JP2812625B2 - 液体試料自動分析装置 - Google Patents

液体試料自動分析装置

Info

Publication number
JP2812625B2
JP2812625B2 JP4279865A JP27986592A JP2812625B2 JP 2812625 B2 JP2812625 B2 JP 2812625B2 JP 4279865 A JP4279865 A JP 4279865A JP 27986592 A JP27986592 A JP 27986592A JP 2812625 B2 JP2812625 B2 JP 2812625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test piece
sample
unit
test
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4279865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06130067A (ja
Inventor
一敬 佐野
奨 甲斐
滋 米川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4279865A priority Critical patent/JP2812625B2/ja
Priority to EP93116803A priority patent/EP0594108B1/en
Priority to US08/138,353 priority patent/US5415840A/en
Priority to DE69323682T priority patent/DE69323682T2/de
Publication of JPH06130067A publication Critical patent/JPH06130067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812625B2 publication Critical patent/JP2812625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00108Test strips, e.g. paper
    • G01N2035/00118Test strips, e.g. paper for multiple tests
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N2035/1025Fluid level sensing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/110833Utilizing a moving indicator strip or tape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/112499Automated chemical analysis with sample on test slide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • Y10T436/114165Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack with step of insertion or removal from test line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/115831Condition or time responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/12Condition responsive control

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、尿や血液等の液体試料
に試験片を浸し、呈色反応させて試料の分析を行う液体
試料の自動分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】尿中の蛋白質、ブドウ糖、ケトン体など
の生化学成分や、潜血、あるいは尿のpHなどの分析
は、人体の健康に重要な関係があり、臨床検査における
必須の検査種目となっている。分析方法としては、試験
管中で試薬を添加して反応させる定量分析と、呈色試験
片を用いる半定量分析とがあるが、後者の呈色試験片を
用いる方法が手軽でかつ迅速に多種目の分析結果が得ら
れるところから集団検診や、病気の診断のためのスクリ
−ニングテストなどに広く普及している。試験片として
は、試薬を含浸させたフェルトを、被検層としてプラス
チック等に貼付したものが使用され、この試験片を、尿
中に浸漬した後、引上げ、所定時間経過後に被検層の色
調を観測することにより分析が行われる。
【0003】このような呈色試験片を用いる尿検査は、
主として手作業により呈色した色調を目視判定すること
により行われている。しかし、近年、検査室における検
体数の増加や、人手不足、さらには尿を取り扱う作業が
嫌われる作業であるところから、自動化の要求が高ま
り、全分析工程を自動化した自動分析装置の需要が増加
している。このような自動機の採用は、試験片を尿に浸
漬する時間や、引き上げてから測定を行うまでの時間の
管理が正確に出来、また呈色した試験片の判定の個人差
による誤差を防止できるところから、検査結果の信頼度
を上げる面からも、有効であり今後益々普及していく傾
向にある。
【0004】現在、液体試料自動分析装置としては、試
験片を試料容器内のサンプル液に挿入し浸漬する装置
と、ピペッティングノズルにサンプルを吸い上げ試験片
の試験部分に所定量吐出する装置とがある。ピペッティ
ング方式はピペッティング用にポンプが必要であり、ま
た滴下した試験片に浸透させたサンプルの余剰分が試験
片上に残ると測定精度に影響するため、余剰のサンプル
を抜きとる作業が必要になるなど装置が複雑になる。一
方、浸漬する装置は、一般に手作業で行われている方法
をそのまま自動化した装置であり、簡単な機構で、かつ
再現性の良い作業が出来る。
【0005】試験片を試料に自動的に浸漬する装置とし
ては、例えば、特開昭61−91571号公報に記載さ
れた自動分析装置がある。上記特開昭61−91571
号公報に記載された自動分析装置は、試験片有無及び表
裏検出手段を有し、試験片を供給する試験片自動供給機
構と、液体試料が収容された試料容器を自動的に供給す
る試料容器供給機構と、試料容器内の液面を検知し、被
検液不足の予告等を行う液面検知機構と、試料に浸漬さ
れた試験片を測光する測光機構とを備えている。さら
に、上記自動分析装置は、試験片保持具を有し、試験片
自動供給機構から試験片を取り出し、試料容器に浸漬さ
せ、この浸漬させた試験片を測光機構に移動させる試験
片自動操作機構と、上記試験片自動供給機構等の動作を
制御する制御部とを備えている。この液体試料自動分析
装置により、操作者の労力が低減され、再現性が良好と
なる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
液体試料自動分析装置にあっては、試験片の試料への浸
漬や、浸漬された試験片の測光までは自動化されてはい
るものの、得られた検査結果が、どの試料に対応するか
についての判断は、操作者が行わねばならず、不便であ
った。さらに、上記従来の技術にあっては、試験片保持
具等が試験片保持に失敗した場合、これを検知せず、動
作が続行されてしまっていた。したがって、試料が検査
されていないにも拘らず、検査しているものとみなさ
れ、液体試料と検査結果との対応関係が不明となる可能
性があった。
【0007】本発明の目的は、試験片供給部が試験片供
給に失敗した場合等により、試験片が測光位置に配置さ
れなかった場合、これを検知して、得られた検査結果
が、どの試料に対応するかについて、自動的に判断でき
る液体試料自動分析装置を実現することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、次のように構成される。複数の試験片を収
容する収容手段と、この収容手段から試験片を一枚ずつ
試験片供給位置に移動する移動手段と、試験片供給位置
に試験片が移動されたか否かを検出する試験片検出手段
とを有する試験片自動供給部と、液体試料を収容する複
数の試料容器が配置され、これら試料容器を試験片浸漬
位置に移動する検体移送部と、試験片を所定の初期位置
から測光位置に間欠的に移動させる間欠移動手段と、測
光位置に配置された試験片を測光する測光手段とを有す
る測定部と、試験片把持部を有し、試験片自動供給部の
試験片供給位置に配置された試験片を把持し、検体移送
部の試験片浸漬位置に移動し、試験片を液体試料に浸漬
し、この浸漬された試験片を測定部の初期位置に配置す
る試験片保持搬送部と、試験片自動供給部、検体移送
部、測定部及び試験片保持搬送部の動作を制御し、測光
手段からの試験片測定データに、所定のデータ処理を行
い分析するとともに、試験片自動供給部の試験片検出手
段からの検出信号に基づいて、試験片が、測定部の測光
位置に位置されない場合を検知して、試験片が測光位置
に位置する場合の測定データのみに、上記所定のデータ
処理を行う制御演算部と、を備える。
【0009】好ましくは、上記液体試料自動分析装置に
おいて、検体移送部に配置された試料容器内の液体試料
の液量を検知する液量検知手段を、さらに備え、制御演
算部は、液量検知手段からの検知信号に基づいて、液量
が測定可能な量か否かを判断し、測定可能な量の液体試
料に対応する試験片が測光位置に位置する場合の測定デ
ータのみに、所定のデータ処理を行うように構成され
る。
【0010】また、好ましくは、上記液体試料自動分析
装置において、試験片把持部には、試験片を把持したか
否かを検知する把持検知手段を有し、制御演算部は、把
持検知手段からの検知信号に基づいて、試験片が、測定
部の測光位置に位置されない場合を検知して、試験片が
測光位置に位置する場合の測定データのみに、所定のデ
ータ処理を行うように構成される。また、好ましくは、
上記液体試料自動分析装置において、制御演算部は、液
量検知手段が2回連続して試料容器内に液体試料が無い
ことを検知した場合は、試験片自動供給部、検体移送
部、測定部及び試験片保持搬送部の動作を終了させるよ
うに構成される。また、好ましくは、上記液体試料自動
分析装置において、制御演算部は、測定すべき検体の数
を入力する入力手段を有し、この入力手段から入力され
た検体数と、測光手段から供給されたデータ数とを比較
し、入力された検体数と上記データ数とが一致した場合
は、上記試験片自動供給部、検体移送部、測定部及び試
験片保持搬送部の動作を終了させるように構成される。
【0011】
【作用】本発明による液体試料分析装置は、試験片自動
供給部と、検体移送部と、測定部と、試験片保持搬送部
と、制御演算部とからなる。検体移送部には、液体試料
を収容した複数の試料容器が配列され、順次、試験片浸
漬位置に移送される。試験片自動供給部は、複数の試験
片を収容し一枚ずつ試験片供給位置に移動する。試験片
保持搬送部は、試験片供給位置にある試験片を把持し
て、試験片浸漬位置にある試料容器内の液体試料に浸漬
した後、測定部の試験片初期位置に移送する。測定部に
おいては、試験片初期位置に配置された試験片を測光位
置に移送して、測定が行われる。試験片の曲がりや絡ま
りにより試験片が取り出せず試験片自動供給部から試験
片の供給がない場合、制御演算部は、試験片が、測定部
の測光位置に位置されないことを検知して、試験片が測
光位置に位置する場合の測定データのみに、上記所定の
データ処理を行う。
【0012】
【実施例】本発明に基づく一実施例を図1〜図9を参照
して、以下に説明する。なお、この一実施例は、本発明
を尿自動分析装置に適用した例である。図1は、一実施
例である尿自動分析装置の全体概略構成図である。図1
において、この尿自動分析装置は、検体移送部14、試
験片自動供給部15、試験片保持搬送部16、測定部1
7、サンプル液量検出部18、及び制御演算部19、か
らなる。そして、制御演算部19により、上記検体移送
部14、試験片自動供給部15、試験片保持搬送部1
6、測定部17、サンプリング液量検出部18の動作が
制御される。つまり、制御演算部19から各部14、1
5、16、17、18に制御指令信号が供給されるとと
もに、各部からの検知信号(後述する試験片有無検出器
91等からの信号)が制御演算部19に供給される。
【0013】検体移送部14には、分析すべき尿サンプ
ルを収容した試料容器20がタ−ンテ−ブル21に円状
に配列されている。タ−ンテ−ブル21は、所定の時間
間隔で回動し、試料容器20を順次試験片浸漬位置Bに
移送する。テ−ブル21に装填できる試料容器20の数
は、本実施例の場合は60本である(ただし、図におい
ては、簡単のため、20本となっている)。
【0014】試験片自動供給部15は、予め格納された
試験片23を分析サイクルに同期させて一枚ずつ供給す
る機能を有する。使用された試験片23は、図2の
(A)及び(B)に示すように、被検層25を多数直列
配置したもので、分析項目10項目に、色補正部分1個
を加えた合計11個の被検層25を有している。そし
て、試験片23の全長は、約120mmで、複数の被検
層25が配置されている領域の長さが約90mmであ
り、被検層全体を十分浸漬するためには、試料容器内の
サンプル液は90mm以上の液面の高さが必要である。
一般に尿分析に使用される試料容器は長さ100mm程
度のものが、用いられている。
【0015】図3は、試験片自動供給装置15の一部破
断概略斜視図であり、図4は、上記供給装置15の概略
断面図である。図3及び図4において、試験片自動供給
装置15は、複数の試験片23を収容し得る筒状容器
(試験片収容手段)55を有している。この筒状容器5
5は、図4のEに示した方向に、往復回動するように構
成されている。そして、筒状容器55の内周壁には、回
転中心軸方向に伸びた貫通溝57が形成されている。こ
の貫通溝57は、試験片23が嵌入し得る大きさと形状
となっている。貫通溝57が往復回動されると、この貫
通溝57に、試験片23が1枚保持される。貫通溝57
に試験片23が保持されているか否かは、筒状容器55
の外周部に配置された試験片有無検出器(試験片検出手
段)91により、検出される。そして、貫通溝57に保
持された試験片23は、試験片搬送ステ−ジ(移動手
段)56の試験片受取溝58に受け取られる。
【0016】このとき、試験片搬送ステージ56は、駆
動モータ97により、ステージ支持軸96に沿って、図
4のFに示した位置まで移動しており、貫通溝57の真
下に移動された試験片受取溝58に試験片23が受け取
られる。試験片23が、受取溝58に受け取られると、
受取溝58に配置された試験片裏表検出器59にて、試
験片23が表側となっているか否か(試験片23の被検
層25が貼付されていない側(裏側)が、検出器59に
対向しているか否か)が検出される。そして、試験片2
3が、表側となっていない場合には、試験片反転機構9
8により、試験片23が反転される。次に、試験片受取
溝58に保持された試験片23は、試験片搬送ステージ
56により、図中Aで示す試験片取り出し位置に移動さ
れる。なお、図3には、駆動モータ97は省略されてい
る。
【0017】試験片有無検出器91及び試験片裏表検出
器59は、いずれも特定波長の光を発生する発光素子と
受光素子(例えば、LEDとフォトダイオード)からな
る小型の反射型検出器である。また、試験片23には、
裏表判別可能なように、黒色のマークがつけられてお
り、試験片有無検出器91は、試験片23の白い部分を
検出し、試験片裏表検出器59は、試験片23の黒色マ
ークの部分を検出可能なように、配置位置と感度が調整
されている。図4の例では、試験片有無検出部91は,
筒状容器55の外周部に配置されているが、試験片受取
溝58に、試験片裏表検出器59と並行して配置しても
よい。
【0018】図1において、試験片保持搬送部16に
は、ア−ム35を上下動および施回動させる駆動機構3
6と、ア−ム35の先端部において試験片23を把持し
得ると共に回動し得る試験片把持部37とが設けられて
いる。この保持搬送部16は、試験片自動供給部15の
試験片供給位置Aにある試験片23を把持して、浸漬位
置Bに位置する試料容器20のサンプル液内に浸漬し、
所定時間後にサンプル液内から試験片23を引き上げ
て、測定部17の試験片配置位置(初期位置)Cに移送
して試験片23の保持を開放する。
【0019】図5は、試験片保持搬送部16の試験片把
持部37の拡大図であり、図6は、図5のH方向からみ
た概略側面図である。試験片把持部37には、圧力セン
サ100が備えられている。そして、この圧力センサ1
00により、試験片把持部37が試験片23を把持した
か否かが検知されるように構成されている。図5に示し
たアーム35及び把持部37は、図1に示したものと、
形状が異なっているが、図1の例は、簡略した形状とな
っている。
【0020】図1において、サンプル液量検出部18
は、アーム41を有しており、このアーム41には、液
面検知電極39が配置されている。この液面検知電極3
9は、検体移送部14に向かって延びる一対の棒状電極
となっている。そして、ア−ム41は、駆動機構42に
より図1の矢印方向への水平移動および上下動される。
試料容器20内のサンプル液の液面検出は、先ず、浸漬
位置Bの1ステップ前の液面検知位置Dにある試料容器
20の方向に、電極39が移動され挿入され、サンプル
液面が検知される。そして、サンプルの液面の高さ又は
液量が必要最低量以上あるか否かが、制御演算部19で
判定される。サンプル液面の高さ又は液量は、電極39
が液面に到達するまでの下降移動距離から算出される。
【0021】液面検知電極39の一方の電極の先端はヘ
ラ状に曲げられ撹拌子を兼ねている。分析を続行するサ
ンプルについては、上記撹拌子をア−ム41の上下動作
によって数回上下されてサンプル液の撹拌混合が行われ
る。次いで、試料容器20が浸漬位置Bに移送される。
この状態で、試験片保持搬送部16の動作により試験片
23が運ばれ、把持部37により試験片23を把持した
まま、試験片23を下降して、浸漬位置にある試料容器
20内に浸漬される。そして、一定時間浸漬後、把持部
37を上昇させ、試験片23をサンプル液から引き上げ
て測定部17上の試験片載置位置Cへ運ぶ。搬送部16
は、この時点で呈色反応の開始されている試験片23を
解放し、次の新しい試験片23に備える。次いで、ア−
ム41が洗浄層45の方へ水平移動される。洗浄層45
内に降下された電極39は洗浄液によって洗浄された
後、次のサンプルの作業のために上昇して待機する。な
お、アーム41の先端部40は、検体移送部14に向か
って延びる棒状部を有しており、位置Bにある容器20
のサンプル液量が若干少ない場合には、この棒状部が容
器20内に挿入され、液面を上昇させるようになってい
る。
【0022】次に、測定部17では、試験片保持搬送部
16から位置Cに受け取った反応中の試験片23は、ロ
−ル紙46により図7に示すGの方向に、間欠移動され
る。ロ−ル紙46は、ロール紙巻き取り機構47が、所
定の時間間隔で巻き取られ、これにより、試験片23が
間欠的に移動される。光度計49は、各分析項目に対応
する特定波長の光を発する発光素子102と受光素子1
03からなる小型の反射型検知器を複数個備えている。
そして、これらの反射検知器が、試験片23の各被検層
面の検知位置に対応して配列され、反応して呈色した各
被検層面からの反射強度を測定する。測定結果はA/D
変換器50を介して制御部51に供給され、デ−タ処理
され、液晶表示器52に表示されるとともにプリンタ−
53に打ち出される。本装置による分析作業は操作パネ
ル54からの入力により進行する。測定終了した試験片
23は巻き取り機構47によりロ−ル紙と共に巻き取ら
れ、測定終了後にロ−ル紙ごと取り出し廃棄することが
できる。
【0023】ここで、ロール紙巻き取り機構47は、上
述のように所定の時間間隔で巻き取りを行うので、試験
片23が供給されない場合には、試験片23の列に、空
き位置101(図7に示す)が形成されてしまう。試験
片23が供給されない場合とは、試験片把持部37が、
試験片23の把持を行うことができなかった場合等であ
るが、これは、試験片有無検出器91、センサ100に
より、予め検知することができ、この検知信号が制御部
51に供給される。これにより、空き位置101は、予
め制御部51により検知されているので、この空き位置
101が光度計49の測光位置Eに位置した場合は、光
度計101は動作しないように制御される。このように
して、試験片23が確実に測定される。
【0024】図8は、上記一実施例の動作フロ−チャ−
トである。図8のステップ60において、全ての検体の
サンプリングを終了したことを判定するための情報i
を、制御部51で0に初期設定する。ステップ61で、
次にサンプリングされる試料容器20内のサンプルを、
サンプリング液量検出部18により、液面検知する。ス
テップ62において、液面が検知したか否かを判定す
る。液面検知無しの場合には、ステップ70に進み、i
を+1インクリメントする。そして、ステップ72に進
み、検体移送部14により試料容器20が、次の位置に
移送される。この場合、試験片23の浸漬は行われな
い。次に、ステップ69に進み、iが2か否かが判定さ
れ、iが2であれば処理は終了し、2でなければ、ステ
ップ61に戻る。
【0025】ステップ62において、液面検知した場合
には、ステップ63に進み、液量が試験片23を浸漬出
来る液量であるかを判定する。ステップ63の詳細を図
9に示す。まず、ステップ81において、試料容器20
内のサンプル液面高さを読みだす。次に、ステップ82
で、液量が不足か否かを判定し、液量不足であれば、ス
テップ84で浸漬不可能と判定する。また、液量が不足
でなければ、ステップ83で浸漬可能と判断する。浸漬
不可能であれば、図8のステップ63からステップ71
に進み、全ての検体がサンプリングを終了したことを判
定するための情報iを0に設定する。この場合、制御部
51は、浸漬不可能であった試料の番号を記憶するとと
もに、試料のカウントを1つ増加する。そして、浸漬不
可能であった試料は、その番号と浸漬不可能であったこ
とが表示器52等に表示される。次に、ステップ71か
らステップ72に進み、検体移送部14により、試料容
器20を次の位置に移動させ、ステップ69に進む。
【0026】ステップ63において、浸漬可能であれ
ば、ステップ64に進む。そして、ステップ64におい
て、試験片自動供給部15及び試験片保持搬送部16に
よる試験片取りだし動作が行われる。次に、ステップ6
5において、試験片取りだしに失敗したか否かが判定さ
れ、取り出し失敗時は、試験片無しと判定され、ステッ
プ64に戻り、再度試験片取りだし動作をする。試験片
取り出し動作に失敗した場合は、上述したように、測定
部17において、空き101が発生するが、制御部51
は、これを検知しているので、空き101を光度計49
により、測光することはない。
【0027】ステップ65で、試験片有りと判定した場
合は、ステップ66に進み、サンプリングの試料容器を
浸漬位置に移送する。そして、ステップ67において、
把持部37に把持された試験片23を試料に浸漬する。
次に、ステップ73に進み、把持部37により、試料中
から試験片23が取り出され、測定部17のロール紙4
6上に配置される。ロール紙46に配置された試験片2
3は、ステップ74にて、測光位置まで移動され、ステ
ップ75において、光度計49で測光される。測光され
て得られたデータは、A/D変換器50を介して制御部
51に供給される。制御部51は、供給されたデータを
処理するとともに、データの個数をカウントする。この
場合、上述したように、空き101が発生しても、制御
部51は、これを検知しているので、データ個数を正確
にカウントすることができる。
【0028】次に、ステップ76で、測光が終了した試
験片23は、所定の容器等(図示せず)に廃棄される。
そして、ステップ68に進み、情報iを0に初期設定
し、ステップ69で、iが2か否かを判定し、2の場
合、サンプリング動作を終了する。
【0029】つまり、連続して2回液面が検知されなか
った場合にサンプリング動作を終了する。これは、試料
液が収容された複数の試料容器20を、ターンテーブル
21に連続して配列し、最終番目の試料容器20の次の
位置には、2個以上の試料容器を除去しておくことによ
り、実行することができる。
【0030】以上のように、本発明の一実施例によれ
ば、試験片自動供給部15に試験片有無検出器91を配
置するとともに、試験片把持部37に試験片を把持した
か否かを検出する圧力センサ100を配置し、試験片2
3の取り出しや把持に失敗した場合を制御部51が検知
するように構成した。したがって、測光位置に試験片2
3の空き101が発生しても、これを検知して得られた
検査結果がどの試料に対応するかについて、正確に自動
的に判断できる尿自動分析装置を実現することができ
る。
【0031】さらに、上記一実施例によれば、サンプリ
ング液量検出部18により、試料容器20中の試料が浸
漬可能か否かが検出され、浸漬不可能の場合には、制御
演算部19により、その試料番号とともに浸漬不可能で
あったことが表示されるように構成されているので、液
量不足の検査試料を正確に把握することができ、検査試
料の管理が容易となる。
【0032】なお、上記実施例においては、液面が連続
して2回検知できなかった場合に、全試料の測定終了と
判断するように構成したが、予め全試料の数を制御部5
1に入力しておき、この入力した数とカウントされた測
定終了数とを比較して、全試料が測定終了したか否かを
判断するように構成することもできる。
【0033】また、測定部17において、試験片23の
空き101の発生を検知する検知手段を光度計49の近
辺に配置し、この検知手段の出力信号を制御部51に供
給するように構成してもよい。また、上記実施例は、尿
自動分析装置の例であるが、本発明は、尿自動分析装置
に限らず、試験片を使用する他の液体試料の自動分析装
置に適用することができる。
【0034】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているため、以下のような効果がある。複数の試験片の
収容手段、この収容手段から試験片を試験片供給位置に
移動する手段、及び試験片供給位置への試験片の移動を
検出する手段を有する試験片自動供給部と、複数の試料
容器を試験片浸漬位置に移動する検体移送部と、試験片
を初期位置から測光位置に間欠的に移動させる手段及び
試験片を測光する手段を有する測定部と、試験片を把持
し、試験片浸漬位置に移動し、液体試料に浸漬し、測定
部の初期位置に配置する試験片保持搬送部と、試験片自
動供給部、検体移送部、測定部及び試験片保持搬送部の
動作を制御し、測光手段からの試験片測定データに、所
定のデータ処理を行い分析するとともに、試験片検出手
段からの検出信号に基づいて、試験片が、測光位置に位
置されない場合を検知して、試験片が測光位置に位置す
る場合の測定データのみに、所定のデータ処理を行う制
御演算部と、を備える。したがって、試験片供給部が試
験片供給に失敗した場合等により、試験片が測光位置に
配置されなかった場合、これを検知して、得られた検査
結果が、どの試料に対応するかについて、自動的に判断
できる液体試料自動分析装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体概略構成図である。
【図2】本発明の一実施例に使用する試験片の説明図で
ある。
【図3】試験片自動供給部の概略斜視図である。
【図4】試験片自動供給部の概略断面図である。
【図5】試験片把持部の拡大図である。
【図6】図5に示した試験把持部のH方向から見た側面
図である。
【図7】測定部の拡大概略斜視図である。
【図8】図1に示した例の動作フロ−チャ−トである。
【図9】図8に示したステップ63の詳細を説明するフ
ローチャートである。
【符号の説明】
14 検体移送部 15 試験片自動供給部 16 試験片保持搬送部 17 測定部 18 サンプリング液量検出部 19 制御演算部 20 試料容器 21 ターンテーブル 23 試験片 37 試験片把持部 39 電極 41 アーム 42 駆動機構 46 ロール紙 49 光度計 50 A/D変換器 51 制御部 52 表示器 53 プリンタ 54 操作パネル 55 筒状容器 59 試験片裏表検出器 91 試験片有無検出器 100 圧力センサ 102 発光素子 103 受光素子
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−91571(JP,A) 特開 昭63−38143(JP,A) 特開 昭56−155855(JP,A) 特開 平4−1151160(JP,A) 特開 平4−77667(JP,A) 特開 昭53−46089(JP,A) 特開 平3−48160(JP,A) 実開 昭64−2156(JP,U) 実開 平3−17567(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 35/00 - 35/10

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の試験片を収容する収容手段と、こ
    の収容手段から試験片を一枚ずつ試験片供給位置に移動
    する移動手段と、試験片供給位置に試験片が移動された
    か否かを検出する試験片検出手段とを有する試験片自動
    供給部と、 液体試料を収容する複数の試料容器が配置され、これら
    試料容器を試験片浸漬位置に移動する検体移送部と、 試験片を所定の初期位置から測光位置に間欠的に移動さ
    せる間欠移動手段と、上記測光位置に配置された試験片
    を測光する測光手段とを有する測定部と、 試験片把持部を有し、試験片自動供給部の試験片供給位
    置に配置された試験片を把持し、検体移送部の試験片浸
    漬位置に移動し、試験片を液体試料に浸漬し、この浸漬
    された試験片を上記測定部の上記初期位置に配置する試
    験片保持搬送部と、 試験片自動供給部、検体移送部、測定部及び試験片保持
    搬送部の動作を制御し、測光手段からの試験片測定デー
    タに、所定のデータ処理を行い分析するとともに、試験
    片自動供給部の試験片検出手段からの検出信号に基づい
    て、試験片が、測定部の測光位置に位置されない場合を
    検知して、試験片が測光位置に位置する場合の測定デー
    タのみに、上記所定のデータ処理を行う制御演算部と、 を備えることを特徴とする液体試料自動分析装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の液体試料自動分析装置に
    おいて、検体移送部に配置された試料容器内の液体試料
    の液量を検知する液量検知手段を、さらに備え、制御演
    算部は、液量検知手段からの検知信号に基づいて、液量
    が測定可能な量か否かを判断し、測定可能な量の液体試
    料に対応する試験片が測光位置に位置する場合の測定デ
    ータのみに、上記所定のデータ処理を行うことを特徴と
    する自動尿分析装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の液体試料自動分析装置に
    おいて、上記試験片把持部には、試験片を把持したか否
    かを検知する把持検知手段を有し、制御演算部は、把持
    検知手段からの検知信号に基づいて、試験片が、測定部
    の測光位置に位置されない場合を検知して、試験片が測
    光位置に位置する場合の測定データのみに、上記所定の
    データ処理を行うことを特徴とする液体試料自動分析装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の液体試料自動分析装置に
    おいて、制御演算部は、液量検知手段が2回連続して試
    料容器内に液体試料が無いことを検知した場合は、上記
    試験片自動供給部、検体移送部、測定部及び試験片保持
    搬送部の動作を終了させることを特徴とする液体試料自
    動分析装置。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3のうちのいずれか一つ
    に記載の液体試料自動分析装置において、制御演算部
    は、測定すべき検体の数を入力する入力手段を有し、こ
    の入力手段から入力された検体数と、測光手段から供給
    されたデータ数とを比較し、入力された検体数と上記デ
    ータ数とが一致した場合は、上記試験片自動供給部、検
    体移送部、測定部及び試験片保持搬送部の動作を終了さ
    せることを特徴とする液体試料自動分析装置。
JP4279865A 1992-10-19 1992-10-19 液体試料自動分析装置 Expired - Fee Related JP2812625B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4279865A JP2812625B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 液体試料自動分析装置
EP93116803A EP0594108B1 (en) 1992-10-19 1993-10-18 liquid sample automatic analyzer
US08/138,353 US5415840A (en) 1992-10-19 1993-10-18 Liquid sample automatic analyzer
DE69323682T DE69323682T2 (de) 1992-10-19 1993-10-18 Automatisches Flüssigkeitsproben-Analysegerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4279865A JP2812625B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 液体試料自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06130067A JPH06130067A (ja) 1994-05-13
JP2812625B2 true JP2812625B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=17617026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4279865A Expired - Fee Related JP2812625B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 液体試料自動分析装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5415840A (ja)
EP (1) EP0594108B1 (ja)
JP (1) JP2812625B2 (ja)
DE (1) DE69323682T2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3368985B2 (ja) * 1994-05-10 2003-01-20 バイエルコーポレーション 自動供給装置
JP3331255B2 (ja) * 1994-05-10 2002-10-07 バイエルコーポレーション 自動分析装置の試験片反転機構
JP3331253B2 (ja) * 1994-05-10 2002-10-07 バイエルコーポレーション 自動分析装置の試験片取出装置
JP3036353B2 (ja) * 1994-05-11 2000-04-24 株式会社日立製作所 試験片供給装置
US5665312A (en) * 1995-11-14 1997-09-09 Coulter International Corp. Blood analysis system having blood storage, transport and automatic slide-making capabilities
AU728774B2 (en) * 1996-02-21 2001-01-18 Biomerieux Vitek, Inc. Automatic sample testing
AU715627B2 (en) * 1996-02-21 2000-02-03 Biomerieux Vitek, Inc. Automatic sample testing machine
US5697409A (en) * 1996-02-21 1997-12-16 Biomerieux Vitek, Inc. Diluting and pipetting stations for sample testing machine
AU728808B2 (en) * 1996-02-21 2001-01-18 Biomerieux Vitek, Inc. Automatic sample testing
US5762873A (en) * 1996-02-21 1998-06-09 Biomerieux Vitek, Inc. Automatic sample testing machine
US8337753B2 (en) 1998-05-01 2012-12-25 Gen-Probe Incorporated Temperature-controlled incubator having a receptacle mixing mechanism
DE1075328T1 (de) * 1998-05-01 2001-10-11 Ammann Kelly G Automatische diagnostische analysevorrichtung und -verfahren
CA2273729A1 (en) 1998-07-14 2000-01-14 Bayer Corporation Robotics for transporting containers and objects within an automated analytical instrument and service tool for servicing robotics
US6135958A (en) * 1998-08-06 2000-10-24 Acuson Corporation Ultrasound imaging system with touch-pad pointing device
US6261522B1 (en) * 1998-10-13 2001-07-17 Bayer Corporation Spectrophotometric apparatus with reagent strip detection
ATE232619T1 (de) * 2000-05-16 2003-02-15 Hoffmann La Roche Vorrichtung und verfahren zur automatisierung des betriebsmittel- und/oder verbrauchsmittelmanagements eines analysators
JP4505230B2 (ja) * 2004-01-20 2010-07-21 シスメックス株式会社 分析装置
DE102004010529B4 (de) * 2004-03-04 2007-09-06 Roche Diagnostics Gmbh Analysehandgerät
US7206667B2 (en) * 2004-06-18 2007-04-17 Siemens Medical Solutions Diagnostics Robot alignment system and method
CA2842232C (en) 2005-03-10 2015-01-27 Gen-Probe Incorporated Systems and methods to perform assays for detecting or quantifying analytes within samples
ATE436014T1 (de) * 2007-05-19 2009-07-15 Hoffmann La Roche Analysehandgerät zum untersuchen einer probe
ES2333911T3 (es) * 2007-08-24 2010-03-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Inhibidores no nucleosidos de transcriptasa inversa.
CN103941028B (zh) 2009-05-15 2016-09-28 简.探针公司 在用于多步骤分析工序的仪器中实现反应容器传送的方法和设备
JP5785933B2 (ja) * 2010-03-30 2015-09-30 アークレイ株式会社 分析装置、品質確認装置、及び品質確認方法
US9046507B2 (en) 2010-07-29 2015-06-02 Gen-Probe Incorporated Method, system and apparatus for incorporating capacitive proximity sensing in an automated fluid transfer procedure
CN103403533B (zh) 2011-02-24 2017-02-15 简.探针公司 用于分辨光信号检测器中不同调制频率的光信号的系统和方法
DE102011002197B4 (de) * 2011-04-20 2019-03-07 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ablösen und/oder Vereinzeln einer histologischen Probe
WO2013099660A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置及び試料分注プローブ洗浄方法
US9199237B2 (en) 2012-09-04 2015-12-01 Michael Baumgartner Automated well plate
CN104181317B (zh) * 2014-09-01 2016-03-02 成都劲宏科技有限公司 一种便携式多功能生物试纸检测仪及生物试纸检测系统、实现方法
JP6419540B2 (ja) 2014-11-14 2018-11-07 シスメックス株式会社 検体測定装置および検体測定方法
CN104849445B (zh) * 2015-05-29 2017-03-08 广州蓝勃生物科技有限公司 立体定位转盘式多项目干式荧光检测仪
US10955396B1 (en) * 2016-05-20 2021-03-23 Center For Pharmaceutical Cleaning Innovation Corp Automated coupon lifting device
CN105866115A (zh) * 2016-05-24 2016-08-17 江门市凯林贸易有限公司 一种支原体鉴定及药敏分析系统及其使用方法
CN105866454B (zh) * 2016-06-16 2018-03-20 苏州鼎实医疗科技有限公司 转盘装置及具有该转盘装置的全自动免疫荧光分析仪
CN106680526B (zh) * 2016-11-29 2019-05-17 中核北方核燃料元件有限公司 一种自动加液装置
WO2018237265A1 (en) * 2017-06-23 2018-12-27 Voyant Diagnostics, Inc. MEDICAL DIAGNOSTIC SYSTEM AND METHOD
CN107561013A (zh) * 2017-10-20 2018-01-09 长沙协大生物科技有限公司 一种滚筒式试纸分离装置
CN110392828B (zh) * 2018-02-22 2022-03-18 株式会社岛津制作所 试样导入装置
CN110118878A (zh) * 2019-06-19 2019-08-13 丹娜(天津)生物科技有限公司 一种生化分析仪
EP4202407A1 (en) * 2020-08-20 2023-06-28 Chemclin Diagnostics (Shanghai) Co., Ltd. Carrying device for realizing chemiluminescence reaction, and chemiluminescence analyzer
CN115698725A (zh) * 2021-04-12 2023-02-03 苏州鼎实医疗科技有限公司 一种便于上下料的全自动免疫分析仪

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191571A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk 試験片を用いる連続自動分析方法及び装置
US4876204A (en) * 1984-10-11 1989-10-24 Kabushiki Kaisha Kyoto Daiichi Kagaku Method and apparatus of automatic continuous analysis using analytical implement
DE3717914A1 (de) * 1986-05-28 1987-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd Chemische analyseeinrichtung
AU635314B2 (en) * 1989-09-08 1993-03-18 Terumo Kabushiki Kaisha Measuring apparatus
US5075079A (en) * 1990-05-21 1991-12-24 Technicon Instruments Corporation Slide analysis system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69323682T2 (de) 1999-11-11
EP0594108A1 (en) 1994-04-27
US5415840A (en) 1995-05-16
JPH06130067A (ja) 1994-05-13
EP0594108B1 (en) 1999-03-03
DE69323682D1 (de) 1999-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2812625B2 (ja) 液体試料自動分析装置
JP2601075B2 (ja) 試験片を用いる分析方法および分析装置
US5846490A (en) Automated test strip supplying system
JP2561509B2 (ja) 試験片を用いる生化学分析方法及び装置
JP4890699B2 (ja) 試料品質測定を行う分析装置および方法
EP0355849A2 (en) Method and apparatus for automatic measurement of fluorescence
EP0052006A1 (en) Automatic chemical analyzer
JPH052024A (ja) 液体サンプル用分析方法および分析装置
US4260580A (en) Clinical analyzer
JPH06102272A (ja) 尿自動分析装置
JPH04295764A (ja) 自動化学分析装置
JPH11326332A (ja) 自動分析装置
JPH01219564A (ja) 自動化学分析装置
JP2774052B2 (ja) 液体試料自動分析装置
JPS6327661B2 (ja)
JPH0426434B2 (ja)
JP2604043B2 (ja) 自動分析装置
JPH05302926A (ja) 自動分析装置
JP2000235037A (ja) 試料分析装置
JPS6319520A (ja) 液面検出装置
JPS61262639A (ja) 自動分析装置
JPH0217449A (ja) 自動化学分析装置
JPH01212361A (ja) 自動化学分析装置
JPH05180851A (ja) 自動分析装置用微量検体のサンプリング方法
JPH07120475A (ja) 分析装置および洗浄水供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110807

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees