JPS6327661B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327661B2
JPS6327661B2 JP60194130A JP19413085A JPS6327661B2 JP S6327661 B2 JPS6327661 B2 JP S6327661B2 JP 60194130 A JP60194130 A JP 60194130A JP 19413085 A JP19413085 A JP 19413085A JP S6327661 B2 JPS6327661 B2 JP S6327661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
reaction container
reaction
predetermined
filter unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60194130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6188158A (ja
Inventor
Ryoichi Orimo
Masahiko Sakurada
Taiichi Sakano
Sugio Mabe
Gyaare Kebin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP19413085A priority Critical patent/JPS6188158A/ja
Publication of JPS6188158A publication Critical patent/JPS6188158A/ja
Publication of JPS6327661B2 publication Critical patent/JPS6327661B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、血液や尿等の試料を自動的に化学分
析する自動分析装置に関するものである。
従来の自動分析装置は、被検液が反応を開始し
てから所定時間経過後、すなわち被検液が反応ラ
イン上を所定量移動した位置において比色測定す
るよう構成されている。この比色測定位置、すな
わち比色測定までの反応時間は、種々の分析項目
に対して被検液が測定可能な反応状態になる時間
で固定的に設定されている。また、特にデイスク
リート方式の装置にあつては、比色測定位置にお
いて測光を行う時間が、通常は反応ライン上にお
ける反応容器の間欠移送周期と等しく設定されて
いる。しかし、このように設定された反応時間お
よび測光時間は、全ての分析項目に対して必ずし
も満足しうる時間ではなく、分析項目あるいは比
検液の量によつては正常な試料に対して測定結果
が異常値となることもある。そして、異常値が出
た場合にはこれを医師や臨床検査技師等が判断し
て再測定を行うことが必要とされており、分析作
業の完全な自動化は依然として困難であり、作業
能率の向上も自ら制約されることが、従来技術に
おける重大な問題点として指摘されているのであ
る。
米国特許第4007011号明細書には、自動分析装
置を対象とする測光光学系が開示されている。こ
の既知の光学系においては、光源に対して被検液
を収めた反応容器が1回転する間に所定の波長に
ついての測光データを得る構成とされており、必
要な波長の全てについての測光データを得るため
には相当の時間がかかるものである。すなわち、
必要な波長の全てについての測光データを短時間
で得ることができ、単位時間内での処理量を増大
させうる測光光学系を有する自動分析装置が待望
されているのである。
本発明は、このような問題点に着目してなされ
たものであり、分析作業能率を低下させることな
く全ての分析項目について十分な反応時間を確保
しうると共に、必要な波長の全てについての正確
な測光データを短時間で得ることができ、単位時
間内での処理量を増大させうる測光光学系を有す
る自動分析装置を提案することを目的としてい
る。
すなわち、本発明による自動分析装置は、複数
の使い捨て反応容器を支持することのできるター
ンテーブルと;該ターンテーブルをその中心軸線
を中心として間欠的に回動させる駆動手段と;前
記ターンテーブル上に前記反応容器を順次に供給
する反応容器供給機構と;前記反応容器に所定量
の試料を供給する試料供給機構と;被検液を得る
ために前記反応容器に分析項目に応じた所定量の
試薬を供給する試薬供給機構と;前記ターンテー
ブルの中心軸線上に固定配置され全ての半径方向
に向けて光束を照射する1つの光源と;前記ター
ンテーブルの中心軸線を中心として回動可能に配
置され前記光源から照射された光束を前記ターン
テーブル上に支持された所定の反応容器に向けて
順次に指向させるスリツトを有する円筒部材と;
前記ターンテーブル上の前記所定の反応容器を透
過した光束を入射させるべく各一端が固定配置さ
れ他端が集束された複数の光学フアイバ、該複数
の光学フアイバの集束端と対向させて配置された
1つの受光素子、ならびに前記光学フアイバの集
束端と前記1つの受光素子との間に配置され、か
つ、異なる波長に対応する複数のフイルタを有す
る回転フイルタユニツトを含む測光手段とを具
え、前記ターンテーブル、円筒部材および回転フ
イルタユニツトは、該ターンテーブルの各間欠的
回動の間の停止状態で前記回転フイルタユニツト
が少なくとも完全に1回転すると共に前記円筒部
材が少なくとも前記回転フイルタユニツトにおけ
るフイルタの数に対応する回数だけ回転するよう
に駆動可能として、前記光源からの光束を前記タ
ーンテーブル上の前記所定の反応容器に対して入
射させることにより、該所定の反応容器内の被検
液について前記測光手段が順次に異なる波長に対
応する複数の測定データを出力する構成とし;さ
らに、被検液についての測光が完了した反応容器
を前記ターンテーブル上から除去する手段と;複
数の測光データが入力され、その測光データから
各反応容器内の被検液について所定の分析項目に
対する定量分析データを選択する手段とを具える
ことを特徴とするものである。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
第1図は本発明自動分析装置の原理的構成を示
す線図である。この装置はバツチプロセスを採用
するデイスクリート方式で、しかも多項目の分析
を順次連続して行なうシーケンシヤルマルチ方式
の自動分析装置である。試料容器1は試料移送機
構2に保持し、矢印A方向に間欠的に移送する。
試料容器1内に収容された試料は、分析項目数に
応じ所定の位置において順次試料分注機構3によ
り所定量吸引し、反応容器としての使い捨て形式
のキユベツト4内に希釈液5と共に分注する。キ
ユベツト4はキユベツト移送機構6に保持し、矢
印Bで示す反応ラインに沿つて1ステツプ6秒で
間欠的に移送するように構成する。また、このキ
ユベツト4はキユベツト供給機構7により、順次
移送機構6上に供給する。試料の分注を受けたキ
ユベツト4は更に数ステツプ移送し、反応ライン
B上の所定の位置において該キユベツト4に試薬
分注機構8により希釈液9と共に分析項目に応じ
た試薬を分注する。分析に必要な試薬は、それぞ
れ試薬容器101〜10o内に収容し、両矢印Cで
示す方向に移動可能な試薬移送機構11に保持し
て、所定の位置において試薬分注機構8により分
析項目に応じた試薬が吸引されるよう構成する。
試料と試薬との攪拌は、試薬分注機構8により試
薬と希釈液とを適当な流速で分注することにより
十分に行なえるようにする。試薬の分注を受けた
キユベツト4を、反応ラインB上でキユベツト4
の1ステツプの移動量の整数倍だけ相互に離間し
た多数の箇所(図示の例ではその4箇所のみを代
表的に示す)にそれぞれ設けられた光源と受光素
子とより成る光電比色計12〜15により測光
し、当該キユベツト4内の被検液の反応状態を監
視する。
反応状態の監視は、特に酵素反応の測定に重要
なことである。すなわち酵素反応測定において
は、NADH/NADレベル対時間の直線部分で測
定しなければ正確な反応速度を求めることはでき
ない。第2図は代表的な反応曲線を示す線図で、
縦軸は吸光度(0.D)を、横軸は試薬を添加して
からの反応時間(t)を表わしている。第2図に
おいて、領域イは被検液の加熱時間や攪拌等によ
る反応の遅れ部分(ラグフエース)を表わし、領
域ロは反応速度を確実に測定できる直線部分(リ
ニアフエーズ)を表わす。また領域ハは試薬(基
質)あるいは試料中の成分が消耗した部分(エン
ドポイント)を表わし、この範囲での測定は誤つ
た低値を示すことになる。リニアフエーズロの時
間は、基質濃度や反応総液量を調整することによ
つて適当に変えることができるが、その調整は破
線で示す反応速度の速い被検液および遅い被検液
であつても、殆んどの被検液に対して光電比色計
12〜15(第1図参照)の位置でラグフエーズ
イの終点、すなわち光電比色計12〜15におい
て吸光度変化が検出されるようにする。好適に
は、リニアフエーズロの時間を正常な被検液で1
〜2分、ラグフエーズイの終点を決定する吸光度
変化を最も反応が遅い被検液に対して試薬添加か
ら12秒間(光電比色計12の位置)で最低0.05と
なるように、基質濃度および反応総液量を設定す
る。このように設定することにより、順次に搬送
される被検液のラグフエースを光電比色計12〜
15においてほぼ完全にモニターすることができ
る。なお、光電比色計12〜15はラグフエース
イのみならず、リニアフエーズロをもモニターす
るものである。すなわち光電比色計12〜15の
1つでラグフエーズの終点が検出された被検液
は、その比色計よりも後方に位置する別の比色計
により被検液がリニアフエーズにある間に測光さ
れた後、キユベツト4ごと廃棄する。
上述した試料移送機構2、試料分注機構3、キ
ユベツト移送機構6、試薬分注機構8、試薬移送
機構11の動作ならびにラグフエーズおよびリニ
アフエーズでの精密測定は、コンピユータを備え
る制御装置16により、入力される検体情報に基
づいて制御する。
本発明を適用するのに好適なシステムにおいて
は、上述したような反応ライン上の多数の位置で
ラグフエーズおよびリニアフエーズをモニター
し、その多数の測光データから有用なデータを取
出すものである。このように構成すれば高精度で
しかも高信頼性の分析データを得ることができる
と共に、処理能力の優れた自動分析装置を実現す
ることができる。
以下、本発明の具体的な実施例について説明す
る。
第3図は本発明分析装置25の上蓋26を外ず
した状態に対応する装置の各部の配置を示す線図
である。試料容器は搬送機構34により吸引位置
まで搬送される。この吸引位置に隣接する位置ま
でキユベツト供給装置35により1つずつ供給さ
れてくるキユベツトには、ポンプ36により試料
容器から吸引された試料が所定量だけ排出され
る。これらのキユベツトは搬送機構37により測
光位置まで搬送される間に、試薬カセツト32内
のタンク38に収められた適当な試薬がデイスペ
ンサ39により所定量だけ供給される。試薬タン
ク38は後述するように複数個が無端状にリンク
結合し、所望の試薬を収めたタンク38をデイス
ペンサ39に対応する位置まで変位させる構成と
する。キユベツト搬送機構37に沿つて、後述す
るようにキユベツト内の反応液のイオン濃度を測
定するためのイオンセンサ40を配置する。キユ
ベツト搬送機構37の終端に分配機構41を配置
し、この分配機構41により搬送機構37に2個
の測光部42を連続させると共に順次搬送されて
くるキユベツトを交互に左右の測光部42に供給
する。各測光部42に前述した上蓋26の開口2
7に連なる通路を貫通させる。なお、測光部42
において測光を終えたキユベツトおよび反応液は
ステーシヨン43において廃棄する。
このように測光部42を2系統設ける場合に
は、例えばキユベツトが搬送機構37に対して6
秒に1つの割合で供給される場合でも、各測光部
においては12秒に1つのキユベツトについての測
光を行えば良いことになるので、それだけ測光精
度を高めることが可能となる。また、一方の測光
部が故障した場合でも他方の測光部のみを用いて
データがとれるので、作業を完全に中止しなけれ
ばならない事態には至らない。
次に測光部42の詳細構造について説明する。
第4図および第5図に示すように、各測光部42
において通路27を包囲する環状のターンテーブ
ル44を設け、ターンテーブル44で複数のキユ
ベツト45を支持すると共に各キユベツトを多数
の測光位置に位置決め可能とする。これらのキユ
ベツト45は、少なくとも一部を透光性材料によ
り構成する。通路27内に単一の光源46を配置
すると共に多数の測光位置に対応させて通路27
の周壁に多数の開口47を光源46と同一レベル
に形成する。通路27の周囲で開口47と同一レ
ベルの一対のスリツト48を有する円筒部材49
を適当な位置に配置された電動機50により高速
回転させる。キユベツト45の各測光位置に光学
フアイバ51の一端を固定して光学フアイバ51
に光源46よりの光束を開口47およびスリツト
48を介して入射させる。各光学フアイバ51の
他端は1ケ所または2ケ所で集束し、この集束端
に対向させて光電子倍増管を有する1つの受光素
子52を配置する。光学フアイバ51の集束端と
受光素子52との間に回転フイルタユニツト53
を配置する。回転フイルタユニツト53は、第6
図に示すように異なる波長に対応する複数のフイ
ルタλ1〜λ10を有し、ステツプモータ54により
所望のフイルタを選択できる構成とする。なお受
光素子52の出力信号はA/D変換器55を介し
て制御装置16のCPU56に供給する。
第4図において、例えばターンテーブル44上
に30個のキユベツト45を支持し、キユベツト4
5を10秒ごとに1歩ずつ前進させ、フイルタユニ
ツト53をキユベツトの停止時間10秒に対応させ
て1回転させると仮定すれば、受光素子52に対
する1枚のフイルタλ1〜λ10の通過時間は約1秒
となる。この1秒間にスリツト48を1回転させ
れば、キユベツトの各停止位置について全波長の
吸光度データがとれることになる。これらのデー
タの中から各キユベツトの測定項目に対応する波
長の吸光度のみをA/D変換し、CPUに記憶さ
せれば、各キユベツトについて10秒ごとに30位置
5分間反応のデータを記憶させることができる。
この記憶データからCPUで直線部分を判別し、
正確なレート法反応値を求める。
直線部分の判別には第7図Aにおけるように|
A−B|が小さく、かつトリガポイントに近い区
間を利用することが考えられる。ここで記憶デー
タから第7図Bに示すような反応カーブを得るた
めには、各キユベツト測光ステーシヨンでの光出
力の差を補正しておく必要がある。そのために検
体の測光に先立つて光路長精度の高い調整用キユ
ベツトを流し、各ステーシヨンでの全波長につい
ての吸光度を記憶しておき、検体の吸光度データ
から対応する波長の吸光度を引けば、第7図Bの
カーブが得られる。
回転フイルタユニツトおよび回転スリツトの回
転速度を高めれば1つの測光ステーシヨンについ
て複数個の測定データが得られる。
電極法についても、複数個の測定点をとり、安
全領域をとり出すことは有効な方法といえる。
第8図は本発明装置の動作チヤートを示すもの
である。
第4図および第5図におけるスリツト48、回
転フイルタユニツト53および受光素子52は、
各々1組だけ設ける構成としても良い。
本実施例はシーケンシヤルマルチ方式を採用す
るものであるから、各試料に対して検体情報(キ
ーボード、カード等により入力)に指定された複
数の分析項目を連続的に処理できるのは勿論であ
るが、その他セツトされた多数の試料について全
く同一の1項目を連続的に分析することもできる
し、また機能別セツト検査を指定することによ
り、予めセツトされた複数項目について各試料を
連続的に処理することもできる。したがつて、オ
ペレータの指示によりその時の分析状況に応じて
最も効率のよい使い方ができると共に、特に機能
別検基においては手間をかけずに必要な項目のみ
の分析結果を得ることができる。
また、本実施例では自動的キヤリブレーシヨン
を行う機能を備える。これは、スタンバイ状態の
ときに試料移送機構に標準試料をセツトすること
によつて行う。このようにすれば、一定時間毎に
自動的に分析装置が作動し、試料分注機構により
キユベツト移送機構上のキユベツトに標準試料が
分注され、通常の自動キヤリブレーシヨン動作が
行われて多色光源の輝度変動等の装置の経時ドリ
フトが補正される。したがつて、本実施例に示す
分析装置は、何らの調整をも必要とせず、常時適
正にキヤリブレーシヨンされた状態でスタンバイ
させておくことができるから、特に夜間時におけ
るように熟練したオペレータが操作する可能性が
少なく、かつ緊急分析の場合においても、誰もが
簡単に操作することができると共に、常に正確な
分析データを得ることができる。
なお、上述した各分注の動作、検体情報の入
力、分析結果の演算出力等は、本体25とは別個
に設けられるコンピユータを備える図示しない制
御装置によつて行われる。
以上詳述したところから明らかなとおり、本発
明によれば、使い捨い反応容器を使用するもので
あるため、同一反応容器を繰返えし使用する場合
と対比して反応容器の再使用のための洗浄機構お
よび排水機構が不要となり、被検液相互間のコン
タミネーシヨンを容易かつ確実に防止しうる利点
が得られる。さらに、測光手段として、ターンテ
ーブル上の反応容器を透過した光束を入射させる
べく各一端が固定配置され他端が集束された複数
の光学フアイバと、これら光学フアイバの集束端
と対向させて配置された1つの受光素子と、光学
フアイバの集束端および共通の受光素子の間に配
置され異なる波長に対応する複数のフイルタを有
する回転フイルタユニツトとを設け、ターンテー
ブルの各間欠的回動の間の停止状態で回転フイル
タユニツトを少なくとも1回転させて光源からの
光束を各反応容器に対して入射させ、キユベツト
の各停止位置について全波長の吸光度データを出
力しうる構成としたので、装置全体の構成を不必
要に複雑かつ高価なものとすることなく高い分析
作業能率を維持しうると同時に、分析項目および
被検液の量の如何を問わず常に高信頼性の分析結
果が得られ、したがつて分析作業の大幅な自動化
を容易に実現することが可能となる利点が得られ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明自動分析装置の原理的構成を示
す線図、第2図は代表的な反応曲線を示す線図、
第3図は本発明自動分析装置の一実施例における
各部の配置を示す線図、第4図および第5図は第
3図に示した測光部を線図的に示す部分平面図お
よび縦断面図、第6図は第4図および第5図に示
した回転フイルタユニツトの正面図、第7図Aお
よび第7図Bはそれぞれ反応カーブを示すグラ
フ、第8図は本発明装置の動作チヤートである。 1……試料容器、2……試料移送機構、3……
試料分注機構、4……キユベツト、6……キユベ
ツト移送機構、7……キユベツト供給機構、8…
…試薬分注機構、101〜10o……試薬容器、1
1……試薬移送機構、12〜15……光電比色
計、16……制御装置、25……分析装置本体、
32……カセツト収納部、34……試料移送機
構、35……キユベツト供給機構、36……試料
分注装置、37……キユベツト移送機構、38…
…試薬容器、39……試薬分注機構、41……分
配機構、42……測光部、44……ターンテーブ
ル、45……キユベツト、46……光源、48…
…スリツト、51,51′……光学フアイバ、5
2,52′……受光素子、53……フイルタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の使い捨て反応容器を支持することので
    きるターンテーブルと;該ターンテーブルをその
    中心軸線を中心として間欠的に回動させる駆動手
    段と;前記ターンテーブル上に前記反応容器を順
    次に供給する反応容器供給機構と;前記反応容器
    に所定量の試料を供給する試料供給機構と;被検
    液を得るために前記反応容器に分析項目に応じた
    所定量の試薬を供給する試薬供給機構と;前記タ
    ーンテーブルの中心軸線上に固定配置され全ての
    半径方向に向けて光束を照射する1つの光源と;
    前記ターンテーブルの中心軸線を中心として回動
    可能に配置され前記光源から照射された光束を前
    記ターンテーブル上に支持された所定の反応容器
    に向けて順次に指向させるスリツトを有する円筒
    部材と;前記ターンテーブル上の前記所定の反応
    容器を透過した光束を入射させるべく各一端が固
    定配置され他端が集束された複数の光学フアイ
    バ、該複数の光学ハアイバの集束端と対向させて
    配置された1つの受光素子、ならびに前記光学フ
    アイバの集束端と前記1つの受光素子との間に配
    置され、かつ、異なる波長に対応する複数のフイ
    ルタを有する回転フイルタユニツトを含む測光手
    段とを具え;前記ターンテーブル、円筒部材およ
    び回転フイルタユニツトは、該ターンテーブルの
    各間欠的回動の間の停止状態で前記回転フイルタ
    ユニツトが少なくとも完全に1回転すると共に前
    記円筒部材が少なくとも前記回転フイルタユニツ
    トにおけるフイルタの数に対応する回数だけ回転
    するように駆動可能として、前記光源からの光束
    を前記ターンテーブル上の前記所定の反応容器に
    対して入射させることにより、該所定の反応容器
    内の被検液について前記測光手段が順次に異なる
    波長に対応する複数の測定データを出力する構成
    とし;さらに、被検液についての測光が完了した
    反応容器を前記ターンテーブル上から除去する手
    段と;複数の測光データが入力され、その測光デ
    ータから各反応容器内の被検液について所定の分
    析項目に対する定量分析データを選択する手段と
    を具えることを特徴とする自動分析装置。
JP19413085A 1985-09-03 1985-09-03 自動分析装置 Granted JPS6188158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19413085A JPS6188158A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19413085A JPS6188158A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 自動分析装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4491279A Division JPS55136958A (en) 1979-04-14 1979-04-14 Automatic analyzer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188158A JPS6188158A (ja) 1986-05-06
JPS6327661B2 true JPS6327661B2 (ja) 1988-06-03

Family

ID=16319405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19413085A Granted JPS6188158A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188158A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034866U (ja) * 1989-06-01 1991-01-18
JPWO2007004466A1 (ja) * 2005-07-01 2009-01-29 シスメックス株式会社 分析装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273435A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Aloka Co Ltd 分光吸光分析装置
US20020028434A1 (en) * 2000-09-06 2002-03-07 Guava Technologies, Inc. Particle or cell analyzer and method
JP4638775B2 (ja) * 2005-07-01 2011-02-23 シスメックス株式会社 分析装置
JP2007212200A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2007316010A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Olympus Corp 容器の廃棄方法および自動分析装置
JP5308769B2 (ja) * 2008-10-27 2013-10-09 シスメックス株式会社 検体分析装置及び検体分析方法
EP2667180A4 (en) * 2011-01-21 2014-06-25 Hitachi High Tech Corp AUTOMATIC ANALYSIS DEVICE

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5089092A (ja) * 1973-11-14 1975-07-17
JPS5278492A (en) * 1975-06-30 1977-07-01 Kouichi Wakatake Automatic analyzer for clinical chemistry

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5089092A (ja) * 1973-11-14 1975-07-17
JPS5278492A (en) * 1975-06-30 1977-07-01 Kouichi Wakatake Automatic analyzer for clinical chemistry

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034866U (ja) * 1989-06-01 1991-01-18
JPWO2007004466A1 (ja) * 2005-07-01 2009-01-29 シスメックス株式会社 分析装置
JP2012252014A (ja) * 2005-07-01 2012-12-20 Sysmex Corp 分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6188158A (ja) 1986-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781891A (en) Automatic analyzing apparatus
US4325910A (en) Automated multiple-purpose chemical-analysis apparatus
US4338279A (en) Automatic analyzing apparatus
US4406547A (en) Apparatus for effecting automatic analysis
US4528159A (en) Automated analysis instrument system
US5478750A (en) Methods for photometric analysis
US4420566A (en) Method and apparatus for detecting sample fluid on an analysis slide
JP4969060B2 (ja) 自動分析装置
JPH07280814A (ja) 検体検査自動化システム
JPS6126623B2 (ja)
JPH01219669A (ja) 液体試料容器の類別検出方法
JP2007303937A (ja) 自動分析装置
JPH04130248A (ja) 自動分析装置
JPS6327661B2 (ja)
JPS5944584B2 (ja) 自動分析方法
JP2604043B2 (ja) 自動分析装置
JP2590688Y2 (ja) 血液凝固分析装置
JPS61262639A (ja) 自動分析装置
JPH0130100B2 (ja)
JPH0547782B2 (ja)
JPS62217163A (ja) 自動分析装置
JPS6188159A (ja) 自動分析装置
JPS6135972Y2 (ja)
JPH0634638A (ja) 自動化学分析装置
JPH05302926A (ja) 自動分析装置