JP3468597B2 - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents
エポキシ樹脂組成物Info
- Publication number
- JP3468597B2 JP3468597B2 JP29034394A JP29034394A JP3468597B2 JP 3468597 B2 JP3468597 B2 JP 3468597B2 JP 29034394 A JP29034394 A JP 29034394A JP 29034394 A JP29034394 A JP 29034394A JP 3468597 B2 JP3468597 B2 JP 3468597B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- epoxy resin
- integer
- component
- aliphatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Description
移点と可撓性を有し、更に長期熱安定性(耐熱エージン
グ性)に優れた、電子機器、塗料、接着剤、成形材料、
複合材料、積層板、封止材等の材料として有用なエポキ
シ樹脂に関するものである。
報、特開昭61−181820号公報、特表平4−50
6678号公報、特開平5−222160号公報、特開
平6−56961号公報等に示される様に、近年、ポリ
イソシアネートとポリエポキシドのコポリマーであるイ
ソシアネート変性エポキシ樹脂の性質に非常な興味が持
たれており、特にオキサゾリドン環を含むエポキシ樹脂
が、その高いガラス転移点と優れた可撓性のバランス等
を評価され、電子機器、塗料、積層板等の様々な分野で
検討が進められている。
ポキシ樹脂は高いガラス転移点を有するものの、耐熱エ
ージングに劣るという欠点を有しており、厳しい耐熱エ
ージング性が要求される用途には用いることができなか
った。従って、高いガラス転移点と優れた可撓性のバラ
ンスを有すると共に、耐熱エージング性にも優れた材料
が求められていたのである。
転移点と優れた可撓性を有すると共に、更に、耐熱エー
ジング性にも優れた、新規なオキサゾリドン環を含むエ
ポキシ樹脂組成物を提供するものである。
題を解決すべく鋭意検討した結果、(A)式(1) に示す
分子中にオキサゾリドン環を含むエポキシ樹脂、(B)
式(2) に示すフェノール系、Pを含むリン系、Sを含む
硫黄系、Cuを含む銅系、Cl及び/またはBr及び/
またはIを含むハロゲン系、Pbを含む鉛系、以上の中
から選ばれた1種或いは複数の熱安定剤、及び(C)式
(3) に示すアミン系、式(4) に示す酸無水物系、式(5)
に示すフェノール系、式(6) に示すメルカプタン系、式
(7) に示すイミダゾール系、BF3 系の中から選ばれた
1種或いは複数の硬化剤を成分とし、(A)成分100
重量部に対し(B)成分が0.001〜8重量部であ
り、(A)成分100重量部に対し(C)成分が0.1
〜400重量部であるエポキシ樹脂組成物が、その目的
を達成することを見出し、本発明を完成するに至った。
む置換または非置換の芳香族、脂肪族、脂環式または複
素環式基であり、
り、R5 は置換または非置換の芳香族、脂肪族、脂環式
または複素環式基であり、nは1〜5の整数である。)
R2 は−(NH)−をn個、−(N)−を0個含む置換
または非置換の芳香族、脂肪族、脂環式または複素環式
基であり、mは0以上の整数、nは0以上の整数、oは
0以上の整数であり、但し、m+n+o=1以上の整数
である。)
環式または複素環式基であり、nは1〜3の整数であ
る。)
り、R5 は置換または非置換の芳香族、脂肪族、脂環式
または複素環式基であり、nは2以上の整数である。)
環式または複素環式基であり、nは2以上の整数であ
る。)
換の芳香族、脂肪族、脂環式または複素環式基であ
る。)
むエポキシ樹脂〔以下、(A)成分と呼ぶ〕は、好まし
くは0.5〜10当量/kgのオキサゾリドン環を含有
するエポキシ樹脂であり、より好ましくは0.5〜5当
量/kgのオキサゾリドン環を含有する。これは、強靱
性や耐熱性を発揮するために、所定量のオキサゾリドン
環を含有する必要があるからである。また、所定量より
多いと耐水性が低下する。
む置換または非置換の芳香族、脂肪族、脂環式または複
素環式基であり、
0,000g/eqであることが好ましく、より好まし
くは250〜5,000g/eq、さらに好ましくは2
50〜2,000g/eqである。エポキシ当量が所定
の値より大きいと耐熱性や耐水性が低下し、所定の値よ
り小さいと強靱性が低下するからである。また、(A)
成分は1分子当たり平均1官能よりも多いエポキシ基を
有するが、1分子当たり、好ましくは平均1.2〜5官
能のエポキシ基、より好ましくは平均1.2〜3官能の
エポキシ基を有する。該(A)成分のエポキシ基の官能
基数が所定の量より多いと耐熱性は向上するが保存安定
性が低下し、所定量より少ないと耐熱性が低下する。
グリシジル化合物と下記式(9) に示すイソシアネート化
合物をオキサゾリドン環形成触媒の存在下で反応させる
ことにより、ほぼ理論量で達成することができる。例え
ば、イソシアネート化合物とグリシジル化合物を当量比
1:1.1〜1:10の範囲で反応させて、オキサゾリ
ドン環を含むエポキシ樹脂を得ることができる。
む置換または非置換の芳香族、脂肪族、脂環式または複
素環式基であり、
環式または複素環式基であり、nは1よりも大きい平均
値を有する数である。)
オキサゾリドン環の量が少なくなり、耐熱性が低下し、
多いと耐水性が低下する。(A)成分の製造に用いられ
る原料グリシジル化合物とは、例えばグリシジルエーテ
ル類、グリシジルエステル類、グリシジルアミン類、線
状脂肪族エポキシド類、脂環式エポキシド類等からなる
樹脂が挙げられる。グリシジルエーテル類としては、例
えばビスフェノールのグリシジルエーテル類、ノボラッ
クのポリグリシジルエーテル類、アルキルグリシジルエ
ーテル類等が挙げられる。
しては、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノール
F、ビスフェノールAD、ビスフェノールS、テトラメ
チルビスフェノールA、テトラメチルビスフェノール
F、テトラメチルビスフェノールAD、テトラメチルビ
スフェノールS、テトラブロモビスフェノールA、テト
ラクロロビスフェノールA、テトラフロロビスフェノー
ルA、ビフェノール、ジヒドロキシナフタレン等の2価
フェノール類をグリシジル化した化合物があり、その他
例えば、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、1,1,1−(4−ヒドロキシフェニル)
エタン、4,4−〔1−〔4−〔1−(4−ヒドロキシ
フェニル)−1−メチルエチル〕フェニル〕エチリデ
ン〕ビスフェノール等のトリス(グリシジルオキシフェ
ニル)アルカン類やアミノフェノール等をグリシジル化
した化合物がある。
ゾールノボラック、ビスフェノールAノボラック、臭素
化フェノールノボラック、臭素化ビスフェノールAノボ
ラック等のノボラックをグリシジル化した化合物があ
る。また、グリシジルエステル類としては、例えばヘキ
サヒドロフタル酸のジグリシジルエステルやダイマー酸
のジグリシジルエステル等が挙げられる。さらに、線状
脂肪族エポキシド類としては、例えばエポキシ化ポリブ
タジエン、エポキシ化大豆油等が挙げられる。
3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルカルボキ
シレート、3,4−エポキシシクロヘキシルカルボキシ
レート等が挙げられる。これら原料グリシジル化合物は
1種または2種以上組み合わせて用いることができる。
(A)成分樹脂を得るための原料イソシアネート化合物
としては、例えばメタンジイソシアネート、ブタン−
1,1−ジイソシアネート、エタン−1,2−ジイソシ
アネート、ブタン−1,2−ジイソシアネート、トラン
スビニレンジイソシアネート、プロパン−1,3−ジイ
ソシアネート、ブタン−1,4−ジイソシアネート、2
−ブテン−1,4−ジイソシアネート、2−メチルブテ
ン−1,4−ジイソシアネート、2−メチルブタン−
1,4−ジイソシアネート、ペンタン−1,5−ジイソ
シアネート、2,2−ジメチルペンタン−1,5−ジイ
ソシアネート、ヘキサン−1,6−ジイソシアネート、
ヘプタン−1,7−ジイソシアネート、オクタン−1,
8−ジイソシアネート、ノナン−1,9−ジイソシアネ
ート、デカン−1,10−ジイソシアネート、
ニルシランジイソシアネート、ω,ω′−1,3−ジメ
チルベンゼンジイソシアネート、ω,ω′−1,4−ジ
メチルベンゼンジイソシアネート、ω,ω′−1,3−
ジメチルシクロヘキサンジイソシアネート、ω,ω′−
1,4−ジメチルシクロヘキサンジイソシアネート、
ω,ω′−1,4−ジメチルナフタレンジイソシアネー
ト、ω,ω′−1,5−ジメチルナフタレンジイソシア
ネート、シクロヘキサン−1,3−ジイソシアネート、
シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、ジシクロ
ヘキシルメタン−4,4′−ジイソシアネート、1,3
−フェニレンジイソシアネート、1,4−フェニレンジ
イソシアネート、1−メチルベンゼン−2,4−ジイソ
シアネート、1−メチルベンゼン−2,5−ジイソシア
ネート、1−メチルベンゼン−2,6−ジイソシアネー
ト、1−メチルベンゼン−3,5−ジイソシアネート、
アネート、ジフェニルエーテル−2,4′−ジイソシア
ネート、ナフタレン−1,4−ジイソシアネート、ナフ
タレン−1,5−ジイソシアネート、ビフェニル−4,
4′−ジイソシアネート、3,3′−ジメチルビフェニ
ル−4,4′−ジイソシアネート、2,3′−ジメトキ
シビフェニル−4,4′−ジイソシアネート、ジフェニ
ルメタン−4,4′−ジイソシアネート、3,3′−ジ
メトキシジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネー
ト、4,4′−ジメトキシジフェニルメタン−3,3′
−ジイソシアネート、ジフェニルサルファイト−4,
4′−ジイソシアネート、ジフェニルスルフォン−4,
4′−ジイソシアネート等の2官能イソシアネート化合
物、
ト、トリフェニルメタントリイソシアネート、トリス
(4−フェニルイソシアネートチオフォスフェート)−
3,3′、4,4′−ジフェニルメタンテトライソシア
ネート等の多官能イソシアネート化合物、上記イソシア
ネート化合物の2量体や3量体等の多量体、アルコール
やフェノールによりマスクされたブロックイソシアネー
トおよびビスウレタン化合物等が挙げられるがこれらに
限定されない。これらイソシアネート化合物は2種以上
組み合わせて用いてもよい。
ト化合物のうち、好ましくは2または3官能イソシアネ
ート化合物であるが、さらに好ましくは2官能イソシア
ネート化合物である。これは、イソシアネート化合物の
官能基数が多すぎると、貯蔵安定性が低下し、少ないと
耐熱性が発揮されない。このうち、入手しやすい式(1
0)または式(11)に示すイソシアネート化合物がよ
い。
〜4のアルキル基である。)
は炭素数1〜4のアルキル基である。Bは単結合、−C
H2 −、−C(CH3 )2 −、−SO2 −、−SO−、
−CO−、−S−または−O−である。)
ゾリドン環形成触媒の存在下で行うことができる。オキ
サゾリドン基形成触媒としては、グリシジル化合物とイ
ソシアネート化合物の反応において、オキサゾリドン環
を選択的に生成する触媒が好ましい。該反応においてオ
キサゾリドン環を生成する触媒としては、例えば、塩化
リチウム、ブトキシリチウム等のリチウム化合物、3フ
ッ化ホウ素の錯塩、テトラメチルアンモニウムクロライ
ド、テトラメチルアンモニウムブロマイド、テトラメチ
ルアンモニウムヨーダイド等の4級アンモニウム塩など
があり、1種または2種以上組み合わせて使用される
が、これらに限定されない。
原料に対して5ppm〜2wt%の範囲で使用される
が、好ましくは10〜1wt%、より好ましくは20〜
5,000ppm、さらに好ましくは20〜1,000
ppmである。これは、該触媒が所定量より多いと生成
樹脂中に不純物として残留し、前記の用途、特に積層板
や封止材の材料として用いた場合に、絶縁性の低下や耐
湿性の低下を招くからであり、所定量より少ないと所定
の樹脂を得るための効率の低下を招くからである。触媒
を除去するために、本発明のエポキシ樹脂を、触媒を実
質的に溶かさない適当な溶剤を用いて濾過することがで
きる。
を溶かすことのできる適当な溶剤の存在下でも実施でき
る。これらは、1種または2種以上を組み合わせて使用
される。(A)成分樹脂の製造は、原料エポキシ樹脂を
反応器に所定量投入した後、加熱し、所定の温度に調整
する。その後、触媒の投入は、そのままあるいは、水ま
たは適当な溶剤にまぜて投入される。次に、前記イソシ
アネート化合物は1回または数回に分け、段階的または
連続的に滴下される。滴下時間は1〜10時間、好まし
くは2〜5時間かけて滴下するのがよい。
ト環の生成を促し、長いとエポキシ基濃度が低下し、い
ずれの場合も得られる樹脂の性能や保存安定性が低下す
るからである。反応時間は通常20〜300℃、好まし
くは140〜200℃の範囲で実施するのがよい。これ
は、所定の温度より高いと樹脂の劣化をきたす恐れがあ
るし、所定の温度より低いと反応が十分に完結しないば
かりか、好ましくないトリイソシアヌレート環を多く含
む樹脂を生成することとなり、得られる樹脂はいずれの
場合も、保存安定性、耐水性が低下する。また、グリシ
ジル化合物とイソシアネート化合物により(A)成分を
製造する際、フェノール化合物を添加してもよい。
ルA、ビスフェノールF、ビスフェノールAD、ビスフ
ェノールS、テトラメチルビスフェノールA、テトラメ
チルビスフェノールF、テトラメチルビスフェノールA
D、テトラメチルビスフェノールS、テトラブロモビス
フェノールA、テトラクロロビスフェノールA、テトラ
フロロビスフェノールA、ビフェノール、ジヒドロキシ
ナフタレン、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェ
ニル)メタン、1,1,1−(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン、4,4−〔1−〔4−〔1−(4−ヒドロ
キシフェニル)−1−メチルエチル〕フェニル〕エチリ
デン〕ビスフェノール等のトリス(グリシジルオキシフ
ェニル)アルカン類;
ク、クレゾールノボラック、ビスフェノールAノボラッ
ク、臭素化フェノールノボラック、臭素化ビスフェノー
ルAノボラック等が挙げられる。これらは、1種または
2種以上添加することができる。また(A)成分の加水
分解性塩素量は、500ppm以下が好ましく、より好
ましくは200ppm以下であり、さらに好ましくは1
00ppm以下であり、特に好ましくは50ppm以下
であり、中でも30ppm以下が好ましい。なぜなら
ば、加水分解性塩素量が所定の量より多いと、耐熱性の
低下をきたし、さらに例えば電気・電子分野に使用する
場合、回路等に使用される金、銀、銅、アルミ等を腐食
し、絶縁性の低下をきたすからである。
含有量は100meq/kg以下が好ましく、より好ま
しくは50meq/kg以下であり、さらに好ましくは
30meq/kg以下であり、特に好ましくは20me
q/kgである。なぜならば、α−グリコール基の含有
量が所定の量より多いと、耐水性の低下をきたすからで
ある。(A)成分の赤外分光光度測定によるイソシアヌ
レート環由来の波数1,710cm-1の吸光度がオキサ
ゾリドン環由来の波数1,750cm-1の吸光度に対し
て0.1以下の値で規定されることが好ましい。これは
上記IR強度比が0.1を越えると保存安定性が低下す
るうえ、耐水性等も低下するからである。
合物の未反応物が残存していることが望ましい。さらに
この未反応のグリシジル化合物はモノマー成分であるこ
とが望ましい。モノマー成分とは、ビスフェノールAジ
グリシジルエーテルの場合、下記式(12)で表わされ
るが、このうちN=0の成分のことをいう。
合物の未反応モノマー成分が5〜80重量%含まれるこ
とが好ましく、より好ましくは10〜60重量%、さら
に好ましくは15〜50重量%、特に好ましくは20〜
40重量%である。なぜならば所定の量より少ないとグ
リシジル基の濃度が低下し、硬化反応速度が低下し所定
の量より多いとオキサゾリドン環濃度を多く含ませるこ
とができず、耐熱性が低下するからである。
すフェノール系、Pを含むリン系、Sを含む硫黄系、C
uを含む銅系、Cl及び/またはBr及び/またはIを
含むハロゲン系、Pbを含む鉛系の熱安定剤が挙げられ
るが、下記式(8) に示すヒンダードフェノール系、銅
系、ヨウ素系の熱安定剤が好ましい。
り、R5 は置換または非置換の芳香族、脂肪族、脂環式
または複素環式基であり、nは1〜5の整数である。)
チル基であり、他方がアルキル基であり、R2 、R4 は
プロトンまたはアルキル基であり、R5 は置換または非
置換の芳香族、脂肪族、脂環式または複素環式基であ
り、nは1〜5の整数である。)
ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ブチル化ヒドロキシ
アニゾール、ステアリル−β−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート等のモノ
フェノール系熱安定剤、2,2′−メチレン−ビス−
(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2′
−メチレン−ビス−(4−エチル−6−t−ブチルフェ
ノール)、4,4′−ブチリデン−ビス−(3−メチル
−6−t−ブチルフェノール)、3,9−ビス〔1,1
−ジメチル−2−〔β−(3−t−ブチル−4−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ〕エチ
ル〕2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕
ウンデカン等のビスフェノール系熱安定剤、
ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,
3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テ
トラキス−〔メチレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブ
チル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メ
タン、ビス〔3,3′−ビス−(4′−ヒドロキシ−
3′−t−ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グリ
コールエステル、1,3,5−トリス(3′,5′−ジ
−t−ブチル−4′−ヒドロキシベンジル)−S−トリ
アジン−2,4,6−(1H,3H,5H)トリオン等
の高分子型フェノール系熱安定剤等が挙げられる。
ヒンダードフェノール系熱安定剤として、ステアリル−
β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、2,2′−メチレン−ビス−(4
−エチル−6−t−ブチルフェノール)、1,3,5−
トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス
−〔メチレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−
4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン、
−ブチル−4′−ヒドロキシベンジル)−S−トリアジ
ン−2,4,6−(1H,3H,5H)トリオン、トリ
エチレングリコール−ビス〔3−(3−t−ブチル−5
−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕、1,6−ヘキサンジオール−ビス〔3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)フロピオ
ネート〕、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)フロピオネート、N,
N′−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルフォスフォネー
ト−ジエチルエステル、1,3,5−トリメチル−2,
4,6−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)ベンゼン等が挙げられる。
のなかでも、テトラキス−〔メチレン−3−(3′,
5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート〕メタン、1,3,5−トリス(3′,
5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシベンジル)−
S−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)ト
リオン、N,N′−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス−(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ンが更に好ましい。
−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト、サイクリ
ックネオペンタンテトライルビス(2,4−ジ−t−ブ
チルフェニル)フォスファイト、サイクリックネオペン
タンテトライルビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メ
チルフェニル)フォスファイト等が挙げられる。硫黄系
熱安定剤としては、ジラウリルチオジプロピオネート、
ジミリスチルチオジプロピオネート、ジステアリルチオ
ジプロピオネート等が挙げられる。銅系熱安定剤として
は、硫酸銅、ヨウ化第一銅、酸化第二銅、酢酸銅、ピロ
リン酸銅、ナフテン酸銅等が挙げられる。
ウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、塩化カリウ
ム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム等が挙げられる。こ
れらのハロゲン系熱安定剤の中で、ヨウ素系熱安定剤と
しては、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化ア
ンモニウム等が挙げられる。鉛系熱安定剤としては、三
塩基性硫酸鉛、二塩基性亜リン酸鉛、塩基性亜硫酸鉛等
があげられる。
組み合わせて用いることができるが、特に銅系熱安定剤
とヨウ素系熱安定剤を組み合わせて用いる場合に相乗効
果が認められる。熱安定剤の配合量は、(A)成分10
0重量部に対して0.001〜8重量部が好ましく、よ
り好ましくは0.005〜5重量部、更に好ましくは
0.01〜3重量部である。これは、熱安定剤が所定量
より少ないと耐熱エージング性が充分には改良されない
し、所定量より多いとオキサゾリドン環を含むエポキシ
樹脂硬化物のガラス転移点等の諸特性の低下をきたすか
らである。熱安定剤の配合方法は、特に定めるものでは
ないが、例えば、(A)成分に予め配合しておいても良
いし(A)成分と硬化剤を配合する際に、同時に配合し
ても良い。
には、(A)成分を合成する際の適当な段階、或いは合
成後の(A)成分に、熱安定剤をそのまま、或いは有機
溶媒溶液や水溶液として添加できる。有機溶媒や水を用
いた場合には、添加後、これらの有機溶媒や水を減圧蒸
留等の手法により、除去することが好ましい。本発明組
成物は硬化剤を配合して使用されるが、使用される
(C)硬化剤としては式(3) に示すアミン系、式(4) に
示す酸無水物系、式(5) に示すフェノール系、式(6) に
示すメルカプタン系、式(7) に示すイミダゾール系、B
F3 系の硬化剤が挙げられる。アミン系硬化剤として
は、脂肪族アミン、芳香族アミン、第2,3アミン、ジ
シアンジアミド、ポリアミノアミド系、第3アミン化合
物等が挙げられる。
R2 は−(NH)−をn個、−(N)−をo個含む置換
または非置換の芳香族、脂肪族、脂環式または複素環式
基であり、mは0以上の整数、nは0以上の整数、oは
0以上の整数であり、但し、m+n+oが1以上の整数
である。)
環式または複素環式基であり、nは1〜3の整数であ
る。)
り、R5 は置換または非置換の芳香族、脂肪族、脂環式
または複素環式基であり、nは2以上の整数である。)
環式または複素環式基であり、nは2以上の整数であ
る。)
換の芳香族、脂肪族、脂環式または複素環式基であ
る。)
アミン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノ
プロパン、ヘキサメチレンジアミン、2,5−ジメチル
ヘキサメチレンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジ
アミン、ジエチレントリアミン、イミノビスプロピルア
ミン、ビス(ヘキサメチレン)トリアミン、トリエチレ
ンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチ
レンヘキサミン、アミノエチルエタノールアミン、トリ
(メチルアミノ)ヘキサン、ジメチルアミノプロピルア
ミン、1,3,6−トリスアミノメチルヘキサン、ポリ
メチレンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミ
ン、ジエチレングリコールビスプロピレンジアミン、ジ
エチルアミノプロピルアミン、メチルイミノビスプロピ
ルアミン、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジアミ
ン等の鎖状アミンが挙げられ、
クロヘキシル)メタン、メンセンジアミン、イソフォロ
ンジアミン、ジアミノジシクロヘキシルメタン、エチル
アミノピペラジン、1,3,5−トリス(アミノメチ
ル)ベンゼンの水添物、アミノエチルピペラジン等の環
状アミンが挙げられる。また、テトラクロロ−p−キシ
リレンジアミン、m−キシレンジアミン、p−キシレン
ジアミン等の芳香環を有する脂肪族アミンが挙げられ、
ェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、2,4−
ジアミノアニゾール、2,4−トルエンジアミン、2,
4−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノジ
フェニルメタン、2,4−ジアミノジフェニルスルフォ
ン、4,4′−ジアミノジフェニルスルフォン、ジアミ
ノジキシリルスルフォン、3,3′−ジエチル−4,
4′−ジアミノフェニルメタン、2,6−ジアミノピリ
ジン、m−アミノフェノール、m−アミノベンジルアミ
ン、4−クロロ−オルトフェニレンジアミン等の芳香族
アミンが挙げられる。
リエチルアミン、ベンジルジメチルアミン、2−(ジメ
チルアミノメチル)フェノール、2,4,6−トリス
(ジメチルアミノメチル)フェノール、テトラメチルグ
アニジン、トリエタノールアミン、N,N−ジメチルピ
ペラジン、1,4−ジアザジチクロ(2,2,2)オク
タン(トリエチレンジアミン)、ピリジン、ピコリン、
ピペリジン、ピロリジン、トリス(ジメチルアミノメチ
ル)フェノール−トリス−エチルヘキシル酸塩等が挙げ
られる。ポリアミノアミド系硬化剤としては、市販され
ているものとして、トーマイド〔富士化成(株)製〕、
バーサミド・ジェナミド〔ヘンケル白水(株)製〕、ラ
ッカーマイド〔大日本インキ(株)製〕、サンマイド
〔三和化学(株)製〕、ポリマイド〔三洋化成(株)
製〕等が挙げられる。
チルアミノメチル)フェノール、ジメチルベンジルアミ
ン、1,8−ジアザシクロ(5.4.0)ウンデカン等
が挙げられる。酸無水物系硬化剤としては、ドデセニル
無水コハク酸、ポリアジピン酸無水物、ポリアゼライン
酸無水物、ポリセバシン酸無水物、ポリ(エチルオクタ
デカン二酸)無水物、ポリ(フェニルヘキサデカン二
酸)無水物、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチル
ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水メチルハイミック酸、
ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フカル
酸、トリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルシ
クロヘキセンジカルボン酸無水物、無水フタル酸、無水
トリメリット酸、無水ピロメリット酸、ベンゾフェノン
テトラカルボン酸無水物、エチレングリコールビストリ
メリテート、無水ヘット酸、テトラブロモ無水フタル酸
等が挙げられる。
ノボラック、クレゾールノボラック等が挙げられる。メ
ルカプタン系硬化剤としては、市販されているものとし
て、Capcure、Epomate〔油化シェルエポ
キシ(株)製〕、アデカハードナー〔旭電化工業
(株)〕等が挙げられる。イミダゾール系硬化剤として
は、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチル
イミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプ
タデシルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、1
−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチ
ル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−
エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−
2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−
ウンデシルイミダゾリウムトリメリテート、1−シアノ
エチル−2−フェニルイミダゾリウムトリメリテート、
2−メチルイミダゾリウムイソシアヌレート、2−フェ
ニルイミダゾリウムイソシアヌレート、2,4−ジアミ
ノ−6−〔2−メチルイミダゾリル−(1)〕−エチル
−S−トリアジン。
−メチルイミダゾリル−(1)〕−エチル−S−トリア
ジン、2,4−ジアミノ−6−〔2−ウンデシルイミダ
ゾリル−(1)〕−エチル−S−トリアジン、2−フェ
ニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−
フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾ
ール、1−シアノエチル−2−フェニル−4,5−ジ
(シアノエトキシメチル)イミダゾール、1−ドデシル
−2−メチル−3−ベンジルイミダゾリウムクロライ
ド、1,3−ジベンジル−2−メチルイミダゾリウムク
ロライド等が挙げられる。
3 −アミン錯体等が挙げられる。これらの硬化剤は1種
または2種以上を組み合わせて用いることができる。硬
化剤の配合量としては、(A)成分100重量部に対
し、0.1〜400重量部である。好ましい配合量は、
使用する硬化剤の種類により異なるので、使用する硬化
剤により、適正な量を用いることができる。
剤とともに溶媒に溶解することによって、エポキシ樹脂
ワニスを調整することができる。溶媒としては、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルセロソルブ、メチルイ
ソブチルケトン、ジメチルホルムアミド等を1個または
2個以上用いることができる。また、本発明組成物は1
種または2種以上の他のエポキシ樹脂および/またはフ
ェノール化合物と組み合わせて使用することができる。
エポキシ化合物、フェノール化合物としては、前述した
ものが挙げられる。さらに、用途ごとの必要に応じて、
希釈剤、カップリング剤、充填剤等と組み合わせて使用
することができる。
ル、アリルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグ
リシジルエーテル、スチレンエーテル、フェニルグリシ
ジルエーテル、クレジルグリシジルエーテル、ブチルフ
ェニルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレー
ト、ビニルシクロヘキセンモノエポキシサイド等の反応
性希釈剤や、ベンゼン、トルエン、キシレン、アルコー
ル、ケトン、スチレンモノマー、ジオクチルフタレート
等が挙げられる。
リング剤、チタン系カップリング剤等が挙げられる。充
填剤としては、アルミナ、アスベスト、カーボンラッ
ク、グラファイト、珪藻土、酸化マグネシウム、酸化チ
タン、水酸化アルミ、石英粉、溶融シリカ粉、タルク、
バライト、マイカ等が挙げられる。また用途に応じて着
色剤、レベリング剤、ハジキ防止剤、消泡剤等も添加さ
れ、また必要に応じて、ガラス繊維、ガラス布、炭素繊
維等を含有させることができる。
を含むエポキシ樹脂組成物は、高いガラス転移点と優れ
た可とう性のバランスを有し、更に優れた耐熱エージン
グ性を有するため、長期信頼性が要求される電子機器、
塗料、接着剤、成形材料、複合材料、積層板、封止材等
の材料に好適に使用される。
る。なお、例中の各特性は次の測定法により求めた。 (1)エポキシ当量 1g当量のエポキシ基を含む樹脂の質量であり、JIS
K−7236に準拠して求めた。 (2)加水分解性塩素 試料3gを50mlのトルエンに溶解し、これに0.1
規定KOH−メタノール溶液20mlを加えて15分間
煮沸した後、硝酸銀滴定し、同じく試料をトルエンに溶
解し、そのまま硝酸銀で滴定した無機塩素量を差し引い
て加水分解性塩素量を求めた。
トリメチル過沃素酸アンモニウム溶液25mlを加え、
2時間半反応させ、2規定硫酸水溶液5ml、20%沃
化カリウム水溶液15mlを加え、0.1規定チオ硫酸
ナトリウム溶液で滴定した。 (4)IR強度比 試料をテトラヒドロフラン(THF)に溶解し、試料濃
度が10重量%のTHF溶液を作成する。このTHF溶
液を30μl採取し、赤外分光光度計用セル(材質;K
RS−5)上に滴下し、ドライヤーでTHFを蒸発乾燥
する。その試料の上から、もう一方の赤外分光光度計用
セル(材質;KRS−5)をのせ、試料を挟みこみ、フ
ーリエ変換型赤外分光光度計(PERKIN ELME
R社製FT−IR 1640型)により、測定積算回数
64回で赤外吸収スペクトルを得た。
95cm−1の吸光度と1790cm−1の吸光度を結
ぶ直線をベースラインとし、イソシアヌレート環に由来
する波数1700cm−1〜1715cm−1の最大吸
光度から、その最大吸光度と同じ波数のベースライン上
の吸光度を差し引いた吸光度(1710cm−1の吸光
度と呼ぶ)をIR−1とし、波数1730cm−1〜1
770cm−1の最大吸光度から、その最大吸光度と同
じ波数のベースライン上の吸光度を差し引いた吸光度
(1750cm−1の吸光度と呼ぶ)をIR−0とす
る。IR強度比は次式で示される。
=0成分)より求めた。
(SEIKO社製TMA/SS220)にて昇温速度1
0℃/分で測定した。 (7)エリクセン伸び ワニスをオーブン中で170℃/1時間硬化し、JIS
K−5400に準拠して測定した。 (8)耐熱エージング性 ワニスをパーコーターにて鋼板に塗布し、オーブン中で
170℃/1時間硬化して塗膜を作成した。これを23
0℃に設定したオーブン中に24時間、48時間、72
時間、96時間、各々保持した後、塗膜の状態を観察
し、塗膜が熱劣化して鋼板から剥離しているかどうかを
評価した。
ジルエーテル(エポキシ当量189)100kgに、テ
トラブチルアンモニウムブロマイド40gを投入し、加
熱攪拌して、内温を175℃にした。更に、コロネート
T−80(日本ポリウレタン社製TDI:2,4−トリ
レンジイソシアネート約80%、2,6−トリレンジイ
ソシアネート約20%)20.7kgを120分かけて
投入した。投入終了後、反応温度を175℃に保ち、4
時間攪拌し、オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂Iを得
た。このオキサゾリドン環含有エポキシ樹脂のGPC分
析チャートを図Iに示す。
ジルエーテル(エポキシ当量189)100kgに、テ
トラブチルアンモニウムブロマイド40gを投入し、加
熱攪拌して、内温を175℃にした。更に、コロネート
T−80(日本ポリウレタン社製TDI:2,4−トリ
レンジイソシアネート約80%、2,6−トリレンジイ
ソシアネート約20%)11.5kgを120分かけて
投入した。投入終了後、反応温度を175℃に保ち、4
時間攪拌し、オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂IIを
得た。オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂I、IIの性
状を表1に示す。
ン環含有エポキシ樹脂I100gを140℃にて溶融さ
せ、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォス
ファイト(チバガイギー社製IRGAFOS 168)
1gを添加した後、1時間攪拌した。このようにして、
エポキシ樹脂組成物aを得た。
チルフェニル)フォスファイト1gの代わりに、テトラ
キス−〔メチレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル
−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン
(チバガイギー社製IRGANOX 1010)1gを
添加した以外は、実施例1と同様にして、エポキシ樹脂
組成物bを得た。 (実施例3)トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)フォスファイト1gの代わりに、トリエチレングリ
コール−ビス〔3−(3−t−ブチル−5−メチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕(チバガイギ
ー社製IRGANOX 245)1gを添加した以外
は、実施例1と同様にして、エポキシ樹脂組成物cを得
た。
チルフェニル)フォスファイト1gの代わりに、1,
3,5−トリス(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−
ヒドロキシベンジル)−S−トリアジン−2,4,6−
(1H,3H,5H)トリオン (旭電化社製アデカス
タブ AO−20)0.5gを添加した以外は、実施例
1と同様にして、エポキシ樹脂組成物dを得た。 (実施例5)トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)フォスファイト1gの代わりに、N,N′−ヘキサ
メチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シ−ヒドロシンナマミド) (チバガイギー社製IRG
ANOX 1098)1gを添加した以外は、実施例1
と同様にして、エポキシ樹脂組成物eを得た。
チルフェニル)フォスファイト1gの代わりに、3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルフォスフ
ォネート−ジエチルエステル (チバガイギー社製IR
GANOX 1222)1gを添加した以外は、実施例
1と同様にして、エポキシ樹脂組成物fを得た。 (実施例7)トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)フォスファイト1gの代わりに、1,3,5−トリ
メチル−2,4,6−トリス−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン (チバガイギ
ー社製IRGANOX 1330)1gを添加した以外
は、実施例1と同様にして、エポキシ樹脂組成物gを得
た。
チルフェニル)フォスファイト1gの代わりに、オクタ
デシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート (チバガイギー社製IR
GANOX 1076)1gを添加した以外は、実施例
1と同様にして、エポキシ樹脂組成物hを得た。 (実施例9)合成例1で得たオキサゾリドン環含有エポ
キシ樹脂I100gを140℃にて溶融させ、10wt
%酢酸銅水溶液1gを添加した後、1時間攪拌した。そ
の後、水を減圧留去させ、エポキシ樹脂組成物iを得
た。
gを添加する代わりに、50wt%ヨウ化カリウム1g
を添加した以外は、実施例1と同様にして、エポキシ樹
脂組成物jを得た。 (実施例11)10wt%酢酸銅水溶液1gを添加する
代わりに、10wt%酢酸銅水溶液0.5gと50wt
%ヨウ化カリウム0.5gを添加した以外は、実施例1
と同様にして、エポキシ樹脂組成物kを得た。
ドン環含有エポキシ樹脂II100gを120℃にて溶
融させ、ナフテン酸銅0.01gを添加した後、1時間
攪拌した。その後、水を減圧留去させ、エポキシ樹脂組
成物lを得た。 (比較例1)トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)フォスファイト1gの代わりに、テトラキス−〔メ
チレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン (チバガ
イギー社製IRGANOX 1010)10gを添加し
た以外は、実施例1と同様にして、エポキシ樹脂組成物
mを得た。
得たエポキシ樹脂組成物a〜lを用いて、表2〜3に示
す配合でエポキシ樹脂ワニスを調製し、硬化物の特性を
評価した。 (応用比較例1)合成例1で合成したオキサゾリドン環
含有エポキシ樹脂Iを用いて、表2〜3に示す配合でエ
ポキシ樹脂ワニスを調製し、硬化物の特性を評価した。 (応用比較例2)合成例2で合成したオキサゾリドン環
含有エポキシ樹脂IIを用いて、表2〜3に示す配合で
エポキシ樹脂ワニスを調製し、硬化物の特性を評価し
た。 (応用比較例3)比較例1で得たエポキシ樹脂mを用い
て、表2〜3に示す配合でエポキシ樹脂ワニスを調製
し、硬化物の特性を評価した。 応用実施例1〜12及び応用比較例1〜3の結果を表2
〜3に示す。
シ樹脂組成物は高いガラス転移点と優れた可とう性のバ
ランスを有すると共に、更に、耐熱エージング性が大幅
に改良されていることが分かる。この様に、本発明のエ
ポキシ樹脂組成物は、高いガラス転移点と優れた可撓性
とのバランスを有し、更に優れた耐熱エージング性を有
するため、長期信頼性が要求される電子機器、塗料、接
着剤、成形材料、複合材料、積層板、封止材等の材料と
して極めて有用である。
キシ樹脂のGPC分析チャートである。
Claims (6)
- 【請求項1】 (A)式(1)に示す分子中にオキサゾ
リドン環を含むエポキシ樹脂、(B)式(2)に示すフ
ェノール系、Pを含むリン系、Sを含む硫黄系、Cuを
含む銅系、Cl及び/またはBr及び/またはIを含む
ハロゲン系、Pbを含む鉛系、以上の中から選ばれた1
種或いは複数の熱安定剤、及び(C)式(3)に示すア
ミン系、式(4)に示す酸無水物系、式(5)に示すフ
ェノール系、式(6)に示すメルカプタン系、式(7)
に示すイミダゾール系、BF3系の中から選ばれた1種
或いは複数の硬化剤を成分とし、(A)成分100重量
部に対し(B)成分が0.001〜8重量部であり、
(A)成分100重量部に対し(C)成分が0.1〜4
00重量部であることを特徴とする、エポキシ樹脂組成
物。 【化1】 (式中、R1 は下記のオキサゾリドン環を1個以上含
む置換または非置換の芳香族、脂肪族、脂環式または複
素環式基であり、 【化2】 nは1よりも大きい平均値を有する数である。) 【化3】 (式中、R1 〜R4 はプロトンまたはアルキル基で
あり、R5 は置換または非置換の芳香族、脂肪族、脂
環式または複素環式基であり、nは1〜5の整数であ
る。) R2 −R1 ・・・・(3) (式中、R1 はプロトンまたは−(NH2 )m で
あり、R2 は−(NH)−をn個、−(N)−をo個
含む置換または非置換の芳香族、脂肪族、脂環式または
複素環式基であり、mは0以上の整数、nは0以上の整
数、oは0以上の整数であり、但し、m+n+oが1以
上の整数である。) 【化4】 (式中、R1 は置換または非置換の芳香族、脂肪族、
脂環式または複素環式基であり、nは1〜3の整数であ
る。) 【化5】 (式中、R1 〜R4 はプロトンまたはアルキル基で
あり、R5 は置換または非置換の芳香族、脂肪族、脂
環式または複素環式基であり、nは2以上の整数であ
る。) 【化6】 (式中、R1 は置換または非置換の芳香族、脂肪族、
脂環式または複素環式基であり、nは2以上の整数であ
る。) 【化7】 (式中、R1 〜R3 はプロトンまたは、置換または
非置換の芳香族、脂肪族、脂環式または複素環式基であ
る。) - 【請求項2】 熱安定剤(B)が式(8) に示すヒンダー
ドフェノール系熱安定剤であることを特徴とする、請求
項1記載のエポキシ樹脂組成物。 【化8】 (式中、R1 、R3 は少なくともいずれか一方がt−ブ
チル基であり、他方がアルキル基であり、R2 、R4 は
プロトンまたはアルキル基であり、R5 は置換または非
置換の芳香族、脂肪族、脂環式または複素環式基であ
り、nは1〜5の整数である。) - 【請求項3】 熱安定剤(B)がCuを含む銅系熱安定
剤及び/またはIを含むヨウ素系熱安定剤であることを
特徴とする、請求項1記載のエポキシ樹脂組成物。 - 【請求項4】 ヒンダードフェノール系熱安定剤がテト
ラキス−〔メチレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチ
ル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタ
ン、1,3,5−トリス(3′,5′−ジ−t−ブチル
−4′−ヒドロキシベンジル)−S−トリアジン−2,
4,6−(1H,3H,5H)トリオン、N,N′−ヘ
キサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシ−ヒドロシンナマミド)、1,3,5−トリメチ
ル−2,4,6−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンであることを特徴と
する、請求項2記載のエポキシ樹脂組成物。 - 【請求項5】 (A)成分100重量部に対し(B)成
分が0.005〜5重量部であることを特徴とする、請
求項1記載のエポキシ樹脂組成物。 - 【請求項6】 (A)成分100重量部に対し(B)成
分が0.01〜3重量部であることを特徴とする、請求
項1記載のエポキシ樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29034394A JP3468597B2 (ja) | 1994-11-01 | 1994-11-01 | エポキシ樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29034394A JP3468597B2 (ja) | 1994-11-01 | 1994-11-01 | エポキシ樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08127635A JPH08127635A (ja) | 1996-05-21 |
JP3468597B2 true JP3468597B2 (ja) | 2003-11-17 |
Family
ID=17754828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29034394A Expired - Lifetime JP3468597B2 (ja) | 1994-11-01 | 1994-11-01 | エポキシ樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3468597B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3344228B2 (ja) * | 1996-07-29 | 2002-11-11 | 松下電工株式会社 | 積層板用エポキシ樹脂組成物 |
WO1998044017A1 (fr) | 1997-03-27 | 1998-10-08 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Composition de resine epoxyde pour plastique renforce de fibre de verre, preimpregne et moulage tubulaire produit au moyen de cette composition |
US6372295B1 (en) * | 2000-03-14 | 2002-04-16 | Yoshikazu Kobayashi | Suppressing staining of coating baking ovens |
KR100866653B1 (ko) | 2004-06-29 | 2008-11-04 | 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 | 난연성 에폭시 수지 조성물 |
JP4803417B2 (ja) * | 2004-09-16 | 2011-10-26 | Dic株式会社 | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびアルカリ現像型感光性樹脂組成物 |
WO2010078689A1 (en) * | 2009-01-06 | 2010-07-15 | Dow Global Technologies Inc. | Metallic compounds in non-brominated flame retardant epoxy resins |
US20150210846A1 (en) * | 2012-04-27 | 2015-07-30 | Dow Global Technologies Llc | Curable epoxy resin compositions and composites made therefrom |
KR102229770B1 (ko) * | 2014-03-17 | 2021-03-18 | 나믹스 가부시끼가이샤 | 수지 조성물 |
JP2014208839A (ja) * | 2014-07-02 | 2014-11-06 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 非臭素化難燃性エポキシ樹脂における金属化合物 |
-
1994
- 1994-11-01 JP JP29034394A patent/JP3468597B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08127635A (ja) | 1996-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7750107B2 (en) | Substituted urea accelerator with dicyandiamide for epoxy resin systems | |
JP3468597B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
KR100854544B1 (ko) | 에폭시-말단의 에스테르를 포함하는 망상구조 중합체 | |
JP3355658B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
US5545697A (en) | Urethane modified epoxy resin compositions | |
US5449737A (en) | Urethane modified epoxy resin compositions | |
JPH0543657A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
US4912179A (en) | Bisphenol A epoxy resin mixtures with aromatic di-secondary amine | |
US3644431A (en) | Diglycidyl esters of aliphatic dicarboxylic acids | |
US5654382A (en) | Epoxy resin high in ortho bisphenol F | |
JP3253919B2 (ja) | 接着剤組成物 | |
US4549008A (en) | Novel tetraglycidyl ethers | |
JP3322909B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
US3945971A (en) | Phenyl urea epoxy resin accelerator | |
US3726895A (en) | Diglycidyl derivatives of compounds containing two n-heterocyclic rings | |
KR100296491B1 (ko) | 우레탄개질된에폭시수지조성물 | |
US3875190A (en) | Glycidylurethane compounds, processes for their manufacture and their use | |
JPH02170820A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
US6812318B2 (en) | Epoxy resins, epoxy resin mixtures, epoxy resin compositions and products of curing of the same | |
US4209608A (en) | Adducts containing epoxide groups, from hydantoin polyepoxide and binuclear hydantoin compounds | |
US3799894A (en) | Adducts,containing epoxide groups,from polyepoxide compounds and binuclear n-heterocyclic compounds | |
KR102705627B1 (ko) | 비스페놀-z를 이용한 폴리올과 폴리우레탄합성 및 물성연구 | |
CN115003727B (zh) | 固化催化剂、树脂组合物、密封材料、粘结剂及固化物 | |
WO2021201060A1 (ja) | エポキシアミンアダクト、硬化触媒、樹脂組成物、封止材、接着剤、及び硬化物 | |
US7300986B2 (en) | Polyepoxy compounds having an amide linkage |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030826 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |