5gを含む混合物を、13時間還流する。反応
媒体を蒸発させ、残渣を酢酸エチルと、10%炭酸ナトリ
ウム溶液中に取り、ついで乾燥、濃縮する。
m=14g 融点=89−91℃ −NMRスペクトル: 0.80ppm:t:3H:C (nBu) 1.10−1.80ppm:m:12H:CH3−C −C −およびシ
クロペンタン 2.05ppm:t:2H:CH3−CH2−CH2−C − 3.20ppm:s:2H:CH2(ピリミジノン) 10ppm:1H:s:NH−CO D)2−n−ブチル−5−スピロシクロペンタン−3−
[(2′−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4−イ
ル)メチル]−4(1H)−5,6−ジヒドロピリミジン−
4−オン 前段階で得られた生成物500mgを、アルゴン下で油状
の80%水素化ナトリウム分散物115mgの存在下DMF40ml中
に置き、室温にて半時間撹拌する。4−ブロモメチル−
2′−t−ブトキシカルボニルビフェニル1.08gを加
え、混合物を2時間撹拌する。蒸発後、残渣を酢酸エチ
ル/水混合物中に取り、塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄
し、ついで乾燥、濃縮し、溶出液として酢酸エチル/ヘ
キサン/混合物(3/7;v/v)を使用してシリカ上でクロ
マトグラフィーにかける。
m=280g E)前段階で製造したt−ブチルエステル250mlを、DCM
10ml中に溶解する。溶液を氷水浴で冷却し、ついで冷却
したトリフルオロ酢酸5mlを加え、混合物を、冷却下1
時間、ついで室温にて1時間撹拌する。それを減圧下蒸
発させる。残渣を、エチルエーテル中に取り、ついで蒸
発させる。その操作を3回繰り返し、ついで蒸発残渣
を、ヘキサン中に取り、粉砕し、ついでヘキサンをデカ
ントする。生成物をエチルエーテル中に取り、沈澱物
を、濾取する。
m=190mg 融点=153−155℃ −NMRスペクトル: 0.85ppm:t:3H:CH3(nBu) 1.35ppm:sext:2H:CH3−C − 1.45−2.20ppm:m:10H:CH3−CH2−C −およびシクロ
ペンタン 2.80−ppm:t:2H:CH3−CH2−CH2−C − 3.80ppm:s:2H:CH2(ピリミジノン) 5.15ppm:s:2H:N−C − 7.25ppm:m:8H:芳香族性プロトン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/505 ABL A61K 31/505 ABL C07D 235/02 C07D 235/02 239/36 239/36 403/10 233 403/10 233 417/10 233 417/10 233 471/10 103 471/10 103 491/107 491/107 (72)発明者 ニザト、ディノ フランス34680―サン・ジョルジュ・ド ルク、リュ・ドゥ・テール・ルージュ 2番 (72)発明者 ペロー、ピエール フランス34100モンペリエ、ルト・ド ゥ・ラベリュヌ、バ・デ1―エスク・ セ、レ・コリンヌ・デスタノブ (番地 の表示なし) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I) [式中、 −R1およびR2は同一であるか、または異なっていてもよ
    く、それぞれ独立して水素、またはC1〜C6アルキル、C1
    〜C4アルコキシ、アミノ、アミノメチル、カルボキシ
    ル、アルコキシカルボニル(ここで、アルコキシはC1
    C4)、シアノ、テトラゾリル、メチルテトラゾリル、メ
    チルスルホニルアミノ、トリフルオロメチルスルホニル
    アミノ、トリフルオロメチルスルホニルアミノメチル、
    N−シアノカルバモイル、N−ヒドロキシカルバモイ
    ル、N−(4−カルボキシ−1,3−チアゾール−2−イ
    ル)カルバモイル、ウレイド、2−シアノグアニジノカ
    ルボニル、2−シアノグアニジノメチル、イミダゾール
    −1−イルカルボニル、および3−シアノ−2−メチル
    イソチオウレイドメチルから選ばれた基であり、ただし
    置換基R1またはR2の少なくとも1つは水素以外の基であ
    り; −R3は水素、または非置換、または1個もしくはそれ以
    上のハロゲン原子によって置換されたC1〜C6アルキル、
    C2〜C6アルケニル、C3〜C7シクロアルキル、フェニル、
    フェニルアルキル(ここで、アルキルはC1〜C3)、また
    はフェニルアルケニル(ここで、アルケニルはC2〜C3
    であり、上記フェニル基は非置換、またはハロゲン原
    子、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロゲン化アルキル、C1
    C4ポリハロゲン化アルキル、ヒドロキシル、またはC1
    C4アルコキシによって単置換または多置換され; −R4およびR5はそれぞれ独立してC1〜C6アルキル、フェ
    ニル、またはフェニルアルキル(ここで、アルキルはC1
    〜C3)であって、上記アルキル、フェニル、およびフェ
    ニルアルキル基は非置換、または1個またはそれ以上の
    ハロゲン原子により、またはC1〜C4ペルフルオロアルキ
    ル、ヒドロキシル、およびC1〜C4アルコキシから選ばれ
    た基によって置換され; −または、R4およびR5は一緒になって式=CR7R8(ここ
    で、R7は水素、C1〜C4アルキル、またはフェニル、およ
    びR8はC1〜C4アルキル、またはフェニルである)で示さ
    れる基を形成し; −またはR4およびR5は、ともに 式(CH2)n基、または (CH2)pY−(CH2)q基 (ここで、Yは、 酸素原子、または 硫黄原子の何れかであるか、または C1〜C4アルキル基、フェニルまたはフェニルアルキル
    (ここで、アルキルはC1〜C3)で置換された炭素原子、
    または 基N−R6 (ここで、R6は、 水素、 C1〜C4アルキル、 フェニルアルキル(ここで、アルキルはC1〜C3)、 C1〜C4アルキルカルボニル、 C1〜C4ハロゲン化アルキルカルボニル、 C1〜C4ポリハロゲン化アルキルカルボニル、 ベンゾイル、 α−アミノアシル、または N−保護基)、または、 −R4およびR5は、それらが結合している炭素原子と一緒
    になって、インダンまたはアダマンタンを形成し; −p+qはm; −nは2〜11の整数; −mは2〜5の整数; −Xは酸素原子または硫黄原子;および −zおよびtは0、または一方が0で他方が1である] で示される化合物およびその塩。
  2. 【請求項2】R1がオルト位にあり、かつカルボキシル基
    またはテトラゾリル基であり、R2が水素である、請求項
    1記載の化合物。
  3. 【請求項3】R4およびR5がそれらが結合している炭素と
    一緒になってシクロペンタンまたはシクロヘキサンを形
    成している、請求項1または2記載の化合物。
  4. 【請求項4】R3が直鎖状C1−C6アルキル基である、請求
    項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
  5. 【請求項5】Xが酸素である、請求項1〜4のいずれか
    1項記載の化合物。
  6. 【請求項6】Z=t=0である、請求項1〜5のいずれ
    か1項記載の化合物。
  7. 【請求項7】化合物が2−n−ブチル−4−スピロシク
    ロペンタン−1−[(2′−(テトラゾール−5−イ
    ル)ビフェニル−4−イル)メチル]−2−イミダゾリ
    ン−5−オン、またはその酸もしくは塩基の塩である、
    請求項1記載の化合物。
  8. 【請求項8】(a1)式(2) (式中、z、t、R3、R4、およびR5は請求項1記載の式
    (I)におけると同意義である)で示される複素環誘導
    体を、式(3) (式中、Halはハロゲン原子、R′およびR′はそ
    れぞれR1およびR2、またはR1およびR2の前駆基の何れか
    である)で示される(ビフェニル−4−イル)メチル誘
    導体と反応させ; (b1)好適な場合は、得られた式(4) の化合物をロウエッソン試薬[2,4−ビス(4−メトキ
    シフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,
    4−ジスルフィド]と反応させ;そして (c1)(a1)または(b1)で得られた式(5) (式中、Xは酸素原子または硫黄原子である)の化合物
    を処理して、基R′および/またはR′をそれぞれ
    基R1および/またはR2へ変換することにより、化合物
    (I)を得る、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合
    物(I)の製造方法。
  9. 【請求項9】(a2)式(7) (式中、z、t、R4、およびR5は請求項1記載の(I)
    におけると同意義であり、アミノ基はPr基によって保護
    されている)で示されるアミノ酸を、式(8) (式中、R′およびR′は、それぞれR1およびR2
    またはR1およびR2の前駆基である)で示される(ビフェ
    ニル−4−イル)メチルアミン誘導体と反応させ; (b2)アミンの脱保護を行ったのち、得られた式(9) の化合物を、式(10)R3C(OR)(式中、R3は請求項
    1記載の(I)におけると同意義、RはC1〜C4アルキル
    である)で示されるアルキルオルトエステルと反応さ
    せ; (c2)好適ならば、得られた式(4) の化合物を、ロウエッソン試薬[2,4−ビス(4−メト
    キシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−
    2,4−ジスルフィド]で処理し; (d2)このようにして、(b2)または(c2)により得ら
    れた式(5) の化合物を、化合物(I)を製造するのに好適な条件下
    で、基R′および/またはR′をそれぞれ基R2およ
    び/またはR1へ変換することにより処理する、請求項1
    〜7のいずれか1項記載の化合物(I)の製造方法。
  10. 【請求項10】(a3)式(3) (式中、Halはハロゲン原子、R′およびR′は、
    それぞれR1およびR2、またはR1およびR2の前駆基の何れ
    かである)で示される(ビフェニル−4−イル)メチル
    誘導体を、式(11) (式中、R3、R4、およびR5は請求項1記載の(I)にお
    けると同意義である)で示されるイミダゾール誘導体
    と、塩基性媒質中、酸素および紫外線照射の存在で反応
    させ; (b3)好適ならば、得られた式(4′) の化合物をロウエッソン試薬[2,4−ビス(4−メトキ
    シフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,
    4−ジスルフィド]で処理し; (c3)このようにして(b3)または(c3)で得られた式
    (5′) の化合物を、化合物(I)を製造するのに好適な条件下
    に、基R′および/またはR′を、それぞれ基R1
    よび/またはR2へ変換することにより処理する、請求項
    6記載の化合物(I)の製造方法。
  11. 【請求項11】式(II′) [式中、Xは酸素原子または硫黄原子であり、R3は水
    素、非置換または1個またはそれ以上のハロゲン原子に
    よって置換されたC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、
    C3〜C7シクロアルキル、フェニル、フェニルアルキル
    (ここで、アルキルはC1〜C4)、またはフェニルアルケ
    ニル(ここで、アルケニルはC2〜C3)であり、上記フェ
    ニル基は非置換、またはハロゲン原子、C1〜C4アルキ
    ル、C1〜C4ハロゲン化アルキル、C1〜C4ポリハロゲン化
    アルキル、ヒドロキシル、またはC1〜C4アルコキシによ
    って単置換または多置換される(ただし、R3は、Xが酸
    素のとき、置換されたフェニルではない)]で示される
    化合物。
  12. 【請求項12】Xが酸素原子であり、R3がn−ブチルで
    あって、上記化合物が2−n−ブチル−4−スピロシク
    ロペンタン−2−イミダゾリン−5−オンである、請求
    項11記載の化合物。
  13. 【請求項13】2−n−ブチル−4−スピロシクロペン
    タン−2−イミダゾリン−5−オンの塩酸塩である、請
    求項12記載の化合物。
  14. 【請求項14】式(II″) (式中、 −R3は水素、非置換、または1個またはそれ以上のハロ
    ゲン原子によって置換されたC1〜C6アルキル、C2〜C6
    ルケニル、C3〜C7シクロアルキル、フェニル、フェニル
    アルキル(ここで、アルキルはC1〜C3)、またはフェニ
    ルアルケニル(ここで、アルケニルはC2〜C3)であり、
    上記フェニル基は非置換、またはハロゲン原子、C1〜C4
    アルキル、C1〜C4ハロゲン化アルキル、C1〜C4ポリハロ
    ゲン化アルキル、ヒドロキシル、またはC1〜C4アルコキ
    シによって単置換または多置換され; −R4およびR5はそれぞれ独立してC1〜C6アルキル、フェ
    ニル、またはフェニルアルキル(ここで、アルキルはC1
    〜C3)であって、上記アルキル、フェニル、およびフェ
    ニルアルキル基は非置換、または1個またはそれ以上の
    ハロゲン原子により、またはC1〜C4ペルフルオロアルキ
    ル、ヒドロキシル、およびC1〜C4アルコキシから選ばれ
    た基によって置換され; −またはR4およびR5は一緒になって式=CR7R8(ここ
    で、R7は水素、C1〜C4アルキル、またはフェニル、R8
    C1〜C4アルキル、またはフェニルである)で示される基
    を形成し; −またはR4およびR5は、ともに 式(CH2)n基、または (CH2)pY−(CH2)q基 (ここで、Yは、 酸素原子、または 硫黄原子の何れかであるか、または C1〜C4アルキル基、フェニルまたはフェニルアルキル
    (ここで、アルキルはC1〜C3)で置換された炭素原子、
    または 基N−R6 (ここで、R6は、 水素、 C1〜C4アルキル、 フェニルアルキル(ここで、アルキルはC1〜C3)、 C1〜C4アルキルカルボニル、 C1〜C4ハロゲン化アルキルカルボニル、 C1〜C4ポリハロゲン化アルキルカルボニル、 ベンゾイル、 α−アミノアシル、または N−保護基)、または、 −R4およびR5は、それらが結合している炭素原子と一緒
    になって、インダンまたはアダマンタンを形成し; −p+qはm; −nは2〜11の整数; −mは2〜5の整数; −Xは酸素原子または硫黄原子である) で示される化合物。
  15. 【請求項15】式(II) [式中、 −R3は水素、非置換または1個またはそれ以上のハロゲ
    ン原子によって置換されたC1〜C6アルキル、C2〜C6アル
    ケニル、C3〜C7シクロアルキル、フェニル、フェニルア
    ルキル(ここで、アルキルはC1〜C3)、またはフェニル
    アルケニル(ここで、アルケニルはC2〜C3)であり、上
    記フェニル基は非置換、またはハロゲン原子、C1〜C4
    ルキル、C1〜C4ハロゲン化アルキル、C1〜C4ポリハロゲ
    ン化アルキル、ヒドロキシル、またはC1〜C4アルコキシ
    によって単置換または多置換され; −R4およびR5はそれぞれ独立してC1〜C6アルキル、フェ
    ニル、またはフェニルアルキル(ここで、アルキルはC1
    〜C3)であって、上記アルキル、フェニル、およびフェ
    ニルアルキル基は非置換、または1個またはそれ以上の
    ハロゲン原子により、またはC1〜C4ペルフルオロアルキ
    ル、ヒドロキシル、およびC1〜C4アルコキシから選ばれ
    た基によって置換され; −またはR4およびR5は一緒になって式=CR7R8(ここ
    で、R7は水素、C1〜C4アルキル、またはフェニル、R8
    C1〜C4アルキル、またはフェニルである)で示される基
    を形成し; −またはR4およびR5は、ともに 式(CH2)n基、または (CH2)pY−(CH2)q基 (ここで、Yは、 酸素原子、または 硫黄原子の何れかであるか、または C1〜C4アルキル基、フェニルまたはフェニルアルキル
    (ここで、アルキルはC1〜C3)で置換された炭素原子、
    または 基N−R6 (ここで、R6は、 水素、 C1〜C4アルキル、 フェニルアルキル(ここで、アルキルはC1〜C3)、 C1〜C4アルキルカルボニル、 C1〜C4ハロゲン化アルキルカルボニル、 C1〜C4ポリハロゲン化アルキルカルボニル、 ベンゾイル、 α−アミノアシル、または N−保護基)、または、 −R4およびR5は、それらが結合している炭素原子と一緒
    になってインダンまたはアダマンタンを形成し; −p+qはm; −nは2〜11の整数; −mは2〜5の整数; −Xは酸素原子または硫黄原子であり; (ただしR4およびR5がそれぞれメチルである場合は、R3
    はフェニルではない)] で示される化合物。
  16. 【請求項16】式(14) R3−B (14) [式中、 R3は、水素、非置換、または1個またはそれ以上のハロ
    ゲン原子によって置換されたC1〜C6アルキル、C2〜C6
    ルケニル、C3〜C7シクロアルキル、フェニル、フェニル
    アルキル(ここで、アルキルはC1〜C3)、またはフェニ
    ルアルケニル(ここで、アルケニルはC2〜C3)であり、
    上記フェニル基は非置換、またはハロゲン原子、C1〜C4
    アルキル、C1〜C4ハロゲン化アルキル、C1〜C4ポリハロ
    ゲン化アルキル、ヒドロキシル、またはC1〜C4アルコキ
    シによって単置換または多置換され; (ここで、RはC1〜C4アルキル、Halはハロゲン原子、
    好ましくは塩素を表す)]で示される化合物を、式(1
    3) [式中、 −R4およびR5はそれぞれ独立してC1〜C6アルキル、フェ
    ニル、またはフェニルアルキル(ここで、アルキルはC1
    〜C3)であって、上記アルキル、フェニル、およびフェ
    ニルアルキル基は非置換、または1個またはそれ以上の
    ハロゲン原子により、またはC1〜C4ペルフルオロアルキ
    ル、ヒドロキシル、およびC1〜C4アルコキシから選ばれ
    た基によって置換され; −またはR4およびR5は一緒になって式=CR7R8(ここ
    で、R7は水素、C1〜C4アルキル、またはフェニル、R8
    C1〜C4アルキル、またはフェニルである)で示される基
    を形成し; −またはR4およびR5は、ともに 式(CH2)n基、または (CH2)pY−(CH2)q基 (ここで、Yは、 酸素原子、または 硫黄原子の何れかであるか、または C1〜C4アルキル基、フェニルまたはフェニルアルキル
    (ここで、アルキルはC1〜C3)で置換された炭素原子、
    または 基N−R6 (ここで、R6は、 水素、 C1〜C4アルキル、 フェニルアルキル(ここで、アルキルはC1〜C3)、 C1〜C4アルキルカルボニル、 C1〜C4ハロゲン化アルキルカルボニル、 C1〜C4ポリハロゲン化アルキルカルボニル、 ベンゾイル、 α−アミノアシル、または N−保護基)、または、 −R4およびR5は、それらが結合している炭素原子と一緒
    になって、インダンまたはアダマンタンを形成し; −p+qはm; −nは2〜11の整数; −mは2〜5の整数; −Xは酸素原子または硫黄原子; −zおよびtは0、または一方が0で他方が1であり; −AはOH基、NH2基、またはOR′基(R′は水素またはC
    1〜C4アルキルである)]で示される化合物と反応さ
    せ、好適ならば、得られた化合物を、ロウエッソン試薬
    [2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−
    2,4−ジホスフェタン−ジスルフィド]で処理すること
    を含む、請求項11〜15のいずれか1項記載の化合物の製
    造方法。
JP3506471A 1990-03-20 1991-03-20 N−置換複素環誘導体およびその製法 Expired - Lifetime JP2868313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR90/03563 1990-03-20
FR9003563A FR2659967B1 (fr) 1990-03-20 1990-03-20 Derives d'imidazolinone n-substitues, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
FR9010144A FR2665702B1 (fr) 1990-08-08 1990-08-08 Derives heterocycliques n-substitues, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
FR90/10144 1990-08-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9339895A Division JPH10279566A (ja) 1990-03-20 1997-12-10 N−置換複素環誘導体を含有する医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04506222A JPH04506222A (ja) 1992-10-29
JP2868313B2 true JP2868313B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=26227935

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3506471A Expired - Lifetime JP2868313B2 (ja) 1990-03-20 1991-03-20 N−置換複素環誘導体およびその製法
JP9339895A Withdrawn JPH10279566A (ja) 1990-03-20 1997-12-10 N−置換複素環誘導体を含有する医薬組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9339895A Withdrawn JPH10279566A (ja) 1990-03-20 1997-12-10 N−置換複素環誘導体を含有する医薬組成物

Country Status (30)

Country Link
EP (1) EP0454511B1 (ja)
JP (2) JP2868313B2 (ja)
KR (1) KR0175310B1 (ja)
AT (1) ATE167475T1 (ja)
AU (1) AU641005B2 (ja)
CA (1) CA2057913C (ja)
CZ (2) CZ287064B6 (ja)
DE (2) DE19975029I2 (ja)
DK (1) DK0454511T3 (ja)
ES (1) ES2119764T3 (ja)
FI (1) FI103407B1 (ja)
HK (1) HK1008918A1 (ja)
HU (3) HU223141B1 (ja)
IE (1) IE910913A1 (ja)
IL (3) IL97612A (ja)
LU (2) LU90279I2 (ja)
LV (1) LV10439B (ja)
MX (1) MX9203586A (ja)
MY (1) MY115638A (ja)
NL (2) NL980039I2 (ja)
NO (3) NO301977B1 (ja)
NZ (1) NZ237476A (ja)
PL (3) PL165945B1 (ja)
PT (1) PT97078B (ja)
RU (1) RU2099331C1 (ja)
SG (1) SG49053A1 (ja)
SK (2) SK280096B6 (ja)
TW (1) TW201738B (ja)
UA (1) UA42669A (ja)
WO (1) WO1991014679A1 (ja)

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE134624T1 (de) * 1990-02-19 1996-03-15 Ciba Geigy Ag Acylverbindungen
EP0565634B1 (en) * 1990-12-14 1999-03-17 Smithkline Beecham Corporation Angiotensin ii receptor blocking compositions
FR2673427B1 (fr) * 1991-03-01 1993-06-18 Sanofi Elf Derives heterocycliques diazotes n-substitues par un groupement biphenylmethyle, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
AU1625192A (en) * 1991-05-31 1992-12-03 Zeneca Limited Heterocyclic derivatives
IL102183A (en) * 1991-06-27 1999-11-30 Takeda Chemical Industries Ltd The heterocyclic compounds are converted into biphenyl groups, their production and the pharmaceutical compositions containing them
CA2115989A1 (en) * 1991-08-19 1993-03-04 George Albert Boswell Angiotensin ii receptor blocking imidazolinone derivatives
WO1993004046A1 (en) * 1991-08-19 1993-03-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Angiotensin ii receptor blocking imidazolinone derivatives
US5182288A (en) * 1991-11-13 1993-01-26 Ortho Pharmaceutical Corporation Substituted n-biphenylyl lactams
FR2685328B1 (fr) * 1991-12-20 1995-12-01 Rhone Poulenc Agrochimie Derives de 2-imidazoline-5-ones et 2-imidazoline-5-thiones fongicides.
IL104755A0 (en) * 1992-02-17 1993-06-10 Ciba Geigy Ag Treatment of glaucoma
WO1993017681A1 (en) * 1992-03-02 1993-09-16 Abbott Laboratories Angiotensin ii receptor antagonists
FR2688781B1 (fr) * 1992-03-23 1994-07-01 Sanofi Elf Imidazolines n-substituees par un groupement biphenylmethyle, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
EP0577025A3 (de) * 1992-07-01 1998-02-04 Hoechst Aktiengesellschaft Angiotensin-II-Rezeptorantagonisten zur Behandlung und Prophylaxe von koronaren Herzerkrankungen
GB9218449D0 (en) 1992-08-29 1992-10-14 Boots Co Plc Therapeutic agents
EP0603712B1 (en) * 1992-12-22 2001-08-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Heterocyclic compounds having angiotensin II antagonistic activity and use thereof
FR2711367B1 (fr) * 1993-10-19 1995-12-01 Roussel Uclaf Nouveau procédé de préparation de dérivés soufrés de l'imidazole et les nouveaux intermédiaires obtenus.
US5338740A (en) * 1993-07-13 1994-08-16 Pfizer Inc. Angiotensin II receptor antagonists
US5411641A (en) * 1993-11-22 1995-05-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical conversion of anhydrous hydrogen halide to halogen gas using a cation-transporting membrane
US5994348A (en) * 1995-06-07 1999-11-30 Sanofi Pharmaceutical compositions containing irbesartan
TW442301B (en) * 1995-06-07 2001-06-23 Sanofi Synthelabo Pharmaceutical compositions containing irbesartan
AU7213296A (en) * 1995-10-06 1997-04-30 Ciba-Geigy Ag At1-receptor antagonists for preventing and treating postischemic renal failure and for protecting ischemic kidneys
CA2196263C (en) * 1996-02-09 2004-10-26 Barry Jackson Process for the preparation of 4-oxoimidazolinium salts
DK0883401T3 (da) 1996-02-29 2003-05-05 Novartis Ag AT1-receptorantagonist til stimulering af apoptose
PL185991B1 (pl) * 1996-03-14 2003-09-30 Warner Lambert Co Nowe podstawione cykliczne aminokwasy i kompozycja farmaceutyczna
HU218681B (hu) 1997-07-25 2000-10-30 Sanofi-Synthelabo Eljárás 1,3-diaza-spiro(4,4)non-1-én-4-on-származékok előállitására és 1-ciano-1-(acil-amino)-ciklopentán intermedierek
US6162922A (en) * 1998-01-30 2000-12-19 Bristol-Myers Squibb Co. Method for preparing N-substituted heterocyclic derivatives using a phase-transfer catalyst
CA2325472A1 (en) * 1998-03-25 1999-09-30 Graham S. Poindexter Imidazolone anorectic agents: iii. heteroaryl derivatives
FR2780403B3 (fr) * 1998-06-24 2000-07-21 Sanofi Sa Nouvelle forme de l'irbesartan, procedes pour obtenir ladite forme et compositions pharmaceutiques en contenant
US6638937B2 (en) 1998-07-06 2003-10-28 Bristol-Myers Squibb Co. Biphenyl sulfonamides as dual angiotensin endothelin receptor antagonists
AU3043000A (en) 1998-12-23 2000-07-31 Novartis Ag Use of AT-1 receptor antagonist or AT-2 receptor modulator for treating diseases associated with an increase of AT-1 or AT-2 receptors
US6211217B1 (en) 1999-03-16 2001-04-03 Novartis Ag Method for reducing pericardial fibrosis and adhesion formation
SE9903028D0 (sv) 1999-08-27 1999-08-27 Astra Ab New use
AR033390A1 (es) 2000-08-22 2003-12-17 Novartis Ag Una composicion farmaceutica que comprende un antagonista del receptor at1 y un potenciador de la secrecion de insulina, el uso de dicha composicion para la fabricacion de un medicamento y un kit de partes
US8168616B1 (en) 2000-11-17 2012-05-01 Novartis Ag Combination comprising a renin inhibitor and an angiotensin receptor inhibitor for hypertension
FR2831446B1 (fr) * 2001-10-26 2004-03-05 Sanofi Synthelabo Utilisation de l'irbesartan pour la preparation de medicaments utiles pour la prevention ou le traitement de l'hypertension pulmonaire
US7232828B2 (en) 2002-08-10 2007-06-19 Bethesda Pharmaceuticals, Inc. PPAR Ligands that do not cause fluid retention, edema or congestive heart failure
DE10335027A1 (de) 2003-07-31 2005-02-17 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verwendung von Angiotensin II Rezeptor Antagonisten
US7732162B2 (en) 2003-05-05 2010-06-08 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase for treating neurodegenerative diseases
GB0316546D0 (en) 2003-07-15 2003-08-20 Novartis Ag Process for the manufacture of organic compounds
EP2428516A1 (en) 2003-11-19 2012-03-14 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel phosphorus-containing thyromimetics
GB0327839D0 (en) 2003-12-01 2003-12-31 Novartis Ag Organic compounds
GB0402262D0 (en) 2004-02-02 2004-03-10 Novartis Ag Process for the manufacture of organic compounds
NZ586285A (en) 2004-03-17 2011-12-22 Novartis Ag Use of aliskiren in monotherapy for treating diabetes and metabolic disorder (syndrome X)
CA2568640C (en) 2004-06-04 2011-08-09 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Pharmaceutical composition containing irbesartan
WO2005122699A2 (en) * 2004-06-16 2005-12-29 Matrix Laboratories Ltd An improved process for the preparation of n-substituted hetero cyclic derivatives
SI21849A (sl) 2004-07-29 2006-02-28 Krka, Tovarna Zdravil, D.D., Novo Mesto Priprava hidrokloridnih soli tetrazolskega derivata
TWI346108B (en) * 2004-08-23 2011-08-01 Bristol Myers Squibb Co A method for preparing irbesartan and intermediates thereof
PL1799199T3 (pl) 2004-10-08 2012-09-28 Novartis Ag Zastosowanie inhibitorów reniny do zapobiegania lub leczenia dysfunkcji rozkurczowej albo rozkurczowej niewydolności serca
GB2419592A (en) 2004-10-26 2006-05-03 Cipla Ltd Process for the preparation of irbesartan hydrochloride
AU2005297984B2 (en) 2004-10-27 2009-11-12 Daiichi Sankyo Company, Limited Benzene compound having 2 or more substituents
FR2886642B1 (fr) * 2005-06-06 2008-05-30 Sanofi Aventis Sa Sels alcalino-terreux d'irbesartan et leur preparation
EP1749828A1 (en) 2005-08-04 2007-02-07 Farmaprojects S.L. Process for preparing an angiotensin II receptor antagonist
EP1948641A1 (en) 2005-10-28 2008-07-30 Alembic Limited An improved process for preparation of irbesartan
PT1806130E (pt) 2006-01-09 2010-05-11 Krka D D Novo Mesto Composições farmacêuticas sólidas que compreendem irbesartan
EP1908469A1 (en) 2006-10-06 2008-04-09 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Angiotensin II receptor antagonist for the treatment of systemic diseases in cats
EP1918288A1 (en) 2006-11-02 2008-05-07 Cadila Pharmaceuticals Limited A novel and improved process for the preparation of Irbesartan, an angiotensin-II receptor antagonist for the treatment of hypertension
JP5930573B2 (ja) 2007-03-01 2016-06-15 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼ阻害剤の新規使用
DK2142514T3 (da) 2007-04-18 2015-03-23 Probiodrug Ag Thioureaderivater som glutaminylcyclase-inhibitorer
CA3089569C (en) 2007-06-04 2023-12-05 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
WO2009050201A2 (en) 2007-10-16 2009-04-23 Novartis Ag 4-phenyl-5-oxo-imidazole derivatives, pharmaceutical compositions and uses therof
ES2349317T3 (es) 2007-11-28 2010-12-29 Laboratorios Lesvi, S.L. Formulaciones farmacéuticas que contienen irbesartán.
JP2011522828A (ja) 2008-06-04 2011-08-04 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 胃腸障害、炎症、癌、およびその他の障害の治療のために有用なグアニル酸シクラーゼのアゴニスト
WO2009149734A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Ratiopharm Gmbh Process for the preparation of irbesartan and intermediate products
EP2321341B1 (en) 2008-07-16 2017-02-22 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
EP2194050A1 (en) 2008-12-08 2010-06-09 KRKA, tovarna zdravil, d.d., Novo mesto A new process for the preparation of irbesartan
WO2010093601A1 (en) 2009-02-10 2010-08-19 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel sulfonic acid-containing thyromimetics, and methods for their use
EA022007B1 (ru) 2009-09-11 2015-10-30 Пробиодруг Аг Гетероциклические производные в качестве ингибиторов глутаминилциклазы
HUP0900788A2 (en) 2009-12-16 2011-11-28 Sanofi Aventis Process for producing 4-bromomethyl-biphenyl derivatives
EP2542549B1 (en) 2010-03-03 2016-05-11 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase
EA022420B1 (ru) 2010-03-10 2015-12-30 Пробиодруг Аг Гетероциклические ингибиторы глутаминилциклазы (qc, ec 2.3.2.5)
JP5945532B2 (ja) 2010-04-21 2016-07-05 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼの阻害剤としてのベンゾイミダゾール誘導体
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
US8530670B2 (en) 2011-03-16 2013-09-10 Probiodrug Ag Inhibitors
BR112014014527A2 (pt) 2011-12-15 2017-06-13 Takeda Pharmaceuticals Usa Inc combinações de azilsartan e clorotalidona para tratar hipertensão em pacientes negros
PL223830B1 (pl) 2012-04-03 2016-11-30 Univ Jagielloński Pochodne aromatycznych imidazolidynonów i ich zastosowanie
EP2970384A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
US9486494B2 (en) 2013-03-15 2016-11-08 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
JP6606491B2 (ja) 2013-06-05 2019-11-13 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼcの超高純度アゴニスト、その作成および使用方法
EP3025711B1 (en) 2013-07-23 2020-11-18 Daiichi Sankyo Company, Limited Medicine for preventing or treating hypertension
WO2017164208A1 (ja) 2016-03-24 2017-09-28 第一三共株式会社 腎疾患の治療のための医薬
KR20200026975A (ko) 2017-07-07 2020-03-11 베링거잉겔하임베트메디카게엠베하 고양이에서 전신 질환의 예방 또는 치료를 위한 안지오텐신 ii 수용체 길항제
ES2812698T3 (es) 2017-09-29 2021-03-18 Probiodrug Ag Inhibidores de glutaminil ciclasa

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3340595A1 (de) * 1983-11-10 1985-05-23 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Imidazolinone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung im pflanzenschutz
DE3545597A1 (de) * 1985-12-21 1987-07-02 Celamerck Gmbh & Co Kg Neue herbizid wirksame imidazolinone
CA1334092C (en) * 1986-07-11 1995-01-24 David John Carini Angiotensin ii receptor blocking imidazoles
US4820843A (en) * 1987-05-22 1989-04-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrazole intermediates to antihypertensive compounds
EP0303863A3 (en) * 1987-08-17 1991-10-23 American Cyanamid Company Benzenesulfonyl carboxamide compounds, intermediate compounds and methods of preparation thereof and use of said compounds and intermediate compounds as herbicidal agents
US5015651A (en) * 1988-01-07 1991-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of hypertension with 1,2,4-angiotensin II antagonists
CA1338238C (en) * 1988-01-07 1996-04-09 David John Carini Angiotensin ii receptor blocking imidazoles and combinations thereof with diuretics and nsaids
EP0407342A3 (en) * 1989-07-06 1991-07-10 Ciba-Geigy Ag Pyrimidine derivatives
DE69024556T2 (de) * 1989-07-28 1996-10-17 Merck & Co Inc Substituierte Triazolinone, Triazolinthione und Triazolinimine als Angiotensin II-Antagonisten
EP0411507B1 (en) * 1989-08-02 1994-10-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. Pyrazole derivatives, their production and use
US5100897A (en) * 1989-08-28 1992-03-31 Merck & Co., Inc. Substituted pyrimidinones as angiotensin ii antagonists
IL99372A0 (en) * 1990-09-10 1992-08-18 Ciba Geigy Ag Azacyclic compounds

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BULL.SOC.CHIM.BELG.86-12=1977 *
HELV.CHIM.ACTA.69-2=1986 *
HETEROCYCLES.23-10=1985 *
INDIAN J.CHEM.SECT.B.20B-8=1981 *
INDIAN.J.CHEM.SECT.B 19B-1=1980 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2057913A1 (en) 1991-09-21
CS74591A3 (en) 1991-11-12
NL980039I2 (nl) 1999-09-01
IL97612A (en) 1995-08-31
EP0454511A1 (fr) 1991-10-30
PL166403B1 (pl) 1995-05-31
DE19975029I2 (de) 2002-05-08
MX9203586A (es) 1992-07-01
AU7561091A (en) 1991-10-21
PL166581B1 (pl) 1995-06-30
PL165945B1 (pl) 1995-03-31
JPH10279566A (ja) 1998-10-20
MY115638A (en) 2003-08-30
IL97612A0 (en) 1992-06-21
HUT67648A (en) 1995-04-28
RU2099331C1 (ru) 1997-12-20
LU90371I2 (fr) 1999-05-12
PL293015A1 (ja) 1993-02-08
NL980039I1 (nl) 1999-02-01
HU223141B1 (hu) 2004-03-29
NO914528D0 (no) 1991-11-19
CZ287064B6 (cs) 2000-08-16
FI103407B (fi) 1999-06-30
NO301977B1 (no) 1998-01-05
SK280096B6 (sk) 1999-08-06
NZ237476A (en) 1994-01-26
DE69129606D1 (de) 1998-07-23
EP0454511B1 (fr) 1998-06-17
DE69129606T2 (de) 1998-12-17
UA42669A (uk) 2001-11-15
DK0454511T3 (da) 1999-04-06
FI915458A0 (fi) 1991-11-19
AU641005B2 (en) 1993-09-09
HU221188B1 (en) 2002-08-28
KR920702349A (ko) 1992-09-03
SK283197B6 (sk) 2003-03-04
JPH04506222A (ja) 1992-10-29
NO1998021I1 (no) 1998-10-05
IE910913A1 (en) 1991-09-25
LV10439A (lv) 1995-02-20
CZ287225B6 (cs) 2000-10-11
FI103407B1 (fi) 1999-06-30
ATE167475T1 (de) 1998-07-15
CA2057913C (en) 1997-07-08
PT97078B (pt) 1997-07-31
IL110820A (en) 1995-11-27
SG49053A1 (en) 1998-05-18
NO1999025I1 (no) 1999-12-09
LV10439B (en) 1995-08-20
IL110820A0 (en) 1994-11-11
PT97078A (pt) 1991-11-29
HUT61284A (en) 1992-12-28
HK1008918A1 (en) 1999-05-21
TW201738B (ja) 1993-03-11
WO1991014679A1 (fr) 1991-10-03
LU90279I2 (fr) 1998-10-21
KR0175310B1 (ko) 1999-02-18
ES2119764T3 (es) 1998-10-16
HU913603D0 (en) 1992-07-28
NO914528L (no) 1992-01-17
HU9302497D0 (en) 1993-11-29
NL990006I1 (nl) 1999-05-03
NL990006I2 (nl) 1999-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2868313B2 (ja) N−置換複素環誘導体およびその製法
US5352788A (en) N-substituted heterocyclic derivatives
US5274104A (en) N-substituted heterocyclic derivatives useful in the treatment of cardiovascular disorders
KR100885104B1 (ko) 아자비시클릭 유도체, 이의 제조 방법 및 이를 함유하는약제 조성물
AU684276B2 (en) Indole derivatives as 5-HT1A and/or 5-HT2 ligands
US6054590A (en) Imidazolone anorectic agents: II. phenyl derivatives
US20040259897A1 (en) Spiro-hydantoin compounds useful as anti-inflammatory agents
JPH05132467A (ja) N−ビフエニルメチル置換二窒素複素環誘導体、製法および医薬組成物
US5661169A (en) 1-benzyl-1,3-dihydro-2H-benzimidazol-2-one derivatives, their preparation and the pharmaceutical compositions containing them
HU204816B (en) Process for producing indazole-3-carboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
CA2106968A1 (en) Imidazobenzoquinones and compositions for preventing or treating hypertension or congestive heart failure containing the same
PL171524B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych imidazolinonu PL PL PL
JPH0665207A (ja) ビフェニルメチル基によってn−置換されたイミダゾリン、それらの製造、およびそれらを含有する薬学的組成物
JPH05331135A (ja) 新規なナフタミド誘導体と、その合成方法と、その治療分野への応用
EP3986903B1 (en) Biaryl dialkyl phosphine oxide fpr2 agonists
LT3376B (en) N-substituted heterocyclic derivatives, process fof their preparation, intermediates, process for their preparation and pharmaceutical composition
KR20230084530A (ko) 아미노이미다졸 fpr2 효능제
AU2002334771A1 (en) Spiro-hydantoin compounds useful as anti-inflammatory agents

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 14

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term