JPH02170820A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02170820A
JPH02170820A JP32552388A JP32552388A JPH02170820A JP H02170820 A JPH02170820 A JP H02170820A JP 32552388 A JP32552388 A JP 32552388A JP 32552388 A JP32552388 A JP 32552388A JP H02170820 A JPH02170820 A JP H02170820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
contg
manufactured
phosphorus
pref
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32552388A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Nichiza
操 日座
Shigeo Omote
表 重夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP32552388A priority Critical patent/JPH02170820A/ja
Publication of JPH02170820A publication Critical patent/JPH02170820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、シール材、ボッティング材、コーテイング材
として用いられる耐衝撃性、耐光性に優れたエポキシ樹
脂組成物に関する。
〈従来の技術〉 従来、エポキシ樹脂は接着性が高く、強度も大きく、電
気特性、ディメンジョナルスタビリティー 耐熱性、耐
薬品性などに優れる。 そして、電気電子部品、注型品
、接着剤、シーリング材、複合材、マトリックス樹脂等
に広く使用されている。 しかしながら、エポキシ樹脂
は硬くて脆いという重大な欠点を有するため、その使用
が限定される。 例えば、接着剤に用いると、剪断接着
力は出るが、ビール強度は全く出ない。 また、電子部
品に用いた場合、ヒートサイクルにより容易にクラック
が生じる等の問題があった。
そこで、このような欠点を改良するために種々の方法が
提案されている。 例えば、改質剤として末端に水酸基
を有する液状ジエン系重合体−イソシアネート化合物の
プレポリマーを加えることが知られる。  しかしこの
改質剤は、アミン系硬化剤を用いた場合、イソシアネー
トとアミンとが急激に反応してしまい、発泡や分離の原
因になり、十分な改質効果は見られない。 また、酸無
水物系硬化剤を用いた場合もエポキシ樹脂中の水酸基と
反応するため、前述と同様の問題を生じた。 最近、こ
のようなジエン系重合体−イソシアネート化合物プレポ
リマーのオキシムもしくはフェノールブロック体をもっ
て改質する方法が提案されている(特公昭63−380
45号)。 このオキシムもしくはフェノールブロック
体を用いる場合の欠点はデイブロックするために高温を
必要とすることである。
更に、衝撃性をあげるためにウレタン変性エポキシ樹脂
を加える例がある(特公昭48−25430号、特公昭
56−8041号、特開昭60−260619号、特開
昭60−67525号)。  これらは、ウレタン樹脂
に用いられるポリエーテルまたはポリエステル主鎖にイ
ソシアネートを反応させたプレポリマーにグリシジル基
を反応させて末端をエポキシ化させたものを用いている
。 このような手法は(、エポキシ樹脂の耐衝撃性を改
良するものである(口座、高分子加工、34(7)、P
H10−38、口座、山口、表、ポリファイル、24(
11)、PH31−33)。
また、硬化時の変色を抑える添加剤(熱安定剤)として
、リン系化合物を用いることは公知のことであり、例え
ば9.10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフ
ェナントレン−10−オキシド(cAS No、359
48−25−5)等が市販されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、前述の改質剤は耐光性が悪く、屋外の用
途に不向きである。 耐光性のよい構造の改質剤は、無
黄変ウレタン樹脂と同様にして製造される。 しかし、
この樹脂は硬化時に変色してしまい、特にこの変色は、
他のエポキシ樹脂を併用した時に顕著である。
また、前記リン系化合物は、硬化時の変色を抑えるため
に用いる添加剤としては有効であるが、光に対しては不
安定である。
そこで、本発明は、これらの欠点を解決し、特に耐衝撃
性と耐光性に優れたエポキシ樹脂を得ることを目的とす
る。
く課題を解決するための手段〉 そこで、本発明は、 (a)ウレタン結合を含有するエポキシ樹脂3〜95重
量%と、 (b)前記(a)以外のエポキシ樹脂95重量%以下と
、 (c)酸無水物と、 (d)リンを含有する熱安定化剤0.5〜10重量%と
、 (e)窒素を含有する光安定化剤0.5〜10重量%と
を含むことを特徴とするエポキシ樹脂組成物を提供する
以下、本発明について詳細に説明する。
(a)ウレタン結合を有するエポキシ樹脂とは、例えば
特開昭60−260619号に示されるような、ポリオ
ールの末端にウレタン結合とエポキシ基を有するものが
あげられ、柔軟性と弾性を有することが特徴で、本発明
においては耐衝撃性を向上させるために用いる。 例え
ば、成分・組成は、ポリオールの両末端にジイソシアネ
ートを反応させ、更にエポキシアルコール(例えばグリ
シドール)を反応させて得られ、さらに、具体的には、
例えばFEXOlol、0105.0106.0111
、O113、0116、0201、2413、G105
.5700 (以上いずれも横浜ゴム製)がある。 す
なわち、エポキシ当量は、250〜3000であるのが
よい。 250未満では可撓性が失1われ、3000超
では弾性が失われるためである。 また、特に耐光性を
考慮すると、無黄変のものが好ましく、例えばFEXO
105がある。
このウレタン結合を有するエポキシ樹脂は、3〜95重
量%用いるのがよい。 その理由は、3重量%未満では
耐衝撃性が改善できないからであり、一方、95重量%
を超えると柔軟性が強くなり強度が出ないからである。
(b)前記(a)以外のエポキシ樹脂としては、特に耐
光性を考慮すると、二重結合を含まないような脂環式エ
ポキシ樹脂が好ましく、例、tlfERL422 s 
(ユニオンカーバイド製)や七ロキサイド2021 (
ダイセル化学工業製)のようなものが用いられる。 こ
れらのエポキシ当量は、150〜toooが好ましい。
 これは、150未満では硬くなりすぎ、1000超で
はソフトになりすぎるためである。
なお、前述以外のエポキシ樹脂として、公知のビスフェ
ノールAあるいはその誘導体とエピクロルヒドリンを重
合したものがあげられる。
ここでビスフェノールへの誘導体として、例えばビスフ
ェノールF1ビスフエノールAF等が含まれる。 この
(b)は、具体的には、例えばビスフェノールAとエピ
クロルヒドリンとの重合物として、エピコート801.
802.807.808.815.819.827.8
28.871、(以上いずれもシェル化学製)  D、
E、R317,330,331,332,333,33
7,383,324,325,361,365、(以上
いずれもダウケミカル製) 、 Araldite G
Y 250.260.280、(以上いずれもチバガイ
ギー製)ELA115.117.121.127.12
8.134(以上いずれも住友化学工業製)などがある
また、ビスフェノールAFとエピクロルヒドリンどの重
合物として、R710、R711(いずれも三井石油化
学工業製) レゾルシノールとエピクロルヒドリンとの
重合物としてEX201 (ナガセ化成製)などがある
さらに、具体的には、項内 弘著r新エポキシ樹脂1 
(味昭晃堂 1985)の第3.2章に記載されている
ジシクロペンタジェンのエポキシ化物やビニルシクロヘ
キサンのエポキシ化物等が挙げられる。
この(b)のエポキシ樹脂は、強度をだすために用いる
もので、95重量%以下用いるのがよい。 その理由は
、95重量%を超えると硬くなり、脆性を改良できない
からである。
(c)酸無水物はエポキシ樹脂用硬化剤として用いられ
るが、エポキシ樹脂との相溶性を考え、脂環式のものが
好ましく、例えばテトラヒドロ無水フタル酸、メチルテ
トラヒドロ無水フタル酸、エンドメチレンテトラヒドロ
無水フタル酸、メチルエンドメチレンテトラヒドロ無水
フタル酸、メチルブテニルテトラヒドロ無水フタル酸、
ドデセニル無水コハク酸、メチルへキサヒドロ無水フタ
ル酸などが好適に用いられる。
エポキシ樹脂に対する酸無水物の配合量は、その特性に
応じ広範囲で選択されるが、無水酸当量/エポキシ当量
が0.5〜1,5の範囲内で用いるのが好ましい。 そ
の理由は、これらの範囲は、硬化物の特性に応じて決め
られるものであり、この範囲外では物性が発現されない
からである。
(d)リンを含有する熱安定化剤としては、公知のもの
で、特に、9.10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホ
スファフェナントレン−10−オキシド(cAS No
、35948−25−5) (エボクリーン、三光化学
工業vjI製)が好ましい。 このリンを含有する熱安
定化剤は、0.5〜10重量%が好ましく、この範囲外
では、効果が発揮されない。
(e)窒素を含有する光安定化剤は、ベンゾトリアゾー
ル系、オキザリックアシッドアニリド系、ヒンダードア
ミン系などがあり、特に、ヒンダードアミン系が効果を
強く発揮する。
例えば、2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)−2−n−ブチルマロン酸ビス(1,2,
2,6,6−ベンタメチルー4−ピペリジル)(Tin
uvinl 44)  2− (3−t−ブチル−5−
メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾ
トリアゾール(Tinuvin  326)(ともにチ
バガイギー社)がある。 この使用量は、0.5〜10
重量%が好ましく、この範囲外では効果が発揮されない
なお、上記(a)〜(e)以外に、硬化促進剤、無機充
填剤等を併用してもよいことはもちろんである。
硬化促進剤は、エポキシ樹脂あるいは酸無水物との反応
を促進するもので、例えば3級アミン、イミダゾール類
、フェノール類、有機金属化合物類等が使用できる。
具体的には3級アミンとして、ジメチルシクロヘキシル
アミン、ジメチルベンジルアミン、ジメチルヘキシルア
ミン、ジメチルアミノメチルフェノール、ジメチルアミ
ノp−クレゾール−、ピリジン、ピペリジン等が挙げら
れる。
また、イミダゾール類としては、2−メチルイミダゾー
ル、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−ウンデ
シルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、2
−フェニルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイ
ミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾー
ル、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダ
ゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾリ
ウム・トリメリテート、1−シアノエチル−2−フェニ
ルイミダゾリウム・トリメリテート、2−メチルイミダ
ゾリウム・イソシアヌレート、2−フェニルイミダゾリ
ウム・イソシアヌレート、2.4−ジアミノ−6−[2
−メチルイミダゾリル−(1)]]エチルー3−トリア
ジン2.4−ジアミノ−6−[2−エチル−4−メチル
イミダゾリル−(1)]−]エチルーS−トリアジン2
.4−ジアミノ−6−[2−ウンデシルイミダゾリル−
(1)]−]エチルーs−トリアジン2−フェニル−4
,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル
−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、1
−シアノエチル−2−フェニル−4,5−ジ(シアノエ
トキシメチル)イミダゾール、1−ドデシル−2−メチ
ル−3−ベンジルイミダゾリウム・クロライド、1.3
−ジベンジル−2−メチルイミダゾリウム・クロライド
等が挙げられる。
フェノール類としては、ポリ−p−ヒドロキシスチレン
あるいはそのブロム化物や汎用のフェノール樹脂等が挙
げられる。
また、有機金属錯体としては、オクチル酸亜鉛、ステア
リン酸コバルト、アセチルアセトナト亜鉛塩、アセチル
アセトナドアルミニウム塩、アセチルアセトナト鉄塩等
が挙げられるつ無機充填剤としては、石英粉、シリカ粉
、アルミナ、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、酸
化チタン等が用いられる。
本発明のエポキシ樹脂は、上述したように(a)〜(e
)の成分を含有するものである。
これらの混合方法、硬化温度および硬化時間は、特に限
定されない。
すなわち、混合方法としては、全成分を一度に混合して
も、(b)成分のエポキシ樹脂と(d)成分のリンを含
有する熱安定化剤とをあらかじめ混合し、そして、残り
の成分(a)、(c)および(e)を合せてもよい。
また、硬化温度は、80〜200℃で行うのがよく、硬
化時間は1〜48時間で行うのがよい。
また、硬化温度および硬化時間は、完全に硬化させるた
めに適宜変えて例えば、120℃×1時間の後、150
℃×24時間として行りてもよい。
〈実施例〉 次に、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明する。
(実施例1) ウレタン変性エポキシ樹脂として、無黄変<7)FEX
O105(MA浜ゴム社製、エポキシ当量1300)と
脂環式エポキシ樹脂ERL4221  (ユニオンカー
バイト社製、エポキシ当量133 ) 、酸無水物とし
てメチルへキサヒドロ無水フタル酸(リカジッドMH−
700゜新日本理化社製) 硬化助剤としてDMP−3
0(スミキュアD1住友化学社製)、エボクリーン、2
− (3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール(Tinuv
in  326、チバガイギー社製)を表1に示す配合
量で混合して、それを120℃×1時間+150℃×3
時間の硬化条件により硬化物を得た。 この硬化物のT
gは135℃で耐衝撃性も高い。 また、サンシャイン
ウェザ−メーター(スガ試験機社製)に1000時間ま
で試験をし、その樹脂の色の変化を色差計(色彩色差計
、CR−100、ミノルタカメラ■)を用いて、JIS
Z ・8722に準拠して測定し、JIS  Z873
0の方法により表示した。 結果を表2に示した。
(実施例2) 実施例1と同様にFEXO105、ERL4221、リ
カジッドMH−700、硬化助剤2−エチル−4−メチ
ルイミダゾール、エボクリーン、ヒンダードアミン(2
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル
)2−n−ブチルマロン酸ビス(1,2,2゜6.6)
−ペンタメチル−4−ピペリジル、Tinuvin  
144、チバガイギー社製)を表1に示した配合量で混
合し、硬化物を得た。 この硬化物のTgは140℃で
耐衝撃性も高い。 また、サンシャインウェザ−メータ
ー曝露後のの色の変化を表3に示したが、耐光性に優れ
る。
(比較例1) ウレタン変性エポキシ樹脂として、 FEXOIOI(横浜ゴム社製、エポキシ当量1280
) エビビス型エポキシ樹脂ELA128(住友化学社
製、エポキシ当量188)、MH−700%DMP−3
0.エボクリーンを表1に示す配合量で混合し、硬化物
を得た。 この樹脂板は耐光性が悪く、表4に示したよ
うに変化が大きい。
(比較例2) 実施例1と同様の配合でエボクリーンの量を下げ、Ti
nuvin  1130を併用せずに樹脂板を作成した
。 この樹脂板は表5に示すように耐光性が悪い。
(比較例3) 実施例2と同様の配合でTinuvin144を併用せ
ずに樹脂板を作成した。 この樹脂板は表6に示すよう
に耐光性が悪い。
表 表 表 表 表 〈発明の効果〉 本発明によれば、耐街草性に優れ、耐光性のあるエポキ
シ樹脂組成物を提供することができ、シール材、ボッテ
ィング材、コーテイング材等に利用できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (a)ウレタン結合を含有するエポキシ樹脂3〜95重
    量%と、 (b)前記(a)以外のエポキシ樹脂95重量%以下と
    、 (c)酸無水物と、 (d)リンを含有する熱安定化剤0.5〜 10重量%と、 (e)窒素を含有する光安定化剤0.5〜 10重量%とを含むことを特徴とするエポキシ樹脂組成
    物。
JP32552388A 1988-12-23 1988-12-23 エポキシ樹脂組成物 Pending JPH02170820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32552388A JPH02170820A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32552388A JPH02170820A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02170820A true JPH02170820A (ja) 1990-07-02

Family

ID=18177827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32552388A Pending JPH02170820A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02170820A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04359012A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Hitachi Chem Co Ltd トランスファーモールド用透明エポキシ樹脂組成物
JPH05222165A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Shin Etsu Chem Co Ltd 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
EP0680096A2 (en) * 1994-04-28 1995-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module
US7183661B2 (en) * 2000-05-31 2007-02-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Epoxy-resin systems, which are resistant to aging, moulding materials, components produced therefrom and the use thereof
US20090023843A1 (en) * 2005-11-22 2009-01-22 Huntsman International Llc Weather-resistant epoxy resin system
JP2009108301A (ja) * 2007-10-09 2009-05-21 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2015081329A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 Dic株式会社 ウレタン変性エポキシ樹脂、硬化性組成物、その硬化物、繊維強化複合材料、及び繊維強化樹脂成型品

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04359012A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Hitachi Chem Co Ltd トランスファーモールド用透明エポキシ樹脂組成物
JPH05222165A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Shin Etsu Chem Co Ltd 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
EP0680096A2 (en) * 1994-04-28 1995-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module
EP0680096A3 (en) * 1994-04-28 1998-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module
US7183661B2 (en) * 2000-05-31 2007-02-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Epoxy-resin systems, which are resistant to aging, moulding materials, components produced therefrom and the use thereof
US20090023843A1 (en) * 2005-11-22 2009-01-22 Huntsman International Llc Weather-resistant epoxy resin system
JP2009516759A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 ハンツマン アドバンスト マテリアルズ (スイッツァランド) ゲーエムベーハー 耐候性エポキシ樹脂系
US8436079B2 (en) * 2005-11-22 2013-05-07 Huntsman International Llc Weather-resistant epoxy resin system
JP2009108301A (ja) * 2007-10-09 2009-05-21 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2015081329A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 Dic株式会社 ウレタン変性エポキシ樹脂、硬化性組成物、その硬化物、繊維強化複合材料、及び繊維強化樹脂成型品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6528595B1 (en) Adhesive of thiirane and oxirane-containing compound and oxirane-containing compound
JP3896529B2 (ja) エポキシ樹脂注型用組成物
KR101755296B1 (ko) 에폭시 접착제 조성물
JP6739921B2 (ja) ウレタン変性エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
US4683282A (en) Novel boron trifluoride-poly (alkylene oxide) amine catalysts for curing epoxy resins
WO2014149074A1 (en) Toughened epoxy thermosets containing core shell rubbers and polyols
JP3458379B2 (ja) シラン変性エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
KR20200072358A (ko) 자동차용 이액형 접착제 조성물, 이의 경화물 및 자동차 소재 접착방법
KR100444409B1 (ko) 에폭시수지조성물
JPH02170820A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61247724A (ja) エポキシ樹脂混合物
JP3253919B2 (ja) 接着剤組成物
JPH11508931A (ja) 高オルト体含有ビスフェノールf由来の部分を含むエポキシ樹脂
JP5398541B2 (ja) ヒドロキシエステルで予備鎖延長したエポキシ末端増粘剤およびその製造方法
JP2000178344A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2003128756A (ja) 一液湿気硬化型可撓性樹脂組成物
JPH08127635A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3404378B2 (ja) 一液湿気硬化型エポキシ樹脂組成物
JPH09194565A (ja) 環状カーボナート樹脂組成物及びその硬化物
JP3267636B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および電子部品封止用材料
RU2710557C1 (ru) Термоотверждаемая двухкомпонентная эпоксидная смола
JP3404385B2 (ja) 一液湿気硬化型エポキシ樹脂組成物
EP1362877B1 (en) One-pack moisture-curing epoxy resin composition
KR100296491B1 (ko) 우레탄개질된에폭시수지조성물
JP3225574B2 (ja) 一液型熱硬化性エポキシ樹脂組成物