JP2715792B2 - 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置 - Google Patents

光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置

Info

Publication number
JP2715792B2
JP2715792B2 JP4059310A JP5931092A JP2715792B2 JP 2715792 B2 JP2715792 B2 JP 2715792B2 JP 4059310 A JP4059310 A JP 4059310A JP 5931092 A JP5931092 A JP 5931092A JP 2715792 B2 JP2715792 B2 JP 2715792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
light
cured product
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4059310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05222165A (ja
Inventor
利夫 塩原
浩二 二ッ森
一弘 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP4059310A priority Critical patent/JP2715792B2/ja
Publication of JPH05222165A publication Critical patent/JPH05222165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715792B2 publication Critical patent/JP2715792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LED、CCD、フォ
トカプラーなど、光信号の授受によって機能する半導体
の封止用として好適に用いられる光透過性エポキシ樹脂
組成物及び該エポキシ樹脂組成物の硬化物で封止された
光半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
エポキシ樹脂及びその硬化物を含むエポキシ樹脂組成物
は、電気特性、耐湿性、耐熱性などに優れた硬化物を与
えることが知られ、特に酸無水物硬化タイプのエポキシ
樹脂組成物が透明性に優れた硬化物を与えることから光
透過性エポキシ樹脂組成物として光半導体の封止に繁用
されている。なお、一般にエポキシ樹脂の硬化剤として
用いられるフェノール樹脂やアミン化合物はもともと着
色しているものが多いため、これらを配合したエポキシ
樹脂組成物は、たとえはじめは無色であっても加熱又は
経時変化により酸化劣化を受けて褐色へと変化する傾向
にあり、透明性が低いことから光半導体封止用としては
不都合なものである。
【0003】この場合、上記酸無水物硬化タイプのエポ
キシ樹脂組成物には、一般に硬化促進剤として3級アミ
ン、フォスフィン、イミダゾールなどの化合物が配合さ
れる。
【0004】しかし、3級アミン又はフォスフィン化合
物を使用した場合は、イミダゾール化合物を使用した場
合に比べて組成物のガラス転移温度が低くなるため、硬
化物の耐熱性が低くなってしまう上、硬化促進剤として
の一般的な添加量(樹脂成分の約1%)で添加しても硬
化物が著しい着色を起こすものが多いという問題があっ
た。
【0005】なお、これら硬化促進剤の中でも3級アミ
ンの一種であるベンジルジメチルアミンを使用した場合
は、硬化物の着色が少なく、しかもそれ自身が室温で液
体であることから組成物の混練時の作業性が良好で、均
一化が可能である。しかし、硬化性に問題があることか
ら硬化物の耐熱性が低く、熱時の強度が小さくなってし
まい、このため成形時にインジェクターピンによる衝撃
でパッケージクラックが生じたり、金型清掃時にランナ
ー部を引張ると切れやすく作業性が悪いなどの欠点があ
った。
【0006】また、イミダゾール化合物を硬化促進剤と
して使用した場合は、組成物のガラス転移温度が高くな
って硬化物の耐熱性が向上し、熱時の強度も大きくなる
ため、上述のベンジルジメチルジアミンに見られるよう
な問題は解消する。しかし、イミダゾール化合物は一般
的に室温で固形であり、融点が100℃以上のものも珍
しくないことから分散型の硬化促進剤として使用される
ことが多いが、光透過性エポキシ樹脂組成物は透明性を
要求特性とすることから組成物の均一性が重要であり、
それ故分散型硬化促進剤となるイミダゾール化合物の使
用は不都合である。
【0007】なお、イミダゾール化合物の中でも2−エ
チル−4−メチルイミダゾールは室温で半固形であるこ
とから作業性が良好であるが、硬化物を褐色に変色させ
る傾向にあるという欠点があった。
【0008】更に、光透過性エポキシ樹脂組成物には、
その硬化物が高温処理される際に、徐々に褐色に変色す
るのを防ぐため、変色防止剤を添加することが行なわれ
ており、この変色防止剤としては有機リン系、ヒンダー
ドフェノール系、チオエーテル系などの化合物が知られ
ている。
【0009】本発明者の知見によれば、これらの変色防
止剤の中でも有機リン系変色防止剤が最も効果的であ
り、とりわけ有機リン系変色防止剤の中でも亜リン酸ト
リエステルは変色防止効果が高く、かつ室温で液体であ
るため作業性も良いものである。しかし、この亜リン酸
トリエステルは空気中の水分と反応として加水分解する
という性質があり、例えば亜リン酸トリフェニルにおい
ては加水分解により臭気の強いフェノールが発生するた
め、人体の健康管理上、好適とは言い難いものであっ
た。
【0010】一方、エポキシ樹脂組成物には線膨張係数
を低下させて低応力化を図る手段としてシリカなどの無
機質充填剤を配合することが一般的に行なわれている。
【0011】しかし、このようにシリカ等の無機質充填
剤を配合したエポキシ樹脂組成物から得られる硬化物
は、エポキシ樹脂自体が透明で、かつ充填剤も透明であ
っても、不透明となってしまう。これは、エポキシ樹脂
硬化物の25℃における屈折率nDは1.5〜1.7程
度であり、充填剤の屈折率(例えばSiO2の25℃に
おける屈折率nD≒1.458)との差が光散乱の原因
となるからである。従って、エポキシ樹脂成分の硬化物
の屈折率に近似した屈折率を有する充填剤を配合するこ
とにより、硬化物の透明性が得られることになる。
【0012】この点で、無機質充填剤として高屈折率の
シリカ−チタニアガラスが有効である。即ち、従来より
種々の屈折率を有する透明ガラスの製造方法としてゾル
ゲル法が知られている。このゾルゲル法は金属の有機及
び無機化合物の溶液から出発し、溶液中での化合物の加
水分解・重合によって溶液を金属酸化物又は水酸化物の
微粒子が溶解したゾルとし、更に反応を進ませてゲル化
し、できた多孔質のゲルを加熱して、非晶質ガラス、多
結晶体をつくるものであるが、かかるゾルゲル法により
高透明性のシリカ−チタニアガラス粒子を製造すること
ができるものである(特開平3−232741号参
照)。
【0013】かかるシリカ−チタニアガラス粒子をエポ
キシ樹脂組成物に充填剤として使用すれば、透明性に優
れると共に、低線膨張率で低応力のエポキシ樹脂硬化物
を得ることが期待される。
【0014】しかしながら、本発明者が実際に高温処理
の際の変色防止に最も有効である有機リン系変色防止剤
とシリカ−チタニアガラス粒子とを併用してエポキシ樹
脂組成物に配合したところ、これら有機リン系変色防止
剤とシリカ−チタニアガラス粒子との相互作用により黄
変現象が生じ、これは上述した高温処理による硬化物の
褐変とは異なり、室温においても両者が共存すると激し
い発色が起き、硬化物の光透過率を大きく低下させてし
まうものであった。
【0015】また、エポキシ樹脂成分に充填剤を配合す
ると、通常、充填剤粒子に対するエポキシ樹脂成分のぬ
れ性が不十分なため、両者の界面にわずかな空隙や剥離
が存在し、それが原因となって光散乱を起こしてしま
い、本来得られるはずの透明性が得られないという問題
が生じる。
【0016】そこで、上述した相互作用による発色の防
止とぬれ性の改善のためにシリカ−チタニアガラス粒子
をシランカップリング剤などで表面処理しても、十分な
透明性を得るには至らないものであった。
【0017】従って、上述の様々な問題が解消された高
品質の光透過性エポキシ樹脂組成物の開発が望まれてい
た。
【0018】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
透明性に優れ、低応力でかつ耐熱性、硬化性が良好であ
り、また特に熱時強度が高い硬化物を与えることがで
き、作業性が改善された光透過性エポキシ樹脂組成物及
びこの組成物の硬化物で封止された光半導体装置を提供
することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は上記
目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、一分子中に
エポキシ基を2個以上有する化合物(但し、分子中にウ
レタン結合を有するエポキシ樹脂を除く)、酸無水物系
硬化剤、硬化促進剤として下記一般式(1)で示される
イミダゾール化合物、変色防止剤として下記一般式
(2)で示される還元性有機リン化合物を配合するこ
と、更にこれら成分に加えてこれら成分を配合したエポ
キシ樹脂組成物の硬化物と屈折率が実質的に同一であ
り、かつ一分子中にエポキシ基を2個以上有する化合物
及び/又は酸無水物系硬化剤と有機ケイ素化合物とから
なる表面処理剤で表面処理した充填剤を配合することが
有効であることを見い出した。
【0020】
【化3】 (但し、式中R1,R2はそれぞれメチル基、エチル基、
フェニル基又はベンジル基である。)
【0021】
【化4】
【0022】この場合、上記式(1)で示される1,2
位に置換基を有するイミダゾール化合物は概して室温で
液状又は半固形状であり、このイミダゾール化合物を酸
無水物硬化タイプのエポキシ樹脂組成物の硬化促進剤と
して使用したことにより、混練時に作業性良く組成物を
均一化できる上、硬化物を着色させることもなく、しか
も硬化性が改善すると共に、ガラス転移温度が向上して
成形硬度及び耐熱性に優れた高透明性を有する硬化物を
得ることができ、それ故成形時のクラック発生を防止し
得る上、その後の金型清掃時の作業性も改善される。
【0023】更に、上記式(2)で示される還元性有機
リン化合物はエポキシ樹脂組成物の硬化物が高温処理さ
れる際の変色を効果的に防止し得、しかも加水分解され
ることがなく、副生物の発生がほとんどないもので、こ
の還元性有機リン化合物を変色防止剤として配合したこ
とにより、硬化物の着色を抑えてより高透明化が可能と
なる。
【0024】また、本発明の光透過性エポキシ樹脂組成
物は、上述したエポキシ樹脂成分の硬化物と屈折率が近
似した充填剤をエポキシ化合物及び/又は酸無水物系硬
化剤と有機ケイ素化合物よりなる表面処理剤で処理した
充填剤を配合した場合、充填剤としてシリカ−チタニア
ガラス粒子を用いても、上記還元性有機リン化合物とシ
リカ−チタニアガラス粒子との間の相互作用による発色
が十分に抑制され、かつ上述のエポキシ樹脂成分と表面
処理済充填剤との間のぬれ性が著しく改善されて界面の
密着性が高まる上、両者の屈折率差も実質的にないこと
から、光散乱が大幅に減少し、透明性が高く、低応力性
で耐クラック性が良好な硬化物を得ることができる。
【0025】従って、本発明の光透過性エポキシ樹脂組
成物は透明性に優れている上、低応力で耐熱性、硬化性
が良好で、とりわけ熱時強度の向上した硬化物を与え、
作業性が改善されたものであり、このように光機能性及
び信頼性に優れていることから、LED、CCD、フォ
トカプラー等の光半導体封止用に好適に使用できる。ま
た、かかるエポキシ樹脂組成物の硬化物で封止された光
半導体装置は従来の光透過性エポキシ樹脂で封止された
ものに比較してはるかにその機能を有効に発揮すること
を見い出し、本発明をなすに至ったものである。
【0026】従って、本発明は、 (A)一分子中にエポキシ基を2個以上有する化合物
(但し、分子中にウレタン結合を有するエポキシ樹脂を
除く)、 (B)酸無水物系硬化剤、 (C)硬化促進剤として下記一般式(1)で示されるイ
ミダゾール化合物、 (D)変色防止剤として下記一般式(2)で示される還
元性有機リン化合物を配合してなることを特徴とする光
透過性エポキシ樹脂組成物、及び、上記エポキシ樹脂組
成物の硬化物と屈折率が実質的に同一であり、かつ一分
子中にエポキシ基を2個以上有する化合物及び/又は酸
無水物系硬化剤と有機ケイ素化合物とからなる表面処理
剤で表面処理された充填剤を配合した光透過性エポキシ
樹脂組成物、並びに、光透過性エポキシ樹脂組成物の硬
化物で封止された光半導体装置を提供する。
【0027】
【化5】 (但し、式中R1,R2はそれぞれメチル基、エチル基、
フェニル基又はベンジル基である。)
【0028】
【化6】
【0029】以下、本発明について更に詳しく説明する
と、本発明の光透過性エポキシ樹脂組成物を構成する
(A)成分の1分子中にエポキシ基を2個以上有する化
合物としては、従来より知られている種々のエポキシ樹
脂が液状、固体状を問わず使用できる。具体的にはエピ
クロルヒドリンとビスフェノールをはじめとする各種ノ
ボラック樹脂から合成されるエポキシ樹脂、脂環式エポ
キシ樹脂あるいは塩素や臭素原子等のハロゲン原子を導
入したエポキシ樹脂などを挙げることができ、これらの
1種を単独で又は2種以上を併用して使用することがで
きるが、分子中にウレタン結合を有するエポキシ樹脂を
除く。
【0030】これらの中では特に着色の少ないビスフェ
ノール型エポキシ樹脂が好ましく、例えば具体的な商品
としてはエピコート828、エピコート1001、エピ
コート1004(以上油化シェルエポキシ社製,商品
名)、RE310S、RE304S(以上日本化薬社
製,商品名)、DER332、DER661、DER6
64(以上ダウケミカル社製,商品名)等を挙げること
ができる。
【0031】また、(B)成分の酸無水物系硬化剤とし
ては、通常エポキシ樹脂の硬化に用いられるものならい
ずれのものも使用でき、例えばメチルヘキサヒドロ無水
フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無
水フタル酸、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水
ピロメリット酸等が挙げられるが、中でもヘキサヒドロ
無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸等の芳香環を
含まないものが好適である。なお、酸無水物系硬化剤の
配合量は通常量とすることができ、(A)成分の配合量
及び(B)成分の配合量はこれらの当量比により決定さ
れるが、前者45〜95部(重量部、以下同じ)、後者
55〜5部とすることが好ましい。
【0032】次に、本発明では(C)成分として下記一
般式(1)で示される1,2位置換イミダゾール化合物
を配合するもので、これは硬化促進剤として作用する。
【0033】
【化7】 (但し、式中R1,R2はそれぞれメチル基、エチル基、
フェニル基又はベンジル基であり、R1とR2は同一でも
異なっていてもよい。)
【0034】このような式(1)のイミダゾール化合物
として具体的には、1−メチル−2−エチルイミダゾー
ル(商品名:キュアゾール1M2EZ,四国化成工業社
製)、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール(商品
名:キュアゾール1B2PZ,四国化成工業社製)等を
挙げることができる。なお、これら化合物は通常室温で
液状又は半固形状であり、作業性、分散性が良好で硬化
物の着色も少ない。
【0035】式(1)のイミダゾール化合物の配合量
は、(A)成分及び(B)成分の合計量100部に対し
て0.1〜5部とすることが好ましく、0.1部に満た
ないと硬化促進剤としての作用が十分発揮されない場合
があり、5部を超えると例えばミキサー混練時に急激な
粘度上昇が起こり、はなはだしい場合にはゲル化を起こ
すなど製造時の作業性を著しく落とすことがあり、また
硬化物の着色も激しくなる場合がある。
【0036】更に、(D)成分の変色防止剤は下記一般
式(2)で示される還元性有機リン化合物である。
【0037】
【化8】
【0038】この還元性有機リン化合物は上記式の如く
特殊な構造を有し、加水分解を受け難いもので、その化
学名は9,10−ジハイドロ−9−オキサ−10−フォ
スファフェナンスレン−10−オキサイドであり、具体
的にはHCA,SANKO−Epoclean(いずれ
も三光化学社製)などが使用される。
【0039】式(2)の還元性有機リン化合物の配合量
は(A)成分及び(B)成分の合計量100部に対して
0.1〜5部とすることが好ましく、0.1部に満たな
いと変色防止効果が発揮されず、硬化物の着色が激しく
なる場合があり、5部を超えると硬化反応速度が落ちる
ため、硬化不良が発生したり、ガラス転移温度が下がり
耐熱性が落ちる場合がある。
【0040】本発明組成物には、上記(A)〜(D)成
分に加えて一分子中にエポキシ基を2個以上有する化合
物及び/又は酸無水物系硬化剤と有機ケイ素化合物とか
らなる表面処理剤で処理した充填剤を配合することが好
適である。
【0041】ここで、充填剤としては、例えばシリカ、
アルミナ、窒化アルミ、窒化ホウ素、シリカ−チタニア
ガラス、シリカ−アルミナガラスなどが使用できるが、
特にシリカ−チタニアガラスはSiO2/TiO2の組成
を変えることにより、充填剤の25℃における屈折率n
Dを調整できるため、有効であり好ましい。
【0042】更に、シリカ−チタニアガラス粒子として
は、下記直線透過率測定方法Mによる900nmから6
00nmの波長範囲で直線透過率が70%以上、特に8
0%以上のものを好適に使用することができる。
【0043】直線透過率測定方法:M 下記の一般式(3)で示されるビスフェノール型エポキ
シ樹脂又は下記の一般式(4)で示されるノボラック型
エポキシ樹脂とフェニルグリシジルエーテルとを混合
し、シリカ−チタニアガラス粒子との屈折率差が±0.
002以内になる溶液を調製する。この溶液と平均粒径
が5〜30μmに粉砕されたシリカ−チタニアガラス粒
子とを重量比で1:1に混合し、その混合物について1
mmの光路長で直線透過率を測定する。
【0044】
【化9】
【0045】このような高透明性のシリカ−チタニアガ
ラス粒子を製造する方法は、先に本出願人が提案した特
願平2−028077号記載のゾルゲル法に準じて行な
うことができる。
【0046】なお、本発明では、上述したシリカ−チタ
ニアガラス粒子等の充填剤は、エポキシ樹脂に配合した
場合の光散乱を最小限にするため、(A)〜(D)成分
を必須とするエポキシ樹脂成分の硬化物の屈折率と実質
的に同じであることが必要である。具体的には、屈折率
差が±0.01以内、好ましくは±0.005以内、更
に好ましくは±0.002以内とする。
【0047】更に、上記充填剤の表面処理剤として使用
する一分子中にエポキシ基を2個以上有する化合物及び
酸無水物系硬化剤としては、本発明組成物にそれぞれ
(A)成分及び(B)成分として配合し得る化合物を使
用することができるが、(A)成分及び(B)成分と同
一の化合物を用いても、異なった化合物を用いてもよ
い。
【0048】また、表面処理剤としての有機ケイ素化合
物としては、次式で示されるようなシラン類やオルガノ
ポリシロキサンを例示することがことができ、これらの
1種を単独で又は2種以上を併用して用いることができ
る。
【0049】
【化10】
【0050】本発明において、表面処理剤としての上記
3成分の配合割合は、1分子中にエポキシ基を2個以上
有する化合物を(a)、酸無水物系硬化剤を(b)、有
機ケイ素化合物を(c)とした時、 (i)処理剤として(a)と(c)の混合物を用いる場
合 (a)/(c)=50/50〜99/1 (ii)処理剤として(b)と(c)の混合物を用いる
場合 (b)/(c)=50/50〜99/1 (iii)処理剤として(a)と(b)と(c)の混合
物を用いる場合 (a)/(b)=50/50〜85/15でかつ
〔(a)+(b)〕/(c)=50/50〜99/1
(いずれも重量比)とすることが好ましい。
【0051】なお、本発明では上記3成分からなる表面
処理剤と充填剤の屈折率は近似していることが好まし
く、両者の屈折率差が±0.1以内、特に±0.05以
内であることが望ましいもので、このような屈折率にな
るように調整することが好ましい。
【0052】上記表面処理剤による充填剤の表面処理
は、乾式法又は湿式法によって行なうことができる。乾
式法としては公知の手段を採用し得、例えば高速回転で
剪断力が大きく加温装置を有する高速ミキサーに充填剤
を入れ、溶剤で希釈した表面処理剤をスプレーなどによ
り添加して混合撹拌を行なう工業的に一般化している方
法を採用し得る。一方、湿式法としては、充填剤、表面
処理剤及び溶剤を混合撹拌した後、溶剤を除去する常法
手法が採用できる。
【0053】この場合、溶剤の種類については特に限定
されないが、表面処理剤の充填剤への吸着性に違いが現
れるため、適宜選定することが望ましいが、具体的には
トルエン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン等を好適に用いることができる。また、溶剤除去後、
100〜600℃で加熱することも有効である。
【0054】なお、上記表面処理剤の充填剤に対する配
合量(付着量)は、充填剤100部に対して0.1〜5
部、特に0.5〜2部とすることが好ましい。
【0055】このように表面処理した充填剤の配合量
は、(A)〜(D)成分を必須とする樹脂成分100部
に対して10〜500部、特に50〜200部とするこ
とが望ましく、10部に満たないと充填剤含有による硬
化物の熱膨張率低下による低応力性が発揮されない場合
があり、500部を超えると該組成物の溶融粘度が高く
なり作業性が悪化したり、硬化物の光透過率の低下を生
じたりする場合がある。
【0056】本発明組成物には、上記成分以外にも任意
成分として各種の添加剤を本発明の効果を妨げない範囲
で添加することができ、任意成分として具体的には、各
種の硬化促進剤、低応力化剤、離型剤、可視光カット
剤、難燃化剤などを適宜配合することができる。
【0057】本発明の光透過性エポキシ樹脂組成物を製
造する場合、上述した成分の所定量を均一に撹拌、混合
して得ることができるが、この際、各種のミキサー、ニ
ーダー、ロール、エクストルーダーなどを使用して行な
うことができる。なお、成分の配合順序に特に制限はな
い。
【0058】本発明の組成物は、樹脂成分の性状にかか
わらず光半導体の封止用として好適に使用でき、室温で
液状ならばポッティング法、キャスティング法などの成
形法、室温で固形ならばトランスファー成形、インジェ
クション成形を採用することができる。この場合、成形
温度は80〜160℃、ポストキュアーは140〜16
0℃で2〜16時間行なうことが好ましい。なお、本発
明組成物の使用に際し、高透明性を発揮させるために、
エポキシ樹脂組成物の一部又は全部が固形であるとき
は、必要とする全成分又はその一部と予め加熱溶融して
から混合することが効果的であり、あるいは溶媒中に溶
解してから均一に混合し、次いで溶剤をストリップする
方法も採用し得る。
【0059】なお、本発明の光透過性エポキシ樹脂組成
物で封止した光半導体の例として図1に示すようなフォ
トカプラーが例示される。図1はそのフォトカプラーの
縦断面図であり、1は発光素子(ガリウム・ヒ素発光ダ
イオード)、2は受光素子(シリコン・フォトトランジ
スタ)、3はインナー樹脂で、エポキシ樹脂をモールド
成形した透光性の樹脂、4はアウター樹脂で、カーボン
含有のモールド成形した遮光性の樹脂、5はリード線で
ある。
【0060】
【発明の効果】本発明の光透過性エポキシ樹脂組成物は
透明性に優れている上、低応力でかつ耐熱性、硬化性に
優れ、特に熱時強度が高い硬化物を与え、しかも作業性
が改善されたもので、光半導体装置の封止用として好適
に利用することができる。また、本発明組成物の硬化物
で封止された光半導体装置は光機能性を有効に発揮する
と共に、信頼性に優れたものである。
【0061】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限される
ものではない。なお、以下の例において部はいずれも重
量部である。また、各例に先立ち、各例で使用した表面
処理された充填剤の製造例を示す。
【0062】〔製造例〕 (充填剤の製造)先に本出願人が提案した特願平2−8
077号記載のゾルゲル法に準じ、下記方法で高透明性
のシリカ−チタニアガラス粒子を製造した。
【0063】シリカ−チタニアガラス粒子 テトラメトキシシラン(商品名KBM04、信越化学工
業社製)1522.2gとメタノール(和光純薬工業社
製、特級)320.4gの溶液に0.2規定塩酸水溶液
180mlを30℃で15分かけて滴下した後、30℃
で1時間撹拌した。次いで、テトラノルマルブチルチタ
ネート(日本曹達社製)675.0gとメタノール16
0.2gの溶液を30℃で1時間かけて滴下し、30℃
で1時間撹拌した後、純水682.8gを30℃で15
分間かけて滴下し、更に30℃で10分間撹拌した。
【0064】得られたシリカ−チタニアゾルをポリプロ
ピレン製容器に入れ90℃で密閉したところ、ゾルは約
30分後にゲル化した。このゲルをそのまま60℃密閉
で12時間熟成した後、容器の蓋を除き、90℃の乾燥
機で3日間乾燥して、乾燥ゲル体を得た。これをアルミ
ナ製のボールミルで粉砕し、粉砕後の乾燥ゲル体を箱型
電気炉に入れ、500℃まではN21.4m3/h、50
0℃からはドライエアー14m3/hの条件で1100
℃まで13時間かけて昇温し、1100℃で30分間保
持したところ、表1に示す屈折率、光透過率及び平均粒
径を有するシリカ−チタニアガラス粒子が得られた。
【0065】
【表1】
【0066】この場合、屈折率、光透過率及び平均粒径
は下記の方法により測定した。
【0067】屈折率の測定方法 アタゴ社製アッベ屈折計3Tにて測定した。
【0068】光透過率の測定方法 平均粒径5〜30μmのTiO2−SiO2粒子を、Ti
2の含有量から計算される屈折率に±0.002の範
囲になるように混合比を調整したエピコート828(油
化シェルエポキシ社製エポキシ樹脂)とフェニルグリシ
ジルエーテルとの混合液(浸液)に、重量比で1:1に
なるように混合した。十分に粒子を分散させた後、目視
で泡が観察されなくなるまで減圧脱気を行なった。この
混合物を1mmの光路長を有するセルに入れ、分光光度
計を用いて900nmから400nmの波長範囲で透過
率スペクトルを測定した。この場合、レファランスはブ
ランクである。なお、シリカ−チタニアガラス粒子に対
してはそれぞれ25℃における屈折率nD=1.570
5の混合液を調製し、浸液として測定に使用した。
【0069】粒度分布の測定方法 試料の分散媒としてヘキサメタリン酸ソーダの0.2重
量%の水溶液を使用し、島津社製遠心沈降式粒度分布測
定装置SA−CP3Lにて測定した粒度分布を測定し、
平均粒径を求めた。
【0070】(充填剤の表面処理)リフラックスコンデ
ンサー、温度計、撹拌機、エステルアダプター及び滴下
ロートを具備した内容積1リットルの四つ口フラスコに
シリカ−チタニアガラス粒子を200gとトルエン50
0gを入れ、還流温度で撹拌しながら1時間共沸脱水を
行なった。これにエポキシ化ビスフェノールA(商品
名:エピコート828、油化シェルエポキシ社製)1.
97g、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
(商品名:KBM403、信越化学工業社製)0.03
g、トルエン20gよりなる表面処理剤溶液を滴下時間
5分にて滴下した後、更に還流温度で4時間撹拌を続け
た。この反応混合液中の溶剤を減圧下に留去し、温度1
20℃で12時間乾燥させて表面処理された充填剤を得
た。
【0071】〔実施例1,2〕ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(商品名:エピコート1001,エポキシ当量
475,軟化点64℃,油化シェルエポキシ社製)7
5.5部、ヘキサヒドロ無水フタル酸(商品名:リカシ
ッドHH,融点36℃,新日本理化社製)24.5部、
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(商品
名:KBM403,信越化学工業社製)0.6部、還元
性有機リン化合物HCA(商品名:HCA,三光化学社
製)2.0部を配合し、ミキサーを使用して減圧脱気を
行ないながら70℃で15分間溶融混合した後、1−メ
チル−2−エチルイミダゾール(商品名:キュアゾール
1M2EZ,室温で液状,四国化成工業社製)1.0部
を加え、再び減圧下60℃で3分間混合し、光透過性エ
ポキシ樹脂組成物を調製した(実施例1)。
【0072】また、上記組成に加えて製造例で得た表面
処理済充填剤103.6gを添加する以外は実施例1と
同様にして光透過性エポキシ樹脂組成物を調製した(実
施例2)。
【0073】〔実施例3,4〕1−メチル−2−エチル
イミダゾールの代わりに1−ベンジル−2−フェニルイ
ミダゾール(商品名:キュアゾール1B2PZ,融点4
3℃,四国化成工業社製)1.2部を配合する以外は実
施例1と同様にして光透過性エポキシ樹脂組成物を調製
した(実施例3)。
【0074】また、製造例で得た表面処理済充填剤10
3.8gを添加する以外は実施例3と同様にして光透過
性エポキシ樹脂組成物を調製した(実施例4)。
【0075】〔比較例1,2〕1−メチル−2−エチル
イミダゾールの代わりに2−エチル−4−メチルイミダ
ゾール(商品名:キュアゾール2E4MZ,室温で半固
形,四国化成工業社製)1.0部を配合する以外は実施
例1又は2と同様にして光透過性エポキシ樹脂組成物を
調製した(比較例1,2)。
【0076】〔比較例3,4〕1−メチル−2−エチル
イミダゾールの代わりにベンジルジメチルアミン(室温
で液体,和光純薬工業社製)1.2部を配合する以外は
実施例3又は4と同様にして光透過性エポキシ樹脂組成
物を調製した(比較例3,4)。
【0077】次に、得られた光透過性エポキシ樹脂組成
物のそれぞれを成形温度150℃、成形圧力70kg/
cm2、成形時間3分間でトランスファー成形した後、
アフターキュアーを150℃、4時間の条件で行なって
試験片を作製し、下記の試験を行なった。結果を表2に
示す。
【0078】光透過率:10×50×1mmの試験片を
作成し、吸光光度計を用いて25℃で1mm厚み方向へ
波長589nmの光を透過させ、初期の光透過率(T
%)を測定した。その後、試験片を120℃で100時
間エージングさせた後、同様に光透過率(T%)を測定
した。
【0079】ガラス転移温度、線膨張係数:5×5×1
5mmの試験片を作成し、ディラトメーターにより毎分
5℃の速さで昇温させて測定した。
【0080】成形硬度:4×10×120mmの試験片
を成形する際、150℃で3分後の金型オープン直後に
4mm厚さ方向へJIS−A硬度計を押し当てて測定し
た。
【0081】熱時曲げ強度:成形硬度を測定する際に作
成した4×10×120mmの試験片をアフターキュア
ーを行なわずに150℃の高温環境下で4mm厚さ方向
の曲げ試験を行なった。
【0082】
【表2】
【0083】表2の結果より、本発明の光透過性エポキ
シ樹脂組成物(実施例1〜4)は、初期のみならず高温
エージング後も変色がほとんど見られず、光透過率がほ
とんど低下しない上、ガラス転移温度及び成形硬度が高
く、優れた硬化性及び耐熱性を有することがわかった。
特に特殊な表面処理を施した充填剤を配合した本発明組
成物(実施例2,4)は、この充填剤未添加のものに比
べて光透過率の若干の低下はみられるが極端な低下はな
く、また膨張係数が低減して低応力化され、しかも熱時
の曲げ強度が向上し、封止成形時の成形不良の防止や作
業性の向上が期待できることがわかった。
【0084】これらに対して、硬化促進剤として前記式
(1)のイミダゾール化合物部以外の化合物を配合した
光透過性組成物(比較例1〜4)は、著しい変色が生じ
て光透過率の低下が見られたり、ガラス転移温度の低下
が見られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で使用したフォトカプラーの縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1 発光素子 2 受光素子 3 インナー樹脂 4 アウター樹脂 5 リード線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/31 H01L 23/30 R 33/00 F (72)発明者 新井 一弘 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社 シリコーン電 子材料技術研究所内 (56)参考文献 特開 平3−259948(JP,A) 特開 昭63−83701(JP,A) 特開 平2−170820(JP,A) 特開 平3−208843(JP,A) 特開 昭62−167317(JP,A) 特開 昭60−121551(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)一分子中にエポキシ基を2個以上
    有する化合物(但し、分子中にウレタン結合を有するエ
    ポキシ樹脂を除く)、 (B)酸無水物系硬化剤、 (C)硬化促進剤として下記一般式(1)で示されるイ
    ミダゾール化合物、 【化1】 (但し、式中R,Rはそれぞれメチル基、エチル
    基、フェニル基又はベンジル基である。) (D)変色防止剤として下記一般式(2)で示される還
    元性有機リン化合物 【化2】 を配合してなることを特徴とする光透過性エポキシ樹脂
    組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のエポキシ樹脂組成物の硬
    化物と屈折率が実質的に同一であり、かつ一分子中にエ
    ポキシ基を2個以上有する化合物及び/又は酸無水物系
    硬化剤と有機ケイ素化合物とからなる表面処理剤で表面
    処理された充填剤を配合した請求項1記載の光透過性エ
    ポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の光透過性エポキシ
    樹脂組成物の硬化物で封止された光半導体装置。
JP4059310A 1992-02-13 1992-02-13 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置 Expired - Fee Related JP2715792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4059310A JP2715792B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4059310A JP2715792B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05222165A JPH05222165A (ja) 1993-08-31
JP2715792B2 true JP2715792B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=13109672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4059310A Expired - Fee Related JP2715792B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2715792B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3611435B2 (ja) * 1997-10-22 2005-01-19 住友ベークライト株式会社 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP4538882B2 (ja) * 2000-02-22 2010-09-08 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US6500546B1 (en) * 2000-05-02 2002-12-31 Resolution Performance Products Llc Halogen-free phosphorous-containing flame-resistant epoxy resin compositions
JP3685252B2 (ja) * 2000-09-12 2005-08-17 信越化学工業株式会社 光透過性エポキシ樹脂組成物及びフリップチップ型半導体装置
JP3835518B2 (ja) * 2000-09-13 2006-10-18 信越化学工業株式会社 光透過性エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002314143A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Toshiba Corp 発光装置
JP2002314139A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Toshiba Corp 発光装置
JP3659635B2 (ja) * 2001-04-10 2005-06-15 株式会社東芝 光半導体装置
JP2004307846A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 表示素子基板用エポキシ樹脂組成物
JP4180450B2 (ja) * 2003-06-26 2008-11-12 住友ベークライト株式会社 透明複合シート
JP4625714B2 (ja) * 2005-04-28 2011-02-02 株式会社東芝 スイッチギヤ
JP2007150233A (ja) * 2005-11-02 2007-06-14 Trion:Kk 色温度可変発光デバイス
JP2007329502A (ja) * 2007-08-16 2007-12-20 Toshiba Corp 発光装置
JP4403199B2 (ja) * 2008-11-17 2010-01-20 株式会社東芝 発光装置
JP6192898B2 (ja) * 2011-05-30 2017-09-06 住友化学株式会社 硬化性樹脂組成物
JP6193542B2 (ja) * 2011-05-30 2017-09-06 住友化学株式会社 硬化性樹脂組成物
KR101897955B1 (ko) * 2012-01-23 2018-09-12 아지노모토 가부시키가이샤 수지 조성물
JP6232714B2 (ja) * 2013-03-08 2017-11-22 日本ゼオン株式会社 エポキシ樹脂組成物、封止材、および光半導体装置
JP6796247B2 (ja) * 2016-03-22 2020-12-09 株式会社スリーボンド エポキシ樹脂組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121551A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光学的記録媒体
JPH06840B2 (ja) * 1986-01-21 1994-01-05 住友ベ−クライト株式会社 光学素子用エポキシ樹脂組成物
JPS6383701A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Hitachi Chem Co Ltd 光デイスク記録媒体
JPH02170820A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The エポキシ樹脂組成物
JPH03208843A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Hitachi Chem Co Ltd 人造大理石
JPH06104768B2 (ja) * 1990-03-12 1994-12-21 信越化学工業株式会社 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05222165A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2715792B2 (ja) 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
US5198479A (en) Light transmissive epoxy resin compositions and optical semiconductor devices encapsulated therewith
KR101725996B1 (ko) 광 반도체 기판 형성용 백색 열경화성 실리콘 에폭시 혼성 수지 조성물 및 그의 제조 방법, 및 프리몰드 패키지 및 led 장치
EP2075280B1 (en) White heat-curable silicone resin composition, optoelectric part case, and molding method
JP4799883B2 (ja) エポキシ樹脂組成物硬化体およびその製法ならびにそれを用いた光半導体装置
US6162878A (en) Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device
JP5218298B2 (ja) 熱硬化性シリコーン樹脂−エポキシ樹脂組成物及び当該樹脂で成形したプレモールドパッケージ
JP4964928B2 (ja) アンダーフィル材組成物及び光半導体装置
JP2008189827A (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
KR100591671B1 (ko) 반도체 캡슐화 에폭시 수지 조성물 및 반도체 장치
WO2003002662A1 (fr) Composition de resine epoxyde durcissable
TWI466972B (zh) A wafer bonding agent composition for an optical semiconductor element, and an optical semiconductor device using the same
JP2014177570A (ja) 熱硬化性シリコーン樹脂組成物
JP2526740B2 (ja) 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP2016180071A (ja) Ledリフレクター用白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS5927945A (ja) 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物
JP3835518B2 (ja) 光透過性エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH0791447B2 (ja) 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP5281040B2 (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物、プレモールドパッケージ、led装置及び半導体装置
JPS6242927B2 (ja)
JP2011111550A (ja) エポキシ樹脂接着組成物及びそれを用いた光半導体用接着剤
JPH06306084A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS59197421A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2560469B2 (ja) エポキシ系樹脂組成物
JP6403016B2 (ja) 熱硬化性シリコーン樹脂組成物、それを用いたフォトカプラー、及びそのフォトカプラーを有する光半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees