JP2837355B2 - 半導体icチップのパッケージ及びその製造方法並びにリード・フレーム - Google Patents

半導体icチップのパッケージ及びその製造方法並びにリード・フレーム

Info

Publication number
JP2837355B2
JP2837355B2 JP21582094A JP21582094A JP2837355B2 JP 2837355 B2 JP2837355 B2 JP 2837355B2 JP 21582094 A JP21582094 A JP 21582094A JP 21582094 A JP21582094 A JP 21582094A JP 2837355 B2 JP2837355 B2 JP 2837355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
chip
package
lead
outer frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21582094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0883878A (ja
Inventor
茂一 松熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16678806&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2837355(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP21582094A priority Critical patent/JP2837355B2/ja
Publication of JPH0883878A publication Critical patent/JPH0883878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837355B2 publication Critical patent/JP2837355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体ICチップの
パッケージの構造及びその製造方法並びにリード・フレ
ームに関し、特に、表面実装型の多端子LSIパッケー
ジの一種であるボール・グリッド・アレイ(BGA:Ba
ll Grid Array )型のパッケージを改良したものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から高密度の表面実装型パッケージ
として、外観四角形の各側面に一定ピッチでガル・ウイ
ング状のリード端子(Gull Wing Type Lead )を多数配
置したクワッド・フラット・パッケージ(QFP:Quad
Flat Package )が多く利用されている。その一方で、
LSIの高密度化実装が進み、LSIが大規模化し且つ
高速化されているため、リード端子の本数は増加傾向に
ある。
【0003】そして、リード端子の本数が増加すれば、
パッケージの外形寸法をそのままにするには、QFPの
構造から必然的に各リード端子間のピッチを狭くするこ
とになるが、これでは、完成したパッケージを取り扱う
際にピン曲がりが発生し易くなり、実装工程の歩留り悪
化やテスト時の歩留り悪化という品質レベル低下の原因
になってしまう。なお、リード端子間のピッチを広げる
には、パッケージの外形寸法を大きくして各辺の長さを
延ばせばよいのであるが、これではリード長が長くなる
から、インダクタンス値が高くなり、ノイズ等の誘発原
因となってしまう。このように、現在多用されているQ
FPは、LSIの高密度化に十分に対応できないという
大きな欠点を有している。
【0004】このようなQFPが有する欠点を解決し得
る従来の技術として、「日経エレクトロニクス」199
4年2月14日号(no.601)の59〜73頁に開示され
ているボール・グリッド・アレイ・パッケージがある。
即ち、ボール・グリッド・アレイ・パッケージは、上記
文献の61頁の図2に開示されるような構造を有してい
て、これを簡単に説明すれば、両面プリント配線基板に
半導体ICチップを搭載し、その配線基板の表面に形成
された配線パターンの各配線と半導体ICチップの各パ
ッドとを、ワイヤ・ボンディングで電気的に接続する。
基板表面側の配線は基板端部まで延びていて、その端部
に形成されたスルーホールを介して基板底面側の配線端
部に導通している。基板底面側の配線は、基板周縁部か
ら基板中央部に向かって延びていて、各配線の先端部
子状に並ぶようになっている。そして、その基板底面
側の各配線の先端部に球形の半田(半田ボール)が固定
されている。
【0005】このような構成であれば、リード端子とし
て機能する半田ボールが2次元に配置されるから、端子
ピッチが同じ端子数のQFPに比べて非常に広くなり、
しかも一括リフロで半田付けが可能であるため実装工程
が簡易になるという利点を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】確かに従来のボール・
グリッド・アレイ・パッケージであっても上述したよう
な利点が期待できるのであるが、以下のような問題点を
有しているため、QFPに取って代わる程に実用化は進
んでいないのが現状である。即ち、従来のボール・グリ
ッド・アレイ・パッケージが有する問題点とは、先ず製
造上の問題として、両面配線基板としてガラス・エポキ
シ樹脂基板が使われているため、半導体ICチップをダ
イ・ボンディング・エポキシ樹脂を介して配線基板に接
着させそのエポキシ樹脂を加熱して硬化させる工程や、
ダイ・ボンドされた半導体ICチップの各パッドと基板
表面の配線とをワイヤ・ボンディングにより電気的に接
続する工程等の際に、配線基板に熱が加わると、基板自
体に反りが発生する可能性が高い。そして、配線基板の
水平度が悪化すると、後に固定される複数の半田ボール
の水平面に対する端部の高さの均一性(半田ボール端部
の水平度)が確保できなくなって、実装工程の際に接続
不良が発生し易くなってしまう。
【0007】また、配線基板の底面側に半田ボールを固
定する必要があるため、樹脂モールドされるのは半導体
ICチップが固定される配線基板の表面側だけとなって
しまい、底面側の配線は外気に晒されてしまう。しか
も、一方の面だけが樹脂モールドされると、その成形温
度が150〜200℃もあることから、常温に戻ったと
きにモールド樹脂と配線基板との熱膨張の差でやはり配
線基板の水平度が悪化してしまい、上記と同様に半田ボ
ール端部の水平度が確保できず、実装工程の際に接続不
良が発生し易くなってしまう。
【0008】そして、一定寸法の半田ボールの製造自体
が困難であるから、配線基板の水平度が高くても複数の
半田ボールの水平面に対する端部の高さを均一にするこ
とは容易ではないし、半田ボールの固定作業も非常に面
倒であった。しかも、半田ボール端部の水平度の外観検
査も極めて困難であった。次に、特性上の問題として、
グリッド・アレイ状に配置される半田ボールのピッチを
均一にするために、配線基板の表裏面間を導通させるス
ルーホールを基板周縁部に集中させているため、配線長
が長くなり、インダクタンス及び電気抵抗値が増大し、
ノイズ発生の可能性や信号の遅延を大きくし、特性劣化
を招いてしまう。
【0009】また、信頼性の問題として、特に耐湿性の
問題がある。つまり、ガラス・エポキシ樹脂とモールド
樹脂との界面の密着力が弱いため、高温高湿試験,プレ
ッシャ・クッカ試験等の環境試験において、従来のプラ
スチックQFPに比べて耐久性が低いという欠点を有し
ていた。そして、製造上の問題として、現在のボール・
グリッド・アレイ・パッケージはガラス・エポキシ材料
からなる配線基板を使用するため、従来のQFPの製造
に用いていた装置の兼用化が困難であり、上記半田ボー
ル端部の水平度確保の困難性とも相まって、製造コスト
も増大する傾向にある。
【0010】本発明は、このような従来のボール・グリ
ッド・アレイ・パッケージの種々の問題点に着目してな
されたものであって、リード端子としての金属ボール端
部の水平度を容易に確保でき、しかも製造コストの低減
等も図ることができる半導体ICチップのパッケージ,
その製造方法及びそれに好適なリード・フレームを提供
することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明である半導体ICチップのパッ
ケージは、半導体ICチップの各パッドと電気的に接続
され且つ同一平面内に配置される導電性材料からなる複
数のインナ・リードと、これらインナ・リードの前記半
導体ICチップが配置される側とは逆側の面に形成され
る同一高さの金属製の凸部と、これら金属製の凸部の先
端部分を露出させた状態で前記半導体ICチップ及び前
記インナ・リードを封止する絶縁部材と、を備え、前記
インナ・リードの前記半導体ICチップのパッドと電気
的に接続される位置から前記金属製の凸部が形成される
位置までの間を含む領域を、非磁性体金属膜で被覆し
た。
【0012】また、上記目的を達成するために、請求項
2に係る発明である半導体ICチップのパッケージは、
半導体ICチップの各パッドと電気的に接続され且つ同
一平面内に配置される導電性材料からなる複数のインナ
・リードと、これらインナ・リードの前記半導体ICチ
ップが配置される側とは逆側の面に形成される同一高さ
の金属製の凸部と、これら金属製の凸部の先端部分を露
出させた状態で前記半導体ICチップ及び前記インナ・
リードを封止する絶縁部材と、を備え、前記インナ・リ
ードに幅広のパッド領域を形成した。そして、請求項3
に係る発明は、上記請求項2に係る発明である半導体I
Cチップのパッケージにおいて、前記パッド領域に前記
凸部を形成した。さらに、請求項4に係る発明は、上記
請求項1〜請求項3に係る発明である半導体ICチップ
のパッケージにおいて、前記凸部を半田製とした。
【0013】そして、請求項5に係る発明は、上記請求
項1〜請求項4に係る発明である半導体ICチップのパ
ッケージにおいて、前記絶縁部材をプラスチックと
た。
【0014】また、上記目的を達成するために、請求項
に係る発明である半導体ICチップのパッケージの製
造方法は、外枠部の内側に複数のインナ・リードをそれ
ぞれが同一平面内に位置するように形成してなる導電性
材料製のリード・フレームを用意し、そのリード・フレ
ームの一方の面側に電気的に絶縁した状態で半導体IC
チップを固定し、その半導体ICチップの各パッドと前
記インナ・リードとを電気的に接続し、前記インナ・リ
ードの前記半導体ICチップが固定されている側とは逆
側の面の一部と前記外枠部全体とが外部に露出するよう
に前記半導体ICチップ及び前記リード・フレームを絶
縁部材内に封止し、そして、前記外枠部を電極としてメ
ッキ処理を行って前記インナ・リードの前記露出部分に
同一高さの金属製の凸部を形成し、その後に、前記外枠
部を切り離すようにした。
【0015】そして、請求項に係る発明は、上記請求
に係る発明である半導体ICチップのパッケージの
製造方法において、金型成形により前記半導体ICチッ
プ及び前記リード・フレームを前記絶縁部材内に封止
し、その金型成形の際には、前記インナ・リードの前記
露出する部分に金型の内面を密着させるようにした。さ
らに、請求項に係る発明は、上記請求項及び請求項
に係る発明である半導体ICチップのパッケージの製
造方法において、前記インナ・リードの前記凸部が形成
される面を、その凸部を形成する前に非磁性体金属膜で
被覆するようにした。
【0016】また、請求項に係る発明は、上記請求項
〜請求項に係る発明である半導体ICチップのパッ
ケージの製造方法において、前記インナ・リードの前記
外枠部に近接した部分に肉薄の部分を形成し、その肉薄
の部分は前記絶縁部材内には封止せず、そして、その肉
薄の部分を境に前記インナ・リードを切断して前記外枠
部を切り離すようにした。
【0017】そして、請求項10に係る発明は、上記請
求項〜請求項に係る発明である半導体ICチップの
パッケージの製造方法において、前記インナ・リードの
前記絶縁部材に封止される領域の外端部分に、前記絶縁
部材と強固に結合するストッパ部を形成した。さらに、
請求項11に係る発明は、上記請求項〜請求項10
係る発明である半導体ICチップのパッケージの製造方
法において、前記インナ・リードの前記外枠部側端部か
ら前記凸部が形成される位置までの電気抵抗値を、前記
複数のインナ・リード同士で一致させた。
【0018】またさらに、請求項12に係る発明は、上
記請求項〜請求項11に係る発明である半導体ICチ
ップのパッケージの製造方法において、前記メッキ処理
を半田メッキ処理とした。そして、請求項13に係る発
明は、上記請求項〜請求項12に係る発明である半導
体ICチップのパッケージの製造方法において、前記メ
ッキ処理の後に溶融アニール処理を行うようにした。
た、上記目的を達成するために、請求項14に係る発明
である半導体ICチップのパッケージの製造方法は、パ
ッケージ裏面にリード端子として複数の金属製の凸部を
有する半導体ICチップのパッケージの製造方法におい
て、前記金属製の凸部を半田メッキ処理によって形成す
るようにした。 さらに、上記目的を達成するために、請
求項15に係る発明である半導体ICチップのパッケー
ジの製造方法は、パッケージ裏面にリード端子として複
数の金属製の凸部を有する半導体ICチップのパッケー
ジの製造方法において、前記金属製の凸部をメッキ処理
によって形成し、前記メッキ処理の後に溶融アニール処
理を行うようにした。
【0019】一方、上記目的を達成するために、請求項
16に係る発明であるリード・フレームは、導電性材料
からなる外枠部と、この外枠部の内側に水平に支持され
た導電性材料からなる複数のインナ・リードと、このイ
ンナ・リードの前記外枠部側端部近傍に形成された肉薄
部と、前記インナ・リードの前記肉薄部の前記外枠部と
は逆側に形成され且つそのインナ・リードが絶縁部材内
に封止された場合にその絶縁部材と強固に結合するスト
ッパ部と、を備えた。
【0020】また、請求項17に係る発明は、上記請求
項16に係る発明であるリード・フレームにおいて、前
記複数のインナ・リードに幅広のパッド領域を形成し
た。そして、請求項18に係る発明は、上記請求項17
に係る発明であるリード・フレームにおいて、前記パッ
ド領域の一面であって前記複数のインナ・リード同士で
同じ側を向く面を非磁性体金属膜で被覆した。
【0021】さらに、請求項19に係る発明は、上記請
求項17及び請求項18に係る発明であるリード・フレ
ームにおいて、前記インナ・リードの前記外枠部側端部
から前記パッド領域までの電気抵抗値を、前記複数のイ
ンナ・リード同士で一致させた。
【0022】
【作用】請求項1に係る発明にあっては、半導体ICチ
ップの各パッドは各インナ・リードに導通し、それらイ
ンナ・リードは金属製の凸部を介してパッケージ外部と
導通する。従って、その金属製の凸部を実装ボードの端
子に電気的に接続することにより実装が完了する。この
際、金属製の凸部は同じ高さであり且つその金属製の凸
部が形成される各リード・フレームも同一平面内に位置
するから、各金属製の凸部の端部は水平に保たれ、一括
した半田付けも可能である。そして、インナ・リードは
導電性材料からなるため、ガラス・エポキシ樹脂のよう
に製造途中の加熱処理によって反ってしまう可能性は小
さい。しかも、インナ・リードの非磁性体金属膜で被服
された部分のインダクタンスが低くなるから、半導体I
Cチップの高速スイッチング動作が容易になる。 請求項
2に係る発明にあっても、上記請求項1に係る発明と同
様に、金属製の凸部を実装ボードの端子に電気的に接続
することにより実装が完了し、各金属製の凸部の端部は
水平に保たれ、一括した半田付けも可能であり、そし
て、インナ・リードはガラス・エポキシ樹脂のように製
造途中の加熱処理によって反ってしまう可能性は小さ
い。 さらに、請求項2に係る発明であれば、パッド領域
が、半導体ICチップを動作させる際に発生する熱の放
散を促進させる。 そして、請求項2に係る発明におい
て、請求項3に係る発明のようにパッド領域に金属製の
凸部が形成されると、パッド領域が幅広であることか
ら、リード・フレームと金属製の凸部との結合が強固に
なる。
【0023】特に、請求項に係る発明であれば、金属
製の凸部自体が半田製であるから、実装の際に加熱する
だけで一括リフロ・半田付けが行われる。また、請求項
に係る発明であれば、封止する絶縁部材がプラスチッ
クであるため、既存の設備を利用して大量生産が可能で
る。
【0024】
【0025】
【0026】また、請求項に係る発明であれば、半導
体ICチップ及びリード・フレームを絶縁部材内に封止
した段階では、リード・フレームの外枠部の全体と、イ
ンナ・リードの半導体ICチップが固定されている側と
は逆側の面の一部とが、絶縁部材から露出しているか
ら、リード・フレームの外枠部を電極としてメッキ処理
を行うと、各インナ・リードの露出している部分に金属
の膜が形成される。従って、そのメッキ処理を所定時間
連続すれば、各リード・フレームの露出している部分に
金属製の凸部が形成される。この場合、メッキ処理の条
件(電流分布状態等)を金属製の凸部が形成される位置
間で一致させるだけで、各凸部の高さは一定になる。そ
して、凸部が形成された後に外枠部を切り離せば、各イ
ンナ・リード同士は電気的に独立する。
【0027】そして、請求項に係る発明であれば、金
型成形の際に金型が接触している部分には絶縁材料は付
着しないから、インナ・リードの一部を外部に露出させ
る開口部が、封止工程と同時に形成される。従って、絶
縁材料で全体を封止した後でインナ・リードの一部を露
出させるための開口処理を行う必要はない。そして、単
なる接触ではなく、金型の内面を密着させるため、開口
部の深さは高い精度で一定になる。
【0028】さらに、請求項に係る発明であれば、メ
ッキ処理によって形成される金属製の凸部とインナ・リ
ードとが強固に接着される。また、請求項に係る発明
であれば、インナ・リードを肉薄部で切断することは容
易であるから、外枠部を容易に切り離せる。そして、請
求項10に係る発明であれば、インナ・リードの抜け方
向への移動がストッパ部によって妨げられるから、外枠
部を切り離す際の力でインナ・リードが誤って抜けてし
まうようなことがない。
【0029】さらに、請求項11に係る発明であれば、
メッキ処理の条件が金属製の凸部が形成される位置間で
一致する。また、請求項12に係る発明であれば、金属
製の凸部として半田製の凸部が形成される。そして、請
求項13に係る発明であれば、溶融アニール処理によっ
て金属製の凸部とインナ・リードとの間の結合状態が良
好になる。また、請求項14に係る発明であれば、半導
体ICチップのパッケージを製造するに当たり、リード
端子としての金属製の凸部を半田メッキ処理によって形
成するため、複数の金属製の凸部の高さが一定になる。
即ち、半田メッキ処理の条件(電流分布状態等)を金属
製の凸部が形成される位置間で一致させるだけで、各凸
部の高さは一定になる。さらに、請求項15に係る発明
であれば、半導体ICチップのパッケージを製造するに
当たり、リード端子としての金属製の凸部をメッキ処理
によって形成するため、複数の金属製の凸部の高さが一
定になる。即ち、メッキ処理の条件(電流分布状態等)
を金属製の凸部が形成される位置間で一致させるだけ
で、各凸部の高さは一定になるし、溶融アニール処理に
よって金属製の凸部とインナ・リードとの間の結合状態
が良好になる。
【0030】ここで、請求項16〜請求項19に係る発
明であるリード・フレームは、上記請求項〜請求項1
5に係る半導体ICチップのパッケージの製造方法を実
行する上で好適なリード・フレームである。例えば、請
求項16に係る発明であれば、上記請求項,請求項
に係る発明と同様に、外枠部を容易に切り離すことが
でき、しかも外枠部を切り離す際の力でインナ・リード
が誤って抜けてしまうようなことを防止できるインナ・
リードとなる。また、請求項17に係る発明であれば、
半導体ICチップで発生する熱の放散を促進できるイン
ナ・リードとなる。そして、請求項18に係る発明であ
れば、メッキ処理によって形成される金属製の凸部との
結合が強固になる。さらに、請求項19に係る発明であ
れば、メッキ条件が各インナ・リード同士で一致するよ
うになる。
【0031】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1乃至図5は本発明の第1実施例を示す図で
あって、各図は半導体ICチップのパッケージング工程
を説明するための図であり、完成した状態は図5に示さ
れる。
【0032】このパッケージング工程を順番に説明する
と、先ず図1に示すように、半導体ICチップ1を、リ
ード・フレーム2上に絶縁接着剤3を介して電気的に絶
縁した状態で固定する。ここで、リード・フレーム2を
形成する材料には、導電性材料である金属であればいか
なる材料を用いても構わないが、半導体ICチップ1を
特に高速のクロック(例えば、200MHz)で動作さ
せるような場合には、低インダクタンスの非磁性体材料
(例えば、Cu系合金材料)を用いることが好ましい。
また、リード・フレーム2は、従来のパッケージに用い
られていたリード・フレームと基本的には同じであり、
薄い金属板(例えば、0.1mm厚のCu系合金板)を所
定の形状にエッチング或いはスタンピングにより加工し
て所定パターンに形成される。なお、図1その他の図面
は、図示及び説明を容易にするため、リード・フレーム
2等の極薄い部材をやや厚めに描いている。
【0033】図2は、本実施例に適用されるリード・フ
レーム2の平面形状の一例を示している。即ち、リード
・フレーム2は、長方形状の枠である外枠部2Aと、こ
の外枠部2Aの内側面から水平に内側に向かって延びる
多数のインナ・リード2B,…,2Bと、これらインナ
・リード2B,…,2Bと平行に形成され且つ先端が破
線で示す領域(後に半導体ICチップ1が固定される領
域)に至る支持用腕2Cとから構成されている。なお、
各インナ・リード2Bは、外枠部2Aに対して水平にな
っているため、同一平面内に位置するようになってい
る。
【0034】また、各インナ・リード2Bは、その基端
部が結合される外枠部2Aの内側面に対して垂直に延び
る細長い薄板状に形成されていて、その中途部分には、
隣合ったインナ・リード2B同士では長手方向で前後に
ずれるように、幅広のパッド部2aが複数(本実施例で
は、二つずつ)設けられている。ただし、各インナ・リ
ード2B同士は、外枠部2Aを介してのみ導通するよう
に、異なるインナ・リード2Bのパッド部2a,2a同
士も非接触となっている。
【0035】各インナ・リード2Bに設けられている二
つのパッド部2aのうちの一方の裏面側には、図2に破
線○印で示すように金属製の凸部としての半田ボール4
が形成されるのであるが、いずれのパッド部2aに半田
ボール4を形成するかは任意である。ただし、インナ・
リード2Bの半田ボール4が形成されるパッド部2aか
ら外枠部2Aとの結合部分までの間の電気抵抗値を、各
インナ・リード2B同士で同じ大きさにしている。具体
的には、外枠部2Aとこれに最も近いパッド部2aとの
間のインナ・リード2Bの幅寸法を、そのパッド部2a
が外枠部2Aに近いインナ・リード2Bでは相対的に細
く、パッド部2aが外枠部2Aから遠いインナ・リード
2Bでは相対的に太くすることにより、各インナ・リー
ド2Bの外枠部2Aとこれに最も近いパッド部2aとの
間の電気抵抗値を同じ大きさにするとともに、各パッド
部2a間の幅を比較的太くしてこの部分の電気抵抗値を
十分に小さくして、各インナ・リード2Bの半田ボール
4が形成されるパッド部2aと外枠部2Aとの間の電気
抵抗値を実質的に同じ大きさにしている。
【0036】なお、インナ・リード2B全体を十分に太
くして長さによる電気抵抗値の違いを小さくし、もって
各インナ・リード2Bの半田ボール4が形成されるパッ
ド部2aと外枠部2Aとの間の電気抵抗値を実質的に同
じ大きさにすることも考えられるが、これでは後に外枠
部2Aを切り離す際の作業性が悪くなってしまう。さら
に、各インナ・リード2B及び支持用腕2Cの外枠部2
Aに近接した部分には、他の部分よりも肉薄の凹部2b
が形成されている。ただし、この凹部2bは、少なくと
もその一部分が、図2に一点鎖線で示す後に樹脂モール
ドされる領域の外側に位置するように形成されている。
【0037】また、各パッド部2aの裏面は、非磁性材
料であるAu,Ag若しくはパラジューム(これらのう
ち、Auが最も好ましい)からなる1.0〜10.0μm程
度の非磁性金属膜としての薄膜5で被覆されている。薄
膜5は、各インナ・リード2Bの両方のパッド部2aに
対して設けてもよいが、少なくとも半田ボール4が形成
されるパッド部2aに対して設ければよい。なお、図1
その他の図面では、一つのインナ・リード2Bの二箇所
に薄膜5が設けられているようにも見えるが、断面図で
ある図1で一番手前のインナ・リード2Bの他に、それ
よりも奥側のインナ・リード2Bに形成された薄膜5が
見えているだけである。
【0038】そして、このようなリード・フレーム2の
上面の図2破線で示す四角い領域に半硬化状態のポリイ
ミド系若しくはエポキシ系の絶縁接着剤3を塗布し、そ
の上に半導体ICチップ1を乗せてから150〜250
℃の範囲で絶縁接着剤3を熱硬化させて、半導体ICチ
ップ1をリード・フレーム2上に電気的に絶縁した状態
で固定する。その後、半導体ICチップ1の各パッドと
一のインナ・リード2Bとを、例えば25μm径のAu
又はAl等からなるワイヤ6を介して電気的に接続す
る。ワイヤ6による接続は、通常のワイヤ・ボンディン
グと同様に行われる。
【0039】この場合、図1に示すように、各インナ・
リード2Bの表面のうち、ワイヤ6が接続される部分か
ら、後に半田ボールが形成されるパッド部2aまでの間
を含む領域を、非磁性材料であるAu,Ag若しくはパ
ラジュームからなる1.0〜10.0μm程度の非磁性金属
膜としての薄膜7で被覆することが好ましい。なお、薄
膜7は、強度上の関係等からリード・フレーム2を非磁
性材料以外の金属(例えば、鉄系材料)で形成した場合
に必要なものであって、リード・フレーム2自体が非磁
性材料からなる場合には、薄膜7は省略してもよい。
【0040】また、薄膜7でインナ・リード2B全体を
被覆してもよく、その場合には薄膜5は省略することが
できる。ただし、薄膜7をAu以外の非磁性材料から形
成した場合には、薄膜7で覆われたパッド部2aの裏面
上をさらにAuからなる薄膜5で被覆することが好まし
い。ワイヤ6による全ての接続が完了したら、図3に示
すように、全体をプラスチック・モールド成形金型10
内に装填する。このプラスチック・モールド成形金型1
0は、上金型10A及び下金型10Bからなり、半導体
ICチップ1が固定された状態のリード・フレーム2を
上下から挟み込むようになっている。
【0041】プラスチック・モールド成形金型10は、
リード・フレーム2の略全体を樹脂でモールドするよう
な空間10Cを上金型10A及び下金型10Bによって
形成するようになっている。しかし、下金型10Bに
は、後に半田ボールが形成されるパッド部2a(薄膜5
が形成されたパッド部2a)に接触して樹脂の付着を防
止する複数の凸部11,…,11が形成されるととも
に、外枠部2A及び各インナ・リード2Bの凹部2b中
央部よりも基端側の部分は、樹脂注入口12に位置する
部分を除いて上金型10A及び下金型10B間に挟まれ
るようになっている。なお、凸部11,…,11は、後
に下金型10Bの離脱を容易にするため、円錐形の上半
分程度を水平に切り取った形状となっている。
【0042】そして、樹脂注入口12から樹脂を注入し
てこれを硬化させ、上金型10A及び下金型10Bを取
り外せば、図4に示すように、半導体ICチップ1及び
リード・フレーム2の表裏面全体が絶縁部材としてのモ
ールド樹脂13で封止されることになるが、凸部11が
存在した領域にテーパ穴14が形成されるため、後に半
田ボールが形成されるパッド部2a(薄膜5が形成され
たパッド部2a)の中央部分は外部に露出するし、外枠
部2A及び各インナ・リード2Bの凹部2b中央部より
も基端側の部分も外部に露出する。
【0043】図3に戻って、下金型10B内には、これ
を水平に貫通する横穴10aと、この横穴10aから上
方に延びて各凸部11の先端面で開口する縦穴10b,
…,10bとが形成されていて、金型成形の際には、そ
の横穴10aから空気を吸い出し真空状態とし、これに
より(つまり、真空チャックにより)各パッド部2aを
凸部11の先端面に密着させるようになっている。この
ため、下金型10Bによるモールド樹脂13成形精度が
極めて高くなり、特に各テーパ穴14の深さ寸法が均一
化される。
【0044】図4の状態となったら、200cc前後の
2 雰囲気とし、電力40Wで15分程度プラズマエッ
チングを行って、プラスチック・モールド成形の際に発
生した樹脂バリを除去する。そして、樹脂バリが除去さ
れたら、その前処理として希塩酸で脱脂処理を行ってか
ら、半田メッキ処理に移行する。具体的には、テーパ穴
14を通じて露出している薄膜5上が半田でメッキされ
るように、半導体ICチップ1が固定されていないリー
ド・フレーム2の裏面側を下にして半田メッキ槽に浸漬
し、外枠部2Aを電極として半田メッキ処理を行う。
【0045】即ち、外枠部2Aは全てのインナ・リード
2B,…,2Bと電気的に導通しており、しかも外枠部
2Aから各インナ・リード2B,…,2Bの半田ボール
が形成されるパッド部2a(薄膜5が形成されたパッド
部2a)までの電気抵抗値は一定であるため、メッキ面
としてのパッド2aに流れる電流が均一となり、図5に
示すように、極めて均一性に優れた金属製の凸部として
の半球状の半田ボール4,…,4が形成される。しか
も、メッキ面としてのパッド2aの裏面側を薄膜5で被
覆しているため、半田との密着性が高くなり、このこと
も均一性に優れた半田ボール4,…,4を形成すること
に寄与している。さらには、リード・フレーム2が金属
製であるから、ガラス・エポキシ樹脂基板を用いる場合
に比べて熱処理工程等の影響によって反りが発生する可
能性は極めて小さく、これによっても半田ボール4,
…,4の先端部の水平度を、従来のボール・グリッド・
アレイに比べて向上することができる。
【0046】所望高さの半田ボール4,…,4が形成さ
れたら、半田メッキ処理を終え、最後に外枠部2Aを切
り離して製品として完成させる。なお、外枠部2Aの切
り離しは、各インナ・リード2Bを他の部分に比べて肉
薄の凹部2bを境に切断することにより行われるから、
簡単な作業で済むようになっている。そして、各半田ボ
ール4,…,4は、インナ・リード2B及びワイヤ6を
介して半導体ICチップ1のパッドに導通しているた
め、従来のパッケージのリード端子としての働きを有し
ている。従って、実装の際には、それら半田ボール4,
…,4をボードの所定位置に形成された端子に導通させ
ればよいのであるが、通常のボール・グリッド・アレイ
と同様に半田ボール4,…,4がパッケージの裏面にグ
リッド・アレイ状に配置されているため、それら半田ボ
ール4,…,4を同時に加熱して溶融させれば、一括リ
フロ半田付けにより実装が完了する。従って、実装工程
を非常に効率的に行うことができるし、特に熟練度を必
要としないためコスト低減にも有利である。
【0047】しかも、本実施例にあっては、上述したよ
うに各半田ボール4,…,4が極めて高い精度で均一に
形成されており、各半田ボール4,…,4の先端部の水
平度をサブ・ミクロン単位で均一にできるため、一括リ
フロ半田付けの際に接続不良が発生する可能性が極めて
小さくなる。また、上述したように、メッキ面としての
パッド2aの裏面側を薄膜5で被覆しているため、半田
との密着性が高くなるから、半導体ICチップ1の動作
上の信頼性を高くすることができる。
【0048】そして、半田ボール4,…,4を一つずつ
固着するのではなく、半田メッキ処理によって一括して
形成することができるため、作業性が極めて向上する
し、固着不良や固着漏れの心配もないから、歩留りも向
上するという利点がある。また、各半田ボール4,…,
4は、インナ・リード2B及びワイヤ6を介して半導体
ICチップ1のパッドに導通する構成であるため、配線
長が長くなってしまうこともないから、インダクタンス
や抵抗値の増大を招くことがなく、ノイズや遅延の発生
のような特性劣化の原因が生じないという利点もある。
【0049】さらに、リード端子としての半田ボール
4,…,4の先端部分を除いた全体がモールド樹脂13
内に封止されるため、従来のボール・グリッド・アレイ
に比べて耐久性も向上する。特に、リード・フレーム2
とモールド樹脂13との密着力が強いから、耐湿性に関
して従来のプラスチックQFPと同等のレベルを得るこ
とができる。
【0050】そして、半田メッキ処理を除いては従来の
プラスチックQFPの製造工程と大きな違いはないか
ら、従来の製造装置の兼用化が容易であり、新規導入時
の製造コストを低く抑えることができる。特に本実施例
では、金型成形により樹脂モールドをし、その際に同時
にテーパ穴14を開口させるようにしているため、メッ
キ面を露出させるために後に開口処理を行う必要がな
く、その分効率的な作業が行える。
【0051】また、本実施例では、各インナ・リード2
Bに、半田ボール4が形成されるパッド部2aの他に半
田ボール4が形成されないパッド部2aを設けている
が、これは、半導体ICチップ1の動作時に発生する熱
の放散を促進させて、半導体ICチップ1の安定した動
作を確保するためである。従って、半田ボール4が形成
されないパッド部2aを二つ以上設けるようにしてもよ
いし、レイアウト上の制約から複数のパッド部2aを設
けることが困難なインナ・リード2Bに関しては半田ボ
ール4が形成されるパッド部2aのみを設けるようにし
てもよい。
【0052】しかし、本実施例のように一つのインナ・
リード2Bに複数のパッド部2aが設けられていれば、
半田ボール4,…,4の配置パターンを容易に変更でき
るという利点もある。特に、上記実施例では、幅寸法を
適宜選定することにより外枠部2Aとこれに最も近いパ
ッド部2aとの間の電気抵抗値を同じ大きさにするとと
もに、一つのインナ・リード2Bに設けられたパッド2
a間の電気抵抗値を十分小さくすることにより、外枠部
2Aと各パッド2aとの間の電気抵抗値を実質的に同じ
大きさとしているため、リード・フレーム2の形状を変
更しなくても、半田ボール4が形成されるパッド2aを
変更することが可能である。
【0053】そして、半田ボール4を幅広のパッド部2
aに形成するようにしてるため、半田ボール4とインナ
・リード2Bとの間の電気抵抗値を大きくしてしまうよ
うなことも回避される。さらに、本実施例では、リード
・フレーム2をCu系合金等の非磁性材料から成形しな
い場合には、各インナ・リード2Bの表面のうち、ワイ
ヤ6が接続される部分から半田ボール4が形成されるパ
ッド部2aまでの間を含む領域を薄膜7で被覆するよう
にしているため、インナ・リード2Bの導通部分のイン
ダクタンスを低く抑えることができ、半導体ICチップ
1を高速クロックで動作させる場合に好適である。な
お、リード・フレーム2の厚さは非常に薄いため、薄膜
7はインナ・リード2Bの上面側のみを被覆するように
しても十分な作用効果が期待できるが、インナ・リード
2Bの全面を薄膜7で被覆した方が、高速スイッチング
動作をさせる上では望ましい。
【0054】図6は本発明の第2実施例の要部を示す図
であって、図6(a)はリード・フレーム2の部分的な
平面図、同(b)はその側面図である。なお、上記第1
実施例と同様の構成には同じ符号を付し、その重複する
説明は省略する。即ち、本実施例では、各インナ・リー
ド2Bの凹部2bよりも先端側に、ストッパ部20を設
けている。本実施例のストッパ部20は、凹部2b側が
幅広の三角形状をなし、その中央部をスルーホール20
aが上下に貫通して構成されている。
【0055】従って、後に上記第1実施例で説明した工
程によって樹脂モールドされると、そのストッパ部20
のスルーホール20a内にも樹脂が入り込んで結合が強
固になるとともに、三角形状のストッパ部20がインナ
・リード2Bの引抜き方向に対して大きな抵抗となる。
このため、外枠部2Aを切り離す際に誤ってインナ・リ
ード2Bが脱落してしまったり或いは延びてしまったり
することを防止することができるから、歩留りを向上す
ることができる。その他の作用効果は、上記第1実施例
と同様である。
【0056】なお、上記各実施例では、半田メッキ処理
で半田ボール4を形成した後に特別な後処理を行うよう
にはしていないが、例えば、半田ボール4が形成された
後に全体を裏返して250℃程度で溶融アニール処理を
行えば、半田ボール4とインナ・リード2Bとの密着性
をさらに良好にし、且つ、一定量の半田のために表面張
力によるボール高さを揃えることができ、信頼性をさら
に高くすることができる。なお、この溶融アニール処理
は、半導体ICチップ1やモールド樹脂13等への影響
を考慮して、レーザ・アニール処理とすることが好まし
い。
【0057】また、上記各実施例では、全体を封止する
絶縁材料としてプラスチックを用いているが、適用可能
な絶縁材料はこれに限定されるものではなく、例えばガ
ラスのようなものであってもよい。そして、上記各実施
例では、下金型10Bの凸部11を真空チャックにより
パッド部2aに密着させるようにしているが、密着させ
る手段はこれに限定されるものではなく、例えば磁気に
より密着させてもよい。
【0058】さらに、上記各実施例では、一つの半導体
ICチップ1を一つのリード・フレーム2に固定しこれ
を封止するようにしているが、これに限定されるもので
はなく、複数の半導体ICチップ1を一つのリード・フ
レーム2を利用してパッケージングするようにしてもよ
い。また、リード・フレーム2の形状は上記各実施例で
示した形状に限定されるものではなく、例えば外枠部2
Aを円形若しくは六角形,八角形等の多角形状としても
よい。
【0059】そして、上記各実施例では、金属製の凸部
として半田ボール4を形成しているが、金属製の凸部の
形状は球形,半球形に限定されるものではなく、他の形
状であってもよい。また、半田以外の金属を用いてもよ
い。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明にあっては、導電性材料からなるリード・フレームを
介して半導体ICチップの各パッドとリード端子として
の金属製の凸部とを接続し、金属製の凸部の先端部を除
いた全体を絶縁材料で封止する構成としたため、金属製
の凸部の先端部の水平度を向上することができ、しかも
耐久性を向上することができ、さらには、高速クロック
で動作させる半導体ICチップのパッケージに好適に用
いることができるという効果がある。また、請求項2に
係る発明にあっては、金属製の凸部の先端部の水平度を
向上することができ、しかも耐久性を向上することがで
き、さらには、半導体ICチップを動作させる際に発生
する熱の放散を促進させるパッド領域を設けたため、半
導体ICチップの安定した動作を確保できるという効果
がある。 そして、請求項3に係る発明にあっては、上記
請求項2に係る発明の効果に加えて、パッド領域に金属
製の凸部を形成したため、リード・フレームと金属製の
凸部との結合が強固になり、信頼性がさらに高くなると
いう効果がある。
【0061】特に、請求項に係る発明であれば、金属
製の凸部自体を半田製としたため、実装の際に加熱する
だけで一括リフロ・半田付けが行われるから、実装作業
を効率的に行えるという効果がある。また、請求項
係る発明であれば、封止する絶縁部材をプラスチックと
したため、既存の設備を利用して大量生産が可能である
から、新規導入する際にコスト的に有利であるという効
果がある。
【0062】
【0063】
【0064】そして、請求項に係る発明であれば、
ード端子としての金属製の凸部の高さを容易に一定にす
ることができるから、実装工程の際に接続不良が発生す
る可能性を極めて小さくすることができるとともに、リ
ード・フレームの外枠部をメッキ処理時の電極として利
用するようにしたため、金属製の凸部の高さを同一にす
るメッキ処理を容易に行うことができるという効果があ
る。特に、請求項に係る発明であれば、インナ・リー
ドの一部を外部に露出させる開口部を封止工程と同時に
形成できるから、作業効率が向上するとともに、金型の
内面を密着させるため、後のメッキ処理で形成される金
属製の凸部の高さを確実に一定にすることができるとい
う効果がある。
【0065】そして、請求項に係る発明であれば、メ
ッキ処理によって形成される金属製の凸部とインナ・リ
ードとを強固に接着することができるから、半導体IC
チップの動作上の信頼性を向上することができるという
効果がある。また、請求項に係る発明であれば、外枠
部を容易に切り離せるから、作業効率が向上するという
効果がある。
【0066】そして、請求項10に係る発明であれば、
インナ・リードの抜け方向への移動がストッパ部によっ
て妨げられるから、外枠部を切り離す際の力でインナ・
リードが誤って抜けてしまうようなことを防止でき、歩
留りを向上できるという効果がある。さらに、請求項
に係る発明であれば、各金属製の凸部の高さを確実に
一定にできるという効果がある。
【0067】また、請求項12、14に係る発明であれ
ば、金属製の凸部として半田製の凸部を形成するように
したため、実装工程が容易になるという効果がある。そ
して、請求項13、15に係る発明であれば、メッキ処
理の後に溶融アニール処理を行うようにしたため、信頼
性がさらに向上するという効果がある。さらに、請求項
16〜請求項19に係る発明であれば、上記請求項
請求項15に係る半導体ICチップのパッケージの製造
方法を実行する上で好適なリード・フレームを提供する
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】パッケージング工程の第1段階を示す断面図で
ある。
【図2】リード・フレームの一例を示す平面図である。
【図3】パッケージング工程の第2段階を示す断面図で
ある。
【図4】パッケージング工程の第3段階を示す断面図で
ある。
【図5】パッケージング工程が完了した状態を示す断面
図である。
【図6】第2実施例の要部を示す図である。
【符号の説明】
1 半導体ICチップ 2 リード・フレーム 2A 外枠部 2B インナ・リード 2a パッド部 2b 凹部(肉薄部) 4 半田ボール(金属製の凸部) 10 プラスチック・モールド成形金型 13 モールド樹脂 20 ストッパ部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 23/28 H01L 23/28 Z

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ICチップの各パッドと電気的に
    接続され且つ同一平面内に配置される導電性材料からな
    る複数のインナ・リードと、これらインナ・リードの前
    記半導体ICチップが配置される側とは逆側の面に形成
    される同一高さの金属製の凸部と、これら金属製の凸部
    の先端部分を露出させた状態で前記半導体ICチップ及
    び前記インナ・リードを封止する絶縁部材と、を備え
    前記インナ・リードの前記半導体ICチップのパッドと
    電気的に接続される位置から前記金属製の凸部が形成さ
    れる位置までの間を含む領域を、非磁性体金属膜で被覆
    たことを特徴とする半導体ICチップのパッケージ。
  2. 【請求項2】 半導体ICチップの各パッドと電気的に
    接続され且つ同一平面内に配置される導電性材料からな
    る複数のインナ・リードと、これらインナ・リードの前
    記半導体ICチップが配置される側とは逆側の面に形成
    される同一高さの金属製の凸部と、これら金属製の凸部
    の先端部分を露出させた状態で前記半導体ICチップ及
    び前記インナ・リードを封止する絶縁部材と、を備え、
    前記インナ・リードに幅広のパッド領域を形成したこと
    を特徴とする半導体ICチップのパッケージ。
  3. 【請求項3】 前記パッド領域に前記凸部を形成した
    求項2記載の半導体ICチップのパッケージ。
  4. 【請求項4】 前記凸部は半田製である請求項1乃至請
    求項3のいずれかに記載の半導体ICチップのパッケー
    ジ。
  5. 【請求項5】 前記絶縁部材はプラスチックである請求
    項1乃至請求項4のいずれかに記載の半導体ICチップ
    のパッケージ。
  6. 【請求項6】 外枠部の内側に複数のインナ・リードを
    それぞれが同一平面内に位置するように形成してなる導
    電性材料製のリード・フレームを用意し、そのリード・
    フレームの一方の面側に電気的に絶縁した状態で半導体
    ICチップを固定し、その半導体ICチップの各パッド
    と前記インナ・リードとを電気的に接続し、前記インナ
    ・リードの前記半導体ICチップが固定されている側と
    は逆側の面の一部と前記外枠部全体とが外部に露出する
    ように前記半導体ICチップ及び前記リード・フレーム
    を絶縁部材内に封止し、そして、前記外枠部を電極とし
    てメッキ処理を行って前記インナ・リードの前記露出部
    分に同一高さの金属製の凸部を形成し、その後に、前記
    外枠部を切り離すことを特徴とする半導体ICチップの
    パッケージの製造方法
  7. 【請求項7】 金型成形により前記半導体ICチップ及
    び前記リード・フレームを前記絶縁部材内に封止し、そ
    の金型成形の際には、前記インナ・リードの前記露出す
    る部分に金型の内面を密着させる請求項6記載の半導体
    ICチップのパッケージの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記インナ・リードの前記凸部が形成さ
    れる面を、その凸部を形成する前に非磁性体金属膜で被
    覆する請求項6又は請求項7記載の半導体ICチップの
    パッケージの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記インナ・リードの前記外枠部に近接
    した部分に肉薄の部分を形成し、その肉薄の部分は前記
    絶縁部材内には封止せず、そして、その肉薄の部分を境
    に前記インナ・リードを切断して前記外枠部を切り離す
    請求項6乃至請求項8のいずれかに記載の半導体ICチ
    ップのパッケージの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記インナ・リードの前記絶縁部材に
    封止される領域の外端部分に、前記絶縁部材と強固に結
    合するストッパ部を形成した請求項6乃至請求項9のい
    ずれかに記載の半導体ICチップのパッケージの製造方
    法。
  11. 【請求項11】 前記インナ・リードの前記外枠部側端
    部から前記凸部が形成される位置までの電気抵抗値を、
    前記複数のインナ・リード同士で一致させた請求項6
    至請求項10のいずれかに記載の半導体ICチップのパ
    ッケージの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記メッキ処理は半田メッキ処理であ
    る請求項6乃至請求項11のいずれかに記載の半導体I
    Cチップのパッケージの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記メッキ処理の後に溶融アニール処
    理を行う請求項6乃至請求項12のいずれかに記載の半
    導体ICチップのパッケージの製造方法。
  14. 【請求項14】 パッケージ裏面にリード端子として複
    数の金属製の凸部を有する半導体ICチップのパッケー
    ジの製造方法において、前記金属製の凸部を半田メッキ
    処理によって形成することを特徴とする半導体ICチッ
    プのパッケージの製造方法。
  15. 【請求項15】 パッケージ裏面にリード端子として複
    数の金属製の凸部を有する半導体ICチップのパッケー
    ジの製造方法において、前記金属製の凸部をメッキ処理
    によって形成し、前記メッキ処理の後に溶融アニール処
    理を行うことを特徴とする半導体ICチップのパッケー
    ジの製造方法。
  16. 【請求項16】 導電性材料からなる外枠部と、この外
    枠部の内側に水平に支持された導電性材料からなる複数
    のインナ・リードと、このインナ・リードの前記外枠部
    側端部近傍に形成された肉薄部と、前記インナ・リード
    の前記肉薄部の前記外枠部とは逆側に形成され且つその
    インナ・リードが絶縁部材内に封止された場合にその絶
    縁部材と強固に結合するストッパ部と、を備えたことを
    特徴とするリード・フレーム。
  17. 【請求項17】 前記複数のインナ・リードに幅広のパ
    ッド領域を形成した請求項16記載のリード・フレー
    ム。
  18. 【請求項18】 前記パッド領域の一面であって前記複
    数のインナ・リード同士で同じ側を向く面を非磁性体金
    属膜で被覆した請求項17記載のリード・フレーム。
  19. 【請求項19】 前記インナ・リードの前記外枠部側端
    部から前記パッド領域までの電気抵抗値を、前記複数の
    インナ・リード同士で一致させた請求項17又は請求項
    18記載のリード・フレーム。
JP21582094A 1994-09-09 1994-09-09 半導体icチップのパッケージ及びその製造方法並びにリード・フレーム Expired - Fee Related JP2837355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21582094A JP2837355B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 半導体icチップのパッケージ及びその製造方法並びにリード・フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21582094A JP2837355B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 半導体icチップのパッケージ及びその製造方法並びにリード・フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0883878A JPH0883878A (ja) 1996-03-26
JP2837355B2 true JP2837355B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=16678806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21582094A Expired - Fee Related JP2837355B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 半導体icチップのパッケージ及びその製造方法並びにリード・フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837355B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2859194B2 (ja) * 1996-01-30 1999-02-17 九州日本電気株式会社 プラスチックパッケージ型半導体集積回路及びその製造 方法
KR100214522B1 (ko) * 1996-11-26 1999-08-02 구본준 버텀 리드형 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR100251860B1 (ko) * 1996-12-06 2000-04-15 김규현 Csp (칩 스케일 패키지)의 구조 및 제조방법
KR100239406B1 (ko) * 1996-12-27 2000-01-15 김영환 표면 실장형 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JPH10214917A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法並びに配線基板
KR100243375B1 (ko) * 1997-03-20 2000-02-01 유무성 비지에이 반도체 패키지와 그 제조방법
KR100254267B1 (ko) * 1997-03-20 2000-05-01 유무성 비.지.에이패키지및그제조방법
KR100263319B1 (ko) * 1997-11-11 2000-08-01 이중구 비지에이(bga)반도체패키지및그제조방법
KR100458645B1 (ko) * 1997-11-25 2005-02-23 삼성테크윈 주식회사 비지에이용리드프레임
KR100456482B1 (ko) * 1997-12-29 2005-01-17 삼성전자주식회사 패터닝된 리드 프레임을 이용한 볼 그리드 어레이 패키지
JP3467410B2 (ja) * 1998-06-01 2003-11-17 松下電器産業株式会社 リードフレームの製造方法
NL1009563C2 (nl) * 1998-07-06 2000-01-10 Fico Bv Mal, omhulinrichting en werkwijze voor het omhullen.
KR100726762B1 (ko) * 2000-12-21 2007-06-11 삼성테크윈 주식회사 반도체 리드프레임과 이를 채용한 반도체 패키지
KR20020057358A (ko) * 2001-01-04 2002-07-11 마이클 디. 오브라이언 멀티칩 모듈 패키지 및 제조방법
KR100827388B1 (ko) * 2006-12-19 2008-05-07 주식회사 씨오엘테크 반도체 패키지의 제조방법
JP5114130B2 (ja) * 2007-08-24 2013-01-09 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法、及び半導体装置
GB0721927D0 (en) 2007-11-08 2007-12-19 Cambridge Silicon Radio Ltd Chip packaging
CN112864121A (zh) * 2021-01-14 2021-05-28 长鑫存储技术有限公司 芯片结构、封装结构及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0883878A (ja) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837355B2 (ja) 半導体icチップのパッケージ及びその製造方法並びにリード・フレーム
JP4614586B2 (ja) 混成集積回路装置の製造方法
US8810016B2 (en) Semiconductor device, substrate and semiconductor device manufacturing method
JP2001015679A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07335783A (ja) 半導体装置及び半導体装置ユニット
JP4614584B2 (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
JP2000150760A (ja) ターミナルランドフレームおよびその製造方法
JP2586835B2 (ja) 半導体集積回路
KR100271639B1 (ko) 적층형 반도체패키지 및 그 제조방법 및 그 적층방법
US7202105B2 (en) Multi-chip semiconductor connector assembly method
JP2000299423A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
JP3370842B2 (ja) 半導体装置の実装構造
JP3191617B2 (ja) リードフレーム及びこれを用いた半導体装置
JP2000508833A (ja) 直接リード装着方法を用いてマルチチップモジュールを製造するための方法
JPH0917910A (ja) 半導体装置及びその製造方法、検査方法、実装基板
KR101008534B1 (ko) 전력용 반도체모듈패키지 및 그 제조방법
JP3314574B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3127948B2 (ja) 半導体パッケージ及びその実装方法
JP2003017624A (ja) 半導体装置
JPH07326690A (ja) 半導体装置用パッケージおよび半導体装置
JP2000150707A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3013809B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN111834323A (zh) 一种半导体封装件及其制造方法
JP2003007924A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH08316361A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees