JP4497759B2 - 画像処理装置及びその処理方法 - Google Patents

画像処理装置及びその処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4497759B2
JP4497759B2 JP2001194378A JP2001194378A JP4497759B2 JP 4497759 B2 JP4497759 B2 JP 4497759B2 JP 2001194378 A JP2001194378 A JP 2001194378A JP 2001194378 A JP2001194378 A JP 2001194378A JP 4497759 B2 JP4497759 B2 JP 4497759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dark
correction
defect
imaging
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001194378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002094884A (ja
JP2002094884A5 (ja
Inventor
義仁 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001194378A priority Critical patent/JP4497759B2/ja
Priority to US09/896,666 priority patent/US7133072B2/en
Publication of JP2002094884A publication Critical patent/JP2002094884A/ja
Publication of JP2002094884A5 publication Critical patent/JP2002094884A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497759B2 publication Critical patent/JP4497759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の光電変換部を有する撮像素子からの信号の欠陥を補正する画像処理装置及びその処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
CCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子には、ホワイトスポットといわれる暗電流の異常に多い欠陥画素が存在し、撮像素子の画像性能劣化の一因になる。この欠陥画素を欠陥補正により補正することにより、高価な撮像素子の歩留まりを高めることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ハイエンドのデジタルカメラにおいては、高いISO(International Organization for Standardization)感度における長秒時や高温での撮影であっても優れた画像を提供する必要がある。ISO感度はフイルムの光に対する感度を表し、デジタルカメラでは、換算値で表示したものである。
【0004】
そのため、それらの最悪条件(すなわちISO感度が高くて長秒時で高温の条件)での欠陥画素をピックアップして、欠陥補正を行うことが考えられる。しかし、その場合、通常時には、それ程、暗電流が多くなく、補正しなくても使える画素であるにもかかわらず、無駄に画素の情報を捨てられて、有効なダイナミックレンジが狭くなる。
【0005】
また、特開平6−303531号公報では、温度依存性があるホワイトスポットを所定のしきい値で検出して欠陥補正するだけであり、広い有効なダイナミックレンジを確保することが困難である。
【0006】
さらに、特開平11−239298号公報では、露光時間に応じて増減するホワイトスポット(白キズ)を露光時間に応じて欠陥補正するだけであり、やはり、欠陥補正されなかった画素のムラを除去することができない。
【0007】
そして、デジタルスチルカメラのように、ISO感度に応じてアンプゲインを変えるようなシステムの場合は、上記問題は重大である。このようなシステムは、適正露光量が変わり、イメージ中の出力信号が変わる。この出力信号について、たとえば、アンプゲインでA/D変換の振幅を考慮して信号の増幅を制御する。
【0008】
たとえば、ISO感度100の場合には、0.1lux・secの光量から得られた信号を1倍の信号、ISO感度200の場合には、0.05lux・secの光量から得られた信号を2倍の信号、そしてISO感度400の場合には、0.025lux・secの光量から得られた信号を4倍の信号、として出力する。
【0009】
すなわち、ISO感度(アンプゲイン)の変化にともなって、A/D変換器での値に占めるダーク電圧ムラの占有率が変わるため、重要な問題となる。なお、この信号の増幅は、アンプゲインによらなくても、たとえば、A/D変換機の出力制御などで行なっても構わない。ただし、A/D変換機の出力制御の場合、その信号の制御は、アンプゲインに比べて困難になるかもしれない。
【0010】
また、仮に、占有率が問題にならないようなA/D変換器のビット精度やダイナミックレンジが広い場合でも、ホワイトスポット(白キズ)のように、そもそも暗電流の多い画素は、暗電流ショットノイズと呼ばれるゆらぎ成分が大きいため、ダーク補正だけでカバーすることはできない。
【0011】
本発明の目的は、例えば、広い有効なダイナミックレンジを確保しつつ優れた画像を生成することができる画像処理装置及びその処理方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の側面は、画像処理装置に係り、前記画像処理装置は、複数の光電変換部を有する撮像手段と、前記撮像手段を遮光した状態で前記撮像手段からA/D変換手段を介して出力される暗中画像信号を取り込み、前記撮像手段から前記A/D変換手段を介して出力される被写体撮像信号から前記暗中画像信号を差し引くことでダーク補正を行うダーク補正手段と、前記撮像手段から前記A/D変換手段を介して出力される前記撮像手段の欠陥画素の出力信号を前記欠陥画素の周囲にある正常画素の出力信号を用いて補間することで欠陥補正を行う欠陥補正手段と、前記撮像手段の複数の撮像条件にそれぞれ対応した前記欠陥補正手段による欠陥補正対象画素のアドレスを示す複数の欠陥アドレス表のうち前記撮像手段の撮像条件対応した欠陥アドレス表を参照して前記欠陥補正手段による欠陥補正対象画素を特定し、前記A/D変換手段の有効なダイナミックレンジを確保することができるレベル以下の暗電圧を有する画素の出力信号に対し前記ダーク補正手段によるダーク補正を行い、前記A/D変換手段の有効なダイナミックレンジを確保することができるレベルを超える暗電圧を有する当該欠陥補正対象画素の出力信号に対し前記欠陥補正手段による欠陥補正を行うように制御する制御手段とを有する
本発明の第2の側面は、画像処理方法に係り、前記画像処理方法は、複数の光電変換部を有する撮像手段を遮光した状態で前記撮像手段からA/D変換手段を介して出力される暗中画像信号を取り込み、前記撮像手段から前記撮像手段からA/D変換手段を介して出力される被写体撮像信号から前記暗中画像信号を差し引くことでダーク補正を行うダーク補正工程と、前記撮像手段からA/D変換手段を介して出力される前記撮像手段の欠陥画素の出力信号を前記欠陥画素の周囲にある正常画素の出力信号を用いて補間することで欠陥補正を行う欠陥補正工程と、前記撮像手段の複数の撮像条件にそれぞれ対応した前記欠陥補正工程による欠陥補正対象画素のアドレスを示す複数の欠陥アドレス表のうち前記撮像手段の撮像条件対応した欠陥アドレス表を参照して前記欠陥補正工程による欠陥補正対象画素を特定し前記A/D変換手段の有効なダイナミックレンジを確保することができるレベル以下の暗電圧を有する画素の出力信号に対し前記ダーク補正工程によるダーク補正を行い、前記A/D変換手段の有効なダイナミックレンジを確保することができるレベルを超える暗電圧を有する当該欠陥補正対象画素の出力信号に対し前記欠陥補正工程による欠陥補正を行うように制御する制御工程とを有する。
【0040】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施形態を図面を参照しながら説明する。
【0041】
図1は、CCDセンサ、CMOSセンサ等の複数の光電変換部を有する撮像素子を使ったデジタルカメラ(画像処理装置の一例)のブロック図である。複数の光電変換部を有する撮像素子としてのCCD1の出力はCDS/AGC2でノイズリダクションとゲイン調整が実施され、A/D変換器3でアナログ信号からデジタル信号に変換され、デジタル信号処理ICであるエンジン4に入力される。
【0042】
エンジン4は、画像信号補正回路5と現像処理回路6を含む。エンジン4に入力された画像信号は画像信号補正回路5でダーク補正や欠陥補正をされ、その後、現像処理回路6で色補間処理などの現像処理をされ、メモリ12に保存される。
【0043】
また、その現像された画像は、例えばTFT液晶表示器等の表示器(LCD)7に表示されたり、あるいは、ビデオ端子(VIDEO)8等から外部モニターなどに出力されたりする。
【0044】
また、その現像された画像は、外部メモリ9、例えばCFカード(フラッシュメモリカード)などに保存することもできる。さらに、エンジン4はタイミングジェネレータ(TG/VDR)10を駆動して、これによってCCD1に供給すべきクロック信号等を発生させる。
【0045】
また、エンジン4には、マイクロプロセッサ(CPU)11が接続されており、CPU11からの命令に応じて種々の設定が行われ、CPU11によって動作が管理される。メモリ12は、CPU11に提供すべきプログラムを格納したり、撮影画像を一時的に格納したりするため、及び、作業領域として使われる。
【0046】
CPU11にはシリアル通信装置であるUSBインターフェース等のインターフェース14が接続されており、これを通して外部のパソコンなどに画像データなどを出力できる。レンズ(LENS)14は、撮影のための光学系であり、その絞りや焦点を調節するためのアクチュエータを有する。アクチュエータは、CPU11からの指示にしたがって制御される。
【0047】
画像信号補正回路5の内部ブロックを図2に示す。A/D変換器3から出力された撮像信号SIG1は、ダーク補正回路21によってダーク補正される。ダーク補正用メモリ23は、ダーク補正回路21の作業エリアとして使用される。
【0048】
ダーク補正について図3の(a)〜(c)をもとに説明する。CCDセンサ1の出力信号は、暗中においても、図3(a)にあるように、暗電流のばらつきなどにより出力電圧が凸凹する事がある。図3(a)のy=f1(x)のように「1、2、1、1、3、1、7、1、2、1」のようなばらつきがあるとすると、図3(b)のf2(x)に示すような明、暗、明の輝度分布を有する被写体パターン「6、5、4、3、2、2、3、4、5、6」を撮像しても、これにf1(x)の暗電圧が重畳されるので、図3(c)のf3(x)に示す「7、7、5、4、5、3、10、5、7、7」のパターンになる。
【0049】
図3(c)のf3(x)のパターンからは、とても真の姿がf2(x)であるとは想像できないが、暗中のダーク信号f1(x)を取り込み、それを利用して、式f2(x)=f3(x)−f1(x)にて再生すると、f2(x)のような本来の被写体画像が再現される。
【0050】
これを実現するためには、被写体撮影時と同じ温度で、同じ電荷蓄積時間で、同じISO感度(アンプゲイン)で、メカシャッターにより遮光状態のCCDセンサ1から暗中の画像データを取り込み、被写体を撮影した撮像データから上記暗中の画像データを差し引く。
【0051】
再び図2に基づき説明を進める。ダーク補正回路21の次段には、欠陥補正回路22があり、欠陥補正回路22は、ダーク補正しても補正できなかった画素を周囲の正常な画素からの補間に基づいて欠陥補正する。そして、次段の画像信号処理回路6(図1参照)に、欠陥補正された画像信号SIG2を渡す。
【0052】
欠陥補正について図4をもとに説明する。CCDセンサ1の出力信号中に画素欠陥や暗電流の異常に大きい画素があることがある。例えば、図4に原色ベイヤー配列において、緑色画素をG1からG13、赤色画素をR1からR6、青色画素をB1からB6とする。G7の画素に欠陥があったとすると、例えば次に示すような何種類かの補正ルールからいずれかを選択して、欠陥補正することができる。
【0053】
ルール1(RL1)は、次式に示すように、水平補間で同色の水平に隣接する画素の平均値を使う。
【0054】
G7=(G6+G8)/2
ルール2(RL2)は、次式に示すように、垂直補間で同色の垂直に隣接する画素の平均値を使う。
【0055】
G7=(G2+G12)/2
ルール3(RL3)は、次式に示すように、水平垂直補間で同色の水平垂直に隣接する4画素平均を使う。
【0056】
G7=(G2+G6+G8+G12)/4
上記のルール1からルール3は、緑色画素や赤色画素、青色画素でも採用できる。
【0057】
ルール4(RL4)は、次式に示すように、斜め補間で同色の斜めに隣接する画素の平均値を使う。
【0058】
G7=(G4+G10)/2
ルール5(RL5)は、次式に示すように、別の斜め補間で同色の別の斜めに隣接する画素の平均値を使う。
【0059】
G7=(G5+G9)/2
ルール6(RL6)は、両斜め補間で同色の両斜めに隣接する4画素の平均値を使う。
【0060】
G7=(G4+G5+G9+G10)/4
上記のルール4からルール6は、このような原色ベイヤー配列では緑色画素でのみ採用することができる。これらのルールのいずれかを選択して、それを使って欠陥補正をすることができる。選択は、例えば、欠陥画素の周りにある信頼性の高い画素データを使うようになされる。
【0061】
例えば、G7の欠陥を補正する場合において、G8も欠陥だったら、ルール1やルール3は選択できないので、ルール2を選択することが好ましい。もちろん、赤色や青色画素はルール4からルール7を採用することができない。また、一般には距離の近い画素で補間した方が欠陥(誤差)が目立たないし、場合によっては、欠陥画素周辺の画素の出力の勾配に着目して、この勾配に基づいて、水平補間(ルール1)、垂直補間(ルール2)、水平垂直補間(ルール3)、斜め補間(ルール4、5、6)のいずれが好ましいかを決定することも考えられる。さらには、4画素平均(ルール3、7)よりは2画素平均(ルール1、2、4、5)の方がシャープな画像を再生することができる可能性が高く、4画素平均は多用しない方がよい。
【0062】
このように、欠陥補正は周りの正常な画素のデータをもとに補間するわけだが、あまりに補間を多用すると、画像として見た目に不自然な箇所が目立つようになってくる。
【0063】
一方、ダーク補正では、暗電流ばらつきなどに相当する「げた」が画像信号に加算されるだけであり、適正なダーク補正ができれば正しい画像データを提供することができる。ただし、ダーク補正は、図3(a)〜(c)からわかるように、A/D変換後のデジタル値のフルレンジのうち、ダーク補正において画像信号の値から引き算する値の最大値(すなわち、最も暗電圧の大きい画素の値)に相当する部分は有効に利用することができない。すなわち、暗電圧の大きい撮像素子(CCDセンサ、CMOSセンサ等)を採用すると、そのフルレンジを有効に使うことができない。
【0064】
具体的に言うと、図3(b)において、CCDセンサの出力信号yのビット幅が8bitの場合、本来、yの値として0から255まで使えるはずである。しかし、図3(b)のように暗電圧が1から7の範囲でばらつく場合、暗電圧による影響を除去するための画像信号に対するダーク補正するためには、255−7=248程度の値を画像信号の上限値にすることになる。
【0065】
同様に暗電圧が1から10の範囲でばらつく場合、暗電圧による影響を除去するための画像信号に対するダーク補正するためには、255−10=245程度の値を画像信号の上限値にすることになる。すなわち、このダーク補正をするための所定の値は、変動する。
【0066】
上記のような問題は、品質の悪いCCDセンサを使った場合においては、さらに顕著に現れる。また、高温の環境や、ISO感度を高く設定されてアナログアンプゲインを高くするときや、長秒時(長時間露光)等の蓄積時間が長いときにも、上記の問題が顕著に現れる。特にISO感度を高く設定することに伴いアナログゲインアンプを高くする場合、A/D変換器での値に占めるダーク電圧ムラの値が大きくなる。これは、たとえば、ISO感度100の場合には、0.1lux・secの光量から得られた信号を1倍の信号、ISO感度200の場合には、0.05lux・secの光量から得られた信号を2倍の信号、そしてISO感度400の場合には、0.025lux・secの光量から得られた信号を4倍の信号、として出力する場合次のようになる。すなわち。ISO感度400の場合には、ISO感度100の場合に比べて、光量から得られる信号量が小さいにもかかわらず、ダーク電圧は大きい。したがって、この信号を4倍にした場合、絶対量としての信号の値はダーク電圧の値に対して小さくなる。また、一般に信号を増幅した場合にはS/N比が悪くなる。したがって、ISO感度を高く設定すると問題が顕著になる。
【0067】
そのため、ある程度以上の暗電圧を持った画素はダーク補正で補正することをあきらめて、欠陥補正することにし、ダイナミックレンジの確保を目指した方がシステムとしてもバランスを保つことができる。すなわち、画像を補正する際における、ダーク補正の分担と欠陥補正の分担とを何らかの情報に従って決定することが好ましい。
【0068】
温度、ISO感度、蓄積時間の最悪条件における暗電圧に基づいて、所望の有効なダイナミックレンジを確保するように分担を固定的に設定すると、常に欠陥補正の分担が大きいため、画像品質の低下をもたらす。したがって、温度、ISO、蓄積時間のそれぞれのパラメータを振ったときの暗電圧に基づいて、ダーク補正の分担及び欠陥補正の分担を動的に決定することが好ましい。
【0069】
図5(a)〜(c)を参照して説明を進める。図5(a)は、ISO感度(ISO)と暗電圧デジタル値(DT)との関係を示すグラフであり、図5(b)は、温度(TMP)と暗電圧デジタル値(DT)との関係を示すグラフであり、図5(c)は、蓄積時間(Tint)と暗電圧デジタル値(DT)との関係を示すグラフである。
【0070】
図5(b)は、温度(TMP)の上昇に伴って暗電圧のデジタル値(DT)がどのように増えるかを表している。暗電圧は、例えば、常温においては8℃程度の温度上昇で2倍に増加する。暗電圧のデジタル値は、図5(b)のように、温度上昇に対して指数関数的に大きくなる。
【0071】
従って、ダイナミックレンジを損なわないように、所定の暗電圧値を越える画素の補正を欠陥補正により行なうこととすると、欠陥補正対象の画素数もこのように指数的に増加する。
【0072】
一方、図5(a)のISO感度に伴うゲインアップや、図5(c)の蓄積時間については、線形的に暗電圧のデジタル値は増加する。従って、欠陥補正対象の画素数もISO感度及び蓄積時間の増加に伴って増加するが、温度の増加による場合に比べて変化は小さい。
【0073】
この実施の形態では、温度、ISO、蓄積時間の少なくとも1つに従って、好適には温度、ISO、蓄積時間の組み合わせに従って、欠陥補正対象の画素(当該画素のアドレス)を決定する。
【0074】
これを実現するために図2の回路ブロックがある。以下、図2に従って説明を進める。欠陥アドレス指示回路24は、複数の欠陥アドレス表(欠陥画素表)からなる欠陥アドレス表群を格納したメモリ25の最適のアドレス表を参照して、それに基づいて、欠陥補正対象の画素のアドレスを欠陥補正回路22にタイミング良く伝達する。欠陥補正回路22は、このアドレスに基づいて、ダーク補正回路21で補正しきれなかった大きな暗電圧を持った画素を特定し、その画素に対して欠陥補正をする。各欠陥アドレス表は、対応する撮像条件(ISO感度、温度、蓄積時間等)において欠陥画素となる画素(暗電圧が、所望のダイナミックレンジを確保するためのレベルより大きくなる画素)のアドレス(座標)を提供する。
【0075】
また、制御回路29には、暗電圧を支配するいくつかの要因が入力されている。それらの要因には、ISO感度、温度、CCDセンサ1における蓄積時間が含まれうる。それらの要因のうちISO感度は、設定されたISO感度を保持するISO感度保持部26によって提供され、温度(TMP)は、温度計(例えば、測温素子)27によって提供され、蓄積時間(Tint)は、設定された蓄積時間を保持する蓄積時間保持部によって提供される。これらの情報を入力された制御回路29は、欠陥アドレス指示回路24を制御する。また、制御回路29は、ダーク補正回路を制御する。欠陥アドレス指示回路24は、メモリ25に格納された欠陥アドレス表群のうち、これらの入力情報にマッチしたアドレス表を特定しそれを上記のように参照する。
【0076】
図6(a)に、メモリ25に格納されているの欠陥アドレス表群を模式的に示す。図6(a)は、ISO感度=100、蓄積時間(Tint)=1秒において、温度(TMP)を振ったときの欠陥アドレス(ADRS)の表を示す。この例では、温度(TMP)に関して40℃以下、40℃〜50℃、50℃〜60℃、60℃以上とわけて欠陥アドレス表をもっている。ここで、ダークレベルが第1の所定のレベルに到達する光電変換部の信号を欠陥アドレス表ADRS(ISO100, 40℃以下,1sec)とし、ダークレベルが第3の所定のレベルに到達する光電変換部の信号を欠陥アドレス表ADRS(ISO100, 40℃〜50℃,1sec)とし、ダークレベルが第3の所定のレベルに到達する光電変換部の信号を欠陥アドレス表ADRS(ISO100, 50℃〜60℃,1sec)とし、そして、ダークレベルが第3の所定のレベルに到達する光電変換部の信号を欠陥アドレス表ADRS(ISO100, 60℃以上,1sec)としたものである。ISO感度、蓄積時間をパラメータとした場合も同様である。
【0077】
温度に対する暗電圧変動は前述したように指数的変化を示すので、高温になるにつれて、欠陥補正すべき画素数も急激な増え方をするため、欠陥アドレス表のボリュームもそのように増えていくのが示されている。
【0078】
図6(b)にはその欠陥アドレスADRS(ISO,TMP,Tint)のデータ構造を示す。ISO感度、温度、蓄積時間を入力引数とすると、出力引数としてはX座標XPOS、Y座標YPOS、補正ルールRLnから成り立っている。これにより欠陥補正対象の画素の座標(結果としてアドレス)が特定され、かつ、その補正方法が上記に示した複数の補正ルールRL1〜RL6から選択される。
【0079】
本実施例のデジタルカメラは、有用な画像補正システムを実現するために、温度、蓄積時間、ISO感度等の複数のパラメータ(要因)の少なくとも1つに基づいて欠陥アドレス表を特定し、その特定した欠陥アドレス表に基づいて欠陥アドレスを発生する欠陥アドレス指示回路(制御部)を備える。そして、A/D変換器のダイナミックレンジ(フルレンジ)のうち所望の範囲を有効なダイナミックレンジとして確保することができるレベル以下の暗電圧を有する画素についてはダーク補正により画素信号を補正し、該レベルを越える暗電圧を有する画素については、欠陥アドレス指示回路から提供されるアドレスに従って欠陥補正により画素信号を補正する。これにより、高品質の画像を得ることができる。すなわち、この実施例のデジタルカメラは、撮像に関する情報、例えば、温度、蓄積時間、ISO感度等の要因に関する情報に基づいて、ダーク補正と欠陥補正との分担を変更することにより、所望のレンジを有効なダイナミックレンジとして確保しつつ、暗電圧の大きい画素についての画素信号を補正することができる。これは、特に、デジタルスチルカメラのように、ISO感度に応じてアンプゲインを変えるようなシステムの場合に有効である。すなわち、ISO感度(アンプゲイン)の変化にともなって、A/D変換器での値に占めるダーク電圧ムラの占有率が変わる。この実施例のデジタルカメラは、このダーク電圧ムラの占有率の変化に適応した画像信号の補正を行なうことができる。なお、この信号の増幅は、アンプゲインによらなくても、たとえば、A/D変換機の出力制御などで行なっても構わない。ただし、A/D変換機の出力制御の場合、その信号の制御は、アンプゲインに比べて困難になる。
【0080】
より具体的には、この実施例によれば、例えば、ハイエンドデジタルカメラに要求される「広い温度範囲で使えること」、「長秒時でも使えること」、「高いISO感度でも使えること」に対応した、きわめて美しい画像を提供できる。
【0081】
上記実施例の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、デジタルカメラのコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログラムに従って動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
【0082】
この場合、上記ソフトウェアのプログラムコード自体が上述した実施例の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、およびそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記録媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
【0083】
なお、上記実施例は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
【0084】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、例えば、広い有効なダイナミックレンジを確保しつつ優れた画像を生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例による画像処理装置(デジタルカメラ)の全体図である。
【図2】図1に示す画像処理装置の一部を示すブロック図である。
【図3】ダーク補正を示すグラフである。
【図4】欠陥補正の説明図である。
【図5】欠陥補正の各要因の関係を示すグラフである。
【図6】欠陥アドレス表群、欠陥アドレス表のデータ構造を示す図である。
【符号の説明】
1 CCD
2 CDS/AGC
3 A/D変換器
4 エンジン
5 画像信号補正回路
6 現像処理回路
7 表示器
8 ビデオ端子
9 フラッシュメモリカード
10 タイミングジェネレータ
11 マイクロプロセッサ
12 メモリ
13 レンズ
14 USB
21 ダーク補正回路
22 欠陥補正回路
24 欠陥アドレス指示回路
25 欠陥アドレス表
26 ISO感度
27 温度
28 蓄積時間
29 制御回路

Claims (4)

  1. 複数の光電変換部を有する撮像手段と、
    前記撮像手段を遮光した状態で前記撮像手段からA/D変換手段を介して出力される暗中画像信号を取り込み、前記撮像手段から前記A/D変換手段を介して出力される被写体撮像信号から前記暗中画像信号を差し引くことでダーク補正を行うダーク補正手段と、
    前記撮像手段から前記A/D変換手段を介して出力される前記撮像手段の欠陥画素の出力信号を前記欠陥画素の周囲にある正常画素の出力信号を用いて補間することで欠陥補正を行う欠陥補正手段と、
    前記撮像手段の複数の撮像条件にそれぞれ対応した前記欠陥補正手段による欠陥補正対象画素のアドレスを示す複数の欠陥アドレス表のうち前記撮像手段の撮像条件対応した欠陥アドレス表を参照して前記欠陥補正手段による欠陥補正対象画素を特定し、前記A/D変換手段の有効なダイナミックレンジを確保することができるレベル以下の暗電圧を有する画素の出力信号に対し前記ダーク補正手段によるダーク補正を行い、前記A/D変換手段の有効なダイナミックレンジを確保することができるレベルを超える暗電圧を有する当該欠陥補正対象画素の出力信号に対し前記欠陥補正手段による欠陥補正を行うように制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記撮像条件は、温度、蓄積時間、ISO感度のうち少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 複数の光電変換部を有する撮像手段を遮光した状態で前記撮像手段からA/D変換手段を介して出力される暗中画像信号を取り込み、前記撮像手段から前記撮像手段からA/D変換手段を介して出力される被写体撮像信号から前記暗中画像信号を差し引くことでダーク補正を行うダーク補正工程と、
    前記撮像手段からA/D変換手段を介して出力される前記撮像手段の欠陥画素の出力信号を前記欠陥画素の周囲にある正常画素の出力信号を用いて補間することで欠陥補正を行う欠陥補正工程と、
    前記撮像手段の複数の撮像条件にそれぞれ対応した前記欠陥補正工程による欠陥補正対象画素のアドレスを示す複数の欠陥アドレス表のうち前記撮像手段の撮像条件対応した欠陥アドレス表を参照して前記欠陥補正工程による欠陥補正対象画素を特定し前記A/D変換手段の有効なダイナミックレンジを確保することができるレベル以下の暗電圧を有する画素の出力信号に対し前記ダーク補正工程によるダーク補正を行い、前記A/D変換手段の有効なダイナミックレンジを確保することができるレベルを超える暗電圧を有する当該欠陥補正対象画素の出力信号に対し前記欠陥補正工程による欠陥補正を行うように制御する制御工程と、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  4. 前記撮像条件は、温度、蓄積時間、ISO感度のうち少なくとも1つであることを特徴とする請求項3に記載の画像処理方法。
JP2001194378A 2000-06-30 2001-06-27 画像処理装置及びその処理方法 Expired - Fee Related JP4497759B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194378A JP4497759B2 (ja) 2000-06-30 2001-06-27 画像処理装置及びその処理方法
US09/896,666 US7133072B2 (en) 2000-06-30 2001-06-29 Image processing apparatus having an image correction circuit and its processing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198019 2000-06-30
JP2000-198019 2000-06-30
JP2001194378A JP4497759B2 (ja) 2000-06-30 2001-06-27 画像処理装置及びその処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002094884A JP2002094884A (ja) 2002-03-29
JP2002094884A5 JP2002094884A5 (ja) 2007-06-14
JP4497759B2 true JP4497759B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=26595079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001194378A Expired - Fee Related JP4497759B2 (ja) 2000-06-30 2001-06-27 画像処理装置及びその処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7133072B2 (ja)
JP (1) JP4497759B2 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4485087B2 (ja) * 2001-03-01 2010-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の動作方法
US20040032490A1 (en) * 2001-05-29 2004-02-19 Mineo Uchida Image sensing apparatus, image sensing method, program, and storage medium
JP3931606B2 (ja) * 2001-09-20 2007-06-20 ソニー株式会社 撮像装置およびノイズ除去方法
JP2003204486A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
DE10205691A1 (de) * 2002-02-04 2003-08-14 Pilz Gmbh & Co Verfahren zum Überprüfen der Funktonssicherheit eines Bildsensors sowie Vorrichtung mit einem Bildsensor
US7317481B2 (en) * 2002-02-20 2008-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Image data correction processing based on sensitivity
US7301572B2 (en) * 2002-03-08 2007-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Pixel correction processing apparatus, image processing apparatus, pixel correction processing method, program, and storage medium
JP4035356B2 (ja) * 2002-04-10 2008-01-23 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
US7202894B2 (en) * 2002-06-04 2007-04-10 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for real time identification and correction of pixel defects for image sensor arrays
JP3934506B2 (ja) * 2002-08-06 2007-06-20 オリンパス株式会社 撮像システムおよび画像処理プログラム
US7477781B1 (en) * 2002-10-10 2009-01-13 Dalsa Corporation Method and apparatus for adaptive pixel correction of multi-color matrix
US7782377B2 (en) * 2003-02-26 2010-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus, control method therefor, storage medium, and program to create correction data
US20040239782A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 William Equitz System and method for efficient improvement of image quality in cameras
US8471852B1 (en) 2003-05-30 2013-06-25 Nvidia Corporation Method and system for tessellation of subdivision surfaces
JP4379006B2 (ja) * 2003-06-04 2009-12-09 株式会社ニコン 撮像装置
US7372484B2 (en) * 2003-06-26 2008-05-13 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for reducing effects of dark current and defective pixels in an imaging device
EP1655957A4 (en) * 2003-07-01 2009-03-18 Nikon Corp DEVICE FOR CORRECTING THE VIDEO SIGNAL OF AN ELECTRONIC CAMERA
JP2005045552A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Canon Inc 撮像装置及び方法
US20050030412A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Image correction processing method and image capture system using the same
US20050099587A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 Min-Chih Hsuan Method for repairing white spots in liquid crystal display panel
JP4255819B2 (ja) * 2003-12-11 2009-04-15 パナソニック株式会社 信号処理方法および画像取得装置
JP2005328421A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Sony Corp 撮像装置および撮像方法
JP4508740B2 (ja) * 2004-06-22 2010-07-21 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP4479373B2 (ja) * 2004-06-28 2010-06-09 ソニー株式会社 イメージセンサ
JP4481764B2 (ja) * 2004-08-19 2010-06-16 キヤノン株式会社 撮像素子から出力される信号の補正方法およびそれを用いた画像処理装置
JP2006109067A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Ikegami Tsushinki Co Ltd 欠陥画素処理装置及び方法
US7602438B2 (en) * 2004-10-19 2009-10-13 Eastman Kodak Company Method and apparatus for capturing high quality long exposure images with a digital camera
JP4542962B2 (ja) * 2005-07-21 2010-09-15 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
US8571346B2 (en) 2005-10-26 2013-10-29 Nvidia Corporation Methods and devices for defective pixel detection
US7885458B1 (en) 2005-10-27 2011-02-08 Nvidia Corporation Illuminant estimation using gamut mapping and scene classification
US7750956B2 (en) 2005-11-09 2010-07-06 Nvidia Corporation Using a graphics processing unit to correct video and audio data
JP4779588B2 (ja) * 2005-11-15 2011-09-28 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
US8588542B1 (en) 2005-12-13 2013-11-19 Nvidia Corporation Configurable and compact pixel processing apparatus
US8737832B1 (en) 2006-02-10 2014-05-27 Nvidia Corporation Flicker band automated detection system and method
JP2007306506A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Fujifilm Corp 撮像装置
JP4616794B2 (ja) * 2006-05-18 2011-01-19 富士フイルム株式会社 画像データのノイズ低減装置およびその制御方法
US8594441B1 (en) 2006-09-12 2013-11-26 Nvidia Corporation Compressing image-based data using luminance
US8723969B2 (en) 2007-03-20 2014-05-13 Nvidia Corporation Compensating for undesirable camera shakes during video capture
US8564687B2 (en) * 2007-05-07 2013-10-22 Nvidia Corporation Efficient determination of an illuminant of a scene
US8698917B2 (en) * 2007-06-04 2014-04-15 Nvidia Corporation Reducing computational complexity in determining an illuminant of a scene
US8724895B2 (en) 2007-07-23 2014-05-13 Nvidia Corporation Techniques for reducing color artifacts in digital images
US8570634B2 (en) 2007-10-11 2013-10-29 Nvidia Corporation Image processing of an incoming light field using a spatial light modulator
US8780128B2 (en) 2007-12-17 2014-07-15 Nvidia Corporation Contiguously packed data
US9177368B2 (en) 2007-12-17 2015-11-03 Nvidia Corporation Image distortion correction
US8698908B2 (en) 2008-02-11 2014-04-15 Nvidia Corporation Efficient method for reducing noise and blur in a composite still image from a rolling shutter camera
US7649174B2 (en) * 2008-02-11 2010-01-19 Flir Systems, Inc. Thermography camera configured for gas leak detection
US9379156B2 (en) 2008-04-10 2016-06-28 Nvidia Corporation Per-channel image intensity correction
US8026964B2 (en) * 2008-07-08 2011-09-27 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for correcting defective imager pixels
CN102291537B (zh) 2008-09-03 2015-05-27 奥林巴斯映像株式会社 图像处理装置、摄像装置以及图像处理方法
JP5121636B2 (ja) * 2008-09-03 2013-01-16 オリンパスイメージング株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
JP5311945B2 (ja) * 2008-09-16 2013-10-09 キヤノン株式会社 撮像装置および欠陥画素検出方法
US8373718B2 (en) 2008-12-10 2013-02-12 Nvidia Corporation Method and system for color enhancement with color volume adjustment and variable shift along luminance axis
US8749662B2 (en) 2009-04-16 2014-06-10 Nvidia Corporation System and method for lens shading image correction
JP5147789B2 (ja) * 2009-07-13 2013-02-20 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US8698918B2 (en) 2009-10-27 2014-04-15 Nvidia Corporation Automatic white balancing for photography
JP5655355B2 (ja) * 2009-11-02 2015-01-21 ソニー株式会社 画素欠陥補正装置、撮像装置、画素欠陥補正方法、およびプログラム
JP5645474B2 (ja) * 2010-05-19 2014-12-24 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像画像信号の補正方法
JP5889324B2 (ja) * 2011-10-12 2016-03-22 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
US9798698B2 (en) 2012-08-13 2017-10-24 Nvidia Corporation System and method for multi-color dilu preconditioner
US9508318B2 (en) 2012-09-13 2016-11-29 Nvidia Corporation Dynamic color profile management for electronic devices
US9307213B2 (en) 2012-11-05 2016-04-05 Nvidia Corporation Robust selection and weighting for gray patch automatic white balancing
US9870598B2 (en) 2013-04-26 2018-01-16 Nvidia Corporation Low complexity adaptive filtering for mobile captures
US9418400B2 (en) 2013-06-18 2016-08-16 Nvidia Corporation Method and system for rendering simulated depth-of-field visual effect
US9826208B2 (en) 2013-06-26 2017-11-21 Nvidia Corporation Method and system for generating weights for use in white balancing an image
US9756222B2 (en) 2013-06-26 2017-09-05 Nvidia Corporation Method and system for performing white balancing operations on captured images
JP2015115789A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 ソニー株式会社 撮像装置、撮像信号処理回路、及び、撮像信号処理方法、並びに、表示装置、画像信号処理回路、及び、画像信号処理方法
JP7326698B2 (ja) 2017-12-27 2023-08-16 セイコーエプソン株式会社 光検出装置、補正係数算出装置および補正係数算出方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000101925A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Fuji Film Microdevices Co Ltd Ccd撮像素子の画素欠陥補正装置及び画素欠陥補正方法
JP2000209506A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Toshiba Corp 撮像装置および撮像方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904818A (en) * 1974-02-28 1975-09-09 Rca Corp Removal of dark current spikes from image sensor output signals
US4600946A (en) * 1985-01-31 1986-07-15 Rca Corporation Adaptive defect correction for solid-state imagers
US4703442A (en) * 1985-09-25 1987-10-27 Rca Corporation Temperature tracking defect corrector for a solid-state imager
US4920428A (en) * 1988-07-08 1990-04-24 Xerox Corporation Offset, gain and bad pixel correction in electronic scanning arrays
JPH0258981A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Nikon Corp 電子スチルカメラ
DE4117020C2 (de) * 1990-05-25 1993-12-02 Asahi Optical Co Ltd Steuervorrichtung für einen Bildsensor
US5047861A (en) * 1990-07-31 1991-09-10 Eastman Kodak Company Method and apparatus for pixel non-uniformity correction
JPH05260386A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Sony Corp 固体撮像素子の欠陥画素検出回路
JPH066595A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Mitsubishi Electric Corp 画像読取装置
US5541706A (en) * 1992-10-22 1996-07-30 Nikon Corporation Exposure calculation device for a camera
JPH06303531A (ja) 1993-04-09 1994-10-28 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子の画素欠陥補正装置
JP3014895B2 (ja) * 1993-06-02 2000-02-28 株式会社日立製作所 ビデオカメラ
EP0679021B1 (en) * 1994-04-19 2010-12-15 Eastman Kodak Company Automatic camera exposure control using variable exposure index CCD sensor
JPH09200613A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Sony Corp 固体撮像素子の欠陥検出装置
JP3785520B2 (ja) * 1997-03-19 2006-06-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 電子カメラ
US5929901A (en) * 1997-10-06 1999-07-27 Adair; Edwin L. Reduced area imaging devices incorporated within surgical instruments
JPH11239298A (ja) 1998-02-19 1999-08-31 Konica Corp 電子カメラ、画素信号補正方法及び記録媒体
US6995794B2 (en) * 1999-06-30 2006-02-07 Logitech Europe S.A. Video camera with major functions implemented in host software
US6654054B1 (en) * 1999-11-02 2003-11-25 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for canceling the effects of noise in an electronic signal
EP1297687A1 (en) * 2000-06-23 2003-04-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image sensor signal defect correction
US20040032490A1 (en) * 2001-05-29 2004-02-19 Mineo Uchida Image sensing apparatus, image sensing method, program, and storage medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000101925A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Fuji Film Microdevices Co Ltd Ccd撮像素子の画素欠陥補正装置及び画素欠陥補正方法
JP2000209506A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Toshiba Corp 撮像装置および撮像方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020015111A1 (en) 2002-02-07
US7133072B2 (en) 2006-11-07
JP2002094884A (ja) 2002-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497759B2 (ja) 画像処理装置及びその処理方法
US7133073B1 (en) Method and apparatus for color interpolation
US8164665B2 (en) Method and apparatus for controlling pixel sensor elements
US8310577B1 (en) Method and apparatus for color compensation
US7479993B2 (en) Image device and method for removing noise
JP6227084B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法
JP2007053634A (ja) 撮像装置、欠陥画素補正装置および方法
JP2000209506A (ja) 撮像装置および撮像方法
US7843501B2 (en) Image sensing apparatus and defect correction method
JP2005101829A (ja) 信号処理装置
JP5207926B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4136776B2 (ja) 補正装置、撮像装置、補正方法、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体、及びプログラム
WO2021256321A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2010178226A (ja) 撮像装置、色収差抑制方法、色収差抑制回路及びプログラム
JP3938098B2 (ja) 補正装置、及び撮像装置
JP4136775B2 (ja) 補正装置、撮像装置、補正方法、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体、及びプログラム
JP4439841B2 (ja) 撮像装置及びその画像処理方法
JP2002152601A (ja) 固体撮像装置および欠陥画素補正方法
JP3938097B2 (ja) 補正装置、撮像装置、補正方法、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体、及びプログラム
JP2006109046A (ja) 撮像装置
JP2004088190A (ja) 並列出力固体撮像素子を用いたカメラシステムとその補正方法
JP2000115815A (ja) 欠陥検出方法および撮像装置
JP2003348456A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2013115547A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2002171440A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees