JPS61164162A - 検体分析法 - Google Patents

検体分析法

Info

Publication number
JPS61164162A
JPS61164162A JP556285A JP556285A JPS61164162A JP S61164162 A JPS61164162 A JP S61164162A JP 556285 A JP556285 A JP 556285A JP 556285 A JP556285 A JP 556285A JP S61164162 A JPS61164162 A JP S61164162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specimen
sample
nozzle
blank
serum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP556285A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Hirabayashi
平林 正佳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP556285A priority Critical patent/JPS61164162A/ja
Publication of JPS61164162A publication Critical patent/JPS61164162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業−にの利用分野 本発明は、液体試料、特に、血液、血清、尿、その他液
体及び分泌液等の検体についての分析方法に関し、特に
、検体ブランクの測定を分析ラインの検体分析に先立っ
て行う検体自動化学分析方法に関する。
(ロ)従来技術 血漿、血清、尿、その他液体及び分泌液等の検体につい
ての分析値は、例えば、診断、治療指針等に利用され、
常に正確度が要求される。しかし、血漿、血清、尿、そ
の他体液及び分泌液等の検体についての吸光度測定は、
疾患時に、体液等に増量又は出現する妨害成分、例えば
、溶血、黄痘、乳び又は異常蛋白質等によって妨害され
るために、健常者の血清では、正確に測定できても、患
者の血清では正確な測定値が得られないこととなり、常
に一定の正確度で分析することができず、問題であった
そこで、従来では、このような妨害成分の影響を防ぐた
めに、検体毎に、又は各検体の検査項目毎に、検体ブラ
ンクを設けて妨害成分による影響を補正しているが、こ
のように検体ブランクを設けて分析を行うには、検体ブ
ランクについても、他の検体と同様な分析手順を踏む必
要があり、検体ブランクの数だけ分析個数が増加し、そ
の分だけ検体についての分析処理が遅くなって、しかも
、余分な試薬を消費するので問題であった。殊に、自動
分析装置においては、処理速度が限られているために、
検体ブランクを設けると、その分だけ、検体処理項目数
を減少されることになり、時には、検体処理速度が検体
ブランク数を越えて低下し、問題であった。
このような妨害成分の影響を回避するために、追加試薬
を加える方法があるが、妨害成分の総ての影響が回避で
きるものでなく、例えば、乳び度に大きな変動をきたし
、測定の正確さが期待ができず問題であった。
(ハ) 目  的 本発明は、例えば、従来の検体分析方法、殊に自動化学
分析装置を使用する検体分析法において、検体中に存在
する妨害成分に係る検体ブランクの問題点を解消するも
のであり、分析ラインで検体ブランク及び又は血清情報
を測定しない検体分析方法を提供するものである。
(ニ)構 成 本発明は、検体分析方法における、分析ラインに検体を
供給する検体分注過程においで、分注ノズル内に採取さ
れた検体について、ブランク用及び又は血清情報の測光
を行うものである。
すなわち、本発明は、検体を直接光学的に測定して、測
定後、該検体を分析ラインに供給することを特徴とする
検体分析方法にある。
本発明において、検体は、一般に液体試料、特に、血液
、血漿、血清等の体液、尿等の排泄物、胃液、膵液、胆
汁等の分泌物、腹水、胸水等の穿刺後、その他の生体試
料をいう。
また、本発明において、分析ラインとは、例えば、検体
分注工程、試薬分注工程及び測光工程を有する分析操作
工程をいい、例えば、従来の検体自動分析工程がある。
本発明の分析方法において、検体の測光には、ノズルが
使用されるが、ここに用いられるノズルは、ノズルの一
部に、測光用のセル部が形成されているノズルである。
この測光用セル部は、ノズル壁の少くとも対向する壁が
光学的に透明な窓部材で形成されており、その形状は、
例えば、従来の吸収セルの形状に倣って、角形セル状、
試験管セル状、ミクロセル状、70−セル状等、種々の
形状に形成することかでト、この対向する壁部は、必ず
しも平板状に形成されるものでなく、湾曲形状に形成さ
れていてもよい。
本発明の検体分析方法においで、検体ブランク、又は溶
血度、乳び度及び黄痕指数といった血情情報は、検体が
ノズル内に吸引保持される間に測定される。したがって
、その間であれば、ノズルが如何なる箇所にあっても測
定可能である限り測定して差支えない。
本発明の検体分析方法において、検体ブランクの吸光度
を求めるのに使用される測定光は、分析ラインにおいて
、吸光度測定に使用さる波長の光又はその光を成分とし
て含有する光を意味し、必ずしも、吸光度測定に使用さ
れる光源と同一の光源であることは要しないが、同一の
光源にすると、測光部を小形化で外、かつ安価に構成で
終るので好ましい。溶血度、乳び度、黄痕指数等といっ
た血清情報を測定する場合は、これらを測定できる波長
、例えば、乳び度については、700nm、溶血度につ
いては570nm、黄痕指数については、455nmの
波長の光又はその光を成分として含有する光が使用され
る。
以下、添付図面を参照して、本発明の検体分析方法の実
施の態様の一例を説明するが、本発明の技術的範囲は、
この説明により何ら限定されるものではない。
(ホ)実施例 第1図は、本発明の検体分析方法の一実施例を示す概略
の説明図であり、シングルマルチチャンネル形式の分析
装置に適用した例を示す。第2図は、第1図の測光装置
の詳細を示す説明図であり、第3図は、本発明の検体分
析方法に使用される分注ノズルの一例を示す図である。
第1図において、検体テーブル11こは、検体カップ2
を収容する検体カップ収容部3が、ライン4に沿って複
数設けられており、検体テーブル1は、検体カップ2を
1個宛矢印5の方向に間歇的に送るように回転駆動され
る。他方、反応テーブル6には、反応管7を収容する反
応管収容部8が、ライン9に沿って複数設けられており
、反応テーブルも、反応管7を1個宛矢印10の方向に
間歇的に送るように、回転駆動される。
検体分注ノズル11は、吸引部12に連通して、光学的
に透明なセル部13を有し、支持腕部材14に支持され
ている。検体分注ノズル11の上端は、管、たとえばテ
ア0ン管等(図示されていない。)を介して吸引及び吐
出ポンプ(図示されていない。)に連通している。検体
分注ノズルは、検体テーブル1の検体吸引位置17にあ
る検体カップから検体を吸引して、反応テーブル6の検
体分注位置18にある反応管に検体を分注する。
本例においては、検体分注ノズル11が検体を吸引保持
して通る行路19を挾んで、光源部20及び測光部21
を有する測光領域22が形成されている。この測光領域
22の詳細は#2図に示されている。
測光領域22の光源部20には、光源23、この光源2
3に対応する位置に設けられる反射板24及び反射板2
4がらの光路25に位置する光照射用レンズ26が設け
られており、光源23を発する光束25(一点鎖線で示
されている。)は、反射板24で反射して、光照射レン
ズ26がら検体分注ノズル11のセル部13に照射され
る。他h1測光部21には、検体分注ノズル11のセル
部13を透過した光を受光するレンズ27、レンズ27
を通る光の光路25上に設けられる反射板28、反射板
28に対応して配置される回折格子29及びこの回折格
子29で分光された尤の強度を測光する受光素子30が
配設されている。
本例はこのように構成されるので、検体分注ノズル11
は、支持腕14の回動動作により、反応テーブル6i1
11から検体テーブル1の検体吸引位置17まで回動さ
れ、続く支持腕14の下降動作により下降して、検体吸
引位置17にある検体カップ内の検体を吸引るす。検体
分注ノズル11内に検体が吸引されたところで、吸引を
停止し、支持腕14の持ち−1−げ動作により、検体分
注ノズル11は検体を内部に保持した侭上昇して、続く
支持腕14の前と逆方向の回動動作により、光源部20
と測光部21と挟まれる測光領域22に回動される。検
体分注ノズル11が、測光領域22に至ったところで回
動を停止して、検体分注ノズル11内に保持される検体
についての検体ブランクが、該7ズル11のセル部を透
過する吸光度を測光して求められる。
測光は、光源23からの光を、反射板24で反射させ、
光照射レンX:26からノズル検体分注目のセル部13
に照射し、セル部13を透過する光を、受光レンズ27
から、反射板28及び回折格子を介して送り受光素子で
測光する。
検体ブランクを測光したところで、支持腕は、[■1び
回動動作を開始し、検体分注ノズル11が、反応テーブ
ル6の検体吐出位置に至ったところで、回動動作を停止
、下降動作を開始する。検体分注ノズル11の吸引部1
2が反応管7内に侵入したところで、支持部材14の下
降動作を停止し、ポンプ(図示されていない。)の作動
により、検体分注ノズル11内の検体を反応管7内に分
注する。
反応管7内に検体が分注されたところで、検体テーブル
1および反応テーブル6の間歇送りを行い、検体の分析
を行う。
このように、検体ブランクの測光は、検体分注動作のノ
ズル内で行われるので、反応ラインを使用しない。した
がって、本例の検体分析方法は、検体ブランク及び血清
情報等を測定するのに、自動化学分析装置の検体処理速
度を低下させることはない。
シングルマルチチャンネルの場合、一検体について必要
数だけ分注を繰り返すが、検体ブランク又は血清情報の
測光は最初の一回目の測光で足りる。しかし、その都度
測光して、その平均値を求め精度を」二げることもでき
る。また、検体毎にその必要量を一括して吸引側光し、
順次吐出動作を行うようにすることもできる。
例えば、エンドポイント法及びレート法の限界吸光度判
定については、検体ブランク値が影響するので、これら
の場合に本例を適用して、良好であった。
本例においては、回転型のノズル支持腕部材を使用した
が、直線移動形式の分注装置を使用し、複数の反応ライ
ンを並列させると、マルチチャンネルとすることがで終
る。また、本例においては、検体分注ノズル11を測光
領域22で一時停止して測光したが、検体分注ノズル1
1が測光領域22を通過中に測光することがで終る。こ
の場合には最大吸収値を測定値とすることができる。
本発明の検体分析方法に使用される検体分注ノズルの別
の態様が第3図に示されている。
検体分注ノズル31には、吸込部32に続いてセル部1
3が形成されている。本例においでは、ノズル壁部材は
、ステンレス製であり、セル部33の窓部材5はガラス
製である。検体分注ノズル31内は洗浄が容易なように
段部を形成しないで、全体的に滑らかに形成されている
筒状の窓部材35には、その両端に筒状差込み突部36
が形成されており、これに対応する筒状のノズル壁部材
34の端部には、該差込み突部36と嵌合する差込み穴
37が形成されている。
したがって、本例の分注ノズルのセル部36は、ステン
レス製のノズル壁の差込み穴37に、窓部材の差込み突
部37を差し込み接着剤で固定して形成される。
(へ)効 果 本発明の検体分析方法は、検体ブランク、または溶血度
、乳び度及びIIt痘指数といった血清情報が、検体分
注時に測定され、分析ラインに負担を掛けることがない
ので、分析ラインの検体処理速度を低下することなく、
また、検体処理項目を減少することなしに、検体ブラン
クを検体毎または検査項目毎に測定することがで終る。
本発明の検体分析方法によると、検体分注過程で、溶血
、乳び度及び黄痘指数等の血清情報が測定されるので、
血清をその侭測定することとなり、試薬等の影響がない
また、本発明の検体分析力法では、検体分注過程で、検
体ブランクを測定するので、従来の如く、検体ブランク
について他の検体と同様の操作を行う必要がなくなり、
余分な試薬を消費しないで済み分析コストが低減される
このように、本発明は、検体分注工程で、検体ブランク
または血清情報を測定する点で、画期的なものであり、
しかも、従来の検体分析法に比較してすぐれた点が多く
、他に及ぼす影響が大トい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の検体分析方法の一実施例を示す概略
の説明図であり、シングルマルチチャンネル形式の分析
装置に適用した例を示す。第2図は、第1図の測光装置
の詳細を示す説明図であり、第3図は、本発明の検体分
析方法に使用される分注ノズルの一例を示す図である。 図中の符号については、1は検体テーブル、2は検体カ
ップ、3はその収容部、4はライン、5は間歇送り方向
、6は反応テーブル、7は反応管、8はその収容部、9
はフィン、10は間歇送り方向、11及び31は検体分
注ノズル、13及び33はセル部、14は支持部材、1
6はその回動方向19はノズル通路、22は測光領域、
23は光源及び27は反射板、26及び27はレンズ、
291よ回折格子、30は受光素子である。 代   理   人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 検体を直接光学的に測定して、測定後、該検体を分析ラ
    インに供給することを特徴とする検体分析方法。
JP556285A 1985-01-16 1985-01-16 検体分析法 Pending JPS61164162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP556285A JPS61164162A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 検体分析法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP556285A JPS61164162A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 検体分析法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61164162A true JPS61164162A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11614641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP556285A Pending JPS61164162A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 検体分析法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61164162A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10311793A (ja) * 1997-03-11 1998-11-24 Ortho Clinical Diagnostics Inc 分析装置の処理量を高める方法、分析装置のチップの使用方法及び分析装置の分配ステーション
JP2005249783A (ja) * 2004-02-23 2005-09-15 Ortho-Clinical Diagnostics Inc キュベットを介する多数の測定による分析物の決定
JP2009204620A (ja) * 1998-07-14 2009-09-10 Ortho Clinical Diagnostics Inc 臨床分析装置においてスループットを改善する方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10311793A (ja) * 1997-03-11 1998-11-24 Ortho Clinical Diagnostics Inc 分析装置の処理量を高める方法、分析装置のチップの使用方法及び分析装置の分配ステーション
JP2008102149A (ja) * 1997-03-11 2008-05-01 Ortho Clinical Diagnostics Inc 分析装置の処理量を高める方法、分析装置のチップの使用方法及び分析装置の分配ステーション
JP2009204620A (ja) * 1998-07-14 2009-09-10 Ortho Clinical Diagnostics Inc 臨床分析装置においてスループットを改善する方法
JP4638546B2 (ja) * 1998-07-14 2011-02-23 オルソ−クリニカル ダイアグノスティクス,インコーポレイティド 臨床分析装置においてスループットを改善する方法
JP2005249783A (ja) * 2004-02-23 2005-09-15 Ortho-Clinical Diagnostics Inc キュベットを介する多数の測定による分析物の決定

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0198513B1 (en) Analytical method and apparatus for determining fluorescence or phosphorescence
US9612192B2 (en) Cuvette for photometric measurement of small liquid volumes
JP3453572B2 (ja) 自動連続ランダム・アクセス分析システムおよびその構成要素
KR102074153B1 (ko) 자동화된 액상 면역반응 분석 장치
JP2561509B2 (ja) 試験片を用いる生化学分析方法及び装置
US8721966B2 (en) Chemical analyzer, method for dispensing and dilution cup
JP3547894B2 (ja) 血液の沈降速度決定法及びその装置
EP0355849A2 (en) Method and apparatus for automatic measurement of fluorescence
US6299839B1 (en) System and methods for performing rotor assays
EP0521636B1 (en) Method of assay of enzymatic activity and apparatus therefor
JPH01500368A (ja) 液体光チューブおよびキャップアセンブリ
US20060292038A1 (en) Automated sample analyzer and cuvette
WO2018034208A1 (ja) 測定方法
JP4871025B2 (ja) 自動分析装置およびその検体分注方法
JPS61164162A (ja) 検体分析法
JPS6327661B2 (ja)
CA2231305C (en) Improved analyzer throughput featuring through-the-tip analysis
JP2590688Y2 (ja) 血液凝固分析装置
JP2002365211A (ja) 測定装置
CN114994339A (zh) 自动分析装置
JPS61262639A (ja) 自動分析装置
JPS6319520A (ja) 液面検出装置
JPS6113160A (ja) 生化学分析装置
JPS61164143A (ja) 自動分析装置用の測光セル兼用分注ノズル
JPH0562690B2 (ja)