JP2000299423A - リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法 - Google Patents

リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法

Info

Publication number
JP2000299423A
JP2000299423A JP10897299A JP10897299A JP2000299423A JP 2000299423 A JP2000299423 A JP 2000299423A JP 10897299 A JP10897299 A JP 10897299A JP 10897299 A JP10897299 A JP 10897299A JP 2000299423 A JP2000299423 A JP 2000299423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
lead
semiconductor device
semiconductor
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10897299A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Fujisawa
敦 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Priority to JP10897299A priority Critical patent/JP2000299423A/ja
Publication of JP2000299423A publication Critical patent/JP2000299423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボトムリードタイプの小形の半導体装置にお
いて電気的特性の向上を図る。 【解決手段】 封止部3と、半導体チップ2を支持する
タブ1eと、タブ1eの周囲に配置され、かつ半導体チ
ップ2の信号用電極2aと電気的に接続された複数の独
立リード1aと、タブ1eの周囲にこれと連結して配置
され、かつ半導体チップ2のグランド用電極2dと電気
的に接続されてグランド電位が供給される複数の共通リ
ード1dと、半導体チップ2の信号用電極2aと独立リ
ード1aとを、および半導体チップ2のグランド用電極
2dと共通リード1dとを電気的に接続するボンディン
グワイヤ4とによって構成され、共通リード1dがタブ
1eに連結してこれと一体に形成されたことにより、半
導体チップ2のグランド用電極2dとタブ1eとを同電
位にして低ノイズ化を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造技術に
関し、特に、小形の半導体装置における電気的特性向上
に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】以下に説明する技術は、本発明を研究、
完成するに際し、本発明者によって検討されたものであ
り、その概要は次のとおりである。
【0003】小形化を図った半導体装置として、CSP
(Chip Scale Package) と呼ばれるチップサイズまたは
半導体チップより若干大きい程度の小形パッケージが開
発されている。
【0004】このCSPのうち、少ピン系のCSPに
は、低コスト化のためにQFP(QuadFlat Package)や
SOP(Small Outline Package)用のリードフレームを
使用しているものがあり、この構造のCSPでは、樹脂
封止によって形成された封止部の裏面(半導体装置実装
側の面)内に全てのリードがその端子接続面を露出して
配置される。
【0005】また、リードフレームを用いて組み立てる
半導体装置では、半導体チップが搭載されるタブ(チッ
プ支持部)は、それぞれのリードと分離した状態で封止
部のほぼ中央付近に配置されるが、これら半導体装置に
は、半導体チップ内の半導体基板をグランド電位に接続
するためにタブを半導体チップの裏面(主面と反対側の
面)と電気的に接続し、このタブを封止部の裏面に露出
させて実装基板などのグランド端子と電気的に接続する
構造のものもある。
【0006】なお、このタイプのCSPでは、小形化を
図るための片面モールド構造となり、その結果、封止部
の裏面において各リードの端子接続面は、封止部の裏面
とほぼ同一の高さに配置される。
【0007】つまり、封止部の裏面とリードの端子接続
面とがほぼ同一面に形成される(このような構造を、以
降、ボトムリードタイプと呼ぶ)。
【0008】ここで、種々のCSPの構造については、
例えば、日刊工業新聞社1997年3月1日発行、「表
面実装技術1997/3月号/Vol.7、No.
3」、1〜9頁に記載されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記した技
術のボトムリードタイプのCSPは、その大きさが非常
に小さいため、ノイズ低減などの電気的特性の向上が困
難であることが問題となる。
【0010】例えば、CSPでは、その大きさが小さい
ため、封止部内のリードを積層配置するようなノイズ低
減対策が図れない。
【0011】本発明の目的は、電気的特性の向上を図る
リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびに
その製造方法を提供することにある。
【0012】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0014】すなわち、本発明のリードフレームは、半
導体チップを樹脂封止して形成される封止部の半導体装
置実装側の面に露出し、前記半導体チップを支持可能な
チップ支持部と、前記チップ支持部の周囲に配置され、
前記封止部の前記半導体装置実装側の面内にこの面と同
一面となって露出する端子接続面を備え、前記半導体チ
ップの信号用電極と電気的に接続される独立リードと、
前記チップ支持部の周囲にこれと連結して配置され、前
記封止部の前記半導体装置実装側の面内にこの面と同一
面となって露出する前記端子接続面を備え、前記半導体
チップのグランド電位または電源電位が供給される前記
グランド用もしくは電源用の共通リードとを有するもの
である。
【0015】また、本発明の半導体装置は、半導体チッ
プを樹脂封止して形成された封止部と、前記半導体チッ
プを支持し、前記半導体チップ内の半導体基板と電気的
に接続され、前記封止部の半導体装置実装側の面に露出
するチップ支持部と、前記チップ支持部の周囲に配置さ
れ、前記封止部の前記半導体装置実装側の面内にこの面
と同一面となって露出する端子接続面を備え、前記半導
体チップの信号用電極と電気的に接続された独立リード
と、前記チップ支持部の周囲にこれと連結して配置さ
れ、前記封止部の前記半導体装置実装側の面内にこの面
と同一面となって露出する前記端子接続面を備え、前記
半導体チップのグランドまたは電源用電極と電気的に接
続されてグランド電位または電源電位が供給される前記
グランド用もしくは電源用の共通リードと、前記半導体
チップの前記信号用電極と前記独立リードとを、および
前記半導体チップの前記グランド用または電源用電極と
前記共通リードとを電気的に接続する接続部材とを有す
るものである。
【0016】これにより、半導体チップ内の配線層に設
けられたグランド用または電源用電極と半導体チップ内
の半導体基板に電気的に接続されたチップ支持部とを同
電位にすることができる。
【0017】その結果、半導体チップのグランド用また
は電源用電極と半導体チップ内の半導体基板とを同電位
にすることができ、これにより、小形のボトムリードタ
イプの半導体装置の電気的特性の向上を図ることができ
る。
【0018】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
半導体チップを支持可能なチップ支持部と、前記チップ
支持部の周囲に配置され、前記半導体チップを樹脂封止
して形成される封止部の半導体装置実装側の面内に露出
する独立リードと、前記チップ支持部の周囲にこれと連
結して配置され、前記封止部の前記半導体装置実装側の
面内に露出するグランド用もしくは電源用の共通リード
とを有するリードフレームを準備する工程と、前記リー
ドフレームの前記チップ支持部と前記半導体チップとを
接合して前記チップ支持部と前記半導体チップ内の半導
体基板とを電気的に接続する工程と、前記半導体チップ
の信号用電極とこれに対応する前記独立リードとを電気
的に接続する工程と、前記半導体チップのグランド用ま
たは電源用電極とこれに対応する前記共通リードとを電
気的に接続して、前記共通リードにグランド電位もしく
は電源電位を供給可能にする工程と、前記半導体チップ
を樹脂封止して、前記独立リードおよび前記共通リード
の端子接続面と前記チップ支持部のチップ支持面の反対
側の面とを前記半導体装置実装側の面内にこの面と同一
面となって露出させて前記封止部を形成する工程と、複
数の前記リードを前記リードフレームの枠部から分離す
る工程とを有するものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0020】図1は本発明によるリードフレームの構造
の実施の形態の一例を示す部分平面図、図2は本発明の
半導体装置の構造の実施の形態の一例を示す図であり、
(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は底面図、図
3は図2に示す半導体装置の構造を示す断面図、図4は
図2に示す半導体装置における封止部を透過してその内
部構造を示す平面図、図5は本発明による半導体装置の
製造方法の実施の形態の一例を示す製造プロセス図と各
工程ごとの断面図である。
【0021】図1に示す本実施の形態のリードフレーム
1は、小形・樹脂封止形で、かつ面実装形の半導体装置
に用いられるものであり、本実施の形態ではこの半導体
装置の一例として、図2,図3および図4に示すCSP
7を取り上げて説明する。
【0022】なお、CSP7は、チップサイズまたは半
導体チップ2より若干大きい程度の小形パッケージであ
り、本実施の形態のCSP7は、比較的ピン数が少な
く、例えば、携帯電子機器や小形電子機器などに組み込
まれるものであり、モールドによって形成された封止部
3の半導体装置実装側の面(以降、裏面3aという)内
に外部機器の端子などと電気的に接続する複数のリード
(本実施の形態では、独立リード1aおよび共通リード
1dのこと)が配置されたボトムリードタイプ(エリア
アレイタイプともいう)のものである。
【0023】また、図1に示す本実施の形態のリードフ
レーム1では、搭載される半導体チップ2の4つの辺に
対応してタブ1eの4方向に前記リードすなわち独立リ
ード1aと共通リード1dとが配置されている。
【0024】図1〜図4を用いて、図1に示すリードフ
レーム1の構成について説明すると、半導体チップ2を
樹脂封止して形成される封止部3の裏面3aに露出し、
かつ半導体チップ2を支持可能なタブ1e(チップ支持
部)と、タブ1eの周囲に配置され、かつ封止部3の裏
面3a内にこの面と同一面となって露出する端子接続面
1bを備えるとともに、半導体チップ2の表面電極であ
る信号用電極2aと電気的に接続される独立リード1a
と、タブ1eの周囲にこれと連結して配置され、かつ封
止部3の裏面3a内にこの面と同一面となって露出する
端子接続面1bを備えるとともに、半導体チップ2の配
線層2eのグランド電位が供給されるグランド用の共通
リード1dと、タブ1e、独立リード1aおよび共通リ
ード1dを支持する枠部1fとからなる薄板状の金属板
である。
【0025】なお、リードフレーム1は、図1に示すよ
うに、1枚のリードフレーム1から複数個のCSP7を
製造することが可能な長尺状の細長い多連のものであ
る。
【0026】つまり、1枚のリードフレーム1には、1
個のCSP7に対応したパッケージ領域が複数個形成さ
れており、さらに、その枠部1fには、ダイボンディン
グ時やワイヤボンディング時にリードフレーム1を搬送
する際の複数のガイド用長孔1gおよび位置決め孔1h
が形成されている。
【0027】なお、リードフレーム1の材料は、例え
ば、銅(Cu)、鉄(Fe)、または、鉄とニッケルと
の合金(Fe−Ni)などであり、その厚さは、例え
ば、0.1〜0.2mm程度であるが、前記材料や前記厚さ
などは、これらに限定されるものではない。
【0028】また、リードフレーム1において、独立リ
ード1a、共通リード1d、タブ1e、ガイド用長孔1
gおよび位置決め孔1hなどの各形状パターンは、エッ
チングまたはプレス抜き金型を用いたプレスによって形
成されるものである。
【0029】なお、前記各形状パターンが形成された
後、リードフレーム1の表面(少なくともワイヤボンデ
ィングが行われる面)には、ワイヤボンディング可能な
ようにAgやNi−Pd−Auなどのめっき処理が行わ
れる。
【0030】また、本実施の形態のリードフレーム1に
おける共通リード1dは、図1および図4に示すよう
に、タブ1eの周囲にこれと連結して設けられ、かつタ
ブ1eの4つの角部からそれぞれの外方に延在して2方
向に分離し、その結果、独立リード1aと並んで配置さ
れている。
【0031】これは、半導体チップ2の表面電極のう
ち、グランド用電極2dがその主面2bの角部に配置さ
れているため、これに合わせてタブ1eの角部にこれと
連結させて共通リード1dを配置したものであり、タブ
1eへの半導体チップ搭載後にワイヤボンディングを行
った際には、各共通リード1dは、半導体チップ2の表
面電極であるグランド用電極2dとボンディングワイヤ
4によって電気的に接続される。
【0032】つまり、本実施の形態のリードフレーム1
では、タブ1eと、半導体チップ2のグランド用電極2
dと電気的に接続される複数の共通リード1dとが連結
して一体に形成されている。
【0033】一方、リードフレーム1における独立リー
ド1aは、タブ1eの周囲にこれと離れて配置され、タ
ブ1eへの半導体チップ搭載後にワイヤボンディングを
行った際には、半導体チップ2の表面電極である信号用
電極2aとボンディングワイヤ4によって電気的に接続
される。
【0034】また、リードフレーム1におけるタブ1e
は、導電性接合材5を介して半導体チップ2が搭載され
た際に、図3に示す半導体チップ2内の半導体基板2f
と導電性接合材5を介して電気的に接続される。
【0035】したがって、リードフレーム1を用いてC
SP7が組み立てられた際には、半導体チップ2内の配
線層2eと電気的に接続された表面電極であるグランド
用電極2d(図4参照)と、半導体チップ2内の半導体
基板2fと電気的に接続するタブ1eに連結したグラン
ド用の共通リード1d(図4参照)とが同電位になる。
【0036】なお、リードフレーム1は、小形のボトム
リードタイプのCSP7に用いられるものであるため、
複数の共通リード1dの端子接続面1b、複数の独立リ
ード1aの端子接続面1bおよびタブ1eのチップ支持
面1iと反対側の面(以降、裏面1jという)は、半導
体チップ2が樹脂封止されて封止部3が形成された際に
は、図2(c)に示すように、この封止部3の裏面3a
とほぼ同一面に露出して配置される。
【0037】次に、図2、図3および図4に示す本実施
の形態のCSP7(半導体装置)の構成について説明す
る。
【0038】前記CSP7は、チップサイズの小形の樹
脂封止形で、かつ面実装形のものであるとともに、図1
に示すリードフレーム1を用いて製造したものであり、
複数の信号用の独立リード1aと、複数のグランド用の
共通リード1dと、タブ1eとが、図2(c)に示すよ
うに、封止部3の裏面3a内にそれぞれの端子接続面1
bと裏面1jとを露出させて配置されたボトムリードタ
イプのものである。
【0039】前記CSP7の構成について説明すると、
主面2bに半導体集積回路が形成された半導体チップ2
を樹脂封止して形成した封止部3と、半導体チップ2を
支持するとともに、半導体チップ2内の半導体基板2f
と電気的に接続され、かつ封止部3の裏面3a(半導体
装置実装側の面)に露出するタブ1eと、タブ1eの周
囲に配置され、かつ封止部3の裏面3a内にこの面と同
一面となって露出する端子接続面1bを備えるととも
に、半導体チップ2の表面電極である信号用電極2aと
電気的に接続された複数の独立リード1aと、タブ1e
の周囲にこれと連結して配置され、かつ封止部3の裏面
3a内にこの面と同一面となって露出する端子接続面1
bを備えるとともに、半導体チップ2の表面電極である
グランド用電極2dと電気的に接続されてグランド電位
が供給されるグランド用の複数の共通リード1dと、半
導体チップ2の信号用電極2aとこれに対応する独立リ
ード1aとを、および半導体チップ2のグランド用電極
2dとこれに対応する共通リード1dとを電気的に接続
するボンディングワイヤ4(接続部材)とによって構成
され、封止部3の裏面3aとほぼ同一面に独立リード1
aと共通リード1dとタブ1eとが配置されている。
【0040】すなわち、本実施の形態のCSP7は、複
数の共通リード1dがタブ1eに連結してこれと一体に
形成され、かつ半導体チップ2の配線層2eに電気的に
接続されたグランド用電極2dと共通リード1dとがボ
ンディングワイヤ4によって電気的に接続されたことに
より、半導体チップ2のグランド用電極2dと電気的に
接続された共通リード1dと、半導体チップ2内の半導
体基板2fに電気的に接続したタブ1eとを同電位にす
るものであり、これにより、半導体チップ2の表面電極
であるグランド用電極2dと、タブ1eとを同電位にす
ることができ、その結果、低ノイズ化を図るものであ
る。
【0041】さらに、共通リード1dおよび独立リード
1aの端子接続面1bが封止部3の裏面3aとほぼ同一
面となって露出するとともに、タブ1eの裏面1jも封
止部3の裏面3aとほぼ同一面となって露出させている
ため、高放熱化を図るものである。
【0042】また、本実施の形態のCSP7では、図4
に示すように、半導体チップ2の表面電極のうち、グラ
ンド用電極2dがその主面2bの角部に配置されている
ため、これに合わせてタブ1eに連結した共通リード1
dも、四角形のタブ1eの4つの角部からそれぞれの外
方に延在して2方向に分離させ、それぞれの共通リード
1dが独立リード1aと並んで配置されている。
【0043】これにより、各共通リード1dは、半導体
チップ2の表面電極であるグランド用電極2dとボンデ
ィングワイヤ4によって電気的に接続されている。
【0044】したがって、半導体チップ2の表面電極の
うち、その主面2bの角部に配置されたグランド用電極
2dが、タブ1eと連結された前記グランド用の共通リ
ード1dとボンディングワイヤ4によって電気的に接続
され、その結果、半導体チップ2のグランド用電極2d
はタブ1eのグランド電位と同電位となる。
【0045】なお、本実施の形態のCSP7は、タブ1
eが四角形で、かつタブ1eのチップ支持面1iが半導
体チップ2より大きい場合である。
【0046】また、CSP7における独立リード1aお
よび共通リード1dは、インナリードとアウタリードと
の両者の機能を併せ持ったものである。
【0047】さらに、本実施の形態のCSP7は、封止
部3の裏面3aとほぼ同一面に配置された独立リード1
aと共通リード1dとを封止部3から水平方向の外部に
突出させることなく、封止部3の裏面3a内に配置した
ボトムリードタイプ(エリアアレイ構造ともいう)のも
のである。
【0048】なお、独立リード1aおよび共通リード1
dには、その外側端部にリードフレーム1の枠部1fか
ら切断分離した際の切断しろが残留するため、図2
(a),(c)に示すように、独立リード1aおよび共通
リード1dの外側端部が封止部3から数十〜数百μm程
度突出する構造になっている。
【0049】また、本実施の形態のCSP7では、半導
体チップ2が導電性接合材5(例えば、導電性の熱硬化
性の接着剤あるいは導電性の熱可塑性の接着剤など)に
よってタブ1eに固定されている。
【0050】また、本実施の形態のCSP7には、図3
に示すように、独立リード1aおよび共通リード1dの
端子接続面1bと、タブ1eの裏面1jとに半田めっき
層6が形成されている。
【0051】この半田めっき層6は、CSP7を実装基
板(図示せず)などに半田実装した際の半田接続強度を
高めるためのものであり、モールドによる樹脂封止を行
った後に、独立リード1aおよび共通リード1dの端子
接続面1bとタブ1eの裏面1jとに半田めっき処理を
行い、半田めっき層6を形成するものである。
【0052】なお、半田めっき層6の厚さは、例えば、
10μm程度である。
【0053】また、本実施の形態のCSP7の封止部3
は、フィルムシートを用いたモールドによって形成され
ることがあり、このようなモールドにおいては、CSP
7の独立リード1aおよび共通リード1dの端子接続面
1bが前記フィルムシートにめり込んでモールドされる
場合があり、その際、封止後、独立リード1aおよび共
通リード1dの端子接続面1bが封止部3の裏面3aよ
り僅かに(数μm〜数十μm程度)突出して形成される
場合がある。
【0054】したがって、本実施の形態のCSP7で
は、独立リード1aおよび共通リード1dの端子接続面
1bが封止部3の裏面3aとほぼ同一面となって配置さ
れているものの、半田めっき層6の厚さ分やモールド時
の前記フィルムシートへのめり込み分などによって、各
リードの端子接続面1bが封止部3の裏面3aより僅か
に(数μm〜数十μm程度)突出して形成される場合も
あり、このような構造の場合であっても各リードの端子
接続面1bは、封止部3の裏面3aとほぼ同一面となっ
て配置されているものとする。
【0055】なお、独立リード1aおよび共通リード1
dやタブ1eに対しての半田めっき層6の形成について
は、例えば、予め、リードフレーム1の段階でこれの表
面に外部装置(例えば、前記実装基板や他の測定機器な
ど)との接続を可能にする表面処理、例えば、PdやP
d−Auなどの表面処理が行われている場合には、樹脂
封止後の半田めっき層6の形成すなわち半田めっき処理
は不要となる。
【0056】また、半導体チップ2の表面電極である信
号用電極2aやグランド用電極2dと、それぞれに対応
する独立リード1aや共通リード1dのボンディング面
1cとを電気的に接続するボンディングワイヤ4(接続
部材)は、例えば、金線やアルミニウム線などである。
【0057】また、封止部3は、モールド方法による樹
脂封止によって形成され、その際用いられる封止用の樹
脂は、例えば、熱硬化性のエポキシ樹脂などである。
【0058】なお、独立リード1aおよび共通リード1
dやタブ1eは、例えば、Cu、FeまたはFe−Ni
などによって形成され、その厚さは、例えば、0.1〜0.
2mm程度の薄板材である。
【0059】次に、本実施の形態のCSP7の製造方法
を図5に示す製造プロセス図にしたがって説明する。
【0060】なお、前記CSP7の製造方法は、図1に
示すリードフレーム1を用いて行うものである。
【0061】まず、ステップS1により、半導体チップ
2を支持可能なタブ1e(チップ支持部)と、タブ1e
の周囲に配置され、かつ半導体チップ2を樹脂封止して
形成される封止部3の裏面3a内に露出する複数の独立
リード1aと、タブ1eの周囲にこれと連結して配置さ
れ、かつ封止部3の裏面3a内に露出する複数のグラン
ド用の共通リード1dとを有する図1に示すリードフレ
ーム1を準備する。
【0062】すなわち、タブ1eと分離してその周囲に
設けられた複数の独立リード1aと、タブ1eと連結し
てその周囲に設けられた複数の共通リード1dとを有す
るリードフレーム1を準備する。
【0063】なお、図1に示すリードフレーム1は、1
枚のリードフレーム1から複数個のCSP7を製造する
ことが可能な長尺状の細長い多連のものである。
【0064】つまり、1枚のリードフレーム1には、1
個のCSP7に対応したパッケージ領域が複数個形成さ
れている。
【0065】さらに、本実施の形態のリードフレーム1
では、タブ1eの4つの角部から外方に延在してそれぞ
れの共通リード1dが設けられており、各独立リード1
aと並んで配置されている。
【0066】一方、図4に示すように、主面2bに半導
体集積回路が形成されるとともに、主面2bに設けられ
た表面電極のうち、その角部にグランド用電極2dが設
けられた半導体チップ2を準備する。
【0067】続いて、ステップS2により、半導体チッ
プ2を供給する。
【0068】さらに、ステップS3により、リードフレ
ーム1のタブ1eと半導体チップ2の裏面2cとを接合
する。
【0069】すなわち、図3および図4に示すように、
リードフレーム1のタブ1eに導電性接合材5(例え
ば、導電性の熱硬化性の接着剤あるいは導電性の熱可塑
性の接着剤など)を介して主面2bを上方に向けて半導
体チップ2を固定するチップマウント(ダイボンディン
グまたはペレットボンディングともいう)を行う。
【0070】なお、図3に示すように、導電性接合材5
を介して半導体チップ2を固定したことにより、半導体
チップ2内の半導体基板2fとタブ1eとが電気的に接
続される。
【0071】その後、半導体チップ2の表面電極のうち
信号用電極2aと、これに対応する独立リード1aのボ
ンディング面1cとをワイヤボンディング(ステップS
4)によって電気的に接続する。
【0072】これにより、半導体チップ2内の配線層2
eに形成された表面電極である信号用電極2aと独立リ
ード1aのボンディング面1cとがボンディングワイヤ
4によって電気的に接続される。
【0073】同様に、半導体チップ2の表面電極のうち
グランド用電極2dと、これに対応するグランド用の共
通リード1dのボンディング面1cとをワイヤボンディ
ングによって電気的に接続する。
【0074】これにより、半導体チップ2内の配線層2
eに形成された表面電極であるグランド用電極2dとグ
ランド用の共通リード1dのボンディング面1cとがボ
ンディングワイヤ4によって電気的に接続され、その結
果、前記グランド用の共通リード1dにグランド電位を
供給可能な状態となる。
【0075】つまり、ワイヤボンディングにより、半導
体チップ2の表面電極のうち、その主面2bの角部に配
置されたグランド用電極2dが、タブ1eと連結された
前記グランド用の共通リード1dとボンディングワイヤ
4によって電気的に接続され、その結果、半導体チップ
2のグランド用電極2dはタブ1eのグランド電位と同
電位となる。
【0076】なお、ワイヤボンディングを行う際には、
予め、独立リード1aと共通リード1dの判別は行われ
ているため、独立リード1aと共通リード1dとを別け
てワイヤボンディングするのではなく、独立リード1a
および共通リード1dに関係なく半導体チップ2上の各
電極の配置箇所に応じて順次ワイヤボンディングを行っ
ていくものであるが、ただし、独立リード1aと共通リ
ード1dとを別けてワイヤボンディングしてもよい。
【0077】その後、ステップS5に示すように、モー
ルドによる半導体チップ2の樹脂封止を行う。
【0078】ここでは、半導体チップ2をモールドによ
って樹脂封止し、その際、独立リード1aおよび共通リ
ード1dのそれぞれの端子接続面1bと、タブ1eの裏
面1j(チップ支持面1iの反対側の面)とが、封止部
3の裏面3a内にこの裏面3aとほぼ同一面となって露
出するように樹脂封止して封止部3を形成する。
【0079】これにより、図2(c)に示すように、タ
ブ1eと、これに連結した共通リード1dと、独立リー
ド1aとが封止部3の裏面3a内に配置されるととも
に、独立リード1aの端子接続面1b、共通リード1d
の端子接続面1bおよびタブ1eの裏面1jが封止部3
の裏面3aとほぼ同一面となって配置される。
【0080】したがって、封止部3の裏面3aには、独
立リード1aと共通リード1dとタブ1eとが露出した
構造になる。
【0081】樹脂封止後、独立リード1aおよび共通リ
ード1dの端子接続面1bと、タブ1eの裏面1jとに
図3に示すような半田めっき層6を形成する。
【0082】すなわち、ステップS6に示すように、独
立リード1aおよび共通リード1dの端子接続面1b
と、タブ1eとに半田めっきを行う。
【0083】なお、独立リード1aおよび共通リード1
dやタブ1eに対しての半田めっきについては、例え
ば、予め、リードフレーム1の段階でこれの表面に外部
装置(例えば、前記実装基板や他の測定機器など)との
接続を可能にする表面処理、例えば、PdやPd−Au
などの表面処理が行われている場合には、樹脂封止後の
半田めっき層6の形成すなわち半田めっき処理は不要と
なる。
【0084】その後、複数の独立リード1aおよび共通
リード1dをリードフレーム1の枠部1fから切断によ
って切り離すリード切断(ステップS7)を行って、リ
ードフレーム1の枠部1fから封止部3を含む各リード
を分離して図2(a),(b),(c) に示す形状とする。
【0085】すなわち、図2または図3に示すCSP7
を完成させる(ステップS8)。
【0086】本実施の形態のリードフレーム1およびそ
れを用いた半導体装置(CSP7)ならびにその製造方
法によれば、以下のような作用効果が得られる。
【0087】すなわち、小形のボトムリードタイプのC
SP7において、半導体チップ2の表面電極であるグラ
ンド用電極2dと電気的に接続されるグランド用の共通
リード1dが、タブ1e(チップ支持部)と連結して設
けられているため、半導体チップ2のグランド用電極2
dと、半導体チップ2内の半導体基板2fに電気的に接
続されたタブ1eとを同電位にすることができる。
【0088】これにより、半導体チップ2内の配線層2
eに設けられたグランド用電極2dと、半導体チップ2
内の半導体基板2fとを同電位にすることができる。
【0089】すなわち、グランドボンディングによって
電源レベルを安定化させることができ、これにより、ノ
イズ低減化を図ることができる。
【0090】したがって、小形のボトムリードタイプの
CSP7の電気的特性の向上を図ることができ、その結
果、このCSP7を実装する電子機器などの信頼性を向
上できる。
【0091】また、半導体チップ2が導電性接合材5を
介してタブ1eに搭載(固定)され、かつこのタブ1e
と連結した共通リード1dが封止部3の裏面3aに露出
して配置されることにより、封止部3の裏面3a側から
タブ1eと共通リード1dとを介して外部に熱を放出す
ることができる。
【0092】その結果、このCSP7の放熱性を向上で
き、これにより、前記同様、このCSP7を実装する電
子機器などの信頼性を向上できる。
【0093】また、小形のボトムリードタイプのCSP
7において独立リード1aおよび共通リード1dの端子
接続面1bと、タブ1eの裏面1jとに半田めっき層6
が形成されていることにより、このCSP7を実装した
際の独立リード1aおよび共通リード1dと実装基板な
どの基板側端子との半田付け強度をさらに向上できる。
【0094】その結果、このCSP7の半田接続の接続
信頼性をさらに向上させることができる。
【0095】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言う
までもない。
【0096】例えば、前記実施の形態では、タブ1eの
チップ支持面1iが半導体チップ2より大きい場合を説
明したが、本実施の形態のCSP7では、図6に示す変
形例のCSP7のように、タブ1eより大きな半導体チ
ップ2を搭載することも可能である。
【0097】さらに、図7に示す変形例のCSP7は、
タブ1eの形状を円形にするとともに、図6のCSP7
と同様に、タブ1eより大きな半導体チップ2を搭載し
た場合である。
【0098】図6および図7に示すCSP7では、タブ
1eのチップ支持面1i(図4参照)と半導体チップ2
の大きさの関係が、半導体チップ2よりタブ1eの方が
小さい場合の構造であり、これは小タブ構造と呼ばれて
いる。
【0099】したがって、小形のボトムリードタイプの
CSP7(半導体装置)が、そのタブ1eのチップ支持
面1iがこれに搭載される半導体チップ2より小さく形
成された小タブ構造であることにより、1種類のリード
フレーム1(図1参照)に対して様々な大きさの半導体
チップ2を搭載することが可能になる。
【0100】これにより、リードフレーム1の共用化を
図ってその種類の数を減らすことが可能になる。
【0101】さらに、小形のボトムリードタイプのCS
P7を小タブ構造とすることにより、半導体チップ2の
裏面2c(図3参照)と封止部3との接触面積を増やす
ことができる。
【0102】これにより、半導体チップ2と封止部3と
の密着性を向上でき、その結果、このCSP7の信頼性
を向上できる。
【0103】また、前記実施の形態では、半導体チップ
2の主面2bの角部にグランド用電極2dが設けられ、
これに応じて共通リード1dがタブ1eの角部からこれ
と連結して外方に延在して設けられている場合を説明し
たが、グランド用電極2dは必ずしも半導体チップ2の
主面2bの角部に設けられていなくてもよく、例えば、
図8に示す変形例のCSP7のように、主面2b上の外
周に一列に並んだ表面電極のうちその中寄りの箇所にグ
ランド用電極2dが設けられ、その場合、共通リード1
dもこれに応じてタブ1eの1つの辺の中寄りの箇所に
連結してリード群の中寄りの箇所に配置されていればよ
い。
【0104】図8に示す変形例のCSP7によって前記
実施の形態のCSP7と同様の作用効果を得ることがで
きる。
【0105】また、図9に示す変形例のCSP7のよう
に、タブ1eを極めて小さく形成してもよい(図9に示
すCSP7のようなタブ1eが極めて小さい構造のこと
を、以降、タブレス構造という)。
【0106】これによれば、半導体チップ2の裏面2c
(図3参照)と封止部3との接触面積をさらに増やすこ
とができ、その結果、小形のボトムリードタイプのCS
P7において半導体チップ2と封止部3との密着性をさ
らに向上できる。
【0107】また、図10に示す変形例のように、小形
のボトムリードタイプのCSP7においてそのタブ1e
を複数に分割した分割タブ構造とすることにより、タブ
1eの熱伸縮によって発生する応力をタブ1eが複数個
に分割されているため、分散させて緩和することができ
る。
【0108】これにより、封止部3にクラックが形成さ
れることを防止でき、その結果、このCSP7の信頼性
を向上できる。
【0109】また、前記実施の形態および図6から図1
0に示す変形例のCSP7では、共通リード1dが半導
体チップ2のグランド用電極2dとボンディングワイヤ
4によって電気的に接続される場合すなわちグランドボ
ンディングの場合について説明したが、CSP7は、そ
の共通リード1dが半導体チップ2の表面電極である電
源用電極と電気的に接続される(電源ボンディング)も
のであってもよい。
【0110】これによっても、電源レベルを安定化させ
ることができ、その結果、ノイズ低減を図ってCSP7
の電気的特性を向上できる。
【0111】また、前記実施の形態および変形例におい
ては、半導体装置が小形のCSP7の場合について説明
したが、前記半導体装置は、モールドによる樹脂封止形
で、かつリードフレーム1を用いて組み立てるボトムリ
ードタイプの小形のものであれば、CSP7以外のもで
あってもよい。
【0112】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0113】(1).小形のボトムリードタイプの半導
体装置において、半導体チップの表面電極のグランド用
または電源用電極と電気的に接続されるグランド用もし
くは電源用の共通リードがチップ支持部と連結して設け
られるため、半導体チップのグランド用または電源用電
極と、半導体チップ内の半導体基板に電気的に接続され
たチップ支持部とを同電位にすることができる。したが
って、グランドボンディングまたは電源ボンディングに
よって電源レベルを安定化させることができ、これによ
り、ノイズ低減化を図ることができる。その結果、半導
体装置の電気的特性の向上を図ることができる。
【0114】(2).前記(1)により、前記半導体装
置を実装する電子機器などの信頼性を向上できる。
【0115】(3).半導体チップが導電性接合材を介
してチップ支持部に搭載され、かつこのチップ支持部と
連結した共通リードが封止部の裏面に露出して配置され
ることにより、封止部の裏面側からチップ支持部と共通
リードとを介して外部に熱を放出することができる。そ
の結果、この半導体装置の放熱性を向上でき、これによ
り、この半導体装置を実装する電子機器などの信頼性を
向上できる。
【0116】(4).小形のボトムリードタイプの半導
体装置において独立リードおよび共通リードの端子接続
面と、チップ支持部の裏面とに半田めっき層が形成され
ていることにより、この半導体装置を実装した際の独立
リードおよび共通リードと実装基板などの基板側端子と
の半田付け強度をさらに向上できる。その結果、この半
導体装置の半田接続の接続信頼性をさらに向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるリードフレームの構造の実施の形
態の一例を示す部分平面図である。
【図2】(a),(b),(c)は本発明の半導体装置の構
造の実施の形態の一例を示す図であり、(a)は平面
図、(b)は側面図、(c)は底面図である。
【図3】図2に示す半導体装置の構造を示す断面図であ
る。
【図4】図2に示す半導体装置における封止部を透過し
てその内部構造を示す平面図である。
【図5】本発明による半導体装置の製造方法の実施の形
態の一例を示す製造プロセス図と各工程ごとの断面図で
ある。
【図6】本発明の半導体装置におけるタブ(チップ支持
部)の変形例の構造を封止部を透過して示す平面図であ
る。
【図7】本発明の半導体装置におけるタブ(チップ支持
部)の変形例の構造を封止部を透過して示す平面図であ
る。
【図8】本発明の半導体装置におけるタブ(チップ支持
部)の変形例の構造を封止部を透過して示す平面図であ
る。
【図9】本発明の半導体装置におけるタブ(チップ支持
部)の変形例の構造を封止部を透過して示す平面図であ
る。
【図10】本発明の半導体装置におけるタブ(チップ支
持部)の変形例の構造を封止部を透過して示す平面図で
ある。
【符号の説明】
1 リードフレーム 1a 独立リード 1b 端子接続面 1c ボンディング面 1d 共通リード 1e タブ(チップ支持部) 1f 枠部 1g ガイド用長孔 1h 位置決め孔 1i チップ支持面 1j 裏面(反対側の面) 2 半導体チップ 2a 信号用電極 2b 主面 2c 裏面 2d グランド用電極 2e 配線層 2f 半導体基板 3 封止部 3a 裏面(半導体装置実装側の面) 4 ボンディングワイヤ(接続部材) 5 導電性接合材 6 半田めっき層 7 CSP(半導体装置)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂封止形の半導体装置に用いられるリ
    ードフレームであって、 半導体チップを樹脂封止して形成される封止部の半導体
    装置実装側の面に露出し、前記半導体チップを支持可能
    なチップ支持部と、 前記チップ支持部の周囲に配置され、前記封止部の前記
    半導体装置実装側の面内にこの面と同一面となって露出
    する端子接続面を備え、前記半導体チップの信号用電極
    と電気的に接続される独立リードと、 前記チップ支持部の周囲にこれと連結して配置され、前
    記封止部の前記半導体装置実装側の面内にこの面と同一
    面となって露出する前記端子接続面を備え、前記半導体
    チップのグランド電位または電源電位が供給される前記
    グランド用もしくは電源用の共通リードとを有すること
    を特徴とするリードフレーム。
  2. 【請求項2】 樹脂封止形の半導体装置であって、 半導体チップを樹脂封止して形成された封止部と、 前記半導体チップを支持し、前記半導体チップ内の半導
    体基板と電気的に接続され、前記封止部の半導体装置実
    装側の面に露出するチップ支持部と、 前記チップ支持部の周囲に配置され、前記封止部の前記
    半導体装置実装側の面内にこの面と同一面となって露出
    する端子接続面を備え、前記半導体チップの信号用電極
    と電気的に接続された独立リードと、 前記チップ支持部の周囲にこれと連結して配置され、前
    記封止部の前記半導体装置実装側の面内にこの面と同一
    面となって露出する前記端子接続面を備え、前記半導体
    チップのグランドまたは電源用電極と電気的に接続され
    てグランド電位または電源電位が供給される前記グラン
    ド用もしくは電源用の共通リードと、 前記半導体チップの前記信号用電極と前記独立リードと
    を、および前記半導体チップの前記グランド用または電
    源用電極と前記共通リードとを電気的に接続する接続部
    材とを有することを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体装置であって、前
    記独立リードおよび前記共通リードの前記端子接続面
    と、前記チップ支持部の前記チップ支持面の反対側の面
    とに半田めっき層が形成されていることを特徴とする半
    導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3記載の半導体装置であ
    って、前記チップ支持部のチップ支持面がこれに搭載さ
    れる前記半導体チップより小さく形成されていることを
    特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項2,3または4記載の半導体装置
    であって、前記チップ支持部が複数に分割されているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項2,3,4または5記載の半導体
    装置であって、前記半導体チップが導電性接合材を介し
    て前記チップ支持部に搭載されていることを特徴とする
    半導体装置。
  7. 【請求項7】 樹脂封止形の半導体装置の製造方法であ
    って、 半導体チップを支持可能なチップ支持部と、前記チップ
    支持部の周囲に配置され、前記半導体チップを樹脂封止
    して形成される封止部の半導体装置実装側の面内に露出
    する独立リードと、前記チップ支持部の周囲にこれと連
    結して配置され、前記封止部の前記半導体装置実装側の
    面内に露出するグランド用もしくは電源用の共通リード
    とを有するリードフレームを準備する工程と、 前記リードフレームの前記チップ支持部と前記半導体チ
    ップとを接合して前記チップ支持部と前記半導体チップ
    内の半導体基板とを電気的に接続する工程と、 前記半導体チップの信号用電極とこれに対応する前記独
    立リードとを電気的に接続する工程と、 前記半導体チップのグランド用または電源用電極とこれ
    に対応する前記共通リードとを電気的に接続して、前記
    共通リードにグランド電位もしくは電源電位を供給可能
    にする工程と、 前記半導体チップを樹脂封止して、前記独立リードおよ
    び前記共通リードの端子接続面と前記チップ支持部のチ
    ップ支持面の反対側の面とを前記半導体装置実装側の面
    内にこの面と同一面となって露出させて前記封止部を形
    成する工程と、 複数の前記リードを前記リードフレームの枠部から分離
    する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の半導体装置の製造方法で
    あって、前記樹脂封止後、前記独立リードおよび前記共
    通リードの前記端子接続面と、前記チップ支持部の前記
    チップ支持面の反対側の面とに半田めっき層を形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP10897299A 1999-04-16 1999-04-16 リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法 Pending JP2000299423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10897299A JP2000299423A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10897299A JP2000299423A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000299423A true JP2000299423A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14498329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10897299A Pending JP2000299423A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000299423A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261187A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Hitachi Ltd 半導体装置
EP1328023A3 (en) * 2002-01-09 2004-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lead frame, method for manufacturing the same, resin-encapsulated semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2005055320A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated circuit package and leadframe
JP2005209770A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2005217452A (ja) * 2002-04-01 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006032989A (ja) * 2005-10-07 2006-02-02 Yamaha Corp 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
JP2006086454A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置ユニット
JP2006222471A (ja) * 2006-05-29 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置
US7132733B2 (en) 2002-04-01 2006-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
JP2007134585A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261187A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Hitachi Ltd 半導体装置
KR100884668B1 (ko) * 2000-12-28 2009-02-18 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체 장치
US8193091B2 (en) 2002-01-09 2012-06-05 Panasonic Corporation Resin encapsulated semiconductor device and method for manufacturing the same
KR100541494B1 (ko) * 2002-01-09 2006-01-16 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 리드프레임 및 그 제조방법, 수지봉입형 반도체장치 및 그제조방법
EP1328023A3 (en) * 2002-01-09 2004-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lead frame, method for manufacturing the same, resin-encapsulated semiconductor device and method for manufacturing the same
US7132733B2 (en) 2002-04-01 2006-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
US7939933B2 (en) 2002-04-01 2011-05-10 Panasonic Corporation Semiconductor device
US7397113B2 (en) 2002-04-01 2008-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
JP2005217452A (ja) * 2002-04-01 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7589404B2 (en) 2002-04-01 2009-09-15 Panasonic Corporation Semiconductor device
US8178955B2 (en) 2002-04-01 2012-05-15 Panasonic Corporation Semiconductor device
WO2005055320A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated circuit package and leadframe
JP2005209770A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2006086454A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置ユニット
JP4545537B2 (ja) * 2004-09-17 2010-09-15 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及び半導体装置ユニット
JP2006032989A (ja) * 2005-10-07 2006-02-02 Yamaha Corp 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
JP2007134585A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4732138B2 (ja) * 2005-11-11 2011-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4652281B2 (ja) * 2006-05-29 2011-03-16 パナソニック株式会社 樹脂封止型半導体装置
JP2006222471A (ja) * 2006-05-29 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6835599B2 (en) Method for fabricating semiconductor component with multi layered leadframe
JP3780122B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3526788B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2819285B2 (ja) 積層型ボトムリード半導体パッケージ
KR100294719B1 (ko) 수지밀봉형 반도체장치 및 그 제조방법, 리드프레임
US6232213B1 (en) Method of making a semiconductor chip package
US5397921A (en) Tab grid array
US6878570B2 (en) Thin stacked package and manufacturing method thereof
US7615859B2 (en) Thin semiconductor package having stackable lead frame and method of manufacturing the same
JP2000294719A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
US20020109214A1 (en) Leadframe, resin-molded semiconductor device including the leadframe, method of making the leadframe and method for manufacturing the device
WO2004004005A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN212182312U (zh) 半导体封装件
JP3478139B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP2000299423A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
US20110108967A1 (en) Semiconductor chip grid array package and method for fabricating same
JPH1197570A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置の実装方法
JP2001177005A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10256460A (ja) ターミナルランドフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2954108B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001135767A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1079401A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100379092B1 (ko) 반도체패키지 및 그 제조 방법
JPH07249708A (ja) 半導体装置及びその実装構造
JPH07326690A (ja) 半導体装置用パッケージおよび半導体装置