JP3473707B2 - カラー画像処理装置 - Google Patents

カラー画像処理装置

Info

Publication number
JP3473707B2
JP3473707B2 JP10260093A JP10260093A JP3473707B2 JP 3473707 B2 JP3473707 B2 JP 3473707B2 JP 10260093 A JP10260093 A JP 10260093A JP 10260093 A JP10260093 A JP 10260093A JP 3473707 B2 JP3473707 B2 JP 3473707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
color
channel
color channel
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10260093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06315091A (ja
Inventor
誠一郎 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP10260093A priority Critical patent/JP3473707B2/ja
Publication of JPH06315091A publication Critical patent/JPH06315091A/ja
Priority to US08/573,588 priority patent/US5907414A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3473707B2 publication Critical patent/JP3473707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/58Edge or detail enhancement; Noise or error suppression, e.g. colour misregistration correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、カラー画像の各色チャ
ンネル間の不規則な位置ずれの補正、いわゆるカラーレ
ジストレーションをするカラー画像処理方法に関するも
のである。 【0002】 【従来の技術】近年、カラー原稿を色分解し画素ごとに
読み取り画素データをデジタルデータとしてホストコン
ピュータ等に出力するカラーイメージスキャナが広範囲
に普及しつつある。図1(b)のようなカラーラインイメ
ージセンサで読み取る場合に、RGBの3列のCCDの
読み取り位置がずれているために、画像メモリを用いて
読み取り位置の補正が行われる。 【0003】3本のRGBのCCDの間隔が、読み取り
解像度の10ライン分に対応するとした場合、Gチャンネ
ルが100ライン目を読み取っているとき、R,Bチャン
ネルは、それぞれ90ライン目と110ライン目の画素を読
み取っている。100ライン目のRGBチャンネルを合成
するためには、100ライン目のGチャンネルのデータ
と、Rチャンネルの100ライン目に相当するGチャンネ
ルが110ライン目を読み取っているときのRチャンネル
のデータを、Bチャンネルの100ライン目に相当するG
チャンネルが90ライン目を読み取っているときのBチャ
ンネルのデータを用意する必要がある。つまり一番最後
に読み取るチャンネルのデータが得られるまで先に読み
込んだチャンネルのデータを画像メモリに蓄積しておく
ことにより、RGBチャンネルが合成される。 【0004】上述した方法により、原理的には色チャン
ネル間の位置ずれは補正できる。しかし、実際のカラー
スキャナにおいては機械的な振動等により、どのライン
においても正確な位置で読み取りが行われるわけではな
い。上述した例で、Gチャンネルが90ライン目を読み取
っているときに+0.2ラインの位置ずれが生じると、B
チャンネルの100ライン目のデータは実際には100.2ライ
ン目を読み取っている。Gチャンネルが100ライン目を
読み取っているときに−0.3ラインの位置ずれが生じる
と、Gチャンネルの100ライン目のデータは実際には99.
7ライン目を読んでいることになり、従来例のラインず
れ補正を行ってもB−Gチャンネル間は100.2−99.7=
0.5ラインずれる。色チャンネル間のずれる方向とずれ
量が既知で一定であれば補間処理で補正することもでき
るが、不規則に変動するために補正処理が困難であっ
た。 【0005】また、色チャンネルの位置ずれによる影響
があるのは画素レベルの変化の大きい文字や線画のエッ
ジ部であり、自然画などでは位置ずれが小さく人間の視
覚への影響は少ない。このことから文字や線画のエッジ
部の位置ずれを主として補正する。図3は色チャンネル
の位置ずれの様子を示したもので、特に白黒文字のエッ
ジ部のR,Gチャンネルをグラフにしたものである。図
3(a)はR,Gチャンネル間に位置ずれがない場合で、
R,Gチャンネルのレベルがエッジ部の画素レベルでほ
ぼ同じになっている。これに対して図3(b)は、R,G
チャンネル間に位置ずれがあるためにエッジ部の画素レ
ベルも差が大きく、白黒文字の輪郭に色が生じてしま
う。エッジ部はグレーバランスを保つような処理を施す
と好ましいが、カラーの文字にも対応できるような処理
が必要である。 【0006】最近、これを解決する方法として2次元相
関演算を用いて局所的に色チャンネルの位置ずれを測定
し、補間処理で補正する方法が提案されている。この方
式は位置ずれ量が正確に求められる利点があるが、2次
元相関演算を行う回路の規模が大きく、高速に動作させ
ることが困難であった。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】本発明は上記課題を解
決するもので、簡便な方法で不規則な色チャンネル間の
位置ずれを補正した高画質のカラー画像が得られる低価
格のカラー画像処理装置を提供することを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、本発明のカラー画像処理装置は、複数の色
チャンネル信号からなるカラー画像信号を入力するカラ
ー画像入力手段と、該カラー画像入力手段から前記複数
の色チャンネルのうち特定の色チャンネルを基準色チャ
ンネルに設定する基準色チャンネル設定手段と、前記基
準色チャンネルから注目画素のレベル近傍の複数画素
のレベルの比例配分で表した比例配分係数であるパラメ
ータを算出する算出手段と、前記複数の色チャンネルの
うち特定の色チャンネルでない非基準色チャンネルの近
傍画素のレベルと前記基準色チャンネルの前記パラメー
タから前記非基準色チャンネルの注目画素のレベルを予
測する予測手段と、所定の条件が満たされた場合に前記
非基準色チャンネルの注目画素のレベルを前記予測手段
で得られた予測レベルに置き換える置換手段とから構成
される。 【0009】 【作用】本発明は上記した構成により、色チャンネル間
の演算により色チャンネルの位置ずれ補正ができ、低価
格で高速に動作するカラー画像処理装置が得られる。 【0010】 【実施例】以下、本発明の一実施例について図1,図2
を用いて説明する。図1において、1はカラーイメージ
スキャナ、2は原稿、3は原稿2を載置するプラテンガ
ラス、4は原稿カバー、5は原稿2を下から照明しなが
ら走査する光学筐体、6は光学筐体5において原稿2を
露光する露光ランプ、7はミラー、8はレンズ、9は、
原稿2からの反射光をミラー7にて偏向後、レンズ8に
入射し集光させ、形成された原稿像をアナログ画像信号
に変換するカラーラインイメージセンサ、10はアナログ
画像信号をデジタル信号に変換するA/D変換器、11は
画像信号の白レベル補正と黒レベル補正を行うシェーデ
ィング補正部、12はカラーラインイメージセンサ9の構
造によるラインずれを補正するセンサラインずれ補正
部、13は機械振動やレンズの色収査による色チャンネル
間の位置ずれを補正する色チャンネル位置ずれ補正部、
14は、カラー画像信号を所定のデータフォーマットに変
換し、ホストコンピュータに送るホストコンピュータイ
ンタフェース部である。 【0011】図2は色チャンネル位置ずれ補正部13の構
成を示したもので、各数字の後につくR,G,Bは、各
R,G,Bの色チャンネルを意味する。15は基準色チャ
ンネルのパラメータを算出するチャンネル演算部、16は
非基準色チャンネルの注目画素レベルを補正するチャン
ネル補正部、17は注目画素および近傍画素のレベルが入
力されるレジスタ群、18は注目画素がエッジ部であるか
どうかを判定するエッジ検知部、19は前平坦検知部、20
は後平坦検知部、21はレベル検知部、22は、注目画素を
変更して位置ずれ補正を行うかを、エッジ検知部18,前
平坦検知部19,後平坦検知部20,レベル検知部21からの
各判定信号に基づいて判定する位置ずれ総合判定部、23
は予測画素レベルを計算する予測値計算回路、24は位置
ずれ総合判定部22からの信号に基づいて注目画素か予測
画素のいずれかを選択し出力するマルチプレクサ、25は
比例配分パラメータ計算回路である。 【0012】本発明はすべての色の文字の位置ずれを補
正するためのもので、エッジ部の画素レベルが色チャン
ネルに関係なく、地肌と文字内部の画素レベルを比例配
分したものになるという関係を用いて位置ずれの補正を
行う。また、文字画像には、地肌や文字内部で画素レベ
ルがほとんど変化しないという性質がある。ここでは簡
単のため主走査の位置ずれ補正を示すが、副走査方向に
おいても同様な構成にて実現できる。以下に、詳細な説
明を行う。 【0013】光学筐体5において原稿2の反射光を偏向
し、集光された原稿像をカラーラインイメージセンサ9
によりアナログ画像信号に変換する。アナログ画像信号
をA/D変換器10でデジタル信号に変換し、シェーディ
ング補正部11で白レベル,黒レベル補正後、センサライ
ンずれ補正部12でカラーラインイメージセンサ9の構造
による補正を行う。色チャンネル位置ずれ補正部13に入
力される複数の色チャンネルから基準色チャンネルをG
チャンネルとし、非基準色チャンネルをR,Bチャンネ
ルとする。ここで、R,Gチャンネルの関係を例として
述べる。R−Gチャンネル間に位置ずれがない場合に
は、エッジ部における画素レベルは色チャンネルに関係
なく地肌レベルと文字内部レベルを比例配分したレベル
になる。地肌のR,GチャンネルのレベルをそれぞれR
W,GW、文字内部のR,Gチャンネルのレベルをそれぞ
れRk,Gk、エッジ部のR,Gチャンネルのレベルをそ
れぞれRX,GXとすると、エッジ部のレベルは地肌レベ
ルと文字内部レベルの比例配分になることから、下記の
(数1)が成り立つ。 【0014】 【数1】 【0015】これをRXについて求めると、下記の(数
2)になる。 【0016】 【数2】 【0017】つまり、エッジ部のRXレベルはエッジ部
のGXレベル、地肌部のRW,GWレベルと文字部のRk
kレベルから求まることになる。Rチャンネルの注目
画素がエッジ部であるかどうかを判定し、エッジ部であ
る場合には上記の(数2)で求めたレベルに置き換える。
なお、上記の(数2)において地肌のレベルと文字内部の
レベルを入れ換えても式は成立するので、地肌と文字内
部の画素レベルはほとんど変化しないため、どちらも平
坦部と呼ぶこととする。 【0018】処理を行う注目画素をi番目の画素とし、
注目画素のR,GチャンネルのレベルをRi,Giとす
る。注目画素レベルiがエッジ部かどうかエッジ検知
部18Rは下記の(数3)に示したように、注目画素レベル
iの両隣の画素レベルRi-1 ,Ri+1 の差により判定す
る。 【0019】 【数3】abs(Ri-1 −Ri+1 )>T1 【0020】ここで、abs()は絶対値を求める関数
で、T1は閾値である。上記の(数3)の左辺のエッジパ
ラメータがT1を越えていればエッジ部とみなす。例え
ば8ビットの256階調の閾値T1は80とする。 【0021】エッジ部の前後が地肌または文字内部の平
坦部であるか判定する場合、注目画素レベルiよりプ
ラスマイナス2から3画素のレベルRi-3 ,Ri-2 ,R
i+2 ,Ri+3 を用いる。もし地肌や文字内部ならば、隣接
画素どうしのレベル差の絶対値は小さいので、下記の
(数4),(数5)が成立する。これにより、前平坦検知部
19R,後平坦検知部20Rは平坦部と判定する。 【0022】 【数4】abs(Ri-2 −Ri-3 )<T2 【0023】 【数5】abs(Ri+2 −Ri+3 )<T3 【0024】ここで、T2,T3はそれぞれ画素レベル
の平坦部の平坦度を表す閾値である。上記の(数4),
(数5)の左辺のエッジパラメータがそれぞれの閾値T
2,T3を越えていなければ平坦部とみなす。例えば8
ビットの256階調の閾値T2,T3は20とする。 【0025】次に、レベル検知部21Rにてエッジ部の注
目画素レベルRiと前,後平坦部のレベルRi-2 ,Ri+2
との大小関係を下記の(数6)にてチェックする。これに
より画素レベルが順番通りになっているか判定する。 【0026】 【数6】Ri-2 <Ri<Ri+2 or Ri-2 >Ri>Ri+2 【0027】位置ずれ総合判定部22Rは、エッジ検知部
18R,前平坦検知部19R,後平坦検知部20R,レベル検
知部21Rの(数3)から(数6)の条件式を満たしていれ
ば、注目画素の補正を行う判定をする。前記(数2)のR
W,Rk,RX,GW,Gk,GXを、それぞれRi+2
i-2 ,Ri′,Gi+2 ,Gi-2 ,Giに置き換えると、下
記の (数7)と(数8)になる。 【0028】 【数7】Ri′=α(Ri+2 −Ri-2 )+Ri-2 【0029】 【数8】α=(Gi−Gi-2 )/(Gi+2 −Gi-2 ) 【0030】予測値計算回路23Rは、比例配分パラメー
タ計算回路25Gの出力と上記の(数7)にて注目画素レベ
ルRiの予測画素レベルRi′を計算する。また、比例配
分パラメータ計算回路25Gは、上記の(数8)の基準色チ
ャンネルの比例配分パラメータαの値を計算する。マル
チプレクサ24Rは、位置ずれ総合判定部22Rの出力によ
り注目画素レベルRiを予測画素レベルRi′に置き換え
出力する。これにより、エッジ部のRチャンネル画素の
位置ずれが補正できる。 【0031】Gチャンネルの注目画素レベルGiは基準
色チャンネルなので、そのまま出力する。また、非基準
色チャンネルのBチャンネルの注目画素レベルBiは、
Rチャンネルと同様な処理をBチャンネル補正部で行い
出力する。以上で主走査方向の色チャンネルの位置ずれ
補正が完了する。また、副走査方向についても同様な処
理が行われる。 【0032】なお、本発明のカラーイメージスキャナで
は、色分解・撮像方式の3列のカラーラインイメージセ
ンサを用いたが、ダイクロイック・ミラーとモノクロセ
ンサを用いた方式,3色光源切り換え方式や色フィルタ
切り換え方式であっても構わない。また、RGB3原色
の色チャンネルの位置ずれを実施例としたが、2チャン
ネルや4チャンネル以上のマルチバンドカラー画像の色
チャンネルの位置ずれ補正に用いることもできる。 【0033】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
簡単なハードウェアで低価格な高速,高精度の色チャン
ネルの位置ずれ補正が行えるカラー画像処理装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のカラーイメージスキャナの概略図であ
る。 【図2】本発明の色チャンネル位置ずれ補正部の構成図
である。 【図3】エッジ部のR,Gチャンネルの位置ずれを示し
た図である。 【符号の説明】 1…カラーイメージスキャナ、 2…原稿、 5…光学
筐体、 9…カラーラインイメージセンサ、 11…シェ
ーディング補正部、 12…センサラインずれ補正部、
13…色チャンネル位置ずれ補正部、 15G…チャンネル
演算部、 16R,16B…チャンネル補正部、 17G,17
R…レジスタ群、 18R…エッジ検知部、19R…前平坦
検知部、 20R…後平坦検知部、 21R…レベル検知
部、 22R…位置ずれ総合判定部、 23R…予測値計算
回路、 24R…マルチプレクサ、25G…比例配分パラメ
ータ計算回路。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 複数の色チャンネル信号からなるカラー
    画像信号を入力するカラー画像入力手段と、該カラー画
    像入力手段から前記複数の色チャンネルのうち特定の色
    チャンネルを基準色チャンネルに設定する基準色チャン
    ネル設定手段と、前記基準色チャンネルから注目画素の
    レベル近傍の複数画素のレベルの比例配分で表した比
    例配分係数であるパラメータを算出する算出手段と、前
    記複数の色チャンネルのうち特定の色チャンネルでない
    非基準色チャンネルの近傍画素のレベルと前記基準色チ
    ャンネルの前記パラメータから前記非基準色チャンネル
    の注目画素のレベルを予測する予測手段と、所定の条件
    が満たされた場合に前記非基準色チャンネルの注目画素
    のレベルを前記予測手段で得られた予測レベルに置き換
    える置換手段とを具備することを特徴とするカラー画像
    処理装置。
JP10260093A 1993-04-28 1993-04-28 カラー画像処理装置 Expired - Fee Related JP3473707B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10260093A JP3473707B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 カラー画像処理装置
US08/573,588 US5907414A (en) 1993-04-28 1995-12-15 Color image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10260093A JP3473707B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 カラー画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06315091A JPH06315091A (ja) 1994-11-08
JP3473707B2 true JP3473707B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=14331732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10260093A Expired - Fee Related JP3473707B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 カラー画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5907414A (ja)
JP (1) JP3473707B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6556313B1 (en) 1999-09-27 2003-04-29 Sharp Laboratories Of America, Incorporated Vector method for color misregistration detection in image data
US6859228B1 (en) 1999-10-18 2005-02-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Least squares method for color misregistration detection and correction in image data
US6701009B1 (en) 2000-06-06 2004-03-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of separated color foreground and background pixel improvement
US20020141003A1 (en) * 2001-01-16 2002-10-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of three dimensional color vector determinant for automatic kanji and chinese character detection and enhancement
JP2004157858A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Baldwin Japan Ltd 読取装置
JP2006230603A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Canon Inc 撮像装置、生体認証システム及び画像取得方法
JP5865113B2 (ja) * 2012-02-20 2016-02-17 株式会社Pfu 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム
US10365487B1 (en) * 2015-06-23 2019-07-30 Rockwell Collins, Inc. Night sky spatial orientation using color and surface fusion

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2977232B2 (ja) * 1990-05-17 1999-11-15 キヤノン株式会社 色ずれ補正装置
US5357353A (en) * 1991-05-17 1994-10-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06315091A (ja) 1994-11-08
US5907414A (en) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5721628A (en) Color image processing apparatus
US7251055B2 (en) Image forming apparatus having a function for correcting color deviation and the like
JP4280404B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3473707B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2002057900A (ja) カラー画像処理装置
US20020141003A1 (en) Method of three dimensional color vector determinant for automatic kanji and chinese character detection and enhancement
EP0363146A2 (en) Color image processing apparatus
JP3923293B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置ならびに画像形成装置
JP2003143421A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3230282B2 (ja) 画像読取り装置
JP3713348B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH0670333A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3137702B2 (ja) 画像処理装置
JPH07264399A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH09130624A (ja) 画像形成装置
JPH1032722A (ja) 画像読取装置
JP3906524B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3230281B2 (ja) 画像読取り装置
JP3262553B2 (ja) カラー画像処理装置及びカラー画像処理方法
JP2000253255A (ja) 信号処理装置および信号処理システム
JP2006074274A (ja) 画像処理装置及び画像補正方法
JP2915503B2 (ja) 画像処理装置
JP3785270B2 (ja) 画像処理装置
KR100242025B1 (ko) 쉐이딩 보정을 이용한 칼라 화상 스캐닝 장치 및 방법
JP3121026B2 (ja) カラー画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees