JP2761406B2 - 画像走査装置およびその補正方法 - Google Patents

画像走査装置およびその補正方法

Info

Publication number
JP2761406B2
JP2761406B2 JP1167207A JP16720789A JP2761406B2 JP 2761406 B2 JP2761406 B2 JP 2761406B2 JP 1167207 A JP1167207 A JP 1167207A JP 16720789 A JP16720789 A JP 16720789A JP 2761406 B2 JP2761406 B2 JP 2761406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
value
response
photosite
photosites
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1167207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254683A (ja
Inventor
リン イング―ウエイ
エフ.カラルコ アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH0254683A publication Critical patent/JPH0254683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761406B2 publication Critical patent/JP2761406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/673Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction by using reference sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ホトサイト(photosite;ホトダイオードま
たはアモルフアスシリコンセンサなどの感光素子から成
る)の出力を補正できない時、ホトサイトのオフセツト
および利得に対し広範囲の補正を加えるか、または不良
絵素補正を行なうための装置に関する。
[従来の技術] 画像形成バー内のホトサイト数が増大して全幅アレイ
(full width array;ホトサイトと実際の画像の幅とが
1:1の対応をなすホトサイトアレイ)が形成される時、
またはホトサイトの数が大きくなつた時には、大アレイ
の製造可能性についての顕著な問題が発生する。3000〜
6000個のホトサイトを含む、118.1〜236.2スポツト/cm
(300〜600スポツト/インチ(spi))の文書走査用全
幅アレイの場合には、99%の歩留りを有する製造工程に
おいてもアレイ沿いに不良ホトサイトが生じることがあ
る。ホトサイトが不良でない場合でも、オフセツトおよ
び利得応答は、アレイ上において不均一になることもあ
る。いくつかの不良ホトサイトまたはそれの不均一性の
ために所要の仕様に合致しないアレイを使用可能にする
のには、アレイの出力を補正する必要がある。従つて、
アレイを経済的に製造するためには、補正技術が重要と
なることがわかる。というのは、補正技術がなければ、
仕様に合致しない領域を有するアレイは廃棄されるから
である。
ホトサイトの応答性は、標準値と比較して測定され
る。ここで、利得とは、ホトサイトの光に対する感度の
測度であり、光強度(x軸)に対する出力電圧(y軸)
の曲線の傾斜である。またオフセツトとは、光強度が零
のときのホトサイトの出力電圧のことであり、従つて光
強度曲線のy軸切片をなす。これらの値は、ホトサイト
毎にある値の範囲内においていくらか変動する傾向を有
する。ストリーキング応答を避けるためには、均一性が
所望される。
フレーム(Frame)等に許与された米国特許第4,590,5
20号およびウイギンズ(Wiggins)等に許与された米国
特許第4,314,281号には、諸ホトサイトからの絵素情報
を検出し、前の絵素値に代入することによつて、ホトサ
イトアレイ内の不良ホトサイト(時には「不良絵素」と
称する)を補正する技術が開示されている。また、松岡
等に許与された米国特許第4,701,784号には、相関係数
を計算し、その計算値に基づいて不良絵素に対する代入
値を選択することによつて不良絵素の補正を行なう技術
が開示されている。
[発明の要約] 本発明の目的は、ホトサイトのオフセツトおよび利得
の広範囲な補正を行なうための斬新で有用性の高い方法
および装置を提供することにある。本発明においては、
それぞれのホトサイトは、測定された光強度値に基づい
てオフセツトおよび利得に対する補正値を与えられる。
さらに、それぞれのホトサイトはまた、属性値を与えら
れ、この属性値は、補正値が記憶されているままで使用
されるべきであるか、記憶されているシフト値に従つて
その補正値をシフトしたものが適切であるか、または、
ホトサイトが補正不能であり、従つて不良絵素ルーチン
の実行が必要であるかを指示する。
本発明のもう1つの特徴は、上記属性値がオフセツト
および利得の補正値に関連した2ビツトの2進値であ
り、ホトサイトに関し4つの選択を与えることである。
すなわち、補正値は(1)記憶されているままで使用さ
れるか、(2−3)記憶されているシフト値に従つて第
1または第2のシフト値を適用されるか、または(4)
不良絵素ルーチンが実行される。
本発明のさらにもう1つの特徴は、上述の補正方法を
実行するための補正装置が、それぞれのホトサイトにお
けるオフセツトおよび利得の補正値と属性値とを記憶す
るためのメモリを含むことである。データがあるホトサ
イトによつて検出されると、そのホトサイトに対する補
正値は、それぞれオフセツト加算器および利得乗算器へ
供給される。その補正値の属性値はデコーダを用いて検
出される。その属性値により、論理装置が有効化され
て、記憶されているルーチンに従つて補正値を変化せし
めることにより記憶されている補正値をシフトせしめる
か、または不良絵素ルーチンを実行する。もし、属性値
がホトサイトの応答が補正不能であることを示していれ
ば、不良絵素補正ルーチンが有効化されて、代入データ
を発生する。
オフセツトおよび利得を補正するために供給できる補
正値の大きさを増大させることにより、補正値の範囲が
増大せしめられる。記憶されている補正値は、全ビツト
が有意なあるビツト数のものであるが、その値をシフト
させる能力は、記憶されている補正をシフトされる桁数
に対応する因子だけ効果的に増大させることによつて、
補正と範囲を顕著に増大せしめることができる。
本発明のもう1つの特徴は、ホトサイトの応答を補正
するための補正値を記憶する装置内に、ホトサイトに対
する補正値として不良絵素を指示する識別値が記憶され
るようになつていることである。補正値としてこの識別
値が検出されると、それは不良絵素ルーチンが実行され
るべきことを指示し、実際のホトサイト応答の代わりに
近似されたホトサイト応答を代入する。この装置は、例
えば4つのシフトルーチンが所望されるか、または2つ
のみのシフトルーチンが所望される場合に、属性値で不
良絵素を指示することが望ましくない時、特に価値があ
る。後者の場合には、その時1ビツトのみの属性値が必
要とされる。
[実施例] 画像データ絵素の形式のデイジタル画像情報、すなわ
ち画像内の不連続位置における画像強度のデイジタル電
圧表示は、適宜の信号源から供給される。例えば、画像
データ絵素は、画像含有原稿を1つまたはそれ以上の感
光性画像装置(ホトサイトアレイなど)により、線毎に
走査することによつて得られる。画像データ絵素は、一
定時間内にホトサイトにおいて検出された光強度を示
す、ホトサイトの応答によつて構成される。画像情報
(画像データ絵素)を得るために、画像含有原稿を線毎
に走査することは公知であつて、本発明の一部をなすも
のではない。
添付図面は、本発明の実施例を示す目的のもので、本
発明の適用においてこれを限定するものではない。第1
図には、本発明が適用された画像処理装置が示されてい
る。この実施例においては、画像情報すなわち画像デー
タは、最初、感光素子(ホトサイト)の走査アレイ(図
示されていない)から構成される画像装置から得られ、
この走査アレイは、原稿文書から画像をなして反射され
た光によつて露光され、それによつて検出された光強度
を示すアナログ信号応答を発生する。画像情報が走査装
置から発生する時、それがいくつかのチヤネルに沿つて
発生せしめられ、それぞれのチヤネルが画像情報を発生
する走査アレイの一部を表わすようにすることができ
る。複数のチヤネルを用いれば、画像情報の並列形の高
速処理が可能になる。走査されるべき文書全体の幅に相
当する長尺さを有する高密度走査アレイにおいては、い
くつかのチヤネルが存在しうるが、本発明の説明の目的
上、1つのチヤネルのみを図示した。
それぞれのチヤネルは、機能上走査アレイに隣接する
アナログ−デイジタル変換器(図示されていない)にお
いて、最初走査アレイから得られたアナログ信号から通
常9ビツトのデータであるデイジタル信号に変換された
ものと仮定される画像情報を、補正値100へ送り込ん
で、8ビツトの補正済みデータを出力せしめる。後にさ
らに説明されるように、補正器100においては、絵素デ
ータが所定の較正のために正規化されることによつて、
それぞれの感光素子の感度の相違を補償し、また補正ア
ルゴリズムが、さまざまな補間および不良絵素ルーチン
によつて、アレイ内における不良感光素子位置を補償す
る。補正された絵素データは、走査線バツフア102内に
記憶されるが、このバツフアは、複数の走査線を記憶し
て、2次元フイルタ104の作用を受けるようにする。2
次元フイルタ104は、中間調のスクリーンされた絵素デ
ータをグレーデータに変換して、モアレ効果を防止す
る。この変換において役立つフイルタルーチンは、任意
の特定の絵素に最も近い隣接絵素についての情報を必要
とするので、走査線バツフア102は、2次元フイルタ104
に対して隣接走査線群における絵素データを供給する。
データ線路は単一線路として図示されているが、もちろ
ん、8ビツトデータは装置から装置へ8つの並列データ
伝送線路に沿つて伝送されるのである。1次元画像プロ
セツサ106は、それぞれの走査線に沿つて絵素データを
処理し、画像処理装置が行なうべき多くの通常の動作を
行なう。使用者インターフエース108は、マイクロプロ
セツサにより駆動されて使用者の指令および機能選択に
応答する装置であるシステム制御装置(図示されていな
い)そして、処理機能回路を有効化させることにより、
1次元画像プロセツサ106におけるウインドウ形成およ
びブランキング、拡大および縮小、またはスケーリング
を行なわせしめる。絵素同期信号が1次元画像プロセツ
サ106へ供給され、いずれの絵素データが処理されつつ
あるかの指示を与える。さらに、1次元画像プロセツサ
において、アドレストークンが絵素データのそれぞれの
絵素に割当てられ、画像データ流内におけるその絵素の
適切な位置を指示するようになつている。絵素データ
は、1次元画像プロセツサ106からビデオ操作装置110へ
送られる。この装置においては、使用者の所望する画像
操作がデータに加えられ、情報内容または画像データ流
内におけるデータの位置が変化せしめられる。低速走査
データ情報は、低速走査方向におけるデータの位置を指
示するために供給される。走査されたデータは、ビデオ
フオーマツト装置112へ送られ、この装置はバツフア114
と協働して、画像データをそのアドレストークンに従つ
て出力データ流内に適宜配置する。
第2図に示されているように、本発明においては、補
正器100は、絵素データに適用される補正値を記憶する
メモリ200を備えている。通常、このメモリは、先入れ
先出し(FIFO)検索に適し、アレイに沿つてそれぞれの
ホトサイトに対する8〜16ビツトの補正値を記憶する、
RAM形メモリである。他の形式のメモリを用いることも
できる。絵素が補正器100に入ると、メモリ200に印加さ
れる絵素同期信号に従つて、16ビツトの補正値がラツチ
202内に記憶される。1つの可能なフオーマツトにおい
ては、絵素情報は、7ビツトが利得補正値、7ビツトが
オフセツト補正値、2ビツトが属性値として記憶される
が、これと異なるフオーマツトも使用可能である。ラツ
チ202内に記憶されたオフセツト値は、加算器204におい
て絵素データに加算されることによつて、絵素を発生し
たホトサイトのオフセツト応答を補正する。絵素データ
は、乗算器206において、ラツチ202内に記憶された利得
補正値と乗算されることによつて、ホトサイトの利得応
答の補正を行なう。しかし、これらの補正の前に、ラツ
チ202内に記憶された補正値の属性部分が属性デコーダ2
08において読取られる。例えば、00,01,10または11であ
る検出された属性値に応じて、オフセツトおよび利得の
補正値は、そのまま(正しさが確認されたものとし
て)、あるいは第1または第2の桁数だけシフトさせ
て、用いられる。ラツチ202と、加算器204および乗算器
206との間にはシフタ210aおよび210bが配設されてお
り、これらのシフタは、ラツチ202内に記憶されている
補正値を選択可能な桁数だけシフトさせる。シフト値、
すなわち補正値がシフトされるべき桁数は、mxをオフセ
ツトとし、nxを利得シフトとするとき、レジスタm0n0,m
1n1,またはm2n2内のシフトメモリ212内に記憶される。
シフト値の1つであるm0n0はゼロであり、シフトが行な
われないことを示す。この値は、デコーダによりシフタ
を無効化する信号として容易に読取られうるので、記憶
される必要はない。シフトメモリは8ビツトの記憶機構
を有するので、オフセツトシフトmxおよび利得シフトnx
に対しそれぞれ4ビツトを使用できる。検出された属性
値に応じ、利得およびオフセツト値はmxnx内に記憶され
ている量だけシフトされる。
オフセツトが p′=p−(オフセツト) のように表わされ、利得が p″=p′(1+利得) のように表わされるものとする。ただし、 pはもとの絵素値、 p′はオフセツトを補正された値、 p″は利得を補正された値であり、 オフセツトおよび利得は7ビツトの数である。
この場合、もし4ビツトのシフトが可能であるものと
すると、それによつて補正値の範囲は、 p′=p(2n(オフセツト)) および p″=p′(1+2n(利得)) に拡大される。
もし、n=m=0(すなわりシフトが行なわれない)
ならば、可能なオフセツトは25%の範囲になり、利得の
補正は1.0から1.25までになる。補正値に適用可能なシ
フト数を4ビツトの値によつて制御する場合は、記憶さ
れているオフセツトおよび利得の値を216の因子だけ変
化させることができ、これは実際的な場合に対してはこ
れで充分である。もちろん、mxがnxに等しい必要はな
い。
属性値が、属性に与えられた4番目の可能な値になつ
た時には、それは絵素が不良であることを示す。不良絵
素とは、補正によつて適切な、すなわち正常化された応
答を得ることができない絵素を意味する。不良絵素を表
わす属性が検出されると、デコーダ208は出力セレクタ2
14を有効化して、不良絵素補正装置218に得られた不良
絵素近似値を絵素情報流内のデータとして代入する。不
良絵素補正装置218は、ウイギンス等に許与された前出
の米国特許第4,314,281号に開示されているように動作
し、諸ホトサイトからの絵素情報を検出して前の絵素値
へ代入する。別の不良絵素の補正方法では、最も近い隣
接絵素の平均をとつて代入値が得られる。
上述の一般的装置の構成において、本発明は装置の要
求に応じて変形されうる。すなわち、例えば、いくつか
の絵素に所望の応答特性を与えるために、単一のシフト
値のみが必要な場合には、属性値には1ビツトのみ使用
すればよい。これによつて、無シフトを指示する1信号
と、シフトを指示する値をもつたもう1つの信号とを与
えうる。不良絵素の指示は、おそらくは全てのビツトが
1に等しい異常な補正値である補正値データとして、メ
モリ200内にロードされる。この値のデータ信号は不良
絵素として読取られる。すなわち、第3図に例として示
されている場合は、アレイ内の不良絵素に対する補正値
は、それに関連する識別値として、14個の補正値ビツト
中のおそらく7ビツトを1に等しくされ、すなわち、オ
フセツト補正値の全ビツトは1になる。この事態が起こ
ると、ラツチ302の7ビツトのそれぞれに接続された7
つの入力を有するANDゲート310は、7ビツトの全てが1
に等しくなつた時、不良絵素の存在を知らせる適切な応
答を発生する。メモリ200内に記憶される補正値には、
シフトまたは無シフトを指示するための1ビツトの属性
値が与えられる。従つて、シフトメモリ312は、単一の
シフト値のみ(または2つのシフト値で、その1つがゼ
ロに等しく、すなわち無シフトを示すもの)を記憶する
ことを要求される。このような構造が望ましいのは、補
正値の記憶のために必要とされるメモリの大きさを減少
せしめうるからであることを認識すべきである。もちろ
ん、2ビツトの属性値を維持して、4種類のシフトの選
択を可能ならしめることもできる。
本発明では、上述の提案された装置と同様の装置を、
単に固定値をシフトメモリ内にロードすることによつ
て、可変シフトを必要としない構造内に適用することも
できる。この場合にも、不良絵素はメモリ200内に記憶
されたデータから指示され得る。従つて、属性値は不要
になり、もしホトサイトアレイがこれらの要求を満たす
ものであれば、たとえ同じ装置が用いられる場合でも、
絵素補正メモリの大きさを縮小することができる。
以上においては、本発明を利得およびオフセツトの双
方を補正する場合について説明したが、装置の製造時に
もしそのオフセツトまたは利得が満足できるようになつ
ていれば、いずれか一方のみを独立して補正することも
可能である。不良絵素の補正もまた、この機構から独立
して行なうことができ、あるいはそうでないように行な
うこともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用するのに特に適した画像情報処
理装置のブロツク図、第2図は、本発明の補正器のブロ
ツク図、第3図は、本発明の補正器のもう1つの実施例
のブロツク図である。 図において: 100……補正器、200……絵素補正メモリ、202,302……
ラツチ、204……加算器、206……乗算器、208,308……
属性デコーダ、210a,210b……シフタ、212,312……シフ
トメモリ。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−103374(JP,A) 実開 昭62−49372(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 5/30 - 5/335

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ画像からの光を検出して、光強度
    を表わす応答信号を発生する複数のホトサイトを有する
    走査アレイを備えるとともに、これらのホトサイトの応
    答特性を補正するための手段を有する画像走査装置であ
    つて: 前記アレイに従つてホトサイトに対する補正値を記憶す
    るメモリを有すること、 前記ホトサイトからの応答信号に対して前記補正値を加
    えるための補正装置を有すること、 前記補正値は補正部分及び属性値を含むものであるこ
    と、 前記補正値の前記補正部分を前記ホトサイトの応答信号
    に加える手段を有すること、 前記属性値を検出するためのデコードを有すること、 前記補正部分を前記ホトサイトの応答信号に加える前に
    選択された桁数だけシフトするためのシフト装置であつ
    て、そのシフトが行なわれるべきことを指示する属性値
    の前記デコーダによる検出に応答する該シフト装置を有
    すること、 を特徴とする前記画像操作装置。
  2. 【請求項2】画像からの光を検出する複数のホトサイト
    のそれぞれが光強度を表わす応答を発生するようになつ
    ている該複数のホトサイトを備えた画像走査装置におけ
    る該ホトサイトの応答を補正する方法であつて: ホトサイトの応答を補正するための補正値をメモリ内に
    記憶せしめる段階と、 それぞれの該補正値に属性値を与える段階と、 補正されるべきそれぞれのホトサイトの応答に関する該
    属性値を検出する段階と、 該属性値に応答して前記補正値に対し所定のシフト操作
    を適用することにより新しい補正値を得る段階と、 該新しい補正値を前記ホトサイトの応答に対して適用す
    る段階と、 を含むことを特徴とする画像走査装置におけるホトサイ
    トの応答の補正方法。
JP1167207A 1988-07-08 1989-06-30 画像走査装置およびその補正方法 Expired - Fee Related JP2761406B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/216,475 US4920428A (en) 1988-07-08 1988-07-08 Offset, gain and bad pixel correction in electronic scanning arrays
US216475 2005-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0254683A JPH0254683A (ja) 1990-02-23
JP2761406B2 true JP2761406B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=22807221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1167207A Expired - Fee Related JP2761406B2 (ja) 1988-07-08 1989-06-30 画像走査装置およびその補正方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4920428A (ja)
EP (1) EP0350328B1 (ja)
JP (1) JP2761406B2 (ja)
DE (1) DE68925841T2 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828811B2 (ja) * 1988-05-10 1996-03-21 富士写真フイルム株式会社 画像入力装置
US5070414A (en) * 1988-09-20 1991-12-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for reading image information formed on material
US5153731A (en) * 1989-12-18 1992-10-06 Olympus Optical Co., Ltd. Solid state image pick-up device and apparatus capable of providing filtering output with direct and real time manner
EP0439357B1 (en) * 1990-01-25 1997-07-23 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for providing sensor compensation in a document scanner
JP2576068B2 (ja) * 1990-03-09 1997-01-29 株式会社ニコン 面順次式カメラ
JPH03270567A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号補正方法
FR2662283B1 (fr) * 1990-05-15 1992-07-24 Thomson Trt Defense Procede de correction d'images issues de capteur provoquant un bruit periodique, et dispositif de mise en óoeuvre.
US5047863A (en) * 1990-05-24 1991-09-10 Polaroid Corporation Defect correction apparatus for solid state imaging devices including inoperative pixel detection
US5047861A (en) * 1990-07-31 1991-09-10 Eastman Kodak Company Method and apparatus for pixel non-uniformity correction
JP2864408B2 (ja) * 1990-10-29 1999-03-03 株式会社ニコン 画素信号補正装置
JP2931088B2 (ja) * 1990-11-30 1999-08-09 キヤノン株式会社 マルチチップ型光電変換装置
US5204761A (en) * 1991-03-18 1993-04-20 Xerox Corporation Pixel by pixel offset and gain correction in analog data from scanning arrays
JPH04365264A (ja) * 1991-06-12 1992-12-17 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
US5157500A (en) * 1991-09-30 1992-10-20 Xerox Corporation Amplifier-return-driven CCD offset control for scanning arrays
US5647026A (en) * 1991-10-29 1997-07-08 Eastman Kodak Company Uniformity correction and threshold or halftoning conversion unit and method
US5392070A (en) * 1991-11-26 1995-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for correcting faulty pixel signals by replacing the faulty pixel signals with normal pixel signals
US5361140A (en) * 1992-02-18 1994-11-01 Neopath, Inc. Method and apparatus for dynamic correction of microscopic image signals
US5519441A (en) * 1993-07-01 1996-05-21 Xerox Corporation Apparatus and method for correcting offset and gain drift present during communication of data
GB9406471D0 (en) * 1994-03-31 1994-05-25 Seescan Plc Improvements relating to sensor arrays
KR960003298A (ko) * 1994-06-02 1996-01-26 이헌조 캠코더의 촬상관 결점보상 방법 및 장치
US5499114A (en) * 1994-10-31 1996-03-12 Eastman Kodak Company Digital image scanning apparatus with pixel data compensation for bad photosites
US5657400A (en) * 1995-01-31 1997-08-12 General Electric Company Automatic identification and correction of bad pixels in a large area solid state x-ray detector
KR0181286B1 (ko) * 1995-03-28 1999-05-01 김광호 Ccd 카메라의 디펙트 보상회로
JPH08305100A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Minolta Co Ltd 画像形成装置
DE19543488A1 (de) * 1995-11-22 1997-05-28 Hell Ag Linotype Verfahren und Vorrichtung zur Bildwert-Korrektur bei optoelektronischen Wandlern
GB2314227B (en) * 1996-06-14 1998-12-23 Simage Oy Calibration method and system for imaging devices
MXPA99004289A (es) 1996-11-08 2003-10-15 Nat Comp Systems Inc Exploracion optica con salida calibrada por pixel.
EP1376470A3 (en) * 1996-11-29 2016-10-19 Varian Medical Systems, Inc. Multiple mode digital X-ray imaging system
DE19649797A1 (de) * 1996-12-02 1998-06-04 Hell Ag Linotype Verfahren zum Abgleich eines Abtastgerätes
US7304670B1 (en) * 1997-03-28 2007-12-04 Hand Held Products, Inc. Method and apparatus for compensating for fixed pattern noise in an imaging system
US6618084B1 (en) 1997-11-05 2003-09-09 Stmicroelectronics, Inc. Pixel correction system and method for CMOS imagers
US6665009B1 (en) * 1998-05-20 2003-12-16 Omnivision Technologies, Inc. On-chip dead pixel correction in a CMOS imaging sensor
US6593961B1 (en) * 1998-10-30 2003-07-15 Agilent Technologies, Inc. Test efficient method of classifying image quality of an optical sensor using three categories of pixels
US6350985B1 (en) 1999-04-26 2002-02-26 Direct Radiography Corp. Method for calculating gain correction factors in a digital imaging system
US6460003B1 (en) 1999-07-01 2002-10-01 General Electric Company Apparatus and method for resolution calibration of radiographic images
JP3773773B2 (ja) * 1999-10-27 2006-05-10 三洋電機株式会社 画像信号処理装置及び画素欠陥の検出方法
JP4497759B2 (ja) * 2000-06-30 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその処理方法
US6768512B1 (en) * 2000-07-12 2004-07-27 Vanguard International Semiconductor Corp. Method of bad pixel correction
US7053908B2 (en) * 2001-04-12 2006-05-30 Polaroid Corporation Method and apparatus for sensing and interpolating color image data
US6737625B2 (en) 2001-06-28 2004-05-18 Agilent Technologies, Inc. Bad pixel detection and correction in an image sensing device
EP1289265B1 (en) * 2001-08-22 2008-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Processing of signals from an image sensor consisting of a plurality of sensor chips
JP2003348336A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Canon Inc 画像処理方法及び装置
US8471852B1 (en) 2003-05-30 2013-06-25 Nvidia Corporation Method and system for tessellation of subdivision surfaces
US20040239782A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 William Equitz System and method for efficient improvement of image quality in cameras
WO2005076985A2 (en) 2004-02-04 2005-08-25 Digimarc Corporation Digital watermarking image signals on-chip and photographic travel logs through digital watermarking
US8571346B2 (en) * 2005-10-26 2013-10-29 Nvidia Corporation Methods and devices for defective pixel detection
US7885458B1 (en) 2005-10-27 2011-02-08 Nvidia Corporation Illuminant estimation using gamut mapping and scene classification
US7750956B2 (en) * 2005-11-09 2010-07-06 Nvidia Corporation Using a graphics processing unit to correct video and audio data
US8588542B1 (en) 2005-12-13 2013-11-19 Nvidia Corporation Configurable and compact pixel processing apparatus
US8737832B1 (en) * 2006-02-10 2014-05-27 Nvidia Corporation Flicker band automated detection system and method
TWI315811B (en) * 2006-03-27 2009-10-11 Avision Inc Signal compensation circuit and related method for processing dc offsets in an analog manner
JP4616794B2 (ja) * 2006-05-18 2011-01-19 富士フイルム株式会社 画像データのノイズ低減装置およびその制御方法
JP4779880B2 (ja) * 2006-08-25 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 車体パネル構造
US8594441B1 (en) 2006-09-12 2013-11-26 Nvidia Corporation Compressing image-based data using luminance
JP4931546B2 (ja) 2006-10-24 2012-05-16 ソニー株式会社 固体撮像装置及び撮像装置
US8228405B2 (en) * 2007-01-16 2012-07-24 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Real-time pixel substitution for thermal imaging systems
US8723969B2 (en) * 2007-03-20 2014-05-13 Nvidia Corporation Compensating for undesirable camera shakes during video capture
US8023013B1 (en) 2007-03-28 2011-09-20 Ambarella, Inc. Fixed pattern noise correction with compressed gain and offset
US8675101B1 (en) 2007-03-28 2014-03-18 Ambarella, Inc. Temperature-based fixed pattern noise and bad pixel calibration
US8237824B1 (en) 2007-03-28 2012-08-07 Ambarella, Inc. Fixed pattern noise and bad pixel calibration
US8564687B2 (en) * 2007-05-07 2013-10-22 Nvidia Corporation Efficient determination of an illuminant of a scene
US8698917B2 (en) * 2007-06-04 2014-04-15 Nvidia Corporation Reducing computational complexity in determining an illuminant of a scene
US8724895B2 (en) * 2007-07-23 2014-05-13 Nvidia Corporation Techniques for reducing color artifacts in digital images
US8570634B2 (en) * 2007-10-11 2013-10-29 Nvidia Corporation Image processing of an incoming light field using a spatial light modulator
US8780128B2 (en) * 2007-12-17 2014-07-15 Nvidia Corporation Contiguously packed data
US9177368B2 (en) * 2007-12-17 2015-11-03 Nvidia Corporation Image distortion correction
US8698908B2 (en) * 2008-02-11 2014-04-15 Nvidia Corporation Efficient method for reducing noise and blur in a composite still image from a rolling shutter camera
US9379156B2 (en) * 2008-04-10 2016-06-28 Nvidia Corporation Per-channel image intensity correction
JP5439746B2 (ja) 2008-05-27 2014-03-12 ソニー株式会社 評価画像生成回路および撮像装置
US8373718B2 (en) * 2008-12-10 2013-02-12 Nvidia Corporation Method and system for color enhancement with color volume adjustment and variable shift along luminance axis
US8749662B2 (en) 2009-04-16 2014-06-10 Nvidia Corporation System and method for lens shading image correction
US8698918B2 (en) * 2009-10-27 2014-04-15 Nvidia Corporation Automatic white balancing for photography
US9798698B2 (en) 2012-08-13 2017-10-24 Nvidia Corporation System and method for multi-color dilu preconditioner
US9508318B2 (en) 2012-09-13 2016-11-29 Nvidia Corporation Dynamic color profile management for electronic devices
US9307213B2 (en) 2012-11-05 2016-04-05 Nvidia Corporation Robust selection and weighting for gray patch automatic white balancing
US9870598B2 (en) 2013-04-26 2018-01-16 Nvidia Corporation Low complexity adaptive filtering for mobile captures
US9418400B2 (en) 2013-06-18 2016-08-16 Nvidia Corporation Method and system for rendering simulated depth-of-field visual effect
US9756222B2 (en) 2013-06-26 2017-09-05 Nvidia Corporation Method and system for performing white balancing operations on captured images
US9826208B2 (en) 2013-06-26 2017-11-21 Nvidia Corporation Method and system for generating weights for use in white balancing an image

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4216503A (en) * 1979-03-26 1980-08-05 Xerox Corporation Signal restoration and gain control for image viewing devices
US4314281A (en) * 1979-10-12 1982-02-02 Xerox Corporation Shading compensation for scanning apparatus
JPS575467A (en) * 1980-06-12 1982-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Output correcting device for plurality of element sensors
US4589034A (en) * 1980-12-05 1986-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JPS5863989A (ja) * 1981-10-13 1983-04-16 大日本スクリ−ン製造株式会社 デジタル画像処理装置における出力デ−タの階調補正方法
JPS5916464A (ja) * 1982-07-20 1984-01-27 Fuji Xerox Co Ltd シエ−デイング補正装置
GB2149605B (en) * 1983-11-04 1987-06-10 Marconi Avionics Image processing
US4590520A (en) * 1983-11-28 1986-05-20 Ball Corporation Method and apparatus for detecting and filling-in dead spots of video signals from an image sensor
US4555732A (en) * 1984-03-22 1985-11-26 Xerox Corporation Image sensor correction system
US4602291A (en) * 1984-05-09 1986-07-22 Xerox Corporation Pixel non-uniformity correction system
KR900000332B1 (ko) * 1984-06-01 1990-01-25 마쯔시다덴기산교 가부시기갸이샤 흠 보정장치
JPS60263574A (ja) * 1984-06-12 1985-12-27 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
FR2569510B1 (fr) * 1984-08-21 1986-11-21 Thomson Csf Dispositif de correction de signaux video pour systeme d'acquisition et d'analyse de signaux rapides utilisant une camera a fente
JPS6153868A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査信号処理におけるキャリブレーション装置
US4639781A (en) * 1985-02-19 1987-01-27 At&T Information Systems Dynamic gain adjuster for an image scanner
US4698685A (en) * 1986-05-28 1987-10-06 Rca Corporation Apparatus and method for correcting CCD pixel nonuniformities

Also Published As

Publication number Publication date
US4920428A (en) 1990-04-24
EP0350328B1 (en) 1996-03-06
JPH0254683A (ja) 1990-02-23
DE68925841T2 (de) 1996-09-26
EP0350328A3 (en) 1991-10-09
DE68925841D1 (de) 1996-04-11
EP0350328A2 (en) 1990-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2761406B2 (ja) 画像走査装置およびその補正方法
US5291293A (en) Electronic imaging device with defect correction
JPH06339026A (ja) 補正データ生成装置
JPH0879529A (ja) 画像処理装置
JPS6114702B2 (ja)
JPH09331453A (ja) 画像読取装置および記憶媒体
JP2856940B2 (ja) 画像読取り装置
JPH08321948A (ja) 画像補正装置
JP3427535B2 (ja) 特性バラツキ補正方法
US5220626A (en) Method of smoothly combining signals from overlapping sensors
JP4052134B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置および画像処理方法
JPS6250013B2 (ja)
JP2748825B2 (ja) 画像処理装置
JPH0738805A (ja) 画像拡大装置
JP2516902B2 (ja) 固体撮像装置
JP3105936B2 (ja) 画像読取装置
JPH02254864A (ja) イメージ入力装置
JP3751422B2 (ja) 画像読取装置
JP3157870B2 (ja) 画像処理方式
JP3155799B2 (ja) Mtf補正装置
JPS6161559A (ja) 情報読取装置
JPS5967780A (ja) 画質補正方式
JPH06311363A (ja) 原稿読取装置
JPH0575859A (ja) Mtf補正装置
JPH0310463A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees