JP2561509B2 - 試験片を用いる生化学分析方法及び装置 - Google Patents

試験片を用いる生化学分析方法及び装置

Info

Publication number
JP2561509B2
JP2561509B2 JP63088491A JP8849188A JP2561509B2 JP 2561509 B2 JP2561509 B2 JP 2561509B2 JP 63088491 A JP63088491 A JP 63088491A JP 8849188 A JP8849188 A JP 8849188A JP 2561509 B2 JP2561509 B2 JP 2561509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spotting
test piece
lid
sample
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63088491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6453167A (en
Inventor
一郎 高畑
隆年 内垣
世志人 駒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Kyoto Daiichi Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Daiichi Kagaku KK filed Critical Kyoto Daiichi Kagaku KK
Priority to JP63088491A priority Critical patent/JP2561509B2/ja
Publication of JPS6453167A publication Critical patent/JPS6453167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561509B2 publication Critical patent/JP2561509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00079Evaporation covers for slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00108Test strips, e.g. paper
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00108Test strips, e.g. paper
    • G01N2035/00118Test strips, e.g. paper for multiple tests
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00455Controlling humidity in analyser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00752Type of codes bar codes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0403Sample carriers with closing or sealing means
    • G01N2035/0405Sample carriers with closing or sealing means manipulating closing or opening means, e.g. stoppers, screw caps, lids or covers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N2035/1025Fluid level sensing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/808Automated or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/110833Utilizing a moving indicator strip or tape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、反応試薬を含有した或いは電極を組み込ん
だ試薬部を備えた分析用試験片を用いて、体液特に血液
を化学的に分析・測定する生生化学分析方法及び装置に
係り、特に試験片テーブル上に載置した多項目試験片
や、複数本の単項目試験片の各試薬部に検体を点着する
試料液点着方法及び装置の改良に関する。
[従来の技術] 血液(血漿,血清,全血)中の特定成分の有無や量及
びその変化等を生化学的に分析する方法には、液体試薬
を用いるウエットシステムと固相試薬を用いるドライシ
ステムがある。後者は、試薬を瀘紙やフイルム等に含浸
或いは塗布した試薬部を備えた試験片を用いるもので、
反射率計利用の簡便な装置と組み合わして手軽に行える
ところから、入院患者に対するベッドサイド検査や来院
患者に対して行なうリアルタイム検査として広く行われ
ている。ドライシステムには、励起して螢光を発する現
象を利用したものや、電極を組み込んだ試薬部を用いて
電気的変化を観察するものもある。
しかも、試薬や分析機器の進歩により測定技術は飛躍
的に高まり、グルコース濃度等単項目的な測定の他、多
数の成分の情報を組み合わせて各種疾患・臓器障害の診
断や総合的な健康診断をなし治療に役立てるようになっ
てきている。
例えば、血中のGOT,GPT,ALP,LAP,γ−GTP,BUN等をセ
ット検査することにより肝臓疾患の診断がなされる。ま
た、初診時等の患者の健康状態の総合的な評価のため
に、血糖,クレアチニン,尿酸,BUN,コレステロール,T
P,アミラーゼ,LDH,GOT等の分析がプロフィール検査とし
て行われる。セット検査には、その他腎機能診断用とし
てグルコース,BUN,総コレステロール,クレアチニン,
尿酸,無機リンの組合せ、糖尿病診断用としてグルコー
ス,総蛋白,BUN,総コレステロール,尿酸の組合せ等が
ある。また上記以外の測定項目として、ビリルビン,ア
ルブミン,コリンエステラーゼ,トリグリセライド,CP
K,HBDH,ACP,リパーゼ,血清鉄,乳酸,ナトリウム,カ
リウム,カルシウム,塩素等がある。
ところで、これら組合せ検査を短時間で行なうには、
複数項目を同時進行的に反応・測定する必要がある。ま
た多検体の単項目測定の場合も、同時に多数測定する方
が能率的である。
ただ、血液分析の場合点着量が数〜数十μと極めて
微量なため、点着後放置しておくと検体中の水分が蒸発
して濃縮な表面乾燥が生じ、正確な測定が行なわれなく
なる。このことは、反応を比較的高い保温状態下(37℃
前後)で行わせるので影響はより大きくなる。更に、放
置により周囲の温度の影響を受け、反応温度にバラツキ
が生じ易い。
上記問題に対しては、例えば試験片テーブルを測光部
等に隙間の少ない状態で摺動可能にさせて狭い密閉空間
を作っておき、検体点着後直ちに試験片を該密閉空間に
送り込むことが考えられる。しかし、個々の試験片(試
薬部を1個備えた単項目試験片)を移動させるようにす
ると機構が極めて複雑になる。また、試験片として複数
の試薬部(同種のものでも異種のものでもよい)を備え
た多項目試験片を複数の測定手段で同時進行的に測定す
るような場合には、個々の試薬部を密閉空間に移動させ
ることはできない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上記諸問題を解決すべくなされたもので、セ
ット検査,プロフィール検査など複数項目測定或いは単
項目多検体測定に際し、単項目試験片、多項目試験片の
何れであっても、試薬部に点着された検体からの水分蒸
発を防止し且つ反応温度を一定に保たしめて再現性良く
反応させて正確な測定を担保することを目的とする。ま
た本発明は、組合せ検査を同時進行的に進めて検査→診
断→治療のスピード化を図ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] これらの目的を達成するために、本発明は複数の点着
孔を所定間隔をおいて穿設した検体点着部を、測定部に
近接して試験片テーブルの上部に密接配置して、測定部
とともに恒温室の上部を形成させるとともに、各点着孔
に蓋体を取付けて検体点着後点着孔を塞ぎ、水分蒸発及
び温度低下を防止するように構成した。また、蓋体の開
閉を検体点着用ノズルと一体駆動或いは連動駆動される
カバー開閉棒により行なうように構成した。
本発明書でいう試験片テーブルとは、試験片を載置す
る台をいう。この形状自体はどのようなものでもよく、
多項目試験片載置部分と単項目試験片載置部分の両方を
有しているものが便利であるが、片方だけでもよい。テ
ーブルの駆動も、前後動、左右動、回転、これらの組合
せ等任意に選択できる。
多項目試験片載置部分は、テーブルを移動させた際、
各試薬部の並びが検体点着部と一致するような位置に設
け、通常単数であるが複数であってもよい。また、単項
目試験片載置部分は複数あり、検体点着部とほぼ直角に
位置させるのが好適である。特殊な例として単項目試験
片載置部分も1つであってもよい。或いは、単項目試験
片も多項目試験片載置部分にセットするようにしてもよ
い。
検体とは、試料液をいい通常は体液、特に血液をい
う。
点着とは、検体を試薬部に付着させることをいい、滴
下、接触付着その他の方法を含む。試薬部に点着すると
いう概念は、試薬部が試薬層以外にその上部に展開層そ
の他の層を設けた構造の場合には、その上方からという
意味である。
点着の順序は自由であるが、測定時間短縮等のため反
応時間の長いもの(測定開始までの時間が長い試薬部)
から点着することが好ましい。これは、点着作業にある
程度の時間を要する場合特に重要である。勿論点着は試
薬部が存在する点着孔だけに行なうものであるが、開閉
動作を同一パターンでおこなわせるために蓋体の開閉を
すべての点着孔に対して行なってもよい。
恒温室とは、試薬部を一定温度に保つ一定空間を言
い、ほぼ密閉されており、その空間容積は検体からの水
分蒸発を制限するため、出来る限り少ないことが望まし
い。更に、恒温室を構成する測定部や検体点着部の天面
や壁面は、試薬部テーブルの恒温ゾーン22の温度と同程
度またはそれ以上の一定温度に保つことが必要である。
これは、蒸発した水分が壁面に凝縮すると蒸発が際限な
く行なわれるし、水滴が試薬部に落下すると濃度低下が
起こるので、これらを防止するためである。尚、恒温室
の下面(床部)は試験片テーブルの上面で構成される。
点着部とは、分析装置内の検体を試薬部に点着する場
所をいう。
点着孔とは、点着部に設けられたものであって、検体
点着用のノズルが通過するための透孔をいう。形状はど
のようなものでもよい。また、点着孔の配列、配置はど
のようなものでもよいが、通常は試験片の試薬部との位
置関係により、横並びが便利である。しかし、試験片の
載置配列や、試験片上の試薬部の配置位置が変われば、
それと対応して点着孔の位置も変えることが望ましい。
例えば、円状やジグザグ状である。
蓋体とは、点着孔を覆うものであって、検体の水分蒸
発防止や保温のためのものである。蓋体の形状等は特に
限定しないが、L型カバー体や、スライドシャッター型
が便利である。その開閉は、蓋体の凸部を押動する開閉
棒を、ノズルと一体或いは連動して作動させると、構造
及び動作が簡単になる。その他、ノズルの点着動作を指
令するマイクロコンピュータの指示で、シャターをソレ
ノイド、モータその他の駆動源により開閉させるよう構
成を採ってもよい。また、開動作は開閉棒により閉動作
はスプリングの弾撥力で行わせることもできる。
全ての点着作業と蓋体による閉蓋作業が完了すると、
試薬部が観測位置にくるように試験片を移動させる。移
動は全ての点着動作が完了した後、測定開始までの間で
あれば何時でもよい。
測定開始時間とは、検体点着後測定が可能になるまで
の時間であり、これは濃度への変換に使用する検量線と
の関係で決まるものである。またレート法で測定するも
のはその初めの測定開始時間を言う。
測定部とは、反応が終了した後(又は測定開始時間経
過後)、試薬部の光学的変化や電気的変化を測定するた
めの場所をいい、呈色反応の場合は反射率測定のために
発光部と受光部が存在する。また、反射率を測定する以
外の方法として、励起光を照射してそれによって得られ
る螢光を測定する方法や、電極探子(端子)を接触させ
て電気的変化を測定する場合もある。
本発明で試験片とは、ストリップ状や矩形状等の支持
体表面に試薬部と情報部を設けたもので、試薬部が1個
のものを単項目試験片、複数個(試薬部の種類は問わな
い)のものを多項目試験片とする。支持体は、通常透明
或いはい不透明なプラスチックシートが用いられる。
尚前記情報部は、試験片の種類(多項目試験片か単項
目試験片)、測定項目名、組合せ名(多項目試験片の場
合)等の情報を装置で読み取れるようにした、バーコー
ドやマーク、磁気記録その他の表示を施した部分を言
う。細長い試験片を巾方向に移動させる場合、巾方向に
バーコードを入れることが困難であるので、多項目試験
片の場合は各試薬部の間等にマークを入れる箇所を設け
ておき、このマークの組合せで試験片を区別するとよ
い。細長い単項目試験片を巾方向に送る場合も、同様な
位置にマーク箇所を設けておくとよい。
[実施例] 以下、本発明を図面に示す一実施例に基づいてより詳
細に説明する。
第1図は、本発明に係る検体点着装置1を組み込んだ
生化学分析装置の一例を概略的に示すもので、縦長の可
動な試験片テーブル2と、該試験片テーブル2の上方に
位置してその一部を覆うように固定されている検体点着
部3,測定部4及び試験片判定部5と、ノズル部6や検体
保持部7、及びこれらの駆動装置(図示略)や駆動指令
を出したり記憶を司どるマイクロコンピュータ(図示
略)等から構成される。尚、検体点着装置1は検体点着
部3とノズル部6からなる。
検体点着部3は、恒温室40の一部をなすもので、測定
部4、試験片判定部5と一体に作られており、所定間隔
毎即ち後述する試験片の試薬部がくる位置に点着孔8を
穿設し、且つ各点着孔8に、蒸発防止と保温のためのL
型カバー体(蓋体)9を取付けたものである。L型カバ
ー体9は、蓋片9aと駆動片9bがL状に接合され該接合部
(交差部)に支軸9cを設けたもので、該支軸9cを中心に
回動して蓋片9aで点着孔8を塞ぐようになっている。ま
た蓋片9a、駆動片9bとも切欠9d、9eを備えている。点着
孔8の周囲の少なくとも一部には、L字カバー体9の揺
動を防ぐために磁石10を埋め込んでもよい。
ノズル部6は、検体点着用ノズル(以下ノズルとす
る)11とカバー開閉棒12を含んでなり、これらは左右
(X軸)方向の上下(Z軸)方向に駆動される。ノズル
11はピペットチップ32を装着するようになっており、チ
ップ装着状態で検体ラック13に支持された検体容器14か
ら検体15〔第2図〕を吸引する。検体保持部7は、検体
ラック13及びその駆動部(図示略)よりなる。
試験片テーブル2は駆動装置(図示略)により前後
(Y軸)方向に駆動され、その上面に多項目試験片16を
載置するための1本の横溝17と単項目試験片18を載置す
るための複数本(図では6本)の縦溝19を有する。横溝
17は、試験片テーブル2の略中央に測光部4と平行にな
るように設けられている。縦溝19は、該横溝17に試験片
16を載置した場合の試薬部の位置と合致する各位置に、
横溝17と直角状態に設けられている。尚、横溝17の部分
と縦横19の前部即ち試験片の各試薬部20、21が位置する
箇所に発熱体等を設け、恒温ゾーン22とする。また横溝
17の前方には、一枚の白色セラミック板製標準反射片23
と、複数(本例では6個)の黒色減衰錐24を備える。こ
れらは反射率較正用のもので、前者を反射率100%、後
者を反射率0%として反射率の較正を行なう。黒色減衰
錐24は、黒板でもよい。尚、試験片テーブル2の上面が
恒温室40の下面(床面)をなす。
ところで、本例の試験片テーブル2は多項目試験片16
と単項目試験片18の両方が測定できる特殊なものであ
る。
多項目試験片16は、前記セット検査やプロフィール検
査に必要な夫々別種の物質と反応する試薬を保持させた
複数個(図では6個)の試薬部20を、細巾の支持体25の
先端部分から所定間隔をおいて順次固定し、基部近傍に
は複数の測定物質名の列記或いはその組合せで測定しう
る疾患名等の名称表示26を付し、更に試験片判定手段と
してのマーク27を、試薬部間のマーク表示箇所の所定箇
所に施したものである。従って、組合せ検査時に試験片
の取り違いミスがなく多数並べる手間が省けて正確・迅
速な測定ができる。セット検査等で他の項目が必要であ
れば単項目試験片18で補完できる。同種の試薬部20を複
数備えた多項目試験片16を用いると多検体の特定項目測
定に便利である。単項目試験片18には、バーコード27a
と名称表示26を付す。
試験片テーブル2の形状や動きは、その他種々な変形
が考えられる。たとえば、複数の縦溝19だけを設けたも
の、横溝17を2個乃至それ以上設けたもの、円板状の試
験片ネーブル2に横溝17と縦溝19……の組を数組設け試
験片の載置、判定、測定、除去等を順次行わせるように
構成したものなど、要求される処理能力等に基づいて選
択するとよい。
次に測定部4は、発光部28と受光部29を組み合わした
光学的観測手段30を、複数個(図では6個)所定間隔を
おいて横並びに配置したものである。発光部28は、光源
(図示略)からの光(多波長)を各試薬部上に照射する
もので、本例では光ファイバー(ライトガイド)の端末
を試薬部位置上面に臨ませている。受光部29は試薬部面
からの反射光を受けるもので、光検出器より構成され
る。本例では、観測手段30はガラスやプラスチック等の
透明窓39の上方に配置されている。透明窓39の存在によ
り試薬部の水分が蒸発できる空間を極限まで狭くしてい
る。例えば、測定部4や検体点着部3の下面と試験片テ
ーブル2上面との間隔を1mm前後におさえてある。尚、
透明窓39を含む測定部4にも発熱体を設けているので、
透明窓39が蒸発水分で曇ることはない。
試験片判定部5は各試験片のマーク27やバーコード27
aを読み取るためのもので、発光ダイオードとホトトラ
ンジスタを組み合わしたホトインタラプタからなる読取
手段31を複数個(図では11個)横並びに配置してなる。
この読取手段31が、測定部4の観測手段30よりも数が多
いのは、多項目試験片16と単項目試験片18とでマーク27
やバーコード27aの位置がずれることによる。読取手段3
1は、ライトガイドと光検出器から構成したものでもよ
い。図の装置において、単項目試験片18も試薬部の位置
をずらして多項目試験片と同じ位置に載置するようにす
ると、読取手段31は観測手段30と同数ですむ。
尚、第1図において各縦溝19を横にずらし、検体点着
部3の点着孔8の測光部4の観測手段30の数をも11個と
してもよい。各試験片16、18の情報部に、バーコードに
かえて孔や切欠、或いは磁気記録を用い、試薬部判定部
に夫々対応する検知手段を用いることもできる。
次に、図面に従って本発明装置による血液試料の分析
手順(1検体2項目)を説明する。尚、各図中○内の数
字は工程順序を示す。
まず、検体容器14,ピペットチップ32及び必要な項
目数の単項目試験片18〔本実施例では6枚まで:第1図
には2枚を示す(同図(A)の状態)〕を夫々所定箇所
にセットし、スタートスィッチ(図示略)を押す。
すると試験片テーブル2が前方(奥側)に移動し、試
験片判定部5の読取手段31で各試験片18のバーコード27
aを読み取る。そして、試験片18毎の測定の種類(エン
ドポイント法、レート法)や反応後測定開始までの時間
等、予めマイクロコンピュータ(図示略)に記憶してあ
るデータに基づき決定する。ついでに各試薬部の表面を
観察し、濡れているものがあれば測定済みのものとして
キャンセルするようにしてもよい。尚、この間ノズル部
6は待機位置にある。
次に、ノズル部6がL型カバー体9の開動作に移
る。開動作は、第4図(a)に示すようにノズル部6を
鋸状に上下させカバー開閉棒12でカバー体9の駆動片9b
を押し下げることにより行なう。開蓋は、第1の点着孔
(8−1)から第6の点着孔(8−6)まで順次行な
う。尚、この開動作を試験片18をセットした点着孔8の
みについて行なわせるようにしてもよい。
全てのカバー体9を開いた後、ノズル11はチップ装
置位置に移動する。同時に、検体ラック13がサンプリン
グ位置まで移動し、検体15のサンプリングに備える。
続いて、ノズル部6が降下しノズル11にピペットチ
ップ32を装着する。
チップ装着後、ノズル11は上昇と左方向への移動を
して検体容器14の上方に至る。ここで、光学式のチップ
検知器33によりピペットチップ32の装着状態をチェック
する。
正しく装着されていれば、ノズル部6はそのまま降
下し、ノズル11による液面検知後ピペットチップ32内に
検体15を吸引してサンプリングを行なう。
検体15吸引後、ノズル部6は上昇と右方向への移動
をして第1の点着孔(8−1)の上方に至り、続いて降
下して試薬部21に検体15を点着する。この際、カバー開
閉棒12の先端は検体点着部3上面に押されて幾分引っ込
む。
点着後ノズル部6は幾分上昇し、その状態のまま右
方に移動してカバー開閉棒12でカバー体の蓋片9aを押動
して閉蓋する(閉動作)。
尚、及びにおけるノズル部6の動きを第4図
(b)に示す。実線矢印がチップ32先端の動き、点線矢
印がカバー開閉棒12先端の動きである。
また、カバー体9を鉄板で作り点着孔8の周囲に弱い
磁石10を配置しておくと、カバー体9の開閉時に幾分か
の力はいるが、カバー体9の揺動を防ぎ蓋片9aの開状態
及び閉状態を安定的に維持する効果がある。
続いて第2回目のサンプリングを行なう。この場合
液面検知を省略できる。
同様にして第2の試験片18に検体15を点着する。
点着後、と同様に閉動作を行なう。
最後(本例では2本目)の試験片への点着が終われ
ば、検体ラック13は検体容器14セット位置に戻り、ノズ
ル11はチップ廃棄動作に移る。
廃棄動作は、ピペットチップ32をU字状にカットされ
たチップ取り外し具34に引っ掛け、ノズル部6を上昇さ
せることにより行なう。その後、ノズル部6は初期待機
位置に戻る。
一方試験片テーブル2は、チップ装着から最初の試
験片に点着されるまでの間に、黒色減衰筒24と標準反射
片が夫々側光部4の下方に位置するように移動し、測光
して反射率の較正を行なう。
その後、テーブル2は試験片の試薬部が検体点着部3
の各点着孔8の下方にくる位置で停止する。
全ての点着工程が終了した後、試験片テーブル2を
少し前進させ、所定時間後に測定部4で各試薬部の反射
率お測定する。得られたデータは、マイクロコンピュー
タに記憶され、予め記憶されている検量線データに基づ
き濃度その他の測定値に換算されて出力装置(図示略)
に出力される。測定終了後試験片を除去し、更に必要で
あれば試験片をセットして上記〜の操作を繰り返
す。
尚、第2図中符号35は試験片テーブル2用のガイド棒
である。また該テーブル2はマイクロコンピュータに制
御されるパルスモータ(図示略)で駆動される。同様
に、ノズル部6も別途2個のパルスモータ(図示略)で
駆動される。また前記例では、ノズル11とカバー開閉棒
12とが一体になって駆動されるが、別個に駆動するよう
にし蓋体の開閉と検体の点着を切り離して両者を連動し
て行わせるようにしてもよい。この場合、ノズル11は検
体の吸引と点着時に上下し、他は左右同のみを行なう。
次に蓋体としてスライドシャッター36を用いた例につ
いて説明する。第5図は、スライドシャッター36及び点
着孔8付近のみを示す斜視図である。シャッター36の突
片37が直角に設けられ、この突片37をカバー開閉棒12に
よって押圧して移動させる。この例では、蓋体9は縁部
38に沿って移動されるが、縁部に代えて溝やレールを設
けてもよい。また、スプリングを用いて、蓋体の閉止は
自動的に行なってもよい。
以上は、単項目試験片18を用いた場合につき説明した
が、多項目試験片16の場合も同様に行なわれる。この場
合、1本の試験片16を載置する(第1図(B)の状態)
だけで、複数項目の測定(1検体多項目及び多検体単項
目)ができ、極めて簡便且つ確実な測定ができる。多項
目試験片16と単項目試験片18の組み合わせも同様であ
る。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明は可動式試験片テーブル
の上方に配置した検体点着部に複数の点着孔を所定間隔
をおいて穿設し、各点着孔部分に点着孔を覆う蓋体を取
付ける。そして、検体の点着後直ちに点着孔を閉じるよ
うに蓋体を駆動するものである。
従って、血液試料のセット検査やプロフィール検査等
多数測定を同時進行的に行なう場合、点着後検体からの
水分蒸発が防止でき、更に保温も良好に行なわれ、正確
な分析を担保する。また、装置自体構造が簡単で、蓋の
開閉もサンプリングノズルの動きを利用するため低コス
トである等極めて有意義なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る生化学分析装置の主要部の一例を
示す概略斜視図、第2図は同じくノズル部の正面図、第
3図はノズル部の動きを示すグラフ、第4図(a)は同
じくノズル部の動きによるL型カバー体の開動作、同図
(b)は閉動作を示すグラフ、第5図はカバー体の他の
実施例を示す斜視図である。 1……検体点着装置 2……試験片テーブル 3……検体点着部 4……測定部 6……ノズル部 8……点着孔 9……L型カバー体 11……検体点着用ノズル 12……カバー開閉棒 15……検体 16・18……試験片 20・21……試薬部 30……観測手段 31……読取手段 36……スライドシャッター

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試験片テーブル上に載置された試験片の複
    数の試薬部に検体を順次点着する場合において、試薬部
    恒温室を兼ねる検体点着部に所定間隔をおいて設けられ
    た点着孔のそれぞれの下方に試薬部が位置するように試
    験片を移動し、次いで各点着孔にノズルを挿入して検体
    を順次点着し点着後の点着孔を蓋体によって順次塞ぎ、
    点着動作完了後試薬部が測定部に位置するように試験片
    を移動させるものであって、該点着孔は、点着部に横並
    びに設けられたものであり、検体点着の順序は、点着後
    測定開始までの時間の長い試薬部から行なうものであ
    り、蓋体は、蓋片と駆動片がL状に接合され該接合部に
    支軸を設けたものであって、且つ蓋片と駆動片を押動し
    て蓋の開閉をなすカバー開閉棒を、検体点着用ノズルと
    一体駆動或いは連動駆動するものであることを特徴とす
    る試験片を用いる生化学分析方法。
  2. 【請求項2】試験片を載置する試験片テーブル、検体を
    試薬部に点着するための点着部、試薬部の光学的或いは
    電気的変化を測定する測定部を有する生化学分析装置で
    あって、該点着部の上部には複数の点着孔が設けられ、
    それぞれの点着孔には開閉自在の蓋体が設けられている
    ものであって、該蓋体は、蓋片と駆動片がL状に接合さ
    れ該接合部に支軸を設けたものであって、且つ蓋片と駆
    動片を押動して蓋の開閉をなすカバー開閉棒を、検体点
    着用ノズルと一体駆動或いは連動駆動するものであるこ
    とを特徴とする生化学分析装置。
JP63088491A 1987-03-09 1988-04-11 試験片を用いる生化学分析方法及び装置 Expired - Fee Related JP2561509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63088491A JP2561509B2 (ja) 1987-03-09 1988-04-11 試験片を用いる生化学分析方法及び装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-55044 1987-03-09
JP5504487 1987-04-11
JP63088491A JP2561509B2 (ja) 1987-03-09 1988-04-11 試験片を用いる生化学分析方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6453167A JPS6453167A (en) 1989-03-01
JP2561509B2 true JP2561509B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=12987667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63088491A Expired - Fee Related JP2561509B2 (ja) 1987-03-09 1988-04-11 試験片を用いる生化学分析方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5039615A (ja)
EP (1) EP0287005B1 (ja)
JP (1) JP2561509B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2362229A2 (en) 2010-02-22 2011-08-31 Arkray, Inc. Data output method in analysis of sample, analytical device, analytical system, program for implementing the method, and recording medium for the program

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169600A (en) * 1987-07-15 1992-12-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Biochemical analysis apparatus for incubating and analyzing test sites on a long tape test film
EP0299519B1 (en) * 1987-07-15 1995-05-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Biochemical analysis apparatus
US5034191A (en) * 1989-01-05 1991-07-23 Eastman Kodak Company Incubator and analyzer with improved cap raising means
US4952373A (en) * 1989-04-21 1990-08-28 Biotrack, Inc. Liquid shield for cartridge
DE3940152A1 (de) * 1989-12-05 1991-06-06 Boehringer Mannheim Gmbh Teststreifenauswertegeraet fuer mehrfachteststreifen
US5026526A (en) * 1990-02-09 1991-06-25 Eastman Kodak Company Automated capping means for analyzer pipette
JP3118552B2 (ja) * 1991-02-27 2000-12-18 ロッシュ ダイアグノスティックス コーポレイション 体液の分析装置及び方法
US5246858A (en) * 1991-02-27 1993-09-21 Boehringer Mannheim Corporation Apparatus and method for analyzing a body fluid
US5232668A (en) * 1991-02-27 1993-08-03 Boehringer Mannheim Corporation Test strip holding and reading mechanism for a meter
US5578494A (en) 1992-03-27 1996-11-26 Abbott Laboratories Cap actuator for opening and closing a container
EP1537915A3 (en) * 1992-03-27 2006-05-24 Abbott Laboratories Reaction vessel
US5371687A (en) * 1992-11-20 1994-12-06 Boehringer Mannheim Corporation Glucose test data acquisition and management system
US5542575A (en) * 1993-07-09 1996-08-06 Dade Interantional Inc. Liquid reagent container having a primary and secondary closure mechanism
DE4425432A1 (de) * 1994-07-19 1996-01-25 Boehringer Mannheim Gmbh Auswertevorrichtung zur reflektometrischen Auswertung von Testelementen
DE4425439A1 (de) * 1994-07-19 1996-01-25 Boehringer Mannheim Gmbh Teststreifenauswertegerät mit einer Transporteinheit für Teststreifen
US5582222A (en) * 1995-03-29 1996-12-10 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Bottle closure mechanism using a sliding shutter
JP3624203B2 (ja) * 1995-10-26 2005-03-02 アークレイ株式会社 分析装置
CA2287962C (en) 1997-05-02 2007-01-02 Gen-Probe Incorporated Reaction receptacle apparatus
JPH11295323A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動分注装置および分注方法
EP1614475B1 (en) 1998-05-01 2007-05-30 Gen-Probe Incorporated Device for agitating the fluid contents of a container
US20030059347A1 (en) 1998-09-18 2003-03-27 Roy A. Ostgaard Sample vial for use in preparing cytological specimen
US6562299B1 (en) 1998-09-18 2003-05-13 Cytyc Corporation Method and apparatus for preparing cytological specimens
US6572824B1 (en) 1998-09-18 2003-06-03 Cytyc Corporation Method and apparatus for preparing cytological specimens
US6180409B1 (en) * 1998-10-13 2001-01-30 Bayer Corporation Spectrophotometric apparatus with multiple readheads
DE19916748A1 (de) * 1999-04-14 2000-10-19 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung und Auswertung von fluoreszenzbasierten Nachweisreaktionen
WO2006112470A1 (ja) * 2005-04-20 2006-10-26 Arkray, Inc. 分析装置、この分析装置における測光機構のクリーニング方法およびクリーニング用具
US9116129B2 (en) 2007-05-08 2015-08-25 Idexx Laboratories, Inc. Chemical analyzer
US8372343B2 (en) 2007-12-07 2013-02-12 Sheldon Goldstein Multiple coagulation test cartridge and method of using same
EP2749887A3 (en) 2010-07-23 2014-10-01 Beckman Coulter, Inc. System Or Method Of Including Analytical Units
JP5216820B2 (ja) 2010-07-29 2013-06-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分注装置および核酸分析装置
AU2013337607B2 (en) * 2012-11-01 2017-03-09 Leica Biosystems Melbourne Pty Ltd A slide transport system
US9797916B2 (en) 2014-01-10 2017-10-24 Idexx Laboratories, Inc. Chemical analyzer
US10429377B1 (en) 2019-03-15 2019-10-01 Coagulation Sciences Llc Coagulation test device, system, and method of use

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191571A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk 試験片を用いる連続自動分析方法及び装置
JPS61259143A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 生化学分析装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3942952A (en) * 1974-08-22 1976-03-09 The Perkin-Elmer Corporation Sample platter moisturizing system
US4298571A (en) * 1976-12-17 1981-11-03 Eastman Kodak Company Incubator including cover means for an analysis slide
JPH0217341Y2 (ja) * 1981-02-10 1990-05-15
JPS5815158A (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd インキユベ−タ
JPS5821566A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd インキユベ−タ
US4689202A (en) * 1984-09-11 1987-08-25 Miles Laboratories, Inc. Reagent test strip reading instrument
JPS61130859A (ja) * 1984-11-27 1986-06-18 シンテツクス・ダイアグノステイツク・リミテツド・パ−トナ−シツプ ポ−タブルアナライザ−
JPH0731117B2 (ja) * 1985-03-13 1995-04-10 コニカ株式会社 生化学分析装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191571A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk 試験片を用いる連続自動分析方法及び装置
JPS61259143A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 生化学分析装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2362229A2 (en) 2010-02-22 2011-08-31 Arkray, Inc. Data output method in analysis of sample, analytical device, analytical system, program for implementing the method, and recording medium for the program

Also Published As

Publication number Publication date
EP0287005A2 (en) 1988-10-19
EP0287005B1 (en) 1993-03-10
JPS6453167A (en) 1989-03-01
EP0287005A3 (en) 1990-01-10
US5039615A (en) 1991-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2561509B2 (ja) 試験片を用いる生化学分析方法及び装置
US10670499B2 (en) Station, used for test apparatus, having integrated reaction and detection means
JP2731626B2 (ja) 自動化分析計の校正方法
EP0068717A2 (en) Apparatus for monitoring chemical reactions
US20060210435A1 (en) Automated analyzer
US10871474B2 (en) System and method for analyzing biological fluid in multiple cuvettes
JPH087220B2 (ja) 化学分析スライドを用いる分析方法
JPH0439624B2 (ja)
JP2564599B2 (ja) 液中の特定多成分分析方法及び装置
EP0286101A2 (en) A method for analyzing special component in liquid
JP2000235037A (ja) 試料分析装置
JP3750772B2 (ja) 生化学分析装置
JP2000258437A (ja) 生化学分析装置のリーク検出方法及び液体吸引吐出装置
US20230324422A1 (en) Diagnostic analyzer having a dual-purpose imager
JPH01212361A (ja) 自動化学分析装置
JPH087221B2 (ja) 化学分析装置
JPH0217449A (ja) 自動化学分析装置
JPH05223827A (ja) 試料容器判定方法
JP4053222B2 (ja) 生化学分析装置
JP3715149B2 (ja) 生化学分析装置
JPH0623771B2 (ja) 自動点着装置
JP2002207046A (ja) インキュベータ
JP4053221B2 (ja) 生化学分析装置
JPS61164162A (ja) 検体分析法
JPH0672846B2 (ja) 化学分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees