JP2690829B2 - 関節運動型ロボット - Google Patents

関節運動型ロボット

Info

Publication number
JP2690829B2
JP2690829B2 JP3256444A JP25644491A JP2690829B2 JP 2690829 B2 JP2690829 B2 JP 2690829B2 JP 3256444 A JP3256444 A JP 3256444A JP 25644491 A JP25644491 A JP 25644491A JP 2690829 B2 JP2690829 B2 JP 2690829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support beam
mounting device
robot
movement type
joint movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3256444A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04226880A (ja
Inventor
マウロ・ツォーナ
マルコ・ベッティナルディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Comau SpA
Original Assignee
Comau SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Comau SpA filed Critical Comau SpA
Publication of JPH04226880A publication Critical patent/JPH04226880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690829B2 publication Critical patent/JP2690829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/02Manipulators mounted on wheels or on carriages travelling along a guideway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/08Programme-controlled manipulators characterised by modular constructions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32008Plural distinct articulation axes
    • Y10T403/32057Angular and linear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、産業用の関節運動型ロ
ボットに関するものであり、特に、ロボットを支持ビー
ムに支持するための取付装置に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のような関節運動型ロボットの取付装置であって、支持
ビームに対して迅速かつ容易に搭載及び取外し可能であ
ると同時に、確実に固定することができる取付装置を提
供することにある。
【0003】従って、本発明は、支持ビームに搭載可能
な取付装置を備える関節運動型ロボットであって、上記
取付装置は、ロボット構造を接続した一つの中心部と、
該中心部に互いに対向して軸支され、支持ビームを把持
する閉位置と、取付装置を支持ビームから取り外すため
の開位置との間を回動可能である二つの側部とを有する
クランプ状本体と、上記二つの側部が閉位置にあるとき
に、上記支持ビームの外周に完全に取り囲む閉鎖構造を
形成するように、上記二つの側部の先端部分を連結する
補助部とを備えることを特徴とする関節運動型ロボット
を提供するものである。
【0004】上記取付装置は支持ビームに沿って摺動可
能であることが好ましい。
【0005】この場合、上記中心部及び側部は、上記取
付装置が支持ビーム上を摺動するのを案内する回転手段
を備えることが好ましい。
【0006】以下、本発明を図面を参照とした実施例に
より説明するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。
【0007】
【実施例】図面中、4で示す取付装置は、矩形断面を有
する管状の支持ビーム3上を摺動可能な摺動体を構成し
ている。この取付装置4は、軸線6回りに回転するロボ
ットの基部要素5を支持する中心部60を有するクラン
プ状本体を備えている。基部要素5の他方側は、関節を
備えた前腕13を支持するロボット・アーム12を回転
可能に支持している。また、上記取付装置4は、平行な
軸線62,62回りに中心部60に軸支された二つの側
部61,61を備えている。側部61は開位置ないし不
作動位置(図1に図示する。)と、支持ビーム3の二つの
対向する側面と係合する閉鎖位置ないし作動位置(図2
に図示する。)の間を回動可能である。側部61,61
は、取付装置4を支持ビーム3に拘束するように、支持
ビーム3の取付装置4の中心部60が係合する側面と対
向する側面と係合するように突出した終端部61aを設
けている。
【0008】或いは、図1に示すように、支持ビーム3
を完全に囲む閉鎖構造を形成するように、補助部63を
側面部61の終端部61aに固定してもよい。中心部6
0、側部61及びいかなる補助部63も、摺動部材4が
支持ビーム3に沿って摺動することができるように、対
応する支持ビーム3の表面に係合する遊び車64を備
え、この遊び車64が回転手段を構成する。
【0009】支持ビーム3のような支持用のビームに対
して固定する取付装置を形成するために、上記したもの
と同一の構成を採用することができる。この場合、遊び
車64は用いる必要がない。
【0010】本発明の原理の同一性を維持する限り、本
発明の技術的範囲から逸脱することなく、単に一例とし
て説明すると共に図示した上記実施例に対して、詳細な
構造や実施の形態を広範囲に変更を加えることができ
る。例えば、本発明はロボットに限定されず、他のいか
なる種類の機械にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る取付装置の実施例を示す斜視図
である。
【図2】 図1に示す取付装置の一部断面側面図であ
る。
【符号の説明】
3 支持ビーム 4 取付装置 60 中央部 61 側部 63 補助部 64 回転手段

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持ビーム(3)に搭載可能な取付装置
    (4)を備える関節運動型ロボットであって、 上記取付装置(4)は、 ロボット構造を接続した一つの中心部(60)と、該中
    心部に互いに対向して軸支され、支持ビームを把持する
    閉位置と、取付装置を支持ビーム(3)から取り外すた
    めの開位置との間を回動可能である二つの側部(61)
    とを有するクランプ状本体と、 上記二つの側部が閉位置にあるときに、上記支持ビーム
    (3)を完全に取り囲む閉鎖構造を形成するように、上
    記二つの側部の先端部分を連結する補助部(63)とを
    備えることを特徴とする関節運動型ロボット。
  2. 【請求項2】 上記取付装置(4)は支持ビーム(3)
    に沿って摺動可能であることを特徴とする請求項1記載
    の関節運動型ロボット。
  3. 【請求項3】 上記中心部(60)及び側部(61)
    は、上記取付装置(4)が支持ビーム(3)上を摺動す
    るのを案内する回転手段(64)を備えることを特徴と
    する請求項2記載の関節運動型ロボット。
JP3256444A 1990-10-04 1991-10-03 関節運動型ロボット Expired - Lifetime JP2690829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT67760A IT1241618B (it) 1990-10-04 1990-10-04 Dispositivo per il sopporto di un robot su una trave di sostegno
IT67760A90 1990-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226880A JPH04226880A (ja) 1992-08-17
JP2690829B2 true JP2690829B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=11305086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3256444A Expired - Lifetime JP2690829B2 (ja) 1990-10-04 1991-10-03 関節運動型ロボット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5257871A (ja)
EP (1) EP0479740B1 (ja)
JP (1) JP2690829B2 (ja)
DE (1) DE69108164T2 (ja)
ES (1) ES2069266T3 (ja)
IT (1) IT1241618B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5542776A (en) * 1994-06-14 1996-08-06 Reynolds; Graeme E. Hose-to wireline connector
DE4430984C1 (de) * 1994-08-31 1995-09-07 Sachtler Ag Laufwagen
US6168219B1 (en) * 1996-08-08 2001-01-02 David M. Futa Grapple
DE10245899B4 (de) * 2002-09-30 2005-01-27 Dat Automatisierungstechnik Gmbh Anschlussadapter für einen Industrieroboter
US20060226139A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Craig Jennings Wok-piece positioner
US7874125B2 (en) * 2007-03-08 2011-01-25 Lrm Industries International, Inc Molded support beam
BR102015026049B1 (pt) * 2015-10-14 2021-09-08 Petróleo Brasileiro S.A. - Petrobras Equipamento robótico de inspeção
CN106272328B (zh) * 2016-09-30 2018-08-07 国网山东省电力公司商河县供电公司 一种针对角钢塔的鸟巢自动清理机械手
US11523839B2 (en) * 2018-04-03 2022-12-13 Intuitive Surgical Operations, Inc. Systems and methods for grasp adjustment based on grasp properties
CN109278061B (zh) * 2018-10-31 2020-09-29 深圳市优必选科技有限公司 机器人及其手指传动结构
CN109278059B (zh) * 2018-10-31 2020-09-29 深圳市优必选科技有限公司 机器人及其手指限位结构
CN117088112B (zh) * 2023-10-17 2024-03-22 临沂施乃通电气技术有限公司 一种汽车动力电池单体抓取机械手

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3345951A (en) * 1965-01-04 1967-10-10 Scott C Rethorst Automotive-monorail transportation system
DE1608055A1 (de) * 1967-02-08 1970-09-24 Aisin Seiki Verfahren zum Herausnehmen von im Gussverfahren hergestellten Gegenstaenden aus der Form
US3731820A (en) * 1969-07-08 1973-05-08 Nagoya Kiko Co Ltd Rectilinear motion device for a mechanical handling machine
US3795421A (en) * 1972-11-29 1974-03-05 P Vohl Grapple assembly
JPS5834789A (ja) * 1981-08-25 1983-03-01 富士通フアナツク株式会社 工業用ロボツトのハンド
JPS61109385A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Mitsubishi Electric Corp デイスプレイ装置のフイルタ−取付け装置
SU1268404A1 (ru) * 1985-05-23 1986-11-07 Алтайский Филиал Всесоюзного Проектно-Конструкторского Технологического Института "Атомкотломаш" Захватное устройство
JPS63500856A (ja) * 1985-09-12 1988-03-31 ナビクラ プロプライエタリイ リミテツド 遠隔操作装置
WO1987002640A1 (en) * 1985-10-22 1987-05-07 Dawson Offshore Pty. Ltd. A carriage which is mountable to elongate members for passage therealong
SU1414748A1 (ru) * 1986-02-06 1988-08-07 Предприятие П/Я Г-4780 Грузозахватное устройство
JPH0769266B2 (ja) * 1987-11-13 1995-07-26 東急建設株式会社 建造物表面探査用走査ロボット
US4957320A (en) * 1988-08-31 1990-09-18 Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and apparatus for mechanically intelligent grasping

Also Published As

Publication number Publication date
IT9067760A0 (it) 1990-10-04
DE69108164D1 (de) 1995-04-20
IT9067760A1 (it) 1992-04-04
IT1241618B (it) 1994-01-25
DE69108164T2 (de) 1995-10-19
JPH04226880A (ja) 1992-08-17
EP0479740B1 (en) 1995-03-15
ES2069266T3 (es) 1995-05-01
EP0479740A1 (en) 1992-04-08
US5257871A (en) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2690829B2 (ja) 関節運動型ロボット
KR930007257B1 (ko) 공업용로보트의 밸런스기구
WO2006132938A3 (en) Support arm assembly
WO2003037573A3 (en) Robotic manipulator
DE69402036T2 (de) Industrieroboter
KR960705660A (ko) 산업용 로봇의 기준위치 결정방법
JPH02311285A (ja) 工業用ロボット
JP2006150496A (ja) ロボットの線条体支持装置及び線条体支持装置を備えたロボット
KR200277585Y1 (ko) 수평다관절 로봇의 외부케이블 배선장치
CA2053910A1 (en) Crane
KR950701562A (ko) 다관절 로보트
KR930004459Y1 (ko) 로보트용 용접건 장치
CN216830994U (zh) 机械臂的末端相机安装结构、机械臂及机器人
JPH0626542Y2 (ja) 高所作業車
JPH0475890A (ja) 産業用ロボットの手首先端ツール
JP2004325455A5 (ja)
JPS6225346Y2 (ja)
KR100259744B1 (ko) 아크 용접용 로봇의 토치 어댑터
JP2568623Y2 (ja) 多目的把持機構
JPS6244141B2 (ja)
JP2552333Y2 (ja) 多関節形産業用ロボット
JPH0318154Y2 (ja)
JPH06311B2 (ja) 産業用ロボツト
JPH0475893A (ja) 産業用ロボット
JPH0290088U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970729