JP2585528B2 - 工業用ポリエステルヤーンの製造法 - Google Patents

工業用ポリエステルヤーンの製造法

Info

Publication number
JP2585528B2
JP2585528B2 JP7681686A JP7681686A JP2585528B2 JP 2585528 B2 JP2585528 B2 JP 2585528B2 JP 7681686 A JP7681686 A JP 7681686A JP 7681686 A JP7681686 A JP 7681686A JP 2585528 B2 JP2585528 B2 JP 2585528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
relative viscosity
sheath
core
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7681686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6297921A (ja
Inventor
ヘンリクス・フーベルトウス・ウイルヘルムス・フエイイエン
カール・アドー・ウアイガント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19845798&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2585528(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JPS6297921A publication Critical patent/JPS6297921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585528B2 publication Critical patent/JP2585528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/34Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/14Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/26Composite fibers made of two or more materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、工業用途に向けられかつ少くとも500mN/te
xの強度を持つタイプの実質上ポリエステルのマルチフ
イラメントヤーンの製造方法に関して、該方法は、溶融
したポリマーの流れを多数の紡糸オリフイスを通して押
し出すこと、紡糸されたフイラメント束を冷却するこ
と、場合によりフイラメントを延伸すること、及び最後
にされらを集めることの連続した段階を含み、450m/分
より速い紡糸速度を用い、紡糸オリフイスの各々におけ
るコアゾーン中のポリマー流の相対粘度が該コアゾーン
を取囲むシース(鞘)ゾーンにおけるよりも高い。
上述したタイプの方法は知られている。実際には、こ
こで言及する工業用ヤーンは、種々の目的たとえば車輛
用の空気タイヤ及びコンベアベルト、を含む弾性体の強
化、伝動ベルト、ロープ、縫い糸などのために大規模に
用いられる。マルチフイラメントヤーンは常に、多数
の、たとえば15〜1,000のフイラメントより成る。これ
らフイラメントの各々は高い強度を持つけれど、それら
の小さな太さつまり低い個々の線密度の故に、それらの
各々は低い破談伸度しか持たない。高い合計線密度たと
えばdecitex 300〜2,500の故に、マルチフイラメントの
束又はマルチフイラメントヤーンは十分に高い破断強力
を持つ。従つて、上述の工業用途のためのマルチフイラ
メントヤーンの実際の使用は、十分に高い密着性(コヒ
ーレンス)がヤーンに与えられる、特には撚り又はから
み合いにより与えられる形に制限される。また、一般に
二又はそれ以上の撚つたヤーンが更に一緒にされてコー
ド又はかせとされる。
上述の用途の総てにおいて共通に、それらに含まれる
フイラメントがかなり強く曲げられた状態にある。曲げ
負荷にさらされる二成分フイラメントの場合において通
常のように、フイラメントの鞘(外側)ゾーン中の最も
外側に「繊維」が最大の曲げ力にさらされ、コア(中
央)ゾーンのフイラメントは比較的かなり低い曲げ力に
さらされる。フイラメントのコアと鞘に加えられる負荷
の差は、静的な曲げ負荷の代りに動的なつまり強く変動
する曲げ負荷がしばしば生じる場合、たとえば自動車タ
イヤ及び伝動ベルトの強化コードの場合、実際により重
要になる。
たとえば約1,500m/分の中庸な紡糸速度においてさ
え、しかし特に高い紡糸速度においてマルチフイラメン
トヤーンの場合、各フイラメントの横断面にわたつて測
定される物理的特性は異ないうる。なぜなら、フイラメ
ントの外側におけるフイラメントの比較的速い冷却の結
果として、各フイラメントの外側における分子の配向
は、それらの核中におけるよりも大きい。各フイラメン
トの断面にわたつて、鞘ゾーン中の複屈折はコアゾーン
中におけるよりも大きい。そして、各フイラメントの長
さ方向を横切つて、複屈折はフイラメントのコア中にお
けるその最低値へと徐々に下る。実際に、フイラメント
は従つてそれらのコアにおいてアンダーロードを受け
(underloaded)、それらの鞘においてオーバーロード
を受ける(overloaded)かも知れない。このことは、フ
イラメントが曲げ負荷にさらされるとき、更に強調され
うる。従つて、ヤーンの実際に好ましい特性は、完全に
利用されない。一般に知られているように、このことは
実際に、撚り工程の間のコードの損傷、コード性能の制
限を結果し、ローブ製造の間の損傷を生じ、変動する負
荷に対するコードの抵抗性を制限する。“マロリーチュ
ーブ疲労テスト”(Mallory Tube Fatigue Test)で判
る通りである。工業用途のマルチフイラメントヤーンの
これら欠点は、まだ完全には克服されていず、この状況
は改善の余地がある。また、工業用のポリエステルヤー
ンに関して、数年の間、慣用の紡糸速度を500〜900m/分
から1,600〜2,000m/分又はそれ以上に増加する傾向があ
り、多かれ少なかれ予備配向されたヤーンをもたらす。
紡糸プロセス及び延伸プロセスは次には一緒にされて、
集積された紡糸延伸プロセスとされる。繊維用途たとえ
ば衣類のためのポリエステルヤーンを紡糸するプロセス
において、1,600〜5,000m/分のより速い紡糸速度への変
換はすでに大規模に実際に導入されている。繊維用途の
ためのヤーンに関して、特にフイラメントヤーンの合計
線密度は比較的低く、たとえばdecitex50〜150であり、
また得られるヤーンの相対粘度は低く、たとえばnrel=
1.580であり、高い紡糸速度の使用は多くの大きな問題
を起さない。更に、ヤーンの低い合計線密度の故に、経
済的理有から紡糸装置当りより高い生産高の観点で、繊
維用途のポリエステルヤーンの製造において、より高い
紡糸速度への転換を多かれ少なかれせざるをえない。
溶融紡糸したヤーンにおいて、特定の用途に適するヤ
ーンを得るために分子の配向か起らねばならないことが
知られている。
たとえば700m/分の低い紡糸速度では配向は主として
ヤーンを延伸することにより行われる。低い紡糸速度で
得られる繊維ヤーンは、一般に3〜4のような低い比で
延伸させることができ、一方、より高い相対粘度(ポリ
エチレンテレフタレートの場合、nrel=1.880)を持つ
工業用繊維は実際に望まれる物理的特性たとえば強度、
5%LASE値又は破断伸度を得るために5〜6の比で延伸
されなければならない。紡糸速度が高ければ高いほど、
得られるヤーンの分子配向度は高くなる。望む物理特性
を得るために、高い紡糸速度で得られるヤーンは、はる
かに低い比、たとえば2又は3で延伸されうる。ポリエ
チレンテレフタレートヤーンの物理特性に対する紡糸速
度の影響の詳しい考察のために、H.M.ヒユーベル(Heuv
el)及びR.フイスマン(Huisman)、“高速度繊維紡
糸.科学及びエンジニアリング面”(High speed fibre
spinning.Science and Engineering Aspects),アン
ドレイツイアビキ(Andrzej ziabicki)とヒロミチ カ
ワイ(Hiromichi Kawa)編,1985年,ウイリーアンドサ
ンズ社,ニユーヨーク,第295〜331頁を参照できる。
衣服のために用いられ、製織プロセスに付されるとこ
ろの紡糸の間に予備配向される軽テキスタイルヤーンの
6000m/分までの紡糸速度での製造が実に長い間工業的規
模で実施されてきたことを考えれば、車輌タイヤの強化
に用いられるようなタイプのより重い工業用ヤーンの場
合に6000m/分までの紡糸速度へ転換することは原理的に
明らかである。しかし、これら紡糸速度が工業用ヤーン
に用いられるとき、出来上つたヤーン(これは所望によ
り特に望まれる比で後延伸されうる)は、慣用の速度で
作られるヤーンの物理特性といくつかの点でかなり異る
物理特性を示す。たとえば、出来上りの延伸されたポリ
エステル工業用ヤーンの160℃の熱空気中で測定した収
縮は、6000m/分へ紡糸速度を増加するにつれて減少す
る。しかしこのことは、たまたま特別の利点である。な
ぜなら、これらヤーンから作られそして一般には弾性物
質への粘着を促進するための浸漬を行われるコードは、
比較的低い収縮を持つ。高速度で作られた工業用ヤーン
からのコードの場合に、可能最低の収縮が同じ高いモジ
ユラスで得られることが特に重要である。高いモジユラ
ス/収縮比(高い寸法安定性とも云われる)は、車輌タ
イヤにおける強化コードの用途に関して極めて重要であ
り、タイヤの製造プロセスにおいて及び道路上でのタイ
ヤの質及び挙動に関して重要な役割を演じる。これらの
最後に述べた特性の観点で最も適当な高速紡糸された又
は紡糸延伸されたポリエステルタイヤヤーンは、HMLSタ
イプ(高モジユラス,低収縮)のものである。しかし、
工業用ポリエステルフイラメントヤーンのたとえば1600
〜6000m/分での紡糸延伸又は高速紡糸の周知のプロセス
は、ヤーン及び浸漬されたコードの破断強度が、低紡糸
速度で得られたヤーンのそれ及びそれから作られたコー
ドのそれよりかなり下に下るという欠点を持つ。これら
工業用ヤーンの実際的使用はそれらの高い強度に大きく
基づいているので、破断強度の低下、また延伸されたヤ
ーン及びそれから作られたコードの破断強度低下の現象
は今のところ、ポリエステル工業用ヤーンの製造におけ
る高い紡糸速度の実際の使用に対するかなりの欠点を形
成している。
本発明は、その目的として、工業用途のためのポリエ
ステルマルチフイラメントヤーンの製造のための上述の
タイプの方法を提供する。本方法は、上述の欠点たとえ
ばフイラメントの各々の横断面にわたる分子配向の不都
合な変化及び結果としての強度の損失をもはや示さな
い。また、好ましい高いモジユラス及び低い熱空気収縮
及び従つて高いモジユラス/収縮比が保持される。本発
明に従い、上述のタイプの方法はまず第一に、各紡糸オ
リフイス中でコアゾーンと鞘ゾーンの間の相対粘度(紡
糸した生成物において測定して)の差が0.100より小さ
くかつ0.003以上であり、より好ましくは0.080〜0.00
3、より好ましくは約0.040〜0.003又は0.040〜0.010で
あることを特徴とする。驚くべきことに、紡糸速度の増
加と共に、強度の損失の明瞭な減少が起ることが見い出
された。更に、より高い紡糸速度は、フイラメントの各
々におけるコアと鞘の間の分子配向の差の減少を伴う。
本発明に従い、紡糸速度は、1600〜6000m/分の範囲、好
ましくは約4000m/分である。本明細書において紡糸速度
という言葉は、紡糸装置の下流に位置される最初の駆動
されるヤーン前進ロールの周速度と理解されるべきであ
る。しかし、紡糸において巻取りユニツトと紡糸口金の
間で駆動されるヤーン前進ロールが用いられないなら、
巻取り速度が紡糸速度ととられる。本発明の方法は特
に、用いられるポリエステルが、1.700〜2.400、好まし
くは約1.900の相対粘度(紡糸された生成物において測
定して)を持つポリエチレンテレフタレートであること
を特徴とする。更に本発明の方法は、コアゾーン及び鞘
ゾーンで用いられるポリエステル物質が実質上同じ構造
単位から成ることを特徴とする。実質上ポリエステルか
ら形成されるヤーンという言葉は、本明細書において85
重量%を越えるエチレンテレフタレートユニツトを含む
ヤーンを指すと理解されるべきである。
本発明に従う好ましい実施態様は、各紡糸オリフイス
においてポリマー流中のコアゾーンと鞘ゾーンは特定の
半径距離におよび、同心円的であり、コアゾーンはポリ
マー流中の中心から半径的に外側に広がり、鞘ゾーンは
ポリマー流の外周から半径的に内側に広がることを特徴
とする。
本発明に従う方法の単純な実施態様は、各オリフイス
において、溶融したポリマーの相対粘度がポリマー流の
中心からその外周へ向つて一段階以上で減少することを
特徴とする。
一つの特定の相対粘度の溶融ポリマーの流れが用いら
れる効果的な実施態様は、該ポリマー流れが二又はそれ
以上の部分流に分割され、これらは、たとえば加熱及び
/又は滞留時間に関係して部分流の間の相対粘度の差を
もたらすような異る処理に付されることを本発明に従い
特徴とする。一つの同じ特定の相対粘度の溶融ポリマー
の流が用いられるなら、本発明に従う方法はまた有利に
は、該ポリマー流が二以上の部分流に分割され、少くと
も一つの部分流が何らかの添加物たとえばポリグリコー
ルを与えられ、その結果として一つの部分流と他のポリ
マー流の間に相対粘度の差があることを特徴する。ある
状況下では本発明に従う方法はまた、もし紡糸オリフイ
スの各々におけるポリマー流中の相対粘度の差が、別々
のエクストルーダーから紡糸装置に各々供給される実質
上同じ化学組成のポリマーで、しかし異る相対粘度の二
以上のポリマー流を合流することにより引き起こされる
ことが特徴とされるなら、単純なやり方で実現されう
る。
本発明に従う方法は、相対粘度の上記の差を加熱され
た紡糸装置において引き起すことにより特に実際的やり
方で実現されうる。本発明に従い本方法は、紡糸装置を
流通するポリマーのうち、比較的高い相対粘度を持つコ
アゾーンを形成すべきポリマー流の一部の滞留時間及び
/又は温度が、より低い相対粘度を持つ鞘ゾーンを形成
すべきポリマー流の他部の滞留時間及び/又は温度と異
るようにして有利に実施される。本発明はまた、本発明
に従う方法を実施するための装置を包含する。本発明
は、第2図に示す紡糸装置を含み、この装置により本発
明方法が極めて簡単なやり方で実現されうる。
鞘−コアタイプのマルチフイラメント二成分ヤーンを
紡糸するためのタイプより少くとも部分的に成る紡糸装
置を用い、比較的高い相対粘度のポリマー流の部分がフ
イラメントコアを形成するためのチヤンネルを通して各
紡糸オリフイスの中心に供給され、より低い相対粘度の
ポリマー流の部分がフイラント鞘を形成するためのチヤ
ンネルを通して供給されることによつて紡糸方法が実施
されることを本発明に従い特徴とする方法を用いて、特
に好ましい結果が得られた。
フイラメント束が紡糸オリフイスを通過した後に、そ
れは所望により、熱い管を通される。
本発明は特に、本発明に従い得られ、好ましくポリエ
チレンテレフタレートより形成されるマルチフイラメン
トヤーンに関し、該ヤーンは、少くとも15フイラメン
ト、好ましくは15〜1000フイラメントより構成される出
来上りの延伸されたマルチフイラメントが少なくとも70
decitex(デシテツクス)好ましくは300〜2500decitex
の線密度を持ち、かつ下記の特性 700〜1000mN/texの強度、375〜600mN/texの比5%LAS
E、5〜20%、特には7〜17%、好ましくは約9.5%の破
断伸度、160℃で測定して0.5%以上3.7%未満の熱空気
収縮 1.700〜2.200、好ましくは約1.900の紡糸フィラメント
の平均相対粘度 を持つことを特徴とする。
本発明に従う方法は有利には、ヤーンを延伸する前に
それが、弾性物質への粘着を促進するための剤、たとえ
ばエポキシ基含有化合物又は保護されたイソシアネート
基及びヒドロキシル基含有化合物により処理されること
を特徴とする。本発明に従い、本方法は好ましくは、延
伸されたヤーンのカルボキシル末端基含量が18ミリ当量
/ヤーンkg未満、特には3〜8ミリ当量/kgであるよう
に実施される。
本発明に従う方法の効果的実施態様は、紡糸オリフイ
スの各々において比較的高い相対粘度のコアゾーンを形
成するためのポリマー物質が50〜90体積%、好ましくは
約75体積%を成し、より低い相対粘度の鞘ゾーンを形成
するポリマー物質が50〜10体積%を成すことを特徴とす
る。
本発明はまた特に、互に撚られた本発明に従う二以上
のマルチフイラメントヤーンより成るコードを含む。本
発明は特には、弾性体及び他の対象たとえば車輛用空気
タイヤ、伝動ベルト、ホース、コンベヤーベルトなどの
強化のために用いられるタイプの実質上ポリエステルの
コードを包含し、該コードは好ましくはポリエチレンテ
レフタレートより成り、上述の二段階浸漬処理により弾
性物質への粘着を改善するために浸漬によるコードの処
理後かつdtex1100(z393)×2(S393)のコードに関し
て、 コードの強度が560〜850mN/texの範囲にあり、コード
の破断伸度が8〜25%、特に10〜20%の範囲にあり、コ
ードの比5%LASEが215〜350mN/texの範囲にあり、180
℃で測定された熱空気収縮が0.5%以上3.4%未満の範囲
にあり、 マロリーチューブ疲労値が115〜1000の範囲にある ことを特徴とする。
本発明はまた、成形された弾性体たとえば車輛用空気
タイヤを包含し、該目的物は、本発明に従うヤーン又は
コードにより強化されている。本発明は更に、車輛用、
特には乗用車用のラジセルプライタイプの空気タイヤを
包含し、該タイヤは、本発明に従うコードより実質的に
形成されるカーカスを含むことを特徴とする。本発明は
更に、本発明に従うコードから作られた網(tow)を包
含する。本発明に従うヤーンは、特にそれらがポリエチ
レンテレフタレートより成る場合に、縫糸として又はシ
ートベルトの製造において有利に利用できる。
上述のように、特にポリエステルヤーンの高速紡糸に
おいて、本発明の方法が用いられるときヤーンの破断強
度の低下が慣用方法で得られた高速ヤーンのそれよりも
少ないこと、及び高紡糸速度たとえば4000m/分で低い熱
空気収縮が保持されることが驚くべきことに見い出され
た。本発明に従うヤーンから作られた浸漬されたポリエ
ステルコードは、高いモジユラス値及び約2.5%の低い
熱空気収縮値の組合せの高いモジユラス/収縮比及び約
175のマロリーチユーブ疲労値の故に特に好ましい。
本発明に従う方法の驚くべき効果は完全には説明がつ
かないが、この効果はフイラメントの鞘ゾーンにおける
ように低い値の相対粘度に特に依り、その結果として、
より速い紡糸速度におけるこの鞘ゾーンにおけるより速
い冷却はフイラメントの鞘ゾーン及びコアゾーンの間の
配向の差を全く又は少ししか起さないと考えられる。一
般に紡糸に続く延伸操作において、フイラメントの全横
断面にわたる分子配向は最適であり、鞘ゾーンとコアゾ
ーンで同程度であることができる。要するに、本発明に
従う方法は、フイラメント中のコアポリマーと鞘ポリマ
ーの間の相対粘度の差の程度を予め設定することによ
り、紡糸されたフイラメントの横断面にわたる分子配向
の変化が影響されうることを示す。紡糸オリフイス当り
高いポリマー通過量、たとえば3.5g/分より多い場合に
も、本発明の原理すなわちフイラメントの横断面にわた
る分子配向の変化の制御は、なお妥当することが判つ
た。意図されるヤーン特性に依存して、本発明に従う方
法は、フイラメントの横断面にわたる複屈折が深いへこ
み(コアでの複屈折が鞘でのそれより低い)又は実質上
素直ぐな線を示すように実施されうる。あるいは、本発
明に従う方法は、フイラメントの横断面にわたる複屈折
が逆へこみ(コアでの複屈折が鞘でのそれより高い)を
示すようであることができる。
第6、7、8及び9図を引用して更に本発明を説明す
る。これらは、一つの紡糸されたフイラメント43中の配
向分布の拡大したスケールでの図式的表現である。第6
図は、高速紡糸で得られた従来のフイラメントを示し、
異る相対粘度のコアゾーン及び鞘ゾーンを紡糸オリフイ
スで用いていない。第6図に示すフイラメント43は、た
とえば4000m/分での高速紡糸により得られ、フイラメン
トの横断面にわたる複屈折はフイラメントの中心線45上
でかなり深いくぼみを持つ沈下44を示す。複屈折がその
尺度であるところの分子配向は、フイラメントの横断面
にわたり同じ沈下を示すであろう。第6図に従うフイラ
メントの外側ゾーンにおいて、分子配向は従つて、その
フイラメントのコアにおけるよりもかなり高い。
第7図は本発明に従う一つのフイラメト43の図式的表
現であり、これはまたたとえば4000m/分の紡糸速度で得
られる。本発明に従いそれはcと示されるコアゾーン46
を含み、そこでは相対粘度はsにより示される鞘ゾーン
47におけるよりも高い。横断面にわたる理論的複屈折及
び従つて分子配向は実線48により示される。線48の形か
ら、フイラメントのコアゾーン46における元来のくぼみ
の後に複屈折及び従つて分子配向は比較的低粘度の鞘ゾ
ーン47の境界で急激に低下し、その後それらはフイラメ
ントの外側に向かつて再び少しずつ増大することが明ら
かである。第6図と比べて、第7図における線の形は、
フイラメントの横断面にわたる複屈折及び分子配向の差
が本発明に従う方法の使用によりかなり低減されている
ことを示す。第7図の点線49はまた、本発明の方法が適
用されなかつた場合の複屈折のおよその傾向を示す。
第8図は再び、従来法に従い紡糸された一つのフイラ
メント43を示し、異る相対粘度のコア及び鞘ゾーンが紡
糸オリフイスにおいて用いられていない。第8図のフイ
ラメント43は、比較的中庸な紡糸速度たとえば800m/分
で得られる。そのような中庸な紡糸速度において、冷却
はフイラメントのコアから鞘への僅かな温度勾配を伴
う。従つて複屈折及び分子配向は、第8図の線50から明
らかなようにフイラメントの横断面にわたり事実上線形
の傾向50を示す。
第9図は、やはり800m/分の紡糸速度で得られるヤー
ンの本発明に従う一つのフイラメント43の図示的表示で
ある。本発明に従い、より高い相対粘度のコアゾーン51
(c)及びより低い相対粘度の鞘ゾーン52(s)が与え
られる。従つてこの方法は、複屈折及び分子配向が原則
としてフイラメントの横断面にわたり高められた傾向53
を示す。横断面にわたる分子配向のそのような傾向は原
則的に、曲げ負荷及び疲労に対するヤーンのより高い抵
抗性をもたらし、その結果、コードの損傷は減少され、
より高い結び強度が得られ、コードの有効性が改善され
うる。
本発明に従う方法において、フイラメントの鞘及び/
又はコアに特別の物質を所望により加えることができ
る。これに関して、弾性体への粘着、加水分解安定性及
び光安定性を与える物質の使用が考えられる。
従来技術に関しては、下記が述べられなければならな
い。
ヨーロツパ特許第0,080,906号は、技術的用途たとえ
ば車輛タイヤ、Vベルト及びコンベアベルトのような弾
性体の強化のためのポリエチレンテレフタレートマルチ
フイラメントヤーンの製造方法を述べる。それはまた、
ポリエステル工業ヤーンの製造においてより高い紡糸速
度すなわち2000、2500及び3500m/分の使用を提案する。
ヨーロツパ特許第0,080,906号は、35〜80℃、好ましく
は60〜80℃の加熱空気を吹きつけることによつてフイラ
メント束の冷却を遅らせることを含む異る方法を用いる
ことによつて、高速で紡糸されたヤーンの質を改善する
ことを提案する。この処理はまた、フイラメントのコア
と鞘の間の複屈折の差を低下させることをねらつてい
る。加熱空気による冷却は、それがヤーン質の改善をも
たらしうる特定の条件下ではそのままで有用な工程であ
る。しかし、この工程は、限られた程度にのみ適用可能
である。というのは、熱空気による冷却は、紡糸オリフ
イス当り生産量が比較的少い場合にのみ有効であり、3.
5g/分より高い生産量の場合には有効でない。その場合
に、4000m/分の紡糸速度では明らかに、ヨーロツパ特許
第0,080,906号の方法の使用は各フイラメントの横断面
にわたる複屈折の不当に大きな差を結果し、従つて工業
用ヤーンに望まれる高強度、高モジユラス及び低収縮が
達成できない。このことはまた、ヨーロツパ特許第0,08
0,906号でも認識されている(第15頁第23〜27行、第16
頁第106行参照)。本発明は別の方法を提供し、それに
よつて高強度、高モジユラス及びて低収縮が、約4000m/
分と紡糸速度及びたとえば4.17g/分の紡糸オリフイス当
りの生産量でさえ達成できる。
日本国特許出願昭56−30559号(公開昭57−149513
号)は、繊維用途すなわち外衣など、ならびに工業用途
たとえばタイヤコードに向けられた鞘−コアタイプの二
成分ポリエチレンテレフタレート(petp)マルチフイラ
メントヤーンに関する。そこではフイラメントのコア
は、鞘を形成するpetpタイプBよりも高い固有粘度及び
従つて高い相対粘度を持つpetpタイプAより成る。この
公開公報は、高い固有粘度のpetpを低い固有粘度のそれ
と組合せることにより二つのポリマーの好都合な特性か
ら利益を得るというアイデアに基づいている。なぜな
ら、比較的高い固有粘度のpetpは自体より高い強力を持
ち、しかし比較的低いモジユラス/収縮比を持つ。比較
的低い又は中程度の高い固有粘度のpetpは自体より良い
モジユラス/収縮比を持つが、しかし比較的低い強度を
持つ。或る用途及び特定の紡糸条件にはこの日本国特許
出願公開の基本的アイデアは好ましい結果をもたらすか
も知れないが、この公知法は、その強度及びモジユラス
/収縮比が工業用ヤーンの要件を満足しないヤーンをも
たらすと考えられる。このことは、コアと鞘の間の固有
粘度のかなり大きな差(0.10<nA−nB<0.60)に特に原
因し、たとえば2000〜4000m/分の比較的高い紡糸速度で
そうであろう。相対粘度で表現される固有粘度の上記の
差は約0.108<nA−nB<0.648に対応することを付け加え
ねばならない。記述によれば、この日本国特許出願公開
は100〜1500m/分の紡糸速度に関する。
日本国特許出願昭56−30559号と全く同様に、日本国
特許出願昭56−200226号(公開昭58−104221号)は、二
成分フイラメントの製造において、各々高い及び低い粘
度のpetpA及びBの二つのタイプの利点を組合せるアイ
デアに基づく。それは、二つのpetpタイプA及びBを多
層構造たとえば花弁状に配置することを提案する。この
最後に述べた構造は、タイヤヤーンのような工場用途に
はあまり適さないと考えられる。
二つの上述の日本国特許出願公開(昭58−149513及び
58−104221)により意図される目的は、本発明の目的と
全く異ることを付言しなければならない。これら二つの
日本国特許出願公開は、固有粘度又は相対粘度に相対的
に大きな差がある二つのタイプのポリエステルの強力及
びモジユラス/収縮のような特性の配合に関する。
西独国特許2,747,803号は、自動車タイヤのような工
業用途に向けられたpetpマルチフイラメントヤーンの製
造法を記述する。それは、500〜3000m/分の紡糸速度を
用いることを提案し、この方法では押出されたすぐのフ
イラメントは口金の下で、動くフイラメントの給供方向
と向流に冷却用空気を吹きつけることにより固化され、
その結果、かなり高い延伸張力及び従つて高い分子配向
が得られる。この刊行物はまた、紡糸されたヤーンを特
別の熱処理と組合せて後延伸することを記載する。ある
条件下でこの公知法はいくつかの改善をもたらすが、こ
の公知法は、極めてしばしばフイラメントの内側と外側
の間に相対的に大きな差があり、従つて特にヤーン及び
コードの強度が最適であり得ないという欠点を持つと考
えられる。
米国特許3,963,678号は、タイヤ、Vベルトの強化及
び他の工業分野での使用に向けらたポリエステルモノフ
イラメントの製造方法を記述する。溶融紡糸は、エアー
ギヤツプ中に紡出し次に水浴中で冷却することにより、
モノフイラメントに慣用のやり方で実施される。改善さ
れたループ強度及びフイラメントの鞘におけるより低い
複屈折を持つフイラメントを得るために、約500〜600℃
の温度の炉中での熱処理と組合せて特別の二段階延伸法
が提案されている。結果として、モノフイラメントの外
側はコアよりもはるかに高い温度を持つであろう。米国
特許3,963,678号に従う方法は、フイラメントが互に付
着し、これは許容されないことなので、マルチフイラメ
ントヤーンにおいての使用に適さない。
米国特許4,195,051号及び4,134,882号は、約5000〜75
00m/分の速度でのポリエステルマルチフイラメントヤー
ンの高速紡糸に関し、複屈折の小さな差が各フイラメン
トの鞘とコアの間に備えられる。複屈折の小さな差は、
各紡糸オリフイスの壁におけるポリマーの温度が紡糸オ
リフイス中のポリマーの平均温度より少くとも5℃高い
ようにすることにより起されうる。この方法は、テキス
タイル用途のマルチフイラメントヤーンの製造のために
用いられるものであり、明らかにその目的としてテキス
タイルヤーンの染色性の向上を有する。この公知の方法
はまた、テキスタイルヤーンにしばしば適用されるテキ
スチユアリングプロセスのための良好な出発ヤーンを与
える。
ヨーロツパ特許0,056,667号は、網及び魚網のような
技術的用途のための二成分マルチフイラメントヤーンの
製造のための方法を記述する。それは、第一の黒色ヤー
ンの製造に関し、黒色顔料は不溶性カーボンブラツク粒
子の形で存在する。フイラメント平面におけるこれら顔
料の存在の結果としての高価な機械部品の過度の摩耗を
防ぐために、各フイラメントの顔料含有コアの周囲に顔
料不含の鞘が備えられ、これはスピンドローの場合に特
に有利である。ヨーロツパ特許0,056,667号に従う方法
において、意図される目的は本発明の目的と全く異る。
得られるヤーンは、コアと鞘とで顔料含量が異るフイラ
メントより成る。また、400m/分の比較的低い紡糸速度
が用いられる。この刊行物はたまたま、各々1.89及び1.
85の相対粘度のpetpの黒色顔料含有コア及び顔料不含鞘
を持つフイラメントを述べる一実施例(表1、テスト
6)を含むことを付言せねばならない。
オランダ国特許6,817,305号は、テキスタイル用途の
ためのマルチフイラメントポリエステルヤーンの製造法
に関する。ポリマーは二つの部分流に分割され、部分流
の一つに特別の液体たとえばポリグリコールが加えら
れ、これはポリマーと反応してその固有粘度を変える。
部分流は次に再び一緒にされ、サイドバイサイド又は実
施例IXにおけるような鞘−コアタイプのフイラメントよ
り成る二成分マルチフイラメントヤーンへと紡糸され
る。鞘−コアタイプフイラメトを述べる唯一の実施例
(IX)において、比較的低い固有粘度のpetpはコアにあ
り、比較的高い固有粘度のpetpは鞘にあり、この状況は
本発明のそれと正に反対である。また、オランダ国特許
6,817,305号は、低い固有粘度値すなわち0.50〜0.61
(各々1.50〜1.61の相対粘度にぼぼ対応)から明らかな
ように、テキスタイル用途のヤーンに関する。
日本国特許出願昭41−61912(公告昭44−21170)は、
鞘及びコアがpetpであることができる鞘−コアタイプの
ポリエステス二成分ヤーンに関する。フイラメントの鞘
は、コアよりも少くとも0.05小さい固有粘度を持つ。本
特許開示の方法は、その目的として、低粘性鞘をスーパ
ー延伸すなわち配向なしの延伸に付し、その結果、個々
のフイラメントの鞘が互に粘着し、従つてマルチフイラ
メントヤーンは製織又は編立の間モノフイラメントとし
て加工されうるというものである。布地においてフイラ
メントの低粘性鞘は再び分離され、マルチフイラメント
が再び形成される。実施例において、タイヤヤーンのよ
うな工業ヤーンに不適当な0.60〜0.66の低い固有粘度の
みが述べられている。
日本国特許出願昭51−4575(公開昭52−88678)は、
結合されたフイラメントの不織布の製造のための低粘性
鞘と高粘性コアを持つpetpヤーンを記述する。鞘におい
て比較的低い粘度を用いることは、加工温度において積
層されたウエブ中の低粘性鞘は溶融して互に付着し、一
方、コアは溶融しないことを結果するであろう。狙い
は、鞘とコアの間の融点の差を実現するために鞘とコア
の間の配向の最大可能な差を引き起すことである。この
ことは、本発明すなわち溶融紡糸の間の鞘とコアの間の
配向の差を除去するため及びたとえば600m/分の低速紡
糸において鞘に比較的いく分低い分子配向を与えるため
に、鞘において低粘性ポリマーを用いることにより意図
される結果と正に反対である。実施例は極めて大きな複
屈折の差を与え、これは本発明の工業用マルチフイラメ
ントの製造には許容できない。
日本国特許出願昭57−173798(公開昭59−66507)
は、そのスキンの固有粘度(0.45〜0.55)がコアのそれ
(0.60)より低いところのpetpテキスタイルヤーンを作
る超高速紡糸法を記述する。6000m/分より高い紡糸速度
が用いられ、ヤーンは口金の下1mの距離以内で巻き取ら
れる。その目的は、低速で紡糸されそして延伸されたヤ
ーンとほぼ同じヤーン特性を持つテキスタイルヤーンの
超高速製造である。この文献に記述される紡糸条条件下
で、高粘性ポリマーを工業用ヤーンへと加工することは
不可能である。
日本国特許出願昭57−173799(公開昭59−66508)
は、低粘性ポリマー(ninh=0.63)を高紡糸速度(>30
00m/分)でテキスタイルヤーンに加工する方法を記述す
る。ポリマーの温度より約100℃高い温度に口金を加熱
することにより、鞘とコアの間の配向の差が低減でき、
紡糸が後延伸なしで、低速紡糸及び続いて延伸されたテ
キスタイルヤーンと同じ特性のテキスタイルヤーンが得
られるような高速で実施されうる。この周知法は、高い
固有又は相対粘度のタイプの工業用ヤーンの製造に関せ
ず、フイラメントの鞘とコアの間の固有又は相対粘度の
何らかの差について言及していない。
日本国特許出願昭58−15784(公開昭59−144615)
は、釣糸及び魚網のために用いられる太いポリアミドモ
ノフイラメントの線強度及び結び強度を改善する方法を
記述する。太いポリアミドモノフイラメントを紡糸する
とき(これは水浴中で冷却される)、鞘とコアの間で分
子配向の大きな差があるであろう。ポリマーの鞘のため
に比較的低粘性のポリマーを用いることにより、より均
一な分子配向が得られ、従つてより高い引張強度及び結
び強度が得られるであろう。この刊行物は、ポリエステ
ルマルチフイラメントを紡糸する本発明に従う方法につ
いては全く言及していない。
オランダ国特許6,502,107は、ポリアミド、ポリエス
テルなどのクリンプしうるフイラメントヤーンを紡糸す
る方法を記述する。溶融されたポリマーは二つの部分流
に分けられ、その後、部分流の一つは他方の部分流の速
度の1.5〜4倍速い速度を与えられる。部分流は再び一
緒にされ、二成分ヤーンへと紡糸される。一つの同じ紡
糸オイフイス内での紡糸物質の流速の差は、フイラメン
トが延伸される間の成分の予備配向の差を生じるであろ
う。この公知法は、クリンプしたヤーンの製造のような
テキスタイル用途に向けられる。
オランダ国特許6,910,882は、ポリアミド−6のクリ
ンプされたステーブルフアイバーの製造に関する。溶融
物は二つの部分流に分けられ、その一つは減圧処理に付
されて、相対粘度の変化を結果する。部分流は再び一緒
にされ、二成分ヤーンへと紡糸される。この方法は、ク
リンプしたステープルフアイバーの製造のようなテキス
タイル用途に向けられる。
オランダ国特許6,512,920は、鞘−コアタイプの二成
分タイヤヤーンを記述し、コア及び鞘は化学的に異るポ
リマーより成る。コアはポリエステルであり、鞘はナイ
ロンである。この公知法では紡糸速度は300m/分と低
い。
西独特許1,288,734は、弾性体を強化するような工業
用途に向けられたpetpフイラメントヤーンを溶融紡糸す
るための方法を記述する。この刊行物において(第4欄
第33〜64行)、糸束が口金の直下で熱い管のような適当
な加熱手段によりゆつくりとした冷却に付されることが
提案される。この刊行物は500m/分より下の紡糸速度に
関する。
西独国1,803,435号、オランダ国6,807,158号、英国1,
157,433号及び日本国特許出願昭41−64837(公告昭44−
2504)は、ポリエステルからのクリンプしたテキスタイ
ルヤーンの製造法を記述する。各紡糸オリフイスにおい
て異る相対又は固有粘度のポリエステルが二成分システ
ムに従つて紡糸される。得られたフイラメントは、偏心
鞘−コア又はサイドバイサイドタイプである。
西独国特許3226346号は、ポリエステルタイアコード
の記述を与え、タイヤにおける加硫後のコード特性につ
いて言及する。明細書から、このコードは2000m/分より
速い速度で紡糸される通常の高速紡糸ポリエステルヤー
ンから作られることは明らかである。それは、鞘とコア
の間の粘度の差の使用を開示しない。本発明の方法に従
うコードの製造においては、得られるコード特性は、西
独国特許3226346号に従に得られるものよりいくつかの
点で、より好ましい。
西独国特許3207826号は、カーカスがポリエステルコ
ードにより強化されている空気タイヤを保護することに
向けられる。明細書にコードの及びヤーンのフイラメン
トの種々の特性が示される。とくに、ポリエステルフイ
ラメントにおいて、望むタイヤコード特性を得るために
鞘とコアの複屈折の比が1.03:1と1.15:1の間にあるべく
こと及び従つてくぼみ形のプロフイールを示すことが要
求される。本発明は、コアにおいて鞘におけるよりも高
い粘度を用いて、西独特許3207826号記載の複屈折の比
を1.03より下に下げることを意図する。
ヨーロツパ特許0,056,963号は、鞘とコアの間の複屈
折の差が100〜800×10-4、とくには100〜400×10-4の範
囲に記載されるポリエステルヤーンを記載する。フイラ
メントの鞘とコアの間の粘度の差を用いて本発明に従う
方法の適用は、鞘とコアの間の複屈折のこの差が100×1
0-4より小さくなることを結果する。本発明に従い、フ
イラメント内の鞘とコアの間の複屈折の差はいく分マイ
ナスになる(フイラメントの横断面にわたる複屈折が逆
へこみ(凸)を示す)ことが好ましく、このことはより
好都合であり、より良いコード特性をもたらす。ヨーロ
ツパ特許0,056,963号は更に、ヤーンについて損失角(l
oss angle)の接線のピーク温度が85〜100℃の間にある
べきことを記述し、これがテキスタイル用途の高速紡糸
ヤーンの場合に望ましいとされる。工業用途に向けられ
る本発明に従うヤーンでは、このピーク温度は約115℃
である。また、ヨーロツパ特許0,056,963号では損失接
線の最大は0.115〜0.135の間になければならず、これは
テキスタイルヤーンのために要求される。本発明に従う
工業用ヤーンでは、この損失接線の最大は0.100より小
さい。
本発明を添付図面により更に説明する。
第1図は、本発明に従うマルチフイラメントヤーンノ
溶融紡糸の方法の単純化した図示的表示である。エクス
トルーダー(図示せず)を通して溶融ポリマーが高圧下
で、加熱室1に供給される。これはいくつかの部品より
成る紡糸装置2を収容し、第2図に拡大スケールで示さ
れる。溶融ポリマーは、下方から見たとき矩形である口
金3中にある多数の紡糸オリフイス4を強制的に適され
る。フイラメントが口金3から束5として出てくる。フ
イラメント束5は、図式的に示すブローボツクス6に通
され、そこで束は室温の空気で冷却される。空気は、束
の運動の方向に横向きに、矢印7により示される方向に
フイラメントへ吹きつけられる。フイラメント束5は、
次に仕上げ剤計量ユニツト8と接触され、そこで適当な
滑剤が慣用のように束のフイラメントに与えられる。次
にマルチフイラメント束は、ヤーン束に正確な速度を与
えるための一組の前進ロール9及び10にまず到達する。
駆動されるロール9の周速度は、フイラメントが紡糸さ
れる速度を決定し、従つて紡糸速度と呼ばれる。紡糸さ
れたマルチフイラメントヤーンがロール10を去つた後
に、それはパツケージ11へと巻かれる。ヤーンが巻かれ
る速度は、紡糸速度にほぼ等しい。ヤーンが巻き取られ
た後に、それは別の機械(図示せず)で望む比で延伸さ
れる。しかし原則として延伸はまた、紡糸機で連続的紡
糸延伸プロセスで行うこともできる。自体公知の紡糸延
伸プロセスが用いられる場合、一又は二以上の被駆動ロ
ールより成る延伸具(図示せず)は、最初の被駆動ロー
ル9と巻取りボビンの間に備えられる。
第2図に示す紡糸装置2は、上方ブロツク12、中間プ
レート13及び口金プレート3より本質的に成る。中間プ
レート13と口金プレート3の間の空間には仕切14及び15
がある。種々の部品12,13,14及び15は、口金プレート3
と上方ブロツク12の対応するグルーブを持つありづきて
を作るための下方及び上方グルーブ17及び18を備えられ
るクランプ壁16により互に保持される。紡糸装置の運転
中、種々の部品は緊密に締結され、溶融ポリマーにより
発揮されるたとえば200バールの高圧により互に保持さ
れる。装置は適当には、パツキング物質でシールされ
る。紡糸装置中でのポリマーの過は、平行フイルター
19を通して行われる。平行フイルター19は、曲りくねつ
た線で示す粗い目の支持網20及びフイルター網パツク21
の交互のスタツクより本質的に成る。支持網は、その外
側円周及びその内側円周上で交互にシールされる。平行
フイルターの構成及び運転は自体公知であり、米国特許
4,361,489号に詳しく記載される。
紡糸装置2の上方ブロツク12には、たとえばポリエチ
レンテレフタレートの単一の溶融ポリマーが矢印22で示
す方向で入口チヤンネル23に供給される。ポリマーは次
に、平行フイルター19の上側を被う上方プレート24に流
れ、そしてくびれを経て平行フイルターに望む軸方向圧
力を働かせる。次にポリマーは、フイルターの外周と上
方ブロツク12の間の空間を下方にかつ同時に支持網20を
通つて水平方向にそして次にフイルター網パツク21を通
つて、矢印で示すように流れる。
本発明の従う特別の方法の観点において、平行フイル
ター19は二つの部分26と27に分けられる。平行フイルタ
ーの上方部分26を通して過された、文字Sで示すポリ
マーは、矢印で示す道を通つて中央チヤンネル28を経
て、上方仕切14と下方仕切15の間の空間29へと供給され
る。くびれ30を経てポリマーsは、仕切15の上端をこえ
て、口金プレート3中の紡糸オイフイス4と同一線上に
あるチヤンネル31中に流れる。平行フイルターの下方部
分27を通して過された、文字Cで示すポリマーは、矢
印で示すようにチヤンネル32及び33を通つて下方に流
れ、そしてポリマー流Cがチヤンネル31の正確に中心へ
流れ込むように流れる。すなわちポリマー流S及びC
は、同心円的鞘(s)−コア(c)配置でチヤンネル31
に流れ込む。
補助網34を経て、チヤンネル31の同心円的ポリマー流
は、口金プレートの下端で終る紡糸オリフイス4の広が
つた入口チヤンネル35へと進み、その後、ポリマー流は
36の形で外へ出るように強制される。フイラメント36が
冷却された後に、それらはフイラメントヤーン束5を形
成する。本発明に従い、平行フイルターの下方部分27を
通して過されたコポリマーCは平行フイルターの上方
部分26を通して過された鞘ポリマーSよりも短い滞留
時間を持つので、紡糸オリフイス4に達したポリマー流
Cは、ポリマー流Sよりも大きな相対粘度を持つであろ
う。結局、各紡糸オリフイス4において、一つの同じポ
リマー、特にはポリエチレンテレフタレートのポリマー
流が形成され、それは二つの同心円ゾーンすなわち鞘
(s)ゾーン及びコア(c)ゾーンを示し、コアゾーン
の相対粘度は鞘ゾーンのそれより高い。紡糸オリフイス
4の位置でのポリマー流の断面図を第3図に示す。比較
的高い相対粘度を持つコアゾーン(c)と比較的低い相
対粘度を持つ鞘ゾーン(s)の間の境界は破線で示され
ている。
鞘とコアのポリマー流の相対粘度の差は、一つのフイ
ラメントが総てポリマー流Sからなり、他方のフイラメ
ントは総てポリマー流Cからなる二つのフイラメントを
紡糸することによつて簡単な方法で原理的に測定でき
る。これは、一つの場所でチヤンネル33を閉じ、別の場
所での別のチヤンネルの周辺のくぼみ30を閉じることに
より実現できる。従つて、二つのフイラメントの各々、
すなわち鞘ポリマー流Sからのもの及びコアポリマー流
Cからのものの相対粘度は別々に測定できる。
第4図は、本発明に従う二又は三以上のマルチフイラ
メントヤーンから作られたコード37の拡大スケールでの
見取り図である。二つのマルチフイラメントヤーンのコ
ードの場合、これらヤーンの各々は、1メートル当り数
百回の高いZ撚を持つ。コードは、二つのZ撚ヤーンを
同程度に、しかし反対方向(S)に互に撚ることによ
り、上記ヤーンから作られる。一般的なタイプのコード
は、d tex1100(Z393)×2(S393)と呼ばれるコード
である。このタイプのコードは、deci tex1100の線密度
及び1m当り393回のZ撚を各々持つ二つのマルチフイラ
メントヤーンから形成される。二つのZ撚ヤーンは互に
S方向に撚られて、1m当り393回の撚を持つコードとさ
れる。
コード37は、適合された構成で又は布の形で、弾性体
たとえば車輛タイヤ37の強化のために用いることがで
き、その詳細は第5図に示される。コードはカーカスへ
と組み込まれ(その場合、一層39より成る)、かつ/又
はタイヤ38のトレツド42の下の二つのベルトストリツプ
40及び41の一つへと組み込まれることができる。
フイラメントの横断面にわたる上述の複屈折は、イン
ターフアコ(Interphako)干渉顕微鏡により測定され
る。分子配向の尺度である複屈折の測定は、ハンドブツ
クデリマイクロスコピー(Handbuch der Mikroskopi
e)、ベイエル(beyer)、VEBフエルラークテヒニク(V
erlag Technik)、ベルリン、1973、に記載される方法
で行われる。
本明細書で述べる特性値、たとえばヤーン及びコード
の線密度、強度、破断強度、ヤーン及びコードの5%LA
SE(規定の伸度での応力)及び比5%LASE、ヤーン及び
コードの破断伸度、及びヤーン及びコードの各々160℃
及び180℃での熱空気収縮は、ASTM D885M−1979に従い
測定された。これらテスト仕様からはずれて、熱空気収
縮は、1N/texの予備張力で180℃で測定した。マロリー
チユーブ疲労値は、ASTM D855−1967に従い測定され
た。このマロリーチユーブ疲労テストにおいて、本発明
に従うヤーン(表1及び2、実施例1、実験B、C及び
D、及び実施例2、実験F、G及びH)、及び市販入手
できるポリエステルヤーンDiolen(商標)2000(表1、
実験A)及びDiolen2200T(表2、実験E)のテスト片
の両者について、破断までの平均経過時間が測定され
た。標準のDiolen2000サンプルの破断までの測定された
経過時間をx0、及び本発明に従うヤーンの破断までの測
定された経過時間をxnとして、式 の結果がマロリーチユーブ疲労値とされる。
本明細書においてモジユラスとは、mN/texで表わした
ヤーン又はコードの全線密度について較正した5%LASE
を云う。この較正された5%LASEは、比5%LASEと云わ
れる。
本明細書において、ポリエステルの相対粘度(粘度比
又は溶液粘度とも云われ、nrelにより示される)は、紡
糸された製品について測定された相対粘度であると理解
されるべきである。紡糸された製品とは、押出されたす
ぐの、未延伸の、全く未処理のフイラメント(仕上剤な
し)を云う。この紡糸された製品について、相対粘度は
下記の手順により測定される:紡糸された製品1gを撹拌
下にメタクレゾール(純度99.5%超)100g中に125℃で4
0分間以内で溶解する。得た溶液の粘度すなわち流出時
間t1(秒)を、1.25mm内径の毛細管を持つウベローデ粘
度計により25℃で測定し、同じ計器で測定した純粋な溶
媒の流出時間(秒)と比べる。相対粘度は式 nrel=t1/t0 により計算できる。
もし、紡糸された製品が、125℃で40分間後にメタク
レゾールに溶解しないような結晶状であるなら、2,4,6
−トリクロルフエノールとフエノールの混合物(約7:10
の比、密度d25=1.236±0.001)(TCFFと云われる)が
用いられる。TCFF粘度は、上述したのと同様に測定され
る。このように得られたTCFF粘度は、式 nrel=0.808・x+0.198 (xは測定されたTCFF粘度)を用いて、メタクレゾール
中で測定される相対粘度に転換される。
メタクレゾールでのnrel測定の標準偏差は、0.002で
ある。
溶剤としてのTCFF混合物により得られるnrelの標準偏
差は0.004である。
相対粘度の極めて小さな差を示すために、いくつかの
測定を行い、これらの測定の平均としてnrelを計算する
ことにより標準偏差は所望により換算できる。
本発明を下記の実施例により更に説明する。
実施例1 二成分ヤーンを作るための機械でポリエチレンテレフ
タレートを紡糸する。同じ相対粘度の同じタイプの顆粒
(顆粒について測定したnrel=2.05)を各々供給される
二つのエクストルーダーを用いる。紡糸したすぐのフイ
ラメントは、環境温度と同じ温度の空気を吹きつけるこ
とにより冷却する前に、分離ゾーンを通る。次にヤーン
は、二つのゴデツトを通り、そして巻かれる。他の紡糸
データは表1に示す。本発明に従い(実験B、C、
D)、ヤーンは二重に集められ、そして次に二段階延伸
に付される。第一延伸段階は、直径21cmの7つのピンで
80℃で行われる。次にヤーンは、10m長のスチーム延伸
フレームで256℃のスチーム温度での第二延伸に付さ
れ、そして226m/分で巻き取られる。実験A、B、C及
びDにおける延伸プロセスの他のデータ及び延伸された
ヤーンの特性は、表1に示す。延伸されたヤーンは撚ら
れ、d tex1100(z393)×2(S393)の構成のタイヤコ
ードとされた。弾性物質への粘着を改善するために、未
加工コードは二段階浸漬処理に付される。浸漬されたコ
ードの特性は表1に示される。本発明に従うコードの二
段階浸漬処理は、自体公知の下記の手順を用いて行われ
る。連続的プロセスで、d tex110(z393)×2(S393)
タイプのコードは、第1浴を通されて、その中で予備浸
漬され、次に第2浴を通されて、その中でコードは主浸
漬を受ける。第1浴と第2浴の間で、コードは240℃の
温度、10Nの張力下で60秒間乾燥される。主浸漬が施与
された後に、第2浴を出たコードは、220℃で4.5Nの張
力下で102秒間再び乾燥される。
予備浸漬(タイプD417)を与えるための約20℃の温度
の第1浸漬浴は、5重量%の固形分含量を持ち、第1浸
漬浴の組成は下記の通りである: 脱鉱物化した水 876.4重量部 トラガカントガム(水中2重量%溶液) 20.0重量部 フエノールで保護された4,4′−ジフエニ ルメタンジイソシアネート(水中40重 量%水散物)(ユニロイヤルケミカルか ら表示LVBIとして市販入手できる) 90.0重量部 グリセロールのジグリシジルエーテル (ナガセ社より表示NER−010A として市販入手できる) 13.6重量部 1000.0重量部 浸漬後の出来上つた、二段階浸漬されたコード上に存
在する予備浸漬物の量は0.5〜1重量%である。
主浸漬(タイプRFL−D5 A)を与えるための第2浴
(約20℃の温度)は、20重量%の固形分含量を持ち、第
2浸漬浴の組成は下記の通りである:樹脂群 予備縮合したレゾルシノールホルムアル デヒド樹脂(水中75重量%溶液) 28.6重量部 水酸化ナトリウム(水中5重量%溶液) 12.0重量部 ホルマリン(水中37重量%溶液) 20.8重量部 脱鉱物水 370.0重量部ラテツクス群 ビニル−ピリジンラテツクス(水中40 重量%分散物)(ゼネラル タイヤ社及 びグツドイアー社から表示Gentac VP ラテツクスとして市販入手できる) 4154重量部 水酸化アンモニウム(水中25重量%溶液) 25.0重量部 脱鉱物水 128.2重量部 1000.0重量部 浸漬された後の出来上つた、二段階浸漬されたコード
上に存在する主浸漬物の量は、3〜4重量%である。実
験Aに関しては、紡糸及び延伸条件及び特性は、低速で
慣用のように(モノ)紡糸されたヤーンのためのもので
ある。すなわち、フイラメントの鞘とコアの間に相対粘
度の差はない。実験Bは低い紡糸速度の例であり、実験
C及びDは、本発明に従つて行われた。すなわち、鞘と
コアは、異る相対粘度を持ち、紡糸速度は各々500、200
0及び4000m/分であつた。
実験B、C及びDにおいて、紡糸された製品について
測定したコアポリマーの相対粘度は鞘ポリマーのそれよ
り0.010〜0.030高かつた。実験B及びCにおいて、表1
に述べる相対粘度は、やはり紡糸された製品について測
定したフイラメント中の鞘ポリマー及びコアポリマーの
平均粘度である。
最も目立つのは、実験Dの浸漬されたコードの特性で
ある。本発明に従い、低速で得られるのと同じ強度、改
善されたモジユラス又は比5%LASE及びはるかに低い収
縮の組合せ(すなわち優れたモジユラス/収縮比)、及
び改善された疲労抵抗(マロラーチユーブ疲労)を持つ
浸漬されたコードが得られた。
実施例2 ポリエチレンテレフタレートを、二成分ヤーンを作る
ための機械で紡糸し、次に実施例1で述べた条件で延伸
する。しかし本発明に従う実験F、G及びHにおいて、
体積比コア/鞘は60/40である。他の紡糸、延伸及びコ
ード処理条件の総ては、実施例1のそれらと同じであ
る。実験Eは、本発明に従わず、従つて鞘とコアの間の
粘度の差はない。低い紡糸速度の実験F、ならびに本発
明に従う実験G及びHにおいて、紡糸された製品で測定
した紡糸オリフイス中のコアにおけるポリマーの相対粘
度は、鞘におけるポリマーのそれより0.010〜0.030だけ
高い。実験F、G及びHにおいて、表2に述べる相対粘
度は、やはり紡糸された製品において測定されたフイラ
メント中の鞘ポリマー及びコアポリマーの平均粘度であ
る。
最も目立つのは、実験Hで得られた好都合な特性であ
る;すなわち高い紡糸速度(4000m/分)にも拘らず、得
られた製品は、コード強度の小さな損失と高い比LASE−
5%(246mN/tex)の組合せ、極めて低い収縮(2.3%)
及び優れたマロリーチユーブ疲労値(185)を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、溶融紡糸装置を示す。 第2図は、拡大スケールでの紡糸装置を示す。 第3図は、一つの紡糸オリフイス中のポリマー流の横断
面図である。 第4図は、コードを示す。 第5図は、車輛のための空気タイヤの詳細を示す。 第6、7、8及び9図は、大きく拡大したスケールでの
一つのフイラメントの横断面にわたる複屈折を示す。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−104221(JP,A) 特開 昭57−149513(JP,A) 特開 昭57−167417(JP,A) 特開 昭57−139573(JP,A) 特開 昭56−140128(JP,A) 特公 昭48−17492(JP,B1)

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】工業用途に向けられ、少くとも500mN/tex
    の強度を持つタイプの実質上ポリエステルのマルチフィ
    ラメントヤーンを作る方法であり、溶融されたポリマー
    流を多数の紡糸オリフィスから押出すこと、紡糸された
    フィラメント束を冷却すること、場合によりフィラメン
    トを延伸すること、及び最後にフィラメントを集めるこ
    との連続した工程を含み、1600〜6000m/分の紡糸速度が
    用いられ、紡糸オリフィスの各々におけるコアゾーン中
    のポリマー流の相対粘度が該コアゾーンを取囲む鞘ゾー
    ンのそれよりも高いところの方法において、コアゾーン
    と鞘ゾーンの間の相対粘度の差が0.100より小さく、か
    つ0.003以上であることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】コアゾーンと鞘ゾーンの間の相対粘度の差
    が0.080〜0.003である特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
  3. 【請求項3】ポリエステルが1.700〜2.400の平均相対粘
    度を持つポリエチレンテレフタレートである特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
  4. 【請求項4】コアゾーン及び鞘ゾーンで用いられるポリ
    エステル物質が同じ構成単位から実質成っている特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
  5. 【請求項5】紡糸速度が約4000m/分である特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
  6. 【請求項6】各紡糸オリフィスにおいてポリマー流中の
    コアゾーン及び鞘ゾーンは特定の半径距離に広がってお
    り、かつ同心円的である特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
  7. 【請求項7】各紡糸オリフィスにおいて、ポリマー流中
    のコアゾーンはポリマー流の中心から半径方向に外側に
    広がり、鞘ゾーンはポリマー流の外周から半径方向に内
    側に広がる特許請求の範囲第1項記載の方法。
  8. 【請求項8】各紡糸オリフィスにおいてポリマーの相対
    粘度がポリマー流の中心からその外周の方向に一段階以
    上で減少する特許請求の範囲第1項記載の方法。
  9. 【請求項9】一つの特定の相対粘度の溶融ポリマーの流
    れが用いられ、該ポリマー流が二以上の部分流に分割さ
    れ、これらは、これらの間の相対粘度の差をもたらすと
    ころの異なる処理を受ける特許請求の範囲第1項記載の
    方法。
  10. 【請求項10】一つの同じ特定の相対粘度の溶融ポリマ
    ーの流れが用いられ、該ポリマー流が二以上の部分流に
    分割され、少なくとも一つの部分流が添加物を与えら
    れ、その結果、一つの部分流と他のポリマー流の間に相
    対粘度の差が存在する特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
  11. 【請求項11】紡糸オリフィスの各々においてポリマー
    流における相対粘度の差が、異なる相対粘度の二以上の
    ポリマー流を一緒にすることにより引き起され、このポ
    リマー流は各々、別々のエクストルーダーを通して紡糸
    装置に供給される特許請求の範囲第1項記載の方法。
  12. 【請求項12】相対粘度の差が加熱された紡糸装置内で
    引き起される特許請求の範囲第1項記載の方法。
  13. 【請求項13】紡糸装置を流通するポリマーにおいて、
    比較的高い相対粘度を持つコアゾーンを形成すべきポリ
    マー流部分の滞留時間及び/又は温度が、比較的低い相
    対粘度を持つ鞘ゾーンを形成すべきポリマー流の他の部
    分の滞留時間及び/又は温度と異なる特許請求の範囲第
    12項記載の方法。
  14. 【請求項14】紡糸プロセスが鞘−コアタイプのマルチ
    フィラメント二成分ヤーンを紡糸するためのタイプより
    少なくとも部分的に成る紡糸装置を用いて実施され、比
    較的高い相対粘度のポリマー流部分がフィラメントコア
    を形成するためのチャンネルを通して各紡糸オリフィス
    の中心に供給され、比較的低い相対粘度のポリマー流部
    分がフィラメント鞘を形成するためのチャンネルを通し
    て供給される特許請求の範囲第1項記載の方法。
  15. 【請求項15】紡糸オリフィスの各々において、比較的
    高い相対粘度のコアゾーンを形成するためのポリマー物
    質が50〜90体積%をなし、比較的低い相対粘度の鞘ゾー
    ンを形成するためのポリマー物質が50〜10体積%をなす
    特許請求の範囲第1〜14項のいずれか一つに記載の方
    法。
  16. 【請求項16】ヤーンは延伸される前に、弾性物質への
    粘着を促進するための剤により処理される特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
  17. 【請求項17】延伸されたヤーンにおいてカルボキシル
    基末端基含量がヤーンの1kg当り18ミリ当量未満である
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP7681686A 1985-04-04 1986-04-04 工業用ポリエステルヤーンの製造法 Expired - Lifetime JP2585528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8501019 1985-04-04
NL8501019 1985-04-04

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8091939A Division JP2622674B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 工業用ポリエステルヤーン及びそれから作られたコード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297921A JPS6297921A (ja) 1987-05-07
JP2585528B2 true JP2585528B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=19845798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7681686A Expired - Lifetime JP2585528B2 (ja) 1985-04-04 1986-04-04 工業用ポリエステルヤーンの製造法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US4867925A (ja)
EP (1) EP0201114B2 (ja)
JP (1) JP2585528B2 (ja)
KR (1) KR930011950B1 (ja)
CN (1) CN1012910B (ja)
AR (1) AR246313A1 (ja)
AT (1) ATE54962T1 (ja)
BR (1) BR8601506A (ja)
DE (1) DE3672885D1 (ja)
ES (1) ES8703542A1 (ja)
IN (1) IN167096B (ja)
MX (1) MX169295B (ja)
ZA (1) ZA862483B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8700617A (nl) * 1987-03-16 1988-10-17 Akzo Nv Werkwijze voor het vervaardigen van garens door het smeltspinnen van polyethyleentereftalaat.
JP2659724B2 (ja) * 1987-10-07 1997-09-30 東レ株式会社 高強度複合繊維の製造方法
EP0319940A1 (de) * 1987-12-09 1989-06-14 Hoechst Aktiengesellschaft Fahrzeugreifen
US5468555A (en) * 1989-05-16 1995-11-21 Akzo N.V. Yarn formed from core-sheath filaments and production thereof
WO1991008330A1 (en) * 1989-11-30 1991-06-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Crimped multifilament and production thereof
GB9016885D0 (en) * 1990-08-01 1990-09-12 Scras Sustained release pharmaceutical compositions
FR2671030A1 (fr) * 1990-12-27 1992-07-03 Michelin Rech Tech Assemblages de renfort avec monofilaments en polymeres organiques.
MX9304488A (es) 1992-08-10 1994-02-28 Akzo Nv Hilo de poliester con buena adhesion al caucho y procedimiento para su preparacion.
US5593629A (en) * 1995-02-22 1997-01-14 Wellman, Inc. Method for increased productivity of industrial fiber
US5597651A (en) * 1995-10-26 1997-01-28 Hoechst Celanese Corp. Rubber-polyester composites including polystyrene-polyester copolymers
US5624754A (en) * 1995-10-26 1997-04-29 Hoechst Celanese Corp. Rubber-polyester composites including a sidechain containing copolyester
JP3782902B2 (ja) 1999-06-24 2006-06-07 帝人ファイバー株式会社 表面特性の改善された高強力モノフィラメントの製造方法
DE19937728A1 (de) 1999-08-10 2001-02-15 Lurgi Zimmer Ag HMLS-Fäden aus Polyester und Spinnstreckverfahren zu deren Herstellung
DE19937729A1 (de) * 1999-08-10 2001-02-15 Lurgi Zimmer Ag Hochfeste Polyesterfäden und Verfahren zu deren Herstellung
US6332994B1 (en) 2000-02-14 2001-12-25 Basf Corporation High speed spinning of sheath/core bicomponent fibers
US7960299B2 (en) * 2000-07-07 2011-06-14 Garland Industries, Inc. Reinforcing mat having thermally fused stitching
US20040121685A1 (en) * 2000-07-07 2004-06-24 Hallam Colin J. Reinforcing mat having thermally fused stitching
US6670034B2 (en) * 2001-10-18 2003-12-30 Shakespeare Company, Llc Single ingredient, multi-structural filaments
KR101143536B1 (ko) * 2002-07-05 2012-05-09 어플라이드 폴리머 이노베이션즈 엠멘 비.브이. 방사방법
WO2004061169A1 (en) 2002-12-23 2004-07-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene terephthalate) bicomponent fiber process
JP4433725B2 (ja) * 2003-08-28 2010-03-17 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
WO2006033337A1 (ja) * 2004-09-24 2006-03-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 小型トラック用空気入りラジアルタイヤ
KR101286795B1 (ko) * 2005-07-28 2013-07-17 데이진 화이바 가부시키가이샤 (원착) 폴리에스테르 모노 필라멘트
DE102006015878B4 (de) * 2006-04-05 2015-12-17 Nexans Flexible elektrische Steuerleitung
US20080166517A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-10 Garland Industries, Inc. Reinforced fabric having a thermally fused mat
US7495176B2 (en) 2007-04-10 2009-02-24 Nexans Flexible electric control cable
CN102165110B (zh) * 2008-09-26 2014-06-25 东丽株式会社 聚酯单丝、其制造方法以及使用其的丝网制造方法
DE102009025793A1 (de) * 2009-02-19 2010-08-26 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
KR101414224B1 (ko) * 2010-09-30 2014-07-02 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르 섬유 및 그의 제조방법
DE202011005577U1 (de) 2011-04-21 2012-07-24 Rehau Ag + Co Schlauch zur Führung von Fluiden
WO2013100647A1 (ko) * 2011-12-30 2013-07-04 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에틸렌테레프탈레이트 연신사, 폴리에틸렌테레프탈레이트 타이어 코오드 및 이들의 제조 방법
ES2693373T3 (es) * 2013-06-20 2018-12-11 Synvina C.V. Procedimiento destinado a la preparación de una fibra, a una fibra y a un hilo realizado con dicha fibra
CN104746208A (zh) * 2015-03-29 2015-07-01 浙江海利得新材料股份有限公司 用于乘用子午线轮胎冠带层的1670dtex/2PEN浸胶帘子布及其制备方法
JP2017053060A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 株式会社ブリヂストン Pef原糸の製造方法、pef原糸及びタイヤ
CN105177788B (zh) * 2015-10-20 2017-08-22 联新(开平)高性能纤维有限公司 一种涤纶帘子线,其制备方法及其在斜交轮胎中的应用
CN106948091B (zh) * 2017-04-19 2023-06-20 广东必得福医卫科技股份有限公司 一种单向拉伸弹性无纺布生产设备
CN108823678A (zh) * 2018-05-24 2018-11-16 东华大学 一种均质纤维及其制备方法
CN109665293A (zh) * 2019-02-27 2019-04-23 岳西十行机械设备有限公司 一种纤维连续化卸料方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL287359A (ja) * 1962-01-02
DE1238610B (de) * 1964-02-21 1967-04-13 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von kraeuselbaren Faeden aus synthetischen linearen Polymeren
NL6512920A (ja) * 1965-10-06 1965-11-25
GB1157433A (en) * 1965-10-06 1969-07-09 Ici Ltd Polyester Fibres
JPS4421170Y1 (ja) * 1966-07-25 1969-09-08
GB1179436A (en) * 1967-05-22 1970-01-28 Ici Ltd Helically Crimped Filamentary Materials
GB1228640A (ja) * 1967-10-18 1971-04-15
GB1179615A (en) * 1967-12-05 1970-01-28 Ici Ltd Producing Conjugate Filaments by Melt Extrusion
DE1760987B2 (de) * 1968-07-30 1976-04-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von polyamid-6-bikomponentenfaeden
US3963678A (en) * 1974-06-17 1976-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Large denier polyethylene terephthalate monofilaments having good transverse properties
JPS6030771B2 (ja) * 1976-01-20 1985-07-18 帝人株式会社 ポリエステル繊維不織布の製造方法
US4134882A (en) * 1976-06-11 1979-01-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(ethylene terephthalate)filaments
US4195051A (en) * 1976-06-11 1980-03-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing new polyester filaments
US4195052A (en) * 1976-10-26 1980-03-25 Celanese Corporation Production of improved polyester filaments of high strength possessing an unusually stable internal structure
JPS56104221A (en) * 1980-01-25 1981-08-19 Toshiba Corp Water gauge
JPS6014246B2 (ja) * 1980-04-21 1985-04-12 日本鋼管株式会社 熱設備の燃焼制御方法
ZA8289B (en) * 1981-01-15 1982-11-24 Akzo Nv Synthetic technical multifilament yarn and process for the manufacture thereof
KR860000205B1 (ko) * 1981-01-19 1986-03-03 세꼬 마오미 상압 염색 가능한 폴리에스테르 섬유
JPS57144106A (en) * 1981-03-04 1982-09-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Pneumatic tire of high uniformity
JPS57149513A (en) * 1981-03-05 1982-09-16 Teijin Ltd Polyester conjugate fiber of high elasticity and low shrinkage
JPS5812804A (ja) * 1981-07-15 1983-01-25 Toray Ind Inc 空気入りタイヤ
JPS5898419A (ja) * 1981-12-02 1983-06-11 Touyoubou Pet Koode Kk 熱寸法安定性および化学安定性にすぐれると同時に高強度を有するポリエステル繊維
JPS58104221A (ja) * 1981-12-14 1983-06-21 Teijin Ltd ポリエステル複合繊維
JPS5966507A (ja) * 1982-10-01 1984-04-16 Toyobo Co Ltd 高速紡糸方法
JPS5966508A (ja) * 1982-10-01 1984-04-16 Toyobo Co Ltd 溶融紡糸方法
JPS59144615A (ja) * 1983-02-02 1984-08-18 Kureha Chem Ind Co Ltd 非捲縮複合モノフイラメント及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR860008309A (ko) 1986-11-14
ZA862483B (en) 1986-11-26
KR930011950B1 (ko) 1993-12-22
AR246313A1 (es) 1994-07-29
US5092381A (en) 1992-03-03
MX169295B (es) 1993-06-28
ES553677A0 (es) 1987-02-16
CN1012910B (zh) 1991-06-19
EP0201114B1 (en) 1990-07-25
CN86102179A (zh) 1986-11-12
ES8703542A1 (es) 1987-02-16
US4867925A (en) 1989-09-19
BR8601506A (pt) 1986-12-09
IN167096B (ja) 1990-09-01
EP0201114A1 (en) 1986-11-12
ATE54962T1 (de) 1990-08-15
DE3672885D1 (de) 1990-08-30
EP0201114B2 (en) 1995-10-04
JPS6297921A (ja) 1987-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2585528B2 (ja) 工業用ポリエステルヤーンの製造法
CA2252138C (en) Process for making poly(trimethylene terephthalate) yarn
US7790282B2 (en) Self-crimping fully drawn high bulky yarns and method of producing thereof
RU2514757C2 (ru) Найлоновое штапельное волокно с высокой несущей способностью и изготовленные из него смешанные найлоновые пряжи и материалы
EP3492636B1 (en) Polyamide multifilament, and lace knit and stockings using same
US8153253B2 (en) Conjugate fiber-containing yarn
JP2005527714A (ja) 高速紡糸による高い引張強度のポリアミド・フィラメントの製造方法および装置
KR100649850B1 (ko) Ptt(폴리(트리메틸렌 테레프탈레이트)) 스테이플 섬유 및 이의 생산방법
TWI760592B (zh) 聚醯胺複絲及使用其之蕾絲織物
JP3391789B2 (ja) 心・外被フイラメントから成るヤーンの製法
JP2622674B2 (ja) 工業用ポリエステルヤーン及びそれから作られたコード
JP7275733B2 (ja) 高強度ポリアミドモノフィラメント
JP4505960B2 (ja) 高伸縮耐久性ポリエステル系複合繊維および製造方法
KR102241107B1 (ko) 캡플라이 코드 및 이의 제조방법
JPS61113852A (ja) タイヤ補強用織物
JP2866190B2 (ja) 伸度差を有する混繊糸の製造方法
KR20020010514A (ko) 고무 보강용 폴리에스테르 섬유 및 딥 코드
JP3346575B2 (ja) 高フィラメントカウント細フィラメントポリエステル糸の製法
JPH06207337A (ja) 人工芝生用ポリアミド系パイル糸およびその製造方法
JPH0617338A (ja) 人工芝生用ポリアミド系パイル糸およびその製造方法
CN115053025A (zh) 高强度聚酰胺610复丝
JPS5837419B2 (ja) ゴム製品補強材
JPS6025553B2 (ja) ナイロン66デイツプコードの製造法
JP2006325717A (ja) ストリングス
JPH0369611A (ja) 特殊複合繊維及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term