JP2688356B2 - スキー板の製造方法並びにこの方法によって製作したスキー板 - Google Patents

スキー板の製造方法並びにこの方法によって製作したスキー板

Info

Publication number
JP2688356B2
JP2688356B2 JP63042444A JP4244488A JP2688356B2 JP 2688356 B2 JP2688356 B2 JP 2688356B2 JP 63042444 A JP63042444 A JP 63042444A JP 4244488 A JP4244488 A JP 4244488A JP 2688356 B2 JP2688356 B2 JP 2688356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ski
layer
subassembly
core material
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63042444A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6446489A (en
Inventor
パスカル ロジェ
ルシェ ジル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Salomon SAS
Original Assignee
Salomon SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR8703119A external-priority patent/FR2611519B1/fr
Application filed by Salomon SAS filed Critical Salomon SAS
Publication of JPS6446489A publication Critical patent/JPS6446489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688356B2 publication Critical patent/JP2688356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C5/00Skis or snowboards
    • A63C5/12Making thereof; Selection of particular materials

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスキー板の製造方法に関するものである。
長い間、スキー板は職人により木で製作されていた
が、近代的な市場は非常に進化し、新しい材料が生まれ
てきた。また、職人も企業にその席を譲り、このような
企業は、スキー板製造のために設備を近代化するととも
に、例えば複合材料、アルミニウムおよび合成発泡材の
ような新しい材料を自由に使用している。
従って、メーカーは異なる構造のスキー板を製作して
きたことは確かであるが、彼らの製造方法を適合させる
努力をせず、また適合させることもできなかったので、
結局のところ従来通りでしかもコストの高い方法にとど
まっている。
従って、本発明は、新材料に実際に適合し、特に単純
かつ低コストの新規な製造方法を提案して、これらの問
題を解決しようと望むものである。また、本発明はこの
ような新規な方法によって製作したスキー板を提案する
ものである。
本発明によれば、本体が複合サブアセンブリからなる
殻体〔シェル(すなわち、ケーソン)〕で覆われた芯材
を含むスキー板の製造方法は、鋳型の内部で上記サブア
センブリを変形させるために上記芯材を使用することを
特徴とするものである。該アセンブリは、鋳型を閉じる
際に形成される空間内で流動する熱可塑性材料のような
充填材を含む。
この方法は以下のような異なる工程から成る。
a)サブアセンブリを用意する工程; b)芯材を用意する工程;及び c)該芯材を用いて該サブアセンブリを変形させ、且
つ、鋳型空間内でサブアセンブリの充填材を流動させる
工程。
上記の変形作業は該熱可塑性材料を軟化させてその流
動を可能にするのに充分な温度で行なわれる。
また、本発明は、スキー板に対してなし得る改良、特
に、その頂面に凸部又は凹部を施す改良を提案する。
本発明の他の特徴及び利点は添付の図面を参照して行
なう以下の記載から明らかとなろう。但し、図示の態様
は例としてのみ与えられるものであって本発明の範囲を
限定するものではない。
第1図は、本発明の方法によって製作されるスキー板
1の断面図である。このスキー板は以下のような3の主
要部分で構成される。即ち、芯材2と殻体(シェル)3
と、下方部材4とからなる。芯材2は、木または合成発
泡材のような異なる材料でできており、また、例えばア
ルミニウム製ハニカム、さらに、第25図に示すような金
属又はプラスチック製の筒状体20といった他の構造体か
らなるものであってもよい。
本発明の目的とする他の改良によれば、スキー板の頂
面は凸部601を含み、該凸部は第1a図及び第1b図に示す
ようにスキー板の頂面に局在する1の輪郭(即ち単純な
突起)である。
本発明による方法の各種実施態様の1について以下に
記載するが、この方法は各種の工程を含む。
a) まず、第2図に示すように、一例として、所定の
長さ、幅及び厚みを有する3の層31、32、33からなるサ
ブアセンブリを用意する。このサブアセンブリ30は、後
で分かるようにスキー板の殻体(すなわちケーソン)3
を構成するためのものである。
第一層31はアクリロニトリル/ブタジエン/スチレン
(通常“ABS"と呼ばれている)、ポリアミド(PA)のよ
うな熱可塑性材料、或は、ポリカーボネート(PC)のよ
うな他の材料でできている。該層31は単一又は複数枚の
薄板で構成することができる。単一又は複数枚の中間層
32はガラス、カーボン、ケブラール(「KEVLAR」−商標
名)等の薄い織布の1又は複数枚からなる。これらの層
には、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポ
リアミド等のような熱可塑性樹脂、あるいはエポキシ
ド、ポリウレタン又はポリメタンのような熱硬化製樹脂
を予め含浸させておくとよい。ガラス又は類似の材料の
織布はむしろ一方向性のもので、縦糸中に90%のファイ
バーと横糸に10%のファイバーを含み、これらの層の1
をバイアスのファイバーで構成してもよい。
該サブアセンブリ30は1又は複数の熱可塑性材料の薄
板からなる第三の層33を含むとよい。この層は第一の層
31と同じ性質であってもよいし、あるいは異なる性質
(例えば、軟化点が余り高くないような性質)であって
もよい。
後で分かるように、この第三層は充填材となるのに対
し、該中間層32は殻体の補強材となり、更に該第一層31
はアスペクト層となる。しかしながら、この第一層31
が、第21a図に示すように、同時に、アスペクト層と充
填層とを構成しても、本発明の範囲を逸脱するものでは
ない。
b) 次に、第3図に示すように、例えば、木又は合成
発泡性材料(ガラス繊維で強化するか、又は強化しない
もの)で作製した芯材2を用意する。
第3図は該芯材2の斜視図であり、この芯材は幅Lと
高さlを有するほぼ長方形の横断面輪郭を呈し、かつこ
の高さlは両端へ向けて減少する。この寸法(幅Lと高
さl)はスキー板を構成する芯材とサブアセンブリに用
いる材料(充填材を含む)に応じて決まる。
c) 第4図,第4a図及び第4b図に示すように、サブア
センブリ30を充分な温度で予熱し、本発明の方法による
次工程の実施を可能にする。
実際、該サブアセンブリを柔軟にしてから変形できる
ようにする必要がある。この予備加熱は別のやり方で行
なってもよい。例えば、第4図に示すような赤外線パネ
ル5を用いて該サブアセンブリ30を別々に加熱してもよ
い。また、鋳型6を予熱した後、第4a図に示すような鋳
型6上に該サブアセンブリ30を配置してもよい。この場
合、該サブアセンブリ30を予熱するのは伝導又は輻射に
よって伝達される鋳型6の熱60である。
d) この鋳型6は約120℃乃至145℃の温度で予め加熱
され、且つ、該サブアセンブリ30は第4a図、第4b図、第
5図及び第11図に示すように鋳型内に配設されるので、
鋳型内のサブアセンブリ30(第6図、第7図、第12図及
び第13図)は、該鋳型が完全に閉鎖(第8図及び第14
図)されるまで型内に押し込まれる。該鋳型全体は、異
なる材料間で重合を可能とするのに充分な時間、第8図
乃至第14図に示す位置に保持される。
この目的のために、芯材2は第5図及び第11図に示す
ように、蓋7と一体的に結合される。例えば、芯材2を
蓋7の下部に貼着するか、或はまた、この蓋7の下部位
置に芯材を保持する突起70(第5図及び第20図)により
該箇所に連結するようにしてもよい。また同じく、第29
図に示すように、該サブアセンブリ上に該芯材を単に載
置するとともに、例えば貼着により所定位置に保持する
ようにしてもよい。
第7図及び第13図は鋳型を閉鎖する途上の中間位置を
示す。この位置において、各種の異なる層、特に充填材
の層33は圧縮されない。ところで、鋳型内の自由区域
(即ち自由空間)eに充填材が広がるのは、第7図及び
第13図に示す位置から第8図及び第14図に示す位置まで
である。この充填材の広がりは該充填材の層を芯材で圧
縮することによって生ずる。従って、この種の方法は、
断面形状が長方形でないスキー板に特に良く適合する。
しかしながら、該方法はどのような型式のスキー板(例
えば、第30図に示すようなスキー板)にも適用できる。
e) 第9図及び第15図に示すように、鋳型を冷却して
開放したのち、芯材2とケーソン3からなるスキー板本
体8が得られる。
f) 第10図及び第16図に示すように、該スキー板本体
8に対して底部材4を例えば貼着或はその他適宜な方法
によって取りつける。このスキー板の底部材4は、例え
ば、ポリエチレン製の底板40、鋼製の側法エッヂ41、ガ
ラス繊維の層42、及び、例えばアルミニウム製或は積層
した層43で構成される。
もちろん、このサブアセンブリ30が、2又はそれ以上
の層31、32(第21図)、即ち熱可塑性材料でできた1の
薄板31と熱硬化性又は熱可塑性樹脂を予め含浸させたガ
ラス織布等でできた1又は複数層の薄板32のみからなる
ものであっても本発明の範囲を逸脱するものではない。
この場合、流動によってスキー板の小側面箇所に入り込
み、且つ、充填層と同様にアスペクト層をも確実に形成
するのは薄板31である。なお、この薄板31には溝310を
設けて折り曲げやすくしておくと良い(第22図)。
また、例えば、上隅部21に溝22を設けた芯2を用意し
(第23図)、層31を加熱流動化させることによって、強
化された保護用隅部210をスキー板に作り出す(第24
図)と有利である。
もちろん、この芯材2は、例えば、長方形断面輪郭を
有する中空筒状体20(第25図)または他の適宜な断面形
状の中空筒状体であってもよい。
以上述べてきたように、本発明の方法は、例えばフラ
ンス特許出願第8607849号、第8607850号、第8607851号
及び第8607852号明細書に記載された型式の、小側面が
傾斜しているスキー板を製作するのに特に有利である。
実際、この芯材2が長方形断面輪郭であっても、充填
材31及び/又は33は加熱流動化によって鋳型6を確実に
充填し、この鋳型自体は変化する台形断面輪郭を有し、
また、側方三角形部分300に充満して該部分を形成す
る。充填を良好に行なうためには、充填層の肉厚部分に
充填に必要な量の材料を供給して充分な厚みを与えなけ
ればならない。
芯材2と殻体3との機械的な連結は、該殻体を構成す
る接触材料を前記芯材の空隙内に流入させることにより
確保される。非多孔質材料又は空隙度が不十分な材料で
製作した芯材の場合には、溝又は穴220を設けるとよい
(第26図)。
スキー板の頂面320、さらに小側面321の装飾は、スキ
ー板本体8の製作時に同時に行なうことができる。実
際、この装飾は昇華により実現することができる。この
目的のために、例えば、「リルサン(RILSAN)−商標
名」又は「ピーバックス(P BAX)−商標名」のよう
な昇華に適した材料からなる層31に、昇華性インキから
なる適宜な装飾41を含む紙40を付加することによりサブ
アセンブリを用意する(第27図)。もちろん、この紙40
はインキ41が該層31の側にあるように配設される。次い
で、サブアセンブリ30′を置き、第4図以下に示すよう
にして加熱流動化の操作を行なうだけで充分である。
第7図及び第13図に示す工程に際して、昇華性インキ
は熱効率により、層31を構成する材料内に浸透し、それ
によってスキー板の装飾が実現する。
第28図は鋳型6とその蓋7の好ましい態様を示すもの
で、これによれば、該鋳型を閉じるとき、各種の異なる
層を構成する余分の生成物は空間E内に流入してバリ33
0を形成する可能性があるので、型から芯材を取り出し
たのちこれを除去する必要がある。
第31図はスキー板本体の変形実施態様を示す断面図で
ある。この変形態様によれば、スキー板本体は、上述し
た実施態様におけるように補強層を含んでおらず、ガラ
ス(又は混合種)のプレポリマー化物、熱硬化性樹脂、
熱可塑性樹脂、また更に、合金からなる上板322のみを
含む。
スキー板の上部エッジの箇所を保護するには、第23図
及び第24図で既に示したようにすればよいが、別のやり
方としては、特に、第32図乃至第35図で示すようにして
もよい。
第32図及び第33図は別の保護方法を示し、これによる
と、アスペクト層31は、スキー板の上方稜部(隅部)21
0の箇所に余分の厚みを形成するため、2の長手方向凸
状断面輪郭部311を含む。
第34図及び第35図は保護方法の一変形態様を示すもの
で、これによると、相補形状の部材312が更に付加され
る。これらの部材は、例えば鋼又は他の材料からなる線
材であってもよい。
第1a図に示す断面形状のスキー板を製作するには、鋳
型6の内部(より詳細には、その底部中央部分)に凹所
600(第11図)を形成し、第13図に示す工程と第14図に
示す工程との中間工程における熱可塑性材料による処理
工程に際し、この材料の流入により該凹部を充填する。
もちろん、スキー板の頂面が第17図に示すような凹部
651を含んでいても本発明の範囲を逸脱するものではな
い。この場合には、第18図に示すように、鋳型に相補形
状の凸部650を形成する。
また、第19図に示すように、付加した部材602により
部分的な凸部601を得ることもできる。この付加部材602
は熱可塑性材料、金属材料又はガラス繊維積層物、「KE
VLAR(商標名)」の積層物、或は炭素繊維積層物で作る
ことができる。この付加部材は凸状であっても凹状であ
ってもよい。また、この付加部材602は、例えば粘弾性
を有する材料のような衝撃吸収性の材料で作るのが有利
である。
第20図は該付加部材602を含めてスキー板を製作する
工程を示す。
本発明は以上に記載し、図面に例示した実施態様に限
定されるものではなく、技術的均等物並びにそれらの組
み合わせをも含むことはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第1a図は、本発明の方法によって製作したス
キー板を示す断面図。 第1b図は第1a図の要部上面図。 第2図は本発明の方法で使用するサブアセンブリの一実
施態様を示す斜視図。 第3図は本発明によるスキー板本体の芯材を示す斜視
図。 第4図乃至第20図は、本発明の製造方法における各種工
程を示す概略断面図。 第21図及び第22図は、それぞれ、サブアセンブリの変形
態様を示す断面図及び斜視図。 第21a図は、第21図のサブアセンブリを使用して製作し
たスキー板本体が依然鋳型内にある状態を示す断面図。 第23図は、芯材の一変形例を示す断面図。 第24図は、第23図の芯材を使用して製作したスキー板本
体が依然鋳型内にある状態を示す、第21a図と同様の断
面図。 第25図は、スキー板本体の他の実施態様を示す断面図。 第26図は、芯材の別の態様を示す断面図。 第27図は、サブアセンブリの他の態様を示す第2図と同
様の断面図。 第28図は、鋳型とその蓋の形状の変形例を示す要部断面
図。 第29図は、本発明の方法による工程の一変形例を示す、
第5図と類似の断面図。 第30図は、スキー板の一変形例を示す断面図。 第31図は、スキー板の芯材とそれを取り囲む各層の一変
形例を示す断面図。 第32図乃至第35図は、本発明の変形実施態様を示し、第
32図及び第33図は第一の層とスキー板本体の一変形例を
示す、それぞれ、第22図と類似の斜視図及び要部断面
図。または、第34図及び第35図は他の変形例を示す、そ
れぞれ、第22図と類似の斜視図及び要部断面図。 〔主要部分の符号の説明〕 2……芯材 3……殻体(シェル) 4……下部材 6……鋳型 7……蓋 8……スキー板本体 30……サブアセンブリ 31、32、33……層 40……底部 41……側方エッジ 320……スキー板の頂面 600、651……凹部 601……凸部 650……相補形状の凸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−167577(JP,A) 特開 昭63−57077(JP,A) 特開 昭60−220085(JP,A) 特公 昭56−14306(JP,B2) 米国特許3879245(US,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体(8)が、芯材(2)と、上面および
    両側面で一体的に形成され、かつ前記芯材を覆うほぼU
    字形の殻体(3)とを含み、前記殻体は、少なくとも2
    の層、すなわち外層を構成する第一の層(31)と補強材
    を含む第二の層(32)とから成る複合サブアセンブリ
    (30)で構成されるスキー板の製造方法において、 (a) 成形鋳型(6、7)の空間に隣接して前記サブ
    アセンブリ(30)をほぼ平坦に配置し、 (b) 前記殻体(3)に隣接して前記芯材(2)を配
    置し、 (c) 前記芯材に対して押圧力を掛けて前記鋳型空間
    内で前記殻体(3)を押圧し、前記サブアセンブリをU
    字形状に成形することを特徴とするスキー板の製造方
    法。
  2. 【請求項2】イ)芯材(2)と; ロ)外層を構成する第一の層(31)と、補強材を含む第
    二の層(32)の少なくとも2の層からなり、一体成形に
    より上面および両側面を含むほぼU字形の殻体(3)
    と; ハ)下方部材(4)とを含み、 前記殻体は、さらに、その上面に少なくとも1の凸部
    (601)または凹部(651)を含むことを特徴とするスキ
    ー板。
JP63042444A 1987-02-27 1988-02-26 スキー板の製造方法並びにこの方法によって製作したスキー板 Expired - Lifetime JP2688356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8703119A FR2611519B1 (fr) 1987-02-27 1987-02-27 Procede pour realiser un ski et ski realise selon ce procede
FR8703119 1987-02-27
FR8713398A FR2620628B2 (fr) 1987-02-27 1987-09-23 Procede pour realiser un ski et ski fait selon ce procede
FR8713398 1987-09-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6446489A JPS6446489A (en) 1989-02-20
JP2688356B2 true JP2688356B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=26225824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63042444A Expired - Lifetime JP2688356B2 (ja) 1987-02-27 1988-02-26 スキー板の製造方法並びにこの方法によって製作したスキー板

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5183618A (ja)
JP (1) JP2688356B2 (ja)
AT (1) AT400109B (ja)
DE (2) DE3803483A1 (ja)
ES (1) ES2006093A6 (ja)
FR (1) FR2620628B2 (ja)
IT (1) IT1216754B (ja)
PT (1) PT86861B (ja)
SE (1) SE8800678L (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649092B2 (ja) * 1989-03-29 1994-06-29 株式会社スワロースキー スキー板
DE3914189A1 (de) * 1989-04-28 1990-10-31 Blizzard Oesterreich Ges M B H Skiherstellungsverfahren und ski, hergestellt nach diesem verfahren
JPH02302279A (ja) * 1989-05-16 1990-12-14 Suwaroosukii:Kk スキー板の製造方法
FR2651442B1 (fr) * 1989-09-05 1991-10-31 Salomon Sa Procede de fabrication d'un ski avec reprise d'extremite, et structure de ski ainsi obtenue.
EP0504200B1 (de) * 1989-12-06 1994-11-02 Kästle Aktiengesellschaft Ski
AT398380B (de) * 1989-12-22 1994-11-25 Kaestle Ag Ski, insbesondere alpinski, und verfahren zu seiner herstellung
FR2659865B1 (fr) * 1990-03-26 1992-07-24 Salomon Sa Procede d'assemblage d'une piece rapportee et d'un engin de glisse sur neige, et engin et piece rapportee adaptes pour la mise en óoeuvre de ce procede.
AT400307B (de) * 1990-09-12 1995-12-27 Head Sport Ag Verfahren zur herstellung eines skis oder eines skiähnlichen sportgerätes und nach dem verfahren hergestellter ski oder skiähnliches sportgerät
AT397209B (de) * 1990-09-27 1994-02-25 Rohrmoser Alois Skifabrik Ski mit einer räumlich profilierten oberseite
AT402368B (de) * 1991-11-14 1997-04-25 Franz Scheruebl Schi mit einem unter- und einem obergurt und verfahren zu seiner herstellung
FR2691638A1 (fr) * 1992-05-27 1993-12-03 Rossignol Sa Structure moulée complexe et ski intégrant une telle structure.
DE4322300C2 (de) * 1992-07-16 2002-12-19 Atomic Austria Gmbh Altenmarkt Ski mit einer Schale, einem Untergurt sowie einem vorzugsweise in die Schale integrierten Obergurt und Verfahren zum Herstellen eines Skis
FR2694201B1 (fr) * 1992-07-31 1994-09-23 Salomon Sa Procédé de fabrication d'un ski.
DE4233631C2 (de) * 1992-10-06 1994-09-29 Head Sport Ag Verfahren zur Herstellung von Ski sowie Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
DE4233647C2 (de) * 1992-10-06 1994-09-29 Head Sport Ag Verfahren zum Herstellen eines Ski
FR2709673B1 (fr) * 1993-09-07 1995-10-06 Rossignol Sa Procédé pour la fabrication d'un ski en forme.
JPH0788221A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Yamaha Corp スキー板
AT403995B (de) * 1994-01-28 1998-07-27 Varpat Patentverwertung Kupplungseinrichtung zwischen einem schuh und einem sportgerät, insbesondere schibindung
US5544908A (en) * 1994-05-06 1996-08-13 K-2 Corporation Thermoplastic composite ski and method of manufacture
FR2741008B1 (fr) * 1995-11-15 1998-01-30 Salomon Sa Procede de decoration d'un article composite du type ski, surf ou planche a roulette
US6790402B2 (en) * 1996-01-31 2004-09-14 Richard Greven Method of making complex shaped articles
US5759664A (en) * 1996-02-29 1998-06-02 Goode Ski Technologies Composite ski
FR2746662B1 (fr) * 1996-03-27 1998-05-29 Salomon Sa Planche de ski entouree d'une carre continue
US5948472A (en) * 1996-09-10 1999-09-07 Lawrie Technology, Inc. Method for making a pultruded product
FR2773997B1 (fr) * 1998-01-28 2000-02-25 Rossignol Sa Planche de glisse dont les chants sont equipes d'elements de renforcement presents sur une partie de la longueur portante de la planche
FR2804611B1 (fr) * 2000-02-03 2002-10-11 Rossignol Sa Procede de fabrication d'une planche de glisse sur neige, dont la surface externe, inferieure ou superieure, comporte des parties en relief
JP2001227486A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Daikin Ind Ltd スクリュー圧縮機
CA2387005A1 (en) * 2000-08-16 2002-02-21 K-2 Corporation Snowboard with partial sidewall
AT411572B (de) * 2001-09-07 2004-03-25 Fischer Gmbh Gleitkörper, insbesondere ski sowie verfahren zur herstellung eines gleitkörpers, insbesondere für skier
AUPS303202A0 (en) * 2002-06-20 2002-07-11 Pacific Biolink Pty Limited Protein based oral lubricant
US6749782B2 (en) * 2002-07-26 2004-06-15 Sun Own Industrial Co., Ltd. Forming method of a foam board
DE10236959B4 (de) * 2002-08-13 2004-10-07 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Mehrschichtfolie für den Bau von Skiern
FR2845296B1 (fr) * 2002-10-03 2004-12-24 Salomon Sa Planche de glisse ou de roulage
FR2847483B1 (fr) * 2002-11-22 2004-12-24 Rossignol Sa Planche de glisse et procede de fabrication d'une telle planche de glisse
US7394551B2 (en) * 2003-01-16 2008-07-01 Metrosol, Inc. Vacuum ultraviolet referencing reflectometer
WO2005056132A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-23 K-2 Corporation Ski core
FR2865412B1 (fr) * 2004-01-28 2006-02-17 Skis Dynastar Planche de glisse sur neige pour enfants et procede de fabrication
US7413698B2 (en) * 2004-06-01 2008-08-19 Novo Foam Products Llc Method of molding load-bearing articles from compressible cores and heat malleable coverings
FR2879939B1 (fr) 2004-12-29 2007-03-16 Salomon Sa Procede de fabrication d'une planche de glisse ou de roulage a structure composite
EP1888189A4 (en) * 2005-06-04 2011-12-28 Varial Surfing Technologies Llc SURFBOARD WITH WAVE CORE
FR2892340B1 (fr) * 2005-10-24 2008-02-22 Salomon Sa Structure stratifiee sandwich perfectionnee
FR2892379B1 (fr) * 2005-10-24 2008-04-04 Salomon Sa Planche de glisse comportant une structure sandwich renforcee
DE102005054985A1 (de) * 2005-11-16 2007-05-24 Marker Völkl International GmbH Schneegleitbrett sowie Schalenbauteil für ein Schneegleitbrett
FR2904568B1 (fr) * 2006-08-03 2008-09-05 Dynastar Skis Sa Procede de fabrication d'une planche de glisse
AT504840B1 (de) * 2007-02-02 2009-07-15 Atomic Austria Gmbh Schi oder snowboard in der gestalt eines brettartigen gleitgerätes
AT504800B1 (de) * 2007-02-02 2010-05-15 Atomic Austria Gmbh Schi oder snowboard mit einem plattenartigen kraftübertragungselement
FR2918291B1 (fr) * 2007-07-06 2009-12-11 Salomon Sa Paire de skis
FR2926735B1 (fr) * 2008-01-25 2010-03-26 Salomon Sa Ski alpin avec moyens de reglage
FR2947182B1 (fr) * 2009-06-26 2011-09-09 Salomon Sas Planche de glisse
AT11519U1 (de) * 2010-01-27 2010-12-15 Atomic Austria Gmbh Verfahren zur herstellung eines äusseren begrenzungselementes für einen gleitbrettkörper sowie verfahren zur herstellung eines damit ausgestatteten gleitbrettkörpers
CN102009446B (zh) * 2010-10-15 2015-10-07 周文寿 可回收环保型滑雪板的生产方法
AT510843B1 (de) * 2011-08-11 2012-07-15 Atomic Austria Gmbh Schi oder snowboard sowie verfahren zu dessen herstellung
US8984729B2 (en) * 2012-09-06 2015-03-24 Ramp Sports, Llc Skis and methods of making same
CN105711209A (zh) * 2014-12-05 2016-06-29 黑龙江鑫达企业集团有限公司 发泡聚丙烯与石墨纤维复合材料增强滑雪板的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879245A (en) 1972-06-27 1975-04-22 Composite Structures Corp Method of making composite cored structures

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2362380A (en) * 1942-05-02 1944-11-07 Kallstrom Anders Gustav Ski
CH265869A (fr) * 1946-04-03 1949-12-31 Opel Fritz Von Paire de skis.
US2695178A (en) * 1950-06-15 1954-11-23 Jr George B Rheinfrank Laminated ski and method of making same
DE1082534B (de) * 1954-08-09 1960-05-25 Jack Boison Nethercutt Ski
FR1171158A (fr) * 1957-04-12 1959-01-22 Michal Atel Perfectionnements aux skis à semelles en matière plastique
AT220043B (de) * 1958-09-04 1962-03-12 Anton Kaestle Schi
FR1355496A (fr) * 1962-02-12 1964-03-13 Procédé de fabrication d'un corps plein constitué d'un noyau et d'une enveloppe de préférence en résine synthétique, application de ce procédé à la fabricationdes skis, ainsi que le ski conforme à ceux obtenus
FR1423868A (fr) * 1964-11-24 1966-01-07 Plastiques Synthetiques Ski perfectionné
US3272522A (en) * 1965-06-21 1966-09-13 Peter Kennedy Inc Composite metal and plastic ski
AT274626B (de) * 1965-07-12 1969-09-25 Vorarlberger Skifabrik Anton K Schi mit mindestens zweiteiliger Schale
FR1473256A (fr) * 1966-01-25 1967-03-17 Michal Atel Perfectionnements aux skis
CH475835A (de) * 1967-11-16 1969-07-31 Contraves Ag Verfahren zur Herstellung eines Presskörpers und nach dem Verfahren hergestellter Presskörper
US3567237A (en) * 1968-10-29 1971-03-02 Line Co A Ski covering
US3537717A (en) * 1968-11-29 1970-11-03 Minnesota Mining & Mfg Damped ski and method of making
DE2033845A1 (ja) * 1970-07-01 1972-01-20
DE2127330A1 (en) * 1971-06-02 1972-12-14 Franz Volkl oHG, 8440 Straubing Ski core of polyethylene foam - completely enclosed in and bonded to, a polyethylene one piece hollow sheath
CH555686A (de) * 1971-07-31 1974-11-15 Benner Ohg K Verfahren zur herstellung eines skis und nach dem verfahren hergestellter ski.
AT311231B (de) * 1971-09-06 1973-11-12 Smolka & Co Wiener Metall Ski
US3995984A (en) * 1972-06-27 1976-12-07 Composite Structures Corporation Matching dies for composite cored structures
CH574252A5 (ja) * 1972-06-29 1976-04-15 Nippon Musical Instruments Mfg
DE2424880C3 (de) * 1974-05-22 1981-01-08 Franz Voelkl Ohg, 8440 Straubing Ski mit Dekor und Verfahren zu seiner Herstellung
AT351412B (de) * 1975-10-01 1979-07-25 Osheko Ets Verfahren zur herstellung von mindestens eine glasfaserverstaerkte kunstharzschicht aufweisenden koerpern
AT349366B (de) * 1976-02-25 1979-04-10 Isoport Gmbh Verfahren zur herstellung eines insbesondere als ski-bauteil geeigneten schichtstoffes
JPS5614306A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Toshiba Corp Multicontroller control unit
FR2503570A2 (fr) * 1980-02-21 1982-10-15 Rossignol Sa Ski
US4260576A (en) * 1980-06-05 1981-04-07 The Coleman Company, Inc. Thermal expansion compensation apparatus and method for making composite skis
IT8253045V0 (it) * 1982-03-11 1982-03-11 Tua Ski Srl Sci per nevi profonde e difficili
AT379314B (de) * 1982-06-07 1985-12-27 Realverbund Verfahren zur herstellung eines mehrschichtenskis
AT375831B (de) * 1982-11-02 1984-09-10 Kaestle Gmbh Ski, insbesondere langlaufski
JPS6021775A (ja) * 1983-07-19 1985-02-04 美津濃株式会社 インジエクシヨンスキ−板の製造方法
DE3437865A1 (de) * 1983-10-21 1985-05-09 Kabushiki Kaisha Swallow Ski, Iiyama, Nagano Herstellungsverfahren fuer skier
JPS60220085A (ja) * 1984-04-12 1985-11-02 美津濃株式会社 スキ−板及びその製造方法
AT384743B (de) * 1985-08-21 1987-12-28 Kaestle Gmbh Langlaufski
AT390196B (de) * 1985-10-28 1990-03-26 Fischer Gmbh Verfahren zur herstellung eines ski nach und vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens
FR2596286B1 (fr) * 1986-03-26 1989-10-06 Rossignol Sa Ski a decor protege
FR2598930B1 (fr) * 1986-05-23 1989-10-13 Salomon Sa Ski a face superieure de largeur constante
FR2598932B1 (fr) * 1986-05-23 1988-09-02 Salomon Sa Ski profile dissymetrique
FR2598929B1 (fr) * 1986-05-23 1989-09-08 Salomon Sa Ski profile
FR2598931B1 (fr) * 1986-05-23 1988-08-26 Salomon Sa Ski profile a dissymetrie variable
JPS6329672A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 ポリプラスチックス株式会社 スキ−中芯体
AT386958B (de) * 1986-08-25 1988-11-10 Fischer Gmbh Verfahren zur herstellung eines skis
FR2610525A1 (fr) * 1987-02-05 1988-08-12 Salomon Sa Ski de fond presentant une nervure longitudinale en saillie par rapport a sa face superieure
FR2611518B1 (fr) * 1987-02-27 1989-11-17 Salomon Sa Ski a amortissement reparti

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879245A (en) 1972-06-27 1975-04-22 Composite Structures Corp Method of making composite cored structures

Also Published As

Publication number Publication date
DE3803483A1 (de) 1988-09-08
US5288097A (en) 1994-02-22
SE8800678L (sv) 1988-08-28
SE8800678D0 (sv) 1988-02-26
JPS6446489A (en) 1989-02-20
FR2620628B2 (fr) 1994-08-19
US5183618A (en) 1993-02-02
PT86861A (pt) 1989-02-28
ES2006093A6 (es) 1989-04-01
IT1216754B (it) 1990-03-08
ATA31088A (de) 1992-07-15
PT86861B (pt) 1993-08-31
DE3803483C2 (ja) 1991-10-17
DE8817064U1 (ja) 1992-05-27
FR2620628A2 (fr) 1989-03-24
IT8819528A0 (it) 1988-02-24
AT400109B (de) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2688356B2 (ja) スキー板の製造方法並びにこの方法によって製作したスキー板
EP2137054B1 (en) Supporting structure for a bicycle saddle or a chair and method of making it
US5445403A (en) Ski structure formed by injection process
US4539252A (en) Variable density board having improved thermal and acoustical properties and method and apparatus for producing same
US4744846A (en) Method of shaping resin laminate sheet
KR101256156B1 (ko) 차량 시트 및 차량 시트를 만드는 방법
US4993740A (en) Process for forming a ski, and a ski formed according to the process
JP2015508026A (ja) 内側キャビティ及び外向き開口を有し複合素材で形成されたボディを製造する方法及び装置
JPH06504495A (ja) 熱可塑性樹脂外装とこれらの外装の1つに接着している装飾フィルムとが備わっているコアを有する構造パネルを作成する方法およびそれらを用いて作成したパネル
GB2155845A (en) Forming fibre-plastics composites
US4430286A (en) Variable density board having improved thermal and acoustical properties and method and apparatus for producing same
CA2059153A1 (en) Method for producing multi-layer molded article
JP4066310B2 (ja) Frp製自動車用パネルおよびその製造方法
US11383503B2 (en) Composite sandwich panel and associated methods of manufacture
US7125352B2 (en) Method of manufacturing a hockey stick blade with a braided fiber envelope
KR890009612A (ko) 샌드위치 구조물로부터 일정한 형상의 부품을 제작하는 방법
EP3670158B1 (en) Method for forming a bicycle frame component made of thermoplastic composite laminates and the bicycle frame for the same
JP3044046U (ja) 滑走ボードを被覆するための複合体
JPS601076A (ja) 自動車用内装及び構造材の製造方法
US20110297308A1 (en) Method of making automotive body parts
JPH06198794A (ja) 複合構造体
JP2019077061A (ja) 樹脂構造体及びその製造方法
JPS6333016B2 (ja)
JP4447120B2 (ja) 積層構造体の製造方法及び積層構造体
CA2414643C (en) Hockey stick blade with a braided fiber envelope