JPS6319520A - 液面検出装置 - Google Patents

液面検出装置

Info

Publication number
JPS6319520A
JPS6319520A JP16489786A JP16489786A JPS6319520A JP S6319520 A JPS6319520 A JP S6319520A JP 16489786 A JP16489786 A JP 16489786A JP 16489786 A JP16489786 A JP 16489786A JP S6319520 A JPS6319520 A JP S6319520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample liquid
sample
liquid
suction
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16489786A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ichikawa
浩次 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16489786A priority Critical patent/JPS6319520A/ja
Priority to US07/073,131 priority patent/US4864856A/en
Publication of JPS6319520A publication Critical patent/JPS6319520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は容器中の試F1液を吸引体により吸引させると
きに、試料液の液面位置を検出する装置に関づるもので
ある。特に、本発明は、所定の試薬層を右する化学分析
スライド(以下、単にスライドと称する)上に試料液を
一定量だけ自動釣に点着供給する装置に用いることがで
きる液面検出装買に関づるものである。
(従来の技術) 液体試料中の特定の化学成分を定性的bt、<は定量的
に分析することは様々な産業分野において一般的に行な
われている操作である。特に血液や尿等、生物体液中の
化学成分または有形成分を定量分析することは生化学分
野および臨床分野において極めて重要である。
近年、試料液の小滴を点着供給するだ(プで該試料液中
に含まれている特定の化学成分または有形成分を7早分
析でることのできるドライタイプのスライドが開発され
(特公昭53−21677弓、特開昭55−16435
6号等)実用化されている。これらのスライドを用いる
と従来の湿式分析法に比して簡易且つ迅速に試料液の分
析を行なうことがでさるため、その使用は特に数多くの
試料を分析する必要のある医療線間、研究所等において
好ましいものである。
このにうなスライドを用いて試II液中の化学成分等の
分析を行なうには、試料液をスライドに計量付着さVた
後、これをインキュベータ(恒温機)内で所定時間恒温
保持(−インキュベーション)して呈色反応(色素生成
反応)させ、次いで試II成分とスライドの試薬層に含
まれる試薬との組み合わびにより予め選定された波長を
含む測定用照Q=1光をこのスライドに照射してその反
躬光学淵度を測定するもので、これにより、−上記化学
成分=グの定量的な分析を行なう。
このような分析を行なう場合、スライドの試薬層へ点着
供給する試料液は所定量を正確に計量して点着しなけれ
ばならない。この試r1液の吊が所定量とWなると反射
光学a度が界なり、上記分析精成も低下するからである
。このため、試料液の点着供給を行なうとぎに、所定間
を正しく点着できるように、種々のピペット等が考案さ
れている。
このようなピペットは、例えば、ピペット先端にチップ
を取り付けこのチップ内に所定間の試料液を吸引し、次
いでこの所定量の試料液をスライドの試薬層上に点着供
給するようにしたものがある。
このようなどベットにおいては、ピストン・シリンダ機
構を用いてチップ内に所定間の試料液を吸引し、又これ
を排出させるものが多い。このようなピペットを用いて
チップ内への試料液の吸引おJ、び試薬層への排出を行
なうには、まずチップ先端を試料液内に挿入し、ピスト
ン・シリンダn構簀によってチップ内に所定量の試rl
液を吸引保持し、この後チップ先端をスライドの試襲層
上に位置せしめ、ピストン・シリンダ機構等によってチ
ップ内の試料液を試薬層−にに点着供給する。しかしな
がら、この場合において試r1液内にチップ先端が+1
p人された後、これを点着のため引き出すと、チップ先
端の外周部に試料液が付着し、この11着試料液し試薬
層」ニに一緒に点着され、点着する試料液量に誤差が生
じ、測定精度が低下するという問題がある。
このようなことから、従来においては、ピペットにより
チップ内に試料液を吸引した後、チップ先端の外周に付
着する試料液を拭き取った後、試料液の点着供給がなさ
れていた、しかしながら、これでは拭き取り作業が必要
で作業効率があまり上がらず、また自θノ点着を行なう
とぎには、この拭き取り作業を自動化するのが勤しいと
いった問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) このため、本出願人は、チップ内に試r1液を吸引さV
るときに、デツプおJ、び試r1液液面の上下位置を制
御してチップ先端の試料液へのシト入量が常に一定に保
たれるようにして、チップ先端外周部への試料の付MF
nが常に一定になるようになし、点着供給する試料の(
社)を常に一定にすることができるようにした自動点行
装置を提案した。この場合にa3いて上記挿入量を一定
に保つには、チップ先端の位置および試f々1液の液面
の位置を正確に把握する必要がある。しかしながら、試
料液の混合防止、衛生上の観点等の理由から上記チップ
はその都度交換するようにtlっていることが多く、ざ
らに、このチップの寸法精度はあまり高くないことが多
く、また、形状の族なるチップを使用することがあり、
このため、ピペットの先端に取付けたチップ先端の位置
を正確に把握することが難しく、チップ先端の挿入量の
制御が難しいという問題が必る。また、試料液の液面位
置についても、例えば液面に泡が生じている場合等には
、液面位置の検出が難しいという問題がある。
く問題点を解決するための手段) このようなことから、本発明は、吸引体、すなわらデツ
プを試料液に対して相りi的に1−下動させたときに、
チップの下端が試料液に接触したことを検出でる手段を
設け、これによりチップ下端の試料液内への挿入量を正
確に把握できるような液面検出装置を提供しようとする
ものである。このための手段として、本発明の装置は試
料液を入れまた試料容器の上方に、上下位置制御手段に
よって上下動自在に吸引体を配し、nつこの吸引体に連
通された吸引手段によって試料液を吸引可能なようにな
し、一方、振動骨tj丁段によって試料容器に与えられ
伝達される振ジノを吸引体もしくは吸引手段に設けた圧
電素子にJ:る電圧出力として検知し、この電圧の変化
を読取って上記吸引体と試料液との接触を検出し、試料
液の液面位置を検出するようにしている。なお、この装
置において試料液の種類および吸引体の形状等に制限は
なく、いろんな試料液J3よび吸引体が用いられるので
あるが、化学分析スライドの試薬層上に所定の試tNt
液を点着供給するための自動点着装置において、吸引体
としての点着チップ内に試料液を所定量だ【ブ吸引させ
るときに、点着デツプと試料液との接触を検出し、液面
位置を検出し点るチップの試料液内への挿入量を制御す
るのに特に有効である。
(作用) 以上のように構成した本発明の液面検出装置によれば、
吸引体の下端が液面に接触すると、振動付与手段によっ
て試料容器に伝えられた振動は試料液を介して吸引体に
伝達されるため、吸引体もしくは吸引手段に設けられた
圧電素子はこの振動を受けて大ぎな出力電圧を発生する
ので、この電圧を検知することにより、吸引体と試料液
との接触を検出することができる。このようにすると、
試料液面に泡が発生していても、泡を介しての振動伝達
と、液を介しての振動伝達とでは大きな差があるので、
液面との接触を確実に検知できる。
このため、吸引体と試料液との接触が検知された位置か
ら、吸引体を所定量だけ下動させれば、吸引体の下端を
一定深さだけ試′PI液内に挿入さけることも容易であ
る。
(実施例) 以下、図面に阜づいて本発明の好ましい実施例について
説明する。
第1図は自動点着装置50をイ1する化学分析装置の1
例を示す斜視図で、この自動点着装置50に本発明に係
る液面検出装置が設けられている。この化学分析装置は
本体10上にカー1−リッジ11、インキュベーク20
.11111送・挿入手段40(第2図)および自動点
着装置50を取り付けてなり、これらを本体10を、覆
)カバープレート1Gを取り外して−F方から見て示1
のが第2図の平面図である。なお、第1図に示すように
、本装置には、測定中における測定データ表示等を行な
うディスプレイ部14.この表示等の操作のための操作
キー15および記録用の磁気ディスク挿入部13が設け
られるが、第2図ではこれらを省略して示している。
カートリッジ11は未使用の化学分析スライド1を複数
枚重ねて収納し、この化学分析スライド1は、押出しレ
バー12ににりの下段のものから1枚ずつ後方(第2図
の矢印六方向)へ押出されるようになっている。このカ
ートリッジ11の右側方にはインキュベータ20が位置
し、このインキュベータ20内にはカートリッジ11内
の最下段の化学分析スライド1と同一平面上で右方に並
んで化学分析スライド1を収納保持する′t!数の収納
室27.21・・・、21が形成されている。このイン
キュベータ20の前方には収納室21から排出される便
用汎みスライドを受は取る受は冊29が配される。また
、インキュベータ20の下方にはインキュベータ2oの
下面に対向して横方向(矢印C方向)に摺動自在な反射
光学濃度測定用読取りヘッド(図示せず)が配される。
なお、このIi!ff肋はインキュベータ20の下方に
横方向に伸びて配されたレール上を、例えばリニアモー
タ等により駆動されてなされ、このレールはカートリッ
ジ11の下面にまで伸びて読取りヘッドはカートリッジ
11の下面と対向する位置まで摺動でき、カートリッジ
最下段の化学分析スライド1と対向できるようになって
いる。これによって、読取りヘッドによりインキュベー
タ20の各収納室21内に収納されたスライド1の反射
光学濃度測定を行なうことができるのみならず、未使用
スライド1の反射光学12度を測定するカブリ測光も行
なうことができるようになっている。
このインキュベータ20はヒーター(図示せず)を内蔵
し、収納室21.21・・・ 、21内に保持された化
学分析スライド1を恒温保持(インキュベーション)す
ることができるようになっている。化学分析スライド1
は液体試料滴下用の円孔を右する枠内に、支持体、試薬
層、展開層をこの順に積層してなる乾式多層フィルムを
配してなり、このフィルム、にに尿、血液等の試料を所
定吊滴下し、これをインキュベータ20内で恒温保持し
て♀色原応さけるものである。
一方、イン−1ユベータ20の後方には、収納室21の
入口間口21aと対向して横方向(矢印C方向)に摺動
自在な搬送・挿入手段40が配される。このPJvJは
横方向に伸びたレール49上に載置された搬送・挿入手
段40が、例えばりニアモータ等により駆動されてなさ
れるもので、インキュベータ20のみならずカートリッ
ジ11に対向する位VII(第2図の鎖線Xで示す位置
)まで摺動自在にむっている。
このため、カートリッジ11から押出しレバー12によ
り押出された化学分析スライド1を、鎖線Xの位置に摺
動した搬送・挿入手段40によって受1ノ取り、これを
所定位置まで搬送したり、この後このスライド1を所定
収納室21内へ挿入したりすることができるようになっ
ている。
この搬送・挿入手段40の後方には、第2図において矢
印Bで示すように回動自在な点着アーム55を備えた自
動点着装置50が配される。この点着アーム55はその
先端に点着チップ53が着脱自在となっており、この先
端が矢印B方向に回動して、本体10上に置かれた試料
容器52の上方に位置する吸引位置(図中鎖線で示す位
置)と、本体10上のカバープレート16に形成された
点着孔19の上方に位置する点着位置く図中実線で示す
位置)との間を、移動自在となっている。点着孔19の
下方には、搬送・挿入手段40によってカートリッジ1
1から受は取られてレール49上を搬送された後、試料
液を点着させるための所定位置(第2図で実線Yで示す
位置)に置かれたスライド1の試薬層が位置づるように
なっており、点着位置にJ5いては点着チップ53の先
端は、このスライド1の試’HFFtの上方に位置する
。このため、吸引位置において、点着チップ53内に試
料容器52内の試料液を所定Φだけ吸引し、次いで点着
アーム55を矢印B方向に回動させて点着チップ53を
点着イ装置に位胃拷しめ、この後、スライド1の試薬層
上に試料液を点着供給させることができるようになって
いる。この後、このスライド1をインキュベータ20の
空いている収納室21内へ挿入してインキュベーション
させ、このときの光学厚l1ll−1濃度を読取りヘッ
ドにより読取って、試料液の化学分析を行なうことがで
きる。
なお、インキュベータ20とカートリッジ11との聞に
は、読取りヘッドによる測光誤差の修正を行なわせるだ
めの基準濃度板17が設置ノられている。
以上のように構成した化学分析装置の作OJについて簡
1jに説明する。
まず、カートリッジ11の下面と対向する位置に読取り
ヘッドが移動し、カー1−リッジ11に重ねて収納され
た化学分析スライド1のうりの最下段の化学分析スライ
ド1のカブリ測光がなされる。なd3、読取りヘッドが
移動の際、基準C度板17と対向し測光誤差の修正がな
される。このカブリ測光がなされると、この化学分析ス
ライド1は押出しレバー12によって、第2図の鎖線X
I・示す(つ買に移動した′m送・挿入手段40の上に
押し出され、これに保持される。搬送・挿入手段40は
レール49上を右方に移動し、点着位置の下方の位置く
実線Yで示す位置)へ移動づる。次いで、自動点?:J
装置50によって、試料容器52内の試料が、吸引位置
において点着チップ53内に吸引され、点着位置におい
て上記Yで示す位置に搬送されたスライド1の試薬層上
へ点る供給される。この後、搬送・挿入手段40はレー
ル49上を横方向(矢印C方向)に移動して、インキュ
ベータ20の所定の収納室21と対向し、この収納室2
1内へスライド1が挿入される。
インキュベータ20内で恒温保持(インキュベーション
)されるスライド1は、収納室の下方に移動した読取り
ヘッドにより照射光の照射およびその反q・1光学部度
が測定され、試料の化学分析がなされる。そして、これ
らの測定が完了するとこの化学分析スライド1は搬送・
挿入手段40により収納室21から受番プnr129内
に排出される。以下、上記作動を繰り返すことにより、
数多くの化学分析スライドによる化学分析を自動的に且
つ連続的に行なうことができる。
上記測定を行なうとぎに、試料容器52内の試料液をス
ライド1の試、JF5F’r上へ自動的に点着供給する
ノζめの自動点着装置50について、以下に詳細に:J
2明する。
この自動点着装置50の構成を第3図に示づ、この装置
50は、点着アーム55および点着デツプ53を上下動
させるチップ上下位置制御手段60.点着アーム55を
回動させ点着チップ53を吸引位置と点着位置との間で
移動させるチップ移動手段70、デツプ53内に連通し
デツプ53内への試料液の吸引およびチップ53内から
の試料液の吐出を行なわせる吸引・吐出手段80および
試r1容器52を支持する容器支持手段90から構成さ
れている。
チップ上下位置制御手段60は、本体10に取り付けら
れたパルスモータ61と、このパルスモータ61の回転
軸にカップリング62を介して連結された駆動体63と
、駆動体63に形成された雌ネジ63aに噛合う雄ネジ
64bを右する波動体64とからなる。被−動体64は
、矢印rv −rvに沿った断面を示す第4図に示すよ
うに、本体10の突起10aと緩く嵌合する凹部64a
を右し、本体10に対して上下動自在であるが、回転は
阻止されるようになっている。さらに、この被動体64
の上部に互いに相対回転自在に点着アーム55の回転軸
55aが連結されている。このため、パルスモータ61
により駆動体63が回転されると、被動体64は回転が
阻止されているので駆動体とのネジ噛合い壜が変化し、
被動体64が上下動され、このとき被動体64に連結さ
れた点着アーム55の回転軸55aも上下動されるよう
になっている。
チップ移動手段70は、本体10に取り付けられた回動
モータ71と、この回動モータ71の回転軸にカップリ
ング72を介して連結された駆動ギヤ73と、この駆動
ギヤ73に噛合うとともに駆動ギヤ73に対して上下移
動可能な被動ギヤ74とからなり、被動ギヤ74は点着
アーム55の回転軸55aに同軸に固設されている。点
着アーム55の回転軸55aは本体1゜に回転自在に支
持されており、このため、回動モータ71を回転駆動さ
せると、この回転はカップリング72、駆動ギヤ73お
よび被動ギヤ74を介して回転軸55aに伝えられる。
これによって点着アーム55は回転軸55aを中心に回
転され、点着アーム55の先端に取り付【プられた点着
チップ53を吸引位置と点も位置との間で移動させるこ
とがでさるようになっている。
吸引・口1出手段80は、回転軸上にカム板82を右す
るピストン駆eモータ81と、このこのカム板82とリ
ンク83を介して連結されるピストン[1ツド84と、
このピストンロッド84の先端に取り付けられたピスト
ン84aが嵌入されろシリンダ85と、点着アーム55
内に形成され点着チップ53内の空間53aに連通ずる
通路88を、シリンダ85内の空間86に31P通させ
るフレキシブルホース87とからなる。ピストン駆動モ
ータ81の回転運動はリンク83によってピストンロッ
ド84の往復運vJに変えられ、このために生ずるピス
トン84aの往復運動によってシリンダ内空間8Gの容
積が変化し、これがホース87J3にび通路88を介し
て点着チップ内空間53aに伝えられ、点着チップ内空
間53aへの試料液の吸入もしくは吐出がなされるよう
になっている。
容器支持手段90は、本体10に固定支持され試料容器
52が載置される支持台91と、該支持台91に振動を
付与する振動付与手段92(例えば、マイクロホン)と
から成る。
一方、点着アーム55の先端部には圧電素子101が取
付けられ、この圧電素子101からの発生電圧はうイン
101aを通ってアンプ102へ伝えられ、このアンプ
102によって増幅された電圧がライン101bを通っ
てコントローラ 110へ伝えられるようになっている
。コントローラ110はライン111およびライン11
2を介してパルスモータ61および回動モータ71の作
動制御を行なうとともに、ライン113を介してPry
 +7+付与手段92を作動させて支持台91を介して
試料容器52に所定の振動を付与するようになっている
以」二のように構成した自動点着装置の作動について説
明する。まず、容器支持手段90の支持台91上に試料
液を入れた試料容器52をnぎ、コントローラ110か
らライン113を通して振動付与手段92を作!IJさ
せる。これにより、振動付与手段92は支持台91を介
して試料8器52内の試料液に所定の振動を与える5、
そして、チップ上下位置制御手段60を作動させて、吸
引位置にある点着アーム55とともにこのアーム55の
先端に取付けられた貞η升ツブ53を下動させる。点る
チップ53が距離“”h、”だけ下動されると、図示(
第3図)のように、点着デツプ53の下端は試料容器5
2内の試料液の液面に接触する。これにより、振動付与
手段92から試料液に伝えられた振動は、この試料液を
介して点iチップ53に伝えられ、さらに点着チップ5
3から点着アーム55の先端を介して圧電素子101に
伝えられる。圧電素子101tよこの振vJを受けて急
にその発生電圧が人さくなるので、これをアンプ102
により増幅してコン1−ロー5110で検出し、点着チ
ップ53と試料液の接触を検知できる。
この時の点着チップ53の下動距1hと圧電素子101
の発生電圧Vとの関係を示すのが第5図である。この図
から分かるように、点着チップ53が試料液から離れて
いるときは、試料液にりえられた振!lJtま圧電素子
101にほとんど伝わらず、圧電素子101からの発生
電圧Vはほぼ零に近い■1であるが、点着デツプ53が
hlだけ下動してその下端が試料液と接触すると、試料
液を介して振動が伝わるので圧電素子101の発生電圧
は急にv2にまで増大する。よって、この発生電圧Vを
検出して、この電圧が急激に増大するときの魚骨デツプ
53のイ装置を読取れば、試料液の液面位置を確実に検
知することができる。このように1れば、例えば液面に
泡があって液面位置が児に(いときでも、泡の部分を介
しての撮動伝達量と、液を介しての撮動伝達量とは大き
く異なるので、点るデツプ53の下端と試料液との接触
を確実に検知できる。
次いで、このようにして点着チップ53を試料液の液面
と接触した位置から所定量だ1)下動さぜ、点着チップ
53の下端を所定深さだけ試ね液内へ挿入させる。なお
、この所定深さは、第5図のグラフに示すように挿入深
さに応じて変化する電圧値にもどづい−C制御すること
が可能であり、この所定深さは点着チップ53の下端外
周への付着試料液量を少なくするため、できる限り浅く
するのが望ましい。この後、吸引・吐出手段80を作動
さゼてピストン84aを動かせ、点着チップ53の空間
53a内へ試料液を所定量だ番ノ吸引させる。
以−Fのようにして点着チップ53内の空間53aに規
定量の試料液を吸引すると、チップ上下(ff置副制御
手段60よって点着アーム55が上動されて点るチップ
53が持ち上げられる。この後、デツプ移動手段70に
よって点tアーム55が回転軸55aを中心に回動され
、点着デツプ53は吸引位置から点着位置へ移動される
。次いで、点着チップ53はチップ上下位置制御手段6
0によって下動され、その先端がスライド1の試′1F
5居部1aの上方近(力に位置すると、吸引・吐出手段
80の作用によって点るブーツブ53内の試料液がゆっ
くり吐出され点着チップ53の下端に演法が形成される
。そして、このまま白首チップ53が下降し、演法はス
ライド1の試薬層部上に点着供給されるこの後、点れブ
ーツブ53を上%hさせれば試料液の点6は完了づる。
以上においては、化学分析スライドの試焦居上に試料液
を自動的に点着供給する自動点着装置において、点着デ
ツプ53とス斜液との接触を検出して、試料液の液面位
置を検出する液面検出装置について説明したが、本発明
の液面検出装置は上記の例に限るものではなく、種々の
液体の液面位置の検出に用いることができるのは無論の
ことである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、振動付与手段に
よって試料容器内の試料液に振動を付与するとともに、
吸引体らしくは吸引手段に圧電素子を設け、吸引体と試
料液との接触を圧電素子の発生電圧の変化によって検出
し、液面位置を検知するようにしているので、吸引体の
先端の液内への挿入量を正確に制御するのが容易である
。また、液面に泡が生じている場合でも、液面位置を正
確に検出でざる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る液面検出装置を右する化学分析装
置を示す斜視図、 第2図は上記化学分析装置をカバープレートを取り外し
て示す平面間、 第3図は上記化学分析装置を構成する自動点着装置の1
例を示す概略断面図、 第4図は第3図の矢印IV −IVに沿った断面図、第
5図は圧電素子の発生電圧と点着チップの移動距離との
関係を示フグラフである。 10・・・本体       11・・・カートリッジ
16・・・カバープレート  20・・・インキュベー
タ40・・・搬送・挿入手段  50・・・自動点着装
置53・・・点着デツプ    55・・・点着アーム
60・・・チップ上下位置制御手段 70・・・デツプ移動手段  80・・・吸引・吐出手
段90・・・容器支持手段   92・・・振動付与手
段101・・・圧電素子    110・・・コントロ
ーラ第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)試料液が入れられた試料容器と、該試料容器の上方
    に位置し、下端に吸引用開口を右する吸引体と、該吸引
    体を上下動させる上下位置制御手段と、上記吸引体に連
    通され、上記上下位置制御手段によつて上記吸引体が下
    動されて該吸引体の下端が上記試料液内に挿入されたと
    きに、上記吸引用開口を介して上記試料液を吸引する吸
    引手段とからなる試料液吸引装置において、 上記試料容器に振動を与える振動付与手段を設けるとと
    もに、上記吸引体もしくは上記吸引手段に圧電素子を取
    付け、上記上下位置制御手段よる上記吸引体の上下動に
    応じて上記圧電素子の出力電圧変化を読取り、該電圧変
    化に基づいて上記吸引体の下端と試料液との接触を検出
    し、試料液の液面位置を検出するようにしたことを特徴
    とする液面検出装置。 2)上記試料液が化学分析スライドの試薬層上に点着供
    給される被測定物質を含んだ試料液であり、上記吸引体
    が上記吸引手段の先端に取付けられた点着チップであり
    、上記吸引手段の先端に取付けられた圧電素子の電圧変
    化を読取り、上記点着チップの下端と試料液との接触を
    検出するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の液面検出装置。
JP16489786A 1986-07-14 1986-07-14 液面検出装置 Pending JPS6319520A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16489786A JPS6319520A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 液面検出装置
US07/073,131 US4864856A (en) 1986-07-14 1987-07-14 Liquid level detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16489786A JPS6319520A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 液面検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6319520A true JPS6319520A (ja) 1988-01-27

Family

ID=15801943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16489786A Pending JPS6319520A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 液面検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6319520A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5465629A (en) * 1992-06-08 1995-11-14 Behring Diagnostics Inc. Liquid dispensing system with acoustic sensing means
EP0930495A1 (en) * 1996-10-03 1999-07-21 Abbott Laboratories Aliquoting method for automatic sample examination and measurement instrument
US7370685B2 (en) 2002-05-30 2008-05-13 Seiki Sogyo Co., Ltd. Take up-type screen device whose lock is releasable from either inside or outside
JP2011512528A (ja) * 2008-02-18 2011-04-21 ベックマン コールター, インコーポレイテッド ピペットの状態を検査する方法、ピペット作業方法、ピペット作業装置、およびピペット作業装置のための吸込管

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50115865A (ja) * 1974-02-25 1975-09-10
JPS5460935A (en) * 1977-10-22 1979-05-16 Ricoh Co Ltd Detector of residual quantity of toner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50115865A (ja) * 1974-02-25 1975-09-10
JPS5460935A (en) * 1977-10-22 1979-05-16 Ricoh Co Ltd Detector of residual quantity of toner

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5465629A (en) * 1992-06-08 1995-11-14 Behring Diagnostics Inc. Liquid dispensing system with acoustic sensing means
EP0930495A1 (en) * 1996-10-03 1999-07-21 Abbott Laboratories Aliquoting method for automatic sample examination and measurement instrument
EP0930495A4 (ja) * 1996-10-03 1999-07-21
US7370685B2 (en) 2002-05-30 2008-05-13 Seiki Sogyo Co., Ltd. Take up-type screen device whose lock is releasable from either inside or outside
JP2011512528A (ja) * 2008-02-18 2011-04-21 ベックマン コールター, インコーポレイテッド ピペットの状態を検査する方法、ピペット作業方法、ピペット作業装置、およびピペット作業装置のための吸込管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7250303B2 (en) Chemistry system for a clinical analyzer
JP3453572B2 (ja) 自動連続ランダム・アクセス分析システムおよびその構成要素
WO2010064457A1 (ja) 自動分析装置および自動分析装置における検体分注方法
JP2014081371A (ja) ピペット装置および検査液のピペット操作方法
US11879904B2 (en) Method of washing an aspiration probe of an in-vitro diagnostic system, in-vitro diagnostic method, and in-vitro diagnostic system
JP2009041961A (ja) 液体ハンドリング用プローブの洗浄方法および分析装置
JP2010210596A (ja) 自動分析装置およびプローブ洗浄方法
EP0677744A2 (en) Method and apparatus for spotting liquid samples onto dry-type chemical analysis film pieces
EP1343868A1 (en) Method for minimizing optical interference during antibiotic susceptibility readings in a microbiological analyzer
JPS6319520A (ja) 液面検出装置
JP2007322394A (ja) 分注装置および自動分析装置
JPS58219456A (ja) 生化学分析装置
JPS63100330A (ja) 液面検出装置
JP2000235037A (ja) 試料分析装置
JPH06288916A (ja) 生化学分析方法
JP3069211B2 (ja) 生化学分析方法
JP2774052B2 (ja) 液体試料自動分析装置
JPS62274263A (ja) 自動点着装置
JP3419142B2 (ja) 酵素免疫反応測定装置
JP2000266766A (ja) 生化学分析装置
JPS62265570A (ja) 自動点着装置
JP4053222B2 (ja) 生化学分析装置
JPH0477670A (ja) 抗原抗体反応を用いた定量分析法
JPH0542627B2 (ja)
JPH0560769A (ja) 自動分析装置用微量検体のサンプリング方法