JPH08321948A - 画像補正装置 - Google Patents

画像補正装置

Info

Publication number
JPH08321948A
JPH08321948A JP7150946A JP15094695A JPH08321948A JP H08321948 A JPH08321948 A JP H08321948A JP 7150946 A JP7150946 A JP 7150946A JP 15094695 A JP15094695 A JP 15094695A JP H08321948 A JPH08321948 A JP H08321948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
image correction
adder
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7150946A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Morishige
正 森繁
Tadashi Yokouchi
忠 横内
Toshiya Akiba
俊哉 秋葉
Sakae Okazaki
栄 岡崎
Toshiyuki Iijima
利幸 飯島
Kazumasa Miyazaki
和雅 宮崎
Yoshiyo Ishii
佳代 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7150946A priority Critical patent/JPH08321948A/ja
Priority to US08/647,764 priority patent/US5930401A/en
Priority to AU52318/96A priority patent/AU695381B2/en
Priority to KR1019960017110A priority patent/KR960043753A/ko
Priority to CN96106632A priority patent/CN1145560A/zh
Publication of JPH08321948A publication Critical patent/JPH08321948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホワイトバランスや黒レベル等の補正を簡単
かつ小規模な回路で実現する。 【構成】 A/D変換器2の出力データが加算器4及び
検出部5に供給される。検出部5から加算器4にアドレ
スオフセット信号が供給される。加算器4の出力及びγ
選択信号がγROM6に供給される。γROM6では、
加算器4からの出力データに最適なγ特性をγ選択信号
に基づいて選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばスキャナー装
置を用いて取り込んだデータの白レベル、黒レベル及び
ホワイトバランスの補正を簡単かつ小規模の回路で実現
することができる画像補正装置を提供することにある。
【0002】
【従来の技術】文字データや画像データを取り込み、C
RTやLCD等のモニターにそのデータを表示すること
ができるスキャナー装置が知られている。このようなス
キャナー装置では、データに関する光源の光量補正、色
温度補正及び黒レベル補正を全て別々のブロックで行な
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、それぞ
れの補正は、別々のブロックで行なわれているので、各
ブロックには、専用のハードウェアが必要とされる。こ
のため、例えば、上述の各補正の処理を1つのCPU(C
entral Processing Unit) で行なうようにすることが考
えられる。しかしながら、この場合、CPUの処理内容
の計算量が膨大となってしまい、データの補正に時間が
かかってしまう。
【0004】従って、この発明の目的は、それぞれのブ
ロックでなされるデータに関する補正を、簡単かつ小規
模な回路で即座に補正することができる画像補正装置を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、取り込んだ
データの黒レベルと所定の黒レベルとの差分データを検
出すると共に、所定の白レベルを検出する検出手段と、
差分データに基づいて求められたオフセット信号とデー
タを加算する加算手段と、白レベルに基づいて求められ
たγ特性選択信号と加算手段の出力信号が供給されるγ
特性設定手段とからなり、γ特性設定手段は、複数のγ
特性を有し、データの各要素が同一レベルとなるような
γ特性を設定する画像補正装置である。
【0006】
【作用】取り込まれたデータは、加算手段及び検出手段
に供給される。検出手段では、データの光学的黒レベル
とシステムの黒レベルの差分データとからアドレスオフ
セット信号が求められると共に、白レベルに基づいてγ
特性選択信号が求められる。アドレスオフセット信号が
加算手段に、γ特性選択信号がγ特性設定手段に供給さ
れる。アドレスオフセット信号が付加されたデータが加
算手段からγ特性設定手段に供給される。γ特性設定手
段では、γ特性選択信号に基づいて、加算手段から供給
されたデータに最適なγ特性を与える。
【0007】
【実施例】以下、この発明による画像補正装置をスキャ
ナー装置に適用した場合の構成に関して図面を用いて説
明する。図1は、スキャナー装置のブロック図である。
CCD撮像素子1は、例えばラインCCDである。CC
D撮像素子1により光電変換された文字データや画像デ
ータは、A/D変換器2でディジタルデータとされる。
A/D変換器2の出力ディジタルデータは、信号処理部
3の加算器4及び検出部5に供給される。なお、データ
取り込み時には、CCD撮像素子1の光学的黒レベル及
び光学系に設けられている白基準板の白レベルが検出部
5により読み込まれる。この読み込みは、データの各要
素(R信号、G信号及びB信号)毎に個別でなされる。
【0008】検出部5では、A/D変換器2から供給さ
れたデータの黒レベルと画像補正装置全体のシステムで
設定された黒レベルとの差分からアドレスオフセット信
号(出力データの黒レベルを調整するための信号)が求
められる。アドレスオフセット信号は、加算器4に供給
される。加算器4では、A/D変換器2からのデータに
検出部5からのアドレスオフセット信号が加算される。
加算器4の出力がγROM6に供給される。また、検出
部5では、検出した白レベルに基づいて、γROM6に
用意されている複数のγ曲線から最適な1つを選択する
ためのγ選択信号を生成し、γROM6に供給する。な
お、アドレスオフセット信号及びγ選択信号は、データ
のそれぞれの要素(R信号、G信号及びB信号)に対し
て供給される。また、この時には、ホワイトバランスの
補正も同時に行なわれる。
【0009】アドレスオフセット信号とγ曲線がR信
号、G信号及びB信号のそれぞれに対して設定される
と、CCD撮像素子1によりデータの取り込みが開始さ
れる。なお、R信号、G信号及びB信号が線順次ではな
く、点順次で取り込まれる場合には、アドレスオフセッ
ト信号及びγ曲線が取り込んだ各画素に対応して切り替
えられる。γROM6からは、白レベル、黒レベル及び
ホワイトバランスが補正された補正済信号が後段の回路
(例えばテレビジョンモニター)に出力される。
【0010】図2は、γ選択信号(横軸)とγROM6
から出力されるデータ(縦軸)との関係を示すγ曲線の
グラフである。なお、上述のように、検出部5から出力
されるγ選択信号は、画像補正装置全体のシステムに予
め設定されている白レベルに基づいて発生される信号で
ある。図2からわかるように、γ選択信号に基づいて、
データの各要素、すなわち、R信号、G信号及びB信号
のそれぞれが同じ出力になるようなγ曲線が選択され
る。そして、各信号に対応してそれぞれ選択されたγ曲
線が用いられる。これにより、光量補正とホワイトバラ
ンス補正とを同時に行なうことができる。
【0011】図3は、アドレスオフセット信号(横軸)
と加算器4から出力される黒レベルデータ(縦軸)との
関係を示す図である。アドレスオフセット信号が与えら
れない場合、加算器4からは、図中に示されるレベルで
基準黒データが出力される。これに対し、γROM6か
ら出力される黒レベルデータが画像補正装置全体のシス
テムで設定された黒データになるように、入力データに
アドレスオフセット信号が付加されると、入力Aに対応
する基準黒データの代わりに、入力B(光学的黒部分デ
ータ)に対応する黒データと基準黒データとの差分がγ
ROM6に出力される。
【0012】なお、上述の画像補正装置では、信号処理
部をハードウェアで構成したが、ソフトウェアで同様の
処理を行なうようにしてもよい。この場合、アドレスオ
フセット信号に関しては、例えば、相対アドレッシング
の相対値を変化させることで実現できる。
【0013】
【発明の効果】この発明に依れば、γROMに複数のγ
特性を持たせることにより、データの光量、ホワイトバ
ランス、黒レベルの補正をγ特性の切り替え及びアドレ
スオフセットの設定により行なうことができる。従っ
て、回路を簡単に構成することができる。また、モニタ
ー出力されるデータのγ補正も同時に行なうことができ
る。さらに、取り込むデータの処理に関しては、γRO
Mを参照するだけでよく、高速処理が可能となるため、
データ取り込み時間も短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による画像補正装置のブロック図であ
る。
【図2】γROMに設定されたγ曲線のグラフである。
【図3】加算器に供給するアドレスオフセットのグラフ
である。
【符号の説明】
3 信号処理部 4 加算器 5 検出部 6 γROM
フロントページの続き (72)発明者 岡崎 栄 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 飯島 利幸 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 宮崎 和雅 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 石井 佳代 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取り込んだデータの黒レベルと所定の黒
    レベルとの差分データを検出すると共に、所定の白レベ
    ルを検出する検出手段と、 上記差分データに基づいて求められたオフセット信号と
    上記データを加算する加算手段と、 上記白レベルに基づいて求められたγ特性選択信号と上
    記加算手段の出力信号が供給されるγ特性設定手段とか
    らなり、 上記γ曲線設定手段は、複数のγ特性を有し、上記デー
    タの各要素が同一レベルとなるようなγ特性を設定する
    画像補正装置。
  2. 【請求項2】 上記画像補正装置は、スキャナー装置に
    含まれることを特徴とする請求項1記載の画像補正装
    置。
JP7150946A 1995-05-25 1995-05-25 画像補正装置 Pending JPH08321948A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7150946A JPH08321948A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 画像補正装置
US08/647,764 US5930401A (en) 1995-05-25 1996-05-15 Shade gradation correction method and apparatus
AU52318/96A AU695381B2 (en) 1995-05-25 1996-05-16 Image correcting apparatus
KR1019960017110A KR960043753A (ko) 1995-05-25 1996-05-21 화상보정장치
CN96106632A CN1145560A (zh) 1995-05-25 1996-05-25 图象校正设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7150946A JPH08321948A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 画像補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08321948A true JPH08321948A (ja) 1996-12-03

Family

ID=15507880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7150946A Pending JPH08321948A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 画像補正装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5930401A (ja)
JP (1) JPH08321948A (ja)
KR (1) KR960043753A (ja)
CN (1) CN1145560A (ja)
AU (1) AU695381B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002001850A1 (fr) * 2000-06-29 2002-01-03 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Dispositif de correction du gamma

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3761725B2 (ja) * 1998-10-02 2006-03-29 株式会社リコー 画像読取装置
JP2000156822A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Sony Corp クランプ回路
US20030202111A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Jaejin Park Apparatus and methods for dark level compensation in image sensors using dark pixel sensor metrics
JP4062276B2 (ja) * 2004-04-20 2008-03-19 ソニー株式会社 表示調整装置、プログラム並びに画像表示印刷システム及び方法
JP4977573B2 (ja) * 2007-10-11 2012-07-18 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 映像信号処理装置におけるオートゲインコントロール回路
CN102545911B (zh) * 2011-11-15 2014-11-19 北京空间机电研究所 一种ccd信号处理电路通道偏差消减方法及偏差消减器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038225A (en) * 1986-04-04 1991-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus with black-level and/or white level correction
US5260809A (en) * 1988-08-31 1993-11-09 Nippon Seimitsu Kogyo Kabushiki Kaisha Shading-compensation method and device in image processing
JP2748678B2 (ja) * 1990-10-09 1998-05-13 松下電器産業株式会社 階調補正方法および階調補正装置
DE69132760T2 (de) * 1990-11-15 2002-07-11 Canon Kk Farbbildverarbeitungsgerät und -verfahren
JPH0563978A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Toshiba Corp 画像読取装置
JP2960611B2 (ja) * 1992-07-13 1999-10-12 三田工業株式会社 シェーディング補正方法およびシェーディング補正装置
US5644409A (en) * 1994-01-13 1997-07-01 Mita Industrial Co., Ltd. Shading correcting method and shading correcting apparatus for use in image forming apparatuses

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002001850A1 (fr) * 2000-06-29 2002-01-03 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Dispositif de correction du gamma

Also Published As

Publication number Publication date
CN1145560A (zh) 1997-03-19
US5930401A (en) 1999-07-27
KR960043753A (ko) 1996-12-23
AU695381B2 (en) 1998-08-13
AU5231896A (en) 1996-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6201530B1 (en) Method and system of optimizing a digital imaging processing chain
US6873729B2 (en) Method, apparatus and computer program product for processing image data
US20040233217A1 (en) Adaptive pixel-based blending method and system
JPH0254683A (ja) 画像走査装置およびその補正方法
US5140649A (en) Gradation correcting apparatus for correcting luminance signal in accordance with detected color signal
JPH08321948A (ja) 画像補正装置
JP3473707B2 (ja) カラー画像処理装置
US20070109314A1 (en) Adaptive pixel-based blending method and system
JPH03236689A (ja) 画素欠陥補正機能を有する撮像装置
JP2005109831A (ja) 画像処理装置
JP2610696B2 (ja) 画像信号処理装置
JP3202269B2 (ja) カラーファクシミリ装置
JPH10173958A (ja) 映像信号処理装置
JP2002095003A (ja) 電子カメラ
KR100242025B1 (ko) 쉐이딩 보정을 이용한 칼라 화상 스캐닝 장치 및 방법
KR100338073B1 (ko) 단색 이미지 센서를 이용한 칼라 화상 스캐닝 장치
KR100484176B1 (ko) 영상 표시 제어방법 및 장치
JPH0614188A (ja) 画像処理装置
KR100264336B1 (ko) 화소단위 컬러 독취 방식과 라인단위 컬러독취 방식 모두를적용 가능한 독취장치
JP3121026B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2002281324A (ja) 原稿読取装置
TW569613B (en) Method for generating calibration curve
JPH07135668A (ja) カラー画像入力装置及びそれに用いるオフセット値検出方法、輝度ピークバランス検出回路並びにホワイトバランス検出方法
JP2007060049A (ja) 画像読取装置
JPH04291575A (ja) イメージスキャナ