JP2825172B2 - 減圧処理装置および減圧処理方法 - Google Patents

減圧処理装置および減圧処理方法

Info

Publication number
JP2825172B2
JP2825172B2 JP4206249A JP20624992A JP2825172B2 JP 2825172 B2 JP2825172 B2 JP 2825172B2 JP 4206249 A JP4206249 A JP 4206249A JP 20624992 A JP20624992 A JP 20624992A JP 2825172 B2 JP2825172 B2 JP 2825172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
processing
sub
oxygen gas
exhaust system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4206249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629229A (ja
Inventor
泰弘 上田
広成 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP4206249A priority Critical patent/JP2825172B2/ja
Priority to US08/087,859 priority patent/US5365772A/en
Priority to KR1019930013002A priority patent/KR100246115B1/ko
Publication of JPH0629229A publication Critical patent/JPH0629229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2825172B2 publication Critical patent/JP2825172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • G01M3/22Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators
    • G01M3/226Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators for containers, e.g. radiators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、減圧処理装置および減
圧処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば半導体デバイスの製造において
は、半導体ウエハの酸化・拡散処理、CVD処理等が行
われる。特に、減圧CVD処理においては、例えば加熱
された状態で窒素ガスでパージされた処理容器内を常圧
から減圧にするために、真空引きが行われるが、従来に
おいては、最初から大きな排気力で急激に排気すると処
理容器内のパーティクルが舞い上がり汚染の原因となる
ことから、真空引きを行うために、排気力の大きな主排
気系と、排気力の小さな副排気系とを設け、最初は、副
排気系により弱い排気力でゆっくりと排気し、その後、
主排気系により大きい排気力で急速に排気することが行
われている(実開昭60−122360号公報、特開昭
62−151562号公報参照)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、処理容器内
を気密にシールするために、通常、Oリングが用いられ
るが、このOリングは経時的な熱劣化等により弾性変形
が不十分となりやすい。このため、処理容器内を最初弱
い排気力で排気する際には、Oリングを押圧する力が不
足してOリングをシール部分に十分に密着させることが
できず、Oリングの周囲にすき間が生じてしまう場合が
ある。このようにOリングの周囲にすき間が生じた状態
で窒素ガスでパージされた処理容器内を弱い排気力で排
気すると、そのすき間から外部空気を巻き込み、処理容
器内に酸素ガスが進入するおそれがある。かりに処理容
器内に酸素ガスが存在する状態で、減圧CVD処理を行
うと、シリコン半導体ウエハの表面に不要な自然酸化膜
が形成されてしまう問題が生ずる。
【0004】しかし、このような酸素ガスの巻込みが生
じていても、次に主排気系により大きな排気力で排気す
る際には、そのときのショックでOリングが変形して周
囲のすき間が塞がれる場合がある。従って、主排気系に
より大きな排気力で排気している際に、処理容器内の圧
力を調べてリークの有無を検出しようとしても、このと
きはリークしていないため、「リークなし」の検出結果
となり、すでに副排気系により弱い排気力で排気してい
た際に生じていたリークについてはまったく検出するこ
とができない。すなわち、酸素ガスの巻き込みがあった
にもかかわらず、そのことを検出することができないた
め、減圧CVD処理の前にはすでにシリコン半導体ウエ
ハの表面に自然酸化膜が生じており、この自然酸化膜の
上に減圧CVD処理による成膜がなされていることがあ
った。そこで、本発明の目的は、従来の減圧処理装置で
は検出できなかった副排気系により弱い排気力で排気し
ていた際に生じていたリークを含めて、処理容器のリー
クの有無を確実に検出することができる減圧処理装置お
よび減圧処理方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、本発明の減圧処理装置は、減圧雰囲気において被処
理体を処理するための処理容器と、この処理容器に設け
られた、強い排気力の主排気系および弱い排気力の副排
気系と、当該副排気系に設けられた酸素ガス濃度センサ
ーまたはガス分析計とを有してなることを特徴とする。
【0006】また、本発明の減圧処理方法は、処理容器
内を減圧雰囲気として、被処理体を処理する減圧処理方
法において、 処理容器内を弱い排気力の副排気系により排気しな
がら、当該副排気系内の酸素ガス濃度を検出する工程
と、 前記の工程において、一定時間内に副排気系内の
酸素ガス濃度が所定値以下になった場合には、当該一定
時間が経過した後、処理容器内を強い排気力の主排気系
により排気する工程と、 前記の工程において、前記一定時間内に副排気系
内の酸素ガス濃度が前記所定値以下にならない場合に
は、以後の工程を中止する工程と、を含むことを特徴と
する。
【0007】
【作用】本発明の減圧処理装置によれば、減圧雰囲気に
おいて被処理体を処理するための処理容器に、強い排気
力の主排気系および弱い排気力の副排気系が設けられて
いると共に、当該副排気系に酸素ガス濃度センサーまた
はガス分析計が設けられているため、副排気系により弱
い排気力で排気していた際に生じていたリークを含め、
処理容器にリークが生じていた場合には、これを確実に
検出することができる。
【0008】本発明の減圧処理方法によれば、前記の
工程において、処理容器内を弱い排気力の副排気系によ
排気しながら、当該副排気系内の酸素ガス濃度を検出
するので、副排気系により弱い排気力で排気していた際
に生じていたリークを含め、処理容器にリークが生じて
いた場合には、これを確実に検出することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。なお、以
下の実施例は、本発明を減圧CVD処理に適用した場合
であるが、本発明はその他の減圧処理にも適用すること
ができる。
【0010】〔実施例1〕図1は本実施例で用いる減圧
CVD処理装置の概略を示し、1は処理容器、11は内
管、12は間隙、13はシリコン半導体ウエハ(以下
「ウエハ」という)、14はウエハホルダー、2は主排
気路、30は第1の副排気路、35は第2の副排気路、
5は真空ポンプ、6はガス排気管、71,72はガス導
入管、81はマニホールド、82は蓋部材、83,84
はOリングである。
【0011】そして、処理容器1に設けられたガス排気
管6に連通する主排気路2にはメインバルブ21が介挿
されており、これらと真空ポンプ5とにより、強い排気
力の主排気系が構成されている。また、第1の副排気路
30および第2の副排気路35は、いずれも主排気路2
と並列に接続されており、第1の副排気路30には、第
1サブバルブ3Aおよび酸素ガス濃度センサー4が介挿
されており、第2の副排気路35には、第2のサブバル
ブ3Bが介挿されており、これらと真空ポンプ5とによ
り、弱い排気力の副排気系が構成されている。
【0012】酸素ガス濃度センサー4としては、例えば
「東研TB−IIC」を用いることができる。Oリング8
3,84としては、例えばフッ素ゴム「バイトン」(デ
ュポン社商品名)により構成することができる。第1サ
ブバルブ3Aは、第2サブバルブ3Bと同様のサブバル
ブ31と、これに直列に接続されたニードルバルブ32
とにより構成され、ニードルバルブ32を調整して第2
サブバルブ3Bよりも排気力を弱くしている。酸素ガス
濃度センサー4は、処理容器1内の反応生成物の付着を
防止する観点から、ニードルバルブ32の下流側に配置
することが好ましい。酸素ガス濃度センサー4の下流側
には、処理容器1内の反応生成物が第1サブバルブ3A
へ逆流しないように保護するため、さらに保護バルブ3
3を配置してもよい。
【0013】本実施例では、図1の減圧CVD処理装置
を用いて次のようにして減圧処理を行う。図2は、この
減圧処理における処理容器1内の圧力の経時的変化を示
す曲線図である。 工程 主排気路2のメインバルブ21および第2の副排気路3
5の第2のサブバルブ3Bを閉じたまま、第1の副排気
路30の第1サブバルブ3Aを開いて処理容器1内を弱
い排気力で排気しながら、第1の副排気路30内におけ
る酸素ガス濃度を酸素ガス濃度センサー4により検出す
る。これにより、処理容器1のリークの有無を検出する
ことができる。第1サブバルブ3Aを開いている時間は
例えば約2分間であり、このときの処理容器1内の圧力
は、図2に示すように、例えば760Torrから約5
00Torrに低下し、リークがなければ処理容器1内
は予め窒素ガスでパージされていて酸素ガス濃度が下げ
られているため、第1の副排気路30内における酸素ガ
ス濃度が、例えば0.3%から0.2%にまで低下す
る。第1の副排気路30による排気力は、処理容器1内
においてパーティクルが舞い上がらないように弱いこと
が必要であるが、通常は、8〜12リットル/minが
好ましい。このように、第1の副排気路30内における
酸素ガス濃度を酸素ガス濃度センサー4により検出する
ことにより、弱い排気力で排気していた際に生じていた
処理容器1のリーク(従来の減圧処理装置では検出でき
なかったリーク)についても検出することができる。
【0014】工程 前記工程において、一定時間内に第1の副排気路30
内の酸素ガス濃度が所定値以下になった場合には、第2
サブバルブ3Bを開いて、第2の副排気路35により、
第1の副排気路30よりは強く主排気路2よりは弱い排
気力で処理容器1内を排気する。すなわち、一定時間経
過した時点において第1の副排気路30内の酸素ガス濃
度が前記所定値以下であれば、処理容器1のリークによ
る酸素ガスの巻込みは事実上生じていないと判断して、
処理容器1内の排気を迅速に行うためより強い排気力で
続行する。前記一定時間、すなわち第1サブバルブ3A
を開いている時間は上記したように例えば約2分間、第
2サブバルブ3Bの開いている時間は例えば約2分間で
あり、このときの処理容器1内の圧力は例えば約500
Torrから約5Torrに低下する。第2の副排気路
35による排気力は、第1の副排気路30よりも強く、
かつ、処理容器1内のパーティクルの舞い上がりを防止
できる程度に弱いことが必要であるが、通常は、40〜
60リットル/minが好ましい。
【0015】第2の副排気路35による排気が終了した
ら、次にメインバルブ21を開いて、主排気路2によ
り、第2の副排気路35よりはさらに強い排気力で処理
容器1内を排気する。主排気路2による排気力は、迅速
な排気を行うために強いことが望ましく、通常は、80
00〜12000リットル/minが好ましい。処理容
器1内の圧力は、約10分間で例えば約5Torrから
1×10-3Torr以下にまで低下する。以上のように
して処理容器1内の排気が終了したら、処理容器1内に
ガス導入管71,72からプロセスガスを導入し、減圧
CVD処理に移行する。
【0016】工程 前記の工程において、前記一定時間内に第1の副排気
路30内の酸素ガス濃度が所定値以下にならない場合に
は、以後の工程を中止する。すなわち、この場合は、リ
ークにより処理容器1内に酸素ガスが侵入したことにな
るので、シリコン半導体ウエハ12の自然酸化膜の形成
を防止するため、以後の作業を中止し、処理容器1内を
再度窒素ガスでパージした後、リーク個所の修理等を行
う。
【0017】次に、図1に示した減圧CVD処理装置に
ついて説明する。処理容器1は、例えば高純度石英(S
iO2 )等の耐熱性材料からなり、上端が閉塞され、下
端に開口を有する円筒状の形態である。内管11は、上
端および下端の両端に開口を有する円筒状の形態を有
し、処理容器1内に同心円状に配置されている。12は
処理容器1と内管11との間隙である。内管11の上部
開口から上昇したガスは、内管11と処理容器1との間
隙12を通過してガス排気管6から排出されるようにな
っている。処理容器1および内管11の下端開口には、
例えばステンレス等よりなるマニホールド81が係合さ
れ、このマニホールド81に処理容器1および内管11
が保持されている。このマニホールド81は基台(図示
省略)に固定される。処理容器1の下端部およびマニホ
ールド81の上部開口端部には、それぞれ環状のフラン
ジが設けられ、これらのフランジ間にはOリング84が
配置され、両者の間が気密にシールされている。
【0018】マニホールド81の下部には、上方の処理
領域に向けて屈曲された例えば石英からなる例えば2つ
のガス導入管71,72がシール部材(図示省略)を介
して貫通するよう設けられている。これらのガス導入管
71,72により、それぞれ例えばシラン(SiH4
ガスおよびホスフィン(PH3 )ガスが処理容器1内に
供給されるようになっている。これらのガス導入管7
1,72は、ガス供給源(図示省略)に接続されてい
る。
【0019】マニホールド81の上部には、真空ポンプ
5に連結されたガス排気管6が接続されており、処理容
器1と内管11との間隙12を流下するガスを系外に排
出し、処理容器1内を所定の圧力の減圧雰囲気に設定し
得るようになっている。マニホールド81の下端開口部
には、例えばステンレス等よりなる円盤状の蓋部材82
がOリング83を介して気密シール可能に着脱自在に取
付けられている。
【0020】図1に示した装置による減圧CVD処理方
法の一例を説明すると、まず、移動機構(図示省略)に
よりウエハホルダー14を下降させてアンロードにす
る。ウエハホルダー14に複数枚のウエハ13を保持す
る。次いで、処理容器1の外周をヒーター(図示省略)
により加熱しながら、処理容器1内の温度を例えば70
0℃にする。ガス導入管71に接続された図示しない窒
素ガス供給源より予め処理容器1内を窒素ガスでパージ
しておき、移動機構により、ウエハホルダー14を上昇
させて処理容器1内にロードし、処理容器1の内部温度
を例えば700℃に維持する。処理容器1内を所定の真
空状態まで排気した後、回転機構(図示省略)により、
ウエハホルダー14を回転させながら、その上に保持さ
れたウエハ13を一体的に回転する。
【0021】同時に、一方のガス導入管71から例えば
シラン(SiH4 )ガスを供給し、他方のガス導入管7
2から例えばホスフィン(PH3 )ガスを供給する。供
給されたガスは、処理容器1内を上昇し、ウエハ13の
上方から当該ウエハ13に対して均等に供給される。減
圧CVD処理中の処理容器1内は、排気管6を介して排
気され、0.1〜0.5Torrの範囲内、例えば0.
5Torrになるように図示しない排気制御装置により
圧力が制御され、所定時間減圧CVD処理を行う。
【0022】このようにして減圧CVD処理が終了する
と、次のウエハの減圧CVD処理に移るべく、処理容器
1内のガスを窒素ガス(N2 )等の不活性ガスで置換す
るとともに、内部圧力を常圧まで高め、その後、移動機
構によりウエハホルダー14を下降させて、ウエハホル
ダー14および処理済のウエハ13を処理容器1から取
り出す。処理容器1からアンロードされたウエハホルダ
ー14上の処理済のウエハ13は、未処理のウエハと交
換され、再度前述と同様にして処理容器1内にロードさ
れ、減圧CVD処理がなされる。
【0023】本実施例によれば、処理容器1に第1の副
排気路30が設けられており、前記の工程において、
この第1の副排気路30によって処理容器1内を弱い排
気力で排気しながら、第1の副排気路30内における酸
素ガス濃度を酸素ガス濃度センサー4により検出するの
で、弱い排気力で排気していた際にリークが生じていた
場合には、前記酸素濃度が所期の低下傾向を示さないこ
とになり、これによりリークの発生を確実に検出するこ
とができる。そして、リークにより処理容器1内に酸素
ガスが巻込まれたことを検出したときには、その後の工
程を中止するので、ウエハ13の表面に自然酸化膜が形
成されたままの状態で減圧CVD処理を行うことはな
く、歩留りの向上を図ることができる。
【0024】
【0025】〔実施例2図3 に示すように、実施例1において、さらに、処理容
器1内の圧力を検出するための圧力センサー41を付加
して、実施例1の工程の遂行期間中、処理容器1内の
圧力をも検出するようにしてもよい。ここに圧力センサ
ー41としては、例えば「バラトロン」(米国MKS社
商品名)を用いることができる。または酸素ガス濃度
センサーの代わりにガス分析計(質量分析計)を用いて
酸素ガス分圧を測定してもよい。この場合は、酸素ガス
の巻込みを確実に検出することができるうえ、酸素ガス
以外のガス、例えば窒素ガス等の巻込みをも確実に検出
することができる。
【0026】〔実施例3図4 は本実施例で用いる減圧CVD処理装置の概略を示
す。この装置は、メインバルブ21を有する主排気路2
に並列となるよう、サブバルブ31を有する副排気路3
を接続し、この副排気路3の配管に酸素ガス濃度センサ
ー4を設けた構成である。このように副排気系は1系統
でもよい。
【0027】本実施例では、図4の減圧CVD処理装置
を用いて次のようにして減圧処理を行う。 工程 処理容器1内を、副排気路3により弱い排気力で排気し
ながら、当該副排気路3内における酸素ガス濃度を酸素
ガス濃度センサー4により検出する。これにより、処理
容器1のリークの有無を検出することができる。 工程 前記工程において、一定時間内に副排気路3内の酸素
ガス濃度が所定値以下になった場合には、メインバルブ
21を開いて主排気路2により副排気路3よりは強い排
気力で処理容器1内を排気する。その後、減圧CVD処
理に移行する。 工程 前記の工程において、一定時間内に副排気路3内の
素ガス濃度が所定値以下にならない場合には、処理容器
1内を窒素ガスでパージした後、以後の工程を中止す
る。
【0028】以上の実施例1〜3において、副排気路は
主排気路に並列に接続されているが、本発明において
は、副排気路は主排気路と別個独立の構成としてもよ
い。また、排気路を設ける位置は特に限定されない。ま
た、減圧処理装置は、バッチ式に限られず、枚葉式であ
ってもよい。また一般に酸素ガス濃度センサーは、圧力
に応じて測定値が変化するものであるため、測定された
酸素濃度を、圧力毎の校正データに基づいて自動的に校
正できるようにすることが好ましい。
【0029】以上、本発明を実施例に基づいて説明した
が、本発明の減圧処理装置および減圧処理方法は、減圧
CVD処理のほか、減圧して行う各種の処理、例えば真
空蒸着、スパッタリング、エピタキシャル成長、酸化・
拡散、ドーピング等の処理に適用することができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
処理容器のリークの有無を確実に検出することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に用いた減圧CVD処理装置の概略を
示す断面図である。
【図2】実施例1に係る減圧処理の一例における処理容
器内の圧力の経時的変化を示す曲線図である。
【図3】実施例2に用いた減圧CVD処理装置の概略を
示す断面図である。
【図4】実施例3に用いた減圧CVD処理装置の概略を
示す断面図である。
【符号の説明】 1 処理容器 11 内管 12 間隙 13 半導体
ウエハ 14 ウエハホルダー 2 主排気
路 21 メインバルブ 3 副排気
路 30 第1の副排気路 35 第2の
副排気路 3A 第1サブバルブ 3B 第2サ
ブバルブ 31 サブバルブ 32 ニード
ルバルブ 33 保護バルブ 4 酸素ガ
ス濃度センサー 41 圧力センサー 5 真空ポ
ンプ 6 ガス排気管 71 ガス導
入管 72 ガス導入管 81 マニホ
ールド 82 蓋部材 83 Oリン
グ 84 Oリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−151633(JP,A) 特開 昭62−151562(JP,A) 実開 昭60−122360(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/205 C30B 25/14 H01L 21/31 G01N 1/00 G01N 30/72

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 減圧雰囲気において被処理体を処理する
    ための処理容器と、この処理容器に設けられた、強い排
    気力の主排気系および弱い排気力の副排気系と、当該
    排気系に設けられた酸素ガス濃度センサーまたはガス分
    析計とを有してなることを特徴とする減圧処理装置。
  2. 【請求項2】 処理容器内を減圧雰囲気として、被処理
    体を処理する減圧処理方法において、 処理容器内を弱い排気力の副排気系により排気しな
    がら、当該副排気系内の酸素ガス濃度を検出する工程
    と、 前記の工程において、一定時間内に副排気系内の
    酸素ガス濃度が所定値以下になった場合には、当該一定
    時間が経過した後、処理容器内を強い排気力の主排気系
    により排気する工程と、 前記の工程において、前記一定時間内に副排気系
    内の酸素ガス濃度が前記所定値以下にならない場合に
    は、以後の工程を中止する工程と、 を含むことを特徴とする減圧処理方法。
JP4206249A 1992-07-10 1992-07-10 減圧処理装置および減圧処理方法 Expired - Lifetime JP2825172B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4206249A JP2825172B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 減圧処理装置および減圧処理方法
US08/087,859 US5365772A (en) 1992-07-10 1993-07-09 Leak detection in a reduced pressure processing apparatus
KR1019930013002A KR100246115B1 (ko) 1992-07-10 1993-07-10 감압처리장치 및 감압처리방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4206249A JP2825172B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 減圧処理装置および減圧処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0629229A JPH0629229A (ja) 1994-02-04
JP2825172B2 true JP2825172B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=16520210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4206249A Expired - Lifetime JP2825172B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 減圧処理装置および減圧処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5365772A (ja)
JP (1) JP2825172B2 (ja)
KR (1) KR100246115B1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736520A (en) * 1988-10-07 1998-04-07 Merrell Pharmaceuticals Inc. Peptidase inhibitors
US5616208A (en) * 1993-09-17 1997-04-01 Tokyo Electron Limited Vacuum processing apparatus, vacuum processing method, and method for cleaning the vacuum processing apparatus
US5526678A (en) * 1994-08-10 1996-06-18 Chicago Bridge & Iron Technical Services Company Time of flight measurement/rate of rise measurement method for remote leak detection in evacuated spaces
GB9515849D0 (en) * 1995-08-02 1995-10-04 British Gas Plc Apparatus and method for use in testing gas pressure reduction equipment
US5908504A (en) * 1995-09-20 1999-06-01 Memc Electronic Materials, Inc. Method for tuning barrel reactor purge system
JP3402039B2 (ja) * 1995-12-25 2003-04-28 信越半導体株式会社 単結晶製造装置
TW506620U (en) * 1996-03-15 2002-10-11 Asahi Glass Co Ltd Low pressure CVD apparatus
US5803107A (en) * 1996-03-29 1998-09-08 Lam Research Corporation Method and apparatus for pressure control in vacuum processors
US6142163A (en) * 1996-03-29 2000-11-07 Lam Research Corporation Method and apparatus for pressure control in vacuum processors
US5758680A (en) * 1996-03-29 1998-06-02 Lam Research Corporation Method and apparatus for pressure control in vacuum processors
KR100414303B1 (ko) * 1996-12-03 2004-03-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체웨이퍼제조장비의가스오염불량방지장치
US5788825A (en) * 1996-12-30 1998-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Vacuum pumping system for a sputtering device
SG63825A1 (en) * 1997-03-11 1999-03-30 Applied Materials Inc In situ monitoring of contaminants in semiconductor processing chambers
JP3270730B2 (ja) * 1997-03-21 2002-04-02 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び基板処理方法
US5979225A (en) * 1997-08-26 1999-11-09 Applied Materials, Inc. Diagnosis process of vacuum failure in a vacuum chamber
US6905578B1 (en) * 1998-04-27 2005-06-14 Cvc Products, Inc. Apparatus and method for multi-target physical-vapor deposition of a multi-layer material structure
US6161311A (en) * 1998-07-10 2000-12-19 Asm America, Inc. System and method for reducing particles in epitaxial reactors
US6673155B2 (en) * 1998-10-15 2004-01-06 Tokyo Electron Limited Apparatus for forming coating film and apparatus for curing the coating film
US6286362B1 (en) 1999-03-31 2001-09-11 Applied Materials, Inc. Dual mode leak detector
DE19960174A1 (de) * 1999-12-14 2001-06-28 Leybold Vakuum Gmbh Verfahren zur Lecksuche und Lecklokalisierung sowie zur Durchführung dieser Verfahren geeignete Vorrichtungen
JP3741604B2 (ja) * 2000-11-27 2006-02-01 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置および熱処理方法
US6401524B1 (en) * 2000-12-08 2002-06-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of detecting steam expansion vessel leakage
GB2376744A (en) * 2001-06-21 2002-12-24 Stephen Daniel Hoath Air leak detection in a vacuum system
JP2003273020A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理方法
WO2003078415A1 (fr) 2002-03-15 2003-09-25 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de l'hemiacetal cyclique et son utilisation
WO2003082837A1 (fr) 2002-03-29 2003-10-09 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de l'hydroxymorpholinone et ses utilisations medicales
JP3973605B2 (ja) * 2002-07-10 2007-09-12 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及びこれに使用する原料供給装置、成膜方法
ES2332363T3 (es) 2002-07-22 2010-02-03 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Nuevos derivados de alfa-cetoamida y su uso.
US7611587B2 (en) * 2003-05-16 2009-11-03 Chow Peter P Thin-film deposition evaporator
JP4501799B2 (ja) * 2005-07-08 2010-07-14 住友電気工業株式会社 排ガス処理装置
US7273069B1 (en) 2006-02-09 2007-09-25 Burt Nelson Pressure activated shutoff valve
US8567455B2 (en) * 2008-03-03 2013-10-29 SureTint Technologies, LLC Blending station apparatus and method for using the same
US8336582B2 (en) 2008-03-03 2012-12-25 Saranow Mitchell H Method and system for the preparation of hair dye colors
US8393363B2 (en) * 2008-03-03 2013-03-12 SureTint Technologies, LLC Blending station apparatus and method for using the same
JP4675388B2 (ja) * 2008-03-06 2011-04-20 東京エレクトロン株式会社 被処理体の処理装置
JP5501916B2 (ja) * 2010-09-27 2014-05-28 東レエンジニアリング株式会社 基板処理システム
JP6167673B2 (ja) * 2013-05-31 2017-07-26 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP6459462B2 (ja) * 2014-12-11 2019-01-30 東京エレクトロン株式会社 リーク判定方法、基板処理装置及び記憶媒体
JP6991795B2 (ja) * 2017-08-30 2022-01-13 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置および熱処理方法
CN107871678A (zh) * 2017-11-13 2018-04-03 上海华力微电子有限公司 一种真空监测系统及多晶硅炉管机台的真空监控方法
US11393703B2 (en) * 2018-06-18 2022-07-19 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for controlling a flow process material to a deposition chamber
JP7013589B2 (ja) 2018-09-21 2022-01-31 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
CN112349623A (zh) * 2019-08-06 2021-02-09 株式会社国际电气 基板处理装置、半导体装置的制造方法和计算机可读取记录介质
JP7306314B2 (ja) * 2020-04-21 2023-07-11 信越半導体株式会社 単結晶製造装置のリークチェック方法及び単結晶製造方法
US11635338B2 (en) * 2020-10-23 2023-04-25 Applied Materials, Inc. Rapid chamber vacuum leak check hardware and maintenance routine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4492110A (en) * 1983-06-01 1985-01-08 Martin Marietta Corporation Ultra sensitive noble gas leak detector
GB2190204B (en) * 1986-05-09 1990-10-17 Boc Group Plc Improvement in leak detectors
US4773276A (en) * 1987-03-04 1988-09-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Normal force measuring gauge
EP0283543B1 (de) * 1987-03-27 1991-12-11 Leybold Aktiengesellschaft Lecksuchgerät und Betriebsverfahren dazu
US4793283A (en) * 1987-12-10 1988-12-27 Sarkozy Robert F Apparatus for chemical vapor deposition with clean effluent and improved product yield
JP2928930B2 (ja) * 1989-12-06 1999-08-03 セイコーインスツルメンツ株式会社 不純物ドーピング装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR940006184A (ko) 1994-03-23
JPH0629229A (ja) 1994-02-04
KR100246115B1 (ko) 2000-03-15
US5365772A (en) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2825172B2 (ja) 減圧処理装置および減圧処理方法
JP3186262B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6432838B1 (en) Chemical vapor deposition apparatus for manufacturing semiconductor devices, its driving method, and method of optimizing recipe of cleaning process for process chamber
JP3106172B2 (ja) 熱処理装置の封止構造
JP3556804B2 (ja) 処理装置及び処理方法
JP3270730B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP3396431B2 (ja) 酸化処理方法および酸化処理装置
EP0928014A2 (en) An apparatus for manufacturing a semiconductor material
JP2892170B2 (ja) 熱処理成膜方法
EP1069597B1 (en) Apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JP2011040636A (ja) ガスポート構造及び処理装置
JP3047248B2 (ja) クリーニング方法
JP2001330534A (ja) 減圧処理装置のリークチェック方法および減圧処理装置
JP3480280B2 (ja) 縦型処理装置
JPH05283367A (ja) 気密室の常圧復帰装置
JP3374256B2 (ja) 熱処理装置及びそのクリーニング方法
JP3320505B2 (ja) 熱処理装置及びその方法
JP2849772B2 (ja) 封止装置及び封止方法
JP4490636B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP3058655B2 (ja) ウェーハ拡散処理方法及びウェーハ熱処理方法
KR20030040070A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 기판 처리 장치
JP3446352B2 (ja) 真空予備室の真空排気方法
JP3611943B2 (ja) 基板処理方法
JP2001217194A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10163291A (ja) 半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980818

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070911

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term