JP2000150707A - 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000150707A
JP2000150707A JP10320536A JP32053698A JP2000150707A JP 2000150707 A JP2000150707 A JP 2000150707A JP 10320536 A JP10320536 A JP 10320536A JP 32053698 A JP32053698 A JP 32053698A JP 2000150707 A JP2000150707 A JP 2000150707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
resin
frame
die pad
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10320536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3503502B2 (ja
Inventor
Yukio Yamaguchi
幸雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP32053698A priority Critical patent/JP3503502B2/ja
Publication of JP2000150707A publication Critical patent/JP2000150707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503502B2 publication Critical patent/JP3503502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のBGA等の半導体装置構造では、多ピ
ン化には安価で対応できず、製造工程も複雑化してい
た。 【解決手段】 底面部を構成する薄厚の固定部と、素子
搭載用のダイパッド部と、半導体装置を構成した際は外
部端子となるランド部とより構成されたターミナルラン
ドフレームを用いて構成された樹脂封止型半導体装置で
あり、ダイパッド部21と、その上に接合された半導体
素子23と、半導体素子23と金属細線24により接続
されたランド部25と、封止樹脂26より構成され、ラ
ンド部25の底面は封止樹脂26の面より突出して配列
されており、用いたターミナルランドフレームの固定部
の厚さ分だけ突出している。この構成により、底面に外
部端子を効率的にスタンドオフを有して配列させること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置を構成
した際、その底面で外部電極を構成するために、ランド
電極を有したターミナルランドフレームを用いた樹脂封
止型半導体装置およびその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化に対応するため
に、電子機器に搭載される半導体部品を高密度に実装す
ることが要求され、それにともなって、半導体部品の小
型、薄型化が加速度的に進んでいる。
【0003】以下、従来の半導体部品として、樹脂封止
型半導体装置について説明する。現在、半導体装置をプ
リント基板表面に高密度に実装するために、半導体素子
を封止した正方形または長方形の封止樹脂の側面にガル
・ウイング形状のリード端子を多数配置したQFPパッ
ケージ化技術が広く使用されている。しかしながら、半
導体素子の高機能化(高LSI化)により、QFPパッ
ケージ化技術には、更に外部リード端子数を増やすこと
が強く望まれている。そこでQFPパッケージの外形寸
法を大きくすることなく外部リード端子数を増やすため
に、現在、端子ピッチが0.3[mm]の狭ピッチQFP
パッケージが一部実用化されている。しかし、これらの
半導体装置は、その取り扱いにおいて端子リードの曲が
りが大きな問題になる。すなわち、狭ピッチQFPパッ
ケージの製造および実装においては、リード曲がりによ
る半導体装置の製造歩留まりの低下、そしてプリント基
板への半導体実装時の歩留まり低下、および半導体装置
を実装したプリント基板の品質低下等に十分な対策が必
要になる。
【0004】そのためQFPパッケージの上述の課題を
解決するパッケージ技術として、BGA(ボール・グリ
ッド・アレイ)パッケージが開発されている。図64に
従来の樹脂封止型半導体装置であるBGAパッケージの
断面構造を示す。
【0005】図示するようにBGAパッケージは、半導
体素子1は接着剤2を介して両面配線基板3の上面に搭
載、接着されている。両面配線基板3の上下面には配線
パターン4a,4bが形成され、その上下面の配線パタ
ーン4aと配線パターン4bとは、スルーホール5の表
面に形成される導体6で電気的に接続されている。半導
体素子1の上面に形成された電極パッド7と配線パター
ン4aとは金属細線8で電気的に接続される。この金属
細線8による電気的接続をする場所以外の配線パターン
4aの表面は、ソルダーレジスト9で被覆されている。
半導体素子1、金属細線8、両面配線基板3は封止樹脂
10によりモールドされて保護されている。
【0006】そして両面配線基板3の下面の配線パター
ン4bの表面も一部を除いて、ソルダーレジスト9で被
覆されている。ソルダーレジスト9で被覆されていない
配線パターン4bの表面には、半田ボール11が形成さ
れる。半田ボール11は、両面配線基板3の下面で、格
子状に2次元的に配置される。そしてBGAパッケージ
方式で実装された半導体装置をプリント基板に実装する
場合の電気的接続は半田ボール11を介して行われるも
のである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の樹脂封止型半導体装置はいずれも、下記のような種々
の問題点をそれぞれ有していた。
【0008】半導体素子の高機能化(高LSI化)によ
り、QFPパッケージ化技術には、さらに外部リード端
子数を増やすことが強く望まれている。しかし、QFP
パッケージに代表される樹脂封止型半導体装置は、その
取り扱いにおいて端子リードの曲がりが大きな問題にな
る。また、実装技術においても課題が多く、すなわち、
狭ピッチQFPパッケージの製造および実装において
は、半導体装置の製造歩留まりの低下、プリント基板へ
の半導体実装時の歩留まり低下、および半導体装置を実
装したプリント基板の品質低下等に十分な対策が必要に
なる。
【0009】図64に示したBGAパッケージ方式の樹
脂封止型半導体装置は、半導体装置の下面に2次元的に
外部電極端子を配列することにより、同一パッケージサ
イズでQFPパッケージよりも端子数を多くすることが
できるという特徴がある。しかし、その反面、QFPパ
ッケージに比べて劣る点もある。
【0010】すなわち、BGAパッケージ方式の樹脂封
止型半導体装置では、半導体素子を接着・支持する両面
配線基板が必要である。また、従来のQFPパッケージ
の製造設備以外の新規製造設備の導入が不可欠となり、
設備コスト等が発生する。さらに、BGAパッケージ方
式では、通常、両面配線基板としてガラス・エポキシ樹
脂基板を使用する。このため半導体素子の樹脂接着・加
熱硬化工程で半導体素子に加わる歪み対策、半導体素子
の各電極パッドと両面配線基板の表面の配線パターンと
をワイヤーボンディングにより電気的に接続する工程で
の両面配線基板の反り対策、半導体素子を接着した面側
のみを樹脂封止することによる基板の反り対策、両面配
線基板の反りが多少あった場合における複数の半田ボー
ルの水平面の高さの均一性を確保すること等の製造技術
上解決すべき多くの課題がある。
【0011】さらに、パッケージの信頼性、特に耐湿性
の保証も重要な検討課題となる。例えば、ガラス・エポ
キシ樹脂とモールドしている封止樹脂との界面の密着力
が弱い場合は、高温高湿試験・プレッシャ・クッカー試
験等の環境試験において品質保証が困難になるという課
題がある。
【0012】これらの諸課題の解決策として、セラミッ
ク製の両面配線基板の使用は非常に有効な方法である
が、その反面、基板コストが高いという欠点がある。
【0013】本発明は、上述した従来のリードフレーム
を用いたQFPパッケージ技術および基板を用いたBG
Aパッケージ技術を用いた場合の樹脂封止型半導体装置
の製造工程、実装時の種々の課題に鑑みて、それら課題
を解決するものであり、小型、薄型の樹脂封止型半導体
装置を実現するために、それに適したターミナルランド
フレームおよびその製造方法ならびにそれを用いた樹脂
封止型半導体装置およびその製造方法を提供するもので
ある。また、はんだリフロー工程での信頼性を向上さ
せ、また基板実装後の機械的、熱的、強度不足などに起
因する電気的接続不良を低減し、実装信頼性の高い安価
なリードフレームタイプの電極底面露出型の樹脂封止半
導体装置を実現できるターミナルランドフレームおよび
その製造方法ならびにそれを用いた樹脂封止型半導体装
置およびその製造方法を提供するものである。
【0014】すなわち本発明の第1の目的は、信号接続
用リード部としてランド部を配する手段と、ダイパッド
部の固定手段とを講ずることにより、電極底面露出型の
小型の樹脂封止半導体装置を実現することである。
【0015】また、本発明の第2の目的は、信号接続用
リード部としてランド部をグリッド状に配する手段と、
ダイパッド部の固定手段とを講ずることにより、小型で
ピン数が多く、放熱性のよい電極底面露出型の樹脂封止
半導体装置を実現することである。
【0016】また、本発明の第3の目的は、ランド部お
よびダイパッド部の下面を封止樹脂から突出させた場合
における封止樹脂の保持力を高める手段を講ずることに
より、ランド部およびダイパッド部の封止樹脂からの剥
がれを抑制した電極底面露出型の樹脂封止半導体装置を
実現することである。
【0017】また、本発明の第4の目的は、グリッド状
に配したランド部の底面を切り欠く手段を講ずることに
より、実装接続信頼性の高い電極底面露出型の樹脂封止
半導体装置を実現することである。
【0018】また、本発明の第5の目的は、ランド部お
よびダイパッド部の下面を封止樹脂から突出させた場合
における樹脂バリの発生を防止する手段を講ずることに
より、放熱特性のよいグリッド状に配したランド部を有
する電極底面露出型の樹脂封止半導体装置を実現するこ
とである。
【0019】また、本発明の第6の目的は、吊りリード
を廃止し、搭載する半導体素子の大きさの変化に対応可
能で、信頼性の向上が可能なグリッド状配列のランド部
を有する小型の電極底面露出型の樹脂封止半導体装置を
実現することである。
【0020】さらに、本発明の第7の目的は、樹脂封止
半導体装置を封止後、フレームから効率的に分離する手
段を講ずることにより、生産性のよい樹脂封止型半導体
装置の製造方法を提供することである。
【0021】
【課題を解決するための手段】前記従来の課題を解決す
るために本発明のターミナルランドフレームは、フレー
ム枠と、前記フレーム枠の領域内に一体で設けられた薄
厚の固定部の領域と、前記固定部の領域内の略中央部に
一体で設けられた前記フレーム枠と同等の厚みよりなる
半導体素子搭載用のダイパッド部と、前記固定部の領域
内であって、前記ダイパッド部の周囲に一体で設けられ
て配置され、前記フレーム枠と同等の厚みよりなる複数
のランド部とよりなるターミナルランドフレームであっ
て、前記固定部はそれ自体が前記ランド部、前記ダイパ
ッド部から分離可能な薄さの薄厚部で構成されているタ
ーミナルランドフレームである。
【0022】また、フレーム枠と、前記フレーム枠の領
域内に一体で設けられた薄厚の固定部の領域と、前記固
定部の領域内の略中央部に一体で設けられた前記フレー
ム枠と同等の厚みよりなる半導体素子搭載用のダイパッ
ド部と、前記固定部の領域内であって、前記ダイパッド
部の周囲に複数列を構成して一体で設けられて配置さ
れ、前記フレーム枠と同等の厚みよりなる複数のランド
部とよりなるターミナルランドフレームであって、前記
固定部はそれ自体が前記ランド部、前記ダイパッド部か
ら分離可能な薄さの薄厚部で構成されているターミナル
ランドフレームである。
【0023】また、フレーム枠と、前記フレーム枠の領
域内に一体で設けられた薄厚の固定部の領域と、前記固
定部の領域内の略中央部に一体で設けられた前記フレー
ム枠と同等の厚みよりなる半導体素子搭載用のダイパッ
ド部と、前記固定部の領域内であって、前記ダイパッド
部の周囲に複数列を構成して一体で設けられて配置さ
れ、前記フレーム枠の厚みより薄く、前記固定部より厚
く構成された複数のランド部とよりなるターミナルラン
ドフレームであって、前記固定部はそれ自体が前記ラン
ド部、前記ダイパッド部から分離可能な薄さの薄厚部で
構成されているターミナルランドフレームである。
【0024】さらに、フレーム枠と、前記フレーム枠の
領域内に一体で設けられた薄厚の固定部の領域と、前記
固定部の領域内の略中央部に一体で設けられた前記フレ
ーム枠と同等の厚みよりなる半導体素子搭載用の複数の
ポスト部と、前記固定部の領域内であって、前記ダイパ
ッド部の周囲に一体で設けられて配置され、前記フレー
ム枠と同等の厚みよりなる複数のランド部とよりなるタ
ーミナルランドフレームであって、前記固定部はそれ自
体が前記ランド部、前記ダイパッド部から分離可能な薄
さの薄厚部で構成されているターミナルランドフレーム
である。
【0025】そして具体的には、ダイパッド部はその大
きさが搭載する半導体素子よりも小さく構成されている
ターミナルランドフレームである。また、ダイパッド部
はその断面構造において、段差部を有しているターミナ
ルランドフレームである。また、ランド部はその断面構
造において、段差部を有しているターミナルランドフレ
ームである。また、ランド部はその上面に複数の溝部を
有し、溝部と溝部との間に半導体素子と接続する金属細
線の接続エリアが設けられているターミナルランドフレ
ームである。また、固定部の厚みは、フレーム枠の厚み
に対して10〜20[%]の厚みであるターミナルラン
ドフレームである。また、固定部の厚みは25〜50
[μm]であるターミナルランドフレームである。
【0026】次に本発明のターミナルランドフレームの
製造方法は、フレーム枠を構成する金属板に対して、上
面と下面にそれぞれエッチングレジスト膜を形成する第
1の工程と、前記金属板の上面に形成したエッチングレ
ジスト膜に対して、少なくともダイパッド部およびラン
ド部を形成したい部分以外のエッチングレジスト膜を除
去して開口部を形成する第2の工程と、前記金属板の上
面からエッチングして、前記開口部から露出した金属板
部分を薄く加工して底部として固定部を形成するととも
に、エッチングされない領域にダイパッド部およびラン
ド部を形成する第3の工程と、前記金属板のエッチング
レジスト膜を除去し、フレーム枠を構成する金属板の領
域内に一体で設けられた薄厚の固定部の領域と、その固
定部の領域内に一体で設けられた前記フレーム枠と同等
の厚みよりなる半導体素子搭載用のダイパッド部と、前
記固定部の領域内であって、前記ダイパッド部の周囲に
一体で設けられて配置され、前記フレーム枠と同等の厚
みよりなる複数のランド部とよりなるターミナルランド
フレームを形成する第4の工程よりなるターミナルラン
ドフレームの製造方法である。
【0027】また、フレーム枠を構成する金属板に対し
て、上面と下面にそれぞれエッチングレジスト膜を形成
する第1の工程と、前記金属板の上面に形成したエッチ
ングレジスト膜に対して、少なくともポスト部およびラ
ンド部を形成したい部分以外のエッチングレジスト膜を
除去して開口部を形成する第2の工程と、前記金属板の
上面からエッチングして、前記開口部から露出した金属
板部分を薄く加工して底部として固定部を形成するとと
もに、エッチングされない領域にポスト部およびランド
部を形成する第3の工程と、前記金属板のエッチングレ
ジスト膜を除去し、フレーム枠を構成する金属板の領域
内に一体で設けられた薄厚の固定部の領域と、その固定
部の領域内に一体で設けられた前記フレーム枠と同等の
厚みよりなる半導体素子搭載用のポスト部と、前記固定
部の領域内であって、前記ポスト部の周囲に一体で設け
られて配置され、前記フレーム枠と同等の厚みよりなる
複数のランド部とよりなるターミナルランドフレームを
形成する第4の工程よりなるターミナルランドフレーム
の製造方法である。
【0028】また、フレーム枠を構成する金属板に対し
て、上面と下面にそれぞれエッチングレジスト膜を形成
する第1の工程と、前記金属板の上面に形成したエッチ
ングレジスト膜に対して、少なくともダイパッド部およ
びランド部を形成したい部分以外のエッチングレジスト
膜を除去して開口部を形成する第2の工程と、前記金属
板の上面からエッチングして、前記開口部から露出した
金属板部分を薄く加工して底部として固定部を形成する
とともに、エッチングされない領域にダイパッド部およ
びランド部を形成する第3の工程と、前記金属板の上面
のエッチングレジスト膜を除去した後、新規にエッチン
グレジスト膜を形成し、前記ランド部の上面の溝部を形
成したい部分の前記新規に形成したエッチングレジスト
膜を除去して開口部を形成する第4の工程と、前記金属
板の上面からエッチングして、前記開口部から露出した
金属板部分を加工してランド部の上面に溝部を形成する
第5の工程と、前記金属板のエッチングレジスト膜を除
去し、フレーム枠を構成する金属板の領域内に一体で設
けられた薄厚の固定部の領域と、その固定部の領域内に
一体で設けられた前記フレーム枠と同等の厚みよりなる
半導体素子搭載用のダイパッド部と、前記固定部の領域
内であって、前記ダイパッド部の周囲に一体で設けられ
て配置され、前記フレーム枠と同等の厚みよりなり、上
面に溝部を有した複数のランド部とよりなるターミナル
ランドフレームを形成する第6の工程よりなるターミナ
ルランドフレームの製造方法である。
【0029】そして具体的には、第3の工程の金属板の
上面からエッチングして、開口部から露出した金属板部
分を薄く加工して底部として固定部を形成する工程は、
エッチングにより固定部の厚みを前記金属板の厚みに対
して10〜20[%]の厚みにするものである。
【0030】また、第3の工程の金属板の上面からエッ
チングして、開口部から露出した金属板部分を薄く加工
して底部として固定部を形成する工程は、エッチングに
より固定部の厚みを25〜50[μm]とするものであ
る。
【0031】本発明の樹脂封止型半導体装置は、フレー
ム枠の領域内であって、そのフレーム枠の厚みと同厚の
連結部と、連結部の領域内であって連結部の厚みよりも
極めて薄く加工され、底面部を構成する固定部と、固定
部の中央部領域に形成された半導体素子搭載用のダイパ
ッド部と、そのダイパッド部に対してその周囲に配置さ
れた信号接続用リード部であり、半導体装置を構成した
際は、その露出面が外部端子となるランド部とよりなる
ターミナルランドフレームより構成された樹脂封止型半
導体装置であって、ダイパッド部と、前記ダイパッド部
上に接着剤により接合された半導体素子と、前記半導体
素子の電極と金属細線により電気的に接続されたランド
部と、前記半導体素子、前記金属細線、前記ダイパッド
部、前記ランド部の一部を封止した封止樹脂とよりな
り、前記ランド部は、その底面が前記封止樹脂の面から
前記ターミナルランドフレームの固定部の厚み分だけ突
出して設けられている樹脂封止型半導体装置である。
【0032】また、フレーム枠の領域内であって、その
フレーム枠の厚みと同厚の連結部と、連結部の領域内で
あって連結部の厚みよりも極めて薄く加工され、底面部
を構成する固定部と、固定部の中央部領域に形成された
半導体素子搭載用のダイパッド部と、そのダイパッド部
に対してその周囲に複数列を構成して配置された信号接
続用リード部であり、半導体装置を構成した際は、その
露出面が外部端子となるエリア配置のランド部とよりな
るターミナルランドフレームより構成された樹脂封止型
半導体装置であって、ダイパッド部と、前記ダイパッド
部上に接着剤により接合された半導体素子と、前記半導
体素子と金属細線により電気的に接続された複数のラン
ド部と、前記半導体素子、前記金属細線、前記ダイパッ
ド部、前記ランド部の一部を封止した封止樹脂とよりな
り、前記ランド部は、その底面が前記封止樹脂の面から
前記ターミナルランドフレームの固定部の厚み分だけ突
出して設けられ、前記封止樹脂の面に複数列を構成して
エリア状に配置されている樹脂封止型半導体装置であ
る。
【0033】そして具体的には、ランド部の上面には複
数の溝部が設けられ、半導体素子の電極と接続した金属
細線は前記ランド部の上面の前記溝部と溝部との間に接
続されている樹脂封止型半導体装置である。
【0034】また、ランド部はその断面形状において段
差部を有している樹脂封止型半導体装置である。
【0035】本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法
は、フレーム枠の領域内であって、そのフレーム枠の厚
みと同厚の連結部と、連結部の領域内であって連結部の
厚みよりも極めて薄く加工され、底面部を構成する固定
部と、固定部の中央部領域に形成された半導体素子搭載
用のダイパッド部と、そのダイパッド部に対してその周
囲に配置された信号接続用リード部であり、半導体装置
を構成した際は、その露出面が外部端子となるランド部
とよりなるターミナルランドフレームを用意する工程
と、前記ダイパッド部上に接着剤を介して半導体素子を
接着する工程と、前記半導体素子の電極と前記ランド部
とを金属細線で接続する工程と、前記半導体素子、前記
ダイパッド部、前記金属細線、前記ランド部の領域を含
む前記ターミナルランドフレームの上面を封止樹脂によ
り封止する工程と、前記ターミナルランドフレームの前
記固定部と前記ダイパッド部との界面と前記固定部と前
記ランド部との界面と前記固定部と前記連結部との界面
に対して破断力を印加し、前記ターミナルランドフレー
ムと前記封止樹脂により封止された部分とを分離して、
前記ランド部がその底面は前記封止樹脂の面から前記タ
ーミナルランドフレームの固定部の厚み分だけ突出して
設けられている樹脂封止型半導体装置を得る工程とより
なる樹脂封止型半導体装置の製造方法である。
【0036】そして具体的には、ターミナルランドフレ
ームの固定部とダイパッド部との界面と固定部とランド
部との界面と固定部と連結部との界面に対して破断力を
印加する手段は、ターミナルランドフレーム自体を引き
剥がすピールオフ手段である樹脂封止型半導体装置の製
造方法である。
【0037】また、ターミナルランドフレームの固定部
とダイパッド部との界面と固定部とランド部との界面と
固定部と連結部との界面に対して破断力を印加する手段
は、ターミナルランドフレーム自体を固定し、前記ダイ
パッド部および前記ランド部に対して突き上げ力を印加
して封止樹脂で封止した部分を押し上げる手段である樹
脂封止型半導体装置の製造方法である。
【0038】以上の構成により、本発明のターミナルラ
ンドフレームは、実装信頼性が良く、生産性のよい樹脂
封止型半導体装置に適したものである。
【0039】すなわち、ターミナルランドフレームの固
定部は、それ自体がランド部、ダイパッド部から分離可
能な薄さの薄厚部で構成されているため、それら接続界
面で破断されやすく、半導体素子を搭載し、樹脂封止型
半導体装置を構成した後は、容易にフレーム自体と樹脂
封止型半導体装置とを分離できる構造を有している。し
たがって、生産性が向上するターミナルランドフレーム
である。
【0040】また本発明のターミナルランドフレームを
用いて樹脂封止型半導体装置を構成した後、フレーム自
体と樹脂封止型半導体装置とを分離する場合、ダイパッ
ド部やランド部は、溝部、段差部の構成を有することに
より封止樹脂との密着性が強化されるため、封止樹脂内
に信頼性よく残留した状態で、フレームと樹脂封止型半
導体装置とを分離できるものであり、樹脂封止後の製造
過程においては、工程の簡略化による製造コストの低減
に寄与できるものである。
【0041】また、本発明のターミナルランドフレーム
を用いた樹脂封止型半導体装置では、封止樹脂の底面に
ランド部が外部端子として配列されており、そしてその
ランド部は封止樹脂面から突出して配列されているた
め、基板実装時のスタンドオフを確保した構造を有して
いる。このランド部の突出、すなわちスタンドオフの高
さは、セルフで形成されるものであり、ターミナルラン
ドフレームの固定部の厚みがそのまま段差を構成して、
突出されるものである。すなわち、ターミナルランドフ
レームの上面を樹脂封止して、フレームの固定部とダイ
パッド部やランド部の接続界面を破断させてフレームを
分離するため、別処理なくセルフで外部電極としてのラ
ンドのスタンドオフを得ることができるものである。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、本発明の樹脂封止型半導体
装置およびその製造方法の一実施形態について、図面を
参照しながら説明する。
【0043】まず本実施形態の樹脂封止型半導体装置を
構成するターミナルランドフレームの実施形態について
説明する。図1は本実施形態のターミナルランドフレー
ムを示す平面図である。図2は本実施形態のターミナル
ランドフレームを示す断面図であり、図1のA−A1箇
所の断面を示している。
【0044】本実施形態のターミナルランドフレーム
は、フレーム枠12と、フレーム枠12領域内であって
フレーム枠12の厚みと同厚の連結部13と、連結部1
3の領域内であって連結部13の厚みよりも極めて薄く
加工され、底面部を構成する固定部14と、固定部14
の中央部領域に形成された半導体素子搭載用の矩形状の
ダイパッド部15と、そのダイパッド部15に対してそ
の周囲に配置された信号接続用リード部であり、半導体
装置を構成した際は、その露出面が外部端子となるラン
ド部16とより構成されている。ランド部16は、搭載
した半導体素子と電気的な接続がなされる部位であり、
通常は金属細線により搭載した半導体素子とランド部1
6とが接続されるものである。また薄厚の固定部14
は、樹脂封止後は、引き剥がし等により、剥ぎ取りが可
能であり、本実施形態のターミナルランドフレームに対
して半導体素子を搭載し、電気的接続、樹脂封止した後
は固定部14を除去することにより、底面にランド部1
6の裏面が露出して外部端子を構成した樹脂封止型半導
体装置を構成できるものである。なお、ダイパッド部1
5は搭載すべき半導体素子よりも小型に構成されてお
り、樹脂封止型半導体装置を構成した際、半導体素子の
裏面に封止樹脂が回り込み、信頼性を向上できるよう構
成している。そしてそのダイパッド部15の形状につい
ても、本実施形態では矩形状としているが、円形でもよ
く、また分割した形状でもよい。
【0045】基本的な特徴は、薄く加工した固定部14
上にダイパッド部15、ランド部16が形成されている
ため、ワイヤーボンド時の金属細線の接続も容易で生産
性が良いフレームを実現できる。そして本実施形態のタ
ーミナルランドフレームの固定部14は、特にダイパッ
ド部15の下面側および外部端子となるランド部16の
裏面側に樹脂封止時に封止樹脂が回り込まないようにす
るマスク的な役割を果たし、この固定部14の存在によ
って、ダイパッド部15の下面や、ランド部16の裏面
に樹脂バリが形成されるのを防止することができる。
【0046】この固定部14はフレーム材となる金属薄
板をエッチングすることにより、安価に確実に形成する
ことができる。
【0047】また、樹脂封止後に固定部14を封止樹脂
から分離することにより、ランド部16の下面が外部端
子を構成し、ダイパッド部15の下面側が同じく固定部
14の厚さ分だけ、スタンドオフが確保される。このた
め実装信頼性の良い電極底面露出型の樹脂封止型半導体
装置に適したターミナルランドフレームを実現できる。
また、同一材質の固定部14によりダイパッド部15、
ランド部16を接続した構造であり、フレーム枠12お
よび連結部13、ダイパッド部15、ランド部16の各
上面は同一平面上にあり安価で生産性のよいターミナル
ランドフレームである。
【0048】なお、フレーム枠12には、熱による膨張
を防止する応力緩和用のスリット17を設け生産効率を
向上するようにしている。特にその配置については、連
結部13の交点に配することが有効である。このスリッ
ト17の配置により、半導体装置を構成した際、樹脂封
止後の封止樹脂の応力を緩和して、フレーム自体の反り
を防止することができるので、半導体装置の品質を向上
させ、また搭載した半導体素子に印加される応力を少な
くできるため電気特性を安定にすることができるもので
ある。
【0049】本実施形態では、ターミナルランドフレー
ムのフレーム枠12が250[μm]であり、固定部1
4の厚みはエッチング加工により、おおよそ50[μ
m]から25[μm]、好ましくは30[μm]の厚み
とし、フレーム全体厚、すなわち連結部13の厚みの1
0〜20[%]程度の厚み、好ましくは15[%]の厚
みとしている。そして固定部14の厚み寸法により、半
導体装置を構成した際の外部端子としてのスタンドオフ
高さを安定して確保することができる。この固定部14
の厚みについては、樹脂封止後に固定部14の引き剥が
しにより、ダイパッド部15、ランド部16が剥離して
封止樹脂内から落下するような力が印加しない厚みとす
ることが必要であり、固定部14のみが封止樹脂から剥
がれて除去できる厚みとする必要がある。そのための厚
さとして、極力薄く加工し、フレーム全体厚、すなわち
連結部13の厚みの10〜20[%]程度の厚み、好ま
しくは15[%]の厚みとする。
【0050】また、樹脂封止時に用いる封止金型におい
て、片方の金型は、この固定部14の働きにより、封止
樹脂と接することがないため、樹脂バリの発生の防止の
他にも、樹脂封止後の離型のための押し出しピンや、封
止樹脂から金型変形を防止するための焼き入れ等を必要
としないため、金型構造を単純化することができるもの
である。
【0051】この構成により、固定部14上にダイパッ
ド部15、ランド部16を形成しているので、従来のリ
ードフレームのようなダイパッド部を保持する吊りリー
ド部が周辺部に延在しない構造が可能となり、ランドの
配置の自由度を向上させることができるとともに、ラン
ド部のピッチを確保し、ピン数も多ピン化に対応でき
る。さらに本実施形態のターミナルランドフレームは、
半導体装置の構成の際に樹脂封止するが、封止樹脂の流
出を止めるタイバーを設けていない構成である。
【0052】なお、本実施形態のターミナルランドフレ
ームは、図1に示したように複数個のパターンが左右、
上下の連続した配列になっているものである。
【0053】本実施形態におけるターミナルランドフレ
ームは、銅(Cu)素材のフレームに対して、下地メッ
キとしてニッケル(Ni)層が、その上にパラジウム
(Pd)層が、最上層に薄膜の金(Au)層がそれぞれ
メッキされた3層の金属メッキ済みのフレームである。
ただし、銅(Cu)素材以外にも42アロイ材等の素材
を使用でき、また、ニッケル(Ni)、パラジウム(P
d)、金(Au)以外の貴金属メッキが施されていても
よく、さらに、必ずしも3層メッキでなくてもよい。
【0054】次に本実施形態のターミナルランドフレー
ムの製造方法について図面を参照しながら説明する。図
3〜図6は、本実施形態のターミナルランドフレームの
製造方法を工程順に示した断面図である。
【0055】まず図3に示すように、第1の工程とし
て、フレームを構成する銅材等よりなる金属板18に対
して、上面と下面にそれぞれエッチングレジスト膜19
を形成して、エッチングレジスト膜19a,19bをそ
れぞれ形成する。このエッチングレジスト膜19aにつ
いては、連結部、ダイパッド部およびランド部を構成し
たい部分に形成するものである。エッチングレジスト膜
19bについては、金属板18の裏面側を保護する目的
で形成する。
【0056】次に図4に示すように、第2の工程とし
て、エッチングレジスト膜19a,19bの所定の領域
をそれぞれ除去して、開口部20a,20bを形成す
る。この工程は、いわゆるエッチングしない領域のマス
クを形成するものである。
【0057】次に図5に示すように、第3の工程とし
て、金属板18を片面よりエッチングして、開口部20
a,20b部分の厚みを薄く加工することにより、固定
部14を形成するとともに、エッチングされない領域に
連結部13、ダイパッド部15およびランド部16を形
成する。
【0058】最後に図6に示すように、第4の工程とし
て、エッチングレジスト膜の除去を行い、底部が薄厚の
固定部14であり、その面内にダイパッド部15、ラン
ド部16を有したターミナルランドフレームを形成でき
る。なお、この工程の後、通常はメッキ法によりメッキ
を行い、メッキとしては、Ni層、Pd層、Au層を積
層して3層の積層メッキを構成する。
【0059】なお、実際にはエッチングにより加工され
た断面形状は、連結部13、ダイパッド部15、ランド
部16、それぞれの上部の表面のより固定部14に近く
なるにしたがって内部に入り込むアンダーカットの現
象、すなわち断面形状が逆テーパー状となる現象が生じ
るため、ダイパッド部15、ランド部16においては樹
脂封止工程において樹脂が充填されると封止樹脂との接
合力が強くなるような構成を有することになる。ただし
このような構成では、連結部13との樹脂界面では、樹
脂封止後に剥ぎ取りにより分離されにくくなる恐れがあ
り、この対策として、分離しやすくするため連結部13
の上面をエッチングにより低くする方法や、連結部13
上部にエッチングレジストの開口部を設け、エッチング
工程を加えることにより、エッチングされて上面と下面
とをほぼ垂直面にする方法があり、樹脂封止後のフレー
ムの分離を容易にすることができる。
【0060】次に本実施形態のターミナルランドフレー
ムを用いた樹脂封止型半導体装置について図面を参照し
ながら説明する。
【0061】図7は本実施形態の樹脂封止型半導体装置
を示す図であり、図7(a)は、本実施形態の樹脂封止
型半導体装置を示す上面の斜視図であり、図7(b)は
その下面の斜視図であり、図7(c)は図7(a),
(b)のB−B1箇所の断面としてランド部、ダイパッ
ド部を含む領域を切断した場合の断面図である。
【0062】本実施形態の樹脂封止型半導体装置は、フ
レーム枠の領域内であって、そのフレーム枠の厚みと同
厚の連結部と、連結部の領域内であって連結部の厚みよ
りも極めて薄く加工され、底面部を構成する固定部と、
固定部の中央部領域に形成された半導体素子搭載用のダ
イパッド部と、そのダイパッド部に対してその周囲に配
置された信号接続用リード部であり、半導体装置を構成
した際は、その露出面が外部端子となるランド部とより
構成されたターミナルランドフレームよりなる電極底面
露出型の樹脂封止型半導体装置であり、ダイパッド部2
1と、そのダイパッド部21上に接着剤22により接合
された半導体素子23と、その半導体素子23と金属細
線24により電気的に接続されたランド部25と、半導
体素子23、金属細線24、およびダイパッド部21、
ランド部25の一部を封止した封止樹脂26とより構成
されている。
【0063】そして本実施形態の樹脂封止型半導体装置
は、ランド部25の底面部分は封止樹脂26の面より突
出して露出しており、その突出量はスタンドオフを確保
した量であって、この樹脂封止型半導体装置を構成する
のに用いたターミナルランドフレームの固定部の厚さ分
だけ突出して構成されている。また、このランド部25
のスタンドオフを確保して突出した底面部分は基板実装
時の外部端子27を構成するものである。この構成によ
り、底面に外部端子を効率的に配列することができ、樹
脂封止型半導体装置として小型化を実現できるものであ
る。
【0064】さらに、本実施形態の樹脂封止型半導体装
置では、外部端子27およびダイパッド部21が封止樹
脂26の面、すなわち封止樹脂26の下面から突出して
安定してスタンドオフ高さが予め確保されているため、
実装基板に実装する際の外部端子27およびダイパッド
部21と実装基板の電極との接合において、外部端子2
7をそのまま外部電極として用いることができ、実装基
板への実装のために外部端子27に半田ボール等を付設
する必要はなく、製造工数、製造コスト的に有利とな
る。
【0065】また、本実施形態のようにダイパッド部2
1を有した樹脂封止型半導体装置は、樹脂底面より露出
する部分を実装基板に半田等により接続することによ
り、放熱特性がよくなり、また、実装基板に半田接合さ
れることにより、外部端子27にかかる機械的、熱的応
力を分散することができ、接続信頼性が向上するもので
ある。
【0066】次に本実施形態の樹脂封止型半導体装置の
製造方法について図面を参照しながら説明する。
【0067】図8〜図13は本実施形態の樹脂封止型半
導体装置の製造方法を示す断面図であり、各工程順に示
している。
【0068】まず図8に示すように、フレーム枠の領域
内であって、そのフレーム枠の厚みと同厚の連結部13
と、連結部13の領域内であって連結部13の厚みより
も極めて薄く加工され、底面部を構成する固定部14
と、固定部14の中央部領域に形成された半導体素子搭
載用のダイパッド部15と、そのダイパッド部15に対
してその周囲に配置された信号接続用リード部であり、
半導体装置を構成した際は、その露出面が外部端子とな
るランド部16とより構成されたターミナルランドフレ
ーム28を用意する。
【0069】次に図9に示すように、ターミナルランド
フレーム28のダイパッド部15上に銀ペースト等の導
電性の接着剤22を介して半導体素子23を接合する。
ここではダイパッド部15は接合する半導体素子23よ
りも小型であるため、半導体素子23の裏面とターミナ
ルランドフレーム28との間には隙間が形成される。
【0070】次に図10に示すように、ダイパッド部1
5上に接合した半導体素子23の電極パッド(図示せ
ず)とランド部16とを金属細線24により電気的に接
続する。
【0071】次に図11に示すように、ターミナルラン
ドフレーム28の上面領域であって、連結部13間の領
域を封止樹脂26により樹脂封止し、半導体素子23、
金属細線24およびダイパッド部15、ランド部16の
外囲を封止する。この場合、ターミナルランドフレーム
28の存在により、封止樹脂26はその裏面側へは回り
込まず、フレームの裏面への樹脂バリの発生はない。
【0072】次に図12に示すように、ターミナルラン
ドフレームから封止樹脂で封止した半導体素子23部分
を分離させる。分離の方法としては、ターミナルランド
フレームを引き剥がす方法、いわゆるピールオフにより
分離可能である。このピールオフにより、ターミナルラ
ンドフレームの固定部14からダイパッド部15、ラン
ド部16がその界面で破断されて分離するため、樹脂封
止型半導体装置を得ることができる。すなわちダイパッ
ド部15、ランド部16は、固定部14の接続界面で破
断するものであり、固定部14の厚みが25〜50[μ
m]、好ましくは30[μm]と極めて薄いものである
ため、封止樹脂26に係合したダイパッド部15、ラン
ド部16をそのまま封止樹脂26内に残した状態で、タ
ーミナルランドフレームの固定部14、連結部13を分
離できるものである。なお、封止樹脂26と固定部14
との界面は密着性が低いため、分離できるものである。
また、ターミナルランドフレームの固定部14とダイパ
ッド部15との界面と固定部14とランド部16との界
面と固定部14と連結部13との界面に対して破断力を
印加する手段は、ターミナルランドフレーム自体を固定
し、ダイパッド部15およびランド部16に対して突き
上げ力を印加して封止樹脂で封止した部分を押し上げる
手段でもよい。
【0073】以上のような各工程により、図13に示す
ような、ターミナルランドフレームより構成され、半導
体装置としてのダイパッド部21と、そのダイパッド部
21上に接着剤22により接合された半導体素子23
と、その半導体素子23と金属細線24により電気的に
接続された半導体装置としてのランド部25と、半導体
素子23、金属細線24、およびダイパッド部21、ラ
ンド部25の一部を封止した封止樹脂26とより構成さ
れた電極底面露出型の樹脂封止型半導体装置を得ること
ができる。本実施形態で製造される樹脂封止型半導体装
置のランド部25の突出した部分は、外部端子27を構
成し、実装基板との接合において、スタンドオフを確保
しているものである。
【0074】次に本発明のターミナルランドフレームの
別の実施形態について説明する。図14は本実施形態の
ターミナルランドフレームを示す平面図である。図15
は本実施形態のターミナルランドフレームを示す断面図
であり、図14のC−C1箇所の断面を示している。
【0075】本実施形態のターミナルランドフレーム
は、フレーム枠29と、フレーム枠29領域内であって
フレーム枠29の厚みと同厚の連結部30と、連結部3
0の領域内であって連結部30の厚みよりも極めて薄く
加工され、底面部を構成する固定部31と、固定部31
の中央部領域に形成された半導体素子搭載用の矩形状の
ダイパッド部32と、そのダイパッド部32に対してそ
の周囲に配置された信号接続用リード部であり、半導体
装置を構成した際は、その露出面が外部端子となるラン
ド部33a,33bとより構成されている。ランド部3
3aとランド部33bとは、ダイパッド部32の周囲に
対して、エリア配置されており、図14においては、外
側の配置はランド部33aを構成し、その内側の配置は
ランド部33bを構成している。そしてランド部33
a,33bは、搭載した半導体素子と電気的な接続がな
される部位であり、通常は金属細線により搭載した半導
体素子とランド部33a,33bとが接続されるもので
ある。また薄厚の固定部31は、樹脂封止後は、引き剥
がし等により、剥ぎ取りが可能であり、本実施形態のタ
ーミナルランドフレームに対して半導体素子を搭載し、
電気的接続、樹脂封止した後は固定部31を除去するこ
とにより、底面にランド部33a,33bの裏面が露出
して外部端子を構成した樹脂封止型半導体装置を構成で
きるものである。なお、ダイパッド部32は搭載すべき
半導体素子よりも小型に構成されており、樹脂封止型半
導体装置を構成した際、半導体素子の裏面に封止樹脂が
回り込み、信頼性を向上できるよう構成している。そし
てそのダイパッド部32の形状についても、本実施形態
では矩形状としているが、円形でもよく、また分割した
形状でもよい。
【0076】なお、フレーム枠29には、熱による膨張
を防止する応力緩和用のスリット34を設け生産効率を
向上するようにしている。特にその配置については、連
結部30の交点に配することが有効である。このスリッ
ト34の配置により、半導体装置を構成した際、樹脂封
止後の封止樹脂の応力を緩和して、フレーム自体の反り
を防止することができるので、半導体装置の品質を向上
させ、また搭載した半導体素子に印加される応力を少な
くできるため電気特性を安定にすることができるもので
ある。
【0077】本実施形態では、ターミナルランドフレー
ムのフレーム枠29が250[μm]であり、固定部3
1の厚みはエッチング加工により、おおよそ50[μ
m]から25[μm]とし、フレーム全体厚、すなわち
連結部30の厚みの10〜20[%]程度の厚み、好ま
しくは15[%]の厚みとしている。そして固定部31
の厚み寸法により、半導体装置を構成した際の外部端子
としてのスタンドオフ高さを安定して確保することがで
きる。この固定部31の厚みについては、樹脂封止後に
固定部31の引き剥がしにより、ダイパッド部32,ラ
ンド部33a,33bが剥離して封止樹脂内から落下す
るような力が印加しない厚みとすることが必要であり、
固定部31のみが封止樹脂から剥がれて除去できる厚み
とする必要がある。そのための厚さとして、極力薄く加
工し、フレーム全体厚、すなわち連結部30の厚みの1
0〜20[%]程度の厚み、好ましくは15[%]の厚
みとする。
【0078】また、本実施形態のターミナルランドフレ
ームは、図14に示したように複数個のパターンが左
右、上下の連続した配列になっているものである。
【0079】以上、本実施形態のターミナルランドフレ
ームは、前述した図1,図2に示したターミナルランド
フレームの構成に対して、ランド部の配置をエリア配置
とし、搭載すべき半導体素子のピン数が多い場合には、
その多ピン化に対応してランド・グリッド・アレイ(L
GA)を構成することができるターミナルランドフレー
ムである。また、ランド部33aとランド部33bとの
配置については、正格子状の配置や、千鳥状の配置等、
搭載する半導体素子の電極パッド数、電極パッドの配
置、間隔により適宜、設定できるものである。また本実
施形態では外側と内側との二重配置を例としているが、
搭載する半導体素子の電極パッド数、電極パッドの配
置、間隔により、三重、四重と適宜、設定し、ランド部
の大きさ、間隔、ダイパッド部の形状、大きさ等も適
宜、設定できるものである。さらに、ランド部33aよ
りランド33bの表面積を少なくすることによりグリッ
ド状に配される外部端子の数を多くして、多端子化を図
ることができる。
【0080】次に本実施形態のターミナルランドフレー
ムの製造方法について図面を参照しながら説明する。図
16〜図19は、本実施形態のターミナルランドフレー
ムの製造方法を工程順に示した断面図である。
【0081】まず図16に示すように、第1の工程とし
て、フレームを構成する銅材等よりなる金属板35に対
して、上面と下面にそれぞれエッチングレジスト膜36
を形成して、エッチングレジスト膜36a,36bをそ
れぞれ形成する。このエッチングレジスト膜36aにつ
いては、連結部、ダイパッド部およびランド部を構成し
たい部分に形成するものである。エッチングレジスト膜
36bについては、金属板35の裏面側を保護する目的
で形成する。
【0082】次に図17に示すように、第2の工程とし
て、エッチングレジスト膜36a,36bの所定の領域
をそれぞれ除去して、開口部37a,37b,37cを
形成する。この工程は、いわゆるエッチングしない領域
のマスクを形成するものである。
【0083】次に図18に示すように、第3の工程とし
て、金属板35を片面よりエッチングして、開口部37
a,37b,37c部分の厚みを薄く加工することによ
り、固定部31を形成するとともに、エッチングされな
い領域に連結部30、ダイパッド部32およびランド部
33a,33bを形成する。
【0084】最後に図19に示すように、第4の工程と
して、エッチングレジスト膜の除去を行い、底部が薄厚
の固定部31であり、その面内にダイパッド部32、ラ
ンド部33a,33bを有したターミナルランドフレー
ムを形成できる。なお、この工程の後、通常はメッキ法
によりメッキを行い、メッキとしては、Ni層、Pd
層、Au層を積層して3層の積層メッキを構成する。
【0085】次に本実施形態のターミナルランドフレー
ムを用いた樹脂封止型半導体装置について図面を参照し
ながら説明する。
【0086】図20は本実施形態の樹脂封止型半導体装
置を示す図であり、図20(a)は、本実施形態の樹脂
封止型半導体装置を示す上面の斜視図であり、図20
(b)はその下面の斜視図であり、図20(c)は図2
0(a),(b)のD−D1箇所の断面としてランド
部、ダイパッド部を含む領域を切断した場合の断面図で
ある。
【0087】本実施形態の樹脂封止型半導体装置は、フ
レーム枠の領域内であって、そのフレーム枠の厚みと同
厚の連結部と、連結部の領域内であって連結部の厚みよ
りも極めて薄く加工され、底面部を構成する固定部と、
固定部の中央部領域に形成された半導体素子搭載用のダ
イパッド部と、そのダイパッド部に対してその周囲に配
置された信号接続用リード部であり、半導体装置を構成
した際は、その露出面が外部端子となるエリア配置のラ
ンド部とより構成されたターミナルランドフレームより
なる電極底面露出型の樹脂封止型半導体装置であり、ダ
イパッド部38と、そのダイパッド部38上に接着剤3
9により接合された半導体素子40と、その半導体素子
40と金属細線41により電気的に接続されたランド部
42a,42bと、半導体素子40、金属細線41、お
よびダイパッド部38、ランド部42a,42bの一部
を封止した封止樹脂43とより構成されている。
【0088】そして本実施形態の樹脂封止型半導体装置
は、エリア配置のランド部42a,42bの底面部分は
封止樹脂43の面より突出して露出しており、その突出
量はスタンドオフを確保した量であって、この樹脂封止
型半導体装置を構成するのに用いたターミナルランドフ
レームの固定部の厚さ分だけ突出して構成されている。
また、このランド部42a,42bのスタンドオフを確
保して突出した底面部分は基板実装時の外部端子44
a,44bを構成するものである。この構成により樹脂
封止型半導体装置として小型化を実現できるものであ
る。
【0089】さらに、本実施形態の樹脂封止型半導体装
置では、外部端子44a,44bおよびダイパッド部3
8が封止樹脂43の面、すなわち封止樹脂43の下面か
ら突出して安定してスタンドオフ高さが予め確保されて
いるため、実装基板に実装する際の外部端子44a,4
4bおよびダイパッド部38と実装基板の電極との接合
において、外部端子44a,44bをそのまま外部電極
として用いることができ、実装基板への実装のために外
部端子44a,44bに半田ボール等を付設する必要は
なく、製造工数、製造コスト的に有利となる。
【0090】また、本実施形態のようにダイパッド部3
8を有した樹脂封止型半導体装置は、樹脂底面より露出
する部分を実装基板に半田等により接続することによ
り、放熱特性がよくなり、また、実装基板に半田接合さ
れることにより、外部端子44a,44bにかかる機械
的、熱的応力を分散することができ、接続信頼性が向上
するものである。
【0091】次に本実施形態の樹脂封止型半導体装置の
製造方法について図面を参照しながら説明する。
【0092】図21〜図26は本実施形態の樹脂封止型
半導体装置の製造方法を示す断面図であり、各工程順に
示している。
【0093】まず図21に示すように、フレーム枠の領
域内であって、そのフレーム枠の厚みと同厚の連結部3
0と、連結部30の領域内であって連結部30の厚みよ
りも極めて薄く加工され、底面部を構成する固定部31
と、固定部31の中央部領域に形成された半導体素子搭
載用のダイパッド部32と、そのダイパッド部32に対
してその周囲に配置された信号接続用リード部であり、
半導体装置を構成した際は、その露出面が外部端子とな
るランド部33a,33bとより構成されたターミナル
ランドフレーム45を用意する。
【0094】次に図22に示すように、ターミナルラン
ドフレーム45のダイパッド部32上に銀ペースト等の
導電性の接着剤39を介して半導体素子40を接合す
る。ここではダイパッド部32は接合する半導体素子4
0よりも小型であるため、半導体素子40の裏面とター
ミナルランドフレーム45との間には隙間が形成され
る。
【0095】次に図23に示すように、ダイパッド部3
2上に接合した半導体素子40の電極パッド(図示せ
ず)とランド部33a,33bとを金属細線41により
電気的に接続する。
【0096】次に図24に示すように、ターミナルラン
ドフレーム45の上面領域であって、連結部30間の領
域を封止樹脂43により樹脂封止し、半導体素子40、
金属細線41およびダイパッド部32、ランド部33
a,33bの外囲を封止する。この場合、ターミナルラ
ンドフレーム45の存在により、封止樹脂43はその裏
面側へは回り込まず、フレームの裏面への樹脂バリの発
生はない。
【0097】次に図25に示すように、ターミナルラン
ドフレームから封止樹脂43で封止した半導体素子40
部分を分離させる。分離の方法としては、ターミナルラ
ンドフレームを引き剥がす方法、いわゆるピールオフに
より分離可能である。このピールオフにより、ターミナ
ルランドフレームからダイパッド部32、ランド部33
a,33bが破断されて分離するため、樹脂封止型半導
体装置を得ることができる。すなわちダイパッド部3
2、ランド部33a,33bは、固定部31の接続界面
で破断するものであり、固定部31の厚みが25〜50
[μm]、好ましくは30[μm]と極めて薄いもので
あるため、封止樹脂43に係合したダイパッド部32、
ランド部33a,33bをそのまま封止樹脂43内に残
した状態で、ターミナルランドフレームの固定部31、
連結部30を分離できるものである。なお、封止樹脂4
3と固定部31との界面は密着性が低いため、分離でき
るものである。
【0098】以上のような各工程により、図26に示す
ような、ターミナルランドフレームより構成され、半導
体装置としてのダイパッド部38と、そのダイパッド部
38上に接着剤39により接合された半導体素子40
と、その半導体素子40と金属細線41により電気的に
接続された半導体装置としてのランド部42a,42b
と、半導体素子40、金属細線41、およびダイパッド
部38、ランド部33a,33bの一部を封止した封止
樹脂43とより構成された電極底面露出型の樹脂封止型
半導体装置を得ることができる。本実施形態で製造され
る樹脂封止型半導体装置のランド部33a,33bの突
出した部分は、外部端子44a,44bを構成し、実装
基板との接合において、スタンドオフを確保しているも
のである。
【0099】次に図27,図28に示すようなターミナ
ルランドフレームを用いた場合の樹脂封止型半導体装置
の製造方法について説明する。図27はターミナルラン
ドフレームを示す平面図であり、図28は図27のE−
E1箇所の断面図である。
【0100】図27,図28に示すターミナルランドフ
レームは、図14,図15に示したターミナルランドフ
レームと同様な構成であるが、連結部を設けず、フレー
ム枠29の領域内の固定部31上にダイパッド部32と
ランド部33a,33bとを連続で形成したものであ
る。この図27,図28に示したターミナルランドフレ
ームを用いて樹脂封止型半導体装置を製造する場合は、
ターミナルランドフレームの上面に対して、金型内で一
括で樹脂封止した後、ダイパッド部32上に搭載した個
々の半導体素子ごとに封止樹脂をカッター刃により切断
することにより、一括で複数の樹脂封止型半導体装置を
得ることができる。
【0101】図29,図30はターミナルランドフレー
ムの上面に対して、一括で樹脂封止し、切断によって一
括で複数の樹脂封止型半導体装置を得る状態を示した図
である。図29は概略を示す斜視図、図30は概略を示
す断面図である。
【0102】図29に示すように、図27に示したよう
なターミナルランドフレーム46に半導体素子を搭載
し、ランド部と金属細線によって電気的に接続した後、
封止樹脂43により上面領域を封止し、カッター刃47
により、個々の半導体素子領域の切断領域ラインReの
封止樹脂43を切断する。その結果、図30に示すよう
に、ターミナルランドフレーム46上の個々の半導体素
子48の領域の封止樹脂43が切断され、切断領域ライ
ンReで分離した状態となり、その後はターミナルラン
ドフレームの引き剥がしにより、一括で複数の樹脂封止
型半導体装置を得ることができる。
【0103】本実施形態の特徴は、封止樹脂部分を切断
することにより効率のよい分離方法を提供できることで
リードフレームを切断することなく半導体装置を分離で
き、切断時間の短縮、切断刃の摩耗や寿命が長くなり生
産性が向上するものである。
【0104】次に本発明のターミナルランドフレームの
他の実施形態について説明する。図31は本実施形態の
ターミナルランドフレームを示す平面図である。図32
は本実施形態のターミナルランドフレームを示す断面図
であり、図31のF−F1箇所の断面を示している。
【0105】本実施形態のターミナルランドフレーム
は、フレーム枠49と、フレーム枠49領域内であって
フレーム枠49の厚みと同厚の連結部50と、連結部5
0の領域内であって連結部50の厚みよりも極めて薄く
加工され、底面部を構成する固定部51と、固定部51
の中央部領域に形成された半導体素子搭載用の矩形状の
ポスト部52と、そのポスト部52に対してその周囲に
配置された信号接続用リード部であり、半導体装置を構
成した際は、その露出面が外部端子となるランド部53
a,53bとより構成されている。ランド部53aとラ
ンド部53bとは、ポスト部52の周囲に対して、エリ
ア配置されており、図31においては、外側の配置はラ
ンド部53aを構成し、その内側の配置はランド部53
bを構成している。そしてランド部53a,53bは、
搭載した半導体素子と電気的な接続がなされる部位であ
り、通常は金属細線により搭載した半導体素子とランド
部53a,53bとが接続されるものである。また薄厚
の固定部51は、樹脂封止後は、引き剥がし等により、
剥ぎ取りが可能であり、本実施形態のターミナルランド
フレームに対して半導体素子を搭載し、電気的接続、樹
脂封止した後は固定部51を除去することにより、底面
にランド部53a,53bの裏面が露出して外部端子を
構成した樹脂封止型半導体装置を構成できるものであ
る。なお、ポスト部52は搭載すべき半導体素子よりも
小さいエリアで配置されており、樹脂封止型半導体装置
を構成した際、半導体素子の裏面に封止樹脂が回り込
み、信頼性を向上できるよう構成している。そしてその
ポスト部52の形状についても、本実施形態では矩形状
としているが、円形でもよい。
【0106】なお、フレーム枠49には、熱による膨張
を防止する応力緩和用のスリット54を設け生産効率を
向上するようにしている。特にその配置については、連
結部50の交点に配することが有効である。このスリッ
ト54の配置により、半導体装置を構成した際、樹脂封
止後の封止樹脂の応力を緩和して、フレーム自体の反り
を防止することができるので、半導体装置の品質を向上
させ、また搭載した半導体素子に印加される応力を少な
くできるため電気特性を安定にすることができるもので
ある。
【0107】本実施形態のように半導体素子を搭載する
部位が、ポスト部52である特徴は、低熱抵抗に劣る反
面、水分による影響を抑制し、耐パッケージクラック性
に優れた樹脂封止型半導体装置を構成できる点である。
ポスト部52を有した樹脂封止型半導体装置は、樹脂底
面より露出する部分が少なく、また半導体素子の底面が
樹脂で覆われているため、実装後の応力による半導体装
置の耐水性が高く信頼性に優れるものである。逆に半導
体素子を搭載する部位として、ダイパッド部を採用した
場合は、実装基板の接着が必要である反面、低熱抵抗化
が図れるものである。
【0108】その他、ターミナルランドフレームの各構
成要件については、前述した実施形態と同様であるので
省略する。
【0109】次に本実施形態のターミナルランドフレー
ムの製造方法について図面を参照しながら説明する。図
33〜図36は、本実施形態のターミナルランドフレー
ムの製造方法を工程順に示した断面図である。
【0110】まず図33に示すように、第1の工程とし
て、フレームを構成する銅材等よりなる金属板55に対
して、上面と下面にそれぞれエッチングレジスト膜56
を形成して、エッチングレジスト膜56a,56bをそ
れぞれ形成する。このエッチングレジスト膜56aにつ
いては、連結部、ポスト部およびランド部を構成したい
部分に形成するものである。エッチングレジスト膜56
bについては、金属板55の裏面側を保護する目的で形
成する。
【0111】次に図34に示すように、第2の工程とし
て、エッチングレジスト膜56a,56bの所定の領域
をそれぞれ除去して、開口部57a,57b,57c,
57dを形成する。この工程は、いわゆるエッチングし
ない領域のマスクを形成するものである。
【0112】次に図35に示すように、第3の工程とし
て、金属板55を片面よりエッチングして、開口部57
a,57b,57c,57d部分の厚みを薄く加工する
ことにより、固定部51を形成するとともに、エッチン
グされない領域に連結部50、ポスト部52およびラン
ド部53a,53bを形成する。
【0113】最後に図36に示すように、第4の工程と
して、エッチングレジスト膜の除去を行い、底部が薄厚
の固定部51であり、その面内にポスト部52,ランド
部53a,53bを有したターミナルランドフレームを
形成できる。なお、この工程の後、通常はメッキ法によ
りメッキを行い、メッキとしては、Ni層、Pd層、A
u層を積層して3層の積層メッキを構成する。
【0114】次に本実施形態のターミナルランドフレー
ムを用いた樹脂封止型半導体装置について図面を参照し
ながら説明する。
【0115】図37は本実施形態の樹脂封止型半導体装
置を示す図であり、図37(a)は、本実施形態の樹脂
封止型半導体装置を示す上面の斜視図であり、図37
(b)はその下面の斜視図であり、図37(c)は図3
7(a),(b)のG−G1箇所の断面としてランド
部、ポスト部を含む領域を切断した場合の断面図であ
る。
【0116】本実施形態の樹脂封止型半導体装置は、フ
レーム枠の領域内であって、そのフレーム枠の厚みと同
厚の連結部と、連結部の領域内であって連結部の厚みよ
りも極めて薄く加工され、底面部を構成する固定部と、
固定部の中央部領域に形成された半導体素子搭載用のポ
スト部と、そのポスト部に対してその周囲に配置された
信号接続用リード部であり、半導体装置を構成した際
は、その露出面が外部端子となるエリア配置のランド部
とより構成されたターミナルランドフレームよりなる電
極底面露出型の樹脂封止型半導体装置であり、ポスト部
58と、そのポスト部58上に接着剤59により接合さ
れた半導体素子60と、その半導体素子60と金属細線
61により電気的に接続されたランド部62a,62b
と、半導体素子60、金属細線61、およびポスト部5
8、ランド部62a,62bの一部を封止した封止樹脂
63とより構成されている。
【0117】そして本実施形態の樹脂封止型半導体装置
は、エリア配置のランド部62a,62bの底面部分は
封止樹脂63の面より突出して露出しており、その突出
量はスタンドオフを確保した量であって、この樹脂封止
型半導体装置を構成するのに用いたターミナルランドフ
レームの固定部の厚さ分だけ突出して構成されている。
また、このランド部62a,62bのスタンドオフを確
保して突出した底面部分は基板実装時の外部端子64
a,64bを構成するものである。この構成により樹脂
封止型半導体装置として小型化を実現できるものであ
る。
【0118】さらに、本実施形態の樹脂封止型半導体装
置では、外部端子64a,64bおよびポスト部58が
封止樹脂63の面、すなわち封止樹脂63の下面から突
出して安定してスタンドオフ高さが予め確保されている
ため、実装基板に実装する際の外部端子64a,64b
およびポスト部58と実装基板の電極との接合におい
て、外部端子64a,64bをそのまま外部電極として
用いることができ、実装基板への実装のために外部端子
64a,64bに半田ボール等を付設する必要はなく、
製造工数、製造コスト的に有利となる。
【0119】また本実施形態の樹脂封止型半導体装置
は、ポスト部58を有しており、ダイパッド部とは異な
るため、樹脂底面より露出する部分が少なく、また半導
体素子の底面が樹脂で覆われているため、実装後の応力
による半導体装置の耐水性が高く信頼性に優れるもので
ある。
【0120】次に本実施形態の樹脂封止型半導体装置の
製造方法について図面を参照しながら説明する。
【0121】図38〜図43は本実施形態の樹脂封止型
半導体装置の製造方法を示す断面図であり、各工程順に
示している。
【0122】まず図38に示すように、フレーム枠の領
域内であって、そのフレーム枠の厚みと同厚の連結部5
0と、連結部50の領域内であって連結部50の厚みよ
りも極めて薄く加工され、底面部を構成する固定部51
と、固定部51の中央部領域に形成された半導体素子搭
載用のポスト部52と、そのポスト部52に対してその
周囲に配置された信号接続用リード部であり、半導体装
置を構成した際は、その露出面が外部端子となるランド
部53a,53bとより構成されたターミナルランドフ
レーム65を用意する。
【0123】次に図39に示すように、ターミナルラン
ドフレーム65のポスト部52上に銀ペースト等の導電
性の接着剤59を介して半導体素子60を接合する。こ
こではポスト部52は接合する半導体素子60よりも小
型であるため、半導体素子60の裏面とターミナルラン
ドフレーム65との間には隙間が形成される。
【0124】次に図40に示すように、ポスト部52上
に接合した半導体素子60の電極パッド(図示せず)と
ランド部53a,53bとを金属細線61により電気的
に接続する。
【0125】次に図41に示すように、ターミナルラン
ドフレーム65の上面領域であって、連結部50間の領
域を封止樹脂63により樹脂封止し、半導体素子60、
金属細線61およびポスト部52、ランド部53a,5
3bの外囲を封止する。この場合、ターミナルランドフ
レーム65の存在により、封止樹脂63はその裏面側へ
は回り込まず、フレームの裏面への樹脂バリの発生はな
い。
【0126】次に図42に示すように、ターミナルラン
ドフレームから封止樹脂63で封止した半導体素子60
部分を分離させる。分離の方法としては、ターミナルラ
ンドフレームを引き剥がす方法、いわゆるピールオフに
より分離可能である。このピールオフにより、ターミナ
ルランドフレームからポスト部52、ランド部53a,
53bが破断されて分離するため、樹脂封止型半導体装
置を得ることができる。すなわちポスト部52、ランド
部53a,53bは、固定部51の接続界面で破断する
ものであり、固定部51の厚みが25〜50[μm]、
好ましくは30[μm]と極めて薄いものであるため、
封止樹脂63に係合したポスト部52、ランド部53
a,53bをそのまま封止樹脂63内に残した状態で、
ターミナルランドフレームの固定部51、連結部50を
分離できるものである。なお、封止樹脂63と固定部5
1との界面は密着性が低いため、分離できるものであ
る。
【0127】以上のような各工程により、図43に示す
ような、ターミナルランドフレームより構成され、半導
体装置としてのポスト部58と、そのポスト部58上に
接着剤59により接合された半導体素子60と、その半
導体素子60と金属細線61により電気的に接続された
半導体装置としてのランド部62a,62bと、半導体
素子60、金属細線61、およびポスト部58、ランド
部62a,62bの一部を封止した封止樹脂63とより
構成された電極底面露出型の樹脂封止型半導体装置を得
ることができる。本実施形態で製造される樹脂封止型半
導体装置のランド部62a,62bの突出した部分は、
外部端子64a,64bを構成し、実装基板との接合に
おいて、スタンドオフを確保しているものである。
【0128】次に本実施形態のターミナルランドフレー
ムの変形形態について図面を参照しながら説明する。
【0129】図44〜図52は本実施形態のターミナル
ランドフレームを示す部分的な断面図である。各図にお
けるターミナルランドフレームは、連結部66、ダイパ
ッド部67、ランド部68、固定部69より構成されて
いる。
【0130】まず図44に示すように、本実施形態のタ
ーミナルランドフレームは、連結部66、ダイパッド部
67、ランド部68、固定部69より構成され、ランド
部68が、その上部表面には溝部70が設けられており
樹脂封止後、樹脂と密着力を高めるとともに、実装後、
機械的、熱的応力が接続した金属細線にかかるのを少な
くする働きがある。金属細線は溝部70間に接続される
場合や、溝部70外に接続される場合もあるが、応力が
金属細線に印加されることを低減する働きがある。そし
て溝部70と溝部70との間には、半導体素子との接続
の金属細線が接続されるエリアが確保されているもので
ある。
【0131】次に図45に示すように、本実施形態のタ
ーミナルランドフレームは、連結部66、ダイパッド部
67、ランド部68、固定部69より構成され、固定部
69には封止後のピーリングにより剥がしやすくするた
めに、ランド部68、ダイパッド部67の下面の周囲に
溝部71の加工を施す。例えば、スリット状にランド部
68、ダイパッド部67の下面周囲に加工するとよい。
この結果、エッチング部にメッキがされているため、半
田によりプリント基板に実装されると、半田の接着力が
向上し、実装信頼性が向上する効果もある。
【0132】次に図46に示すように、本実施形態のタ
ーミナルランドフレームは、連結部66、ダイパッド部
67、ランド部68、固定部69より構成され、ランド
部68の形状は、断面構造において段差部72をエッチ
ング加工をした後、メッキ処理がされているものであ
る。段差部72には封止工程において樹脂封止により樹
脂が充填される。また、固定部69の樹脂充填部73に
はポリイミド等の樹脂が充填され、樹脂封止により封止
樹脂が底面から漏れるのを防止している。この構成の特
徴は、実装時にメッキの働きにより、半田フィレットを
形成させるためと、ランド部68の段差部72と封止樹
脂とのアンカー効果による結合力を向上させることであ
る。そして金属細線への応力緩和と各種の実装接続の信
頼性の向上を図る効果がある。
【0133】次に図47に示すように、本実施形態のタ
ーミナルランドフレームは、連結部66、ダイパッド部
67、ランド部68、固定部69より構成され、ランド
部68には、断面構造において、両面に段差部72,7
4を配して、メッキの働きにより、半田フィレットを形
成容易とし、半田の実装接続の信頼性の向上を図るもの
である。また同様に固定部69の樹脂充填部73にはポ
リイミド等の樹脂が充填され、樹脂封止により封止樹脂
が底面から漏れるのを防止している。この構成の特徴
は、ランド部68の封止樹脂との結合力が飛躍的に向上
し、金属細線に印加される応力が少なくなる点にある。
【0134】また、前記した図44〜図47の特徴ある
ランド部68の形状を組み合わせることにより、要求さ
れる実装信頼性に適したランド部68の形状を選択する
ことができる。
【0135】次に図48に示すように、本実施形態のタ
ーミナルランドフレームは、連結部66、ダイパッド部
67、ランド部68、固定部69より構成され、ランド
部68の断面構造において、両面に段差部72,74を
配し、さらにそのランド部68の上面には溝部70が配
された信頼性の高い形状である。また同様に固定部69
の樹脂充填部73にはポリイミド等の樹脂が充填され、
樹脂封止により封止樹脂が底面から漏れるのを防止して
いる。なお、段差部72,74の下面の樹脂充填部73
は、樹脂成形後、固定部69とともに樹脂底面より引き
剥がされ、ランド部68の底面の固定部69は、突出し
て外部端子となる部分である。
【0136】次に図49に示すように、本実施形態のタ
ーミナルランドフレームは、連結部66、ダイパッド部
67、ランド部68、固定部69より構成され、ランド
部68の断面構造において、両面に段差部72,74を
配し、さらにそのランド部68の上面には溝部70が配
され、またダイパッド部67の形状は、底面の少なくと
も一部に段差部75を配している。この特徴はダイパッ
ド部67の封止樹脂との結合力が飛躍的に向上し、搭載
した半導体素子とダイパッド部67を接続する接着剤に
含まれる水分が実装時に膨張して起こる実装不良や、ダ
イパッド部67の側面と封止樹脂との界面より浸入する
水分等の耐性を向上させることができる。さらに、実装
後、実装基板とダイパッド部67に加わる各種の応力に
対する耐性が向上し、信頼性を向上させることができる
ものである。
【0137】次に図50に示すように、本実施形態のタ
ーミナルランドフレームは、連結部66、ダイパッド部
67、ランド部68、固定部69より構成され、ランド
部68の上面が他のダイパッド部67や連結部66の上
面の高さより低く構成されている。すなわち、ランド部
68の厚みは、ダイパッド部67よりも薄く構成され、
かつ固定部69よりも厚く構成されているものである。
この特徴は、よりダイパッド部67上に搭載する半導体
素子が大きく、ランド部68上にはみ出した場合でも、
半導体素子の下面とランド部68の上面との間に安定し
た間隔を確保することができ、封止樹脂が充填され、信
頼性のある小型の多端子の底面電極露出型の樹脂封止半
導体装置に適したリードフレームを供給することができ
る点である。
【0138】次に図51に示すように、本実施形態のタ
ーミナルランドフレームは、連結部66、ダイパッド部
67、ランド部68、固定部69より構成され、連結部
66の上面が他のダイパッド部67、ランド部68の上
面の高さより低く構成されている。この特徴は、樹脂封
止後にターミナルランドフレームから樹脂封止型半導体
装置を分離しやすくする効果がある点である。例えば、
エッチングにより連結部66を薄く加工すると、アンダ
ーカットと称される上面より固定部69に近い連結部6
6が細くなる現象が生じ、樹脂封止型半導体装置を分離
しにくくする場合がある。この現象を連結部66の高さ
を低くして、アンダーカット現象を防止する効果があ
る。また、熱膨張による工程でのターミナルランドの各
構成部位の変形も少なくなり、安定した生産が可能とな
る。また、ランド部68、ダイパッド部67も同様のア
ンダーカット現象が起こるが、この場合は封止樹脂との
結合力を向上する効果となる。
【0139】なお、各図面において、それぞれ同様のア
ンダーカット現象が発生するがここでは便宜上、直線表
示をしている。
【0140】次に図52に示すように、本実施形態のタ
ーミナルランドフレームは、連結部66、ダイパッド部
67、ランド部68、固定部69より構成され、段差部
や溝部を組み合わせた構造を示している。本実施形態の
ターミナルランドフレームは、ランド部68の断面構造
において、段差部72を配し、さらにそのランド部68
の上面には溝部70が配された信頼性の高い形状であ
る。また同様に固定部69の樹脂充填部73にはポリイ
ミド等の樹脂が充填され、樹脂封止により封止樹脂が底
面から漏れるのを防止している。また固定部69には封
止後のピーリングにより剥がしやすくするために、ラン
ド部68、ダイパッド部67の下面の周囲に溝部71の
加工を施している。なお、本実施形態ではランド部68
の配列を2列とした例を示しており、また連結部66は
低く、すなわち厚みを薄くし、実質的に連結部を排除し
た構造であり、分離が容易なように、連結部66の下面
には、溝部76を配している。この特徴は、連結部66
が薄く、また溝部76により分離が容易なため、同一の
リードフレームでより多くの半導体装置を生産すること
ができる点にある。また小型の安価な半導体装置に適し
ており鉄系の熱膨張の少ないフレーム材に適した構造で
ある。
【0141】次に本実施形態のターミナルランドフレー
ムの製造方法の変形形態の一例として、ダイパッド部、
ランド部に溝部と段差部とを有したターミナルランドフ
レームの製造方法について図面を参照しながら説明す
る。
【0142】図53〜図59は本実施形態のターミナル
ランドフレームの製造方法を示す断面図であり、工程順
に示している。
【0143】まず図53に示すように、第1の工程とし
て、フレームを構成する銅材等よりなる金属板77に対
して、上面と下面にそれぞれエッチングレジスト膜78
を塗布して、エッチングレジスト膜78a,78bを形
成する。
【0144】次に図54に示すように、第2の工程とし
て、エッチングレジスト膜78aの所定の領域をそれぞ
れ除去して、開口部79a,79bを形成する。
【0145】次に図55に示すように、第3の工程とし
て、金属板の開口部79a,79bを片面よりエッチン
グして、少なくとも固定部80を薄く加工することによ
り、ランド部81と、ダイパッド部82、および連結部
83とを形成する。
【0146】次に図56に示すように、第4の工程とし
て、前工程までのエッチングレジスト膜を除去後、第3
の工程で加工した金属板77のランド部81と、ダイパ
ッド部82、および連結部83の上面と、下面にそれぞ
れ新たにエッチングレジスト膜84を塗布して、エッチ
ングレジスト膜84a,84bを形成する。ここではラ
ンド部81上面に溝部を形成するために、ランド部81
上面のエッチングレジスト膜84aに開口部85を設
け、また金属板77の下面のエッチングレジスト膜84
bにも、ランド部81、ダイパッド部82の段差を形成
する位置に開口部85を設けている。
【0147】次に図57に示すように、第5工程とし
て、金属板77の上下面から所定の領域をそれぞれエッ
チングして、ランド部81に溝部86と段差部87、ダ
イパッド部82に段差部87をそれぞれ形成する。
【0148】次に図58に示すように、第6工程とし
て、金属板77の両面のエッチングレジスト膜を除去し
て、ランド部81に溝部86と段差部87、ダイパッド
部82に段差部87をそれぞれ有したターミナルランド
フレームを得る。なお、通常、この段階後には、メッキ
法によりメッキを行い、例えば、Ni層、Pd層、Au
層を積層するが、図示は省略した。
【0149】次に、図59に示すように、第7の工程と
して、固定部80のエッチングにより開口した部分に対
して、樹脂により密閉し、樹脂充填部88を形成する。
例えば、ポリイミド、ポリカーボネート等を主成分とす
る樹脂をベースとした耐熱性があり、熱硬化あるいは紫
外線硬化型の樹脂により、開口した部分を密閉して充填
封止する。なお、樹脂充填部88は、形成したターミナ
ルランドフレームに対して半導体素子を搭載し、樹脂封
止型半導体装置を構成した後、ターミナルランドフレー
ムとともに剥がすものであるため、樹脂としては容易に
剥がれるものであればよい。
【0150】以上の工程により、図59に示すようなラ
ンド部81、ダイパッド部82および連結部83が薄厚
の固定部80上に形成され、かつランド部81が段差部
87と上面に溝部86を有し、ダイパッド部82が段差
部87を有し、また開口した固定部80間が樹脂充填部
でふさがれたターミナルランドフレームを得ることがで
きる。
【0151】次に本実施形態のターミナルランドフレー
ムを用いた樹脂封止型半導体装置の変形形態について図
面を参照しながら説明する。
【0152】図60〜図63は本実施形態の樹脂封止型
半導体装置を示す断面図であり、断面構造は、前述同様
に半導体素子、ランド部、ダイパッド部を切断した領域
を含む部分を示している。
【0153】まず図60に示す形態の樹脂封止型半導体
装置は、フレーム枠の領域内であって、そのフレーム枠
の厚みと同厚の連結部と、連結部の領域内であって連結
部の厚みよりも極めて薄く加工され、底面部を構成する
固定部と、固定部の中央部領域に形成された半導体素子
搭載用のダイパッド部と、そのダイパッド部に対してそ
の周囲に配置された信号接続用リード部であり、半導体
装置を構成した際は、その露出面が外部端子となるエリ
ア配置のランド部とより構成されたターミナルランドフ
レームよりなる電極底面露出型の樹脂封止型半導体装置
であり、ダイパッド部89と、そのダイパッド部89上
に接着剤90により接合された半導体素子91と、その
半導体素子91と金属細線92により電気的に接続され
たランド部93a,93bと、半導体素子91、金属細
線92、およびダイパッド部89、ランド部93a,9
3bの一部を封止した封止樹脂94とより構成されてい
る。
【0154】そして本実施形態では、ランド部93の上
面には、溝部95が設けられており、封止樹脂94との
密着性を高めていることに加えて、金属細線92の接続
部分に印加する応力を緩和する機能を有している。すな
わち、金属細線92のランド部93a,93bの上面へ
の接続において、その接続箇所は、溝部95と溝部95
との間に接続するものであり、この構造により、封止樹
脂94による熱応力が発生しても、溝部95が応力を吸
収するため、金属細線92の接続部分への応力印加は低
減し、金属細線92の外れなどの接続不良を防止できる
ものである。
【0155】次に図61に示す形態の樹脂封止型半導体
装置は、同様にダイパッド部89と、そのダイパッド部
89上に接着剤90により接合された半導体素子91
と、その半導体素子91と金属細線92により電気的に
接続されたランド部93a,93bと、半導体素子9
1、金属細線92、およびダイパッド部89、ランド部
93a,93bの一部を封止した封止樹脂94とより構
成されている。そして、ランド部93a,93bおよび
ダイパッド部89は、その断面構造において段差部96
を有しており、封止樹脂94との密着性を高めた構造を
有している。すなわち、ダイパッド部89、ランド部9
3a,93bの上面の面積が、封止樹脂94から露出し
た底面の面積よりも大きく、この構造により、封止樹脂
94とランド部93a,93b、ダイパッド部89との
食いつきを良好にし、密着性を向上させることができ、
基板実装の際の接続の信頼性を得ることができる。この
構成により、底面側で基板実装することができ、従来の
ようなビーム状のリードによる基板実装に比べて、実装
の信頼性を向上させることができ、BGA型の半導体装
置と同等以上の信頼性を有するものである。
【0156】次に図62に示す形態の樹脂封止型半導体
装置は、同様にダイパッド部89と、そのダイパッド部
89上に接着剤90により接合された半導体素子91
と、その半導体素子91と金属細線92により電気的に
接続されたランド部93a,93bと、半導体素子9
1、金属細線92、およびダイパッド部89、ランド部
93a,93bの一部を封止した封止樹脂94とより構
成されている。そして、ランド部93a,93bは、段
差部96およびその上面に溝部95を有しており、封止
樹脂94との密着性を高めた構造を有している。すなわ
ち、図60に示した樹脂封止型半導体装置のランド部、
ダイパッド部の構造と、図61に示した樹脂封止型半導
体装置のランド部、ダイパッド部の構造とを組み合わせ
た構造であり、封止樹脂94とランド部93a,93
b、ダイパッド部89との密着性は飛躍的に向上し、パ
ッケージとして信頼性を有するものである。
【0157】次に図63に示す形態の樹脂封止型半導体
装置は、同様にダイパッド部89と、そのダイパッド部
89上に接着剤90により接合された半導体素子91
と、その半導体素子91と金属細線92により電気的に
接続されたランド部93a,93bと、半導体素子9
1、金属細線92、およびダイパッド部89、ランド部
93a,93bの一部を封止した封止樹脂94とより構
成されている。そしてランド部93a,93bは、その
断面形状において、両面に段差部96を有した構造であ
り、ダイパッド部89も段差部96を有した構造であっ
て、封止樹脂94とランド部93a,93b、ダイパッ
ド部89との密着性は飛躍的に向上し、パッケージとし
て信頼性を有するものである。
【0158】以上、本実施形態のターミナルランドフレ
ームは、エッチングにより本体厚よりも極めて薄い厚み
の固定部を構成するとともに、外部端子を構成するラン
ド部、半導体素子を搭載するダイパッド部もしくはポス
ト部をフレーム体として構成することにより、半導体素
子を搭載し、樹脂封止後にはフレームを引き剥がすこと
によって、ダイパッド部、ランド部を半導体素子ととも
に封止樹脂の領域内に密着して残したまま、余分なフレ
ーム材を分離することができるものである。その結果、
樹脂封止後は引き剥がしの工程により、パッケージ底面
にスタンドオフを有したランド電極が配列した樹脂封止
型半導体装置を得ることができ、画期的な構造ととも
に、従来のようなリード成形等の工程を削除した画期的
な製造工法を実現できるものである。
【0159】また、本実施形態のターミナルランドフレ
ームを用いた樹脂封止型半導体装置では、封止樹脂の底
面にランド部が外部端子として配列されており、そして
そのランド部は封止樹脂面から突出して配列されている
ため、基板実装時のスタンドオフを確保した構造を有し
ている。このランド部の突出、すなわちスタンドオフの
高さは、セルフで形成されるものであり、ターミナルラ
ンドフレームの固定部の厚みがそのまま段差を構成し
て、突出されるものである。すなわち、ターミナルラン
ドフレームの上面を樹脂封止して、フレームの固定部と
ダイパッド部やランド部の接続界面を破断させてフレー
ムを分離するため、別処理なくセルフで外部電極として
のランドのスタンドオフを得ることができるものであ
る。
【0160】また、本実施形態のターミナルランドフレ
ームを用いることにより、小型の電極底面露出型の半導
体装置が得られ、従来のQFPのようなリード接合によ
る実装に比べて、コープラナリテーの課題もなく基板実
装の信頼性を向上させることができる。またBGAタイ
プの半導体装置のように、半田ボールを設けた母材を用
いるものでなく、固定部を有したフレーム体から半導体
装置を構成するので、耐湿性、量産性、コスト性などの
面においては、従来のBGAタイプの半導体装置よりも
有利となる。
【0161】さらに製品加工工程において、上述のごと
く、フレーム本体の分離のみを行えば、容易に完成体を
得ることができるので、従来のようなフレームからの分
離において必要であったリードカット工程、リードベン
ド工程をなくし、リードカットによる製品へのダメージ
や、カット精度の制約をなくすことができ、製造工程の
削減によってコスト力を強めた画期的な技術を提供でき
るものである。
【0162】
【発明の効果】以上の通り、本発明のターミナルランド
フレームによると、小型の電極底面露出型の樹脂封止型
半導体装置が得られ、従来のQFPのようなリード接合
による実装に比べて、コープラナリテーの課題もなく基
板実装の信頼性を向上させることができる。
【0163】また樹脂封止型半導体装置の製造において
は、樹脂封止後にフレーム本体の分離のみを行えば、容
易に完成体を得ることができるので、従来のようなフレ
ームからの分離において必要であった工程を排除するこ
とができ、製造工程の削減によってコスト力を強めた画
期的な技術を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のターミナルランドフレー
ムを示す平面図
【図2】本発明の一実施形態のターミナルランドフレー
ムを示す断面図
【図3】本発明の一実施形態のターミナルランドフレー
ムの製造方法を示す断面図
【図4】本発明の一実施形態のターミナルランドフレー
ムの製造方法を示す断面図
【図5】本発明の一実施形態のターミナルランドフレー
ムの製造方法を示す断面図
【図6】本発明の一実施形態のターミナルランドフレー
ムの製造方法を示す断面図
【図7】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置を
示す図
【図8】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置の
製造方法を示す断面図
【図9】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置の
製造方法を示す断面図
【図10】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
の製造方法を示す断面図
【図11】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
の製造方法を示す断面図
【図12】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
の製造方法を示す断面図
【図13】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
の製造方法を示す断面図
【図14】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームを示す平面図
【図15】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームを示す断面図
【図16】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームの製造方法を示す断面図
【図17】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームの製造方法を示す断面図
【図18】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームの製造方法を示す断面図
【図19】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームの製造方法を示す断面図
【図20】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
を示す図
【図21】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
の製造方法を示す断面図
【図22】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
の製造方法を示す断面図
【図23】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
の製造方法を示す断面図
【図24】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
の製造方法を示す断面図
【図25】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
の製造方法を示す断面図
【図26】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
の製造方法を示す断面図
【図27】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームを示す平面図
【図28】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームを示す断面図
【図29】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
の製造方法を示す斜視図
【図30】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
の製造方法を示す断面図
【図31】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームを示す平面図
【図32】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームを示す断面図
【図33】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームの製造方法を示す断面図
【図34】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームの製造方法を示す断面図
【図35】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームの製造方法を示す断面図
【図36】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームの製造方法を示す断面図
【図37】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
を示す図
【図38】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
の製造方法を示す断面図
【図39】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
の製造方法を示す断面図
【図40】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
の製造方法を示す断面図
【図41】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
の製造方法を示す断面図
【図42】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
の製造方法を示す断面図
【図43】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
の製造方法を示す断面図
【図44】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームを示す断面図
【図45】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームを示す断面図
【図46】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームを示す断面図
【図47】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームを示す断面図
【図48】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームを示す断面図
【図49】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームを示す断面図
【図50】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームを示す断面図
【図51】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームを示す断面図
【図52】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームを示す断面図
【図53】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームの製造方法を示す断面図
【図54】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームの製造方法を示す断面図
【図55】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームの製造方法を示す断面図
【図56】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームの製造方法を示す断面図
【図57】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームの製造方法を示す断面図
【図58】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームの製造方法を示す断面図
【図59】本発明の一実施形態のターミナルランドフレ
ームの製造方法を示す断面図
【図60】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
を示す断面図
【図61】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
を示す断面図
【図62】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
を示す断面図
【図63】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
を示す断面図
【図64】従来の樹脂封止型半導体装置を示す断面図
【符号の説明】
1 半導体素子 2 接着剤 3 両面配線基板 4a,4b 配線パターン 5 スルーホール 6 導体 7 電極パッド 8 金属細線 9 ソルダーレジスト 10 封止樹脂 11 半田ボール 12 フレーム枠 13 連結部 14 固定部 15 ダイパッド部 16 ランド部 17 スリット 18 金属板 19a,19b エッチングレジスト膜 20a,20b 開口部 21 ダイパッド部 22 接着剤 23 半導体素子 24 金属細線 25 ランド部 26 封止樹脂 27 外部端子 28 ターミナルランドフレーム 29 フレーム枠 30 連結部 31 固定部 32 ダイパッド部 33a,33b ランド部 34 スリット 35 金属板 36a,36b エッチングレジスト膜 37a,37b,37c 開口部 38 ダイパッド部 39 接着剤 40 半導体素子 41 金属細線 42a,42b ランド部 43 封止樹脂 44a,44b 外部端子 45 ターミナルランドフレーム 46 ターミナルランドフレーム 47 カッター刃 48 半導体素子 49 フレーム枠 50 連結部 51 固定部 52 ポスト部 53a,53b ランド部 54 スリット 55 金属板 56a,56b エッチングレジスト膜 57a,57b,57c,57d 開口部 58 ポスト部 59 接着剤 60 半導体素子 61 金属細線 62a,62b ランド部 63 封止樹脂 64a,64b 外部端子 65 ターミナルランドフレーム 66 連結部 67 ダイパッド部 68 ランド部 69 固定部 70 溝部 71 溝部 72 段差部 73 樹脂充填部 74 段差部 75 段差部 76 溝部 77 金属板 78a,78b エッチングレジスト膜 79a,79b 開口部 80 固定部 81 ランド部 82 ダイパッド部 83 連結部 84a,84b エッチングレジスト膜 85 開口部 86 溝部 87 段差部 88 樹脂充填部 89 ダイパッド部 90 接着剤 91 半導体素子 92 金属細線 93a,93b ランド部 94 封止樹脂 95 溝部 96 段差部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム枠の領域内であって、そのフレ
    ーム枠の厚みと同厚の連結部と、連結部の領域内であっ
    て連結部の厚みよりも極めて薄く加工され、底面部を構
    成する固定部と、固定部の中央部領域に形成された半導
    体素子搭載用のダイパッド部と、そのダイパッド部に対
    してその周囲に配置された信号接続用リード部であり、
    半導体装置を構成した際は、その露出面が外部端子とな
    るランド部とよりなるターミナルランドフレームより構
    成された樹脂封止型半導体装置であって、ダイパッド部
    と、前記ダイパッド部上に接着剤により接合された半導
    体素子と、前記半導体素子の電極と金属細線により電気
    的に接続されたランド部と、前記半導体素子、前記金属
    細線、前記ダイパッド部、前記ランド部の一部を封止し
    た封止樹脂とよりなり、前記ランド部は、その底面が前
    記封止樹脂の面から前記ターミナルランドフレームの固
    定部の厚み分だけ突出して設けられていることを特徴と
    する樹脂封止型半導体装置。
  2. 【請求項2】 フレーム枠の領域内であって、そのフレ
    ーム枠の厚みと同厚の連結部と、連結部の領域内であっ
    て連結部の厚みよりも極めて薄く加工され、底面部を構
    成する固定部と、固定部の中央部領域に形成された半導
    体素子搭載用のダイパッド部と、そのダイパッド部に対
    してその周囲に複数列を構成して配置された信号接続用
    リード部であり、半導体装置を構成した際は、その露出
    面が外部端子となるエリア配置のランド部とよりなるタ
    ーミナルランドフレームより構成された樹脂封止型半導
    体装置であって、ダイパッド部と、前記ダイパッド部上
    に接着剤により接合された半導体素子と、前記半導体素
    子と金属細線により電気的に接続された複数のランド部
    と、前記半導体素子、前記金属細線、前記ダイパッド
    部、前記ランド部の一部を封止した封止樹脂とよりな
    り、前記ランド部は、その底面が前記封止樹脂の面から
    前記ターミナルランドフレームの固定部の厚み分だけ突
    出して設けられ、前記封止樹脂の面に複数列を構成して
    エリア状に配置されていることを特徴とする樹脂封止型
    半導体装置。
  3. 【請求項3】 ランド部の上面には複数の溝部が設けら
    れ、半導体素子の電極と接続した金属細線は前記ランド
    部の上面の前記溝部と溝部との間に接続されていること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の樹脂封止
    型半導体装置。
  4. 【請求項4】 ランド部はその断面形状において段差部
    を有していることを特徴とする請求項1または請求項2
    に記載の樹脂封止型半導体装置。
  5. 【請求項5】 フレーム枠の領域内であって、そのフレ
    ーム枠の厚みと同厚の連結部と、連結部の領域内であっ
    て連結部の厚みよりも極めて薄く加工され、底面部を構
    成する固定部と、固定部の中央部領域に形成された半導
    体素子搭載用のダイパッド部と、そのダイパッド部に対
    してその周囲に配置された信号接続用リード部であり、
    半導体装置を構成した際は、その露出面が外部端子とな
    るランド部とよりなるターミナルランドフレームを用意
    する工程と、前記ダイパッド部上に接着剤を介して半導
    体素子を接着する工程と、前記半導体素子の電極と前記
    ランド部とを金属細線で接続する工程と、前記半導体素
    子、前記ダイパッド部、前記金属細線、前記ランド部の
    領域を含む前記ターミナルランドフレームの上面を封止
    樹脂により封止する工程と、前記ターミナルランドフレ
    ームの前記固定部と前記ダイパッド部との界面と前記固
    定部と前記ランド部との界面と前記固定部と前記連結部
    との界面に対して破断力を印加し、前記ターミナルラン
    ドフレームと前記封止樹脂により封止された部分とを分
    離して、前記ランド部がその底面は前記封止樹脂の面か
    ら前記ターミナルランドフレームの固定部の厚み分だけ
    突出して設けられている樹脂封止型半導体装置を得る工
    程とよりなることを特徴とする樹脂封止型半導体装置の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 ターミナルランドフレームの固定部とダ
    イパッド部との界面と固定部とランド部との界面と固定
    部と連結部との界面に対して破断力を印加する手段は、
    ターミナルランドフレーム自体を引き剥がすピールオフ
    手段であることを特徴とする請求項5に記載の樹脂封止
    型半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 ターミナルランドフレームの固定部とダ
    イパッド部との界面と固定部とランド部との界面と固定
    部と連結部との界面に対して破断力を印加する手段は、
    ターミナルランドフレーム自体を固定し、前記ダイパッ
    ド部および前記ランド部に対して突き上げ力を印加して
    封止樹脂で封止した部分を押し上げる手段であることを
    特徴とする請求項5に記載の樹脂封止型半導体装置の製
    造方法。
JP32053698A 1998-11-11 1998-11-11 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3503502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32053698A JP3503502B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32053698A JP3503502B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000150707A true JP2000150707A (ja) 2000-05-30
JP3503502B2 JP3503502B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=18122540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32053698A Expired - Fee Related JP3503502B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503502B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404062B1 (ko) * 2000-05-24 2003-11-03 산요덴키가부시키가이샤 판상체 및 반도체 장치의 제조 방법
KR100491657B1 (ko) * 2001-05-30 2005-05-27 엔이씨 일렉트로닉스 가부시키가이샤 리드 프레임, 이를 사용하는 반도체 디바이스 및 반도체디바이스의 제조 방법
JP2012134563A (ja) * 2012-04-06 2012-07-12 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置および半導体装置用回路部材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404062B1 (ko) * 2000-05-24 2003-11-03 산요덴키가부시키가이샤 판상체 및 반도체 장치의 제조 방법
US6975022B2 (en) 2000-05-24 2005-12-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Board for manufacturing a BGA and method of manufacturing semiconductor device using thereof
KR100491657B1 (ko) * 2001-05-30 2005-05-27 엔이씨 일렉트로닉스 가부시키가이샤 리드 프레임, 이를 사용하는 반도체 디바이스 및 반도체디바이스의 제조 방법
US7189599B2 (en) 2001-05-30 2007-03-13 Nec Electronics Corporation Lead frame, semiconductor device using the same and method of producing the semiconductor device
JP2012134563A (ja) * 2012-04-06 2012-07-12 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置および半導体装置用回路部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3503502B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3436159B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3062192B1 (ja) リ―ドフレ―ムとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
US6828661B2 (en) Lead frame and a resin-sealed semiconductor device exhibiting improved resin balance, and a method for manufacturing the same
KR0154858B1 (ko) 반도체 장치
JPH11307675A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH11340409A (ja) リードフレームおよびその製造方法ならびに樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3046024B1 (ja) リ―ドフレ―ムおよびそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3072291B1 (ja) リ―ドフレ―ムとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH08279591A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3478139B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP2007287762A (ja) 半導体集積回路素子とその製造方法および半導体装置
JP2000243891A (ja) 樹脂封止型半導体装置,その製造方法及びリードフレーム
JP2000124240A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3500362B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3502377B2 (ja) リードフレーム、樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2001024133A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH10256460A (ja) ターミナルランドフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3503502B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2001077285A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2001127228A (ja) ターミナルランドフレーム及びその製造方法、並びに樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2001077283A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3007632B1 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2001077275A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP4021115B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JP2000332146A (ja) 樹脂封止型半導体装置とそれに用いられる回路部材およびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees