JPH0433977A - 粘着テープ用基布及びその製造方法 - Google Patents

粘着テープ用基布及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0433977A
JPH0433977A JP2140265A JP14026590A JPH0433977A JP H0433977 A JPH0433977 A JP H0433977A JP 2140265 A JP2140265 A JP 2140265A JP 14026590 A JP14026590 A JP 14026590A JP H0433977 A JPH0433977 A JP H0433977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
base fabric
yarn
melting point
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2140265A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Asaoka
浅岡 眞一
Shingo Nakanishi
中西 慎吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2140265A priority Critical patent/JPH0433977A/ja
Publication of JPH0433977A publication Critical patent/JPH0433977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は加工性、影響安定性がよく、手切r、性に優れ
、切口の良好な粘着テープ用基布に関するものである。
【従来の技術】
従来、粘着テープ用基布としてはクラフト砥、織布が使
用されている。そして、粘着テープ用基材としての特性
の一つ、基材の手切n性を改良する1こめに、基布の構
成繊維の組成の変更、延伸手段および熱処理条件の変更
、繊I0′)変更なと、繊維強度および伸度の低下によ
る改良方法か、例えば、特開昭61−75840号公報
、特開昭6L−28436号公報、その他多数提案され
て0る。しかし、それては基布の手切れ性と製織性を同
時に満足させろことがてきないとして、繊維の固有粘度
二η二、強度、強力、伸度、密度の関係か特定の範囲に
あり、更に二酸化珪素、二酸化チタン、カーホ7ブラ゛
)りなどの微粒子を18重量%以下添加したポリエステ
ル繊維を使用することによって手切れ性を向上さけるこ
とか特開平1−207413号公報に、高融点ポリマー
層と低融点ポリマー層を貼り合わせ几積層テープを経糸
および緯糸として用いて密に織成し、低融点ポリマーの
融点以上でかつ高融点ポIJ 7−の融点以下の温度で
加熱圧着されて経緯糸間に融着部が形成されfコクロス
を粘着テープとすることか実開平1−106538号公
報に提案されている。
【発明か解決しようとする課題】
従来のポリエステル繊維の結晶化(密度)やタフネスを
調節して手切れ性を改良する方法では、繊維加工および
製織時の毛羽発生や糸切れを十分に減少させるとかでき
ず、製織性と手切れ性を共に改良することは困難である
。また、高融点ポリマーと低融点ポリマーからなる積層
テープを経糸および緯糸として用いて密に織成し、融着
加工したテープヤーン織布では強力の方向性か大きく、
加工性は乙とより、手切れ性も十分に改良されず、切口
に盤状繊維が多発し外観が悪い。 本! 明ハ、製織・加工性および形態安定性か良く、手
切れ性および切口の良好な、薄い粘着テープ用基布を提
供するにある。
【課題を解決するLめの手段】
本発明は経糸ま几は緯糸の少tくとら一方の糸が平均直
径4〜20μmの単繊維かろなる糸である織布が該糸を
構成する重合体の融点より少なくとも20℃低い融点の
重合体A(芯鞘型複合繊維の鞘成分に由来する)により
接着されており、かつ該糸を構成する単繊維は重合体A
により個々の繊維に分離されていることを特徴とする粘
着テープ用基布である。 また本発明は芯成分が平均直径4〜20μmであり、該
芯成分の重合体の融点より少なくとも20℃低い融点の
重合体Aを鞘成分とした芯鞘型複合繊維からなる糸を経
糸または緯糸の少なくとも1方に用いた織布を、該複合
繊維の鞘成分の重合体Aを軟化皮膜化する温度で熱処理
して繊維間を融着することを特徴とする粘着テープ用基
布の製造方法である。 本発明の基布の製造に用いらiる芯鞘型複合繊維の芯成
分は、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ボリブチ
レンチレフタレートなどのポリエステル、6−ナイロン
、6ローナイロン、610−ナイロン、6.6ローナイ
ロン、11−ナイロン、12−ナイロンなどのポリアミ
ド、ポリプロピレンなどの群D)ら選ばれ几少なくとら
1種類の熱可塑性重合体であり、好ましくは溶融温度2
00〜310℃の重合体である。ま几、芯鞘型複合繊維
の鞘成分(重合体A)は、例えば、ヘキサメチレンテレ
フタレートまには/およびイソフタル酸あるいは5−金
属スルホイソフタル酸変性ポリエステル、ポリエチレン
、エチレンプロピレン共重合体、エチレンブチレン共重
合体、エチレンオクテン−1共重合体、エチレン酢酸ビ
ニル共重合体あるいはその鹸化物、ポリプロピレンtど
の群から選ばれた少なくとし1種類の熱可塑性重合体で
あって、芯成分重合体の溶融温度より少なくとも20℃
低い融点の重合体である。ま1こ芯成分/鞘成分の重量
比は20/ 80〜80/ 20、好ましくは35/6
5〜50150の範囲が良い。 まf口芯鞘型複合繊維は繊度08〜5デニールの繊維乃
・−船釣である。この、芯鞘型複合繊維の芯成分jよ平
均直径4〜20μm、好ましくは9〜17μmでるる。 この範囲を外こると、手切れ性や切口の状聾かよくtい
とか、基材の強度が低下する。tお、本発明でいう芯鞘
型複合繊維は繊維の断面形状か、芯か1個の間怠円型、
偏芯型、芯が一部露出し1こ偏芯型、および芯か複数個
の多芯型などの複合繊維を指すものである。 芯鞘型複合繊維は総繊度30〜150デニールの紡績糸
あるいはマルチフィラメント糸、または交絡、仮撚りな
どの加工フイラメント糸とし、織り糸密度30〜80本
725mmの範囲で織布とすることか好ましい。 この織り糸の繊度、織り糸密度の範囲外では織成か円滑
に行われず、形態の安定性が悪く、基材として引き裂き
強度が低いなどの問題が生しf二り、逆に、引き裂き強
度が高く、手切れ性か悪い、切口に髭繊維がてるなどの
問題が生じる場合がある。 芯鞘型複合繊維からなる糸を経糸又は緯糸の一方の糸と
して用いた場合、他方の糸は該複合繊維と融着する乙の
でel)イーば良い。ららろん経糸および緯糸に芯鞘型
複合繊維を用いることが出来る。 製織し几織布は、芯鞘型複合繊維の鞘成分重合体の軟化
皮膜化する温度以上であって、芯成分重合体の溶融温度
より少なくとも20℃低い温度で熱処理あるいは熱プレ
ス処理して成形し、繊維の鞘成分重合体を軟化皮膜化し
て、粘着テープ用基布を得る。 得られる基布は厚さを0.04〜0.15m+n、目付
を25〜50g/m’とすることにより、手切れ性に優
れる基布となる。
【作 用】
本発明は芯鞘型複合繊維からなる糸を用いて製織し、熱
ロールにより鞘成分の重合体を軟化皮膜化することによ
り芯成分の繊維間が鞘成分の重合体により分離された複
合材となるにδ引裂き強度か低くなり手切れ性の良い切
口に髭繊維か出ることもなくきれいな切口となる基布が
得られる。
【実施例】
次に、本発明の実施態様を具体的な実施例で説明する。 なお、実施例中の部および%jヨことわりのない限り、
重量に関するものである。 実施例1〜3 芯成分重合体として、二酸化チタン05%含宵しf二、
溶液粘度[ηH=o62のポリエチレンテレフタレート
(融点269°C)45部、鞘成分重合体としてポリエ
チレン(融点120℃)55部を別々の溶融系で溶融し
、−芯の芯鞘型複合紡糸口金を用いて溶融紡糸し、熱延
伸して繊度の異なる芯鞘型複合フィラメント糸を得、無
撚、無糊のフィラメント糸で製織した。すなわち、緯糸
に130dr/ 12filのマルチフィラメント糸[
繊維中の芯成分平均直径223μmコを使用した、経糸
に ■75dr/12filフィラメント糸CNt繊維中の
芯成分平均直径17μm 7を使用し、織り密度を経方
向60本、緯方向45本で製織した織布(1)。 ■75dr/24filフィラメント糸1■]1繊維中
の芯成分平均直径12μmjを使用し、綴り密度を経方
向60本、緯方向45本で製織しf二織布(2)。 ■75dr/36rilフィラメント糸=B3r繊維中
の芯成分平均直径9.78部二を使用し、織り密度を経
方向60本、緯方向45本で製織しfコ織布(3)。 ■130dr/ 12filフイラメント糸EIV1j
繊維中の芯成分平均直径22.34部コを使用し、織り
密度を経方向60本、埠方r:6J45本で製織し/′
、:綴布(4)。(比較例1) 各織布は表面温度160 ℃のカレンダーロールで熱プ
レス成形し、ポリエチレンを軟化して皮膜化し、芯繊維
を埋め込んだテープ状基材を得た。各種フィラメント糸
の製織性、手切れ性、切口の状態などを表1に示した。 緯方向の引裂強力はJ I S  L−1096A−1
法シングルタング法を用いて測定した。 また、テープ状基材の断面を見f二ところ、芯成分の繊
a間は鞘成分の重合体により分離されてぃfこ 。 実施例4 芯成分重合体として、二酸化チタン05%含有した、溶
融粘度「η]=0.62のポリエチレンテレフタレート
(融点269℃)45部、鞘成分重合体とてヘキサメチ
レンイソフタレート変性ポリエチレンテレフタレート(
融点136℃)55部を別々の溶融系で溶融し、−念の
芯鞘型複合紡糸口金を用いて溶融紡糸し、熱延伸して経
糸用に75dr/36fil、緯糸用に130dr/ 
12fi lの芯鞘型複合フィラメント糸を得、無撚、
無糊のフィラメント糸で、織り密度を経方向60本、緯
方向45本で製織して織布(5)を得1こ。この繊維の
製織性は特に問題なく製織することができた。この織布
は表面温度160 ’Cのカレンダーロールで熱プレス
成形し、変性ポリエチレンテレフタレートを軟化して皮
膜化し、芯繊維を埋め込んだテープ状基材を得た。この
基布の手切れ性(緯方向の引裂強力o、ng) 、切口
の状態は良好であった。まfニ、テープ状基布の断面を
見1:と二ろ芯成分の繊維間は鞘成分の重合体て分離さ
nていに。
【発明の効果】
本発明は芯鞘型複合繊維を使用することによって通常の
製織条件で製織することができ、織布の加工性、形態安
定性がよく、得られた粘着テープ用基布は、手切れ性お
よび切口外観かよく、薄い優れた粘着テープ用基布が得
られる。 特許出願人 株式会社 り ラ し

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)経糸または緯糸の少なくとも一方の糸が平均直径
    4〜20μmの単繊維からなる糸である織布が該糸を構
    成する重合体の融点より少なくとも20℃低い融点の重
    合体Aにより接着されており、かつ該糸を構成する単繊
    維は重合体Aにより個々の繊維に分離されていることを
    特徴とする粘着テープ用基布。
  2. (2)芯成分が平均直径4〜20μmであり、該芯成分
    の重合体の融点より少なくとも20℃低い融点の重合体
    Aを鞘成分とした芯鞘型複合繊維からなる糸を経糸また
    は緯糸の少なくとも1方に用いた織布を、該複合繊維の
    鞘成分の重合体Aを軟化皮膜化する温度で熱処理して、
    繊維間を融着することを特徴とする粘着テープ用基布の
    製造方法。
JP2140265A 1990-05-29 1990-05-29 粘着テープ用基布及びその製造方法 Pending JPH0433977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140265A JPH0433977A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 粘着テープ用基布及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140265A JPH0433977A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 粘着テープ用基布及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0433977A true JPH0433977A (ja) 1992-02-05

Family

ID=15264758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2140265A Pending JPH0433977A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 粘着テープ用基布及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433977A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995006768A1 (fr) * 1993-08-30 1995-03-09 Kohei Co., Ltd. Textile thermocollable du type tisse ou a mailles
JP2010095821A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Kb Seiren Ltd 粘着テープ用基布
JP2010281004A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Kb Seiren Ltd 織物
JP2012229351A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Nitto Shinko Kk 粘着テープ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995006768A1 (fr) * 1993-08-30 1995-03-09 Kohei Co., Ltd. Textile thermocollable du type tisse ou a mailles
JP2010095821A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Kb Seiren Ltd 粘着テープ用基布
JP2010281004A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Kb Seiren Ltd 織物
JP2012229351A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Nitto Shinko Kk 粘着テープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009005911A (ja) 嗜好性飲料抽出フィルター用ポリエステルフィラメント
JP2008163485A (ja) 嗜好性飲料抽出フィルター用織物
JPH0433977A (ja) 粘着テープ用基布及びその製造方法
JP3778088B2 (ja) スクリーン紗用芯鞘型複合ポリエステルモノフィラメントおよびその製造方法
JP3835616B2 (ja) ポリアミドマルチフィラメント織物及びその製造法
JP5277077B2 (ja) 織物の製造方法
JPH05302255A (ja) 伸縮性を有するポリエステル系弾性不織布及びその製造方法
JP2011157647A (ja) ワイピングクロス
JP4830480B2 (ja) 融着網補強材用ポリエステル織編物
JP5523270B2 (ja) 融着混繊糸、および該融着混繊糸を用いた織編物の製造方法
JP2731339B2 (ja) 融着加工糸およびその製造方法
JP4024080B2 (ja) 粘着テープ基布用仮撚加工糸及びその製造方法
JPH01162813A (ja) 割繊性複合繊維及びその混繊糸
JP2008184696A (ja) 熱接着性複合ポリエステルモノフィラメントおよびフィルター用メッシュ織物
JP3173311B2 (ja) 不織布用芯鞘複合短繊維
JP2903724B2 (ja) 粘着テープ用ポリエステル基布
JPH11302925A (ja) ポリ乳酸系長繊維及びその製造方法
KR102584803B1 (ko) 고강력 세섬도 폴리에스테르 멀티필라멘트
JPS6137369B2 (ja)
JP2866218B2 (ja) 溶出分割型繊維
JPH0770827A (ja) ポリエステル系3成分複合繊維
JPH03180531A (ja) ポリエステル系モール糸
JP3209474B2 (ja) 混合紡績糸
JP2998207B2 (ja) 粘着テープ基布経糸用ポリエステル仮撚加工糸
JPH06286076A (ja) テープ素材