JP2003273020A - 基板処理方法 - Google Patents

基板処理方法

Info

Publication number
JP2003273020A
JP2003273020A JP2002070065A JP2002070065A JP2003273020A JP 2003273020 A JP2003273020 A JP 2003273020A JP 2002070065 A JP2002070065 A JP 2002070065A JP 2002070065 A JP2002070065 A JP 2002070065A JP 2003273020 A JP2003273020 A JP 2003273020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer tube
film
gas
nitrogen gas
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002070065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003273020A5 (ja
Inventor
Wakako Shiratori
和賀子 白鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2002070065A priority Critical patent/JP2003273020A/ja
Priority to US10/383,636 priority patent/US20030175426A1/en
Priority to KR10-2003-0015682A priority patent/KR20030074418A/ko
Publication of JP2003273020A publication Critical patent/JP2003273020A/ja
Publication of JP2003273020A5 publication Critical patent/JP2003273020A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45519Inert gas curtains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アウタチューブの閉塞壁内面への反応生成物
等の付着を防止する。 【解決手段】 上端が開口し下端が閉塞した円筒形状の
アウタチューブ12の内側に配置された上下端が開口の
円筒形状のインナチューブ13の処理室14に複数枚の
ウエハ1がボート25に保持されて搬入され、処理室1
4に成膜ガス51が供給され、アウタチューブ12とイ
ンナチューブ13との間の排気路19が排気されてウエ
ハ1群が一括処理されるCVD成膜方法において、成膜
中に窒素ガス52をアウタチューブ12の天井壁の下面
に供給する。 【効果】 処理室を上昇して来た成膜ガスがアウタチュ
ーブの天井壁下面に接触するのを天井壁下面を被覆した
窒素ガスで阻止できるため、天井壁の下面に成膜ガスの
生成物や副生成物が付着するのを防止でき、付着物の堆
積による膜の剥離の発生を未然に防止することでパーテ
ィクルの発生を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、基板処理方法、特
に、処理室に処理ガスを供給して基板に処理を施す基板
処理方法に関し、例えば、半導体集積回路装置(以下、
ICという。)の製造方法において、半導体素子を含む
集積回路が作り込まれる半導体ウエハ(以下、ウエハと
いう。)に酸化シリコン(SiOx)やポリシリコンお
よび窒化シリコン(Si34 )等を堆積(デポジショ
ン)させるのに利用して有効なものに関する。 【0002】 【従来の技術】ICの製造方法において、ウエハに酸化
シリコン(SiOx)やポリシリコンおよび窒化シリコ
ン(Si34 )等のCVD膜を形成するのにバッチ式
縦形ホットウオール形減圧CVD装置が広く使用されて
いる。バッチ式縦形ホットウオール形減圧CVD装置
(以下、CVD装置という。)は、ウエハが搬入される
インナチューブおよびインナチューブを取り囲むアウタ
チューブから構成されて縦形に設置されたプロセスチュ
ーブと、プロセスチューブによって形成された処理室に
成膜ガスを供給する成膜ガス供給管と、処理室を真空排
気する排気管と、プロセスチューブ外に敷設されて処理
室を加熱するヒータユニットとを備えており、複数枚の
ウエハがボートによって垂直方向に整列されて保持され
た状態で処理室に下端の炉口から搬入され、処理室に成
膜ガスが成膜ガス供給管から供給されるとともに、ヒー
タユニットによって処理室が加熱されることにより、ウ
エハの上にCVD膜が堆積するように構成されている。 【0003】ところで、TEOS(トリ・エチル・オル
ソ・シリケート)は350℃の基板温度で一分間当たり
約150nmという高い堆積速度と、良好な溝内埋め込
み性を有するため、SiO2 系膜のCVD装置にはSi
4 −O2 系の代わりにTEOS−O3 系が広く使用さ
れている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】前述したCVD装置に
おいては、TEOSを使用して成膜を繰り返している
と、アウタチューブの天井壁の下面にTEOS膜が次第
に堆積し、その堆積膜が所定の厚さに達した時に、堆積
膜がブロック状に剥がれ落ちてパーティクルを発生する
という問題点があることが本発明者によって明らかにさ
れた。これは、TEOSは分子量が大きいことにより堆
積膜の重量が重くなり、アウタチューブの天井壁の下面
から大きなブロック状になって剥離し易くなるためと、
考察される。 【0005】本発明の目的は、アウタチューブの閉塞壁
の内面に処理ガスの生成物や副生成物が付着するのを防
止することができる基板処理方法を提供することにあ
る。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明に係る基板処理方
法は、一端が開口し他端が閉塞した円筒形状のアウタチ
ューブの内側に配置された両端が開口した円筒形状のイ
ンナチューブ内に複数枚の被処理基板がボートに保持さ
れて搬入され、前記インナチューブ内に処理ガスが供給
され、前記インナチューブと前記アウタチューブとの間
が排気されて前記被処理基板が一括処理される基板処理
方法において、前記被処理基板の処理中に、不活性ガス
が前記アウタチューブの閉塞壁の内面に供給されること
を特徴とする。 【0007】前記した手段によれば、不活性ガスがアウ
タチューブの閉塞壁の内面に供給されることにより、イ
ンナチューブ内に供給された処理ガスがアウタチューブ
の閉塞壁の内面に接触するのを阻止することができるた
め、アウタチューブの閉塞壁の内面に処理ガスの生成物
や副生成物が付着するのを未然に防止することができ
る。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に即して説明する。 【0009】本実施の形態において、本発明に係る基板
処理方法は、図1に示されたCVD装置10によって実
施される。図1に示された本実施の形態に係るCVD装
置10は、中心線が垂直になるように縦に配されて固定
的に支持された縦形のプロセスチューブ11を備えてい
る。プロセスチューブ11は互いに同心円に配置された
アウタチューブ12とインナチューブ13とを備えてお
り、アウタチューブ12は石英ガラスが使用されて上端
が閉塞し下端が開口した円筒形状に一体成形されてお
り、インナチューブ13は石英ガラスまたは炭化シリコ
ンが使用されて上下両端が開口された円筒形状に形成さ
れている。インナチューブ13の筒中空部はボートによ
って同心的に整列した状態に保持された複数枚のウエハ
が搬入される処理室14を形成しており、インナチュー
ブ13の内径は被処理基板としてのウエハの最大外径よ
りも大きく設定されている。 【0010】図1に示されているように、プロセスチュ
ーブ11の下端には上下両端が開口した短尺の円筒形状
に形成されたマニホールド15が、インナチューブ13
の下端部と同心円に配設されており、処理室14の炉口
16がマニホールド15の下端開口によって形成されて
いる。マニホールド15が一部のみが図示された筐体2
に支持されることにより、プロセスチューブ11は垂直
に支持された状態になっている。マニホールド15の内
周の中間部には隔壁17が水平に配設されており、隔壁
17はマニホールド15の内側空間を上下に仕切ってい
る。 【0011】マニホールド15の側壁には他端が真空排
気装置(図示せず)に接続された排気管18が、隔壁1
7が仕切ったマニホールド15の内側空間のうち上側空
間に連通するように接続されており、排気管18はアウ
タチューブ12とインナチューブ13との隙間によって
形成された排気路19を排気するようになっている。マ
ニホールド15の側壁の下端部にはガス導入管20が、
隔壁17が仕切ったマニホールド15の内側空間のうち
炉口16側である下側空間に連通するように接続されて
おり、ガス導入管20の他端は原料ガスや窒素ガス等の
処理ガスを供給するガス供給装置(図示せず)に接続さ
れている。 【0012】CVD装置10はマニホールド15の炉口
16を開閉する隔離バルブとしてのシールキャップ21
を備えており、このシールキャップ21はマニホールド
15の中心線の延長線と同心円に配置されてボートエレ
ベータ(図示せず)によって昇降されるように構成され
ている。シールキャップ21の中心線上には回転軸22
が垂直方向に挿通されて軸受装置によって回転自在に支
承されているとともに、回転軸22はシールキャップ2
1の下面に据え付けられたロータリーアクチュエータ2
3によって回転駆動されるように構成されている。回転
軸22の上端には支持板24が水平に固定されており、
支持板24にはボート25が垂直に立脚されて固定され
ている。 【0013】図1に示されているように、ボート25は
上下で一対の端板26および27と、両端板26、27
間に垂直に配設された複数本の保持部材28とを備えて
おり、各保持部材28には複数条の保持溝29が長手方
向に等間隔に配されて互いに同一平面内において開口す
るようにそれぞれ刻設されている。そして、ウエハ1は
複数条の保持溝29間に外周辺部が挿入されることによ
り、水平にかつ互いに中心を揃えた状態に整列されてボ
ート25に保持されるようになっている。上側の端板2
6は後述するように上方から供給される窒素ガスを反射
し得るように盲板に形成されている。 【0014】他方、プロセスチューブ11の外部にはプ
ロセスチューブ11の内部を全体にわたって均一または
所定の温度分布に加熱するヒータユニット30がプロセ
スチューブ11を包囲するように同心円に設備されてお
り、ヒータユニット30は筐体2に支持されることによ
り垂直に据え付けられた状態になっている。すなわち、
ヒータユニット30は上端が閉塞し下端が開口しアウタ
チューブ12の外径よりも大口径の円筒形状に構築され
た断熱槽31と、断熱槽31の内周面に螺旋状に敷設さ
れた抵抗ヒータ32とを備えており、断熱槽31がアウ
タチューブ12の外側に被せられて筐体2の上に据え付
けられている。 【0015】図1に示されているように、アウタチュー
ブ12の外周の一部には不活性ガスとしての窒素ガスを
アウタチューブ12の上端部に導くための窒素ガス導管
41が、垂直方向に全長にわたって敷設されている。窒
素ガス導管41の取入口42はアウタチューブ12の下
端に配置されており、取入口42には窒素ガス供給源
(図示せず)に接続された窒素ガス供給管40が接続さ
れている。窒素ガス導管41の上端はアウタチューブ1
2の天井壁の中央部に開設された吹出口43に接続され
ており、吹出口43は窒素ガスをアウタチューブ12の
天井壁の下方空間に緩やかに吹き出すように設定されて
いる。 【0016】次に、前記構成に係るCVD装置を使用し
てウエハにTEOS膜を成膜する場合について説明す
る。 【0017】予め、プロセスチューブ11の真下に筐体
2によって構築されたボート搬入搬出室において、複数
枚のウエハ1はボート25に互いに平行で中心線が揃っ
た状態に整列されて保持される。図1に示されているよ
うに、複数枚のウエハ1を整列させて保持したボート2
5はシールキャップ21の上にウエハ1群が並んだ方向
が垂直になる状態で載置されて、エレベータによって上
昇されてマニホールド15の炉口16から処理室14に
搬入(ボートローディング)されて行き、シールキャッ
プ21に支持されたままの状態で処理室14に存置され
る。この状態で、シールキャップ21は炉口16をシー
ルした状態になる。 【0018】プロセスチューブ11の内部が所定の真空
度(数十〜数万Pa)に排気管18によって排気され
る。また、プロセスチューブ11の内部がヒータユニッ
ト30によって所定の温度(約600℃)に全体にわた
って均一に加熱される。 【0019】次いで、プロセスチューブ11の内部の温
度や圧力が安定すると、成膜ガス51がインナチューブ
13の処理室14にガス導入管20によって供給され
る。本実施の形態においては、成膜ガスとしては、TE
OSガスとオゾン(O3 )ガスとが使用される。 【0020】供給された成膜ガス51はインナチューブ
13の処理室14を上昇し、上端開口からインナチュー
ブ13とアウタチューブ12との隙間によって形成され
た排気路19に流出して排気管18から排気される。成
膜ガス51は処理室14を通過する際にウエハ1の表面
に接触する。このウエハ1との接触に伴う成膜ガス51
による熱CVD反応により、ウエハ1の表面にはTEO
S膜が堆積(デポジション)する。 【0021】本実施の形態においては、成膜ガス51が
供給される際には、成膜ガス51の生成物や副生成物の
付着を防止するための不活性ガスとして窒素ガス52が
窒素ガス供給管40、窒素ガス導管41を通じて吹出口
43から緩やかに吹き出され続ける。吹出口43から吹
き出された窒素ガス52の一部はアウタチューブ12と
インナチューブ13との隙間によって形成された排気路
19に加わる排気管18の排気力によってアウタチュー
ブ12の天井壁の下面に沿って放射状に拡散し、他の一
部は下方に流下してボート25の上側端板26に衝突し
て反射され、排気路19の方向に吸い込まれる。したが
って、アウタチューブ12の天井壁の下側領域には窒素
ガス雰囲気53が天井壁の下面を被覆するように形成さ
れる。このようにアウタチューブ12の天井壁の下側領
域に窒素ガス雰囲気53が形成されると、インナチュー
ブ13の処理室14を上昇して来た成膜ガス51がアウ
タチューブ12の天井壁の下面に接触するのを阻止する
ことができるため、この領域にTEOSの生成物やその
副生成物が付着するのを未然に防止することができる。
ちなみに、成膜ガス51がTEOSのように分子量が大
きいと、窒素ガス52が成膜ガス51に混合し難くなる
ため、アウタチューブ12の天井壁の下面に窒素ガス雰
囲気53を効果的に形成することができる。 【0022】TEOS膜が所望の膜厚だけ堆積する予め
設定された処理時間が経過すると、シールキャップ21
が下降されて炉口16が開口されるとともに、ボート2
5に保持された状態でウエハ1群が炉口16からプロセ
スチューブ11の真下のボート搬入搬出室に搬出(ボー
トアンローディング)される。 【0023】ところで、以上の成膜処理において、窒素
ガス52がアウタチューブ12の天井壁の下側領域に供
給されていない場合には、インナチューブ13の上端開
口まで上昇して来た成膜ガス51はアウタチューブ12
の天井壁の下面に接触することになるため、TEOSの
生成物やその副生成物がアウタチューブ12の天井壁の
下面に付着する。アウタチューブ12の天井壁の下面に
付着したTEOSの生成物や副生成物は成膜工程が繰り
返される毎に累積して行くため、その累積した堆積膜の
厚さは成膜のバッチ処理の回数が増えるに従って増加し
て行くことになる。この累積した堆積膜は厚さがある値
に達すると、ブロック状に剥離し易くなるため、パーテ
ィクルの発生の原因になる。 【0024】しかし、本実施の形態に係るCVD装置1
0においては、前述した成膜処理中に窒素ガス導管41
の吹出口43から窒素ガス52が吹き出されることによ
って、アウタチューブ12の天井壁の下側領域には窒素
ガス雰囲気53が形成されているため、成膜ガス51が
アウタチューブ12の天井壁の下面に接触することはな
い。すなわち、アウタチューブ12の天井壁の下面は窒
素ガス雰囲気53によって覆われていることにより、成
膜ガス51がアウタチューブ12の天井壁の下面に接触
することは阻止されているため、TEOSの生成物や副
生成物が付着することはない。したがって、アウタチュ
ーブ12の天井壁の下面にTEOSの生成物や副生成物
が堆積して行くのを未然に防止することができ、この堆
積膜の剥離によるパーティクルの発生を防止することが
でき、その結果、このパーティクルの発生を未然に回避
するためのメンテナンス作業を廃止ないしは減少させる
ことができる。 【0025】前記した実施の形態によれば、次の効果が
得られる。 【0026】1) 成膜処理中にアウタチューブの天井壁
に開設した窒素ガス導管の吹出口から窒素ガスを吹き出
させてアウタチューブの天井壁の下側領域に窒素ガス雰
囲気を形成することにより、成膜ガスがアウタチューブ
の天井壁の下面に接触するのを防止することができるた
め、成膜ガスによる生成物や副生成物がアウタチューブ
の天井壁の下面に付着するのを防止することができる。 【0027】2) 成膜ガスの生成物や副生成物がアウタ
チューブの天井壁の下面に付着するのを防止することに
より、アウタチューブの天井壁の下面に成膜ガスの生成
物や副生成物が堆積して行くのを防止することができる
ため、この堆積膜の剥離によるパーティクルの発生を未
然に防止することができ、その結果、CVD装置および
CVD工程ひいてはICの製造方法の製造歩留りやスル
ープットを高めることができる。 【0028】3) 生成物や副生成物の未然に堆積を防止
することにより、この堆積膜を除去するためのメンテナ
ンス作業を廃止ないしは減少させることができるため、
CVD装置の稼働効率およびCVD工程ひいてはICの
製造方法の生産性を高めることができる。 【0029】図2は本発明の第二の実施の形態であるC
VD方法が適用されるCVD装置を示す正面断面図であ
る。 【0030】本実施の形態が前記実施の形態と異なる点
は、窒素ガス導管41Aがアウタチューブ12の内周面
に敷設されており、窒素ガス吹出口43Aが窒素ガス導
管41Aのアウタチューブ12の天井壁の下面の中央部
において下向きに開口されている点である。 【0031】本実施の形態においても、窒素ガス52が
窒素ガス導管41Aの吹出口43Aから吹き出されるこ
とにより、アウタチューブ12の天井壁の下側領域には
窒素ガス雰囲気53がアウタチューブ12の天井壁の下
面を被覆するように形成されるため、成膜ガス51がア
ウタチューブ12の天井壁の下面に接触することによっ
て当該成膜ガス51の生成物や副生成物が付着する現象
が発生するのを未然に防止することができる。したがっ
て、アウタチューブ12の天井壁の下面に成膜ガス51
の生成物や副生成物が堆積して行くのを未然に防止する
ことができ、この堆積膜の剥離によるパーティクルの発
生を防止するためのメンテナンス作業を廃止ないしは減
少させることができる。 【0032】図3は本発明の第三の実施の形態であるC
VD方法が適用されるCVD装置を示す正面断面図であ
る。 【0033】本実施の形態が前記実施の形態と異なる点
は、窒素ガス導管41Bがアウタチューブ12の内側に
敷設されているとともに、取入口42Bがマニホールド
15に配置されており、窒素ガス導管41Bの吹出口4
3Bが窒素ガス52をアウタチューブ12の天井壁の下
面の中央部に吹き付けるように上向きに開口されている
点である。 【0034】本実施の形態においては、窒素ガス52が
アウタチューブ12の天井壁の下面の中央部に吹き付け
られることにより、アウタチューブ12の天井壁の下面
には窒素ガス雰囲気53がアウタチューブ12の天井壁
の下面を被覆するように形成されるため、成膜ガス51
がアウタチューブ12の天井壁の下面に接触することに
よって当該成膜ガス51の生成物や副生成物が付着する
現象が発生するのを未然に防止することができる。した
がって、アウタチューブ12の天井壁の下面に成膜ガス
51の生成物や副生成物が堆積して行くのを未然に防止
することができ、この堆積膜の剥離によるパーティクル
の発生を防止するためのメンテナンス作業を廃止ないし
は減少させることができる。 【0035】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々に変
更が可能であることはいうまでもない。 【0036】例えば、不活性ガスとしては窒素ガスを使
用するに限らず、ヘリウムガスやアルゴンガス等を使用
してよい。 【0037】不活性ガス導管の吹出口は、不活性ガスを
シャワー状に吹き出し得るように構成してもよい。 【0038】成膜する膜種はTEOS膜に限らず、ポリ
シリコン膜やシリコン酸化膜等であってもよい。 【0039】CVD装置はバッチ式縦形ホットウオール
形減圧CVD装置に限らず、横形ホットウオール形減圧
CVD装置等の他のCVD装置であってもよい。 【0040】基板処理方法はCVD方法に限らず、酸化
処理や拡散だけでなくイオン打ち込み後のキャリア活性
化や平坦化のためのリフロー等にも使用される拡散方法
等の基板処理方法全般に適用することができる。 【0041】前記実施の形態ではウエハに処理が施され
る場合について説明したが、処理対象はホトマスクやプ
リント配線基板、液晶パネル、コンパクトディスクおよ
び磁気ディスク等であってもよい。 【0042】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アウタチューブの天井面に処理ガスの生成物や副生成物
が付着するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第一の実施の形態であるCVD方法が
適用されるCVD装置を示す正面断面図である。 【図2】本発明の第二の実施の形態であるCVD方法が
適用されるCVD装置を示す正面断面図である。 【図3】本発明の第三の実施の形態であるCVD方法が
適用されるCVD装置を示す正面断面図である。 【符号の説明】 1…ウエハ(被処理基板)、2…筐体、10…CVD装
置(基板処理装置)、11…プロセスチューブ、12…
アウタチューブ、13…インナチューブ、14…処理
室、15…マニホールド、16…炉口、17…隔壁、1
8…排気管、19…排気路、20…ガス導入管、21…
シールキャップ、22…回転軸、23…ロータリーアク
チュエータ、24…支持板、25…ボート、26、27
…端板、28…保持部材、29…保持溝、30…ヒータ
ユニット、31…断熱槽、32…抵抗ヒータ、40…窒
素ガス供給管、41、41A、41B…窒素ガス導管、
42、42B…取入口、43、43A、43B…吹出
口、51…成膜ガス(処理ガス)、52…窒素ガス(不
活性ガス)、53…窒素ガス雰囲気。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 一端が開口し他端が閉塞した円筒形状の
    アウタチューブの内側に配置された両端が開口した円筒
    形状のインナチューブ内に複数枚の被処理基板がボート
    に保持されて搬入され、前記インナチューブ内に処理ガ
    スが供給され、前記インナチューブと前記アウタチュー
    ブとの間が排気されて前記被処理基板が一括処理される
    基板処理方法において、前記被処理基板の処理中に、不
    活性ガスが前記アウタチューブの閉塞壁の内面に供給さ
    れることを特徴とする基板処理方法。
JP2002070065A 2002-03-14 2002-03-14 基板処理方法 Pending JP2003273020A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070065A JP2003273020A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 基板処理方法
US10/383,636 US20030175426A1 (en) 2002-03-14 2003-03-10 Heat treatment apparatus and method for processing substrates
KR10-2003-0015682A KR20030074418A (ko) 2002-03-14 2003-03-13 기판 처리 방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070065A JP2003273020A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003273020A true JP2003273020A (ja) 2003-09-26
JP2003273020A5 JP2003273020A5 (ja) 2005-09-22

Family

ID=28035038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002070065A Pending JP2003273020A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 基板処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030175426A1 (ja)
JP (1) JP2003273020A (ja)
KR (1) KR20030074418A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070243317A1 (en) * 2002-07-15 2007-10-18 Du Bois Dale R Thermal Processing System and Configurable Vertical Chamber
US8200700B2 (en) 2005-02-01 2012-06-12 Newsilike Media Group, Inc Systems and methods for use of structured and unstructured distributed data
US7381926B2 (en) * 2005-09-09 2008-06-03 Applied Materials, Inc. Removable heater
JP2008186865A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP5222652B2 (ja) 2008-07-30 2013-06-26 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP5383332B2 (ja) * 2008-08-06 2014-01-08 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法
CN112663027B (zh) * 2020-12-02 2023-04-25 鑫天虹(厦门)科技有限公司 可减少前驱物沉积的原子层沉积设备与制程方法
FI129948B (en) * 2021-05-10 2022-11-15 Picosun Oy SUBSTRATE PROCESSING APPARATUS AND METHOD

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2825172B2 (ja) * 1992-07-10 1998-11-18 東京エレクトロン株式会社 減圧処理装置および減圧処理方法
US5637153A (en) * 1993-04-30 1997-06-10 Tokyo Electron Limited Method of cleaning reaction tube and exhaustion piping system in heat processing apparatus
US5507639A (en) * 1993-06-30 1996-04-16 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Heat treatment apparatus and method thereof
US5565034A (en) * 1993-10-29 1996-10-15 Tokyo Electron Limited Apparatus for processing substrates having a film formed on a surface of the substrate
US6383300B1 (en) * 1998-11-27 2002-05-07 Tokyo Electron Ltd. Heat treatment apparatus and cleaning method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20030175426A1 (en) 2003-09-18
KR20030074418A (ko) 2003-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100272146B1 (ko) 반도체장치의 제조방법과 반도체제조장치 및 그 세정방법
JP4382750B2 (ja) 被処理基板上にシリコン窒化膜を形成するcvd方法
JP4470970B2 (ja) プラズマ処理装置
US20080093215A1 (en) Batch-Type Remote Plasma Processing Apparatus
JP2002280378A (ja) バッチ式リモートプラズマ処理装置
WO2004102650A1 (ja) プラズマ処理装置
JP4114972B2 (ja) 基板処理装置
WO2007018139A1 (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
JP4435111B2 (ja) Ald装置および半導体装置の製造方法
EP1630858B1 (en) Substrate processing system
US10550470B2 (en) Film forming apparatus and operation method of film forming apparatus
JP2006080098A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
TW201827640A (zh) 時間性原子層沉積處理腔室
JPH11345778A (ja) 成膜装置のクリーニング方法及びそのクリーニング機構
JP2003273020A (ja) 基板処理方法
JP2009200142A (ja) 成膜装置および成膜方法
JP2013065872A (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
JP2005209668A (ja) 基板処理装置
JP3738494B2 (ja) 枚葉式の熱処理装置
JP2003158081A (ja) 基板処理装置
JP2004273605A (ja) 基板処理装置
JP2006303516A (ja) 処理管
JP3907546B2 (ja) 縦型熱処理装置および半導体集積回路装置の製造方法
JP2004289166A (ja) バッチ式リモートプラズマ処理装置
JP2002025914A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051220