JP2663826B2 - エスカレータ装置 - Google Patents

エスカレータ装置

Info

Publication number
JP2663826B2
JP2663826B2 JP5045961A JP4596193A JP2663826B2 JP 2663826 B2 JP2663826 B2 JP 2663826B2 JP 5045961 A JP5045961 A JP 5045961A JP 4596193 A JP4596193 A JP 4596193A JP 2663826 B2 JP2663826 B2 JP 2663826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
escalator
steps
special
horizontal
guided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5045961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06234492A (ja
Inventor
正人 山下
美奈子 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitetsuku Kk
Original Assignee
Fujitetsuku Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitetsuku Kk filed Critical Fujitetsuku Kk
Priority to JP5045961A priority Critical patent/JP2663826B2/ja
Priority to US08/191,846 priority patent/US5472075A/en
Priority to SG1995001888A priority patent/SG43679A1/en
Priority to GB9402482A priority patent/GB2274822B/en
Publication of JPH06234492A publication Critical patent/JPH06234492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663826B2 publication Critical patent/JP2663826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/08Carrying surfaces
    • B66B23/12Steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B31/00Accessories for escalators, or moving walkways, e.g. for sterilising or cleaning
    • B66B31/006Accessories for escalators, or moving walkways, e.g. for sterilising or cleaning for conveying hand carts, e.g. shopping carts

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般乗客に限らず、車
椅子やベビーカー,ショッピングカー等の車類を使用す
る特別な乗客であっても安全に利用できるエスカレータ
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のエスカレータは一般の乗客を搬送
するのが目的であるため、ステップの奥行きは約400
mm程度となっている。したがって、寸法上車椅子やベビ
ーカーなどを水平状態を保って安全に搬送するのは困難
であった。
【0003】このため、 例えば、特公昭56−41555号公報のように、車
椅子などが水平状態を保って安全に搬送できるだけの十
分な奥行き寸法をもつ大型ステップを1個ないし複数個
予め組みこんでおき、かつ身障者専用のマンコンベア起
動・停止スイッチを乗込口に設けて、この停止スイッチ
の操作により、この大型ステップを必ず乗込口で停止さ
せるようにし、さらに車椅子乗客などが乗込んだ後、専
用起動スイッチを押すことによりエスカレータを起動さ
せ、一定時間後、大型ステップを目的階の降口で再度停
止させるようにするもの。
【0004】例えば、特公昭58−2153号公報の
ように、全てのステップを主踏み板と補助踏み板とを枢
着することにより連結して構成し、車類を積載すること
ができる実質的に奥行寸法の大きなエスカレータを構成
するもの。 など、種々提案されている。
【0005】しかし、前者のようなエスカレータ装置で
は、複数のステップのうち限られた個数のステップであ
っても、車椅子等が乗れるだけの奥行寸法をもつ大型ス
テップを常時備えているため、乗降口部で反転させる反
転駆動用の鎖歯車装置等の半径を大きくしなければなら
ず、これを収容するエスカレータの機体が必然的に大型
になって据付場所が制約される不具合がある。
【0006】又、大型ステップが単に不規則に混在して
いるため、乗降口部に大型ステップが到達してくるタイ
ミングがはっきり分からず、車椅子等の乗込時には大型
ステップを検出して乗込口で一旦ステップを停止させね
ばならず、その都度交通の流れを遮断することになる問
題が生じる。
【0007】一方、後者のようなエスカレータ装置の場
合には、前者の場合のように乗降口部で反転させる反転
駆動用の鎖歯車装置等の半径が大きくなってしまうこと
はないが、大型の車椅子が乗れる程度の奥行寸法の大型
ステップを構成して従来のエスカレータのように最大傾
斜角度30°に保とうとすると、ステップの蹴上げ高さ
が高くなりすぎるため、ステップ上を乗客が移動すると
きにけつまづく虞れがあり、ステップの蹴上げ高さを従
来のエスカレータ程度の約200mmに抑えようとする
と、今度はエスカレータの最大傾斜角度が10°程度に
まで下がってしまい、結局必要な揚程を得るためには、
必然的にエスカレータの全長が長くなって設置面積が大
幅に増加する。
【0008】このため、出願人は特願昭63−1604
48号にて述べたように、適切な蹴上高さと適度の傾斜
角度を有し、大型化する虞れがなく一般乗客と同時に車
類などの搬送も可能なエスカレータ装置を提案してい
る。
【0009】これは、所定の奥行きを有する特定ステッ
プを複数個連続的に配列して奥行きの広い大型ステップ
を構成し、該大型ステップどうしの間には所定の奥行き
の一般乗客用ステップを所定数連続的に配列して前記大
型ステップと前記一般乗客用ステップとで一つのユニッ
トステップを構成し、該ユニットステップを駆動チェー
ンで無端状に連結するものであり、この前記一般乗客用
ステップの配列個数を変えることによりエスカレータ等
の最大傾斜角度を任意に変化させうるものである。
【0010】このような最新のエスカレータ装置につい
て、以下図面を用いて説明する。
【0011】図2は、このエスカレータ装置の下層階部
分の一例を示す側面図、図3は図2に示すステップの一
構成例を示す詳細図、図4はこのエスカレータ装置に係
る基本的な技術思想を説明するための説明図であり、図
中、1はエスカレータ本体、2は欄干、3,4はライザ
3a,4aを有する一般乗客用ステップ、10は三つの
後述する特定ステップ11,12,13が搬送区間では
常に同一水平状態を保って車椅子等の車類を搬送するた
めの大型ステップで、この大型ステップ10と一般乗客
用ステップ3,4(一般乗客用ステップ3あるいは4の
みでもよいし、一般乗客用ステップ3,4がもっと多数
あってもよい)とで一つのユニットステップ100を構
成する。
【0012】一般乗客用ステップ3,4には従来のステ
ップと同様、前端下方と後端下方に前輪31,41と後
輪32,42が回動自在に設けられ、最大傾斜区間にお
いては前輪31,41及び後輪32,42は所定の傾斜
角度θを有する案内レール33,43,34,44にそ
れぞれ支持案内される。
【0013】特定ステップ11は一般乗客用ステップ
3,4と構成が全く同一であり、ライザ11aを有し、
前端下方と後端下方には前輪111と後輪112が回動
自在に設けられ、この前輪111と後輪112はエスカ
レータの最大傾斜区間において所定の傾斜角度θを有す
る案内レール113,114に支持案内される。
【0014】一方、特定ステップ12,13はともにラ
イザ部分を有さないほかは一般乗客用ステップと同一の
構成より成るが(別にライザ部を有する一般乗客用ステ
ップであってもよい)、前端下方と後端下方にそれぞれ
前輪121,131と後輪122,132が回動自在に
設けられ、この前輪121,131と後輪122,13
2もエスカレータの最大傾斜区間においてそれぞれ所定
の傾斜角度θを有する案内レール123,133,12
4,134に支持案内されるが、案内レール133だけ
は特定ステップ13が上方に浮き上がらないように断面
コ字状の案内レールが望ましい。
【0015】そして、ステップを駆動するための駆動チ
ェーン20は例えば図3に示すように一般乗客用ステッ
プ3,4の前輪31,41の軸31a,41aと特定ス
テップ11,12,13の前輪111,121、131
の軸111a,121a,131aとに取付けられ無端
状に連結されている。
【0016】ところで、エスカレータのステップのライ
ザは通常図5に示すように、ステップの踏板5の前端A
5を中心として一定の半径R,即ち踏板5の奥行き寸法
Lをもった曲線を描いている。このことからこの図3に
示す大型ステップと通常のステップとが規則的に混じり
あってユニットステップ100を構成するエスカレータ
の最大傾斜角度θは、図4に示すように、1ユニットス
テップ当たりの一般乗客用ステップの個数をn,ステッ
プの共通の蹴上げ高さをH,一般乗客用ステップの奥行
き寸法をL,一般乗客用ステップ傾斜角をθ1 ,大型ス
テップの一般乗客用ステップに対する奥行き寸法倍率を
Nとすると、数1のように表わせる。
【0017】
【数1】
【0018】 即ち、図3において、例えば一般乗客用
ステップ3,4の奥行き寸法Lを400mm、ステップ
の蹴上げ高さHを200mm、大型ステップ10の奥行
き寸法倍率Nを3、一般乗客用ステップ3,4の傾斜角
度θ1 を30°とすると、図3におけるエスカレータの
最大傾斜角度θは数2に示すように、1ユニットステッ
プ100に占める一般乗客用ステップ3,4の数nに関
する関数で表わされ、nの数が大きくなるほど、数2の
θを大きく(ただしθはθ1 =30°よりは小さい)と
れることがわかる。因に、n=2の場合にはθ≒18
°,n=3の場合にはθ≒20°,n=4の場合にはθ
≒22°,・・・・n=22の場合にはθ≒28°のよ
うになる。
【0019】
【数2】
【0020】したがって、図3に示すように構成すれ
ば、エスカレータが必要とする揚程を確保するために
は、車椅子等が乗れる大型のステップが存在するにもか
かわらず、最大傾斜角度をステップの蹴上げ高さを高く
せずに可能な限り大きくできるため、理論的に全長の短
いエスカレータが得られることになる。
【0021】ここで、図3に示す構成では各ステップの
前輪と後輪を案内する案内レールが増加するが、それを
緩和するため、図6及び図7に示す構成を採用するよう
にしてもよい。
【0022】まず、図6において図3と同一符号のもの
は同一のものを示すが、図中50は特定ステップ51,
52,53の相対向する端面において、例えばヒンジ5
4,55により裏面側への折れ曲がりは可能だが表面側
への折れ曲がりは起らないように連結され、搬送区間で
は常に同一水平状態に保たれる大型ステップで、この大
型ステップ50と一般乗客用ステップ3,4(この場合
も一般乗客用ステップ3あるいは4のみでもよいし、一
般乗客用ステップ3,4がもっと多数あってもよい)と
で図3の場合と同様一つのユニットステップ200を構
成する。
【0023】特定ステップ51については、一般乗客用
ステップ3,4と同様ライザ51aを有し、後端下方に
後輪512が回動自在に設けられ(前端には前輪は設け
られていない)、この後輪512はエスカレータの最大
傾斜区間において所定の傾斜角θを有する案内レール5
14に支持案内される。
【0024】次に、特定ステップ52は踏板52bのみ
を有し、特定ステップ53もライザを有さず、前端下方
に前輪531が回動自在に設けられ(後端には後輪は設
けられていない)この前輪531はエスカレータの最大
傾斜区間において所定の傾斜角θを有する断面コ字状の
案内レール533に支持案内される。
【0025】したがって、図6に示す構成では図3に示
す構成の場合と比べ案内レールの数が片側で4本少なく
なっている。そして、ステップを駆動するための駆動チ
ェーン21は一般乗客用ステップ3,4の前輪31,4
1の軸31a,41aと特定ステップ53の前輪531
の軸531aとに取付けられ無端状に連結されている。
尚、特定ステップ51のライザ51aは図3に示す特定
ステップ11のライザ11aとは次のように異なったも
のとなる。
【0026】即ち、図6に示す特定ステップ51のライ
ザ51aに面している一般乗客用ステップ3は水平状態
を保ちながら、特定ステップ53の前輪531の軸53
1aと一般乗客用ステップ3の前輪31の軸31aとの
距離R1 が一定のまま昇降する機構のため、特定ステッ
プ51のライザ51aはこの距離R1 を半径とする曲面
を描くように構成しなければならないからである。
【0027】これに対し、図3の特定ステップ11の場
合には、この特定ステップ11のライザ11aは特定ス
テップ11の前輪111の軸111aと一般乗客用ステ
ップ3の前輪31の軸31aとの距離Rを半径とする曲
面,つまり一般乗客用ステップ3,4のライザ3a,4
aの曲面と同じでよい。
【0028】今、この図6のユニットステップ200に
おいて、例えば一般乗客用ステップ3の前端A3及び前
輪軸31aと特定ステップ53の前端53A及び前輪軸
531aとが平行四辺形を構成するように形成すれば、
特定ステップ51のライザ51aは特定ステップ53の
前端A53を中心とした大型ステップ50の奥行き寸法
2 の半径をもつ曲面を形成しなければならないことに
なる。そして、寸法R1 は通常この寸法R2 と大きさが
一致する。
【0029】 次に、案内レールの数をさらに片側で2
本減らすことのできる例について、図7を用いて説明す
る。図7中、60は特定ステップ61,62,63の相
対向する端面において、例えばヒンジ64,65により
裏面側への折れ曲がりのみ可能に連結され、人あるいは
車類の搬送区間では常に同一水平状態に保たれる大型ス
テップ、612はライザ61aを有する特定ステップ6
1の後端下方に回動自在に設けられた後輪で、この後輪
612はエスカレータの最大傾斜区間において、所定の
傾斜角θを有する案内レール614に支持案内される。
【0030】631は特定ステップ63の前端下方に軸
631aを介して回動自在に設けられた前輪で、この前
輪631はエスカレータの最大傾斜区間において所定の
傾斜角θを有する案内レール633に支持案内される。
【0031】66は特定ステップ61,62の前端下方
どうしをピン66a,66bにより回動自在に連結する
とともに、特定ステップ63の前輪軸631aとも回動
自在に連結する支持リンクで、ピン66aと66bの間
及びピン66bと軸631aの間には大型ステップ60
の踏板面側にのみ該リンクが折れ曲がる,例えばヒンジ
66c,66dを有している。
【0032】7,8はライザ7a,8aを有する一般乗
客用ステップ、72は一般乗客用ステップ7の後端下方
に回動自在に設けられた後輪で、この後輪72はエスカ
レータの最大傾斜区間において所定の傾斜角θを有する
案内レール74に支持案内される。82は一般乗客用ス
テップ8の後端下方に回動自在に設けられた後輪で、こ
の後輪82もエスカレータの最大傾斜区間において所定
の傾斜角θを有する案内レール84に支持案内される。
【0033】67は一般乗客用ステップ7,8の前端下
方どうしをピン67a,67bにより、一般乗客用ステ
ップ7の上方の特定ステップ61の前端下方とは前述の
ピン66aにより回動自在に支持リンク66に連結する
とともに一般乗客用ステップ8の下方の大型ステップを
構成する特定ステップ63′の前輪631′の軸63
1′aとは長穴67cを介して摺動自在に連結された支
持リンクで、ピン67aと67bの間,ピン67aとピ
ン66aの間及びピン67bと軸631′aの間には踏
板側にのみ該リンクが折れ曲がり可能なように、例えば
ヒンジ67d,67e,67fでリンク片が接続されて
いる。
【0034】そして、この大型ステップ60と一般乗客
用ステップ7,8(一般乗客用ステップ7あるいは8の
みでもよいし、一般乗客用ステップ7,8がもっと多数
あってもよい)とで一つのユニットステップ300を構
成し、このユニットステップ300を駆動するための駆
動チェーン22は特定ステップ63,63′の前輪63
1,631′の軸631a,631′aにのみ取付けら
れ無端状に連結されている。
【0035】今ここで、例えば特定ステップ61,6
2,63,63′及び一般乗客用ステップ7,8の踏板
の奥行寸法が全て同じL,支持リンク66のピン66a
と66b間の距離,支持リンク66のピン66bと軸6
31a間の距離,支持リンク67のピン67aと67b
間の距離,支持リンク67のピン66aと67a間の距
離が同じくLとし、一般乗客用ステップ7の前端A7と
ピン67aと特定ステップ61の前端A61とピン66
aとが平行四辺形,一般乗客用ステップ8の前端A8と
ピン67bと一般乗客用ステップ7の前端A7とピン6
7aとが平行四辺形及び特定ステップ63′の前端A6
3′と軸631′aと一般乗客用ステップ8の前端A8
とピン67bとが常に平行四辺形を形成するように構成
すると、一般乗客用ステップ7,8はそれぞれ上方のス
テップに対しては支持リンク67のピン66aと67a
を中心に半径Lの円弧を描くことになり、したがって特
定ステップ61及び一般乗客用ステップ7のライザ61
a及び7aはそれぞれ前端A61及びA7を中心に半径
Lの曲面を描く形状となる。
【0036】しかし、特定ステップ63′については、
上方の特定ステップ63の軸631aと下方の特定ステ
ップ63′の軸631′aとの距離が一定の距離を保つ
ように動くため、結局一般乗客用ステップ8のピン67
bと特定ステップ63′の軸631′aとの距離がエス
カレータの水平移動部分ではステップの奥行寸法Lに等
しく、所定の傾斜角では角度に応じて軸631′aが支
持リンク67の長穴67cを摺動してLよりも徐々に長
くなる軌跡を描くため、一般乗客用ステップ8のライザ
8aの曲面は前端A8を中心として半径が徐々に変化す
る曲面を描くように形成しなければならない。
【0037】このような構成のエスカレータでは、ユニ
ットステップ300の特定ステップ63,63′のみ直
接駆動チェーン22により駆動されるが、特定ステップ
61,62については支持リンク66を介して、又一般
乗客用ステップは支持リンク66及び67を介して駆動
されユニットステップ300全体が駆動されることにな
る。
【0038】そして、支持リンク66は大型ステップ6
0の剛性向上に、又支持リンク67は一般乗客用ステッ
プ7,8の水平状態の保持用の働きをもつことになる
が、エスカレータの下層部及び上層部におけるステップ
の反転部においてはそれぞれのヒンジ66c,66d及
び67d,67e,67f部分で折れ曲がることになる
ため、駆動チェーン22を駆動する際にリンク自体が突
っ張ってエスカレータの動きを妨げるようなことは起こ
らない。
【0039】このようなエスカレータであれば、一般乗
客用のステップよりも奥行きの広い大型ステップと所定
の奥行き寸法を有する一般乗客用ステップとの規則的な
組合わせ(前述の三つの実施例の何れの場合も三つの特
定ステップで大型ステップを構成した例を示している
が、これは電動車椅子のように大型の車椅子を想定して
いるためであり、ベビーカーやショッピングカーあるい
は子供用の車椅子など特定ステップの数が二枚で十分な
ケースもある)により得られるユニットステップを無端
状に連結した構成のため、一般乗客用ステップの連続個
数を変えるだけで、各ステップの蹴上げ高さを変えずに
エスカレータの最大傾斜角度を任意に選べうるものであ
る。
【0040】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなエ
スカレータ装置においては、案内レールの本数を減らす
工夫はいろいろなされているが、図3,図6,図7で示
す何れの例も程度の差はあるもののユニットステップに
含まれる一般乗客用ステップの個数を増やせば案内レー
ルの本数が必然的に増加する宿命をもっており、一般乗
客用ステップの個数を増やしてエスカレータの最大傾斜
角を30°に近づけエスカレータの全長を短くしようと
しても、各ステップを案内する案内レールの本数がそれ
に比例して増えるので、エスカレータの幅方向の寸法を
大きくしなけばならない問題が新たに発生する。又、案
内レールの本数が多いとそれを支えるためのトラス全体
の重量が増えることになり、単に設置スペースだけの問
題に止まらなくなる。本発明は、上記の点に鑑みなされ
たもので、ステップを案内するレールを極力減らすとと
もに、適度の最大傾斜角を維持できる省スペースの車類
搬送用エスカレータ装置を提供することを目的とする。
【0041】
【課題を解決するための手段】本発明は、隣接した複数
のステップで一般乗客用のステップよりも奥行きの広い
大型ステップを構成し、エスカレータの搬送区間の水平
部、遷移部、傾斜部にわたって該大型ステップが水平状
態を保って案内されるエスカレータにおいて、該大型ス
テップの下方に続くステップには水平部用のホイルと傾
斜部用のホイルを別々に備えた特殊ステップを複数個連
続して配置し、該水平部用ホイルは水平部用案内レール
に、該傾斜部用ホイルは傾斜部用案内レールに別々に案
内されるものである。
【0042】
【作用】上述の如く構成すれば、大型ステップが定期的
に循環するため、車椅子のような車類であってもエスカ
レータを運転したまま乗り降りが円滑に行える。
【0043】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を用い
て説明する。図1は本発明に係るエスカレータ全体の構
成を示す概略図、図8は図1におけるA部拡大図、図9
は図8における大型ステップ90の拡大図、図10は図
8における特殊ステップS1と一般乗客用特殊ステップ
S2,S3の拡大図、図11は図8の平面図、図12は
図8における一般乗客用特殊ステップS4の正面および
側面詳細拡大図であり、図中図2乃至図7と同一符号の
ものは同一のものを示すが、90は本発明に係る大型ス
テップで、二つの特定ステップ91,92と一つの特殊
ステップS1が搬送区間では常に同一水平状態を保って
移動するように回動自在に連結されている。
【0044】特定ステップ91は一般乗客用ステップS
Tと同様、所定の傾斜角度θを有する案内レールS
1 ,ST2 に支持案内される前輪911と後輪912
を回動自在に備えているが、ライザ部は有しなくてもよ
いステップである。特定ステップ92は前輪,後輪及び
ライザ部のいずれも必要とせず踏板のみを備えていれば
よいステップである。
【0045】 次に、特殊ステップS1は図9および図
10に示すように2種類の前ホイルS1a,S1bと2
種類の後ホイルS1c,S1dを回動自在に備えてお
り、従来とは違う曲面を有するライザS1rを備えてい
る。次に、S2乃至S9は一般乗客用特殊ステップで、
構造についてはそれぞれ前ホイルS2a,S2b〜S9
a,S9bおよび後ホイルS2c,S2d〜S9c,S
9d,ライザS2r〜S9rを有するように前述の特殊
ステップS1の場合とほとんど同じ構造をしている。そ
して、エスカレータの水平部,遷移部,傾斜部における
搬送区間では、特殊ステップS1および一般乗客用特殊
ステップS2乃至S9は後述するように同様の移動を行
うものである。一例として一般乗客用特殊ステップS4
の場合を例に挙げて以下詳細に説明する。
【0046】 一般乗客用特殊ステップS4の前ホイル
S4aは、図13に示すように所定の傾斜角度,例えば
25°程度の傾斜をもってエスカレータ本体1内に設置
される案内レール93に支持案内され、前ホイルS4b
はエスカレータの遷移部から水平部にかけてエスカレー
タ本体1内に設置された案内レール94に支持案内され
る。即ち傾斜部では前ホイルS4aが案内レール93に
支持案内され(前ホイルS4bは案内レール94から遊
離している)、遷移部からは前ホイルS4bが案内レー
ル94に支持案内されだし、水平部では前ホイルS4a
が案内レール93から完全に遊離するように構成され
る。一方、後ホイルS4cも図13に示すように所定の
傾斜角度,例えば25°程度の傾斜をもってエスカレー
タ本体1内に設置される案内レール95に支持案内さ
れ、後ホイルS4dの方はエスカレータの遷移部から水
平部にかけてエスカレータ本体1内に設置された案内レ
ール96に支持案内され、結局傾斜部では後ホイルS4
cが案内レール95に支持案内され(後ホイルS4dは
案内レール96から遊離している)、遷移部からは後ホ
イルS4dが案内レール96に支持案内されだし、水平
部では後ホイルS4cが案内レール95から完全に遊離
するように構成されている。
【0047】 このような一般乗客用特殊ステップS4
の前ホイルS4a,S4bおよび後ホイルS4c,S4
dの案内のされ方は、他の一般乗客用特殊ステップS
2,S3,S5,S6,S7,S8,S9そして特殊ス
テップS1も全く同じである。したがって、特殊ステッ
プS1は前ホイルS1a,S1bおよび後ホイルS1
c,S1dが特定ステップ91,92とともにそれぞれ
案内レール93,95および94,96並びにST1
ST2 に案内されて一体となって移動することになる。
【0048】 既述のとおり、一般乗客用特殊ステップ
S2乃至S9および特殊ステップS1の構造はほとんど
同じ構造をしているが、傾斜部において案内レール93
および95により案内される前ホイルS1a〜S9aお
よび後ホイルS1c〜S9cの取付けられる位置は上下
方向に少しづつずれている。
【0049】 つまり、この特殊ステップS1乃至S9
によって構成される特殊ステップ群SSを例えば25°
傾斜した方向に移動させるためには、ステップを案内す
る案内レール93及び95も25°に傾斜させる必要が
あるが、特殊ステップ群SSは図14に示すように30
°の傾斜角をもって配置されるため、各ステップ面と案
内レール93,95との距離×1乃至×9がそれぞれ異
なってくるので、各ステップ毎に案内レール93,95
に案内される前ホイルS1a〜S9aおよ後ホイルS1
c〜S9cの高さ位置を変えなければならない。
【0050】しかし、このまま水平部に移行すると、各
ステップ面の高さがそろわなくなるため、水平部では別
の前ホイルS2b〜S9bと後ホイルS2d〜S9d
(案内レール94及び96からの距離は全て同じ)を別
の案内レール94と96に案内させることにより、上記
の問題を解決するとともに案内レールの本数を大幅に減
らしてエスカレータの幅を極力小さく抑えるようにして
いる。
【0051】次に、23は各一般乗客用ステップSTの
前輪STaの軸STRaと特定ステップ91の前輪91
1の軸911aとチェーンホイル23Rのピン23Ra
をエスカレータの全周にわたって無端状に連結したステ
ップチェーンで、該チェーンホイル23Rは各特殊ステ
ップS1乃至S9に対応する箇所に23R1 〜23R9
としてステップチェーン23にピン23Ra1 〜23R
9 を介して回動自在に設けられ、このチェーンホイル
23R(23R1 〜23R9 )はエスカレータの搬送区
間において案内レールST1 に支持案内される。一方特
殊ステップS1〜S9側には図15に示すようにエスカ
レータの水平部及び反転部では軸23Ra1 〜23Ra
9 が入り込める凹部S1e〜S9eが設けられており、
通常のエスカレータの場合と同様、特殊ステップS1〜
S9が円滑に反転できるように構成されている。
【0052】24はエスカレータの揚程がたとえ長くな
っても強度上の問題が生じないように各特殊ステップS
1〜S9どうしを連結する本発明に係る連結リンクで、
図16に示すように各特殊ステップS1〜S9の取付部
で段付きになるように接続され、段付き間の中間部にお
いて折れ曲がり自在に構成されている。
【0053】このような構造のエスカレータ装置の場
合、図17に示す寸法L1,L2,L3は、傾斜部にお
いてはL1+L2>L3となるが、水平部ではL1+L
2=L3となる様にステップチェーン23及び連結リン
ク24の長さを調整してやらなければならないが、連結
リンク24については段付き状態で連結しているため、
水平部では図16(a)であったものが、傾斜部では図
16(b)に示すように長くなるため、上記の数式を満
足させることができる。又、反転部では図15(c)に
示すように、中間部で内側に折れ曲がる構造のため、連
結リンク24の直線長さL4とステップチェーン23の
長さL5とが同じ長さになり、特殊ステップS1〜S9
の反転が円滑に行われることになる。
【0054】 一方、ステップチェーン23について
は、特殊ステップS1〜S9のライザ面の形状を図18
に示すように、通常ステップのライザ円弧中心点0より
は下の位置,即ちP点にずらして描ける実線で示す形状
にすることにより、同じく前述の数式を満足させるもの
である。
【0055】PS1は車類運転用ボタンで、車椅子等の
乗客がエスカレータを利用しようとする場合に、このボ
タンPS1を押せば、大型ステップ90が乗込口に近づ
いたときに減速し、車類の乗客が乗りやすくするための
ボタンである。PS2は乗込み確認ボタンで、このボタ
ンPS2を押せばエスカレータは徐々に速度を上げ、定
格速度まで加速するボタンである。PS3は降車確認ボ
タンで、このボタンを押せば後述の車止め装置を復旧さ
せるボタンである。
【0056】尚、このような押釦の代わりに、車椅子乗
客などには予め発信機を所持させておき、この発信機か
らの信号によって、エスカレータを減速させ、また、加
速させるようにするシステムを構成することもできる。
この車椅子乗客が利用する通信手段としては、空中伝播
する送受信機で、極めて狭い範囲のみを検出するような
誘導通信機能を採用するのも一方法である。
【0057】ところで、この大型ステップ90に車類が
乗り込んだ状態でエスカレータが運転されると、この大
型ステップ90から車類が落下してしまう事故が当然予
想されるが、この問題を解消するために、次のような車
止め装置を取付けることを推奨する。この車止め装置は
たとえエスカレータが動いている状態であっても、突出
あるいは引っ込み動作が自動的に,かつ円滑に行われ、
車椅子乗客等がエスカレータを利用しない場合には、当
然ステップの踏板上に突出しないように収納されてい
る。
【0058】図19は大型ステップ90の中のライザS
1rを有する特殊ステップS1に設けられた車止め装置
920の全体の機構を示す拡大図であり、図中921は
特殊ステップS1に点Qを中心に回動自在に設けられた
車止め、922は下端にローラ922aを有し、上端に
はプレート923を備えたロッドで、上方に移動自在に
設けられている。そしてプレート923には後述する深
さの溝923a,923b,923c,923dが図1
9に示すようにループ状に切ってある。
【0059】924は特殊ステップS1のブラケットS
Bに対し上方に移動自在に設けられたロッドで、上端に
おいて車止め921の一部が接触し車止め921の自重
を支えており、下端にはバネ座924aが取付けられて
いる。925は上端が特殊ステップS1のブラケットS
Bに回動自在に支持されたレバーで、下端は必ず前述の
プレート923の溝923a,923b,923c,9
23dの順にループを描いて案内される。つまり、プレ
ート923の溝923a,923b,923c,923
dは図20に示すように、最初が一番深く、徐々に浅く
なって次の溝の一番深い部分につながっていくように加
工されており、レバー925の下端は必ず時計回りに巡
回し、逆戻りしない構造になっている。
【0060】926はプレート923とバネ座924a
の間に設けられたスプリング、927はプレート923
とブラケットSBの間に設けられたスプリングである。
【0061】次に、本車止め装置920の動作につい
て、上昇運転の場合を例に挙げて具体的に説明する。ま
ず、上昇運転時に車椅子乗客などが車類運転用ボタンP
S1を押す(携帯用発信機による操作であってもよい)
と、エスカレータ本体1に設けられた図21に示すモー
タMを回転させてカムMaを上方に移動させる。
【0062】一方、車類運転用ボタンPB1などが操作
されて大型ステップ90が乗込口のフロアプレート1a
に近づいてくると、エスカレータは減速し、大型ステッ
プ90がフロアプレート1aの下を通過して特殊ステッ
プS1に設けられたローラ922aがこのカムMaに接
触し、上方に押しやられる。
【0063】すると、ロッド922がプレート923と
ともにスプリング927に抗して上方に押し上げられる
ため、レバー925の下端は溝923aに沿って下降
(実際はプレート923の方が上昇する)し、溝923
bに移る。そして、特殊ステップS1の移動に応じてロ
ーラ922aがカムMaから離れると、スプリング92
7のバネ力によりロッド922が下方に若干戻るが、レ
バー925の下端は溝923bに案内されて移動し溝9
23cに移ってロックがかかる(後戻りできない状態に
なる)。したがって、特殊ステップS1がその後移動を
続けても、ロッド922及びプレート923の特殊ステ
ップS1に対する位置に変化は生じない。
【0064】一方、車止め921の方は、ロッド922
及びプレート923が上方に押し上げられると、スプリ
ング926の弾性力によりロッド924もいっしょに押
し上げられるため、ロッド924の上端が車止め921
を持ち上げる結果、図22に示すように特殊ステップS
1の踏板表面から突出した状態になる。
【0065】 このように車止め921が突出した状態
のときに、車椅子などの車類を使用する乗客が矢印の方
向に特殊ステップS1上に乗り込むことになるが、矢印
の方向から車止め921に力が加われば、スプリング9
26が撓むことにより車止め921が簡単に踏板内に引
っ込むため、何ら障害になることがなく、又一度乗り込
んだ後は再度突出して車類落下防止の役目を果たすこと
になる。(逆向きの力が車止め921に作用しても車止
め921は動かない)
【0066】次に、大型ステップ90が降口付近にやっ
てくると、既に図23に示すモータM′によって上方に
移動させられているカムM′a(モータM′を駆動させ
る時期は車類運転用ボタンPS1あるいは乗込み確認ボ
タンPS2が操作される時期にすれば十分である)にロ
ーラ922aが接触して上方に押し上げられるが、今度
もロッド922がプレート923とともにスプリング9
27に抗して押し上げられることにより、レバー925
の下端は溝923cに沿って下降(実際はプレート92
3の方が上昇する)し、溝723dに移る。そして、特
殊ステップS1の移動に応じて、ローラ922aがカム
M′aから離れると、今度はスプリング927のバネ力
によりロッド922が下方に戻るため、レバー925の
下端は溝923dに案内されて移動し、溝923aに移
って初期の状態に戻りロックがかかる。
【0067】一方、車止め921の方はロッド922及
びプレート923が下方に下がるため、自重によりロッ
ド922とともに下降し、図19に示すように、特殊ス
テップS1の踏板の中に完全に納まった通常のステップ
の状態に復帰する。
【0068】エスカレータが上昇運転の場合には、この
車止め921の状態に関係なく車椅子などの車類の乗客
は自由に降口から降りることができるため、エスカレー
タを降口であえて低速にする必要はない。
【0069】そして、乗客が降りてから、降車確認ボタ
ンPS3を押して、モータM,M′を反対方向に駆動さ
せ、カムMa,M′aを下方に引き下げて、特殊ステッ
プS1のローラ922aとカムMa,M′aが干渉しな
いようにしておけば、通常のエスカレータ運転時に車止
め921が突出して乗客が蹴躓くことはない。
【0070】尚、エスカレータを下降運転させる場合
も、上昇運転させる場合とほとんど同じなので詳細な説
明は省略するが、車椅子などの乗込み時と降車時には安
全上車止め装置920の動作が密接にからんでくる,つ
まり乗込み時には車止め921が完全に突出していない
と乗込み時の勢いで車類が落下したり、又降車時には車
止め921が完全に引っ込んでいないと車類が降りれな
い、などの問題を生じる虞れがあるため、エスカレータ
を低速走行させるのが望ましい。
【0071】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、各ス
テップを案内する案内レールを必要最小限の数に抑える
ことができるため、エスカレータの幅方向の寸法を従来
のエスカレータの場合と同じ寸法にすることができると
ともに、エスカレータの傾斜角度も従来のエスカレータ
の最大傾斜角に近い省スペースのエスカレータ装置を得
ることができる。又、案内レールの本数が少なくてもよ
くなるので、トラス全体の重量が増えることによる建屋
側への梁強度の問題を生じることもなくなる。
【0072】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエスカレータ全体の構成を示す概
略図である。
【図2】傾斜自在型エスカレータの下層階部分の一例を
示す側面図である。
【図3】図2に示す傾斜自在型エスカレータのステップ
の一構成例を示す詳細図である。
【図4】傾斜自在型エスカレータにかかる基本的な技術
思想を説明するための説明図である。
【図5】一般的なステップのライザの形状を示す図であ
る。
【図6】図2に示す傾斜自在型エスカレータのステップ
のその他の構成例を示す詳細図である。
【図7】図2に示す傾斜自在型エスカレータのステップ
のその他の構成例を示す詳細図である。
【図8】図1におけるA部拡大図である。
【図9】図8における大型ステップ90の拡大図であ
る。
【図10】 図8における特殊ステップS1と一般乗客
用特殊ステップS2,S3の拡大図である。
【図11】図8の平面図である。
【図12】 図8における一般乗客用特殊ステップS4
の正面および側面詳細拡大図である。
【図13】一般乗客用特殊ステップの移動軌跡を示す図
である。
【図14】傾斜部における一般乗客用特殊ステップの位
置関係を説明するための説明図である。
【図15】本発明に係る特殊ステップS1〜S9とステ
ップチェーン23との関係を示す図である。
【図16】本発明に係る特殊ステップS1〜S9を連結
駆動する一実施例を示す図である。
【図17】本発明に係る大型ステップ90と一般乗客用
特殊ステップS2〜S9を駆動するステップチェーン2
3と連結リンク24の配設状態を示す図である。
【図18】特殊ステップS1〜S9のライザ面の形状を
示す図である。
【図19】車止め装置の一実施例を示す全体図である。
【図20】図19におけるプレート923の溝923a
〜923dの形状を示す図である。
【図21】車止め921の動作を説明するための説明図
である。
【図22】車止め装置920の動作状態を示す説明図で
ある。
【図23】車止め921の動作を説明するための説明図
である。
【0073】
【符号の説明】
90 大型ステップ 91,92 特定ステップ ST 一般乗客用ステップ S1 特殊ステップ S2〜S9 一般乗客用特殊ステップ SS 特殊ステップ群 SSo 一般乗客用特殊ステップ群 ST1,ST2 案内レール 93 特殊ステップ群の前輪の傾斜用案内レール 94 特殊ステップ群の前輪の水平用案内レール 95 特殊ステップ群の後輪の傾斜用案内レール 96 特殊ステップ群の後輪の水平用案内レール S1a〜S9a 特殊ステップ群の前輪(傾斜用) S1b〜S9b 特殊ステップ群の前輪(水平用) S1c〜S9c 特殊ステップ群の後輪(傾斜用) S1d〜S9d 特殊ステップ群の後輪(水平用)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接した複数のステップで一般乗客用の
    ステップよりも奥行きの広い大型ステップを構成し、エ
    スカレータの搬送区間の水平部、遷移部、傾斜部にわた
    って該大型ステップが水平状態を保って案内されるエス
    カレータにおいて、 該大型ステップの下方に続くステップには水平部用のホ
    イルと傾斜部用のホイルを別々に備えた特殊ステップを
    複数個連続して配置し、該水平部用ホイルは水平部用案
    内レールに、該傾斜部用ホイルは傾斜部用案内レールに
    別々に案内されることを特徴とするエスカレータ装置。
  2. 【請求項2】 前記水平部用案内レールは前記複数の特
    殊ステップの各水平部用ホイルに対して共通の案内レー
    ルであることを特徴とする請求項1記載のエスカレータ
    装置。
  3. 【請求項3】 前記傾斜部用案内レールは前記複数の特
    殊ステップの各傾斜部用ホイルに対して共通の案内レー
    ルであることを特徴とする請求項1記載のエスカレータ
    装置。
  4. 【請求項4】 前記特殊ステップには水平部用案内レー
    ルに案内される水平部用ホイルとして前ホイルと後ホイ
    ルおよび傾斜部用案内レールに案内される傾斜部用案内
    レールに案内される傾斜部用ホイルとして前ホイルと後
    ホイルを別々に備えていることを特徴とする請求項1記
    載のエスカレータ装置。
  5. 【請求項5】 エスカレータの遷移部において、傾斜部
    用ホイルが傾斜部用案内レールに案内される状態から水
    平部用ホイルが水平部用案内レールに案内される状態に
    切り換わって前記特殊ステップが走行する,あるいはそ
    の逆であることを特徴とする請求項1記載のエスカレー
    タ装置。
  6. 【請求項6】 連続して配置される前記複数の特殊ステ
    ップの傾斜部用ホイルは前記大型ステップの近くに配置
    されるステップほど踏板から下方に離れた位置に設けら
    れることを特徴とする請求項1記載のエスカレータ装
    置。
  7. 【請求項7】 連続して配置される前記複数の特殊ステ
    ップの水平部用ホイルは何れも踏板から同じ距離離れた
    位置に設けられることを特徴とする請求項1記載のエス
    カレータ装置。
  8. 【請求項8】 前記複数の特殊ステップどうしを段付き
    リンクで連結することを特徴とする請求項1記載のエス
    カレータ装置。
  9. 【請求項9】 車類搬送時、前記大型ステップがフロア
    プレートから出てくれば突出し、フロアプレートに入っ
    ていく前には引っ込む機構を有する車止めを前記大型ス
    テップに備えたことを特徴とする請求項1記載のエスカ
    レータ装置。
JP5045961A 1993-02-09 1993-02-09 エスカレータ装置 Expired - Fee Related JP2663826B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5045961A JP2663826B2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 エスカレータ装置
US08/191,846 US5472075A (en) 1993-02-09 1994-02-04 Escalator apparatus
SG1995001888A SG43679A1 (en) 1993-02-09 1994-02-09 Escalator apparatus
GB9402482A GB2274822B (en) 1993-02-09 1994-02-09 Escalator apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5045961A JP2663826B2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 エスカレータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06234492A JPH06234492A (ja) 1994-08-23
JP2663826B2 true JP2663826B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=12733851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5045961A Expired - Fee Related JP2663826B2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 エスカレータ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5472075A (ja)
JP (1) JP2663826B2 (ja)
GB (1) GB2274822B (ja)
SG (1) SG43679A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3102534B2 (ja) * 1993-05-13 2000-10-23 株式会社日立製作所 エスカレーター装置
JPH0940346A (ja) * 1995-08-02 1997-02-10 Hitachi Ltd 車椅子を搭載できるエスカレーター装置
WO1997006091A1 (fr) * 1995-08-07 1997-02-20 Masao Kubota Dispositif de transport de type a connexion pour transporter un objet volumineux
JP4688276B2 (ja) * 2000-11-09 2011-05-25 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア装置
JP2002167149A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Mitsubishi Electric Corp 中間高速エスカレーター
KR100522064B1 (ko) * 2003-11-29 2005-10-18 오티스 엘리베이터 컴파니 에스컬레이터의 스텝롤러 상승억제장치
ES2323442B1 (es) * 2008-01-14 2010-03-16 Jesus Sanchez Piñeiro Escalera mecanica.
US7931136B2 (en) * 2008-03-31 2011-04-26 Pflow Industries, Inc. Jam sensor for shopping cart conveyor
DE102016014358A1 (de) * 2016-11-24 2018-05-24 Ulf Meyer Rolltreppe und Stufe für eine Rolltreppe
CN108928727B (zh) * 2018-09-07 2023-07-04 苏州江南嘉捷电梯有限公司 购物车自动梯的导轨合拢及购物车自动梯

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922307B2 (ja) * 1979-09-13 1984-05-25 アイワ株式会社 插入引出式レコ−ドプレ−ヤ
JPS582153A (ja) * 1981-06-22 1983-01-07 Minolta Camera Co Ltd 排紙装置
JPS6023283A (ja) * 1983-07-05 1985-02-05 三菱電機株式会社 エスカレ−タ装置
JPS60223782A (ja) * 1984-04-19 1985-11-08 三菱電機株式会社 エスカレ−タ装置
KR920007805B1 (ko) * 1988-06-09 1992-09-17 미쯔비시 덴끼 가부시기가이샤 휠체어 승용계단이 부가된 에스컬레이터
JP2695677B2 (ja) * 1989-05-31 1998-01-14 三菱電機株式会社 エスカレータ装置
JP2929234B2 (ja) * 1990-11-30 1999-08-03 雅男 窪田 エスカレーター装置
JPH0539876A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Toyota Autom Loom Works Ltd 制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06234492A (ja) 1994-08-23
US5472075A (en) 1995-12-05
GB2274822A (en) 1994-08-10
SG43679A1 (en) 1997-11-14
GB9402482D0 (en) 1994-03-30
GB2274822B (en) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7658273B2 (en) Carriage-type conveyance device
JP2663826B2 (ja) エスカレータ装置
JP2768223B2 (ja) エスカレータ装置
CN1231412C (zh) 一种跑道形乘客输送机
JP2695677B2 (ja) エスカレータ装置
JPH07157268A (ja) エスカレータ用階段プラットフォーム
CN1318289C (zh) 乘客传送装置
JP3972143B2 (ja) エスカレーター装置
JP3318749B2 (ja) 高速エスカレータ装置
JPH0213593A (ja) 車椅子乗用踏段付エスカレータ
US6098779A (en) Sloping transportation apparatus for carrying large sized objects
JP4303840B2 (ja) 乗客コンベヤ装置
KR101913710B1 (ko) 장애인용 에스컬레이터의 스텝 연결장치
JPH028190A (ja) 傾斜自在型エスカレータ
JP2653552B2 (ja) 中間加速マンコンベア
JP2001316066A (ja) 乗客搬送コンベア装置
JP2769682B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2840573B2 (ja) エレベータ方式立体駐車装置の横行台車駆動装置
JP2935049B2 (ja) 電動道路
JP3701815B2 (ja) エスカレータ
JP3821552B2 (ja) 車椅子踏段付エスカレーター
JP3046440B2 (ja) エスカレータ装置
JP3331830B2 (ja) 車椅子運搬用踏段を備えたエスカレーター装置及びその運転方法
JP3097909B2 (ja) 階段昇降機
JPH08177261A (ja) 機械式駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees