WO2006033337A1 - 小型トラック用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

小型トラック用空気入りラジアルタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2006033337A1
WO2006033337A1 PCT/JP2005/017347 JP2005017347W WO2006033337A1 WO 2006033337 A1 WO2006033337 A1 WO 2006033337A1 JP 2005017347 W JP2005017347 W JP 2005017347W WO 2006033337 A1 WO2006033337 A1 WO 2006033337A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pneumatic radial
belt
radial tire
tire
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/017347
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Michio Osaki
Original Assignee
The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Yokohama Rubber Co., Ltd. filed Critical The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority to DE602005020032T priority Critical patent/DE602005020032D1/de
Priority to EP05785923A priority patent/EP1792752B1/en
Priority to JP2006536383A priority patent/JP3998704B2/ja
Priority to US11/662,023 priority patent/US20080060738A1/en
Publication of WO2006033337A1 publication Critical patent/WO2006033337A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0083Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • B60C2009/2209Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding characterised by tension of the cord during winding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic radial tire suitable for a light truck, and more particularly
  • the present invention relates to a pneumatic radial tire for a small truck that improves the ground contact shape and suppresses the growth and distortion of the belt edge portion due to creep deformation of the carcass layer and prevents the peeling failure at the belt edge portion.
  • the shoulder region has a smaller radius of curvature than the radius of curvature of the center region, and the diameter difference between the center region and the shoulder region is increased.
  • a technique to reduce the contact length is generally adopted.
  • the effect of improving the ground contact shape can be sufficiently obtained by simply reducing the radius of curvature of the shoulder region and providing a relative diameter difference in the tread. This is the current situation.
  • an organic fiber cord is generally used for a carcass material for reasons such as manufacturing simplicity and weight reduction (for example, Patent Document 1). reference).
  • pneumatic radial tires for light trucks are used under high load conditions where the working air pressure is high, and as a result, creep deformation occurs in the carcass layer and the carcass periphery expands as it travels. There is.
  • the taper deformation occurs in the carcass layer, the distortion generated in the belt edge portion increases, and there is a problem that a peeling failure tends to occur in the belt edge portion at the end of wear.
  • a belt cover layer that also has an organic fiber cord force to cover the belt edge portion is provided in the same manner as a pneumatic radial tire for passenger cars. It is possible to add. However, since pneumatic radial tires for light trucks are used under conditions of high loads with high air pressure, creep deformation may occur even in the belt cover as well as the carcass layer, and further improvements can be made. is necessary.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 6-24206
  • An object of the present invention is to improve the ground contact shape and suppress the growth and distortion of the belt edge portion caused by the creep deformation of the carcass layer, thereby preventing the peeling failure at the belt edge portion. It is to provide a pneumatic radial tire for use.
  • the force layer is composed of an organic fiber cord, and two or more belt layers are disposed on the outer peripheral side of the carcass layer.
  • the intermediate elongation at 67N load around the edge of the belt layer is 5.
  • the belt cover layer is formed by winding an organic fiber cord of 5% or less in the tire circumferential direction.
  • an organic fiber cord having a low intermediate elongation is formed around the edge of the belt layer. Since the belt cover layer is wound around the tire in the circumferential direction, the contact length in the shoulder region is prevented from becoming longer under the conditions of heavy loads, and the contact shape until the end of wear is improved. be able to. As a result, the occurrence of shoulder wear can be prevented. Further, by adding the belt cover layer, it is possible to suppress the growth and distortion of the belt edge portion due to the creep deformation of the carcass layer, and to prevent the peeling failure at the belt edge portion. Therefore, the durability until the end of wear can be improved.
  • the pneumatic radial tire of the present invention is assembled to a standard rim, and when filled with air pressure corresponding to the maximum load capacity, the radius of curvature Rsh in the shoulder region of the tread portion is smaller than the radius of curvature Rce in the center region.
  • Rsh Te rather R ce more preferably, it is desirable to have a tread profile which becomes Rsh rather 0. 5 XRce.
  • the contact length in the Jorda area can be suppressed. Therefore, the synergistic effect of the tread profile and the belt cover layer can optimize the ground contact shape under heavy load conditions.
  • the organic fiber cord constituting the belt cover layer has a structure in which a plurality of fiber bundles are twisted together, and at least one fiber bundle is made of polyethylene-2, It is good that it is composed of 6 naphthalate or polyethylene terephthalate. Such an organic fiber cord exhibits a good tagging effect.
  • the present invention is preferably applied to a pneumatic radial tire for a small truck provided with three belt layers on the outer peripheral side of the carcass layer.
  • the aspect ratio (HZW) obtained from the tire cross-section height H and tire cross-section width W is 0.45 ⁇ H / W ⁇ 0.75. It has a remarkable effect in a pneumatic radial tire for small trucks in the range.
  • the air pressure corresponding to the maximum load capacity is the air pressure corresponding to the maximum load capacity defined by the standard.
  • the air pressure-load capacity correspondence table in the JATMA Year Book (2004 edition) The air pressure specified in.
  • the intermediate elongation is the elongation when a force of 67N is applied to a single cord under the conditions of ⁇ O IS L1017, and is the intermediate elongation after vulcanization.
  • the periphery of the belt layer edge portion is an area including a range of at least 10 mm from the edge of the widest belt layer to the inside in the tire width direction.
  • FIG. 1 is a meridian cross-sectional view showing a pneumatic radial tire for a small truck, which is an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a contour diagram showing a profile of the pneumatic radial tire of FIG.
  • FIG. 1 shows a pneumatic radial tire for a small truck, which is an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 shows its profile.
  • 1 is a tread portion
  • 2 is a side portion
  • 3 is a bead portion.
  • two carcass layers 4A and 4B are mounted between the pair of bead portions 3 and 3.
  • These carcass layers 4A and 4B each have a plurality of orientations oriented in the tire radial direction. It is composed of organic fiber cords.
  • As the organic fiber cord nylon cord or polyester cord can be used.
  • the inner carcass layer 4A is wound up from the inside of the tire to the outside so as to wrap the bead core 5 and the bead filler 6 embedded in the bead portion 3.
  • the outer carcass layer 4B is disposed so as to extend to the side of the bead core 5 through the outer side of the winding portion of the carcass layer 4A.
  • belt layers 7 are embedded over the entire circumference of the tire.
  • These belt layers 7 include a plurality of reinforcing cords inclined with respect to the tire circumferential direction, and the reinforcing cords are arranged so as to intersect each other between the layers.
  • a belt force bar layer 8 formed by winding an organic fiber cord having an intermediate elongation of 5.5% or less at 67 N load substantially at 0 ° with respect to the tire circumferential direction. Is provided.
  • the pneumatic radial tire has a casing structure in which the carcass layers 4A and 4B are composed of organic fiber cords, and three belt layers 7 are arranged on the outer peripheral side of the carcass layers 4A and 4B.
  • the air pressure corresponding to the load capacity is specified in the range of 350 to 650kPa.
  • the pneumatic radial tire described above has a flatness ratio (HZW) of 0.45 ⁇ calculated from the tire cross-section height H and tire cross-section width W when it is assembled on a standard rim and filled with air pressure corresponding to the maximum load capacity. It is set in the range of H / W ⁇ 0.75.
  • the carcass layers 4A and 4B having organic fiber cording force are provided, and the air pressure used is relatively high.
  • the belt layer 7 has an intermediate portion around the edge portion.
  • the addition of the belt cover layer 8 suppresses the growth and distortion of the edge portion of the belt layer 7 due to the creep deformation of the carcass layers 4A and 4B, and prevents the peeling failure at the edge portion. Can do. Therefore, even a pneumatic radial tire for light trucks using organic fiber cords for the carcass layers 4A and 4B can improve the durability until the end of wear.
  • the intermediate elongation at 67 N load of the organic fiber cord constituting the belt cover layer 8 is more than 5.5%, not only the effect of improving the ground contact shape due to the lack of the tagging effect but also the belt wedge. The effect of suppressing the growth and distortion of the part becomes insufficient.
  • a preferable range of the intermediate elongation is 2.5 to 5.5%.
  • the organic fiber cord constituting the belt cover layer 8 has a structure in which a plurality of fiber bundles are twisted, and at least one fiber bundle is made of polyethylene 2, 6 naphthalate or polyethylene terephthalate.
  • a plurality of fiber bundles are twisted, and at least one fiber bundle is made of polyethylene 2, 6 naphthalate or polyethylene terephthalate.
  • an organic fiber cord formed by twisting a plurality of fiber bundles made of polyethylene 2,6 naphthalate (PEN) or polyethylene terephthalate (PET), or a fiber bundle made of polyethylene-2,6 naphthalate or polyethylene terephthalate and polyester,
  • An organic fiber cord having a hybrid structure in which other types of fiber bundles such as nylon are twisted together can be mentioned.
  • a polyolefin ketone (POK) code or the like may be used.
  • the pneumatic radial tire has a curvature radius Rsh in the shoulder region of the tread portion 1 when it is assembled to a standard rim and filled with air pressure corresponding to the maximum load capacity. It has a tread profile that satisfies Rsh Rce, more preferably Rsh ⁇ 0.5 XRce with respect to the radius of curvature Rce in the center region.
  • Rsh Rce satisfies
  • the arc of the center region drawn with the radius of curvature Rce and the arc of the shoulder region drawn with the radius of curvature Rsh touch each other without forming a bending point.
  • the present invention is a pneumatic radial tire including at least one carcass layer. Can be applied to.
  • the force described in the case of a pneumatic radial tire provided with three belt layers The present invention can be applied to a pneumatic radial tire provided with at least two belt layers.
  • the carcass layer is composed of organic fiber cord force, and has a casing structure in which three belt layers are arranged on the outer periphery side of the carcass layer, supporting maximum load capacity
  • a pneumatic radial tire for small trucks with an air pressure of 600 kPa add a belt cover layer around the edge of the belt layer, and adjust the intermediate elongation at 67 N load of the organic fiber cord that constitutes the belt cover layer.
  • Conventional tires and tires of Examples 1 to 3 which were different from each other were manufactured.
  • the radius of curvature Rsh in the shoulder region of the tread portion and the curvature in the center region when the tire is assembled to a standard rim and filled with air pressure corresponding to the maximum load capacity is assembled to a standard rim and filled with air pressure corresponding to the maximum load capacity.
  • Different radius Rce is also known in the tires of the conventional example and Examples 1 to 3.
  • the rectangular ratio of the ground contact shape means that the tire is assembled to a standard rim, filled with air pressure corresponding to the maximum load capacity, and the shoulder length with respect to the contact length in the center region when the maximum load is applied. It is the ratio of the contact length.
  • the peeling force of the belt portion is a force required to peel the belt portion from the carcass layer force.
  • the peel force when new was taken as 100, and the peel force remaining after the drum durability test was shown as an index. A case where the residual peeling force was 90 or more was regarded as acceptable.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 接地形状を改善すると共に、カーカス層のクリープ変形に起因するベルトエッジ部の成長及び歪みを抑制し、ベルトエッジ部での剥離故障を防止するようにした小型トラック用空気入りラジアルタイヤを提供する。本発明の空気入りラジアルタイヤは、カーカス層を有機繊維コードから構成し、該カーカス層の外周側に2層以上のベルト層7を配置したケーシング構造を有し、最大負荷能力に対応する空気圧が350~650kPaの範囲にある小型トラック用空気入りラジアルタイヤにおいて、ベルト層のエッジ部周辺に67N負荷時の中間伸度が5.5%以下の有機繊維コードをタイヤ周方向に巻き付けてなるベルトカバー層を配置したものである。

Description

明 細 書
小型トラック用空気入りラジアルタイヤ
技術分野
[0001] 本発明は、小型トラック用として好適な空気入りラジアルタイヤに関し、更に詳しくは
、接地形状を改善すると共に、カーカス層のクリープ変形に起因するベルトエッジ部 の成長及び歪みを抑制し、ベルトエッジ部での剥離故障を防止するようにした小型ト ラック用空気入りラジアルタイヤに関する。
背景技術
[0002] 一般に、小型トラック用の空気入りラジアルタイヤは、高荷重の条件で使用されるた め、トレッド部のセンター領域での接地圧に比べてショルダー領域での接地圧が相 対的に高くなる傾向がある。そのため、センター領域での接地長よりもショルダー領 域での接地長の方が長くなり、ショルダー摩耗が発生し易いという問題がある。
[0003] その対策として、トレッド部のプロファイルにおいて、センター領域の曲率半径よりも ショルダー領域の曲率半径を小さくし、センター領域とショルダー領域との間の径差 を大きくすることで、ショルダー領域での接地長を抑える手法が一般的に採られてい る。し力しながら、特に偏平率 70%以下のタイヤにおいては、ショルダー領域の曲率 半径を小さくし、トレッド部に相対的な径差を設けるだけでは、接地形状の改善効果 が十分に得られて ヽな 、のが現状である。
[0004] また、小型トラック用の空気入りラジアルタイヤにおいては、製造上の簡便さや軽量 化等の理由から、カーカス材に有機繊維コードを使用することが一般的である(例え ば、特許文献 1参照)。ところが、小型トラック用の空気入りラジアルタイヤは、使用空 気圧が高ぐ高荷重の条件で使用されるため、走行に伴ってカーカス層にクリープ変 形が生じ、カーカスペリフェリーが伸長してしまうことがある。そして、カーカス層にタリ ープ変形が生じると、ベルトエッジ部に生じる歪みが増大し、摩耗終期にかけてベル トエッジ部に剥離故障が生じ易くなるという問題がある。
[0005] なお、ベルトエッジ部での剥離故障を防止するために、乗用車用空気入りラジアル タイヤと同様に、ベルトエッジ部を覆うように有機繊維コード力もなるベルトカバー層を 追加することが考えられる。しカゝしながら、小型トラック用空気入りラジアルタイヤは、 使用空気圧が高ぐ高荷重の条件で使用されるため、カーカス層と同様にベルトカバ 一層でもクリープ変形が生じる恐れがあり、更なる改善が必要である。
特許文献 1 :日本国特開平 6— 24206号公報
発明の開示
[0006] 本発明の目的は、接地形状を改善すると共に、カーカス層のクリープ変形に起因 するベルトエッジ部の成長及び歪みを抑制し、ベルトエッジ部での剥離故障を防止 するようにした小型トラック用空気入りラジアルタイヤを提供することにある。
[0007] 上記目的を達成するための本発明の小型トラック用空気入りラジアルタイヤは、力 一カス層を有機繊維コードから構成し、該カーカス層の外周側に 2層以上のベルト層 を配置したケーシング構造を有し、最大負荷能力に対応する空気圧が 350〜650k Paの範囲にある小型トラック用空気入りラジアルタイヤにおいて、前記ベルト層のエツ ジ部周辺に 67N負荷時の中間伸度が 5. 5%以下の有機繊維コードをタイヤ周方向 に巻き付けてなるベルトカバー層を配置したことを特徴とするものである。
[0008] 本発明では、有機繊維コードからなるカーカス層を備えると共に、使用空気圧が比 較的高い小型トラック用空気入りラジアルタイヤにおいて、ベルト層のエッジ部周辺 に中間伸度が低い有機繊維コードをタイヤ周方向に巻き付けてなるベルトカバー層 を配置するので、高荷重の使用条件にぉ 、てショルダー領域での接地長が長くなる のを抑制し、新品時力 摩耗末期までの接地形状を改善することができる。その結果 、ショルダー摩耗の発生を防止することができる。また、上記ベルトカバー層の追加に より、カーカス層のクリープ変形に起因するベルトエッジ部の成長及び歪みを抑制し 、ベルトエッジ部での剥離故障を防止することができる。そのため、摩耗末期までの 耐久性を向上することができる。
[0009] 本発明の空気入りラジアルタイヤは、標準リムに組付け、最大負荷能力に対応する 空気圧を充填した際にトレッド部のショルダー領域での曲率半径 Rshがセンター領域 での曲率半径 Rceに対して Rshく Rce、より好ましくは、 Rshく 0. 5 XRceとなるトレッド プロファイルを備えることが望ましい。このようにショルダー領域での曲率半径 Rshを 相対的に小さくし、センター領域とショルダー領域との間の径差を大きくした場合、シ ョルダ一領域での接地長を抑えることができる。そのため、トレッドプロファイルとベル トカバー層との相乗効果により、高荷重の使用条件での接地形状を最適化すること ができる。
[0010] ベルトカバー層を構成する有機繊維コードは、上記中間伸度を有することに加えて 、複数本の繊維束を撚り合わせた構造を有し、少なくとも 1本の繊維束がポリエチレン - 2, 6ナフタレート又はポリエチレンテレフタレートで構成されたものであると良い。こ のような有機繊維コードは良好なタガ効果を発揮するものである。
[0011] 本発明は、カーカス層の外周側に 3層のベルト層を備えた小型トラック用空気入りラ ジアルタイヤに適用することが好ましい。特に、標準リムに組付け、最大負荷能力に 対応する空気圧を充填した際のタイヤ断面高さ Hとタイヤ断面幅 Wから求まる偏平比 (HZW)が 0. 45<H/W< 0. 75の範囲にある小型トラック用空気入りラジアルタイ ャにおいて顕著な作用効果を奏するものである。
[0012] なお、最大負荷能力に対応する空気圧とは、規格によって規定された最大負荷能 力に対応する空気圧であって、例えば、 JATMAイヤーブック(2004年度版)の空気 圧-負荷能力対応表において規定される空気圧である。中間伸度 ίお IS L1017の 条件で単一のコードに対して 67Nの力を負荷したときの伸度であって、加硫後の中 間伸度である。また、ベルト層のエッジ部周辺とは、最も幅が広いベルト層のエッジか らタイヤ幅方向内側へ少なくとも幅 10mmの範囲を含む領域である。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]本発明の実施形態力 なる小型トラック用空気入りラジアルタイヤを示す子午線 断面図である。
[図 2]図 1の空気入りラジアルタイヤのプロファイルを示す輪郭図である。
発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図 1は本発明の実施形態力もなる小型トラック用空気入りラジアルタイヤを示し、図 2はそのプロファイルを示すものである。図 1において、 1はトレッド部、 2はサイドゥォ ール部、 3はビード部である。一対のビード部 3, 3間には 2層のカーカス層 4A, 4Bが 装架されている。これらカーカス層 4A, 4Bはそれぞれタイヤ径方向に配向する複数 本の有機繊維コードから構成されている。有機繊維コードとしては、ナイロンコードや ポリエステルコード等を使用することができる。内側のカーカス層 4Aは、ビード部 3に 埋設されたビードコア 5及びビードフイラ一 6を包み込むようにタイヤ内側から外側へ 巻き上げられている。外側のカーカス層 4Bは、カーカス層 4Aの巻き上げ部の外側を 通ってビードコア 5の側方まで延在するように配置されて 、る。
[0015] 一方、トレッド部 1におけるカーカス層 4A, 4Bの外周側には、 3層のベルト層 7がタ ィャ全周にわたつて埋設されて ヽる。これらベルト層 7はタイヤ周方向に対して傾斜 する複数本の補強コードを含み、その補強コードが層間で互いに交差するように配 置されている。また、ベルト層 7のエッジ部周辺には 67N負荷時の中間伸度が 5. 5% 以下の有機繊維コードをタイヤ周方向に対して実質的に 0° で卷回してなるベルト力 バー層 8が設けられている。
[0016] 上記空気入りラジアルタイヤは、カーカス層 4A, 4Bを有機繊維コードカゝら構成し、 これらカーカス層 4A, 4Bの外周側に 3層のベルト層 7を配置したケーシング構造を 有すると共に、最大負荷能力に対応する空気圧が 350〜650kPaの範囲に規定され ている。また、上記空気入りラジアルタイヤは、標準リムに組付け、最大負荷能力に対 応する空気圧を充填した際のタイヤ断面高さ Hとタイヤ断面幅 Wから求まる偏平比( HZW)が 0. 45<H/W< 0. 75の範囲に設定されたものである。
[0017] 上述のように有機繊維コード力もなるカーカス層 4A, 4Bを備えると共に、使用空気 圧が比較的高 、小型トラック用空気入りラジアルタイヤにお 、て、ベルト層 7のエッジ 部周辺に中間伸度が低い有機繊維コードをタイヤ周方向に巻き付けてなるベルト力 バー層 8を配置することにより、高荷重の使用条件においてショルダー領域での接地 長が長くなるのを抑制し、新品時力 摩耗末期までの接地形状を改善することができ る。このように良好な接地形状を形成することにより、ショルダー摩耗の発生を防止す ることがでさる。
[0018] また、ベルトカバー層 8の追加により、カーカス層 4A, 4Bのクリープ変形に起因す るベルト層 7のエッジ部の成長及び歪みを抑制し、そのエッジ部での剥離故障を防止 することができる。従って、カーカス層 4A, 4Bに有機繊維コードを用いた小型トラック 用空気入りラジアルタイヤであっても、摩耗末期までの耐久性を向上することができる [0019] ここで、ベルトカバー層 8を構成する有機繊維コードの 67N負荷時の中間伸度が 5 . 5%超であるとタガ効果の不足により接地形状を改善する効果のみならずベルトェ ッジ部の成長及び歪みを抑制する効果が不十分になる。上記中間伸度の好ましい 範囲は、 2. 5〜5. 5%である。
[0020] また、ベルトカバー層 8を構成する有機繊維コードとしては、複数本の繊維束を撚り 合わせた構造を有し、少なくとも 1本の繊維束がポリエチレン 2, 6ナフタレート又は ポリエチレンテレフタレートで構成されたものを用いることができる。例えば、ポリェチ レン 2, 6ナフタレート(PEN)やポリエチレンテレフタレート(PET)からなる複数本 の繊維束を撚り合わせた有機繊維コード、或いは、ポリエチレン— 2, 6ナフタレート やポリエチレンテレフタレートからなる繊維束とポリエステルやナイロンのような他の種 類の繊維束とを撚り合わせたハイブリッド構造の有機繊維コードを挙げることができる 。それ以外に、ポリオレフィンケトン (POK)のコード等を用いても良い。
[0021] 更に、上記空気入りラジアルタイヤは、図 2に示すように、標準リムに組付け、最大 負荷能力に対応する空気圧を充填した際にトレッド部 1のショルダー領域での曲率半 径 Rshがセンター領域での曲率半径 Rceに対して Rshく Rce、より好ましくは、 Rsh< 0 . 5 XRceとなるトレッドプロファイルを備えている。タイヤ子午線断面において、曲率 半径 Rceで描かれるセンター領域の円弧と曲率半径 Rshで描かれるショルダー領域 の円弧は屈曲点を形成することなく接するものである。
[0022] このようにショルダー領域での曲率半径 Rshを相対的に小さくし、センター領域とシ ョルダ一領域との間の径差を大きくした場合、ショルダー領域での接地長 (タイヤ周 方向の接地長)を抑えることができる。ここで、 Rsh≥Rceであると、トレッドプロファイル に基づく接地形状の改善効果が得られな 、。
[0023] 上述した実施形態では、有機繊維コードからなる 2層のカーカス層を備えた空気入 りラジアルタイヤの場合について説明したが、本発明は少なくとも 1層のカーカス層を 備えた空気入りラジアルタイヤに適用することができる。また、上述した実施形態では 、 3層のベルト層を備えた空気入りラジアルタイヤの場合について説明した力 本発 明は少なくとも 2層のベルト層を備えた空気入りラジアルタイヤに適用することができ る。
[0024] 以上、本発明の好ま U、実施形態にっ 、て詳細に説明したが、添付の請求の範囲 によって規定される本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいて、これに対して 種々の変更、代用及び置換を行うことができると理解されるべきである。
実施例
[0025] タイヤサイズ 205/60R17. 5で、カーカス層を有機繊維コード力ら構成し、該カー カス層の外周側に 3層のベルト層を配置したケーシング構造を有し、最大負荷能力 に対応する空気圧が 600kPaである小型トラック用空気入りラジアルタイヤにおいて、 ベルト層のエッジ部周辺にベルトカバー層を追カ卩し、そのベルトカバー層を構成する 有機繊維コードの 67N負荷時の中間伸度を種々異ならせた従来例及び実施例 1〜 3のタイヤをそれぞれ製作した。また、従来例及び実施例 1〜3のタイヤにおいて、標 準リムに組付け、最大負荷能力に対応する空気圧を充填した際のトレッド部のショル ダー領域での曲率半径 Rshとセンター領域での曲率半径 Rceを種々異ならせた。
[0026] これら試験タイヤにっ 、て、新品時及びドラム耐久試験後にそれぞれ接地形状の 矩形比とベルト部の剥離力を測定し、その結果を表 1に示した。ドラム耐久試験では 、内圧を最大負荷能力に対応する空気圧の 133%とし、荷重を最大負荷能力の 130 %とし、速度を 60kmZhとし、試験タイヤを室内ドラム上で 20000km走行させた。
[0027] 接地形状の矩形比とは、タイヤを標準リムに組付け、最大負荷能力に対応する空 気圧を充填し、最大負荷を与えたときのセンター領域での接地長に対するショルダ 一領域での接地長の比である。ドラム耐久試験後の矩形比が 1. 40以下であり、かつ 新品時からの矩形比の増加率が 10%以下である場合を合格とした。
[0028] ベルト部の剥離力とは、ベルト部をカーカス層力も剥離するのに要する力である。
各タイヤについて、新品時の剥離力を 100とし、ドラム耐久試験後に残存する剥離力 を指数にて示した。この残存剥離力が 90以上である場合を合格とした。
[0029] [表 1] 表 1
Figure imgf000009_0001
表 1から判るように、実施例 1〜3のタイヤは、従来例に比べて接地形状の矩形比及 びベルト部の残存剥離力につ 、ての結果が良好であった。

Claims

請求の範囲
[1] カーカス層を有機繊維コードから構成し、該カーカス層の外周側に 2層以上のベル ト層を配置したケーシング構造を有し、最大負荷能力に対応する空気圧が 350〜65 OkPaの範囲にある小型トラック用空気入りラジアルタイヤにおいて、前記ベルト層の エッジ部周辺に 67N負荷時の中間伸度が 5. 5%以下の有機繊維コードをタイヤ周 方向に巻き付けてなるベルトカバー層を配置した小型トラック用空気入りラジアルタイ ャ。
[2] 標準リムに組付け、最大負荷能力に対応する空気圧を充填した際にトレッド部のシ ョルダ一領域での曲率半径 Rshがセンター領域での曲率半径 Rceに対して Rsh< Rc eとなるトレッドプロファイルを備えた請求項 1に記載の小型トラック用空気入りラジア ルタイヤ。
[3] 標準リムに組付け、最大負荷能力に対応する空気圧を充填した際にトレッド部のシ ョルダ一領域での曲率半径 Rshがセンター領域での曲率半径 Rceに対して Rsh< 0. 5 X Rceとなるトレッドプロファイルを備えた請求項 1に記載の小型トラック用空気入り ラジアルタイヤ。
[4] 前記ベルトカバー層を構成する有機繊維コードが複数本の繊維束を撚り合わせた 構造を有し、少なくとも 1本の繊維束がポリエチレン 2, 6ナフタレート又はポリェチ レンテレフタレートで構成された請求項 1〜3のいずれかに記載の小型トラック用空気 入りラジアルタイヤ。
[5] カーカス層の外周側に配置されるベルト層が 3層である請求項 1〜4のいずれかに 記載の小型トラック用空気入りラジアルタイヤ。
[6] 標準リムに組付け、最大負荷能力に対応する空気圧を充填した際のタイヤ断面高 さ Hとタイヤ断面幅 Wから求まる偏平比(HZW)が 0. 45<H/W< 0. 75の範囲に ある請求項 1〜5のいずれかに記載の小型トラック用空気入りラジアルタイヤ。
PCT/JP2005/017347 2004-09-24 2005-09-21 小型トラック用空気入りラジアルタイヤ WO2006033337A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE602005020032T DE602005020032D1 (de) 2004-09-24 2005-09-21 Radialluftreifen für kleinen lastwagen
EP05785923A EP1792752B1 (en) 2004-09-24 2005-09-21 Pneumatic radial tire for small-sized truck
JP2006536383A JP3998704B2 (ja) 2004-09-24 2005-09-21 小型トラック用空気入りラジアルタイヤ
US11/662,023 US20080060738A1 (en) 2004-09-24 2005-09-21 Pneumatic Radial Tire For Light Truck

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-277223 2004-09-24
JP2004277223 2004-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006033337A1 true WO2006033337A1 (ja) 2006-03-30

Family

ID=36090095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/017347 WO2006033337A1 (ja) 2004-09-24 2005-09-21 小型トラック用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080060738A1 (ja)
EP (1) EP1792752B1 (ja)
JP (1) JP3998704B2 (ja)
DE (1) DE602005020032D1 (ja)
ES (1) ES2339039T3 (ja)
WO (1) WO2006033337A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145142A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 横浜ゴム株式会社 更生タイヤ
JP2015145143A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 横浜ゴム株式会社 更生タイヤ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3029840B1 (fr) 2014-12-16 2018-04-20 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant une armature de carcasse formee de deux couches
FR3029841B1 (fr) 2014-12-16 2018-04-20 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant une armature de carcasse formee de deux couches
FR3053927B1 (fr) 2016-07-12 2018-07-13 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant une armature de carcasse formee de deux couches associee a une couche additionnelle
FR3053926B1 (fr) 2016-07-12 2018-07-13 Michelin & Cie Pneumatique comportant une armature de carcasse constituee de deux couches
FR3056150A1 (fr) 2016-09-16 2018-03-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant trois couches de travail
FR3086206B1 (fr) 2018-09-20 2020-08-28 Michelin & Cie Pneumatique comportant une armature de carcasse formee d'une unique couche d'elements de renforcement textiles

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312406U (ja) * 1986-02-15 1988-01-27
JPH0976709A (ja) * 1995-07-07 1997-03-25 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH09193605A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH10100618A (ja) * 1996-08-07 1998-04-21 Bridgestone Corp 空気入りラジアル・タイヤ
JP2000079808A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2003072316A (ja) * 2001-06-21 2003-03-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN167096B (ja) * 1985-04-04 1990-09-01 Akzo Nv
US4815511A (en) * 1986-03-18 1989-03-28 The Goodyear Tire & Rubber Company All-season high-performance radial-ply passenger pneumatic tire
US4930559A (en) * 1987-07-01 1990-06-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP3197953B2 (ja) * 1992-07-29 2001-08-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JPH1159127A (ja) * 1997-08-28 1999-03-02 Bridgestone Corp ライトトラック用空気入りタイヤ
JP4053727B2 (ja) * 2000-11-22 2008-02-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2004262269A (ja) * 2003-02-14 2004-09-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312406U (ja) * 1986-02-15 1988-01-27
JPH0976709A (ja) * 1995-07-07 1997-03-25 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH09193605A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH10100618A (ja) * 1996-08-07 1998-04-21 Bridgestone Corp 空気入りラジアル・タイヤ
JP2000079808A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2003072316A (ja) * 2001-06-21 2003-03-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1792752A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145142A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 横浜ゴム株式会社 更生タイヤ
JP2015145143A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 横浜ゴム株式会社 更生タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1792752A4 (en) 2008-11-26
JPWO2006033337A1 (ja) 2008-05-15
US20080060738A1 (en) 2008-03-13
DE602005020032D1 (de) 2010-04-29
ES2339039T3 (es) 2010-05-14
EP1792752A1 (en) 2007-06-06
EP1792752B1 (en) 2010-03-17
JP3998704B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6299217B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2065226B1 (en) Radial tire for heavy load
KR102215744B1 (ko) 공기입 타이어
JP3998704B2 (ja) 小型トラック用空気入りラジアルタイヤ
US6736177B2 (en) Pneumatic tire
WO2020241237A1 (ja) タイヤ
JP6308224B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3808595B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP6171501B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6311810B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6455610B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005329822A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5309731B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4556644B2 (ja) 小型トラック用空気入りラジアルタイヤ
JP4959182B2 (ja) 航空機用ラジアルタイヤ
JP4615654B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3377453B2 (ja) 重荷重用タイヤ
WO2022107356A1 (ja) 航空機用空気入りタイヤ
EP3900954B1 (en) Pneumatic tyre
JP3523953B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2004050912A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
EP4098461A1 (en) Pneumatic tyre
JP3802515B2 (ja) 重荷重用タイヤ
WO2020121578A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001191747A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006536383

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11662023

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005785923

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005785923

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11662023

Country of ref document: US