JP4104190B2 - 複合糸 - Google Patents

複合糸 Download PDF

Info

Publication number
JP4104190B2
JP4104190B2 JP19636997A JP19636997A JP4104190B2 JP 4104190 B2 JP4104190 B2 JP 4104190B2 JP 19636997 A JP19636997 A JP 19636997A JP 19636997 A JP19636997 A JP 19636997A JP 4104190 B2 JP4104190 B2 JP 4104190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
elastic
fiber
polytrimethylene terephthalate
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19636997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1121732A (ja
Inventor
敏之 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Fibers Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Fibers Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Fibers Corp filed Critical Asahi Kasei Fibers Corp
Priority to JP19636997A priority Critical patent/JP4104190B2/ja
Publication of JPH1121732A publication Critical patent/JPH1121732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4104190B2 publication Critical patent/JP4104190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術的分野】
本発明はポリウレタン等弾性繊維に非弾性繊維を巻き付けてなる被覆弾性糸に代表される複合糸に関するものであり、更に詳しくはソックスやストッキング又は肌着等の素材として有用な複合糸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ポリウレタン等の弾性繊維の回りにナイロン等を巻き付けること(カバリング)によって、弾性糸の欠点である染色特性、機械的強度、耐摩擦性などカバーして用いることが広く行われている。このカバリングした被覆弾性糸は20〜70デニールの弾性糸にナイロン被覆用糸を一重(シングルカバリング)、二重(ダブルカバリング)に巻き付けることによって一般に製造されており、ソックス、ストッキング、肌着等の用途に広範囲に用いられている。
【0003】
このソックス、ストッキング、肌着などの外観、風合いは、被覆弾性糸における被覆糸の物性に大きく左右されるものであり、いままで外観、風合いともに十分なものは得られておらず、これまで被覆用糸の物性の改良は種々試みられている。例えば、被覆用糸のナイロン繊維のヤング率に着目し被覆弾性糸のトルクを低くしたもの(特開昭62−263339号公報参照)があるが、外観、風合いを十分満足できるものではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ソックス、ストッキング、肌着等で使用可能な外観、風合いの良好なポリウレタン等の弾性繊維に非弾性繊維を巻き付けてなる被覆弾性糸に代表される複合糸を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、従来のソックスやストッキング又は肌着等の素材として良好な外観、風合いの得られる被覆用繊維について種々検討した結果、次の如き知見を得て本発明に至った。
【0006】
すなわち、製品の外観、風合いが不良となる原因は編立て工程に於ける編立て時並びに編立て後の弾性繊維と非弾性繊維の反発力(引っ張り抵抗力)と回復性が違いすぎるためであり、弾性糸が具有する高伸度、高瞬間回復性によって発生する編立張力斑に基づいて起こる不揃いの編目が、弾性繊維のみであればその優れた弾性力で元に戻り、均一なる編目と成りうるのであるが、弾性糸の回りを被覆する初期引っ張り抵抗力の高い被覆糸が回復せんとする弾性繊維を圧迫するためバランスがとれず、不揃いの編目を残すかたちとなり、目面不良を誘発する結果となるのである。すなわち、弾性繊維と被覆糸の両者間の物性差に基づくものであることをつきとめた。
【0007】
本発明者らはかかる欠点を解決せんが為、鋭意研究した結果、本発明を完成するに到ったものである。
すなわち、本発明は、ポリトリメチレンテレフタレート繊維と弾性繊維とを複合してなる複合糸であって、該弾性繊維がポリウレタン系又はポリエーテルエステル系の弾性繊維であることを特徴とする複合糸である。
以下本発明について詳細に説明する。
【0008】
本発明において、ポリトリメチレンテレフタレート繊維とは、ポリトリメチレンテレフタレート単位を主たる繰り返し単位とするポリエステル繊維をいい、トリメチレンテレフタレート単位を約50モル%以上、好ましくは70モル%以上、さらに好ましくは80モル%以上、特に好ましくは90モル%以上のものをいう。従って、第三成分として他の酸成分及び/又はグリコール成分の合計量が、約50モル%以下、好ましくは30モル%以下、さらに好ましくは20モル%以下、特に好ましくは10モル%以下の範囲で含有されたポリトリメチレンテレフタレートを包含する。
【0009】
ポリトリメチレンテレフタレートとは、テレフタル酸又はその機能的誘導体と、トリメチレングリコール又はその機能的誘導体とを、触媒の存在下で、適当な反応条件下に結合せしめることにより合成される。この合成過程において、適当な一種又は二種以上の第三成分を添加して共重合ポリエステルとしてもよいし、又、ポリエチレンテレフタレート等のポリトリメチレンテレフタレート以外のポリエステル、ナイロンとポリトリメチレンテレフタレートとを別個に合成した後、これらをブレンドしたり、複合紡糸(鞘芯、サイドバイサイド等)したりしてもよい。
【0010】
添加する第三成分としては、脂肪族ジカルボン酸(シュウ酸、アジピン酸等)、脂環族ジカルボン酸(シクロヘキサンジカルボン酸等)、芳香族ジカルボン酸(イソフタル酸、ソジウムスルホイソフタル酸等)、脂肪族グリコール(エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、テトラメチレングリコール等)、脂環族グリコール(シクロヘキサンジオール等)、芳香族ジオキシ化合物(ハイドロキノン、ビスフェノールA等)、芳香族を含む脂肪族グリコール〔1,4−ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン等〕、ポリエーテルグリコール(ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等)、脂肪族オキシカルボン酸(ω−オキシカプロン酸等)、芳香族オキシカルボン酸(P−オキシ安息香酸等)などが挙げられる。また、1個又は3個以上のエステル形成性官能基を有する化合物(安息香酸等又はグリセリン等)も重合体が実質的に線状である範囲内で使用することができる。
【0011】
さらに、ポリトリメチレンテレフタレートには、二酸化チタン等の艶消剤、リン酸等の安定剤、ヒドロキシベンゾフェノン誘導体等の紫外線吸収剤、タルク等の結晶化核剤、アエロジル等の易滑剤、ヒンダードフェノール誘導体等の抗酸化剤、難燃剤、制電剤、顔料、蛍光増白剤、赤外線吸収剤、消泡剤等を含有させていてもよい。
【0012】
本発明においてポリトリメチレンテレフタレート繊維の紡糸については、1500m/分程度の巻取り速度で紡糸して未延伸糸を得た後、2〜3.5倍程度で延撚する方法、紡糸−延撚工程を直結した直延法、巻取り速度5000m/分以上の高速紡糸法(スピンドロー又はスピンテイクアップ法)などの何れ方法を採用しても良い。
【0013】
又、繊維の形態は、長繊維でも短繊維でもよく、長さ方向に均一なものや太細のあるものでもよく、断面においても丸型、三角、L型、T型、Y型、W型、八葉型、偏平、ドッグボーン型等の多角形型、多葉型、中空型や不定形なものでもよい。
さらに糸条の形態としては、リング紡績糸、オープンエンド紡績糸等の紡績糸、単糸デニールが0.1〜5デニール程度のマルチフィラメント原糸(極細糸を含む)、甘撚糸〜強撚糸、混繊糸、仮撚糸(POYの延伸仮撚糸を含む)、いわゆるタスラン加工糸等の流体噴射加工糸などが挙げられる。
【0014】
尚、本発明の目的を損なわない範囲内で、通常30重量%以下の範囲内でウールに代表される天然繊維等他の繊維を混紡(サイロスパンやサイロフィル等)、交絡混繊(高収縮糸との異収縮混繊糸等)、交撚、複合仮撚(伸度差仮撚等)、2フィードタンラン加工などの手段で混用してもよい。
【0015】
本発明において、弾性繊維としては、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリエーテルエステル系等の弾性繊維を使用することが可能であり、通常のポリウレタン系弾性繊維で例えば乾式紡糸又は溶融紡糸したものが使用でき、ポリマーや紡糸方法は特に限定されない。繊維のデニールは20〜70の範囲のものが好適である。破断伸度は400%〜1000%のもので伸縮性に優れ、染色加工時のプレセット工程の通常処理温度190℃近辺で伸縮性を損なわないことが好ましい。 例えば、共重合ポリアルキレンエーテルジオール、主として4,4’ジフェニルメタンジイソシアネートからなる芳香族ジイソシアネート及び二官能性ジアミンから得られるポリウレタンからなり、ポリウレタンにおけるウレタン部分の数平均分子量が6000〜9500、且つウレア部分の数平均分子量が650〜950であって300%モジュラスが0.20g/デニール以下のポリウレタン弾性繊維が挙げられるが本発明はこれに限定されるものでない。
【0016】
かかる弾性繊維とポリトリメチレンテレフタレート繊維を複合する手段としては、弾性繊維にポリトリメチレンテレフタレート繊維を一重(シングルカバリング)、二重(ダブルカバリング)に巻き付けたもの、又は、両者を流体噴射加工した交絡加工糸などが挙げられる。
以下、実施例などを用いて本発明を更に詳細に説明する。
【0017】
【発明の実施の形態】
<ポリトリメチレンテレフタレート繊維の製法>
ηsp/c=0.8のポリトリメチレンテレフタレートを紡糸温度265℃、紡糸速度1200m/分で紡糸して未延伸糸を得、次いで、ホットロール温度60℃、ホットプレート温度140℃、延伸倍率3倍、延伸速度800m/分で延撚して、15d/5fの延伸糸を得た。延伸糸の強伸度、弾性率並びに10%伸長時の弾性回復率は、各々3.2g/d、46%、30g/d並びに98%であった。
【0018】
尚、10%伸長時の弾性回復率は、試料に0.01g/dの初荷重をかけ、毎分20%の伸びの一定割分の速度で伸ばし、伸度10%になったところで今度は逆に同じ速度で収縮させて、応力−歪曲線を画く。収縮中、応力が初荷重と等しい0.01g/dにまで低下した時の残留伸度をLとすると、下記式で算出した値である。
10%伸長時の弾性回復率=〔(10−L)/10〕×100(%)
【0019】
(実施例1)
上記の製法で得られたポリトリメチレンテレフタレート繊維15d/5fを被覆用糸とし、ポリウレタン繊維(旭化成社製ロイカ:商品名)20デニール3フィラメントを3.2倍に伸長しつつ、ダブルカバリング糸(下撚りZ方向2400T/m、上撚りS方向2200T/m)を作成した。続いて、該糸を用いて3.5インチ径360本針の靴下編機で靴下地を編成し、常法により染色仕上げして得られた靴下の風合いはソフトで、外観は、針筋、表面凹凸、ループの乱れがほとんどなく著しく高品位なものであった。
【0020】
(実施例2)
実施例1において、ポリウレタン繊維として40デニール4フィラメントを用い、シングルカバリング(Z撚方向1500T/m)を作成した以外は実施例1と同様にして編地を作成し、得られた編地を評価した結果は、風合い、外観共に実施例1同様優れたものであった。
【0021】
(比較例1)
ポリトリメチレンテレフタレート繊維に代えナイロン66(旭化成社製レオナ:商品名)15d/5fを用いた以外は実施例1と同様にして編地を作成し、得られた編地を評価した結果は、針筋、表面凹凸、ループの乱れが散見され、また、風合いも実施例1よりも硬いものであった。
【0022】
(比較例2)
ポリトリメチレンテレフタレート繊維に代え50d/17fのナイロン66を用いた以外は実施例2と同様にして編地を作成し、得られた編地を評価した結果は、針筋、表面凹凸、ループの乱れが散見され、又、風合いも実施例2よりも硬いものであった。
【0023】
【発明の効果】
以上の如く、本発明の複合糸は従来のナイロン糸を使用したものよりも外観、風合いともに優れた編み地を得ることができた。

Claims (1)

  1. ポリトリメチレンテレフタレート繊維と弾性繊維とを複合してなる複合糸であって、該弾性繊維がポリウレタン系又はポリエーテルエステル系の弾性繊維であることを特徴とする複合糸。
JP19636997A 1997-07-08 1997-07-08 複合糸 Expired - Lifetime JP4104190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19636997A JP4104190B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 複合糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19636997A JP4104190B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 複合糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1121732A JPH1121732A (ja) 1999-01-26
JP4104190B2 true JP4104190B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=16356721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19636997A Expired - Lifetime JP4104190B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 複合糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4104190B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9303336B2 (en) 2007-04-17 2016-04-05 Cone Denim Llc Methods for making elastic composite yarns

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013090422A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stretchable and dimensionally stable woven fabric made from polytrimethylene terephthalate based core spun yarns.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9303336B2 (en) 2007-04-17 2016-04-05 Cone Denim Llc Methods for making elastic composite yarns

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1121732A (ja) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002031241A1 (ja) 紡績糸
JPWO2002074111A1 (ja) 肌着
JP2005105420A (ja) スポーツ衣料
JP4104190B2 (ja) 複合糸
JP4073273B2 (ja) 交撚糸及び編み織物
JP2003166136A (ja) ノントルク仮撚糸の製造方法
JP2003073940A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP3680723B2 (ja) 交織織物
JP2007154343A (ja) ポリエステル芯鞘複合型部分配向繊維およびその製造方法
JPH11269731A (ja) 複合糸条
JP2006002305A (ja) 緯編地
JP2003096642A (ja) 複合布帛とその製造方法
JPH1193026A (ja) 仮撚加工糸
JP2003155647A (ja) ラッセルレース
JP2003119633A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2012077398A (ja) 融着混繊糸、および該融着混繊糸を用いた織編物の製造方法
JP2005299015A (ja) 交編緯編地
JP4251822B2 (ja) 楊柳調経編み地
JP2003221742A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JPS6021941A (ja) 抗ピル性を有する布帛
JP2004003042A (ja) カバリング糸及びその織編物
JP2001279562A (ja) 交編編地
JP2003221743A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JP2003147654A (ja) 複合紡績糸
JPH05140831A (ja) 長短複合糸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term