JPS58104221A - ポリエステル複合繊維 - Google Patents

ポリエステル複合繊維

Info

Publication number
JPS58104221A
JPS58104221A JP20022681A JP20022681A JPS58104221A JP S58104221 A JPS58104221 A JP S58104221A JP 20022681 A JP20022681 A JP 20022681A JP 20022681 A JP20022681 A JP 20022681A JP S58104221 A JPS58104221 A JP S58104221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
polyethylene terephthalate
component
viscosity
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20022681A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yoshimoto
正人 吉本
Yukikage Matsui
松井 亨景
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP20022681A priority Critical patent/JPS58104221A/ja
Publication of JPS58104221A publication Critical patent/JPS58104221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリエチレンテレフタレート繊維の物性の改
良を目的としたポリエステル複合繊維に関し、詳しくは
、高モジュラスにして、しかも低収縮率の実現可能なポ
リエチレンテレフタレート複合繊維に関する。
ポリエチレンテレフタレート繊維は、比較的融点が高く
、高い結晶性を示して、耐熱性、耐薬品性、耐光性並び
に強度及びモジュラス等の面でも優れた性質を示すので
、衣料用以外にもタイヤコードはじめ各稙産業資材用途
に広く用いられて込る0 しかし、このように優れた性質を示すポリエチレンテレ
フタレート繊維においても、例えばタイヤコード用途の
ように、高モジュラス、高強度を要求されて、しかも乾
熱収縮率が小さく、寸法安定性に優れることも要求され
ると云う酷しい分野においては、レーヨン繊維と比較し
て性能が劣ると云う評価もなされている。すなわち、ポ
リエチレンテレフタレート繊維においても、乾熱収縮率
を小さくして、寸法安定性を良くすると、モジュラスが
低下して、高強力レーヨンに負けない高モジュラスのも
のを得ることは極めて困難である。
従って、レーヨンのように低収縮率で、しかも高モジュ
ラスのポリエチレンテレフタレート繊維の出現は強く望
まれているが、中々に実現が見られないのが現状である
ポリエチレンテレフタレー)111iJIについては、
その基本物性O向上、あるいは安定製造等を目的Kll
々の検討がされて来ており、一般に、ポリエチレンテレ
フタレート繊維の基本物性は、ポリエチレンテレフタレ
ートの純度、例えばブレンド物の有無あるいはその含有
量、紡糸及び延伸時の条件に大きく左右されるが、さら
に、ポリエチレンテレフタレート自体の極限粘&(以下
、〔り〕で示す)Kも大きく関係することは周知の事実
である。
この〔η〕を大きくすると、強度は大となるが、その反
面乾熱収縮率が大となって寸法安定性が悪くなり、しか
もモジュラスも低下する。を九、逆に〔η〕を下げると
、乾熱収縮率は小さくなって寸法安定性が向上し、モジ
ュラスも高くなるが、強度が低下して実用上問題になる
。すなわち、〔η〕を下げることは低収縮、高モジュラ
スを実現する方向に繋がるが、それには強度が低下する
と云う重大な影響が伴って、結局はポリエチレンテレフ
タレート繊維において、高強力レーヨンに劣らない高強
度、高モジュラス、低乾熱収縮の三拍子揃つ九要求を満
たすことが困難であった。
そこで、本発明者等は、先に、〔η〕の異なるポリエチ
レンテレフタレートな芯鞘型の複合繊維に用いることに
よって、上述の要求を満たし得るような芯鞘型ポリエス
テル複合#lAll1を発明したが、さらに研究を重ね
た結果、複合繊維の資金構造を変えることによって、一
層高モジュラスで、低収縮の要求を満たし得ることを見
出して本発明に到達したものである。
本発明は、極限粘度の異なる2種類のポリエチレンテレ
フタレートが共に繊維方向に伸びた構成成分として断面
に多層貼合せ状に現われる複合繊維であって、一方のポ
リエチレンテレフタレートの極限粘度を〔ダ〕A%繊維
重量に対する重鷲比率をmム、断面に現われる暦数をn
ムとし、他方のポリエチレンテレフタl/−)のそれら
を〔η〕ya s IIIB %nBとして、 o、so≦(W)A≦/ 、20      −・−=
・(1)0.31≦〔マ〕遭≦o、ts       
・・・・・・・・・(2)o、io≦(iF)□−〔萼
〕1≦0.40   ・・・・・・・・・(S)コo7
to ≦ml/ 1111 ≦10/コQ      
  −・−・・−−−(4)参≦nム+nB≦3コ  
     ・−・・・・・・・(5)の条件の総べての
満足していることを特徴とするポリエステル複合繊維、
Kibる。
本発明におけるポリエチレンテレフタレートは、反復構
造単位の少くともis%、好ましくは90%以上が一般
式 で示される線状ポリエステルであり、このようなポリエ
チレンテレフタレートの重合度の尺度でもある極限粘度
〔η〕は、 の定輪弐に基づいて得られる値である。この定義式中の
′Ilrは、純度91%以上のオルソクロルフェノール
を溶剤として、jj”cで上述のポリエチレンテレフタ
レートの希釈溶液の粘度を測定し、その粘度を同一温度
条件等で測定し九溶剤自体の粘度で割つ九値であり、所
謂相対粘度と称せられるものである。また、Cは、上記
溶液100 cC中に溶解している溶質の重量をダラム
値で示した濃度である。
そして、本発明においては、上述の極限粘度が異なる2
種類のポリエチレンテレフタレートを用いて、それらが
繊維方向に伸びる構成成分とし記断面に多層貼合せ状に
現われる複合構造にしている。このような複合構造とし
ては、繊維形成が容易で、構造が安定し、しかも繊維に
捲縮が生じ■い等の点から、両成分が断面において扇形
放射状に接合しているもの、その放射状の中心部分が中
空になっている中空花弁型のもの、あるいは中空花弁I
IO中空部分が一方の成分で埋められている結果、その
成分が歯型状をなし、他方の成分が歯型の谷を埋めるよ
うに接合している中実花弁をのものが好ましく、41に
中実花弁型のものは、高粘度成分と低粘度成分の〔η〕
差が大きい場合にも繊維形成性が優れており、また、中
空を埋める成分を高粘度成分にするか、あるいは低粘度
成分にするかで、強度を重視するか、あるいは低収縮の
高モジュラスを重視するかの選択もなし得るので、最も
好ましい構造である。このような多層貼合せ状の複合構
造としたことによって、サイド・パイ・サイド型の複合
繊維におけるような捲縮発現によるモジュラス低下、収
縮率増加を起すことがないことは勿論、芯*mの複合繊
維よりも一層捲縮発現が起り離く、そして高粘度成分と
低粘度成分の間の互いの拘束が強くて、その結果、高粘
度成分の高強度を与える特長と、低粘度成分の低収縮、
高モジュラスを与える特長とが共に発揮されるようにな
るのである。
そのためには、高粘度成分の極限粘度〔η〕AがO,S
O〜八2への範囲にあることが必要であり、好ましくは
0.63− /、00の範囲にあるのがよい。この〔マ
〕ムがO,SO未満であると、両成分を通じて〔マ〕が
低くなって、十分な強度の繊維が得られなくなる。逆に
、1.コOを越すと、溶融粘度が高くなって、ギアポン
プでの計量がスムーズに行われなくなり、吐出不良のた
めに紡糸性が低下し、低粘度成分との溶融粘度差も大き
くなって、安定して均斉な多層構造複合繊維の形成がで
きなくなる。
そして強度面でも〔η〕が八〇〇を越えると頭打ち状態
になるので、〔η〕AがハコOを越えることはその点か
らもメリットは見られない。また、低粘度成分の極限粘
度〔η〕Bがo、ss −o、tsの範囲にある仁とが
必要であり、好ましくは0.グj−0,73の範囲にあ
るのがよい。これが0.35未満であると、曳−糸性が
非常に悪くなって安定して均斉な多層構造複合繊維が得
られなくなる。逆に% O,tSを越すと、両、成分を
通じて〔η〕が高くなって、乾熱収縮率を下げればモジ
ュラスが低下し、高モジュラスで低収縮率のものが得ら
れなくなる。
さらに1高糖ll成分の極限粘度〔η〕ムと低粘度成分
の極限粘度〔1〕Bの極限粘度差Δ〔η〕=〔マ〕ム一
〔ツ〕Bが0.10〜0.60の範囲にあることが必要
である。Δ〔η〕がo、io未満では両成分の物性差が
殆んどなくなって、単一成分を用いたものと差がないよ
うにな抄、複合繊維にする意義がなくなって了う。まえ
、Δ〔ダ〕が0.10を越えると、溶融粘度差が大きく
なシ過ぎて、紡糸における複合繊維O層形成性が不良と
な抄、紡糸及び延伸における切断の発生も多くなって、
安定して均斉な複合繊維が得られなくなる。
そしてさらに、複合繊維を構成する高粘度成分と低粘度
成分の繊維重量に対する重量構成比率mh / mB 
が20710−10/20の範囲にあることが必要であ
る。この範囲を超えて一方の成分の比率が少なくなり過
ぎ、他方の成分の比率が多くなり過ぎると、安定して均
斉な複合構造が得られ離くなるばかりでなく、多い方の
成分の物性が強調されて、少ない方の成分の物性による
補完がなされなくなる。
以上のようなポリエチレンテレフタレートの二成分多層
複合繊維によって、従来のポリエチレンテレフタレート
繊維では得られなかったような低収縮で高モジュラス、
高強度を保つ繊維が得られるのであるが、それにはまた
先に述べたような多層複合構造の層の数が問題になる。
層の数がダル32層の範囲、好ましくはI −74層の
範囲にあれば、先に述べたように、捲縮の発現する惧れ
がなく、高粘度成分による強度と、低粘度成分による低
収縮、高モジュラスの特長を合せ持つ性質のものが得ら
れる。なお、この層の数は、例えば、多層複合構造が二
成分が扇形放射状に接合しているものや、その中心部が
中空部なっているものについては、両成分の暦数の合計
でIhり、中実花弁型のものについては中心中空部を埋
めている成分が一層で、他の成分が多層になっているそ
の合計層数である。この層の数が多層未満であると、両
成分の互いの拘束が不十分となって捲縮の発現する慣れ
が生じ、低収縮、高モジュラスが得られ難くなる。
逆に層の数が32層を超すと、層における繊維形成すな
わち層形成が完全に行われ表いよう罠なって製糸性が悪
くな9、両成分のΔ〔η〕を大専くするとその傾向が益
々強く力るからΔ〔考〕を大きくすることができなくな
る。
以上の条件を満たす本発明の複合繊維は、通常の複合繊
維紡糸装置及び延伸装置を利用して容易に作ることがで
きる。紡糸は、高粘度成分にとって普通の紡糸I!度で
、紡糸速度ioo〜tsoo m/winの範囲、好ま
しくけコ00 N1001a/ mi、nの範囲で行う
ことができる。延伸は、7段延伸、好ましくは多段延伸
により、全延伸倍率かび、3〜7.5倍の範囲で行うこ
とができる。多段延伸の場合は、7段目の延伸を40〜
110℃の範囲の延伸速度で参、t−6,0倍の範1の
延伸倍率とし、2段目の延伸を/10 A−230℃の
範囲の延伸温度で0.96〜1.コO惰の範SO延伸倍
率とし、さらに冷却ローラで/、0−/、03倍の延伸
を行って巻取るようにするのが好ましい。冷却ローラは
室温で十分である。
延伸における巻取り速度はtoo −too m / 
min s好ましくはコ00−300 m/ winの
範囲で行われる。
このような紡糸、延伸によって得られた本発明の複合繊
維は、捲縮が発現せず、強度a、o 9/ae以上、ヤ
ング率tzoo N2qoo Kjl/m2、/10℃
乾熱収縮率−〜12%と云った性能を示し、タイヤコー
ド周環、産業資材用途に極めて適合し友性能を与える。
なお、本発明の複合繊維の単繊維デニールは、用途にも
よるが、その特長が生きるタイヤコード等の産業用途に
おいては−〜7 aeの範囲にするのが好ましい。細過
ぎれば単繊維切れが生じ易くなるし、太過ぎれば延伸時
の熱処理効果等が低下して、性能の効率的発揮がなされ
なくなる。
上述の繊維性能における強度は、定速伸長型の引張抄試
験機を用いて、初荷重//30 f / de 、試料
長J(70wi、%x”c、ts%RHの雰囲気で伸長
速度200■/ minの条件により求めた破断強力を
試料のデニールで割った値であり、ヤング率は、同じ引
張抄試験機を用いて、試料長コjO鶏、伸長速度30 
m / minにした以外は上述と同じ条件で荷重伸長
曲線を求め、その1%伸長時の強力から下記式により求
めた値である。
’r y り率(Kjl/m2) = −x 9oo 
x p但し5ytii%伸長時の強力(1’F)、Dは
試料デニール、−は試料の密度(f/♂)である0マタ
、tto℃乾熱収縮率は、/ /309 / deの荷
重下で測定し喪長さノーの試料を無荷重状態で110℃
の乾熱雰囲気に30分間放置し、次いで室温雰囲気にコ
時間放置した後、再び/73179/deの荷重を掛け
て変化した試料の長さ12を求め、下記式により計算し
九値である。
110℃乾熱収縮率(%) = ioo (t、 −1
,)/l。
次に本発明を実施例により説明する。
実施例を 極限粘度〔ダ〕ム/(W)nの組合せがそれぞれ/、1
0 / 0.33%/、10 / 0JO1/、10 
/ 0.7!及び0.110 / 0.J!!;で、m
l / !IIBが70730 、多層複合構造が層数
rygIo中実花弁型であす、中心部を颯めている成分
が高粘度成分であるポリエチレンテレフタレートの参種
類の複合繊維を口金温度200℃、紡糸速度330 m
 / minで紡糸し、第1表の延伸条件で延伸するこ
とによって作った。単繊維デニールは総べてs aeと
した。
なお、第1表のDR/〜DR4(はそれぞれの延伸ロー
ラの温度を示し、PH7及びPIi2はそれぞれ7段目
延伸が行われる延伸ローラDR/とDR−間のプレート
ヒータ及び2段目延伸が行われる延伸ローラDL2と0
113間のプレートヒータであり、3段目延伸は延伸ロ
ーラDR3とDRII間で行われる。
これら複合繊維の製糸時の糸切れ状況及び物性を第、2
衷に示す。
なお、第2表の糸切れにおける×は糸切れ頻度が/θ〜
〃分に1回と極めて高い状況、Δは90〜ljO分に1
回と稍高い状況、Oは糸切れが殆んど起らず安定してい
る状況を示す。
第2表に見るように1Δ〔マ〕が0.10を越えると糸
切れが多発し、延伸時の延伸倍率も下げるようになって
、強度、ヤング率共に低いものしか得られなくなる。ま
た、〔η〕A/〔η〕BがO0参O10,33のΔ〔η
〕がO,OSのものではやはり糸切れが多発し、そして
〔マ〕ムも低いので、低収縮、高ヤング率が得られても
強度の低いものしか得られない。
実施例2 極限粘度〔ダ〕ム/〔ダ〕Bの組合せが0.7!10J
Jのポリエチレンテレフタレートを用いて、実施例1と
同じく層数を層の中実花弁型の複合繊維を、中心部を温
めている一層成分が高粘度成分で、多層成分が低粘度成
分のものと、その逆のものとKついて、それぞれ実施例
におけると同じ要領で作つ九。単繊維デニールは何れも
j aeとした。
第3表は中心部を埋めている一層成分が高粘度成分であ
るものについての糸切れ及び物性を示し、第参表は一層
成分が低粘度成分であるものについての糸切れ及び物性
を示す。なお、糸切れは、紡糸または延伸時におけるい
ずれか高い方の糸切れ頻度を実施例1の第2表の糸切れ
と同じ基準で示している。
に、中実花弁型の複合構造において、高粘度成分と低粘
度成分のいずれを一層成分とするかによって物性は異り
、高粘度成分を一層成分とすると高強力タイプになり、
低粘度成分を一層成分とすると低収縮、高モジユラスタ
イプになる。またm入/ mB カー10/ 10 N
10/20 (D 範1 t H4L fc 10/ 
90あるいは90 / /Qとなると、糸切れ頻度が高
くなる。勿論、物性も比率の高い成分の物性に近くなる
実施例& 極限粘度〔ダ〕ム/〔η〕Bが八10 / 0.7! 
、 El14/ mBが3077oの一層成分が高粘度
成分で、暦数が76層と4#層の中実花弁型ポリエチレ
ンテレフタレート複合繊維を、口金温度200″c1紡
糸速度3jOm/winの条件で作成した。なお、延伸
は実施例1と同じ要領で行い、単繊維デニールは共にj
deにした。
それぞれの複合繊維についての紡糸、延伸性および物性
を第3表に示す。
第  j  表 ms*o糸切れは第2表の糸切れと同じ基準で示してお
り、ラップは延伸中の単繊維切断によって生じた延伸ロ
ーラへの巻付きで、×は70〜JO分に1回の高いII
!tLで発生した屯の、△はり0〜110分に7回の梢
高い頻度で発生したもの、○は殆んど発性せず安定して
いたものを示し、毛羽は総で採取し九試料の30層程度
に存在が認められたものを×、10層程度に存在が認め
られたものを△、殆んど認められなかったものをOで示
している。
第5表の結果から、暦数が多くなり過ぎると、層形成性
が悪くなって、糸切れ、ラップ、毛羽を生ずるようにな
ることが分る。
実施例表 極限粘度(η)*/(v)Bが/、10 / 0.7j
 、 IIA/IEIBが30770の芯鞘型ポリエチ
レンテレフタレート複合繊維と、暦数が16層の中実花
弁型ポリエチレンテレフタレート複合繊維を、共に口金
1[300℃、紡糸速度3!Om/winで紡糸し、延
伸して作成した。延伸は実施例1と同じ要領で行い、単
繊維デニールは共にj deとした。
得られた複合繊維の物性を第を表に示す。
第  6  表 第6表に見るように、多層構造の中実花弁型複合繊維は
、同じ成分構成の芯鞘型複合繊維よりも一層低収縮、高
モジュラスの物性を与える。これは、通常の芯鞘型複合
繊維は、高〔η〕成分、低〔η〕酸成分茎部分あるいは
鞘部分に局在化しているのに対し、本発明ポリエステル
複合繊維は、高〔り〕成分と低〔η〕酸成分局在化する
ことなく、繊維の断面方向に交互に存在するため、高〔
η〕酸成分低〔で〕成分の長所がよ染一層発揮されるこ
とを示している。
実施例& 極限粘度(W)A / (W)Bが0.7J / 0.
!! %IIA/ IIIBが30770、からなる一
層成分が高粘度成分のj層の中実花弁型ポリエチレンテ
レフタレート複合繊維を、口金温11zoo℃、紡糸速
度3!Om/ minで紡糸し、引き続き実施例1と同
じ要領で全延伸倍率ぶ、コ倍に延伸して、単繊維デニー
ルがそれぞれ八s de、  参de、 j ae、 
r aeのものとして作成した。それら複合繊維につい
ての延伸性及び物性を第7表に示す。第7表におけるラ
ップ及び毛羽はそれぞれ第6表におけると同じ基準で示
している。
第   7   表 第7表に見る通り、単繊維デニール−か細過ぎても、ま
た太過ぎてもラップ、毛羽の発生頻度が高く々る。そし
て、太過ぎる場合は、延伸における予熱効果等が示され
かくなって、強度龜モジュラスも低下し、収縮率が増加
する。
以上の実施例結果から明らかなように、本発明によれば
高強度を維持して、収縮率が低く、シかもヤング率の大
なるポリエチレンテレフタレート繊維を得ることができ
る。
なお、本発明のポリエステル複合繊維は産業用達に限ら
ず、衣料用途叫にも用い得ることは勿論である。
特許出願人 帝人株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 aims度の異なる2種類のポリエチレンテレフタレー
    トが共に繊維方向に伸びた構成成分として断面に多層貼
    合せ状に現われる複合繊維であって、一方のポリエチレ
    ンテレフタレートの極限粘度を(131s繊維重量に対
    する重量比率をmA1断面に現われる暦数をnムとし、
    他方のポリエチレンテレフタレートのそれらを〔η)B
    lmBlnBとして、下記条件(1)〜(5)の総べて
    を満足していることを特徴とするポリエステル複合繊維
    。 O,SO≦〔η〕A≦八コ0へ     −0,−1−
    (1)0.35≦〔萼〕B≦0.1!      −1
    −−−−−−(2)0.70≦(v)A(w)n≦0.
     jO、−、−−−−−(5)20/10≦IEIA/
    mB≦10/20   −、−・−・・−(4)t≦n
    ム十nB≦3−2         ・・・・曲・(5
JP20022681A 1981-12-14 1981-12-14 ポリエステル複合繊維 Pending JPS58104221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20022681A JPS58104221A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 ポリエステル複合繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20022681A JPS58104221A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 ポリエステル複合繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58104221A true JPS58104221A (ja) 1983-06-21

Family

ID=16420901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20022681A Pending JPS58104221A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 ポリエステル複合繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104221A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170012A (ja) * 1984-09-07 1986-04-10 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル複合繊維
JPS6297921A (ja) * 1985-04-04 1987-05-07 アクゾ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ 工業用ポリエステルヤーンの製造法
JP2014037644A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Nippon Ester Co Ltd 湿式不織布用ショートカット繊維

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170012A (ja) * 1984-09-07 1986-04-10 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル複合繊維
JPS6297921A (ja) * 1985-04-04 1987-05-07 アクゾ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ 工業用ポリエステルヤーンの製造法
JP2014037644A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Nippon Ester Co Ltd 湿式不織布用ショートカット繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100436992B1 (ko) 한방향 신축성 부직포 및 그 제조방법
KR101100462B1 (ko) 내열성 부직포
JP4870795B2 (ja) 複合繊維の製造方法
TW200928028A (en) Polyester series hot melting conjugate fiber
JP5464813B2 (ja) 耐熱性繊維不織布
TWI413715B (zh) 含有複合纖維之紗線
WO2007132905A1 (ja) 熱接着性複合繊維及びその製造方法
WO1994015003A1 (en) Meso triad syndiotactic polypropylene fibers
JPS60231815A (ja) 弗化ビニリデン系樹脂モノフイラメントの製造方法
KR20140039158A (ko) 폴리페닐렌술피드 복합 섬유 및 부직포
JP2008163485A (ja) 嗜好性飲料抽出フィルター用織物
JPH07258951A (ja) 不織布及びその製造法
JPS58104221A (ja) ポリエステル複合繊維
JP2001288621A (ja) ポリエステル系複合繊維
JPH01239109A (ja) ポリフェニレンサルファイド繊維、その製造法及び該繊維の仮撚加工糸
JP4866103B2 (ja) 複合繊維
JPH04327214A (ja) 複合繊維
WO2019181827A1 (ja) 長繊維不織布およびそれを用いたフィルター補強材
JP2009102796A (ja) ポリ乳酸系複合短繊維からなる不織布及びそれらの製造方法
KR102617463B1 (ko) 심초형 스펀본드 부직포 및 그 제조 방법
JPS5898418A (ja) スパンライク加工糸用原糸の製造方法
JPH0343370B2 (ja)
JPH0433977A (ja) 粘着テープ用基布及びその製造方法
JPH11302925A (ja) ポリ乳酸系長繊維及びその製造方法
JP2009114619A (ja) ポリ乳酸系複合短繊維、及びその製造方法