JPS5898418A - スパンライク加工糸用原糸の製造方法 - Google Patents

スパンライク加工糸用原糸の製造方法

Info

Publication number
JPS5898418A
JPS5898418A JP19271781A JP19271781A JPS5898418A JP S5898418 A JPS5898418 A JP S5898418A JP 19271781 A JP19271781 A JP 19271781A JP 19271781 A JP19271781 A JP 19271781A JP S5898418 A JPS5898418 A JP S5898418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polymer
filament
filaments
spun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19271781A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yoshimoto
正人 吉本
Yukikage Matsui
松井 亨景
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP19271781A priority Critical patent/JPS5898418A/ja
Publication of JPS5898418A publication Critical patent/JPS5898418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は構成フィラメント間に伸度差を有するポリエス
テル系スパンライク加工糸用原糸の製法に関する。更K
11lL(は、異なった物性及びフィラメント繊度を呈
するフィラメントを同時に同一バックより安定に高速紡
糸することができるスパンライク加工糸用原糸の製造方
法に衣生活の多様化、高級化1個性化と共に、ここ数年
来、合成繊維においても天然繊維のもつ好ましい%微、
例えばウールやシルクにおける個々の単線維の構造、物
性の“ばらつき”をより一層取り入れた加工糸商品が市
場に出されている。
従来の加工糸は単にフイラメン)Kジダザダの捲縮を施
して素性を付与したものであるため、その表現できる風
合には限度がある。従って合成繊維の加工糸においても
意識的に単繊線間に糸足差をつけて芯・鞘構造となした
スパンライク的風合をもつ合成繊維が従来から検討され
てきた。この場合、一般には柔軟な風合と腰とを満足さ
せるため芯成分は比較的太デニールのフィラメント、他
方鞘成分は比較的細デニールのフィラメントから構成さ
れ【いる、そしてかくの如きスパンライク加工糸の製造
方法としては、収縮差、伸度差1弾性差等の物性値の相
互に異なる2種類以上の糸条な金糸・仮撚加工する方法
が主体であった。かかる製造方法による仮撚加工後の糸
条は糸条相互のまさりが悪いため染色した場合、染色差
か生じやすく、また、鞘糸の芯糸へのカバーリングが不
良となりやすい。
更に捲上げ稜の解舒性も今一つ改喪する余地があった。
また、この方法では合糸する2種類以上の糸条を別々に
紡糸・蔦伸し、更に金糸・仮撚加工する工程が必要であ
る。このため操作及び設備が複雑化して工程合理化に4
@界があり、製糸コスFが高く採算に合わない等の欠点
がある。
この製糸コストな抑えかつフィラメント間に構造差、物
性差、デニール差、形態差を与える方法としては同一ポ
リマーによる紡糸混繊法がt)りこれまた従来より検討
されている。この方法は紡糸工程において混線を行うも
のであり、紡糸口金の各吐出孔からの吐出量を変化させ
る事によって、デニール、断面、物性の異なるフィラメ
ント集合体を得るのである。しかしながら皺方法におい
ては太デニールフィラメントの冷却は細デニールフィラ
メントの冷却より逼れるため、太デニール成分は低配崗
高伸度成分K、逆KMデニール成分は高配向低伸度酸分
になってしまう。かくの如きマルチフィラメントをウー
リー加工した場合、細デニール成分により強い張力が働
くため、加工4o中心部に細デニールフィラメントが集
まり、外層部に太デニールフィラメントが浮い1くる欠
点があり、該織編物は固いタッチと弱い腰を有する事に
なってしまうのである。
本発明者らはかかる従来の欠点を排除する方法として、
先に特原昭55−132!54号において、ポリエステ
ル紡糸渦電法により同一ボνi−を用い【異デニール紡
糸混繊糸を得る際、顔デニール成分のポリw −K予め
ボリスチレ/重合体及び/又はポリメチルメタアタリレ
ート重合体を添加しておくことにより細デニールフィラ
メントの配向を抑制し、その伸度が太デニール成分のそ
れより上回るよ5な混繊糸を得る方法を提案した。この
方法は細デニール成分中に添加したポリスチレン重合体
及び/又はボ替メチルメタアタリレート重合体が吐出さ
れたポリマー中で“コp”の如き作用を呈し、細デニー
ル成分の配向を大巾に遅滞せしめるという知見に基いて
いる。
しかしながら、本発明者らのその後の検討によればかか
る物性差を呈するフィラメントを同時に同一パックより
高速紡糸する際に、得られる加工糸の風合を満足させる
ため物性差を大きくなすよう第3成分を添加した場合、
紡糸時及び加工時に断糸及び単糸切れ等のトラブルが発
生するという事爽が判明した。また、逆にかかるトラブ
ルを減少させるべく第3成分の添加量を少量にすると、
紡糸時・加工時のトラブルは減少するが、得られる加工
糸の風合は満足できないことも判った。
そこで本発明者らは、5KIl案した紡糸混繊法をより
実用化の域にもたらすべく種々検討した結果、前述した
断糸、奉単繊維切れは各成分フィラメント間の間隔及び
紡糸時のドラフト、更には糸条全体の引取速度によって
大きく影響されていることを究明した結果、本発明Kl
l達した。
即ち、本発明は構成フィラメント関に伸度差を有するポ
リエステル系スパンライク加工糸を溶融紡糸する際、実
質的にポリエステル単独からなるポリマー(2)と、ポ
リメチルメタアクリレート重合体及び/又はポリスチレ
ン重合体をポリエステルに対しα3〜S重量−添加して
なるポリオ−の)を、それぞれ溶融して下記■〜00条
件を満足させる如く、同一口金の吐出孔より各ポリマー
を蝕立に吐出し、引続き両者を合蟲捲き取ることを特徴
とするスパンライク加工糸用原糸の製造方法である。
条件■〜■ ■ ポリツー因より成るフィラメント繊度がポリ1−俤
)より成るフィラメント繊度よりも小さくないこと ■ 吐出された直俵のポリマー(5)から成るフィラメ
ントとボtlff−011から成るフィラメントとの間
隔(DAB )を10箇以上とするとと■  Vム≧2
 S O Q  鵞0@≦Vl≦500 ■ 紡糸捲き取り速度2500i以上 本発明を更に詳細に説明する。
本発明者らは前述の紡糸混繊法にお(・て得られる加工
糸の風合も充分に満足させ、かつ、紡糸時及び加工時の
トラブルの発生を防止すべく検討を重ねた。まず、前記
トラブルの原因について検討したところ、紡糸時にフィ
ラメントの繊度が大きいポリマー(4)よりなるフィラ
メントは吐出後の冷却速度が遅いため小さな外乱によっ
ても糸揺れ生じ易く、・更に、ポリメチルメタアクリレ
ート及び/又も文ポリスチレンの第3成分が添加されて
いるポリ1−@)からなるフィラメントはこれらga酸
成分前述した如く基質ポリエステルのミクpフイグリル
間にあつ【“コー”の役目をすることにより配向度の低
下及び伸度の増大をさせているのであるが、この結果と
して紡糸時にかかるフィラメントの糸揺れか生じ易いこ
とが判明した。これら糸揺れを生じたフィラメントは他
のフィラメントと接触して断糸又は密着が発生し、紡糸
時及び加工時のシラブルの原因となるわけである。しか
るに1かかる糸揺れを防止し℃高速度で紡糸し、得られ
る加工糸の風合も満足させることができるのは本発明の
■〜■の条件を全て満足した場合にのみ可能となるので
ある。
本発明におい【対象とするポリエステルとは、実質的に
繰返し単位の85モルチ以上がポリエチレンテレフタレ
ートから構成される本のであり、艶消、染色性向上、1
!F電防止等各目的の添加物質を共重合体又はブレンド
体として含んでいても差支えない。
尚、ポリエチレンテレフタレートで代表されるポリエス
テルの極限粘度(35℃オルソクールフェノール中で測
定)は(14M〜12Gが好ましく、特K 6. !I
 O〜100が好ましい、極限粘度が0.4 m未満の
時は、得られた加工糸の強度レベルが低く好ましくない
、また、極限粘度がL!Oを越える時は、紡糸時の溶融
粘度が高過ぎて溶融温度を高くすることが必要のため好
ましくない。
また、ポリエステルに添加するポリメチルメタアクリレ
ート、あるいは、ボVスチレンは市販品、例えばポリメ
チルメタアクリレートとしては商品名デルベラ)!l0
N(態化成製)、ボVスチレンとしては商品名スクイー
ン421D(旭ダウIり尋により充分に本発明の目的を
達成することができる。
本発明において第1に重要なことは、前述した(4)■
)のフィラメント間に配向度差を付毒するため実質的に
ポリエステル単独であるポリオ−囚から成るフィラメン
トの繊度が、ポリメチルメタアクリレート及び/又はポ
リスチレ/をポリエステルに対しa3〜S重量嘔添加し
たポリオ−俤)から成るフィラメントの繊度よりも小さ
ことKよって、ポリff −俤)中の第3成分によるフ
ィラメントの配向抑制効果が奏され、◆ボψLS) 757らなるフィラメントの配向度は鱒ポリマ(^2 )iら威るフイラメンFのそれに比べて低くなる。
+91 〜U ここで貴ポリマーに対する第3成分の添加量i−a m
重量−未満の場合は(転)(6)フィラメント間の物性
値の差が極めて小さいものとなり、(すなわち、(2)
フィラメントに比べて@フィラメントの配向度が有意差
のある1、までは低くならない)仮撚加工後の風合は満
足できるものではな発する。
また、加工後の繊編物が優れた風合を呈するような各フ
ィラメントの繊度は、ポリオ−(転)から成るフィラメ
ントの紡出糸が4〜9デニール、ポリマー俤)から成る
フィラメントの紡出糸がLl〜4デニールであることが
好ましい、この場合。
%に優れた風合を呈する加工糸を得るには、両フィラメ
ントの繊度の差を2〜7デニールとすることが特に好ま
しい。
かかる加工糸用原糸は、先ず、各ボyq−を溶融して同
一口金の吐出孔からそれぞれ独立に吐出するととKより
紡糸するのであるが、この紡糸法は1薯合理化に有用で
あるばかりか、フィラメントの混繊性を高めるためにも
有効な方法である。中で−特にフィラメントの混繊性を
高めるためには、同−口金内において内周部に配置する
吐出孔よりポリマー(4)を、外周部に配置する吐出孔
よりポリマー俤)を吐出することが%に好ましい。
勿論、このような口金を同一バック内に複数個設けて同
一バックから一挙に複数の加工糸用原糸を紡糸し工も良
い。このような紡糸方法は生産性等の観点から好ましい
方法である。
本発明で第2に1簀なことは、安定な紡糸を可能とする
要件として、紡糸時に各成分フィラメントの間隔及びド
ラフト、更に紡糸速度な戚る範囲に設定することである
まず、各成分フィラメンドリ間隔であるが、吐出された
直後のポリゴー囚から成るフィラメントとポリff−0
11から成るフィラメントとの間隔(DAM)を10■
以上とすることが必要である。この場合、間隔(DAM
 )は15−以上1・諺以下であることが好ましい。こ
こで、間隔(Dム1)が10−未満の場合には、吐出さ
れたフィラメントのわずかな冷却11による微少な蟲揺
れKよっても両成分のフィラメント同志が極めて密着し
やすく、紡糸時及び加工時の断糸・単繊維切れが多発す
る。かかる間隔(1)AI )をlO霞以上とするKは
、同−口金内のポリq −(4)を吐出する吐出孔と、
ポリマー(3)を吐出する吐出孔との最短間隔を10−
以上離して各吐出孔を穿設することでよい。
次に、各成分フィラメントの紡糸ドラフトを適正範囲に
設定することが必要である。
即ち、比較的太デニールであるポリマー■より成るフィ
ラメントのドラフト(Vム)1gs。
以上とすることである。この場合、好ましいVAの範囲
は250以上@OO以下である。ここで、VAが250
未満である場合、かかるフイラメンドリ冷却速度が遅く
、トラフ)Kよる張力が不足することにより糸揺れが極
めて大となる。その結果、同一口金の吐出糸条同志の接
触はもちろん、別の口金より吐出されるフイラメンFと
の接触も発生し、紡糸時の断糸又は単繊維切れが発生す
る。
他方、比較的細デニールであるポリ−9−CB>より成
るフィラメントについてはそのドラフト(VB)を20
0以上500以下とすることか必要である。こり場合、
■が200未満の時には、ドラフトが小さくなり遇るた
め口金内でのポリマーのせん断速度が大きく、口金を出
た時の圧力損失が大きく曳糸性が悪くなり、−系及び単
繊維切れか発生する。
一方、VaがSOOを越える時は、ポリマー〇)また、
糸条を最終的に引取るに尚って、その捲き取り速度を!
5001y−以上とするこEが必要である。この場合、
好ましくは!500i以上woo・i以下である。
ここで、紡糸速度が250(lWLh11未満の場合は
、ポリ7−囚から成る比較的太デニールのフィラメント
自体の配向度が充分に高くならないため、ホvff−(
B)から成るフィラメントとの配向度差を付与すること
ができない。
従って、仮撚加工稜に得られる加工系の風合が充分に満
足できるものKはならないのである。
尚、本発明のスパンライタ加工糸用原糸の捲取前の任意
の場所でフィラメント間り混繊性な更に高めるため、ポ
リマー(転)とポリマー(8)とを同一口金より吐出し
、冷却稜単糸K又は複数の単糸を合糸してインターレー
スノズルを通して萬圧空気流によってフィラメント間に
交絡を与える事も好ましいことである。
以上述べたように本発明方法によれば高速度で成金の優
れたスパンライク加工糸用原糸を安定に紡糸することが
でき、得られた原糸は既存の延伸・仮撚加工設備により
断糸1毛羽等のトラブルの発生もなく夷好に加工するこ
とができる。
以下実施例にて本発明をより詳細に説明する。
本実施例にて紡糸性及び加工性についての評価は下記の
基準に基づいて行った。
断糸発生 ×:断糸が10〜20分に1回と、発生頻度が・ 高い
Δ’m糸が30〜60分に1回と、やや多X、1゜○:
はぼ安定して採取可能である。
X:単#R雑切れが5〜15分に1回と多い。
△:単単繊切切が20〜40分に1回とやや多い。
○:単単繊切切が極めて少なく、安定して採取可能であ
る。
実施例1 同一口金の内周部に配置した10個の吐出孔から極限粘
度a72のポリエチレンテレフタレート単独から成るポ
リマー(2)を、外周sK配装した36個の吐出孔より
極限粘度αf1Sのポジエチレンテレ7タレートに、ポ
リメチルメタアクリレート(商品名デルペラ)8ON:
態化成品)を291ブレンドしたポリマーQll &−
表−iの条件にて、紡糸温度3041℃、紡糸速度(引
き取り速度)s4uo%A1mにて溶融紡糸した。
次いで、得られた紡出糸を下記に示す条件で延伸・仮撚
加工を行なった。尚、加工方法は通常のフリクションD
TY加工によった。
加工条件 加工速度     30(1w− 加工倍率     L6 フリクシしクイヌク周速    40(I  i加工1
131           1  〕 O℃この時の
紡糸性及び加工性について表−IK併せて示した。
雇m、4.  Isは両成分のフィラメントは共に本発
明で規定したDム1及びVラフト範囲内で得られたもの
であるため紡糸性及び加工性は喪好であり問題はなかっ
た。また、得られた加工糸は(4)のフィラメントの周
りに…)のフィラメントが巻きつき、柔軟且つ腰のある
風合を有していた。
一方、41.!はポリマー(4)から成るフィラメント
の紡糸ドラフトが本発明の範囲(下限)を逸脱している
ため、ポリマー(5)から成るフィラメントの糸揺れが
生じ、紡糸性及び加工性が悪化した。
また、Allは吐出孔の最短間隔が10■未満の口金を
用いたため、吐出されたフィラメントの密着が頻繁に生
じ、紡糸性及び加工性共に不良であった。
更に、ム7,8はポリマーの)から成るフィラメントの
紡糸ドラフトが本発明の範囲を外れており、従って紡糸
性及び加工性共に悪化している。
実施例言 紡糸速度(捲き取り速度)[2500i及び2400%
/−とした他は実施例1のム40条件で紡糸及び加工な
行なった。
ここで紡糸速度2500gz−で紡糸した加工用用原糸
の紡糸性、加工性及び得られた加工系の風合には何ら問
題はなかった。しかしながら、紡糸速度14001y−
で紡糸した加工糸用原糸の紡糸性及び加工性には問題は
なかったが、得られた加工糸の風合は固い感触と弱い腰
を呈し不良であった。これは1.(4)■)フィラメン
ト間の伸度差が仮撚り工によって芯lIt#I造をとる
11に充分でなく、両フィラメントが単に混繊乃至引揃
え状態を呈しているからである。
特許出願人 帝人株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (菫1 構成フィラメント間に伸度差を有するポリエス
    テル系スパンライク加工糸用原糸11w1lk紡糸する
    際、実質的罠ポリエステル単独からなるポリマー(転)
    と、ポリメチルメタアクリレート重合体及び/又はポリ
    スチレン重合体をポリエステルに対し03゛〜5重量−
    添加してなるポ!7l−01)を、それぞれ溶融して下
    記■〜■の条件を満足させる如く、同一口金の吐出孔よ
    り各ポリマーを独立に吐出し、引続き両者を金糸捲き取
    ることを特徴とするスパンライク加工糸用原糸の製造方
    法。 条件Φ〜■ ■ ポリ1−(4)より成るフィラメント繊度がポリマ
    ー(B)より成るフィラメント繊度よりも小さくないこ
    と ■ 吐出された直後のポリi−因から成るフィラメント
    とボ!I−w−俤)から成るフィラメントとの間j4 
    (Dim )を10■以上とすること 0vム≧31sO ■ 200≦VB≦SOO ■ 紡糸捲き象り速度15001%/−以上(3) ボ
    vi−(4)から成る紡出糸のフィラメント繊度が4〜
    gデニールであり、ポリマーII)から成る紡出糸のフ
    ィラメント繊度がL易〜4デニールである特許請求の範
    l!l第x項記載のスパンライタ加工糸用原糸の製造方
    法。 (3)  ポリオ−(5)から成る紡出糸とポリマー俤
    )から成る紡出糸とのフィラメント繊度の差が3〜iデ
    ニールである特許請求の範囲第1項またはfix項記載
    のスパンライク加工糸用原糸の製造方法。 (4同一口金におい【比較的中心部に穿設された吐出孔
    よりポリマー(4)t1比較的周辺部に穿設された吐出
    孔よりポリマー■)を吐出する特許請求の範囲第1項記
    賊のスパンライク加工糸用原糸の製造方法。 (5)  同一口金においてポリマー(4)を吐出する
    吐出孔とポリマー偉)を吐出する吐出孔との間隔が10
    −以上である特許請求の範囲II1項記載スパンライク
    加工糸用原糸の製造方法。 (6)検数のスパンライク加工糸用MAを震ケ以上の口
    金を設けた同一バックより吐出する特許請求の範囲第1
    項記載のスパンライタ加工糸用原糸の製造方法。
JP19271781A 1981-12-02 1981-12-02 スパンライク加工糸用原糸の製造方法 Pending JPS5898418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19271781A JPS5898418A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 スパンライク加工糸用原糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19271781A JPS5898418A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 スパンライク加工糸用原糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5898418A true JPS5898418A (ja) 1983-06-11

Family

ID=16295884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19271781A Pending JPS5898418A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 スパンライク加工糸用原糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898418A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503622B1 (en) 1999-10-22 2003-01-07 Teijin Limited Texturized, combined polyester multifilament yarn and process for producing same
US6723265B1 (en) 1999-01-25 2004-04-20 Teijin Limited Method for producing polyester-based combined filament yarn
US6887411B2 (en) 2000-12-20 2005-05-03 Teijin Limited Method for producing polyester blended yarn
JP2006176929A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Teijin Fibers Ltd ポリエステル混繊糸およびその製造方法
KR100616190B1 (ko) * 2000-07-18 2006-08-25 주식회사 휴비스 폴리에스테르 부분연신사 및 그 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6723265B1 (en) 1999-01-25 2004-04-20 Teijin Limited Method for producing polyester-based combined filament yarn
US6503622B1 (en) 1999-10-22 2003-01-07 Teijin Limited Texturized, combined polyester multifilament yarn and process for producing same
KR100616190B1 (ko) * 2000-07-18 2006-08-25 주식회사 휴비스 폴리에스테르 부분연신사 및 그 제조방법
US6887411B2 (en) 2000-12-20 2005-05-03 Teijin Limited Method for producing polyester blended yarn
JP2006176929A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Teijin Fibers Ltd ポリエステル混繊糸およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862996B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレートフィラメント糸およびその製造方法
US8153253B2 (en) Conjugate fiber-containing yarn
JPS5898418A (ja) スパンライク加工糸用原糸の製造方法
JPS5841910A (ja) 導電性混繊糸
JPS5994613A (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JPS607045B2 (ja) 多角断面多孔中空糸
JP3895190B2 (ja) カットパイル織編物用ポリエステル複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPS61201034A (ja) シルキ−調ポリエステル糸条
JPS6358929B2 (ja)
JPS5891810A (ja) スパンライク加工糸用原糸の製造方法
JPH0299650A (ja) 伸縮性経編地
JP3210787B2 (ja) 導電性混繊糸
JP4104190B2 (ja) 複合糸
JPS6353292B2 (ja)
JPH03279428A (ja) ポリエステル混繊糸
JP2866190B2 (ja) 伸度差を有する混繊糸の製造方法
JP3224879B2 (ja) 極細繊維及びその製造方法
JP2898397B2 (ja) 混繊糸の製造方法
JP3296080B2 (ja) 良好な収縮性と光沢を有するポリエステル中空繊維
JPS58109616A (ja) ストレツチ性を有するスパンライク加工糸の製造方法
JP3761908B2 (ja) 捲縮加工糸およびその製造方法
JPS6122047B2 (ja)
KR101850628B1 (ko) 드레이프성이 우수한 고신축성의 레이온-라이크 폴리에스테르 복합사 및 그 제조방법
JP3484509B2 (ja) 仮撚加工糸とその製造方法
JP2003041425A (ja) 潜在捲縮性複合繊維の製造方法