JP2977232B2 - 色ずれ補正装置 - Google Patents

色ずれ補正装置

Info

Publication number
JP2977232B2
JP2977232B2 JP2125474A JP12547490A JP2977232B2 JP 2977232 B2 JP2977232 B2 JP 2977232B2 JP 2125474 A JP2125474 A JP 2125474A JP 12547490 A JP12547490 A JP 12547490A JP 2977232 B2 JP2977232 B2 JP 2977232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
color component
smoothing
color shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2125474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422274A (ja
Inventor
正広 船田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2125474A priority Critical patent/JP2977232B2/ja
Priority to US07/700,513 priority patent/US5321529A/en
Publication of JPH0422274A publication Critical patent/JPH0422274A/ja
Priority to US08/187,533 priority patent/US5457548A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2977232B2 publication Critical patent/JP2977232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/58Edge or detail enhancement; Noise or error suppression, e.g. colour misregistration correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カラー画像の色ずれ補正を行う色ずれ補正
装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、カラー画像を異なる分光感度特性をもつ複数の
センサで読取り処理する際には、カラー画像の彩度を判
定する方式が提案されている。
この従来技術では第6図に示すような3ラインCCDが
用いられているため、分光感度特性が異なる各センサご
とのMTF(Modulation Transfer Function)の違いによ
って黒いエッジのふちが色味を帯びてしまい、彩度判定
に悪影響を与えていた。すなわち、第16図に示されるよ
うに、G(グリーン)の信号はシュープに立上るのに対
して、B(ブルー)の信号は穏やかに立上る。このこと
により、本来的にはA点およびB点はグレーとなるはず
であるが、実際には周端部の色が緑がかり、中の部分が
青みがかって見えることになる。
上述したMTFの違いによる色ずれの他に、センサの物
理的位置ずれに起因した色ずれがある。すなわち、第6
図に示されているような3ラインCCDを用いる場合に
は、各センサの合焦位置が異なるため時間的補正(遅延
回路の挿入)を行うことが必要である。ところが、機械
系の振動は抑えきれないため、第15図に示されるよう
に、各信号の位相が僅かながらずれてくることになる。
具体的には、第15図のR(レッド)およびG(グリー
ン)についてみると、同一のセンサ形状を有するとして
も、A点においては線が赤みがかり、B点においては線
が青みがかり、結果的に黒いエッジの部分に色ずれが生
じることになる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来は色ずれを補正するための処理が
なされていないため、後段において行われる各種の画像
処理において、さまざまな不都合が招来されるという欠
点がみられた。
よって本発明の目的は上述の点に鑑み、カラー画像の
読取り時に生じる色ずれを簡易かつ適切に補正し得るよ
う構成した色ずれ補正装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る色ずれ補正装置は、複数の色成分信号に
含まれる1もしくは2以上の色成分信号に基づく基準信
号と、当該色成分信号との差分信号を求める差分信号発
生手段と、前記差分信号を平滑化処理する平滑手段と、
前記平滑手段の出力に前記基準信号を加える加算手段と
を備え、前記加算手段から補正後の色成分信号を出力す
るものである。
[作 用] 本発明によれば、基準信号との差分信号を平滑化し、
さらに平滑化された差分信号に基準信号を加えることに
より、種々の原因による色ずれを補正することができ
る。
[実施例] 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明を適用した色ずれ補正回路の一例を示
す回路図、第2図は第1図に示した色ずれ補正回路116
を含む補正システムの全体を示すブロック図、第3図は
第1図に示したスムージング(平滑)回152,156の特性
を説明する図である。
第4図は、本発明の一実施例の断面構成図である。第
4図において、201はイメージスキャナ部で原稿を読取
り、ディジタル信号処理を行う部分である。
イメージスキャナ部201において、200は鏡面圧板であ
り、原稿台ガラス(以下プラテン)203上の原稿204は、
ランプ205で照射され、ミラー206,207,208に導かれ、レ
ンズ209により3ラインセンサ(以下、CCDという)210
上に像を結び、フルカラー情報レッド(R),グリーン
(G),ブルー(B)成分として色判定部211に送られ
る。なお、ランプ205およびミラー206は速度Vで、ミラ
ー207および208は1/2Vでラインセンサの電気的走査方向
に対して垂直方向に機械的にモータ250によって駆動さ
れ、原稿全面を副走査する。
更に、主走査方向については公知の電気的信号処理を
施すことにより所望の倍率に変倍される。また、副走査
方向についてはモータ250の回転数を可変とし、Vを可
変とすることで変倍が可能であり、主走査および副走査
合わせて第5図に示すとおり読取ることができる。
第6図は、3ラインCCD210の外観を示す。ここで、30
1はレッド成分(R)のラインセンサであり、レッド成
分光のみを透過するフィルタでラインセンサの複数の受
光素子の表面が覆われている。同様に302はグリーン成
分(G)のラインセンサ,303はブルー成分(B)のライ
ンセンサであり、それぞれグリーン成分,ブルー成分の
光のみを透過するフィルタで複数の受光素子表面が覆わ
れている。
各ラインセンサは、それぞれ180μmのピッチで隣接
して平行に配置され、Bのラインセンサは20μm×10μ
mの受光素子アレイで構成され、RおよびGのセンサは
10μm×10μmの受光素子アレイで構成される。
ここで、BとRおよびGの受光素子の受光面積が異な
るのは、次の理由による。すなわち、一般にブルー成分
光のみの透過フィルターにおいては、ブルー光の透過率
が、レッド/グリーン成分光のみの透過フィルターにお
けるレッド/グリーン光の透過率に比べて低い傾向にあ
る。従って、信号のS/N比(信号/雑音比)を向上させ
るために、Bのみの受光面積を大きくし、RとGの信号
とレベルを合わせるようにしてある。
第7図は、主走査読取りの同期信号HSYNCおよび画像
データの転送クロック信号CLKを示すタイミング図であ
る。
第2図において、101はアドレスカウンタであり、CCD
(R)301,CCD(G)302,CCD(B)303に対して読取り
アドレスを与える。このCCD301,302,303で読取られた画
像は電気信号に変換され、それぞれ増幅器102,103,104
により増巾され、サンプルホールド回路105,106,107お
よびA/D変換器108,109,110を経てディジタル信号として
取出される。
111および112は、ファースト・イン・ファーストアウ
ト・メモリ素子(以下、FIFOメモリという)で構成され
る遅延素子であり、各読取倍率に応じて3ラインCCDの
ライン間の遅れを調整する為のものである。
150はROMテーブルであり、倍率に応じて各ユニットに
設定するデータが保持されている。
また、113は装置全体を制御するCPUであり、I/Oポー
ト119を介して操作部122より入力された倍率等の情報に
よりモータドライバ120に所望のデータをセットする。
このモータドライバ120はセットされたデータに従い、
所望の倍率に応じてモータ250に駆動信号を送り、所望
の速度で読取走査をする。
具体的には、例えば等倍で読取る場合においては、第
8図に示すように、GとBにおいて18ライン分離れた場
所を読取っている。更に、1主走査すなわちHSYNC信号
の間隔を1単位として時間をtで示すと、t=0のとき
のGの読取り位置と、t=18のときのBの読取り位置が
一致する。従って、遅延素子112には18ライン分の遅延
がCPU113により予めセットされている。
同様に等倍の場合には、遅延素子112に36ライン分の
遅延がセットされ、これによりR,G,B3信号の空間的なず
れが合わせられる。
しかし、例えば第9図に示すように75%に縮小して読
取ろうとする場合においては、光学系の副走査速度V
が、100%(等倍)のときの4/3倍として走査されるた
め、t=0においてGを読取った位置と全く同じ位置を
Bは読取ることができない。すなわち、Bにおいてt=
13における読取位置とt=14における読取位置のほぼ中
央における位置が、Gにおいてf=0で読取った位置で
ある。
このとき、第9図中のX−X′におけるBとGとの信
号レベルを示したのが第10図である。ここで、Goおよび
Boは遅延素子のあとの出力信号であるが、1ライン未満
の位相ずれがどうしても生じてしまう。
更に、振動等に起因する物理的な位置ずれや、空間周
波数特性(MTF)の違いによる色ずれも生ずる。
そこで、1ライン未満の位相ずれを補正するために、
第2図に示すように補間回路114および115を設ける。こ
れらの補間回路114および115は同一の回路で構成され、
第11図にその詳細を示す。すなわち、1ラインの遅延を
実現するためのファースト・イン・ファースト・アウト
メモリ(FIFOメモリ)1001,レジスタ1002および1003,乗
算器1004および1005,加算器1006により構成される。こ
こで、CPU113より予め算出された補間率β及び(1−
β)がレジスタ1002および1003に書込まれ、その結果と
して、入力信号Xtに対して1ライン分遅れた信号Xt-1
保持することにより、出力Ytは Yt=βXt+(1−β)Xt-1 なる出力が得られる。
ここで、0≦β≦1なる関係があり、βの値を所定の
値に設定することにより、1ライン未満の任意の遅延を
もった信号を作り出すことができる。そなわち、β=0
のときYt=Xt-1となり、β=1のときYt=Xtとなり、0
<β<1の間で、XtとXt-1を任意に補間することができ
る。
第2図に示した遅延回路111,112および補間回路114,1
15によって理想的にはR1,G1,B1の3信号の位相が揃う訳
であるが、現実的には装置の振動や副走査速度のムラに
起因する位相ずれにより、多少の位相ずれが生ずる。さ
らには、センサの開口面積等のセンサ個有の特性および
光学系の特性による空間周波数利得特性、換言すればMT
Fの差により、色ずれが生ずる。
これらの色ずれを補正するために、補間回路114,115
およびA/D変換回路110の後段に第2図に示した色ずれ補
正回路116を接続する。
第1図に示した色ずれ補正回路116において、R1,G1,B
1は補正前の3原色信号であり(第2図のR1,G1,B1と同
一)、Rout,Gout,Boutは補正後の3原色信号である(第
2図のRout,Gout,Boutに一致する)。
また第1図において、151および155は減算回路であ
り、それぞれR1とG1の差分R1−G1,B1とG1の差分B1−G1
を求め、それぞれスムージング回路152,156に入力させ
る。
第12図はスムージング回路152,156の詳細な回路構成
を示す。これらスムージング回路152と156は全く同一の
回路で構成されている。第12図において、161および162
はラインメモリであり、副走査方向に1ラインの遅延を
生じる。163,164,165,168はフリップフロップであり、
主走査方向に1画素の遅延を生ずる。116は加算器であ
り、入力AおよびBに対してA+Bを出力する。167も
加算器であり、入力AおよびBに対して(2A+B)/4を
出力する。その結果として、入力X0に対してX-1を1ラ
イン遅れ、X-2を2ライン遅れの信号とし、(X0+2X-1
+X-2)/4を出力する。
これは、第3図(B)に示されるような荷重マトリク
スを持つ空間フィルタであり、その副走査方向の空間周
波数利得特性は第3図(A)に示す通り低減通過形(ロ
ーパス)フィルタである。
また、第1図における遅延回路153は、第13図に示す
とおりラインメモリ171とフリップフロップ172,173で構
成され、スムージング回路152,156と同一の遅延を生じ
させ同期をとるものである。
さらに第1図において、スムージング回路152および1
56によりスムージング処理された差分信号S(R1−G1
及びS(B1−R1)はそれぞれ加算器154,157に入力さ
れ、遅延回路153で同期のとられたG1信号が加算され
る。そして、それぞれ補正されたRout,Boutとして出力
され、遅延回路153の出力Goutと共に、色ずれ補正され
た信号として出力される。
次に、第14図ないし第16図を用いて、色ずれ補正の原
理を説明する。
第14図において、(a)のような原稿、すなわち黒色
の線とマゼンタ色の線を読取った場合、センサの読取り
信号は、補正前は第14図(b)に示すように黒い線およ
びマゼンタ色の線のエッジ部分において色ずれが発生し
てしまう。
次に、第15図を参照して、位相ずれによる色ずれの
例、ならびに、その補正法について述べる。
第15図の(a)は第14図(b)のX−X′における信
号レベルを示す。この例においては、読取り系の振動等
に起因して(a)に示すようにR1とG1との位相ずれが生
じているため、特にA地点およびB地点において色ずれ
として目立ってしまう。このとき、R1とG1との差分は、
(b)のようになり、A点とB点においては差分値が急
峻なインパルス状になる。これを第12図に示したスムー
ジング回路によってスムージングしたものを(c)に示
す。すると、A点とB点のピーク値が零に近づけられ
る。更に、これにG1を加えたものRoutとG1=Goutを重ね
て(d)に示す。
これにより、A点およびB点の色ずれが大幅に改善さ
れ、かつ、マゼンタ色の線における周辺の色ずれも改善
されていることがわかる。
第16図は、MTFの違いによって生ずる色ずれの補正例
について示す。先と同じく、第14図(b)のX−X′に
おける信号値を用い、B1とG1の例をあげる。ここで、B1
はG1に比べてMTFが低い(すなわち、空間的に高周波利
得が低い)ため、黒い線のエッジ部分,A点,B点等で色ず
れが生じる。
そして、差分B1−G1は(b)のようになり、A点およ
びB点において第15図(b)と同様のインパルス状信号
が得られる。次に、これをスムージングして(c)に示
すS(B1−G1)を得、さらに、これにG1を加えてBoutと
し、Goutと重ねて(d)に示すと、エッジ部の色ずれが
軽減されていることがわかる。
第15図および第16図においては、説明のためそれぞれ
空間的位相ずれ、MTFの不揃いによる色ずれを例に挙げ
て個別に説明したが、これら複数の要因あるいは他の要
因でエッジ部に色ずれが生じた場合においても、本発明
が有効であることはもちろんである。
次に、その他の実施例として、主走査方向および副走
査方向の両方向についてスムージング処理を行う場合に
ついて述べる。
上述した実施例においては、副走査のみの色ずれに対
し、副走査方向のスムージングを行なって補正をした。
この場合、振動等によって主走査方向に対して色ずれが
生じた場合には、対応することができない。すなわち主
走査方向にも色ずれが生ずる場合には、例えば第17図
(B)に示すような係数マトリクスをもつ空間フィルタ
を設ければよく、具体的には第17図(A)に示す回路で
実現される。
第18図は、本発明のその他の実施例を示す回路図であ
る。本実施例においては、基準信号発生手段1101におい
て、例えば、 N1=a×R1+b×G1+c×B1 のようにR1,G1,B1に関した式で基準信号N1を発生し、こ
のN1とR1,G1,B1の差分をそれぞれ平滑化し、N1を加える
ことにより、補正後の信号Rout,Gout,Boutを得る。
第19図ないし第21図は、本発明のその他の実施例を示
す。これまで述べてきた実施例は、フルカラーの読取り
装置に関するものであったが、これに限るものではな
い。そこで第19図〜第21図に示す本実施例は、赤黒の2
色読取装置に関するものである。
第21図に本実施例で用いるセンサを示す。ここで、13
01はホワイト成分(W)のラインセンサであり、全ての
可視光について感度をもつ。他方の1302はレッド成分
(R)のセンサであり、レッドのフィルタで覆われてレ
ッド成分の光のみに感度をもつ。このフィルタにより、
レッドセンサ1302の方がホワイトセンサ1301に比べて単
位面積当りの光量感度が鈍くなる。そこで、それを補正
するためにレッドセンサ1302は10μm×20μmの形状を
有し、他方のホワイトセンサ1301は10μm×10μmの形
状を有する。
第19図は、本実施例における処理回路を示す。ここ
で、第2図と共通なものは同一の番号で示す。
第19図において、CCD(W)1301およびCCD(R)1302
により読取られた画信号は、増幅器102および103,サン
プルホールド回路105および106,A/D変換器108および109
を通じて出力され、さらに遅延回路111により同期合わ
せされる。
その後、第20図に示される色ずれ補正回路200で色ず
れが補正され、出力Rout,Woutが得られる。
[発明の効果] 以上説明したとおり本発明によれば、基準信号との差
分信号を平滑化し、さらに平滑化された差分信号に基準
信号を加える構成としてあるので、カラー画像の読み取
り時に生じる色ずれを簡易かつ適切に補正することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した色ずれ補正回路の一例を示す
回路図、 第2図は第1図に示した色ずれ補正回路を含む補正シス
テムの全体を示すブロック図、 第3図は第1図に示したスムージング(平滑)回路の特
性を説明する図、 第4図は本発明の一実施例の断面構成図、 第5図は拡大,縮小,等倍についての説明図、 第6図は3ラインCCDの外観図、 第7図は主走査読取用同期信号HSYNCと画像データ転送
クロックCLKの関係を示すタイミング図、 第8図は等倍読取りについての説明図、 第9図は縮小読取りについての説明図、 第10図は第9図に示した読取りを説明するための信号レ
ベル図、 第11図は補間回路の詳細な構成を示す回路図、 第12図はスムージング回路の詳細を示す回路図、 第13図は第1図に示した遅延回路153の詳細な回路図、 第14図ないし第16図は色ずれ補正の原理を説明する図、 第17図は主走査方向の色ずれを補正し得るよう構成した
他の実施例を示す図、 第18図は本発明の他の実施例を示す回路図、 第19図ないし第21図は本発明の他の実施例を示す図であ
る。 151,155……減算回路、 152,156……スムージング回路、 153……遅延回路、 154,157……加算回路。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の色成分信号に含まれる1もしくは2
    以上の色成分信号に基づく基準信号と、当該色成分信号
    との差分信号を求める差分信号発生手段と、 前記差分信号を平滑化処理する平滑手段と、 前記平滑手段の出力に前記基準信号を加える加算手段と を備え、前記加算手段から補正後の色成分信号を出力す
    ることを特徴とする色ずれ補正装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記複数の色成分信号
    はレッド(R),グリーン(G),ブルー(B)の色成
    分信号により構成されることを特徴とする色ずれ補正装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記複数の色成分信号
    はホワイト(W)と他の色成分の信号により構成される
    ことを特徴とする色ずれ補正装置。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記他の色成分信号は
    レッド(R)の色成分信号であることを特徴とする色ず
    れ補正装置。
  5. 【請求項5】請求項2において、前記基準信号としてグ
    リーン(G)の色成分信号を用いることを特徴とする色
    ずれ補正装置。
  6. 【請求項6】請求項2において、前記基準信号としてレ
    ッド(R),グリーン(G),ブルー(B)の3色成分
    信号に基づいて得た白黒輝度信号を用いることを特徴と
    する色ずれ補正装置。
  7. 【請求項7】請求項1において、前記平滑手段は、主走
    査および副走査時において色ずれ発生の方向に平滑化処
    理を行うことを特徴とする色ずれ補正装置。
  8. 【請求項8】請求項1において、前記平滑手段として空
    間フィルタを用いたことを特徴とする色ずれ補正装置。
JP2125474A 1990-05-17 1990-05-17 色ずれ補正装置 Expired - Lifetime JP2977232B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2125474A JP2977232B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 色ずれ補正装置
US07/700,513 US5321529A (en) 1990-05-17 1991-05-15 Color image processing with smoothing of differential components and addition of the result to a specific color component
US08/187,533 US5457548A (en) 1990-05-17 1994-01-28 Color image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2125474A JP2977232B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 色ずれ補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0422274A JPH0422274A (ja) 1992-01-27
JP2977232B2 true JP2977232B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=14910986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2125474A Expired - Lifetime JP2977232B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 色ずれ補正装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5321529A (ja)
JP (1) JP2977232B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985760A (en) * 1987-10-09 1991-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Color imager having varying filter aperture sizes to compensate for luminance differences between colors
US5191406A (en) * 1990-04-20 1993-03-02 Nikon Corporation Method and apparatus for rapid scanning of color images
JP2977232B2 (ja) * 1990-05-17 1999-11-15 キヤノン株式会社 色ずれ補正装置
US5640465A (en) * 1992-02-14 1997-06-17 Smitt; Asbjorn Method and apparatus for on-line tiled thresholding in scanners based on prescan
JP3473707B2 (ja) * 1993-04-28 2003-12-08 松下電器産業株式会社 カラー画像処理装置
JP3157063B2 (ja) * 1993-05-19 2001-04-16 株式会社リコー カラー画像入力装置
US5642207A (en) * 1994-09-16 1997-06-24 Contex A/S Color scanner with variable line resolution
KR0155202B1 (ko) * 1995-05-10 1998-11-16 김광호 단일 씨씨디를 사용한 비데오 카메라의 영상 복원 시스템
JP3777906B2 (ja) * 1999-09-29 2006-05-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
US6704462B1 (en) * 2000-07-31 2004-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scaling control for image scanners
US6642993B2 (en) * 2001-12-27 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing device and method for controlling the same
JP2004157858A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Baldwin Japan Ltd 読取装置
US8031978B2 (en) * 2004-06-30 2011-10-04 Hitachi Aloka Medical, Ltd. Method and apparatus of image processing to detect edges
DE102006006835B4 (de) * 2006-02-14 2008-05-08 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Scannen von Bildern
JP5488853B1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-14 株式会社ジェイエイアイコーポレーション 収差補正機能付き画像読取装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677465A (en) * 1985-11-01 1987-06-30 Eastman Kodak Company Digital color image processing method with shape correction of histograms used to produce color reproduction functions
US4985760A (en) * 1987-10-09 1991-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Color imager having varying filter aperture sizes to compensate for luminance differences between colors
JPH01101061A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Canon Inc 画像読取装置
JP2632876B2 (ja) * 1987-10-23 1997-07-23 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2578448B2 (ja) * 1987-11-28 1997-02-05 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2618988B2 (ja) * 1988-06-10 1997-06-11 キヤノン株式会社 カラー画像伸長装置
JPH0246086A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Canon Inc 色補正回路
DE69029507T2 (de) * 1989-11-09 1997-05-15 Ikegami Tsushinki Kk Bildeinstellungs- und Konturkorrekturschaltung und Verfahren für Festkörperkamera
JPH03169166A (ja) * 1989-11-28 1991-07-22 Dainippon Printing Co Ltd 製版用カラースキャナおよびそれに使用する画像信号処理方法
JP3176052B2 (ja) * 1990-04-27 2001-06-11 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2977232B2 (ja) * 1990-05-17 1999-11-15 キヤノン株式会社 色ずれ補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422274A (ja) 1992-01-27
US5457548A (en) 1995-10-10
US5321529A (en) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2977232B2 (ja) 色ずれ補正装置
JP3242515B2 (ja) 撮像装置
US6201530B1 (en) Method and system of optimizing a digital imaging processing chain
US6133953A (en) Color camera having a single imaging element and capable of restricting unwanted false color signal
EP1355272A1 (en) Distance calculating method and imaging device
JP2003087556A (ja) カラー信号補正回路及び画像読取装置
US6028971A (en) Scanner and method of generating interpolated pixels therein
JP2632871B2 (ja) 画像読取装置
JPH10173868A (ja) 固体撮像素子およびこれを備えた画像読取装置
JPH05122542A (ja) 画像処理装置
JPH02214265A (ja) カラー画像読み取り装置
JPH0715734A (ja) 固体撮像素子の信号処理回路
JPS63246966A (ja) カラ−画像入力装置
JP2703928B2 (ja) 撮像装置
JPH06296234A (ja) 画像読取装置
JPH11177836A (ja) 画像処理装置
JP3256569B2 (ja) 画像読取装置
KR100338073B1 (ko) 단색 이미지 센서를 이용한 칼라 화상 스캐닝 장치
JPH0686082A (ja) 画像読取装置
JPH0364270A (ja) 画像処理装置
KR100266596B1 (ko) 디지탈스틸카메라의영상신호처리장치
JP2014103461A (ja) 収差補正機能付き画像読取装置
JPH0556218A (ja) カラー画像読取装置
JP2010062679A (ja) 画像処理コントローラ、及び画像処理装置
JPH0495464A (ja) カラー画像読取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11