JP2501385B2 - ロイコトリエン拮抗剤としての不飽和ヒドロキシアルキルキノリン酸 - Google Patents

ロイコトリエン拮抗剤としての不飽和ヒドロキシアルキルキノリン酸

Info

Publication number
JP2501385B2
JP2501385B2 JP3331110A JP33111091A JP2501385B2 JP 2501385 B2 JP2501385 B2 JP 2501385B2 JP 3331110 A JP3331110 A JP 3331110A JP 33111091 A JP33111091 A JP 33111091A JP 2501385 B2 JP2501385 B2 JP 2501385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
acid
added
propyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3331110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05105665A (ja
Inventor
エル.ベリー ミシェル
レジャー サージ
ロイ パトリック
クイアング イー.ビン
ラベル マルク
ガイ ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Frosst Canada and Co
Original Assignee
Merck Frosst Canada and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27082671&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2501385(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Merck Frosst Canada and Co filed Critical Merck Frosst Canada and Co
Publication of JPH05105665A publication Critical patent/JPH05105665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501385B2 publication Critical patent/JP2501385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/18Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/10Expectorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/24Oxygen atoms attached in position 8

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】ロイコトリエン類はアラキドン酸から生体
系に生ずる、局所的に作用するホルモン類の一群を構成
する。主なロイコトリエン類は、ロイコトリエンB
4 (LTB4 )、LTC4 、LTD4 、及びLTE4
ある。これらのロイコトリエン類の生合成は、酵素5−
リポキシゲナーゼのアラキドン酸に対する作用に始ま
り、ロイコトリエンA4 (LTA4 )として知られるエ
ポキシドを生ずる。このものは、次に続く酵素的工程に
よって他のロイコトリエン類へと変換される。ロイコト
リエン類の生合成及び物質代謝についての更なる詳細
は、「ロイコトリエン類及びリポキシゲナーゼ類」、ジ
ェイ.ロカキ(Rokach)、エルセヴィア、アムステルダ
ム編、(1989)を参照されたい。生体系におけるロ
イコトリエン類の作用、及び種々の病気状態に対するロ
イコトリエン類の寄与はロカキによる文献で検討されて
いる。
【0002】従来技術では、キノリンを含有するある種
の化合物が、ロイコトリエン類の作用の拮抗剤としての
活性を有するものとして記載されている。EP 31
8,093(メルク)には、構造Aの化合物が記載され
ている。構造BはW089/12629(Rorer)に記載
されている。
【化11】
【0003】本発明は、ロイコトリエン拮抗剤としての
活性を有する不飽和ヒドロキシアルキルキノリン酸、こ
れらの製造方法、及びこれらの化合物を哺乳動物(とく
にヒト)に使用する方法及び医薬組成物に関する。
【0004】ロイコトリエン拮抗剤としての活性を有す
るがゆえに、本発明の化合物は抗喘息剤、抗アレルギー
剤、抗炎症剤、サイトプロテクト剤として有用である。
また、アンギナ、脳性痙攣、糸球体性腎炎、肝炎、内毒
血症、葡萄膜炎、及び異系移植片拒否反応を治療するの
にも有用である。
【0005】本発明の化合物は、式Iによって、最も良
く書き表すことができる。
【化12】
【0006】この式において、R1 は、H、ハロゲン、
−CF3 、−CN、−NO2 又はN3 であり、R2 は、低級ア
ルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、−CF3 、−
CH2F、−CHF2、−CH2CF3、置換された、又は置換されて
いないフェニル、置換された、又は置換されていないベ
ンジル、置換された、又は置換されていない2−フェネ
チルであり、或いは同じ炭素に結合している2つのR2
は、O、S、及びNから選ばれた0〜2のヘテロ原子を
含む8員までの原子からなる環を形成してもよい、R3
は、H又はR2 であり、CR3R22は、標準アミノ酸の基で
あってもよい、R4 は、ハロゲン、−NO2 、−CN、−OR
3 、−SR3 、NR3R3 、NR3C(O)R7 、又はR3 であり、R
5 は、H、ハロゲン、−NO2 、−N3 、−CN、−SR2
−NR3R3 、−OR3 、低級アルキル、又は−C(O)R3であ
り、R6 は、−(CH2)s−C(R7R7)−(CH2)s−R8
は−CH2C(O)NR12R12であり、R7 は、H又はC1 −C4
アルキルであり、R8 は、A)3〜12個の核炭素原
子、及びN、S又はOから選ばれた1又は2個の核ヘテ
ロ原子を含む単環又は二環の複素環式基であって、複素
環式基における各々環が5又は6個の原子から形成され
ているものであるか、又はB)W−R9 基であり、R9
は、20個までの炭素原子を含み、(1)アルキル基、
又は(2)0〜1個のヘテロ原子を環中に含む有機非環
式又は単環式カルボン酸のアルキルカルボニル基であ
り、R10は、−SR11、−OR12又は−NR12R12 であり、R
11は、低級アルキル、−C(O)R14 、置換されていないフ
ェニル、又は置換されていないベンジルであり、R
12は、H、又はR11であり、或いは同じNに結合してい
る2個のR12基はO、S及びNから選ばれた1〜2個の
ヘテロ原子を含む5又は6員環を形成してもよい、R13
は、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、
−CF3 、又は置換された、又は置換されていない、フェ
ニル、ベンジル、又は2−フェネチルであり、R14は、
H又はR13であり、R16は、H、C1 −C4 アルキル、
又はOHであり、R17は、低級アルキル、低級アルケニ
ル、低級アルキニル、又は置換された、又は置換されて
いない、フェニル、ベンジル、又は2−フェネチルであ
り、R18は、低級アルキル、低級アルケニル、低級アル
キニル、−CF3 、又は置換された、又は置換されていな
い、フェニル、ベンジル、又は2−フェネチルであり、
19は、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニ
ル、−CF3 、又は置換された、又は置換されていない、
フェニル、ベンジル、又は2−フェネチルであり、R20
は、H、C1 −C4 アルキル、置換された、又は置換さ
れていない、フェニル、ベンジル、フェネチル、又はピ
リジニルであり、或いは同じNに結合している2個のR
20基はO、S及びNから選ばれた1〜2個のヘテロ原子
を含む5又は6員の飽和環を形成してもよい、R21は、
H又はR17であり、R22は、R4 、CHR7OR3 又はCHR7SR
2 であり、m及びm′は、独立して0〜8であり、n及
びn′は、独立して0又は1であり、p及びp′は、独
立して0〜8であり、m+n+pは、rが1で、X2
O、S、S(O)、又はS(O)2 であるとき、1〜10であ
り、m+n+pは、rが1で、X2 がCR3R16であると
き、0〜10であり、m+n+pは、rが0であると
き、0〜10であり、m′+n′+p′は、0〜10で
あり、r及びr′は、独立して0又は1であり、sは、
0〜3であり、Q1 は、−C(O)OR3 、−1H(又は2
H)−テトラゾール−5−イル、−C(O)OR6 、−C(O)NH
S(O)2R13、−CN、−C(O)NR12R12 、−NR21S(O)2R13、−
NR12C(O)NR12R12 、−NR21C(O)R18 、−OC(O)NR12R12
−C(O)R19 、−S(O)R18 、−S(O)2R18、−S(O)2NR
12R12、−NO2 、−NR21C(O)OR17、−C(NR12R12)=N
R12、−C(R13 )=NOH であり、或いは、Q1 がC(O)OH
で、R22が−OH、−SH、−CHR7OH、又は−NHR3であるな
ら、Q1 と、R22と、これらが結合している炭素とは、
水を失って複素環式環を形成してもよい、Q2 は、OH又
はNR20R20であり、Wは、O、S、又はNR3 であり、X1
は、O、S、S(O)、S(O)2 、又はNR3 であり、X2
びX3は、独立して、O、S、S(O)、S(O)2 、又はCR3R16
であり、Yは、−CR3 =CR3 −または−C≡C−であ
り、Z1 及びZ2 は、独立して、−HET(−R3 −R5
−であり、HET は、ベンゼン、ピリジン、フラン、又は
チオフェンのジラジカルである。また、本発明の化合物
には、製薬的に許容される塩も含まれる。
【0007】定義 次の省略記号は以下に示す意味を有する。 Et=エチル Me=メチル Bz=ベンジル Ph=フェニル t−Bu=tret−ブチル i−Pr=イソプロピル n−Pr=ノルマルプロピル c−Hex =シクロヘキシル c−Pr=シクロプロピル 1,1−c−Bu=1,1−ビス−シクロブチル 1,1−c−Pr=1,1,−ビス−シクロプロピル(例
えば、HOCH2 (1,1−c−Pr)CH2CO2Meは、メチル1
−(ヒドロキシメチル)シクロプロパンアセテートであ
る)、 c−=シクロ Ac=アセチル Tz=1H(又は2H)−テトラゾール−5−イル Th=2−又は3−チエニル C3H5=アリル c−Pen =シクロペンチル c−Bu=シクロブチル phe =ベンゼンジイル Pye =ピリジンジイル fur =フランジイル thio=チオフェンジイル DEAD=ジエチルアゾジカルボキシレート DHP =ジヒドロフラン DIAD=ジイソプロピルアゾジカルボキシレート r.t.=室温
【0008】アルキル、アルケニル及びアルキニルと
は、直鎖、分枝鎖、及び環状の構造やこれらの組合せの
構造を包含する。
【0009】「アルキル」とは、「低級アルキル」を包
含し、20個までの炭素原子を有する炭素フラグメント
まで含むものとする。アルキル基の例には、オクチル、
ノニル、ノルボルニル、ウンデシル、ドデシル、トリデ
シル、テトラデシル、ペンタデシル、エイコシル、3,
7−ジエチル−2、2−ジメチル−4−プロピルノニ
ル、2−(シクロドデシル)エチル、アダマンチルなど
がある。
【0010】「低級アルキル」とは、1〜7個の炭素原
子からなるアルキル基を意味する。低級アルキル基の例
には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、sec −及びtert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘ
プチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、2−メチルシク
ロプロピル、シクロプロピルメチルなどがある。
【0011】「低級アルケニル」とは、2〜7個の炭素
原子からなるアルケニル基を意味する。低級アルケニル
基の例には、ビニル、アリル、イソプロペニル、ペンテ
ニル、ヘキセニル、ヘプテニル、シクロプロペニル、シ
クロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、
1−プロペニル、2−ブテニル、2−メチル−2−ブテ
ニルなどがある。
【0012】「低級アルキニル」とは、2〜7個の炭素
原子からなるアルキニル基を意味する。低級アルキニル
基の例には、エチニル、プロパルギル、3−メチル−1
−ペンチニル、2−ペンチニルなどがある。
【0013】「アルキルカルボニル」は、直鎖状、分枝
鎖状、及び環状に配置した1〜20個の炭素原子からな
るアルキルカルボニル基を意味する。アルキルカルボニ
ル基の例には、2−メチルブタノイル、オクタデカノイ
ル、11−シクロヘキシルウンデカノイルなどがある。
11−シクロヘキシルウンデカノイル基は、c−Hex−
(CH2)10−C(O)−である。
【0014】置換フェニル、ベンジル、2−フェネチ
ル、及びピリジニルは、芳香環上に、低級アルキル、R
10、NO2 、SCF3、ハロゲン、−C(O)R7、−C(O)R10 、C
N、−CF3 、及びCN4Hから選択された1又は2個の置換
基を有する構造を意味する。
【0015】ハロゲンとは、F、Cl、Br及びIを意味す
る。
【0016】Qのプロドラッグエステル類(即ち、Q=
−C(O)OR6 のとき) は、サアリ(Saari)ら、J.Me
d.Chem.21巻、第8号、第746〜753頁
(1978)、サカモトら、Chem.Pharm.B
ull.、32巻、第6号、第2241〜2248頁
(1984)、バンドガード(Bundgaard)ら、J.Me
d.Chem.、30巻、第3号、第451〜454頁
(1987)に開示されているようなエステル類を意味
するものとする。R8の定義には、ある代表的な単環の、
或いは二環の複素環式基が含まれ、例えば、 2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル (3−ピリジニルカルボニル)アミノ、 1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソイン
ドール−2−イル、 1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル、 2,4−イミダゾリンジオン−1−イル、 2,6−ピペリジンジオン−1−イル、 2−イミダゾリル、 2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル、 ピペリジン−1−イル、 モルホリン−1−イル、及び ピペラジン−1−イルがある。
【0017】Q1と、R22 と、さらにはこれらが結合して
いる炭素とが環を形成するとき、その形成される環には
ラクトン環、ラクタム環、及びチオラクトン環がある。
【0018】特定の分子におけるどの置換基(例えば、
R1、R2、m、Q、Xなど)の定義も、その分子の他の場
所の定義とは独立しているものとする。それゆえ、−NR
3R3は、−NHH 、−NHCH3 、−NHC6H5などを表す。
【0019】2つのR3、R12 、又はR20 基がNを介して
結合するとき形成される複素環には、ピロリジン、ピペ
リジン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン、及
びN−メチルピペラジンがある。
【0020】ラジカルがCR3R22でありうる「標準アミノ
酸」は、次のアミノ酸を意味する。即ち、アラニン、ア
スパラギン、アスパラギン酸、アルギニン、システイ
ン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジ
ン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フ
ェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリ
プトファン、チロシン、及びバリン。(F.H.C. Crick,
Symppsium of the societyof Experimental Biology,
12、140、(1958)を参照)
【0021】ここに記載した化合物のうちの幾つかは、
1個又はそれ以上の不斉中心を含み、それゆえジアステ
レオマー及び光学異性体を生じうる。本発明は、かかる
可能性のあるジアステレオマー並びにそれらのラセミ体
及び分割された、光学的に活性な形態を包含することを
意図している。光学的に活性な(R)及び(S)異性体
は、従来の技術を用いて分割することができる。
【0022】ここに記載した化合物のうちの幾つかはオ
レフィン二重結合を含み、特に記載しないかぎり、E及
びZ幾何異性体の両者を包含することを意味している。
【0023】式Iの化合物のうち、好適なものは次の定
義のものである。即ち、R1 は、H、ハロゲン、−CF
3 、又は−CNであり、R2 は、C1 −C4 アルキル、−
CF3 、−CHF2、−CH2Fであり、或いは同じ炭素に結合し
ている2つのR2基は、6個までの炭素からなる環を形成
してもよい、R3 は、H又はR2 であり、CR3R22は、標
準アミノ酸の基であってもよい、R4 は、−OR3 、−SR
3 、NR3R3 、NHC(O)CH3 、又はR3 であり、R5 は、
H、又はハロゲンであり、R6 は、−(CH2)s−C(R
7R7)−(CH2)s−R8 又は−CH2C(O)NR12R12であり、
7 は、H又はC1 −C4 アルキルであり、R8 は、
A)3〜12個の核炭素原子、及びN、S又はOから選
ばれた1又は2個の核ヘテロ原子を含む単環又は二環の
複素環式基であって、複素環式基における各々環が5又
は6個の原子から形成されているものであるか、又は
B)W−R9 基であり、R9 は、20個までの炭素原子
を含み、(1)アルキル基、又は(2)アルキルカルボ
ニル基であり、R10は、−SR11、−OR12又は−NR12R12
であり、R11は、低級アルキル、−C(O)R14 、置換され
ていないフェニル、又は置換されていないベンジルであ
り、R12は、H、又はR11であり、あるいは同じNに結
合している2個のR12基はO、S及びNから選ばれた1
〜2個のヘテロ原子を含む5又は6員環を形成してもよ
い、R13は、低級アルキル、−CF3 、置換された又は置
換されていない、フェニル、ベンジル、又は2−フェネ
チルであり、R14は、H又はR13であり、R16は、H、
1 −C4 アルキル、又はOHであり、R22は、R4 、−
CH2OR3又はCH2SR2であり、m及びm′は、独立して0〜
4であり、n及びn′は、独立して0又は1であり、p
及びp′は、独立して0〜4であり、m+n+pは、r
が1で、X2 がO、又はSであるとき、1〜9であり、
m+n+pは、rが1で、X2 がCR3R16であるとき、0
〜9であり、m+n+pは、rが0であるとき、0〜9
であり、m′+n′+p′は、0〜9であり、r及び
r′は、独立して0又は1であり、sは、0〜3であ
り、Q1 は、−C(O)OR3 、−1H(又は2H)−テトラ
ゾール−5−イル、−C(O)OR6 、−C(O)NHS(O)2R13、−
C(O)NR12R12 、−NHS(O)2R13であるか、或いは、Q1
C(O)OHで、R22が−OH、−SH、−CH2OH 、又は−NHR3
あるなら、Q1 と、R22と、これらが結合している炭素
とは、水を失って複素環式環を形成してもよい、Q2
は、OHであり、Wは、O、S、又はNHであり、X2 及び
3 は、独立して、O、S、又はCR3R16であり、Yは、
(E)−CH=CH−であり、Z1 及びZ2 は、独立して、−
HET(−R3 −R5 )−であり、HET は、ベンゼン、ピリ
ジン、フラン、又はチオフェンのジラジカルである。ま
た、それら化合物の、製薬的に許容される塩も含まれ
る。
【0024】その他の好適な化合物の群は、Q1 に結合
しているR22αが低級アルキル、CF3 、又は置換されて
いるか、又は置換されていないフェニルである化合物で
ある。
【0025】さらに好適な、式Iの化合物は、式Iaで
表される。
【化13】 この式において、R1 は、H、ハロゲン、−CF3 、又は
−CNであり、R22は、R3 、−CH2OR3又はCH2SR2であ
り、Q1 は、−C(O)OH、1H(又は2H)−テトラゾー
ル−5−イル、−C(O)NHS(O)2R13、−C(O)NR12R12 、又
は−NHS(O)2R13であり、m′は、2又は3であり、p′
は、0または1であり、m+pは、1〜5であり、その
他の定義は、式Iの場合と同様である。そして、製薬的
に許容される塩類も含まれる。
【0026】その他の、さらに好適な化合物の群は、式
Iaにおいて、m′が0で、残りの定義が式Iaと同様
の化合物である。最も好適な式Iaの化合物はQ1基に結
合している炭素α上に低級アルキルを有する。
【0027】その他の、さらに好適な式Iの化合物の群
は、式Ibで表される。
【化14】 この式において、R1 は水素、ハロゲン、CH3 、または
CNであり、R22はR3 、−CH2OR3、または−DH2SR2であ
り、Q1 は−C(O)OH、1H(または2H)−テトラゾー
ル−5−イル−C(O)NHS(O)2R13、−C(O)NR12R12 、また
は−NHS(O)2R13であり、mは0、2または3であり、p
は0または1であり、p′は1−4であり;m+pは0
−4であり、その他の定義は、式Iの場合と同様であ
る。そして製薬的に許容される塩類も含まれる。
【0028】最も好適な式IaおよびIbの化合物は、
X1が0の化合物である。最も好適な式Iaの化合物は、
またQ1基に結合している炭素α上に低級アルキルを有し
ている。
【0029】 本発明の医薬組成物は活性成分としての式Iの化合物も
しくはその医薬的に許容される塩からなり、そして医薬
的に許容される媒体及び任意に他の治療上の成分を含む
ことができる。用語「医薬的に許容できる塩」は無機塩
基及び有機塩基を含む医薬的に許容できる無毒性の塩基
から調製される塩に適用される。無機塩基から誘導され
る塩は、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、
銅、鉄(III)、鉄(II)、リチウム、マグネシウ
ム、マンガン(III)〔(VI)〕、マンガン(I
I)、カリウム、ナトリウム、亜鉛などを含む。特に好
適なのはアンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カ
リウム及びナトリウム塩である。医薬的に許容される有
機無毒塩基から誘導される塩には、アルギニン、ベタイ
ン、カフェイン、コリン、N,N1 −ジベンジルエチレ
ンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタ
ノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールア
ミン、エチレンジアミン、N−エチルモルフォリン、N
−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒス
チジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、
メチルグルカミン、モルフォリン、ピペラジン、ピペリ
ジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオプロ
ミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロ
ピルアミン、トロメタミンなどといった、第一、第二、
第三アミン、天然に見いだされる置換アミンを含む置換
アミン、環式アミン及び塩基性イオン交換樹脂が含まれ
る。
【0030】本発明の化合物が塩基性である場合、塩は
無機及び有機酸を含む医薬的に許容される無毒性の酸か
ら調製されてよい。そのような酸は、酢酸、ベンゼンス
ルホン酸、安息香酸、樟脳スルホン酸、クエン酸、エタ
ンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、
臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、
リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝
酸、パモイック酸(pamoic acid )、パントテン酸、リ
ン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン
酸などを含む。特に好適なものは、クエン酸、臭化水素
酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、及び酒石酸であ
る。
【0031】以下に続く処理の方法の議論中で、式Iの
化合物に対する言及はまた医薬的に許容される塩をも含
むということを意図しているということは理解されるで
あろう。
【0032】有用性 本発明化合物はロイコトリエン生合成の阻害剤として適
度な活性を有し、主にロイコトリエン類の作用の拮抗剤
として優れた活性を有することから有用性のある化合物
である。
【0033】ロイコトリエン類の作用を拮抗する式Iの
化合物の能力は、人体内のロイコトリエン類によって誘
発された症状を防止あるいは逆作用させるに有用たらし
める。このロイコトリエン類の作用の拮抗作用は、本化
合物及びその医薬組成物が哺乳動物、特にヒトにおい
て、1)喘息、慢性気管支炎、及び関連気道閉鎖症など
の疾患を含む肺性疾患、2)アレルギー性鼻炎、接触性
皮膚炎、アレルギー性結膜炎などのアレルギー及びアレ
ルギー反応、3)関節炎あるいは炎症性内蔵疾患などの
炎症、4)痛み、5)感染、アトピー性湿疹などの皮膚
病、6)アンギナ、心筋虚血症、高血圧、血小板凝集な
どの心血管症、7)免疫監視機構もしくは化学的(シク
ロスポリン)に誘発される虚血から引き起こされる腎不
全、8)片頭痛あるいは複合頭痛、9)ブドウ膜炎など
の眼の疾患、10)化学的、免疫的あるいは感染的刺激
から生ずる肝炎、11)火傷、エンドトキシンなどのよ
うな外傷またはショック症状、12)同種移植拒絶、1
3)インターロイキンII及び腫瘍壊死因子のようなサ
イトカイン類の治療的投与に関与する副作用の予防、1
4)嚢胞性線維症、気管支炎及び他の小及び大気道疾患
のような慢性肺疾患、及び15)胆嚢炎の治療、予防あ
るいは改善に有用であることを示している。
【0034】したがって、本発明化合物は哺乳動物(特
にヒト)疾患の糜爛性胃炎、糜爛性食道炎、下痢、脳性
痙攣、早期分娩、特発性流産、月経困難、虚血、肝臓、
膵臓・腎臓・または心筋組織の有害な薬剤で誘発された
障害または壊死、CCl4 及びD−ガラクトサミンのよ
うな肝臓毒性薬剤によって起こされた肝臓柔組織障害、
病気で誘発された肝臓障害、胆汁酸塩で誘発された膵臓
または胃腸障害、外傷またはストレスで誘発された細胞
障害、及びグリセロールで誘発された腎臓機能不全の治
療または予防にも使用され得る。更に本化合物はサイト
プロテクティブ作用を示す。
【0035】化合物のサイトプロテクティブな活性は、
強力な刺激源の有害な効果、例えばアスピリンもしくは
インドメタシンの潰瘍誘発効果などに対する胃腸粘膜の
増加した抵抗を銘記することによって、動物とヒトとの
両方に観察されてよい。胃腸管上の非ステロイド性抗炎
症薬の影響を軽減することに加えて、動物実験は、サイ
トプロテクティブ化合物が強酸、強塩基、エタノール、
高張性塩溶液などの経口投与によって誘発される胃障害
を防止するであろうことを示す。
【0036】サイトプロテクティブ能力を測定するのに
2つのアッセイを使用することができる。これらのアッ
セイは(A)エタノールで誘発された病変検定及び
(B)インドメタシンで誘発された胃検定であり欧州特
許第140684号に記載されている。
【0037】投与範囲 式Iの化合物の予防上もしくは治療上の投与の程度は、
もちろん、治療されるべき状態の激しさの性質に、そし
て式Iの特定の化合物及びその投与経路によって変化す
るだろう。そしてまた個々の患者の年齢、体重、及び応
答に従って変動するであろう。一般に、抗喘息、抗アレ
ルギー性あるいは抗炎症使用の及び通常サイトプロテク
ティブ以外の使用のための日々の投与範囲は、一度のも
しくは分割しての投与において哺乳類の体重kg当たり約
0.001mg乃至約100mg、好ましくはkg当たり0.
01mg乃至約10mgそして最も好ましくはkg当たり0.
1乃至1mgの範囲内に存在する。一方、いくつかの場合
においてはこれらの範囲外での投与をすることが必要か
もしれない。静脈内投与のための組成物が用いられる使
用にとって、抗喘息、抗炎症あるいは抗アレルギー使用
のための好適な投与範囲は、1日当たり体重1kg当たり
式Iの化合物約0.001mg乃至約25mg(好ましくは
0.01mg乃至約1mg)である。そしてサイトプロテク
ティブ使用のためのは日当たり体重1kg当たり式Iの化
合物約0.1mg乃至約100mg(好ましくは約1mg乃至
約100mgで更に好ましくは約1mg乃至約10mg)であ
る。
【0038】口腔組成物が用いられた場合において、抗
喘息、抗炎症あるいは抗アレルギー性使用のための好適
な投与範囲は、例えば1日当たり体重1kg当たり式Iの
化合物約0.01mg乃至約100mg、好ましくはkg当た
り約0.1mg乃至約10mgであり、そしてサイトプロテ
クティブ使用のためのは1日当たり体重1kg当たり式I
の化合物約0.1mg乃至約100mg(好ましくは約1mg
乃至約100mg、更に好ましくは約10mg乃至約100
mg)である。眼の疾患の治療の為には、許容される眼用
処方において式Iの化合物の0.001−1重量%溶液
もしくは懸濁液からなる眼用の調合剤が用いられてよ
い。
【0039】サイトプロテクティブ剤として用いられる
式Iの化合物の的確な量は、とりわけ、損傷を受けた細
胞を癒すためにあるいは将来の損傷を防止するために投
与されるかどうかに、損傷を受けた細胞の状態(例え
ば、胃腸内潰瘍対ネフローゼの壊死)に、及び原因とな
る薬剤の状態による。将来の損傷を防止することにおい
ての式Iの化合物の使用の例は、さもなければそのよう
なダメージを引き起こすかもしれないところの、非ステ
ロイド抗炎症薬(例えばインドメタシン)との式Iの化
合物の共投与であろう。そのような使用のために、式I
の化合物は該NSAIDの投与の30 min前から30 m
in後までを限度に投与される。好ましくはNSAIDの
前または同時に投与する(例えば、組み合わせ服用形態
で)。
【0040】医薬組成物 哺乳動物、特にヒトに本発明化合物の有効量を与えるに
は適当な投与経路のいずれを使用してもよい。例えば、
経口、直腸、局所、非経口、眼、肺、鼻等の投与を使用
してもよい。投与形態としては、錠剤、トローチ剤、分
散剤、懸濁剤、溶液剤、カプセル剤、クリーム剤、軟膏
剤、噴霧剤等が含まれる。
【0041】本発明の医薬組成物は活性成分として式I
の化合物またはその医薬的に許容される塩から成り、そ
して医薬的に許容される担体及び場合によりほかの治療
上の有効成分を含んでも良い。「医薬的に許容される
塩」という用語は、無機塩基または酸及び有機塩基また
は酸を含む医薬的に許容される無毒性の塩基または酸か
ら製造される塩である。
【0042】組成物は経口、直腸、局所、非経口(皮
下、筋肉内及び静脈内を含む)、眼(眼病用)、肺(鼻
内または口内吸入)、または鼻投与に適する組成物を含
み、しかし投与する場合における最適な投与経路は治療
される状態の性質または厳しさ及び活性成分の性質に依
存するであろう。組成物は単一投与量形態中で好都合に
存在し、製薬業界で良く知られた方法のいずれによって
も製造することができる。
【0043】吸入による投与のために、本発明化合物は
エアゾールスプレーの形態で圧縮容器または噴霧器から
好都合に与えられる。化合物は処方された粉末として与
えてもよく、その粉末組成物は粉末吸入器により吸入し
てもよい。吸入に対する好ましい輸送システムは液体計
量した投与量吸入(MDI)エアゾールであり、これは
炭化フッ素または炭化水素のような適当な推薬中の化合
物Iの懸濁液または溶液として処方してよい。
【0044】化合物Iの適当な局所処方は皮膚貫通手
段、エアゾール、クリーム、軟膏、ローション、散布剤
などを含む。
【0045】実際の使用において、式Iの化合物は従来
の医薬化合物技術に従って完全な混合剤中、活性成分と
して医薬担体と化合することができる。担体は投与、例
えば経口または非経口(静脈内を含む)に対して望まし
い調製形態に依存してさまざまな形態を取り得る。経口
投与量形態に対する組成物の調製においては、通常の医
薬媒体のいずれも使用することができ、例えば、懸濁
液、エリキシル及び溶液のような経口液体調製物の場合
には、水、グルコール、油、アルコール、香料剤、保存
剤、着色剤等があり、粉末、カプセル及び錠剤のような
経口固体調製物の場合にはスターチ、糖類、微晶質セル
ロース、希釈剤、顆粒剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤等の
担体があり、液体調製物よりも固体経口調製物が好まし
い。投与の容易さから、錠剤及びカプセル剤が最も好都
合な経口投与単一形態であり、この場合固体医薬担体が
明らかに使用される。所望ならば、錠剤は標準水性また
は非水性技術によりコーティングしてもよい。
【0046】上記した一般的な投与形態に加え、式Iの
化合物はアメリカ特許第3845770号、第3916
899号、第3536809号、第3598123号、
第3630200号及び第4008719号に記載され
たような制御した放出手段及び/または輸送手段により
投与してもよい。これらの開示は参照としてここに編入
する。
【0047】経口投与に適する本発明の医薬組成物は、
前もって決定した量の活性成分をそれぞれ含むカプセル
剤、カシェ剤または錠剤のごとく、粉末剤または顆粒剤
のごとく、あるいは水性液体、非水性液体、油含有水の
乳剤または水含有油の液体乳剤中の溶液または懸濁液の
ごとく別々のユニットとしてもよい。そのような組成物
はいずれの医薬方法によっても調製することができる
が、すべての製法は活性成分と一種以上の必須成分から
なる担体との会合をもたらす工程を含んでいなければな
らない。一般に、組成物は活性成分と液体担体または細
かく分割した固体担体あるいは両者と、均一でしかも完
全に混合されて製造される。次いで、必要ならば、生成
物を所望の形態に作る。例えば、錠剤は、粉末または顆
粒のごとく流動性の形態中の活性成分を、場合により結
合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、界面活性剤あるいは分散
剤と混合して、適当な機器で圧縮することにより製造す
ることができる。成形加工した錠剤は粉末化合物を不活
性液体希釈剤で湿らせた混合物を適当な機器で成形加工
することにより作ることができる。望ましくは、それぞ
れの錠剤は活性成分を約2.5mgから約500mg含み、
それぞれのカシェ剤またはカプセル剤は活性成分を約
2.5mgから約500mgを含む。
【0048】以下は式Iの化合物の代表的な医薬投与形
態の例である。
【0049】 注射懸濁液(I.M.) mg/ml 式Iの化合物 10 メチルセルロース 5.0 ツイーン80 0.5 ベンジルアルコール 9.0 塩化ベンザルコニウム 1.0 注射水で全容量を1mlする
【0050】 錠剤 mg/錠剤 式Iの化合物 25 微晶質セルロース 415 プロビドン 14.0 全ゼラチン化セルロース 43.5 ステアリン酸マグネシウム 2.5 計 500
【0051】 カプセル剤 mg/カプセル 式Iの化合物 25 ラクトース粉末 573.5 スレアリン酸マグネシウム 1.5 計 600
【0052】 噴霧剤 缶当たり 式Iの化合物 24mg レシチン、NF液体濃縮物 1.2mg トリクロロフルオロメタン、NF 4.025g ジクロロジフルオロメタン、NF 12.15g
【0053】他の薬剤との組み合わせ 式Iの化合物に加えて、本発明の医薬組成物は他の活性
成分、例えばシクロオキシゲナーゼ阻害剤、非ステロイ
ド性抗炎症剤(NSAIDS)、ゾメピラックジフルニ
サールのような末梢性鎮痛剤などを含むこともできる。
式Iの化合物の第2の活性成分に対する重量比は変動し
得るものであり更にそれぞれの成分の有効投与量に依存
するであろう。一般に、それぞれの有効量が使用される
であろう。したがって、例えば、式Iの化合物をNSA
IDと組み合わせる場合は、NSAIDに対する式Iの
化合物の重量比は一般に約1000:1から約1:10
00、好ましくは約200:1から約1:200の範囲
であろう。式Iの化合物と他の活性成分との組み合わせ
もまた一般に上記の範囲内であり、しかしそれぞれの場
合において、それぞれの活性成分の有効量を使用すべき
である。
【0054】NSAIDは以下の5つのグループで特長
づけることができる。 (1)プロピオン酸誘導体; (2)酢酸誘導体; (3)フェナム酸誘導体; (4)オキシカム類;および (5)ビフェニルカルボン酸誘導体またはそれらの医薬
的に許容される塩である。
【0055】使用し得るプロピオン酸誘導体は、アルミ
ノプロフェン、ベンゾキサプロフェン、ブクロキシ酸、
カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、
フルプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェ
ン、インドプロフェン、ケトプロフェン、ミロプロフェ
ン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピロプロフェン、
プラノープロフェン、スプロフェン、チアプロフェン
酸、及びチオキサプロフェンから成る。同様な鎮痛性及
び抗炎症性を有する構造的に関連するプロピオン酸誘導
体もこのグループに含まれるものと解釈される。したが
って、ここで定義する「プロピオン酸誘導体」は、典型
的には直接あるいはカルボニル官能基を経て、環、好ま
しくは芳香族環に結合したフリーの−CH(CH3)COOH また
は−CH2CH2COOH基(これは任意に医薬的に許容される
塩、例えば−CH(CH3)COO- Na+ または−CH2CH2COO - Na
+ の形を取ることができる)を有する非麻酔性鎮痛剤/
非ステロイド性抗炎症剤である。
【0056】使用し得る酢酸誘導体は、好ましいNSA
IDであるインドメタシン、アセメタシン、アルクロフ
ェナック、クリダナック、ジクロフェナック、フェンク
ロフェナック、フェンクロジン酸、フェンチアザック、
フロフェナック、イブフェナック、イソゼパック、オキ
ピナック、スリンダック、チモピナック、トルメチン、
ジドメタシン及びゾメピラックから成る。同様な鎮痛性
及び抗炎症性を有する構造的に関連する酢酸誘導体もこ
のグループに含まれるものと解釈される。したがって、
ここで定義する「酢酸誘導体」は、典型的には直接、
環、好ましくは芳香族環または複素芳香族環に結合した
フリーの−CH2COOH 基(これは任意に医薬的に許容され
る塩、例えば、−CH2COO- Na+ の形を取ることができ
る)を有する非麻酔性鎮痛剤/非ステロイド性抗炎症剤
である。
【0057】使用し得るフェナム酸誘導体は、フルフェ
ナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニフルム酸
及びトリフェナム酸から成る。同様な鎮痛性及び抗炎症
性を有する構造的に関連するフェナム酸誘導体もこのグ
ループに含まれるものと解釈される。
【0058】したがって、ここで定義する「フェナム酸
誘導体」は、さまざまな置換基を持つことができる基本
構造:
【化15】 を含む非麻酔性鎮痛剤/非ステロイド性抗炎症剤であ
る。ここでフリーの−COOH基は医薬的に許容される塩、
例えば−COO - Na+ の形を取ることができる。使用し得
るビフェニルカルボン酸誘導体は、ジフルニサール及び
フルフェニサールから成る。同様な鎮痛性及び抗炎症性
を有する構造的に関連するビフェニルカルボン酸誘導体
もこのグループに含まれるものと解釈される。
【0059】したがって、ここで定義する「ビフェニル
カルボン酸誘導体」は、さまざまな置換基を持つことが
できる基本構造:
【化16】 を含む非麻酔性鎮痛剤/非ステロイド性抗炎症剤であ
る。ここで、フリーの−COOH基は医薬的に許容される
塩、例えば−COO - Na+ の形を取ることができる。
【0060】本願発明で使用し得るオキシカム類は、イ
ソキシカム、ピロキシカム、スドキシカム及びテノキシ
カムから成る。同様な鎮痛性及び抗炎症性を有する構造
的に関連するオキシカム類もこのグループに含まれるも
のと解釈される。したがって、ここで定義する「オキシ
カム類」は、一般式:
【化17】 (ここで、Rはアリールまたはヘテロアリール環であ
る。)を有する非麻酔性鎮痛剤/非ステロイド性抗炎症
剤である。
【0061】以下に示すNSAIDを使用してもよい:
アンフェナックナトリウム、アミノプロフェン、アニト
ラザフェン、アントラフェニン、オーラノフィン、ベン
ザダックリシネート、ベンジダニン、ベプロジン、プロ
ペラモール、ブフェゾラック、シンメタシン、シプロカ
ゾン、ダジダミン、デボキサメット、デルメタシン、デ
クスインドプロフェン、ジアセレイン、ジーフィサルア
ミン、ジフェンピラミド、エモルファゾン、エンフェナ
ム酸、エノリカム、エピリゾール、エテルサレート、エ
トドラック、エトフェナメート、ファネチゾールメシレ
ート、フェンクロラック、フェンドサール、フェンフル
ミゾール、フェプラゾン、フロクタフェニン、フルニキ
シン、フルノキサプロフェン、フルプロクアゾン、フォ
ピルトリン、フォスフォサール、フルクロプロフェン、
グルカメタシン、グアイメサール、イブプロキサン、イ
ソフェゾラック、イソニキシン、イソプロフェン、イソ
キシカン、レフェタミンHCl、レフルノミド、ロフェ
ミゾール、ロナゾラックカルシウム、ロチファゾール、
ロキソプロフェン、リジンクロニキシネート、メクロフ
ェナメートナトリウム、メセクラゾン、ナブメトン、ニ
クトインドール、ニメスリッド、オルパノキシン、オキ
サメタシン、オキサパドール、クエン酸ペリソキサー
ル、ピメプロフェン、ピメタシン、ピプロキセン、ピラ
ゾラック、ピロフェニドン、マレイン酸プログルメタシ
ン、プロクアゾン、ピリドキシプロフェン、スドキシカ
ム、タルメタシン、タルニフルメート、テノキシカム、
チアゾリノブタゾン、チエラビンB、チアルアミドHC
l、チフラミゾール、チメガジン、トルパドール、トリ
プタミド及びウフェナメート。
【0062】企業コード番号(例えば、ファルマプロジ
ェクト(Pharmaprojects) 参照) に記されている以下の
NSAIDを使用してもよい:480156S、AA8
61、AD1590、AFP802、AFP860、A
I77B、AP504、AU8001、BPPC、BW
540C、CHINOIN127、CN100、EB3
82、EL508、F1044、GV3658、ITF
182、KCNTEI6090、KME4、LA285
1、MR714、MR897、MY309、ONO31
44、PR823、PV102、PV108、R83
0、RS2131、SCR152、SH440、SIR
133、SPAS510、SQ27239、ST28
1、SY6001、TA60、TAI−901(4−ペ
ンゾイル−1−インダンカルボン酸)、TVX270
6、U60257、UR2301及びWY41770。
【0063】最後に、使用し得るNSAIDはサリチレ
ート類、特にアセチルサリチル酸及びフェニルブタゾン
類、そしてその医薬的に許容される塩をも含む。
【0064】インドメタシンに加えて、他の好ましいN
SAIDはアセチルサリチル酸、ジクロフェナック、フ
ェンブフェン、フェノプロフェン、フルルビプロフェ
ン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、
フェニルブタゾン、ピロキシカム、スリンダック及びト
ルメチンである。
【0065】式Iの化合物から成る医薬組成物はここで
参照として編入した欧州特許第138481(4月24
日、1985)号、第115394(8月8日、198
4)号、第136893(4月10日、1985)号及
び第140709(5月8日、1985)号に開示され
ているようなロイコトリエンの生合成の阻害剤を含んで
もいる。
【0066】式Iの化合物は、ここで参照として編入し
た欧州特許第106565(4月25日、1984)号
及び第104885(4月4日、1984)号に開示さ
れているようなロイコトリエンアンタゴニスト及びここ
で参照として編入した欧州特許出願第56172(7月
21日、1982)号及び第61800(6月10日、
1982)号そして英国特許明細書第2058785
(4月15日、1981)号で開示されているもののよ
うな当業界でよく知られたものとの組み合わせで使用す
ることもできる。
【0067】式Iの化合物から成る医薬組成物は第2の
活性成分として欧州特許第11067(5月28日、1
980)号で開示されているようなプロスタグランジン
アンタゴニストまたは米国特許第4237160号で開
示されているようなトロンボキサンアンタゴニストを含
んでもいる。その医薬組成物は米国特許第432596
1号で開示されているα−フルオロメチルヒスチジンの
ようなヒスチジンデカルボキシラーゼ阻害剤を含んでも
いる。式Iの化合物は、例えばアセタマゾール、欧州特
許第40696(12月2日、1981)号に開示され
ているアミノチアジアゾール類、ベンアドリル、シメチ
ジン、ファモチジン、フラマミン、ヒスタジル、フェネ
ルガン、ラチニジン、テルフェナジンなどの化合物のよ
うな、米国特許第4283408号、第4362736
号及び第4394508号で開示されているようなH1
たはH2−レセプターアンタゴニストと有利に組み合わせ
てもよい。医薬組成物は米国特許第4255431号等
で開示されているオメプラゾールのようなK+ /H+
TPアーゼ阻害剤を含んでもよい。式Iの化合物は、
1,3−ビス(2−カルボキシクロモン−5−イルオキ
シ)−2−ヒドロキシプロパン及び英国特許明細書第1
144905号及び第1144906号で記載されてい
る関連化合物のようなほとんどの細胞安定化剤と有用に
組み合わされてもいる。別の有用な医薬組成物はメチセ
ルギデのようなセロトニンアンタゴニスト、ネイチャ
ー、第316巻、第126−131頁、1985年で記
載されているセロトニンアンタゴニスト等と組み合わさ
れた式Iの化合物から成る。このパラグラフに引用した
それぞれの文献は参照のためここに編入する。
【0068】他の有利な医薬組成物は、イプラトロピウ
ムブロミドのような抗コリン作動剤、βアゴニストサル
ブタモール、メタプロテレノール、タルブタリン、フェ
ノテロール等のような気管支拡張剤、抗喘息剤、テオフ
ィリン、コリン、テオフィリネート及びエンプロフィリ
ン、カルシウムアンタゴニスト、ニフェジピン、ジルチ
アゼム、レトレンジピン、ベラパミル、ニモジピン、フ
ェロジピン等、そしてコルチコイド、ヒドロコルチゾ
ン、メチルプレドニゾロン、ベタメタゾン、デキサメタ
ゾン、ベクロメタゾン等との組み合わせでの式Iの化合
物から成る。
【0069】代表的な化合物 表Iに本発明で代表される化合物を説明している。表I
Iには表Iの化合物に対する元素分析値を示す。
【化18】
【化19】
【化20】
【化21】
【化22】
【化23】
【化24】
【化25】
【化26】
【化27】
【0070】合成方法 本発明の化合物は以下の方法に従って製造することがで
きる。温度は摂氏である。
【0071】方法A ブロム酸IIをn−ブチルリチウムのような塩基の2当
量とTHFのような溶媒中−100℃で処理し、次いで
−78℃にしてIIIを与え、IVと反応させ(欧州特
許第206751号、1986年12月30日、および
欧州特許第318093号、1989年5月31日及び
アメリカ特許第4851409号、1989年7月25
日参照)ヒドロキシ酸Vを得る(Y=−C≡C−の場
合、化合物IVはYamanakaらの方法(Chem. Pharma. Bu
ll.,27巻、270−273頁(1979)およびCris
p らの方法(Aust. J. Chem., 42巻、279−285
頁(1989)によっても調製できる。次にVをメタノ
ール/ HCl、CH2N2 またはMeI /K2CO3 のような条件を
使用してエステル化し、そして有機金属試薬を添加して
ジオールVIを得る。次いでVIのベンジル化したアル
コールを(1)トリエチルアミンの存在下メタンスルホ
ニルクロリドと反応させることにより塩化物を製造し、
そして(2)水素化ナトリウムあるいは炭酸セシウムの
ような塩基の存在下チオールIXで塩化物を置換するこ
とにより、チオールIXと反応させVIIを得る。Q1
がエステルである場合、NaOH、LiOHまたはK2CO3 のごと
き塩基で加水分解(続く酸性化)することにより酸体V
IIIを得る。VII及びVIIIはともに構造式Iで
代表される。
【0072】方法B ケトンIVはNaBH4 のごとき試薬を使用してベンジルア
ルコールに還元される。このベンジルアルコールは四臭
化炭素/1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン
のごとき条件でベンジルブロミドに変換され、トリフェ
ニルホスフィンとの処理によりホスホニウム塩Xを与え
る。カリウム ヘキサメチルジシラジドのごとき塩基を
使用して、Xのイリドを生成し、ラクトールへ結合させ
る。こうして得られたベンジルアルコールは(1)EtOA
c 中MnO2及び(2)MnO2/ HCN/MeOHのごとき条件を使
用して酸化させてエステル体XIを与える。チオールI
XをAlCl3 またはTiCl4 のようなルイス酸を使用してX
Iに付加させチオエーテルXIIを得る。XIIとリチ
ウムまたはマグネシウム塩のごとき有機金属化合物との
反応は、Q1 がこれらの条件に安定である場合、三級ア
ルコール体XIIIを与え、これは構造式Iで代表され
る。
【0073】方法C 方法Eで得られるエステルXXVIIはNaOHのような塩
基で加水分解するとXIVを与える。XIVを有機金属
と反応させ、反応混合物はクロロメチルシランで反応を
停止させ、ヒドロキシケトンXVを生じる。次いでベン
ジルアルコールをトリエチルアミンのごとき塩基の存在
下メタンスルホニルクロリドと反応させる。こうして得
られたメシレートをIXのチオレート誘導体で置換しX
VXを与える。最終的に、XVXの有機金属反応あるい
はNaBH4 のごとき試薬を使用する還元はアルコール体X
Xを与える。この方法を使用して、2つの異なるR基を
二級あるいは非対称三級アルコールを与えるために付加
することができる。
【0074】方法D ヒドロキシ酸XVII(XIVの定義中に含まれる)を
2−クロロ−N−メチルピリジニウムヨーダイドのごと
き試薬を使用してラクトンXXIに環化させる。そして
有機金属試薬のXXIへの付加はジオールXXIIを与
える。最終的に、二級アルコールは方法Cでのようなチ
オールIXで置換されチオエーテルXXを生ずる。
【0075】方法E IVの誘導体であるアルデヒドXXIIIを有機金属試
薬と反応させ、こうして得られたベンジルアルコールを
活性化された二酸化マンガンのごとき酸化剤でXXIV
へ酸化する。つぎにXXIVをリチウムジイソプロピル
アミドのごとき塩基の存在下ヨーダイドXXVと反応さ
せアルキル化した生成物XXVIを得る。水素化ホウ素
ナトリウムを用いる還元あるいは有機金属試薬の付加は
ヒドロキシエステルXXVIIを与え、次いでこれを方
法Dにおけるラクトンのように処理することによりチオ
エーテルXXVIIIを与える。
【0076】方法F KHあるいはNaH のごとき塩基とXXIXとの処理により
得られたエノレートをジメチルカーボネートと反応させ
ケトエステルXXXを得る。XXXをNaH のごとき塩基
でエノール化しそしてヨーダイドXXXIで処理しXX
Vのメチルエステルを得る。次にこうして得られた付加
体を酢酸中 HClを用いる加熱のごとき条件で脱カルボニ
ル化することによりエステルXXXII及び相当する酸
の混合物を与える。ジアゾメタンあるいは沃化メチルと
K2CO3 のごとき試薬を用いるこの混合物のエステル化は
XXXIIまたはそのエピマーを与え、次いで方法Gで
記載したようにXXXIIIへ変換させる。
【0077】方法G ヒドロキシエステルXVIIをMeI 及びK2CO3 を用いる
加熱あるいはジアゾメタンとの反応のごとき条件でエス
テル化する。このヒドロキシエステルを活性化二酸化マ
ンガンのごとき酸化剤で処理することによりケトエステ
ルXXXIVを与える。次いでこのケトンをボラン/T
HF錯体の存在下キラルなオキサアザボロリジンXXX
Vを用いて還元する。エステルと有機金属との反応はジ
オールXXXVIを与え、これはキラル体XXIIであ
る。二級アルコールの4−(ジメチルアミノ)ピリジン
のごとき塩基の存在下t−ブチルクロロジフェニルシラ
ンを用いる保護、2−テトラヒドロピラニルエーテルと
しての三級アルコールの保護、そしてシリルエーテルの
除去はXXXVIIを与える。XXXVIIのキラル中
心はXXXVIIIを得るために(1)トリフェニルホ
スフィン、ジエチルアゾジカルボキシレート及びR−
(−)α−メトキシフェニル酢酸のごとき酸(キラル酸
は分割を改善する)との処理、及び(2)こうして得ら
れたエステルとNaOHのごとき塩基との加水分解のごとき
条件を用いて変換することができる。メシレートの生成
及び方法CでのようなチオールIXによる置換、続くメ
タノール中ピリジニウムp−トルエンスルホネートのご
とき条件を用いる2−テトラヒドロピラニルエーテルの
加水分解はチオエーテルXXXIX及びXLを与える。
【0078】方法H ブロモアルデヒドXLIを、ボロヒドリドナトリウムの
ような試薬で還元し、生じたベンジルアルコールは2−
テトラヒドロピラニルエーテルとして保護する。XVに
対するXLIIのグリニャール反応はヒドロキシ酸を与
え、この酸は方法CにおけるようにケトンXLIIIに
変換される。ついでチオールIXによる置換を方法Cの
ように行ない、XLIVを得、このケトンに有機金属試
薬を加え、三級アルコールを得る。Q1が酸の場合はCH2N
2 のような試薬を用いてメチルエステルとして保護す
る。ベンジルアルコールを脱保護し、MnO2のような試薬
で酸化するとアルデヒドXLVが得られる。置換2−
(ブロモメチル)キノリンのホスホニウム誘導体とウィ
ティッヒ反応を行ない、Q1がエステルの場合は加水分解
を行なうと、スチリルキノリンXLVIが得られる。
【0079】方法I フェニル酢酸XLVIIをテトラヒドロフラン中ボラン
のごとき試薬を用いてアルコールXLVIIIへ還元す
る。一当量のグリニャール試薬を用いるアルコラートの
生成、続くマグネシウムとの処理はXLVIIIのジマ
グネシウム塩を与える。ケトンあるいはアルデヒドへの
付加はアルコールXLIXを生ずる。次に臭化物Lは
(1)メタンスルホニルクロリド及びトリエチルアミン
を用いるメシレートの生成そして(2)N,N−ジメチ
ルホルムアミド中臭化ナトリウムによるメシレートの置
換のごとき条件を用いて生成させる。ついで前述したよ
うにLのジマグネシウム塩を生成させ、ケトンIVへ付
加させる。そして付加体LIを方法Cでのようなチオー
ルIXと反応させLIIを得る。
【0080】方法J ケトエステルXXXをヨーダイドLIIIと処理し方法
Fでのように脱カルボキシル化させる。このケトンのNa
BH4 のごとき試薬を用いる還元はアルコール体LIVを
得る。トルエン中有機金属との反応により、ニトリルL
IVはアミンLVに変換する。次いで方法Cでのように
チオールIXを付加してLVIを与える。ヨーダイドと
このアミンLVIとの反応は二級あるいは三級アミンL
VIIを与える。LVI及びLVIIはともに構造式I
で表される。
【0081】方法K ビニルマグネシウムプロミドまたはアリルマグネシウム
ブロミドをIVのアルデヒド誘導体に付加することによ
りLVIIIを得る。R. C. Larockら(Tetrahedron le
tters,30,6629(1989))の方法を用いて、
アリールハロゲナイドLIXをアルコールLVIIIに
結合させることによりLXを得る。Q3がエステルまたは
アルコールである場合には、LXは方法Gの手法を用い
て、Iaで構造的に表される、LXIあるいはそのエピ
マーへ変換できる。さらに、Q3がQ1である場合は、ケト
ンLXの方法GでのようなXXXVとのキラル還元、続
くメシレートの生成そしてチオールLXIIによる置換
は、Ibで構造的に表されるLXIIIを与える。
【0082】方法L 沃化物LXIVを亜鉛銅有機金属混合物に変換し、これ
を BF3・Et2O存在下でXXIIIに加える。このアルコ
ールLXVはメシレートに変換され、Cs2CO3のような塩
基の存在下でLXIIと置換される。あるいは、アルコ
ールはメシル化および置換の前に、酸化され(Swer
n型)、B−クロロジイソピノカンフェイルボランのよ
うな触媒を用いて還元されて(H. C. Brown ら、J. Am.
Soc.,1988、110巻1539頁)、LXVIIあ
るいはそのエナンチオマーを与える。
【0083】方法M LXの三級アルコールはまずジヒドロピラン(DHP)
で保護され、ケトンは(−)−B−クロロジイソピノカ
ンフェイルボランを用いてあるいは方法Gでのように還
元され、LXVIIIを与える。ついで二級ベンジルア
ルコールはチオールアセテートチオールアセテートLX
IXにVolante (Tetrahedron Letters,22巻、311
9頁(1981))の条件を用いて変換される。チオー
ルエステルはヒドラジンあるいはアルコキシドを用いて
開裂され、CS2CO3のような塩基存在下で求核的置換によ
り側鎖が加えられる。三級アルコール保護基をはずすと
LXIの異性体であるLXXが生じる。方法N、P、Q
およびRは1−(メルカプトメチル)シクロプロパン酢
酸、そのエステルおよび本発明の実施に有用な誘導体の
合成について記述する。方法Rは実施例161により詳
細にのべられている。
【0084】方法N イタコン酸エステルのシクロプロパン化を、 CH2N2/Pd
(OAc)2 (Synthesis,1981,714)、または Me3
SI/n−BuLi(J. Org. Chem.,(1973)、38巻、
3942頁)またはMe3SOl/ NaH(J. Am. Chem. Soc.,
(1965)、87巻、1353頁)またはシモンズ−
スミス条件(J. March, Advanced Organic Chemistry第
3版、1985年772−773頁)を用いて行なう。
シクロプロパン環はジハロカルベンの付加、および得ら
れたジハロシクロプロパンの還元によっても得られる。
ジエステルの加水分解と二酸の無水化はシクロプロパン
化コハク酸無水物を与える。この無水物は、あるいは直
接にイタコン酸無水物のシクロプロパン化により調製す
ることもできる。LiAlH4またはNaBH4 による還元(Can.
J. Chem. 56巻1524頁(1978)と酸性化によ
りラクトンを生じる。このラクトンは HBrとともにブロ
モエステルに開環され(Helv. Chem. Acta.63巻、2
508頁(1980))、ブロミドは KSH(Chem. Abst
r.58 Pll490b)または AcSNaで置換される。 KOH
で加水分解するとメルカプト酸を生じる。
【0085】方法P キュプレート試薬はブロモメチルベンジルスルフィドの
ようなブロモメチルスルフィドから、ブチルリチウムと
銅塩と反応させることにより調製される。この試薬は、
あるいはトリブチル錫誘導体から調製することもでき
る。このキュプレートをα,β−不飽和シクロプロピリ
デンエステルに1,4付加すると保護された(1−メル
カプトメチル)シクロプロパンアセテートを生じる。Z
がベンジル基の場合Na/NH3 により脱保護し、加水分解
するとメルカプト酸が得られる。
【0086】方法Q 2−(ブロモメチル)アクリレートをベンジルメルカプ
タンのようなチオールと反応させる。エステルをジイソ
ブチルアルミニウムヒドリドのような試薬で還元すると
一級アルコールを生じる。方法Nにおけるように二重結
合をシクロプロパン化すると1−(ヒドロキシメチル)
シクロプロパンメチルチオエーテルが得られる。このエ
ステルを初めに還元するためにはシクロプロパン化をCH
2N2 あるいはシモンズ−スミスの方法で行なうほうが好
ましい。エステルをまずシクロプロパン化するには方法
Nのスルホニウム試薬の一つを用いるのが好ましい。一
級アルコールのメシル化、シアニドによる置換、ニトリ
ルの加水分解およびZグループの除去(Zがベンジルの
場合はNa/NH3 で)は所望のメルカプト酸を生じる。
【0087】方法R ジエチル1,1−シクロプロパンジカルボキシレート
は、LiAlH4のような試薬でジオールに還元され、この1
つがたとえばベンゾイルエステルとして保護される。ア
ルコールはメシル化され、シアニド基に置換される。加
水分解し、エステル化するとメチル1−(ヒドロキシメ
チル)シクロプロパンアセテートが得られる。ヒドロキ
シエステルは方法Nのラクトンから調製することもでき
る。アルコールはメシル化され、チオアセテート基で置
換される。この基は、あるいはチオール酢酸/トリフェ
ニルホスフィン/ジイソプロパンアゾジカルボキシレー
ト(Tetrahedron Letters,22巻3119頁(198
1))の作用により、水酸基に導入することもできる。
ついでチオールがヒドラジンとともにin situ で作られ
る。
【0088】以下のスキームにおいてQuは:
【化28】 である。
【化29】
【化30】
【化31】
【化32】
【化33】
【化34】
【化35】
【化36】
【化37】
【化38】
【化39】
【化40】
【化41】
【化42】
【化43】
【化44】
【化45】
【化46】
【0089】生物活性決定に対するアッセイ 式Iの化合物はその哺乳動物のロイコトリエン拮抗活性
及びロイコトリエン生合成を阻害するそれらの能力を決
定するための以下のアッセイを用いて試験できる。本発
明化合物のロイコトリエン拮抗特性は以下のアッセイ法
を用いて評価した。モルモットの肺膜、モルモットの気
管におけるLTD4受容体結合研究及び麻酔下モルモットに
おけるIn vivo 研究。これら3種の試験の完全な記載は
T. R. Jones ら、Can. J. Physiol. Pharmacol.,67、
17−28(1989)に示されている。式Iの化合物
はそれらの哺乳動物のロイコトリエン生合成阻害活性を
決定するために以下のアッセイを用いて試験した。
【0090】5−リポキシゲナーゼ阻害作用の決定 5−リポキシゲナーゼ活性は、ラットPMN白血球から
の10000xg上清画分により触媒化される〔14C〕−
アラキドン酸の5−HETE及び5,12−ジHETE
への変換から測定し、Riendeau及びLeblanc(Biochem. B
iophys. Res. Commun., 141、534−540(19
86))の方法を用い、若干の修正を行った。インキュ
ベーション混合物は25mM Na+ / K+ リン酸緩衝液、
pH7.3、1mM ATP、0.5mM CaCl2 、0.5mM
メルカプトエタノール及び最終容量0.2mlに酵素調
整したアリコートを含んでいた。酵素を37℃で2分間
阻害剤と前もってインキュベートし、最終濃度を10mM
としたエタノール中の〔14C〕アラキドン酸(2500
0DPM)2mlで反応を開始した。阻害剤をDMSO中50
0倍濃縮溶液として添加した。37℃で10分間インキ
ュベートした後、ジエチルエーテル/メタノール/1モ
ル クエン酸(30:4:1)の0.8mlを添加するこ
とにより反応を停止させた。サンプルを1000xgで5
分間遠心分離し、有機層を溶媒としてジエチルエーテル
/石油エーテル/酢酸(50:50:1)を用いるベー
カーSi250F−PAあるいはワットマンシリカゲル
60ALKGFプレート上のTLCにより解析した。ア
ラキドン酸、5−HETE及び5、12−ジHETEの
位置で拡散する放射活性量をバートホールドTLC解析
機LB2842を用いて測定した。5−リポキシゲナー
ゼの活性は10分間インキュベーション後のアラキドン
酸の5−HETE及び5,12−ジHETEへの変換%
から計算した。
【0091】ヒト多核白血球(PMN)LTB 4 アッセ
A.ヒトPMNの調製 ヒトの血液は、先立つ7日間薬剤を摂取していない志願
者から肘前の静脈穿刺により血液を採取して得た。血液
は直ちに10%(v/v)クエン酸三ナトリウム(0.
13M)または5%v/vへパリンナトリウム(100
0 IU/ml)に加えた。PMNはBoyum の記載のよう
に抗凝固処理した血液からデキストラン沈殿により赤血
球を除き、フィコールハイペーク(ficoll-Hypaque)
(比重1.007)を通して遠心して単離した。混入す
る赤血球は0.16M塩化アンモニウムのトリス溶液
(pH7.65)で処理して溶血させて除き、PMNは、
HEPES(15mM)で緩衝化したハンクスバランス塩
溶液(Ca2+(1.4mM)とMg2+(0.7mM)を含み、pH
7.4)に5×105 細胞/mlになるよう再懸濁した。
生存率はトリパンブルー排除法により評価し、通常98
%より高かった。
【0092】B.LTB4 の生成とラジオイムノアッセ
イ PMN(0.5ml、2.5×105 細胞)をプラスチッ
クチューブに入れ、所望の濃度の試験化合物あるいはコ
ントロールとして賦形剤(DMSO、最終濃度0.2
%)と一緒に2分間37℃でインキュベートした。LT
4 の合成はカルシウムイオノフォアA23187(最
小濃度10mM)またはコントロールの賦形剤を加えるこ
とにより開始させ、37℃で5分間進行させた。反応は
冷メタノール(0.25ml)を加えて停止させ、PMN
反応混合物全部をLTB4 のラジオイムノアッセイ用に
取りおいた。
【0093】ラジオイムノアッセイ(RIA)用バッフ
ァー(リン酸ナトリウム1mM、EDTAにナトリウム
0.1mM チメロサール0.025mM、ゼラチン0.1
%、pH7.3)あるいはPMN反応用混合液をRIAバ
ッファーで1:1に希釈した液に溶かした既知の濃度の
真正LTB4 サンプル50mlを反応用チューブに入れ
た。ついで〔 3H〕−LTB4 (10 nCi、100mlR
IAバッファー)と、LTB4 抗血清(RIAバッファ
ーで1:3000に希釈したもの100ml)を加え、チ
ューブをボルテックスミキサーにかけた。4℃で1晩イ
ンキュベートして、反応物を平衡化した。遊離のLTB
4 から抗体結合体を分離するため、0.25%デキスト
ランT−70を含むRIAバッファー中3%活性炭の5
0mlを加え、チューブをボルテックスミキサーにかけ、
室温で10分間放置した後、遠心した(1500xg、1
0分、4℃)。抗体結合LTB4 を含む上清は傾斜して
バイアル中に入れ、アクアゾル(Aquasol )4mlを加え
た。放射活性は液体シンチレーション法によって測定し
た。予備的な研究から、ラジオイムノアッセイに持ち込
まれたメタノールは結果に影響を与えないことが判明し
ている。抗血清の特異性と方法の感度は、Rokachら2)
より報告されている。試験区およびコントロール区で生
成したLTB4 の量(約20ng/106 細胞)を計算し
た。阻害用量反応曲線は4パラメーターアルゴリスムを
用いて算出し、IC50値をこれから求めた。
【0094】式Iの化合物を、ロイコトリエン拮抗剤の
みならずまたロイコトリエン生合成阻害剤としてそのin
vivo 活性を決定するために以下のアッセイで試験し
た。 注) (1)Boyum, A. Scand. J. Clin. Lab. Invese., 21
巻補遺97、77頁(1968) (2)Rokach. J.; Hayes, E. C.; Girad, Y.; Lombard
o, D. L.;Maucock, AL.; Rosenthal, A. S. ; Young,
R. N. ; Zamboni, R. ; Zweerink, H, J. ;「プロスタ
グランジン、ロイコトリエンおよび医薬」13巻21頁
(1984)
【0095】喘息ラットアッセイ ラットは喘息ラットの近交系を用いた。オス(260−
400g)メス(190−250g)のラットを用い
た。卵アルブミン(EA)(グレードV、結晶化して凍
結乾燥標品)は、シグマケミカル(セントルイス)から
入手した。水酸化アルミニウムはRegis Chemical Compa
ny(シカゴ)から入手した。メチセルジドビマレエート
はSandoz Ltd. (バーゼル)から入手した。免疫攻撃と
続く呼吸の記録は内部の大きさが10×6×4インチの
透明なプラスチックボックスの中で行なった。箱の上部
は取り外せて、使用時には4個のクランプでしっかりと
固定され、気密性は柔らかいゴムのガスケットで保たれ
た。チェンバーの両横の中央にはDevilbiss ネブライザ
ー(No. 40)で気密性シールを介して挿入され、同じ
くチェンバーの両横には排気口が設けられていた。ボッ
クスの一方の側にはFleisch No. 0000ニューモタコ
グラフが挿入されて、Grass 容積圧力トランスデューサ
ー(PT5−A)に接続され、このトランスデューサー
はベックマンR型ダイモグラフに適当なカップラーを介
して接続された。抗原を噴霧しているあいだは、排気口
を開き、ニューモタコグラフはチェンバーから外してお
いた。呼吸パターンの記録をとっている間は排気口を閉
じ、チェンバーとタコグラフを接続した。攻撃は生理食
塩水3%の抗原の溶液2mlを各ネビュライザーに入れ、
エアロゾルは空気とともに小型のPotterダイアフラムポ
ンプから10 psi、8リットル/分の流量で発生させ
た。
【0096】ラットは、食塩水中1mgのEAと200mg
の水酸化アルミニウムを含む1mlの懸濁液を皮下に注射
して感作した。ラットは感作後12日後と24日後の間
に使用した。反応のセロトニンコンポーネントを排除す
るため、ラットはエアロゾル感作の5分前に3.0mg/
kgのメチセルジドで予備処理した。それからラットを正
確に1分間生理食塩水中3%のEAのエアロゾルにさら
し、ついでその呼吸プロフィルを30分の間記録し、連
続的呼吸困難の持続は呼吸記録から測定した。
【0097】化合物は一般的に、免疫攻撃の1−4時間
前に経口的に投与する、あるいは2分前に静脈投与し
た。化合物は生理食塩永または1%メトセルに溶解、あ
るいは1%メトセルに懸濁した。投与量は1ml/kg(静
注)または10ml/kg(経口)であった。経口投与のま
えには一晩絶食させた。化合物の活性は、担体で処理し
たコントルール群にくらべて呼吸困難症状の期間を短く
する活性を測定した。通常、化合物は一連の用量で評価
しED50を求めた。ED50は徴候の持続を50%阻害す
る用量(mg/kg)と定義される。
【0098】訓練された覚醒リスザルにおける肺血管力
学 試験方法は訓練された覚醒リスザルをエアロゾル暴露室
中でイスに座らせることを含む。対照として、約30分
間各サルについてその日の正常対照値を確立するために
呼吸パラメーターの肺力学測定を行なった。経口投与に
際しては化合物は1%メトセル溶液(メチルセルロー
ス、65HG、400 cps)に溶解あるいは懸濁して1
ml/kg体重で投与される。化合物のエアロゾル投与に
は、DeVilbiss 超音波ネビュライザーを用いた。前処理
の期間はサルをロイコトリエンD4 (LTD4 )の各用
量あるいは回虫抗原で刺激する5分から4時間前の間で
変化させる。刺激後、1分ごとのデータを気道抵抗(R
l )および動的コンプライアンス(Cdyn)を含む各呼吸
パラメーターの対照値からの%変化としてコンピュータ
ーで計算する。刺激後続けて最少60分の間各試験化合
物の結果をとり、そのサルについて前以て得られたベー
スライン対照値と比較する。さらに、刺激後60分間全
体の値(前歴ベースライン値および試験値)を各サルに
ついてそれぞれ平均し、全体としてのLTD4 あるいは
回虫抗原にたいする応答にたいする試験化合物のパーセ
ント阻害値を算出した。統計解析には対応のあるt検定
を用いた(MacFarlane, C. S. ら、薬物作用(Agent Ac
tions)22、63−38(1987)を参照)。
【0099】アレルギー性ヒツジで誘導された気管支収
縮の防止 A.原理 特定の抗原(Ascaris suum)に対して感受性であること
が知られているアレルギーヒツジのあるものは、吸入刺
激に対し急性および遅延性気管支応答を示す。急性およ
び遅延性気管支応答の時間的経過は、ぜんそくで認めら
れる時間的経過に似ており、両反応の薬理的緩和はヒト
において見出されるのと同様である。これらのヒツジに
おける抗原の効果は、大きい気道において主に観察さ
れ、肺血管抵抗あるいは比肺血管抵抗の変化でモニター
することができる。 B.方法
【0100】動物の準備:平均体重35kg(18−50
kgの範囲)の成羊を用いる。動物はすべて以下の2つの
基準をみたすものである;a)Ascaris suum抽出物(Gr
eerDiagnostics, Lenois, NC)の1:1,000または
1:10,000希釈液にたいし、生まれつき皮膚反応
をしめし、b)以前にAscaris suumの吸入刺激に対し、
急性気管支収縮および遅延性気管支閉塞の両方の反応を
示している(Abraham,W. M., Delehunt, J. C., Yerge
r, L., Marchette, B., Am. Rev. Resp. Dis.,128巻
839−844頁(1983))。
【0101】気道力学の測定:鎮静化してないヒツジを
カートに腹臥位に拘束し、頭部を固定する。2%リドカ
イン溶液で鼻腔路を局部麻酔し、バルーンカテーテルを
一方の鼻孔から食道下部まで進める。もう一方の鼻孔か
ら自由に曲がる光ファイバーの気管鏡をガイドとして用
いて、カフのついた気管内チューブを挿管する。胸膜圧
は食道内バルーンカテーテル(1mlの空気を充填)を用
いて測定した。この食道カテーテルは、吸気がはっきり
識別できる心臓の振動を伴った負の圧力偏向を生じるよ
うに設置する。気管内の水平方向の圧力は、鼻気管チュ
ーブを通じて挿入し、先端から離れた場所に設定した側
孔カテーテル(内径2.5ml)により測定する。胸膜圧
と気管圧の差であるトランス肺血管圧(transpulmonary
pressure)は示差圧トランスデューサー(DP45;Va
lidyne社、Northridge, CA) により測定した。圧力トラ
ンスデューサー−カテーテルシステムのテストでは、圧
力と血流の間の位相のずれは9Hzまで認められない。肺
血管抵抗(RL )の測定には、鼻気管チューブの最大端
をニューモタコグラフ(Fleisch, Dyna Sciences,Blue
Bell, PA)に接続する。血流とトランス肺血管圧のシグ
ナルは、PDP−11デジタルコンピューター(Digita
l Equipment Corp., Maynard, MA) につないだオシロス
コープ(DR−12型、Electronics for Medicine、Wh
ite Plains,NY) により記録し、トランス肺血管圧、積
分で求めた呼吸容積および血流からRL をオンライン計
算する。10−15呼吸を用いた分析からRL を求め
る。胸部ガス容積(Vtg)は肢体容積計で測定し、比肺
血管抵抗(SRL =RL ・Vtg)を求めた。
【0102】エアロゾルデリバリーシステム:Ascaris
suumの抽出物(1:20)のエアロゾルは使い捨て医科
用ネビュライザー(Raindrop(登録商標)、Puritan Be
nnet)を用いて発生させた。このネビュライザーは、電
気サイズアナライザー(3030型、Thermal Systems,
St. Paul, MN )で測定して6.2μM(幾何標準分
散)の空気動力学的質量中央径を有するエアロゾルを発
生させる。ネビュライザーからの発生物は、一方を鼻気
管チューブに、一方をハーバードレスピレーターの吸気
部に接続したプラスチックのT字管に導く。エアロゾル
は、一回換気量である500mlを、20/分で送る。し
たがって各ヒツジはプラセボおよび薬剤試験のどちらで
も同量の抗原をあたえられる。
【0103】実験プロトコール:抗原刺激に先立ち、S
L のベースライン測定を行ない、試験化合物の注入は
刺激の1時間前に開始し、SRL 測定を繰り返し、つい
でヒツジはAscaris suum抗原の吸気刺激を受ける。SR
L の測定は、抗原刺激の直後および1、2、3、4、
5、6、6.5、7、7.5および8時間後に行なう。
プラセボと薬剤テストは最低でも14日間の間隔をお
く。後続の研究においては、ヒツジは試験化合物のボー
ラス投与を受けてから、回虫刺激の0.5−1時間前か
らと、刺激後8時間のあいだ試験化合物を注入される。
統計解析:Kruiskal-Wallis 一方向ANOVA検定を用
いて、抗原に対する急性即時応答と最高遅延応答をコン
トロールと薬剤処理動物群の間で比較した。
【0104】実施例4 3−((1−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニ
ル)エテニル)−フェニル)−1−(3−(2−ヒドロ
キシ−2−プロピル)フェニル)メチル)−チオ)−2
−メチルプロパン酸ナトリウム 工程1 : 3−((3−(2−(7−クロロ−2−キノ
リニル)エテニル)−フェニル)ヒドロキシメチル)安
息香酸 3−ブロモ安息香酸〔W. E. ParhamとY. A. Sayel ;J.
Org. Chem., 第39巻、第2051頁(1974
年)〕から得られたジリチウム塩(5.92mmol)に、
3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)
ベンズアルデヒド(1.503g、5.12mmol)〔米
国特許第4851409号(1989年7月25日)の
実施例24の工程1〕のTHF(25ml)溶液を、−7
8℃において滴下した。この混合物を−78℃において
2時間攪拌し、NH4OAcの25%水溶液で反応を停止し
た。AcOHを用いて、この混合物をpH5に酸性化し、EtOA
c で抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥し、蒸発乾固し
た。EtOAc :トルエン:AcOH(30:70:1)を用い
るシリカゲル・フラッシュクロマトグラフィーによっ
て、この残渣を精製して、表題の化合物を得た。1 H NMR(CD3COCD3/CD3SOCD3):δ5.90(1
H,s)、6.00(1H,s,OH)、7.36−
7.58(5H,m)、7.62(1H,d)、7.7
3(1H,d)、7.82−8.02(6H,m)、
8.13(1H,s)、8.37(1H,d)。
【0105】工程2: 3−((3−(2−(7−クロ
ロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)ヒドロキシ
メチル)安息香酸メチルエステル 80mlのMeOH中でアセチルクロライド(10.0ml、1
41mmol)から製造したメタノール中のHClの溶液
に、工程1のヒドロキシ酸(1.960g、4.71mm
ol)を加え、この混合物を室温において4日間攪拌し
た。次に、NH4OAcの25%冷水溶液の400mlとTHF
の100mlとに注加した。このエステルを、EtOAc :T
HF=1:1で抽出し、Na2SO4で乾燥し、EtOAc :トル
エン=10:90および20:80を用いてシリカ上の
フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。収
量、1.653g、収率、82%。1 H NMR(CD3COCD3/CD3SOCD3):δ3.85(3
H,s)、5.92(1H,d)、6.09(1H,
d,OH)、7.36−7.53(4H,m)、7.5
6(1H,d)、7.62(1H,d)、7.75(1
H,d)、7.82−8.03(6H,m)、8.13
(1H,br s)、8.37(1H,d)。
【0106】工程3: 3−((3−(2−(7−クロ
ロ−2−キノリニル)エテニル)−フェニル)ヒドロキ
シメチル)−α,α−ジメチルベンゼン−メタノール 工程2のエステルのトルエン溶液に、0℃においてMeMg
Cl(3当量)を滴下した。反応混合物を、室温において
さらに1時間攪拌し、NH4OAcを用いて反応を停止した。
EtOAc で抽出し、残渣をフラッシュクロマトグラフにか
けて、表題の三級アルコールを86%収率で得た。1 H NMR(CDCl3 /CD3SOCD3):δ1.50(6
H,s)、4.70(1H,s,OH)、5.72(1
H,d,OH)、5.80(1H,d)、7.27(1
H,d)、7.32−7.56(6H,m)、7.64
(1H,s)、7.71−7.87(5H,m)、8.
02(1H,s)、8.22(1H,d)。
【0107】工程4: 3−((3−(2−(7−クロ
ロ−2−キノリニル)エテニル)−フェニル)クロロメ
チル)−α,α−ジメチルベンゼン−メタノール 工程3のジオール(508mg、1.182mmol)のCH2C
l2:THF=1:1の16ml中の溶液に、Et3N(250
μl、1.80mmol)とメタンスルホニルクロライド
(110μl、1.42μmol )とを−40℃において
加え、この混合物を30分間−40℃において攪拌し
た。次に、0℃におてい2時間、そして室温において3
時間攪拌した。NaHCO3の5%水溶液を加え、生成物をCH
2Cl2で抽出し、Na2SO4で乾燥し、蒸発乾固して表題の化
合物を得た。1 H NMR(CDCl3 ):δ1.57(6H,s)、
6.20(1H,s)、7.25−7.52(7H,
m)、7.52−7.78(6H,m)、8.10(1
H,s)、8.14(1H,d)。
【0108】工程53−(アセチルチオ)−2−メ
チルプロパン酸エチルエステル 2−メチルプロパン酸エチルエステル(39mmol)を、
チオール酢酸の5.6ml(78mmol)で稀釈し、65℃
において36時間攪拌した。次に、この混合物をエーテ
ルで稀釈し、水洗し、有機相をNa2SO4で乾燥した。蒸発
乾固して、表題の物質を橙色油状物として得た。これ
は、そのまま次の工程に使用した。
【0109】工程63−メルカプト−2−メチルプ
ロパン酸エチルエステル 3−(アセチルチオ)−2−メチルプロパン酸エチルエ
ステル(66.47g、349mmol、工程5)のMeOH7
00ml中の溶液に、3NのNaOH(150ml、450mmo
l)を、−20℃において滴加し、この混合物をこの温
度において30分間攪拌した。次に、NH4OAcの25%水
溶液を添加し、EtOAc を用いて表題のチオールを抽出
し、MgSO4 で乾燥し、濃縮し、蒸留して、表題の化合物
42.52g(82%)を油状物として得た。沸点:9
6〜98℃/15mmHg、1 H NMR(CDCl3 ):δ1.21−1.36(6
H,m)、1.50(1H,t,SH)、2.66(2
H,m)、2.81(1H,m)、4.19(2H,
q)。
【0110】工程7: 3−((1−(3−(2−(7
−クロロ−2−キノリニル)−エテニル)フェニル)−
1−(3−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)−フェニ
ル)メチル)チオ)−2−メチルプロパン酸エチルエス
テル 工程4の粗クロライドのDMF10ml中の溶液に、3−
メルカプト−2−メチルプロパン酸エチルエステル(工
程6:350μl、約2.4mmol)とCs2CO3(1.61
g、4.9mmol)とを加え、この混合物を室温において
3.5時間攪拌した。次に、NH4OAcの25%水溶液を加
え、反応混合物をEtOAc で抽出し、Na2SO4で乾燥し、Et
OAc :トルエン=7.5:92.5および10:90を
用いてシリカ上でフラッシュクロマトグラフィーにかけ
て精製して、表題の化合物347mgを油状物として得た
(工程6および7を通じて収率52%)。1 H NMR(CDCl3 ):δ1.20(3H,d)、
1.25(3H,t)、1.58(6H,s)、1.9
6(1H,s,OH)、2.47(1H,m)、2.6
2(1H,td)、2.74(1H,m)、4.15
(2H,q)、5.23(1H,s)、7.27−7.
57(8H,m)、7.57−7.79(5H,m)、
8.09(1H,s)、8.12(1H,d)。
【0111】工程8: MeOH:THFの3:2の混合物の55ml中の、工程7の
エステル(6.67mmol)と1.0NのNaOH(13ml)
との混合物を、室温において24時間攪拌した。次に、
NH4OAcの25%水溶液を加え、HOAcでこの混合物を酸性
にした。EtOAcを用いて表題の酸を抽出し、Na2SO4で乾
燥し、アセトン:トルエン:HOAcを用いてシリカ上でフ
ラッシュクロマトグラフィーによって精製した。 収率:74% EtoH の10ml中のこの酸に、1.0NのNaOH(1.0
当量)を加えた。溶剤を蒸発させ、生成物をフリーザー
中で乾燥して、表題の化合物を黄色の固体として得た。 元素分析: 計算値:C31H29ClNO3SNa・H2O として C,65.08:H,5.46:N,2.45 実測値:C,64.85:H,5.09:N,2.38
【0112】実施例12 2(S)−(((1(S)−(3−(2−(7−クロロ
−2−キノリニル)エテニル)−フェニル)−4−(2
−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)フェニル)ブチ
ル)チオ)−メチル)ブタン酸 工程1 : 1−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリ
ニル)エテニル)−フェニル)−3−ブテン−1−オー
実施例80の工程1の手順に従って、ただしビニルマグ
ネシウムブロマイドの代りにアリルマグネシウムブロマ
イドを使用して表題のアルコールを得た。1 H NMR(CD3COCD3):δ2.52(2H,t)、
4.36(1H,d)、4.78(1H,m)、4.9
5−5.15(2H,m)、5.75−6.00(1
H,m)、7.30−7.65(5H,m)、7.70
−8.10(5H,m)、8.32(1H,d)。
【0113】工程2: 2−(2−(2−ヨードフェニ
ル)−2−プロポキシ)テトラヒドロピラン トルエン(70ml)中の2−ヨード安息香酸メチルエス
テル(7.33g、28mmol)の溶液に、−20℃にお
いて、1.5MのMeMgBr(56ml,3当量)を滴下し
た。添加終了後、氷浴を取り脱し、混合物をさらに1時
間攪拌した。これを0℃において反応停止した。EtOAc
で抽出し、溶剤を蒸発させて油状物を得た。これを、Et
OAc /ヘキサン(1:20および1:15)を用いてフ
ラッシュクロマトグラフィーにより精製して2−ヨード
−α,α−ジメチルベンゼン−メタノールを得た。これ
を、そのまゝ使用した。3,4−ジヒドロ−2H−ピラ
ン(4.17ml、5当量)を含有するCH2Cl2(20ml)
中の前記3級アルコール(2.40g、9.16mmol)
の溶液に、0℃において、トリフェニルホスフィンハイ
ドロブロマイド(313mg、0.1当量)を加え、この
混合物を室温において半時間攪拌した。次に、NH4OAcの
25%水溶液を加え、表題の生成物をCH2Cl2で抽出し、
Na2SO4で乾燥し、EtOAc :ヘキサン=1:20を用いて
シリカ上でフラッシュクロマトグラフィーで精製して、
油状物2.69を得た。1 H NMR(CD3COCD3):δ1.4−2.0(6H,
m)、1.72(3H,s)、1.79(3H,s)、
3.38(1H,m)、3.90(1H,m)、4.5
8(1H,m)、6.98(1H,dt)、7.38
(1H,dt)、7.58(1H,dd)、8.03
(1H,dd)。
【0114】工程3: 1−(3−(2−(7−クロロ
−2−キノリニル)エテニル)−フェニル)−4−(2
−(2−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−2−プ
ロピル)フェニル)−1−ブタノン 実施例80の工程2の手順を用いて、工程2のヨウ化物
(2.69g、7.78mmol)を、工程1のホモアリル
アルコール(2.11g、7.0mmol)に、100℃に
おいて4時間カップリングして表題の化合物1.50g
と2−(2−(4−(3−(2−(7−クロロ−2−キ
ノリニル)エテニル)フェニル)−4−オキソブチル)
フェニル)−2−プロパノールの1.04gとを得た。
これは、工程2の手順によって表題の生成物に転換でき
た。1 H NMR(CD3COCD3):δ1.35−1.85(6
H,m)、1.53(3H,s)、1.72(3H,
s)、2.12(2H,m)、2.99(1H,m)、
3.19−3.40(4H,m)、3.88(1H,
s)、4.50(1H,m)、7.05−8.40(1
5H,m)。
【0115】工程4: 1(R)−(3−(2−(7−
クロロ−2−キノリニル)エテニル)−フェニル)−4
−(2−(2−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−
2−プロピル)フェニル)−1−ブタノール 実施例16の工程4の手順に従って、工程3のケトンを
表題の化合物に還元した。1 H NMR(CD3COCD3):δ1.35−2.00(1
0H,m)、1.55(3H,s)、1.68(3H,
s)、2.80−3.40(3H,m)、3.85(1
H,m)、4.44(1H,m)、4.80(1H,
m)、7.00−8.05(14H,m)、8.34
(1H,d)。
【0116】工程5: 実施例15の工程7の手順に従って、工程4のアルコー
ルのメシレートを製造した。実施例32の工程10のチ
オール(144mg、1.1mmol)のDMSO(1ml)中の溶
液に、水浴中において97% NaH(56mg,2.26mm
ol)を添加した。15分後に、前記メシレート(523
mg、0.82mmol)のDMSO(2ml)中の溶液を滴加し
た。1時間攪拌した後に、NH4OAcの25%水溶液を用い
て0℃において反応混合物を停止した。HOAcで酸性化
し、EtOAc で抽出し、Na2SO4で乾燥し、EtOAc :ヘキサ
ン:HOAc=20:80:1を用いて、この残渣をシリカ
上でフラッシュクロマトグラフィーにかけて、粗チオエ
ーテルを得た。最後に、実施例15の工程10の如くに
して、テトラヒドロピラニルエーテルを加水分解して、
表題の酸を得た。1 H NMR(CD3COCD3):δ0.82(3H,t)、
1.40−1.85(4H,m)、1.55(6H,
s)、2.00(2H,m)、2.38−2.65(3
H,m)、3.00(2H,t)、4.06(1H,
t)、7.08(3H,m)、7.35−7.69(6
H,m)、7.70−8.05(5H,m)8.35
(1H,d)。
【0117】実施例15 3−((1−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニ
ル)エテニル)−フェニル)−3−(2−(2−ヒドロ
キシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)−2
−メチルプロパン酸ナトリウム 工程13−ブロモベンゼンメタノール 3−ブロモベンズアルデヒド(157mmol)を300ml
のTHF中に溶解させた。0℃においてEtoH800mlを
加え、次にNaBH4 (5.93g、157mmol)を加え
た。次に、この混合物を室温において1時間攪拌し、NH
4OAcの25%の冷水溶液中に注加した。有機溶媒を蒸発
させ、残渣をトルエン:THF=1:1で抽出し、Na2S
O4で乾燥し、シリカを通して濾過をして、表題の化合物
を得た。
【0118】工程22−((3−ブロモフェニル)
メトキシ)テトラヒドロピラン 工程1のアルコール(41.23mmol)、ジヒドロピラ
ン(12.5ml、137mmol)およびトリフェニルホス
フィンハイドロブロマイド(725mg、2.11mmol)
を、CH2Cl2の200ml中で混合し、2日間攪拌した。次
に、溶剤を蒸発させ、EtOAc :トルエンを用いてシリカ
上のフラッシュクロマトグラによって表題の生成物を精
製した。
【0119】工程33,4−ジヒドロ−1−ナフタ
レニルアセテート α−テトラロン(200ml,1.5 mol)と濃硫酸(4
ml)とのイソプロペニルアセテート(1.0リットル、
9.08 mol)中の混合物を、一晩還流加熱した。これ
を室温に冷却し、セライト、NaHCO3およびシリカ(約
1:1:0.2)の混合物を通してEtOAc を用いて濾過
し、濃縮して、表題の生成物の粗製品317.1gを得
た。沸点:90℃/0.5mmHg。1 H NMR(CDCl3 ):δ2.30(3H,s)、
2.44(2H,td)、2.87(2H,t)、5.
70(1H,t)、7.10(1H,m)、7.13−
7.20(3H,m)。
【0120】工程42−(3−オキソプロピル)安
息香酸 −50℃において、工程3のエノールアセテート(21
4g、約1.04mmol)のアセトン800ml中の溶液に
MeOH200mlを加えた。−78℃において、この溶液に
オゾンを7時間バッブルした(または、過剰のO3 によ
って緑色が発現するまで)。N2 流によって過剰のO3
を追い出し、アセトン1リットル中のトリフェニルホス
フィン(327g、1.25 mol)の溶液を、−78℃
においてゆっくりと添加した。30分間で、温度はゆっ
くりと−10℃に上昇した。1NのHCl(700ml)
をゆっくりと添加し、この混合物を3℃において16時
間攪拌した。有機溶媒を蒸発させ、EtOAc 500mlを加
え、この混合物を過剰のNaHCO3(約270g)でアルカ
リ性にした。水相をEtOAc (2×1リットル)で洗浄
し、有機層を飽和NaHCO3水溶液の1リットルと2時間攪
拌して再抽出を行なった。水性抽出物を集め、濃HCl
で酸性にし、EtOAc で抽出した。抽出物をNa2SO4で乾燥
し、溶剤を蒸発させ、酢酸をトルエンを用いて共蒸発さ
せて、表題の化合物139.6g(工程3と4とを通じ
て収率75%)を白色固体として得た。1 H NMR(CDCl3 ):δ2.88(2H,t)、
3.36(2H,t)、7.35(2H,dd)、7.
53(1H,dd)、8.11(1H,d)、9.86
(1H,s)。
【0121】工程5: 2−(3−ヒドロキシ−3−
(3−((2−テトラヒドロピラニルオキシ)−メチ
ル)フェニル)プロピル)安息香酸 −10℃において、工程4のアルデヒド(5.045
g、28.3mmol)のTHF(50ml)中の溶液を、T
HF中の3−((2−テトラヒドロピラニルオキシ)メ
チル)−フェニルマグネシウムブロマイド(工程2のブ
ロマイドとMgとからTHF中で製造し、濾過して過剰の
Mgを除去した。120ml,68.4mmol)の0.57M
溶液に滴加し、この混合物を室温において30分間攪拌
した。0℃において、NH4OAcの25%水溶液を加えた。
EtOAc を用いて表題の生成物を抽出し、Na2SO4で乾燥
し、アセトン:トルエン:HOAc=5:95:1および1
5:85:1を用いてシリカ上でフラッシュクロマトグ
ラフィーにより精製した。1 H NMR(CD3COCD3):δ1.41−1.86(8
H,m)、1.93−2.08(2H,m)、3.11
(2H,m)、3.45(1H,m)、3.83(1
H,m)、4.45(1H,d)、4.66(2H,
m)、7.10−7.53(7H,m)、7.91(1
H,d)。
【0122】工程6: 3−(2−アセチルフェニル)
−1−(3−((2−テトラヒドロピラニルオキシ)メ
チル)フェニル)プロパノール 0℃において、1.5MのMeLi(7.5ml、11.25
mmol)を、工程5のヒドロキシ酸(2.65mmol)のT
HF30ml中の溶液に滴加し、この混合物を0℃におい
て1時間攪拌した。0℃において、新たに蒸留したTMSC
l (クロロトリメチルシラン、2.8ml、22.1mmo
l)を加え、この混合物を室温において1時間攪拌し
た。次に、0℃において、NH4OAcの25%水溶液を加
え、この溶液を室温において1.5時間攪拌した。EtOA
c を用いて表題の生成物を抽出し、Na2SO4で乾燥し、シ
リカ上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製し
た。
【0123】工程7: 3−((3−(2−アセチルフ
ェニル)−1−(3−((2−テトラヒドロピラニルオ
キシ)メチル)フェニル)プロピル)チオ)−2−メチ
ルプロパン酸エチルエステル −40℃において、Et3N(トリエチルアミン)(1.6
0ml、11.5mmol)とメタンスルホニルクロライド
(750μl、9.69mmol)とを、工程6のアルコー
ル(7.39mmol)のCH2Cl274ml中の溶液に加え、こ
の混合物を−40℃において1時間、そして−10℃に
おいて45分間攪拌した。次に、NaHCO3の飽和水溶液を
加え、CH2Cl2を用いてメシチレートを抽出し、Na2SO4
乾燥し、濃縮した。無水 CH3CN150ml中のこのメシレ
ートに、3−メルカプト−2−メチルプロパン酸エチル
エステル(実施例4、工程6;2.20ml、約15mmo
l)とCs2CO3(7.57g、23.3mmol)を加え、N
2 流下においてこの混合物を2時間攪拌した。次に、NH
4OAcの25%水溶液を加え、EtOAc を用いて表題の生成
物を抽出し、Na2SO4で乾燥し、EtOAc :トルエンを用い
てシリカ上でフラッシュクロマトグラフィーによって精
製した。
【0124】工程8:3−((3−(2−アセチルフェ
ニル)−1−(−((2−テトラヒドロピラニルオキ
シ)メチル)フェニル)プロピル)チオ−2−メチル−
プロパン酸 工程7のエステル(6.67mmol)と1.0NのNaOH
(13ml)との混合物をMeOH:THF=3:2の55ml
中で、室温において24時間攪拌した。次に、NH4OAcの
25%水溶液を加え、HOAcを用いてこの混合物を酸性に
した。EtOAc を用いて表題の酸を抽出し、Na2SO4で乾燥
し、アセトン:トルエン:HOAcを用いてシリカ上でフラ
ッシュクロマトグラフィーによって精製した。
【0125】工程9: 3−((3−(2−(2−ヒド
ロキシ−2−プロピル)−フェニル−1−(3−((2
−テトラヒドロピラニルオキシ)メチル)フェニル)−
プロピル)チオ)−2−メチルプロパン酸メチルエステ
工程8のメチルケトン(5.39mmol)の無水トルエン
100mlの溶液に、よく攪拌しながら、10℃において
1.5MのMeMgBr(9.0ml、13.5mmol)を滴加
し、この懸濁物を0℃において30分間攪拌した。次
に、NH4Cl の飽和水溶液を加え、EtOAc を用いて生成物
を抽出し、Na2SO4で乾燥し、アセトン:トルエン:HOAc
=4:96:1を用いてシリカ上でフラッシュクロマト
グラフィーにより精製した。不純物を含む酸をEt2Oに溶
解し、0℃においてジアゾメタンを加えた。反応が完結
した後に、HOAcを加え、さらにNH4OAcの25%水溶液を
加えた。EtOAc を用いて表題のエステルを抽出し、NaHC
O3の5%水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、シリカ上の
フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。
【0126】工程10: 3−((3−(2−(2−ヒ
ドロキシ−2−プロピル)フェニル)−1−(3−ヒド
ロキシメチル)フェニル)プロピル)チオ)−2−メチ
ルプロパン酸メチルエステル 工程9のエステル(5.019mmol)とp−トルエンス
ルホン酸のピリジン塩(500mg、1.99mmol)との
混合物をMeOHの30ml中で、室温において16時間攪拌
し、蒸発乾固した。この残渣をシリカ上でフラッシュク
ロマトグラフィーにかけて、表題の化合物を得た。
【0127】工程11:3−((1−(3−ホルミルフ
ェニル)−3−(2−(2−ヒドロキシ−2−プロピ
ル)フェニル)プロピル)チオ)−2−メチルプロパン
酸メチルエステル 工程10のベンジリックアルコール(6.20mmol)の
EtOAc (120ml)中の溶液に、プロテイオニックに活
性化したMnO2(10.15g、114mmol)を加え、反
応をTLCによって追跡した。反応が完結したら(約2
時間)、この混合物をシリカを通して濾過し、濃縮し、
シリカ上のフラッシュクロマトグラフィーによって表題
の生成物を精製した。1 H NMR(CD3COCD3):δ1.11(3H,2
d)、1.58(6H,s)、2.25(2H,m)、
2.45(1H,m)、2.61(2H,m)、2.9
0(1H,m)、3.16(1H,m)、3.61an
d3.65(3H,2s)、4.00(1H,2s)、
4.15(1H,2t)、7.13(3H、m)、7.
41(1H、d)、7.60(1H、t)、7.93
(2H、m)、8.00(1H、s)、10.10(1
H,s)。
【0128】工程12: 3−((1−(3−(2−
(7−クロロ−2−キノリニル)−エテニル)フェニ
ル)−3−(2−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)−
フェニル)プロピル)チオ)−2−メチルプロパン酸メ
チルエステル −78℃において、((7−クロロ−2−キノリニル)
メチル)トリフェニルリン酸ブロマイド(米国特許第4
851409号の実施例4の工程2により製造、525
mg、1.01mmol)のTHF(2ml)中の溶液に、1.
6Mのn−BuLi(472ml、0.945mmol)を滴加し
た。次に、数分後に工程11のアルデヒド(140mg、
0.338mmol)を加え、得られた混合物を−78℃に
おいて30分間攪拌した。次に、反応混合物を30分間
で室温に暖ため、NH4OAcの25%水溶液を加えて反応を
停止した。次に、EtOAc を用いて表題の生成物を抽出
し、Na2SO4で乾燥し、減圧下で蒸発させた。トルエン中
20%のEtOAc を用いてフラッシュクロマトグラフィー
によって精製して、表題の化合物を油状物(170mg、
89%)として得た。1 H NMR(CD3COCD3):δ1.10(3H,2
d)、1.53(6H,s)、2.25(2H,m)、
2.41(1H,m)、2.66(2H,m)、2.9
0(1H,m)、3.16(1H,m)、3.58an
d3.60(3H,2s)、4.02(1H,2s)、
4.08(1H,m)、7.08(3H、m)、7.3
3−7.55(5H、m)、7.61(1H、m)、
7.75−8.00(5H、m)、8.28(1H、
d)。
【0129】工程13: 実施例4の工程8の手順によって、工程12のエステル
を表題のナトリウム塩へ加水分解した。 元素分析 計算値:C33H33ClNO3SNa・2H2O として C,64.12;H,6.03;N,2.27 実測値;C,64.02;H,5.91;N,2.34
【0130】実施例16 3−((1−(S)−(3−(2−(7−クロロ−2−
キノリニル)−エテニル)フェニル)−3−(2−(2
−ヒドロキシ−2−プロピル)フェニル)−プロピル)
チオ)−2−(S)−メチルプロパン酸ナトリウム 工程1 : 1−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリ
ニル)エテニル)−フェニル)エタノン 3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)
−ベンズアルデヒドにMeMgBrをTHF中において0℃で
加えてエタノール誘導体を得た。これを、実施例15の
工程11の如くに表題の化合物へ酸化した。1 H NMR(CD3COCD3):δ2.68(3H,s)、
7.55−7.68(3H、m)、7.89−8.05
(6H、m)、8.36(2H、m)。
【0131】工程22−(ヨードメチル)安息香酸
メチル 実施例32の工程2に従って、表題の化合物を製造し
た。 工程3: 2−(3−(3−(2−(7−クロロ−2−
キノリニル)エテニル)フェニル)−3−オキソプロピ
ル)安息香酸メチル 工程1のケトン(10.0g、32.6mmol)と工程2
の沃化物(2.7g、47.7mmol)とのTHF中の懸
濁物に、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒ
ドロ−2(1H)−ピリミジノン(4ml)を加えた。加
熱してケトンを溶解し、得られた溶液を−60℃に冷却
した。次に、リチウムジイソプロピルアミドの0.35
M溶液を滴加した。添加完了後、ドライアイス浴を取り
脱し、反応物を+10℃に暖めた。NH4OAcの25%水溶
液を加えて反応を停止し、EtOAcを用いて目的生成物を
抽出し、Na2SO4で乾燥し、減圧下において蒸発乾固し
た。得られた混合物を、(トルエン〜トルエン中5%Et
OAc )を用いてフラッシュクロマトグラフィーによって
精製して表題の生成物8g(55%)を得た。1 H NMR(CD3COCD3):δ3.40(4H,m)、
3.87(3H,s)、7.35(1H,t)、7.4
0−7.65(5H、m)、7.80−8.05(7
H、m)、8.30(1H、d)、8.39(1H,
s)。
【0132】工程4:2−(3−(3−(2−(7−ク
ロロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3
(R)−3−ヒドロキシプロピル)安息香酸メチル −20℃において、(S)−テトラヒドロ−1−メチル
−3,3−ジフェニル−1H,3H−ピロロ(1,2−
C)(1,3,2)オキサザボロール〔J. Am.Chem., S
oc.,第104巻第5551〜5553頁(1987
年)、3.82g、0.014 mol〕を、工程3のケト
ン(30.0g、66mmol)のTHF(556ml)中の
溶液に加えた。この混合物に、1.0Mの BH3・THF
(111ml)を10分以内でゆっくりと添加した。15
分後に、2MのHCl(250ml)で反応を停止した。
EtOAc で抽出した後、有機相をNH4OAcの25%水溶液で
洗浄し、次に飽和NaCl水溶液で洗浄した。減圧下におい
て溶媒を除いて油状物を得た。これをフラッシュクロマ
トグラフィーによって精製して表題の化合物を得た。
【0133】工程5: α,α−ジメチル−2−(3−
(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニ
ル)フェニル)−3(R)−3−ヒドロキシプロピル)
−ベンゼンメタノール 0℃において、3.0MのMeMgCl(90ml、270mmo
l)を、工程4のエステル(61mmol)のトルエン35
0ml中の溶液に加え、この混合物を0℃において30分
間攪拌した。0℃において、NH4OAcの25%水溶液を加
え、EtOAc を用いて表題の生成物を抽出し、Na2SO4で乾
燥し、シリカ上においてフラッシュクロマトグラフィー
によって精製した。
【0134】工程6: 2−(3−(3−(2−(7−
クロロ−2−キノリニル)エテニル)−フェニル)−3
(R)−3−(ジフェニル(2−メチル−2−プロピ
ル)−シロキシ)プロピル)−α,α−ジメチルベンゼ
ンメタノール 工程5のジオール(24.37g、52.75mmol)
を、Et3N(22.0ml、158mmol)、4−(ジメチル
アミノ)−ピリジン(10.96g、89.7mmol)お
よびt−ブチル−クロロジフェニルシラン(28.0m
l、108mmol)のC2H2Cl2 260ml中の混合物を室温
において18時間そして還流下において4時間攪拌し
た。0℃において、NH4OAcの25%水溶液を加え、相を
分離した。EtOAc 用いて水相を抽出し、有機層を集め、
Na2SO4で乾燥し、濃縮した。EtOAc :トルエン=2.
5:97.5および5:95を用いて、シリカ上におい
てフラッシュクロマトグラフィーによって2回精製し
て、表題のシリルエーテルを28.92g(79%)を
得た。
【0135】工程7: 7−クロロ−2−(2−(3−
(2−(2−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)2−
プロピル)フェニル)−1−(R)−ジフェニル(2−
メチル−2−プロピル)シロキシ)プロピル)フェニ
ル)エテニル)キノリン 工程6の三級アルコール(28.88g、41.23mm
ol)、ジヒドロプラン(12.5ml、137mmol)およ
びトリフェニルホスフィンハイドロブロマイド(725
mg、2.11mmol)を、CH2Cl2の200ml中で混合し、
2日間攪拌した。次に、溶剤を蒸発させ、トルエンおよ
びEtOAc :トルエン=1.5:98.5および2.5:
97.5を用いて、シリカ上においてフラッシュクロマ
トグラフィーによって表題の生成物を精製した。 収量:29.90g、収率、92%
【0136】工程8: 1−(R)−(3−(2−(7
−クロロ−2−キノリニル)エテニル)−フェニル)−
3−(2−(2−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)
−2−プロピル)フェニル)プロパノール 工程7のシリルエーテル(29.89g、38.11mm
ol)の無水THF130ml中の溶液に、THF(100
ml)中のBu4NF の1.0M溶液を加え、得られた溶液を
8℃に15時間保持し、次に室温において2時間攪拌し
た。0℃において、NH4OAcの25%水溶液を加え、表題
のアルコールをEtOAc で抽出し、Na2SO4で乾燥し、EtOA
c :トルエン=10:90、15:85、および20:
80を用いてシリカ上のフラッシュクロマトグラフィー
によって精製した。
【0137】工程9: 3−((1−(S)−(3−
(2−(7−クロロ−2−キノリニル)−エテニル)フ
ェニル)−3−(2−(2−(2−テトラヒドロピラニ
ルオキシ)−2−プロピル)フェニル)プロピル)チ
オ)−2−(S)−メチルプロパン酸 工程8のアルコールのメシレートを、実施例15の工程
7の手順に従って製造した。この粗製メシチレートと2
(S)−3−メルカプト−2−メチルプロパン酸(市販
の3−(アセチルチオ)−2−(S)−メチルプロパン
酸から、実施例4の工程6に記載の如くにして製造し
た。3.35mmol)との無水DMFの15ml中の溶液
に、0℃において油中の60% NaH(530mg、13.
3mmol)を加え、この混合物を室温において2時間攪拌
した。次に、NH4OAcの25%水溶液を加え、この溶液を
AcOHで酸性にし、EtOAc :THF=1:1を用いて抽出
した。有機層をNa2SO4で乾燥し、溶剤を蒸発させた。こ
の残渣を、シリカ上のフラッシュクロマトグラフにかけ
て表題の化合物を得た。
【0138】工程10: 工程9の酸(3.254g、5.019mmol)とp−ト
ルエンスルホン酸ピリジン塩とのMeOH30ml中の混合物
を、室温において16時間攪拌し、次に蒸発乾固した。
この残渣を、EtOAc :ヘキサン:HOAc=25:75:1
および30:70:1を用いてシリカ上においてフラッ
シュクロマトグラフィーにかけて三級アルコール2.4
53g(87%)を得た。実施例4の工程8の如くにし
て表題のナトリウム塩を得た。〔α〕D =−86.0°
(C 1.00、THF) 元素分析 計算値;C33H33ClNO3SNa・2H2O として C,64.12;H,6.03;N,2.27 実測値;C,63.90;H,5.73;N,2.17
【0139】実施例17 3−((1−(R)−(3−(2−(7−クロロ−2−
キノリニル)−エテニル)フェニル)−3−(2−(2
−ヒドロキシ−2−プロピル)フェニル)−プロピル)
チオ)−2−(S)−メチルプロパン酸ナトリウム 工程 1: 1−(S)−(3−(2−(7−クロロ−2
−キノリニル)エテニル)−フェニル)−3−(2−
(2−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−2−プロ
ピル)フェニル)プロパノール 0℃において、実施例16の工程8のアルコール(1
7.47g、31.97mmol)、トリフェニルホスフィ
ン(12.60g、48.04mmol)およびR−(−)
−α−メトキシフェニル酢酸(8.07g、48.6mm
ol)の無水THF320mlの溶液に、ジエチルアゾジカ
ルボキシレート(7.6ml、48.3mmol)を滴加し
た。この混合物を0℃において30分間攪拌し、溶剤を
蒸発させた。EtOAc :トルエン=2.5=97.5、
5:95、および7.5:92.5を用いてシリカ上に
おいて、この残渣をフラッシュクロマトグラフにかけ
て、マンデレートエステルとして転化アルコールの2
1.84g(98%)を得た。実施例4の工程8の如く
にして、このエステルを表題のアルコールへ加水分解し
た。
【0140】工程2: 実施例16の工程9および10の手順に従って、工程1
のベンジリックアルコールを表題のナトリウム塩に転換
した。〔α〕D =+116.6°(C 1.08、TH
F) 元素分析 計算値;C33H33ClNO3SNa・2H2O として C,66.04;H,5.88;N,2.33 実測値;C,65.74;H,5.84;N,2.22
【0141】実施例18 3−((1(S)−(3−(2−(7−クロロ−2−キ
ノリニル)エテニル)−フェニル)−1−((3−ヒド
ロキシ−3−メチルブチル)チオ)メチル)チオ)−プ
ロパン酸ナトリウム 元素分析 計算値;C26H27ClNO3S2 ・1.5H2O として C,56.67;H,5.49;N,2.54 実測値;C,56.97;H,5.48;N,2.55
【0142】実施例27 3−((1−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニ
ル)エテニル)フェニル)−3−(2−(2−ヒドロキ
シ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)−2−
エチルプロパン酸 融点:124〜6℃ 元素分析: 計算値:C34H36ClNO3Sとして C,71.12;H,6.32;N,2.44 実測値:C,71.10;H,6.75;N,2.42
【0143】実施例28 3−((1−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニ
ル)エテニル)フェニル)−3−(2−(2−ヒドロキ
シ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)−2−
メトキシプロパン酸 1 H NMR(CD3COCD3):δ1.55(6H,s)、
2.15−2.35(2H,m)、2.65−2.95
(3H,m)、3.10−3.25(1H、m)、3.
35(3H、d)、3.80−3.95(1H,m)、
4.20(1H,t)、7.05−7.20(3H,
m)、7.35−7.70(6H,m)、7.80−
8.00(5H、m)、8.30(1H、d)。
【0144】実施例29 3−((1(S)−(3−(2−(7−クロロ−2−キ
ノリニル)エテニル)−フェニル)−3−(2−(2−
ヒドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チ
オ)−2(R)−エチルプロパン酸ナトリウム 元素分析: 計算値:C34H35ClNO3SNa・2H2O として C,64.60;H,6.17;N,2.21 実測値:C,64.76;H,6.01;N,2.14
【0145】実施例31 3−((1(S)−(3−(2−(7−クロロ−2−キ
ノリニル)エテニル)−フェニル)−3−(2−(2−
ヒドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チ
オ)−2(R)−メチルプロパン酸ナトリウム 元素分析: 計算値;C33H33ClNO3SNa・2H2O として C,64.18;H,5.99;N,2.26 実測値;C,63.84;H,6.09;N,2.31
【0146】実施例32 3−((1−(S)−(3−(2−(7−クロロ−2−
キノリニル)エテニル)−フェニル)−3−(2−(2
−ヒドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チ
オ)−2−(S)−エチルプロパン酸 工程1: 2−(ヨードメチル)安息香酸メチルエステ
Tetrahedron 第22巻、第2107頁(1966年)の
手順に従って、HOAc中のHBrを用いて、フタリドを2
−(ブロモメチル)安息香酸に変換した。塩化オキサリ
ルとメタノールとで処理して、メチルエステルを製造し
た。NaI(180g)と2−(ブロモメチル)安息香
酸メチルエステル(82.44g、360mmol)とのア
セトン(500ml)中の混合物を室温において2時間攪
拌した。アセトンを蒸発させ、生成物をEtOAc に再溶解
した。これを、NH4OAcの25%水溶液で洗浄し、次にNa
HCO3の10%水溶液、亜硫酸水素ナトリウムの水溶液、
および食塩水で洗浄した。蒸発乾固して表題の沃化物1
00g(収率100%)を得た。1 H NMR(CDCl3 ):δ3.95(3H,s)、
4.93(2H,s)、7.32(1H,m)、7.4
3(2H、m)、7.94(1H、d)。
【0147】工程2: 1−(3−2−(7−クロロ−
2−キノリニル)エテニル)−フェニル)エタノン 3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)
−ベンズアルデヒド〔米国特許第4851409号(1
989年7月25日)の実施例24の工程1〕に、MeMg
Br(THF中)を0℃において添加してエタノール誘導
体を得た。これを、実施例15の工程11の如くにして
表題の化合物へ酸化した。1 H NMR(CD3COCD3):δ2.68(3H,s)、
7.55−7.68(3H,m)、7.89−8.05
(6H,m)、8.36(2H、m)。
【0148】工程3: 3−(3−(2−(7−クロロ
−2−キノリニル)−エテニル)フェニル)−3−オキ
ソプロパン酸メチル 凝縮器を備えた500ml容のフラスコ中で、工程2のケ
トン(57.05g、185mmol)とジメチルカーボネ
ート(13.70ml、2.5当量)とをTHF(230
ml)中に懸濁させた。80%NaH(16.70g、3
当量)を、数分間にわたって、分割添加し、MeOH(37
0μl)を加えて反応を開始した。この混合物を室温に
おいて攪拌した。固体が徐々に溶解し、水素の発生が静
まったら、この混合物を70℃において1時間加熱し
た。室温に冷却した後、これをNH4OAcの25%の冷水溶
液に注加した。固体を集め、風乾し、EtOAc (50ml)
を含むEtOH(600ml)中で18時間振盪した。表題の
化合物を薄いベージュ色の固体として得た(60.3
g、収率89%)。1 H NMR(CD3COCD3):δ3.70(s,3H);
3.73(Small peak, OCH3 of enol form);7.45
−7.70(m,6H)、7.80−8.10(m,3
H)、8.36(d,2H)。
【0149】工程4: 2−(3−(3−(2−(7−
クロロ−2−キノリニル)−エテニル)フェニル)−3
−オキソプロピル)安息香酸メチル 工程3のβ−ケトエステル(50.0g、0.136 m
ol)と工程1の沃化物(41.5g、1.1当量)との
DMF中の溶液に、0℃において、80%NaH(4.
51g、1.1当量)を加えた。氷浴を取り脱し、混合
物を室温において攪拌した。2時間後に、出発原料が残
っていなくなったら、反応混合物をNH4OAcの25%冷水
溶液に注加した。固体を集め、EtoH(60ml)中で一晩
振盪して、純粋な付加物60.0g(97%)を得た。
この物質を、HOAc/濃HCl混合物(1.2リットル/
240ml)中に懸濁させ、90℃に4時間加熱した。こ
れを室温に冷却した後、NH4Cl の冷水溶液に注加した。
固体を集め風乾した。前記の混合物(表題のエステルと
その酸とを含有する)を、MeI(4.25ml)とK2CO
3 粉末(18g)とを含有するアセトン中に懸濁させ
た。この混合物を、メチル化が完了するまで3時間50
℃に加熱した。この反応混合物をEtOAcと水とに分配し
た。水相をEtOAc で2回抽出し、有機相を集め、食塩水
で洗浄し、乾燥し、濃縮した。得られた残渣をEtOAc :
ヘキサン=1:1から再結晶して表題の化合物37.7
g(収率53%)を得た。
【0150】工程54−(S)−(1−メチルエチ
ル)−2−オキサゾリジノン K2CO3 の存在下において、(S)−(+)−2−アミノ
−3−メチル−1−ブタノールとジエチルカーボネート
とから、Evans 、MathreおよびScott 〔J.Org.Chem.
第50巻第1830頁、(1985年)〕の方法に従っ
て、表題の化合物を製造した。
【0151】工程6: 3−(1−オキソブチル)−4
−(S)−(1−メチルエチル)−2−オキソリジノン 工程5のオキソリジノン(32.3g、250mmol)の
無水THF(830ml)中の冷溶液(−78℃)を、機
械的に攪拌しながら、n−BuLiの163ml(ヘキサン中
1.6Mの濃度、261mmol)で金属化し、新たに蒸留
したブタノイルクロライド(28.1ml、271mmol)
で処理した。この反応混合物を0℃に暖ため、半時間攪
拌した。K2CO3 の1M水溶液(165ml)を加えて、過
剰の酸クロライドを加水分解し、得られたに二相の混合
物を室温において1時間攪拌した。真空中において揮発
分を除去し、生成物をCH2Cl2で3回抽出した。有機抽出
物を集め、水そして食塩水で逐次洗浄し、MgSO4 で乾燥
し、濃縮して、淡黄色の油状物として表題の化合物(5
2.1g、定量的)を得た。この粗生成物の一部分を、
EtOAc :ヘキサン=1:4を用いてシリカ上のフラッシ
ュクロマトグラフィーにより精製して無色の液体を得
た。1 H NMR(CDCl3 ):δ0.88(3H,d)、
0.92(3H,d)、0.99(3H,t)、1.7
0(2H、m)、2.38(1H、m)、2.77−
3.04(2H,m)、4.18−4.32(2H,
m)、4.44(1H,m)。
【0152】工程7: 3−(1−オキソ−2−(S)
−(((フェニルメチル)チオ)メチル)−ブチル)−
4−(S)−(1−メチルエチル)−2−オキサゾリジ
ノン 工程6のN−アセチル化生成物(36.9g、185mm
ol)の無水THF(70ml)中の溶液を、LDA(リチ
ウムジイソプロピルアミド)〔ジイソプロピルアミンの
28.6ml(20.6g、204mmol)とn−ブチルリ
チウムの127.5ml(ヘキサン中1.6M濃度、20
4mmol)とから製造した〕の無水THF(240ml)中
の冷溶液(−78℃)に機械的に攪拌しながら添加し
た。−78℃において半時間攪拌した後に、得られたリ
チウムエノレートを、ベンジルブロモメチルスルフィド
(52.3g、241mmol)で、−20℃において2時
間処理した。NH4Cl の半飽和水溶液(200ml)を加え
て反応を停止した。真空下において揮発分を除去し、生
成物をCH2Cl2で3回抽出した。有機抽出物を合せ、1M
の硫酸水素ナトリウム水溶液で2回、1MのKHCO3 水溶
液で2日、そして食塩水で逐次洗浄し、MgSO4 で乾燥
し、真空下で濃縮して黄色液体76.5gを得た。EtOA
c :ヘキサン=1:99、2:98、5:95、10:
90そして15:85を用いてシリカ上でこの粗生成物
をフラッシュクロマトグラフィーによって概略的に精製
して、表題の化合物を無色の液体として得た(48.9
g)。これは、そのまゝ次の工程に使用した。
【0153】工程8: 2−(S)−(((フェニルメ
チル)チオ)メチル)−ブタン酸ベンジル 無水THF(400ml)中のリチウムベンジルオキシド
(新たに蒸留したベンジルアルコール(28.7ml、3
0.0g、277mmol)とn−BuLiの127.5ml(ヘ
キサン中1.6M濃度、204mmol)とから製造した〕
の冷溶液(−10℃)へ、機械的に攪拌しながら、工程
7の生成物(48.9g、約146mmol)の無水THF
(170ml)中の溶液を、半時間にわたって添加した。
−10℃における15分後に、反応混合物を0℃に暖た
め、2時間攪拌し、次に、NH4Clの半飽和水溶液(30
0ml)を加えて反応を停止した。真空中において、揮発
分を除去し、生成物をCH2Cl2で3回抽出した。有機抽出
物を合せ、水で3回そして次に食塩水で洗浄し、MgSO4
で乾燥し、真空中で濃縮して、淡黄色の油状物74gを
得た。この粗生成物を、トルエンを用いてシリカ上のフ
ラッシュクロマトグラフィーによって2つの部分にわけ
て精製して、表題の化合物を無色の液体(32.8g)
として得た。これは、少量のブタン酸ベンジルエステル
と未同定の不純物とを含んでいる。この生成物は、その
まゝ次の工程に使用した。1 H NMR(CDCl3 ):δ0.87(3H,t)、
1.63(2H,m)、2.48−2.61(2H,
m)、2.64−2.76(1H、m)、3.68(2
H、s)、5.16(2H,s)、7.28(5H,b
r s)、7.37(5H,br s)。
【0154】工程92(S)−(((フェニルメチ
ル)チオ)メチル)ブタン酸 氷酢酸(約1.03 mol)中の30〜32%無水HBr
の210ml中の、工程8の生成物(32.4g、約10
3mmol)の懸濁物に、氷酢酸(120ml)を加えて完全
に溶解させた。得られた溶液を70℃において6時間、
50℃において一晩攪拌した。次に、この反応混合物を
室温に冷却し、水(750ml)で稀釈し、CH2Cl2で7回
抽出した。有機抽出物を合せ、真空中で濃縮した。残渣
をトルエン(500ml)で稀釈し、真空下で濃縮した。
これを5回行なってHOAcを除去した。残渣をKOHの1
Mの水溶液(750ml)に溶解し、CH2Cl2で4回洗浄
し、濃塩酸でpH1の酸性とし、CH2Cl2で6回抽出した。
有機抽出物を合せ、Na2SO4で乾燥し、真空中で濃縮し
て、表題の化合物を淡黄色の液体(17.6g)として
得た。これは、そのまゝ次の工程に使用した。1 H NMR(CDCl3 ):δ0.91(3H,t)、
1.66(2H,m)、2.44−2.56(2H,
m)、2.65−2.75(1H、m)、3.73(2
H、s)、7.31(5H,br s)。
【0155】工程102−(S)−(メルカプトメ
チル)ブタン酸 工程9のカルボン酸(17.4g、77.6mmol)の乾
燥THF(30ml)中の溶液を、−78℃において、約
200mlのアンモニア(ボンベからフラスコ中へ凝縮さ
せた)に加えた。この溶液を−50℃に暖ため、ナトリ
ウム(5.2g、226mmol)を半時間にわたって少し
づつ加えた。半時間は反応混合物が濃青色のまゝであっ
た。その後、NH4Cl (10g)を加えて反応を停止し
た。N2 気流下でアンモニアを蒸発させ、真空下でTH
Fを除去した。残渣を、KOHの1M水溶液(400m
l)中に溶解し、Et2Oで3回洗浄した。水溶液を0℃に
冷却し、濃塩酸でpH1の酸性とし、生成物をEt2Oで4回
抽出した。有機抽出物をNa2SO4で乾燥し、真空下で濃縮
して、粗生成物11.0gを得た。これを減圧下で蒸留
して(短かいVigreux カラムを用いて)、表題の化合物
を無色の液体として得た。これは、冷却すれば固化する
(8.43g、81%)。沸点:102〜104℃/約
2mmHg。 〔α〕D =−20.3°(c 1.96、CHCl3 1 H NMR(CDCl3 ):δ0.98(3H,t)、
1.54(2H,t)、1.64−1.82(2H,
m)、2.50−2.87(3H、m)。
【0156】工程11: 実施例16の工程4〜10の手順を用いて、ただし3−
メルカプト−2−(S)−メチルプロパン酸の代りに2
−(S)−(メルカプトメチル)ブタン酸(工程10の
チオール)を使用して、工程4のケトエステルから表題
の化合物を得た。融点:11.5〜7℃ 酸の〔α〕D は−115°(c,2.00、CHCl3 ) 元素分析 計算値:C34H36ClNO3Sとして C,71.12;H,6.32;N,2.44 実測値:C,70.69;H,6.58;N,2.38
【0157】実施例33 3−((1−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニ
ル)エテニル)フェニル)−3−(2−(2−ヒドロキ
シ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)−2,
2−ジメチルプロパン酸 融点:123〜6℃ 元素分析 計算値:C34H36ClNO3Sとして C,71.12;H,6.32;N,2.44 実測値:C,71.24;H,6.64;N,2.29
【0158】実施例34 3−((1−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニ
ル)エテニル)−フェニル)−3−(3−(2−ヒドロ
キシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)−2
−エチルプロパン酸ナトリウム 元素分析 計算値:C34H35ClNO3SNa・H2O として C,66.49;H,6.07;N,2.28 実測値:C,66.69;H,5.64;N,1.98
【0159】実施例35 3−((1−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニ
ル)エテニル)−フェニル)−3−(2−(1,1,
1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシ−2
−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)−2−エチル
プロパン酸ナトリウム 元素分析 計算値:C34H29ClNO3SF6Na・2H2O C,55.18;H,4.49;N,1.89;F,15.40 実測値:C,55.07;H,4.03;N,1.85;F,14.75
【0160】実施例60 〔α〕D (遊離酸)=+85.6°(C,1.64、CH
Cl3 ) 元素分析 計算値:C34H35ClNO3SNa・1.8H2O として C,64.97;H,6.19;N,2.23 実測値:C,64.97;H,5.84;N,2.24
【0161】実施例61 3−((1−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニ
ル)エテニル−フェニル)−3−(2−(2−ヒドロキ
シ−2−メチルプロピル)フェニル)−プロピル)チ
オ)プロパン酸ナトリウム 元素分析 計算値:C33H33ClNO3SNa・2H2O として C,64.12;H,6.03;N,2.27 実測値:C,64.38;H,6.14;N,2.12
【0162】実施例63 2−(((1−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリ
ニル)エテニル)フェニル)−3−(2−(2−ヒドロ
キシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)メチ
ル)ペンタン酸 融点:127〜130℃
【0163】実施例73 2−(S)−(((1(S)−(3−(2−(7−クロ
ロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−(2
−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)フェニル)プロピ
ル)チオ)メチル)ブタン酸ナトリウム
【0164】工程11−(2−ヨードフェニル)−
2−メチル−2−プロパノール 100mlの丸底フラスコに、2−ヨードフェニル酢酸メ
チル(2.6g、9.4ミリモル)、THF(10ml)
およびトルエン(30ml)を仕込み、アルゴン雰囲気下
に保った。この溶液を−10℃に冷却し、臭化メチルマ
グネシウム溶液(THF/トルエン(1:3)の1.5
M溶液14.4ml)を15分間かけて滴下した。反応を
室温で3時間行わせた。25%NH4OAc水溶液(100m
l)を滴下して反応を停止させ、生成物をEtOAc (10
0mlで2回)で抽出した。有機相を一緒にしてMgSO4
で乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた残留物を、EtOA
c /ヘキサン15%v/vで溶離するフラッシュクロマ
トグラフィーで精製し、無色油状の表題の化合物を1.
38g(53%)得た。1 H NMR(CD3COCD3):δ1.20(6H,s)、
2.95(2H,s)、3.40(1H,s,OH)、
6.90(1H、dt)、7.30(1H,dt)、
7.50(1H,dd)、7.80ppm(1H,d
d)。
【0165】工程2: 1−(2−(3−(3−(2−
(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)−フェニ
ル)−3−オキソプロピル)フェニル)−2−メチル−
2−プロパノール 2−(2−ヨードフェニル)プロパン酸メチルの代りに
1−(2−ヨードフェニル)−2−メチル−2−プロパ
ノール(工程1)を使用した以外は、実施例80、工程
2の方法により表題の化合物を調製した。1 H NMR(CDCl3 ):δ1.30(6H,s)、
2.90(2H,s)、3.20(2H,t)、3.3
5(2H、t)、7.17−7.30(4H,m)、
7.38−7.55(3H,m)、7.65(1H,
d)、7.70−7.85(3H,m)、7.93(1
H、d)、8.08−8.18(2H,m)、8.25
(1H、s)。
【0166】工程3: 1−(3−(2−(7−クロロ
−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−(2−
(2−(2−テトラヒドロピラニロキシ)−2−メチル
プロピル)フェニル)−1−プロパノン 工程2のアルコール(390g、8.29ミリモル)、
3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(7.4ml、81ミリ
モル)およびp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(6
84mg、2.7ミリモル)のCH2Cl244ml溶液を、還流
下で23時間加熱した。この反応混合物を室温迄冷却さ
せ、10%NaHCO3水溶液を添加した。表題の生成物をCH
2Cl2で抽出し、Na2SO4上で乾燥して、EtOAc :トルエン
5:95で溶離するシリカによるフラッシュクロマトグ
ラフィーで精製した。収量:4.22g、92%。
【0167】工程4: 実施例16、工程4の方法を用いて、工程3のケトンを
(R)−アルコールに還元した。ついで実施例15、工
程7と同様にしてメシラートを生成させ、実施例12、
工程5の方法を用いて、実施例32、工程10のチオー
ルにより置換した。最終的にテトラヒドロピラニルエー
テルを、実施例15、工程10と同様にして加水分解
し、実施例4、工程8と同様の方法で酸のナトリウム塩
を調製した。 C35H37ClNO3SNa・4H2O に対する元素分析 計算値:C,61.62;H,6.65;N,2.05 実測値:C,61.46;H,6.60;N,2.09
【0168】実施例78 2−(3−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニ
ル)エテニル)フェニル)−3−((3−ヒドロキシ−
3−メチル)ブチル)チオ)プロピル)安息香酸 C32H32ClNO3Sに対する元素分析 計算値:C,70.38;H,5.91;N,2.56 実測値:C,70.17;H,5.96;N,2.38
【0169】実施例80 2−(2−(3(S)−3−(2−(7−クロロ−2−
キノリニル)エテニル)フェニル)−3−((3−ヒド
ロキシ−3−メチルブチル)チオ)プロピル)フェニ
ル)プロパン酸 工程1 : 1−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリ
ニル)エテニル)フェニル)−2−プロペン−1−オー
3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)
ベンズアルデヒド(米国特許第4,851,409号、
実施例24、工程1)(100g、0.34ミリモル)
をトルエン(700ml)に分散させ脱ガスした液に、0
℃で臭化ビニルマグネシウムのトルエン/THF1.0
M溶液(370ml、0.37ミリモル)をゆっくり添加
した。0℃で1時間攪拌した後、飽和NH4Cl 溶液(25
0ml)、ついでH2O (500ml)およびHOAc(50ml)
をゆっくり加えて反応をクエンチさせた。生成物をEtOA
c で抽出し、二相になったものをセライトを通して濾過
し、不溶の沈殿を除去した。ついで水性相をEtoA(10
0ml)で再抽出し、有機相を一緒にしてH2O 、ついで食
塩水で洗浄した。得られた溶液を乾燥(MgSO4 )し、蒸
発させて暗黄色の残留物を得、これをフラッシュクロマ
トグラフィー(EtOAc :ヘキサン1:5、ついで1:
3)で精製した。生成物をカラムフラクションから濾別
し、ベージュ色の固体を得た(67.6g、融点110
〜112℃)。濾液を濃縮し、得られた残留物をEtOAc
/ヘキサン1:4から再結晶し、2回目の生成物15.
1gを得た。
【0170】工程2: 2−(2−(3−(3−(2−
(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)−フェニ
ル)−3−オキソプロピル)フェニル)プロパン酸メチ
工程1の生成物(15.0g、46.6ミリモル)、n
−Bu4NCl(25.9g、93ミリモル)、 LiOAc・H2O
(7.7g、115ミリモル)、LiCl( 1.98g、9
3ミリモル)、Pb(OAc)2 (0.315g、1.4ミリ
モル)および2−(2−ヨードフェニル)プロパン酸メ
チルをDMF(90ml)に分散させて脱ガスした液を、
100℃で2時間攪拌した。ついで暗赤色溶液を0℃に
冷却し、飽和NaHCO3溶液(500ml)に注加した。生成
物をEtOAc で抽出し、有機相をH2O 、ついで食塩水で洗
浄した。溶剤を真空で除去し、フラッシュクロマトグラ
フィー(EtOAc :ヘキサン1:10、1:5および3:
10)で精製して、淡黄色発泡体(18.9g)を得
た。1 H NMR(CD3COCD3):δ1.46(3H,d,J
=7.0Hz)、3.10−3.20(2H,m)、3.
43−3.53(2H,m)、3.62(3H,s)、
4.17(1H,q,J=7.0Hz)、7.17−7.
38(4H,m)、7.51−7.64(3H,m)、
7.85(1H,d,J=8.6Hz)、7.92−8.
08(5H,m)、8.31−8.40(2H,m)。
【0171】工程3: 2−(2−(3(R)−(3−
(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)−フ
ェニル)−3−ヒドロキシプロピル)フェニル)プロパ
ン酸メチル 実施例16、工程4の方法を用いて、工程2のケトンを
表題の化合物に還元した。
【0172】工程44−メルカプト−2−メチル−
2−ブタノール 3−メルカプトプロパン酸メチル(20.0g、166
ミリモル)の乾燥トルエン(100ml)溶液に、0℃で
MeMgBrのトルエン/THF1.5M溶液(388ml、5
83ミリモル)をゆっくり添加した。ついで反応混合物
を室温で3時間攪拌した。反応液0℃に冷却した後、飽
和NH4Cl 溶液(100ml)、ついでH2O(100ml)を
添加して、反応を注意深くクエンチした。得られた塩を
注意して2MHCl を加えて溶解し、生成物をEtOAc で抽
出した。有機相をH2O と食塩水で洗浄した。溶剤を真空
下で除去し、残留物を蒸留して無色油状の表題の化合物
(10.1g、沸点85〜93℃、〜0.2mmHg)を得
た。
【0173】工程5: 2−(2−(3(S)−(3−
(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)−フ
ェニル)−3−((3−ヒドロキシ−3−メチルブチ
ル)チオ)プロピル)−フェニル)プロピル酸メチル 実施例15、工程7の方法を用いて、工程3のアルコー
ルのメシラートを調製した(0.65g、1.3ミリモ
ル)。このようにして得た粗製メシラートを、Cs2CO
3(1.3g、4.0ミリモル)を含有する乾燥 CH3CN
(7ml)中に分散した。この分散液を0℃に冷却し、4
−メルカプト−2−メチル−2−ブタノール(工程4)
(0.32g、2.7ミリモル)を加えた。反応混合物
を0℃で2時間攪拌し、さらに室温で1時間攪拌した。
ついで得られた分散液を濾過し、濾液を20℃で濃縮し
た。残留物をEtOAc に溶解し、有機相を1MNaOH、つい
でH2Oおよび食塩水で洗浄した。溶剤を真空下で除去
し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc :
ヘキサン1:10および1:5)で精製して、淡黄色シ
ロップ状の表題の化合物(〜0.7g)を得た。
【0174】工程6: 工程5のエステル(約0.7g、約1.3ミリモル)
を、実施例4、工程8の方法を用いて加水分解し、淡黄
色発泡体の表題の化合物(0.32g)を得た。 C34H36O3SNClとしての元素分析 計算値;C,71.12;H,6.32;N,2.44 実測値;C,71.41;H,6.47;N,2.25
【0175】実施例86 4−((1(S)−(3−(2−(7−クロロ−2−キ
ノリニル)エテニル)フェニル)−3−(2−(2−ヒ
ドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)
ブタン酸 2−メチル−4−メルカプトブタノエートの代りに、4
−メルカプトブタン酸エチル(Chem. Abstr.58 P1
1490c)を使用し、実施例87の方法により表題の
化合物を調製した。
【0176】実施例87 4−((1(S)−(3−(2−(7−クロロ−2−キ
ノリニル)エテニル)フェニル)−3−(2−(2−ヒ
ドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)
−2−メチルブタン酸 実施例131のチオールの代りに、2−メチル−4−メ
ルカプトブタン酸チル(Helv. Chim. Acta1980、6
3、2508)を使用し、実施例131の方法により表
題の化合物を調製した。
【0177】実施例89 3−((1(S)−(3−(2−(7−クロロ−2−キ
ノリニル)エテニル)フェニル)−3−(2−(2−ヒ
ドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)
−2−(メトキシメチル)プロパン酸 方法Kを使用し、実施例146、工程7のメシラート
と、3−メルカプト−2−(メトキシメチル)プロパン
酸から表題の化合物を調製した。先ずメタノールを使用
して、フィッシャーエステル化を行ない、ついでトリフ
ェニルメチルメルカプタン付加により2−(ブロモメチ
ル)プロペン酸からチオールを得た。ナトリウムメトオ
キシドのメタノール/THF溶液により10日間で第二
のマイケル付加生成物を得た。I2 のMeOH/エーテル溶
液によるチオールの脱保護により、ジスルフィドを得、
これをPh3Pで還元して遊離のチオールを得た。
【0178】実施例90 2−(3(S)−(3−(2−(7−クロロ−2−キノ
リニル)エテニル)フェニル)−3−((3−ヒドロキ
シ−3−メチルブチル)チオ)プロピル)安息香酸 方法Kを使用し、実施例16、工程4のアルコールと、
実施例80、工程4のチオールから表題の化合物を調製
した。
【0179】実施例91 2−(3(R)−(3−(2−(7−クロロ−2−キノ
リニル)エテニル)フェニル)−3−((3−ヒドロキ
シ−3−メチルブチル)チオ)プロピル)安息香酸 実施例16、工程4において使用した鏡像異性体触媒
(enanfiomeric catalyst)を用い、実施例90の方法に
より表題の化合物を調製した。
【0180】実施例92 3−((1−(S)−(3−(2−(7−クロロ−2−
キノリニル)エテニル)フェニル)−3−(3−(2−
ヒドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チ
オ)−2(S)−エチルプロハン酸 方法Kを用い、方法Gのシリル化−THP−脱シリル化
保護順序を利用して、3−ヨード安息香酸メチル、実施
例80、工程1で得たアルコールおよび実施例32で得
たチオールから、表題の化合物を調製した。
【0181】実施例94 2−(4(S)−(3−(2−(7−クロロ−2−キノ
リニル)エテニル)フェニル)−4−((3−ヒドロキ
シ−3−メチルブチル)チオ)ブチル)安息香 方法Kを用いて、実施例12、工程1のアルコールと、
実施例80、工程4のチオールから表題の化合物を調製
した。
【0182】実施例97 2−(3(S)−(3−(2−(7−クロロ−2−キノ
リニル)エテニル)フェニル)−3−((3−ヒドロキ
シ−3−メチルブチル)チオ)プロピル)−5−クロロ
安息 方法Fを用い、実施例32、工程3のケトエステルと、
5−クロロ−2−(ヨードメチル)安息香酸メチルから
表題の化合物を調製した。このヨウ化物は、フタリドの
代りに6−クロロフタリド(ヨーロッパ特許第399,
818号、1990年11月28日)を使用する以外
は、実施例32、工程1に記載された方法と同様にして
得られた。
【0183】実施例102 2−(3(S)−(3−(2−(7−クロロ−2−キノ
リニル)エテニル)フェニル)−3−((4−ヒドロキ
シ−4−メチルペンチル)チオ)プロピル)安息香酸 実施例138、工程7で得るチオールを使用する以外
は、実施例90の方法を用いて表題の化合物を得た。
【0184】実施例103 3−((1−(S)−(3−(2−(7−クロロ−2−
キノリニル)エテニル)フェニル)−3−(4−(2−
ヒドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チ
オ)−2(S)−エチルプロパン酸 4−ブロモ安息香酸を先ず臭化メチルマグネシウムで処
理し、第三級アルコールを得て、表題の化合物を調製し
た。ついでこのアルコールをテトラヒドロピラニルエー
テルとして保護した。メチル化と、それに続くヨウ化物
クエンチにより相当するヨウ化物を得、実施例32、工
程10のチオールを使用し、方法Kによって表題の化合
物を転換した。
【0185】実施例105 2−(2−(3(S)−(3−(2−(7−クロロ−2
−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−((4−ヒ
ドロキシ−4−メチルペンチル)チオ)プロピル)フェ
ニル)プロパン酸 ヨードエタンをヨードメタンに代えた以外は、実施例1
38、工程1に記載した方法と同様にして2−(2−ヨ
ードフェニル)プロパン酸を調製した。ついでこの化合
物を、方法Kにより、実施例80、工程1で得たアルコ
ールと、実施例138、工程7で得るチオールとを組合
せて表題の化合物を得た。
【0186】実施例106 N−メタンスルホニル2−(2−(3(S)−(3−
(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)
−3−((4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)チ
オ)プロピル)フェニル)プロパンアミド 実施例105で得た生成物を、メタンスルホンアミドと
1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−エチルカ
ルボジイミド塩酸塩とにより表題の化合物を得た。
【0187】実施例112 2−(3(S)−(3−(2−(7−クロロ−2−キノ
リニル)エテニル)フェニル)3−((4−ヒドロキシ
−4−メチルフェニル)チオ)プロピル)5−クロロ安
息香酸 この化合物は実施例97の反応に従って調製したが、実
施例138、工程7からのチオールを用いた。
【0188】実施例114 2−(2−(3(S)−(3−(2−(7−クロロ−2
−キノリニル)エテニル)−フェニル)−3−((4−
ヒドロキシ−4−メチルフェニル)チオ)プロピル)−
フェニル)−2−メチルプロピオン酸 2−(2−ヨードフェニル)酢酸を最初に、2−(トリ
メチルシリル)エタノールでエステル化した。ダブルア
ルキル化(LDA/MeI)で、2−(トリメチルシリ
ル)エチル2−(2−ヨードフェニル)−2−メチルプ
ロパノエートが得られた。これを、ついで実施例80、
工程1からのアルコールと、方法Kを用いてカップルさ
せた。このチオールは、実施例138、工程7のそれで
あった。
【0189】実施例118 3−((1(R)−(3−(2−(7−クロロ−2−キ
ノリニル)エテニル)フェニル)−3(2−(2−ヒド
ロキシ−2−プロピル)フェニル)チオ)酪酸 標記化合物は、実施例146、工程7からのメシレート
を用いて方法Kに従って調製した。このチオールは、メ
チルクロトネートにチオール酢酸の添加、ついで得られ
たチオールエステルのK2CO3 /MeOHによる加水分解によ
って得られた。
【0190】実施例122 3−((1(R)−(3−(2−(7−クロロ−2−キ
ノリニル)エテニル)フェニル)−3−(2−(2−ヒ
ドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)
−2−メチル酪酸 実施例146、工程7からのメシレートを用い、方法K
に従って標記の化合物を調製した。チオールは、チグリ
ン酸、ベンジルメルカプタン及びピペリジンの反応で調
製し、ついでNa/NH3 で脱ベンジル化した。実施例126 2−(2−(3(S)−(3−(2−(7−クロロ−2
−キノリニル)エテニル)−フェニル)−3−((4−
ヒドロキシ−ペンチル)チオール)プロピル)フェニル
−プロピオン酸 本化合物は、実施例105のメシレートまでの反応工程
を用いて調製し、ついで5−メルカプト−2−ペンタノ
ンとカップルさせた。ケトンはNaBH4 を用いて還元し、
メチルエステルは加水分解された。
【0191】実施例127 3(S)−((1(R)−(3−(2−(7−クロロ−
2−キノリニル)エテニル)−フェニル)−3−(2−
(2−ヒドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピ
ル)チオ)酪酸 実施例146、工程7からのメシレートと、メチル3
(S)−メルカプトブタノエートを用い、方法Kに従っ
て、標記化合物を調製した。このチオールは以下に記す
チオールエステルの、ヒドラジンの脱保護によって得ら
れた。メチル3(S)−(アセチルチオ)ブタノエート THF(100ml)中に、PPh3(40mmol、10.48
g)を含む−23℃の溶液に、ジエチルアゾジカルボキ
シレート(40mmol、6.28ml)を滴下し、この混合
物を−23℃で16時間攪拌し、この間に白色沈殿が得
られた。メチル3(R)−ヒドロキシブタノエート(2
0mm、2.36g)のTHF(30ml)溶液と、チオー
ル酢酸(20mmol、2.85ml)を徐々に加え、この混
合液を、25℃まで徐々に加温し、25℃で16時間攪
拌した。大部分のTHFを減圧下で溜去し、酢酸エチル
(10ml)と、ヘキサン(100ml)を加えた。不溶物
を濾別し、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフにかけ
て精製し、標記の化合物を得た。 〔α〕D 25=−21°(c=3、CHCl3 1 H NMR(acetone d6)δ1.30(3H,d)、
2.25(3H,s)、2.45−2.80(2H、
m)、3.62(3H、s)、3.75−3.95(1
H、m)。
【0192】実施例128 3(R)−((1(R)−(3−(2−(7−クロロ−
2−キノリニル)エテニル)−フェニル)−3−(2−
(2−ヒドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピ
ル)チオ)−酪酸 実施例146、工程7からのメシレート及びメチル3
(R)−メルカプトブタノエートを用い、方法Kに従っ
て標記化合物を調製した。このチオールは、下記のチオ
ールエステルのヒドラジンの脱保護によって得た。メチ
ル3(R)−アセチルチオベンゾエート実施例127の
(S)−アイソマーについて記載したものとと同じ方法
で、メチル3(S)−ヒドロキシブチレートから、標記
化合物を調製した。 〔α〕D 25=+20.7°(c=3、CHCl3
【0193】実施例129 3−(S)−((1(R)−(3−(2−(7−クロロ
−2−キノリニル)エテニル)−フェニル)−3−(2
−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピ
ル)チオ)−2−(S)−メチル酪酸 本化合物は、実施例127の反応工程に従って調製した
が、メチル−3−(R)−ヒドロキシブタノエートは最
初に、ケックら(Keck ef al)ジェイ・オルガ・ケム
(J. Org. Chem.,)1985、4317が記載している
ように、ヨウ化メチルで、アルキル化し、メチル3−
(R)−ヒドロキシ−2−(S)メチルブタノエートを
得た。後者を、実施例127の反応工程に従って、チオ
ールに変換した。1 H NMR(acetone-d6)δ1.10(d,3H)、
1.33(d、3H)、1.50(s、6H)、2.1
5−2.30(m、2H)、2.43(quintet,1
H)、2.75−2.90(m,2H)、3.15
(m、1H)、4.13(t,1H)、7.05−7.
28(m、3H)、7.35−7.65(m、6H)、
7.80−8.05(m、5H)、8.35(d、1
H)。
【0194】実施例130 3−(R)−(((1(R)−(3−(2−(7−クロ
ロ−2−キノリニル)エテニル)−フェニル)−3−
(2−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)フェニル)プ
ロピル)チオ)−2−(R)メチル酪酸 標記化合物は、実施例129の反応工程に従って調製し
たが、メチル−3−(S)−ヒドロキシ−2−(S)−
メチルブタノエートを用いた。
【0195】実施例131 3−((1−(R)−(3−(2−(7−クロロ−2−
キノリニル)エテニル)−フェニル)−3−(2−(2
−ヒドロキシ−2−プロピル)フェニル )プロピル)
−チオ)ペンタノン酸 実施例146、反応7からのメシレートを用い、方法K
に従って、標記の化合物を得た。2−ペンテノン酸をベ
ンジルメルカプタンとピペリジンを処理し、ついでアン
モニア中のナトリウムで脱ベンジル化を行なってチオー
ルを得た。
【0196】実施例134 3−((1(R)−(3−(2−(7−クロロ−2−キ
ノリニル)エテニル)フェニル)−3−(2−(2−ヒ
ドロキシ−2−プロピル)フェニル )プロピル)チ
オ)−3−メチル酪酸 工程13−ベジルチオ−3−メチル酪酸 ピペリジン(70ml)中に、3,3−ジメチルアクリル
酸(7g、70mmol)と、ベンジルメルカプタン(8.
9ml、7.5mmol)を含む溶液を、2日間還流加熱し
た。ついで、ピペリジンを蒸発させ、生成物を酢酸エチ
ルと、1NHCl 水溶液に分配させた。有機相を塩水で洗
浄、MgSO4 上で脱水した。溶剤を蒸発させた後、生成物
を、高真空(1mmHg)下で、クゲルロー(Kugelrohr )
の装置を用いて蒸溜し、収率99%で、15.5gを得
た。1 H NMR(CDCl3 )δ1.50(6H,s)、2.
67(2H,s)、3.82(2H,s)、7.30
(5H,m)。
【0197】工程23−メルカプト−3−メチル酪
約300mlのアンモニアを3つ首フラスコに入れ、−7
0℃に保ち凝縮させた。ついで金属ナトリウム8.3g
(0.35 mol)を少量づつ加わえ、激しく攪拌した。
THF(50ml)に溶解した、工程1からの3−ベンジ
ルチオ−3−メチル酪酸(15.5g、6.9mmol)を
−78℃で滴下した。深青色の溶液を1時間、−78℃
で攪拌し、固体のNH4Cl 及びその水溶液を、青色が消失
するまで加えた。この溶液を、ついで室温まで加温し、
窒素気流中で、アンモニアを蒸発させた。反応生成物
を、ついで酢酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出、塩水で
洗浄後、MgSO4 で脱水した。この溶液を蒸発し、残った
油状物は、さらに精製せずに、使用した。1 H NMR(CDCl3 )δ1.50(6H,s)、2.
38(2H,s)and2.72(2H,s)。
【0198】工程3: 3−((1R)−(3−(2−
(7−クロロ−2−キノリニル)−エテニル)フェニ
ル)−3−(2−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)−
フェニル)プロピル)チオ)−3−メチル酪酸 DMSO(5ml)に、工程2のチオール(4.1mmol、56
0mg)を含む溶液を、アルゴンガスを溶液中に10分間
通気して、脱ガスした後、5℃に冷却し、油を含まない
NaH(11mmol、280mg)を少量づつ加えた。得ら
れた懸濁液を10分間攪拌し、実施例146、工程7か
らのメシレート(2.7mmol、1.7g)を、DMSO:T
HFを1:2で含む混合液(5ml)中に溶解したものを
加えた。この溶液を室温で、1時間攪拌し、ついで、氷
を含むNH4Cl 水溶液中に注いだ。この溶液を酢酸で酸性
とし、酢酸エチルで抽出した。まとめた有機相を、2回
水と塩水で洗浄し、MgSO4 で脱水し、溶剤を蒸発させ
た。残った油を、5:1のトルエン:2%酢酸を含む酢
酸エチルを用い、フラッシュクロマトグラフィーで精製
し、標記の化合物1.1g(60%)を得た。1 H NMR(CDCl3 )δ1.32and1.38(6
H,two s)、1.47(6H,br s)、1.
70(6H,m)、2.15(2H, m)、2.50
(2H, AB system) 、2.68、2.93、3.1
0and3.40(2H, four dt)、3.33(1
H,m)、3.90(1H,m)、4.08(1H、b
r t)、4.33(1H,m)、7.08to7.5
5(9H,m)、7.68(3H,m)、7.75(1
H、m)、and8.10(2H,m)。
【0199】工程4: MeOH(8ml)中に、工程3からのテトラヒドロピラニル
エーテル(1.1g、1.64mmol)を含む溶液に、ピ
リジニウム−p−トルエンスルホネート(85mg、0.
33mmol)を加え、この溶液を室温で5日間攪拌した。
MeOHを蒸発させ、水を加え、水層を、2%の酢酸を含む
酢酸エチルで2回抽出した。まとめた有機層を、塩水で
洗浄、Na2SO4で脱水した。溶剤を蒸発させた後、残った
油状物を7:1のトルエン:2%の酢酸を含む酢酸エチ
ルを用い、フラッシュクロマトグラフィーで精製し、標
記の化合物を得た。1 H NMR(CDCl3 )δ1.32and1.42(6
H,two s)、1.58(6H,two s)、
2.17(2H,m)、2.52(2H, ABsystem)
、2.80(1H, dt)、3.18(1H,d
t)、4.08(1H,t)、4.50(1H、m)、
7.05to7.52(9H,m)、7.60(4H,
m)、8.10(2H,m)。
【0200】実施例135 4−((1(R)−(3−(2−(7−クロロ−2−キ
ノリニル)エテニル)フェニル)−3−(2−(2−ヒ
ドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ−
3−メチル酪酸 実施例146、工程7からのメシレートを用い、方法K
に従って標記の化合物を得た。チオールは最初に、ベン
ジル基でチオールを保護し、エチル3−メルカプト−2
−メチルプロパノエートから調製した。このエステル
を、LiOHと共に、THF/H2O 中に移した。オキザリル
クロライドと、ついでジアゾメタンと反応し、MeOH中に
シルバーベンゾエートを再調製したジアゾケトンを得
た。鹸化及びNa/NH3 の脱ベンジル化によって、チオ
ールを得た。
【0201】実施例138 2(R)−(2−(3(S)−(3−(2−(7−クロ
ロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−
((4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)チオ)プロ
ピル)−フェニル)酪酸 工程12−(2−ヨードフェニル)酪酸 脱水したTHF(60ml)中に、ジイソプロピルアミン
(5.6ml、40mmol)を含む溶液に、−10℃で1.
6MのBuLi(25ml、40mmol)を加えた。30分後、
THF(20ml)中に2−ヨードフェニル酢酸(5.2
4g、20mmol)を含む溶液を、徐々に添加した。この
溶液を1時間攪拌し、その時、ヨードエタン(1.6m
l、117mmol)を加えた。2時間後、室温で反応を
0.5Mの酢酸アンモニウム溶液と、6Mの HCl(10
ml)を用いて停止させ、生成物を酢酸エチルで抽出し
た。有機層を脱水(MgSO4 )し、蒸発させ油状物を得、
フラッシュクロマトグラフ(15:85、酢酸エチル:
5%の酢酸を含むヘキサン)で精製してオフホワイトの
標記化合物4.37gを得た。
【0202】工程22−(トリメチルシリル)エチ
ル2−(2−ヨードフェニル)−酪酸 CH3CN(270ml)中に、工程1(103g、0.35
6 mol)からの酸、ピリジン(58ml、0.717 mo
l)及び2−(トリメチルシリル)エタノール(61.
2ml、0.427 mol)を含む溶液に、 CH3CN(100
ml)中に、ジシクロヘキシルカルボジイミド(73.4
g、0.356 mol)を含む溶液を加えた。この反応生
成物を室温で2時間攪拌し、その時DMFによる5Mの
蓚酸溶液(11ml)を加えた。30分攪拌した後、懸濁
液を濾過し、この濾液を酢酸エチルで稀釈し、水で洗浄
後MgSO4 で脱水した。粗生成物を減圧下で蒸溜し、無色
油状の標記化合物(沸点120−140℃/0.4mmH
g)の109gを得た。
【0203】工程3: 2−(トリメチルシリル)エチ
ル2−(2−(3−(3−(2−(7−クロロ−2−キ
ノリニル)エテニル)フェニル)−3−オキソプロピ
ル)フェニル)ブタノエート LiCl(3.26g、77mmol)、 LiOAc(19.6g、
192mmol)、n−Bu4NCl(42.7g、154mmo
l)、Pd(OAc)2 (0.52g、2.3mmol)及び実施
例80、工程1のアリルアルコール(24.7g、77
mmol)の混合物に、窒素環境下、DMF(150ml)中
に工程2のヨウ化アリル(30.0g 77mol)を含
む溶液を加えた。この懸濁液を窒素ガスで脱気、通気
し、ついで100℃で1時間攪拌した。暗赤色の溶液
を、氷(300g)と飽和重炭酸ソーダ溶液(300m
l)の混合物上に注いだ。赤色のシロップを酢酸エチル
で抽出した。セライトを通して濾過した後、有機相を水
と飽和食塩水で洗浄した。脱水(MgSO4 )後、溶剤を減
圧下で除き、残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精
製した。溶離は1:20の酢酸エチル:ヘキサン、つい
で1:10の酢酸エチル:ヘキサンで行ない白色固体、
融点109−110℃の標記化合物の37.4gを得
た。
【0204】工程4:2−(トリメチルシリル)エチル
2−(2−(2−(3(R)−(3−(2−(7−クロ
ロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−ヒド
ロキシプロピル)フェニル)ブタノエート 工程3 ケトン(40g、68.5 mol)を、実施例1
6、工程4あるいは実施例146、工程2に記載されて
いるキラル(chiral)還元に供し((+)−B−クロロ
ジイソピノカンフェイル−ボランを使用)、淡黄色、泡
状の標記の第2級アルコール(35.3g)を得た。1 H NMR(CD3COCD3)δ−0.04(9H,s)、
0.80−0.94(5H,m)、1.54−1.70
(1H,m)、1.93−2.24(3H,m)、2.
683.02(2H, m)、3.68−3.77(1
H,m)、3.98−4.20(2H,m)、4.52
(1H,d,J=4.5Hz)、4.80−4.90(1
H,m)、7.10−7.30(4H,m)、7.39
−7.65(5H,m)、7.77−8.03(5H,
m)、8.32(1H,d,J=9.7Hz)。
【0205】工程5: 2−(トリメチルシリル)エチ
ル2(R)−及び2(S)−(2−(3(R)−3−
(2−(7−クロロ−2−キノリニル)−エテニル)−
フェニル)−3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ブタ
ノエート 工程4のジアステレオマーの混合物を、50×30mmμ
Porasilカラム上で、溶剤として1:150の2−プロ
パノール:ヘキサン(流速100ml/分、UV検出λ=
280nmリテンション時間40及び47分)を用い、高
速液体クロマトグラフィーで分離した。 最初のアイソマー(2(S)−)〔α〕D =+78℃
(c=1、アセトン) 2番目のアイソマー(2(R)−)〔α〕D =−24.
5℃(c=1、アセトン)
【0206】工程6: 2−(トリメチルシリル)エチ
ル2(R)−(2−(3(R)−3−2−(7−クロロ
−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−(メタ
ンスルホニルオキシ)プロピル)フェニル)ブタノエー
CH2Cl2(40ml)中に、工程5の2番目のアイソマー
(4.0g、6.8mmol)を含む溶液に、−10℃でEt
3N(2.9ml、20.5mmol)を加え、ついでメタンス
ルホニルクロライド(1.06ml、13.6mmol)を加
えた。−10℃で1時間置いた後、飽和重炭酸ソーダ溶
液(10ml)を加え、この2相の混合物を15分間急速
に攪拌した。生成物をCH2Cl2で抽出し、有機層を水で洗
浄した。この溶液を脱水(MgSO4 )し、濾過後蒸発さ
せ、淡黄色の泡状の標記化合物(4.4g)を得、これ
を精製せずに次の工程に用いた。
【0207】工程74−ヒドロキシ−4−メチル−
1−ペンタンチオール 無水Et2O(800ml)中に、メチルマグネシウムブロマ
イド(3M:475ml、1.37 mol)を含む溶液を、
機械的に攪拌したものに、Et2O(500ml)中にδ−チ
オブチロルアクトン(70g、0.685 mol)の溶液
をゆっくり添加した。内部温度は約30℃に保った。こ
の懸濁液を一夜室温で攪拌した後0℃に冷却し飽和塩化
アンモニウム溶液(1リットル)で、クエンチさせた。
生成物を酢酸エチルで抽出し、この有機層を脱水(MgSO
4 )し、蒸発させ、油状物を得、これを蒸溜(76℃/
3mmHg)して58.9gの粗生成物を得た。この30g
をフラッシュクロマトグラフィー(3:7酢酸エチル:
ヘキサン)で精製し、無色油状の標記のチオールを得
た。1 H NMR(CDCl3 )δ1.24(6H,s)、1.
39(1H,t,J=7.7Hz)、1.52−1.63
(2H,m)、1.63−1.78(2H,m)、2.
52−2.62(2H,m)。
【0208】工程8: 2−(トリメチルシリル)エチ
ル2(R)−(2−(3(S)−(3−(2−(7−ク
ロロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−
((4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)チオ)プロ
ピル)−フェニル)ブタノエー CH3CN (44ml)中に、工程6のメシレート(4.4
g、66mmol)とCs2CO3(4.3g、132mmol)を含
む懸濁液を脱ガス、ついで窒素ガスを通気した。この懸
濁液を、ついで0℃に冷却し4−ヒドロキシ−4−メチ
ル−1−ペンタンチオール(工程7、1.8ml、132
mmol)を加えた。反応物を0℃で30分、ついで室温で
3時間攪拌した。次に水(50ml)を加え、この生成物
を酢酸エチルで抽出した。有機層を水と、飽和食塩水で
洗浄した。溶剤を減圧下で除き、粗生成物をフラッシュ
クロマトグラフィー(1:20及び1:10の酢酸エチ
ル:トルエン)で精製し、類白色、泡状の標記化合物を
得た。1 H NMR(CD3COCD3)δ−0.03(9H,s)、
0.68−0.77(3H,m)、0.92−0.99
(2H,m)、1.12(6H,s)、1.35−1.
70(6H,m)、1.85−2.07(1H, m)、
2.07−2.26(1H,m)、2.26−2.48
(2H,m)、2.56−2.70(1H,m)、2.
70−2.85(1H、m)、3.52−3.61(1
H,m)、4.00−4.28(3H,m)、7.12
−7.33(4H,m)、7.43−7.57(4H,
m)、7.62−7.69(1H,m)、7.83−
8.04(5H,m)、8.34(1H,d,J=9.
7Hz)。
【0209】工程9: THF(43ml)中に、工程8のエステル(4.25
g、60mmol)を含む溶液に、室温で1MのnBu4NF溶液
(18ml、180mmol)を加えた。この溶液を50℃で
1時間攪拌し、ついで減圧下で濃縮し、茶色の残渣を得
これを直接フラッシュクロマトグラフィーにかけた。溶
離は1:10の酢酸エチル:1%の酢酸を含むトルエ
ン、ついで1:5の酢酸エチル:1%の酢酸を含むトル
エンを用いて行ない黄色泡状(3.6g)の標記攪拌を
得た。 C36H40ClNO3S に対する 炭素71.80 水素6.69 窒素2.33 測定値 炭素72.11 水素6.79 窒素2.03 〔α〕D =−126°(c=1.47、アセトン)
【0210】実施例139 2(S)−(2−(3(S)−(3−(2−(7−クロ
ロ−2−キノリニル)エテニル)−フェニル)−3−
((4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)チオ)−プ
ロピル)−フェニル)ブタン酸 実施例138の工程6〜9と同じ方法で、実施例138
の工程5の第一次異性体を表題の化合物に転換した。 〔α〕D =−43.6°(c=1.29、アセトン) MS、m/e(相対強度)602(M+1、86)、4
68(62)、292(100)、229(45)、1
96(54)。
【0211】実施例140 2−(2−(3(S)−(3−(2−(7−クロロ−2
−キノリニル)エテニル)−フェニル)−3−((4−
ヒドロキシ−4−メチルペンチル)チオ)プロピル)−
5−クロロフェニル)ブタン酸 実施例138に準じて表題の化合物を製造した。ただ
し、2−(2−ブロモ−5−クロロフェニル)ブタン酸
メチルを使用してパラジウム触媒カップリングを行なっ
た。該臭化物は、2−ヨードフェニル酢酸の代りに2−
ブロモ−5−クロロフェニル酢酸メチルと塩基の一当量
とを用いて実施例138の工程1に記載の如くにして得
た。
【0212】実施例146 4−((1(R)−(3−(2−(7−クロロ−2−キ
ノリニル)エテニル)−フェニル)−3−(2−(2−
ヒドロキシ−2−プロピル)フェニル)−プロピル)チ
オ)−3,3−ジメチルブタン酸ナトリウム 工程1 : 2−(3−(3−(2−(7−クロロ−2−
キノリニル)−エテニル)−フェニル)−3−オキソプ
ロピル)安息香酸メチル 1−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテ
ニル)フェニル)−2−プロペン−1−オール(実施例
80、工程1、50.30g、156mmol)、LiOAc/
2H2O (41.2g、404mmol)、LiCl(6.84
g、161mmol)、Pd(OAc)2 (1.00g、4.45
mmolおよび2−ブロモ安息香酸メチル(33.5g、1
56mmol)のDMF300ml中の懸濁液を脱ガスし、9
5℃において4時間攪拌した。この混合物を室温に冷却
し、水1.8リットルを加えた。生成物を、熱EtOAc を
用いて抽出し、Na2SO4で乾燥し、濃縮した。これをトル
エンに溶解し、シリカを通してトルエンを濾過した。Et
OAc :ヘキサン=1:1の1.2リットル中で再結晶し
て、表題の化合物65.57gを得た。母液をEtOAc:
ヘキサン=1:3で再結晶して、表題の物質をさらに
8.3g(全収率、86%)を得た。実施例32の工程
4と同じ 1H NMRを得た。
【0213】工程2: 2−(3(S)−(3−(2−
(7−クロロ−2−キノリニル)−エテニル)フェニ
ル)−3−ヒドロキシプロピル)安息香酸メチル (−)−B−クロロジイソピノカンフェイルボラン(7
2.2g、0.225molのTHF(300ml)中の溶
液に、−25℃において、工程1のケトン(68.5
g、0.15 mol)のTHF(350ml)中の溶液を滴
加した。赤橙色の溶液を一晩15℃において攪拌し、次
に攪拌しながら氷水中に注加した。生成した沈殿を集
め、水で2回洗浄し、次にEtOAc で洗浄した。固体を、
CH2Cl2(2.5リットル)と水(1.2リットル)中の
6:ジエタノールアミンとに分配した。有機相を食塩水
で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。溶媒を蒸発させ、メタノ
ール700mlを加えた。激しく攪拌しながら水70mlを
ゆっくりと加えて、生成物を結晶させた。固体を集め、
MeOH:H2O =1:1で洗浄して、表題の化合物を得た
(44.7g、65%)。1 H NMR(CDCl3 )δ2.10(2H,m)、3.
12(3H,m)、3.90(3H,s)、4.75
(1H,t)、7.22to7.55(8H,m)、
7.67(4H,m)、7.92(1H,d)、8.1
0(2H、m)。
【0214】工程3: 2−(2−(3(S)−(3−
(2−(7−クロロ−2−キノリニル)−エテニル)フ
ェニル)−3−ヒドロキシプロピル)フェニル)−2−
プロパノール 工程2のヒドロキシエステル(38.68g、84.3
6mmol)のトルエン600ml中の溶液に、0℃におい
て、トルエン:THF=3:1中の1.5MのMeMgBrの
225mlをゆっくりと添加し、この混合物を室温におい
て4時間攪拌した。次にこれをNH4OAcの12%冷水溶液
2リットル中に注加し、そしてAcOH25mlを加えた。生
成物をEtOAc 中に抽出し、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾
燥し、濃縮した。この残渣を、EtOAc :トルエン=1
5:85および25:75を用いてフラッシュクロマト
グラフーにかけて、最初にメチルケトン誘導体を次に表
題の化合物を得た。収量24.06g;収率、62%。1 H NMR(CD3COCD3)δ1.59(3H,s)、
1.62(3H,s)、2.11(2H,m)、3.1
6(2H,td)、4.15(1H,s,OH)、4.
52(1H,d OH)、4.81(1H,m)、7.
04−7.28(3H、m)、7.37−7.57(5
H,m)、7.60(1H,m)、7.78(1H,
s)、7.83−8.02(4H,m)、8.32(1
H,d)。
【0215】工程4: 2−(2−(3(S)−(3−
(2−(7−クロロ−2−キノリニル)−エテニル)フ
ェニル)−3−(ジメチル(2−メチル−2−プロピ
ル)シリルオキシ)プロピル)フェニル)−2−プロパ
ノール CH2Cl2400ml中の工程3のジオール(36.56g、
79.8mmol)に、t−ブチル−クロロ−ジメチルシラ
ン(18.21g、121mmol)、イミダゾール(1
0.97g、161mmol)および4−(ジメチルアミ
ノ)ピリジン(0.988g、8.1mmol)を添加し、
この混合物を、室温において3日間攪拌した。次にトル
エン(400ml)を加え、EtOAc :トルエン=0:10
0乃至5:95を用いて、シリカを通して生成物を濾過
した。表題の生成物を濃縮し、トルエンでストリップし
て残存しているシリルクロライドを取り除いた。
【0216】工程5: 2−(2−(2−(3(S)−
(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)−エテニ
ル)フェニル)−3−(ジメチル(2−メチル−2−プ
ロピル)シリルオキシ)プロピル)フェニル)−2−プ
ロポキシ)−テトラヒドロピラン 工程4の第三アルコールのCH2Cl2中の0.2Mの溶液
に、ジヒドロピランの5当量とトリフェニルホスホニウ
ムブロマイドの0.1当量とを加えた。この混合物を、
還流下において1時間攪拌した。次に、同量のジヒドピ
ランとトリフェニルホスホニウムブロマイドとを加え、
この混合物を、さらに1時間還流下において攪拌した。
トルエンを加え、得られた溶液をEtOAc :トルエン=
0:100乃至2:98を用いて、シリカを通して濾過
して表題の生成物を得た。
【0217】工程6: 1−(S)−(3−(2−(7
−クロロ−2−キノリニル)エテニル)−フェニル)−
3−(2−(2−((テトラヒドロピラン−2−イル)
オキシ)−2−プロピル)フェニル)−1−プロパノー
THF(85ml)中のテトラブチルアンモニウムフルオ
ライドの1.0M溶液を、工程5の生成物(33.31
g、47mmol)の無水THF250ml中の溶液に、0℃
において、ゆっくりと加えた。この混合物を冷蔵庫中に
一晩、そして室温に4時間放置した。次に、NH4OAcの2
5%水溶液を加え、生成物をEtOAc 中に抽出し、Na2SO4
で乾燥し、EtOAc :トルエン=10:90および15:
85を使用してシリカ上のフラッシュクロマトグラフィ
ーによって精製して、表題の生成物を得た。工程4〜6
を通じての収率は81%であった。1 H NMR(CD3COCD3)δ1.35−1.90(12
H,m)、2.10(2H,m)、2.88−3.45
(3H,m)、3.88(1H,m)、4.49(2
H,m,1 OH)、4.90(1H,m)、7.05
−7.55(8H,m)、7.61(1H、br
d)、7.80−8.04(5H,m)、8.33(1
H,d)。
【0218】工程7: 2−(2−(2−(3(S)−
(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)−エテニ
ル)フェニル)−3−(メタンスルホニルオキシ)プロ
ピル)−フェニル)−2−プロポキシ)テトラヒドロピ
ラン 工程6のアルコールのCH2Cl2中の0.1Mの溶液に、−
40℃において、メタンスルホニルクロライドの1.3
当量とEt3Nの1.5当量とを加え、この混合物を−40
℃において30分間、そして0℃において1時間攪拌し
た。次に、NaHCO3の飽和水溶液を加え、表題のメシレー
トをCH2Cl2中に抽出し、Na2SO4で乾燥し、濃縮し、トル
エンを用いて2回ストリップした。残った表題化合物
は、さらに精製することなく、次の反応に使用した。
【0219】工程83,3−ジメチル−4−ヒドロ
キシブタン酸メチル LAH(リチウム、アルミニウム水素化物(4.9g、
0.129 mol)のTHF(300ml)中の懸濁液に、
−78℃に維持しながら、45分間で、THF(350
ml)中の無水2,2−ジメチルコハク酸(16.5g、
0.129 mol)の溶液を加えた。45分間激しく攪拌
した後に、反応混合物を−60℃暖ため、酒石酸ナトリ
ウム・カリウムの1Mの水溶液(500ml)中に注加
し、室温において2時間攪拌した。次に、この混合物を
酢酸(150ml)で酸性にし、EtOAc を用いて3回抽出
した。有機相を集め、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し
た。残った油状物をエーテルに溶解し、ジアゾメタンの
エーテル溶液(約300ml、0.15 mol)を、黄色が
残るまで、加えた。NH4Cl の水溶液を加え、EtOAcを用
いてエステルを抽出し、MgSO4 で乾燥した。EtOAc :ヘ
キサン=2:3を用いるフラッシュクロマトグラフィー
によって、この油状物を精製して表題の化合物を得た
(13.5g、72%)。1 H NMR(CDCl3 )δ1.00(6H,s)、2.
33(3H,br s)、3.42(2H,s)、3.
70(3H,s)。
【0220】工程94−(アセチルチオ)−3,3
−ジメチルブタン酸メチル THF(700ml)中のトリフェニルホスフィン(10
7.8g、0.411mol)の溶液に、0℃において、D
EAD(ジエチルアゾジカルボキシレート)(64.7m
l、0.411 mol)を滴加し、この混合物を錯化合物
が沈殿するまで、0℃において30分間攪拌した。次
に、工程8のアルコール(30g、0.205 mol)と
チオール酢酸(29.4ml、0.411 mol)とのTH
F(300ml)溶液を、機械的に攪拌しながら滴加し
た。4日間4℃に保持した後に、反応混合物を蒸発乾固
し、白色沈殿をヘキサン:EtOAc =30:1中に懸濁
し、濾過した。次に、トルエン、そしてトルエン:EtOA
c =100:1を用いて残存油状物をフラッシュクロマ
トグラフィーにかけて精製して、表題の化合物を得た。
収量:31g、収率:74%1 H NMR(CDCl3 )δ1.05(6H,s)、2.
27(2H,s)、2.37(3H,s)、3.00
(2H,s)、3.65(3H,s)。
【0221】工程10: 4−((1(R)−(3−
(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)フェ
ニル)−3−(2−(2−(2−テトラヒドロピラニル
オキシ)−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)
−3,3−ジメチルブタン酸メチル 工程9のチオールアセテート(7.52g、0.037
mol)を CH3CN(50ml)中に溶解し、この溶液にアル
ゴンを10分間バブリングした。次に、0℃においてヒ
ドラジン(1.4ml、0.044 mol)を滴加し、この
混合物を、0℃において1時間攪拌した。次にこの溶液
を、工程7のメシレート(15.2g、0.025 mo
l)とCs2CO3(20g、0.061 mol)との CH3CN
(50ml)中の懸濁液に、0℃において添加した。この
反応混合物を、5時間室温に暖ため、そして水を加え
た。生成物をEtOAc で抽出し、食塩水で洗浄し、Na2SO4
で乾燥した。この残存油状物を、EtOAc :ヘキサン=
1:10乃至1:7を用いるフラッシュクロマトグラフ
ィーによって生成して、表題の化合物15.1g、(収
率89%)を得た。1 H NMR(CDCl3 )δ1.03(6H,s)、1.
40(6H、m)、1.60to1.70(6H,thre
e s)、2.20(2H,m)、2.30to2.55
(4H,m)、2.65、2.92、3.10and
3.40(2H,four td)、3.33(1H,
m)、3.60(3H,s)、3.90(2H,t)、
4.33(1H,m)、7.08to7.55(9H,
m)、7.68(3H,m)、7.75(1H,m)、
8.10(2H,m)。
【0222】工程11: 4−((1(R)−(3−
(2−(7−クロロ−2−キノリニル)−エテニル)フ
ェニル)−3−(2−(2−ヒドロキシ−2−プロピ
ル)−フェニル)プロピル)チオ)−3,3−ジメチル
ブタン酸 MeOH:THF(3:1)の80mlの混合物中の、工程1
0の生成物(10.1g、0.015 mol)とp−トル
エンスルホン酸ピリジン塩(1.12g、0.045 m
ol)との溶液を、60℃に一晩加温した。MeOHの大部分
を蒸発させ、そしてNH4Cl の水溶液を加えた。EtOAc で
生成物を抽出し、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。
EtOAc :ヘキサン=1:5乃至1:3を用いるシリカ上
のフラッシュクロマトグラフィーによって、残存油状物
を精製した。次に、生成物を、MeOH:THF(3:1)
の70mlの混合物中に溶解し、この溶液を0℃に冷却
し、NaOHの1Mの水溶液(35ml、0.036 mol)を
加えた。この反応混合物を、2日間室温において攪拌し
た。MeOHの大部分を蒸発させ、AcOHを用いて、この溶液
をpH約5の酸性とした。NH4Cl の水溶液を加え、EtOAc
を用いて酸を抽出した。有機相を食塩水で洗い、Na2SO4
で乾燥したか。溶剤を蒸発させた後、EtOAc :ヘキサン
(AcOH2%を含有する)の1:6乃至1:5を用いるフ
ラッシュクロマトグラフィーによって残存油状物を精製
して、表題の生成物7.6g(収率、87%)を得た。1 H NMR(CDCl3 )δ1.05(6H,two
s)、1.60(6H、two s)、2.25(2
H,m)、2.40(2H,s)、2.58(2H,
s)、2.92(1H,m)、3.17(1H,m)、
3.90(1H,t)、7.08to7.68(13
H,m)、8.10(2H,m)。
【0223】工程12: 工程11の酸のエタノール溶液に、1NのNaOHの1当量
を加えた。溶剤を蒸発させ、残存油状物を水に溶解し、
凍結乾燥して、表題の化合物を得た。 元素分析 計算値:C35H37ClNO3SNa・2H2O として C,65.05;H,6.40;N,4.96;S,4.96 実測値:C,65.32;H,6.23;N,2.14;S,4.03 MS、m/e(相対強度)632(100、M+N
a)、610(74、M+1)
【0224】実施例147 2−(2−(3(S)−(3−(2−(7−クロロ−2
−キノリニル)エテニル)−フェニル)−3−((5−
ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)チオ)プロピル)フ
ェニル)ブタン酸 実施例138に従って、ただしチオールの代りに6−メ
ルカプト−2−メチル−2−ヘキサノールを用いて、表
題の化合物を製造した。δ−バレロラクトンを過剰のメ
チルマグネシウム・ブロマイドと最初に反応させて、こ
のチオールを製造した。一級アルコールの選択的トシル
化を行ない、次にチオールアセテート置換を行なって、
チオールエステルを得た。LiOHによるけん化によって遊
離酸を得た。
【0225】実施例155 6−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテ
ニル)フェニル)−6−((3−ヒドロキシ−3−メチ
ルブチル)チオ)−3,3−ジメチルヘキサン 3,3−ジメチル−δ−バレロラクトンを、HOAc中のH
Iで処理し、次にジアゾメタンで処理して、3,3−ジ
メチル−5−ヨード−ペンタン酸メチルを得た。米国特
許第4851409号の実施例24の工程1からのアル
デヒドと前記の物質とを、方法Lを用いて結合させた。
チオールは実施例80の工程4からのものであった。こ
の化合物は、高速原子衝撃質量分析計(FAB−MS)
においてm/e548(M+1)と570(M+Na)
とにシグナルを示した。
【0226】実施例160 6−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテ
ニル)フェニル)−6−(((2−(2−ヒドロキシ−
2−プロピル)フェニル)メチル)チオ)−3,3−ジ
メチルヘキサン酸 チオールとして2−(2−(メルカプトメチル)フェニ
ル)−2−プロパノールを用いて、実施例155に準じ
て表題の化合物を製造した。最初に、フタリドを過剰の
メチルマグネシウム・ブロマイドと反応させることによ
ってこのチオールが得られ、ジオールを与える。一級ア
ルコールの選択的モノメシル化を行ない、次にチオール
アセテート置換を行なって、チオールエステルが得られ
る。これをヒドラジンで分解してチオールを遊離する。
【0227】実施例161 1−(((1(R)−(3−(2−(7−クロロ−2−
キノリニル)−エテニル)フェニル)−3−(2−(2
−ヒドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チ
オ)メチル)シクロプロパン酢酸ナトリウム 工程1: 1,1−シクロプロパンジメタノール 1.6リットルのTHF中のリチウム・アルミニウム水
素化物(50g、1.32 mol)の溶液を、N2 雰囲気
下において−18℃に冷却した。次に、1.2リットル
のTHF中の1,1−シクロプロパンジカルボン酸ジエ
チル(175g、0.94 mol)の溶液を、反応の内温
を10℃以下に保持するような速度で、50分間にわた
って、滴加した。次に、冷却浴を取り脱した。15分後
には、温度は15℃になった。次に、水50mlを注意深
く添加して反応を停止し、そしてNaOHの15%溶液を5
0ml、次に水150mlを加えた。混合物が白色になった
後、セライトを通して濾過し、濾床を4リットルのTH
Fで洗浄した。揮発させて油状物を得た。これを蒸留し
て、無色の油状物として表題の化合物81g(0.79
mol、84%)を得た。沸点:131〜138℃/15
mmHg。1 H NMR(CDCl3 )δ0.48(4H,s)、3.
30(2H,s)、3.58(4H,s)。
【0228】工程21−(ヒドロキシメチル)シク
ロプロパンメチルベンゾエート 工程1のジオール(81g、0.79 mol)とピリジン
(96ml、1.19 mol)とのCH2Cl2(1リットル)中
の溶液を0℃に冷却し、これに塩化ベンゾイル(121
ml、1.03 mol)をゆっくりと添加した。反応混合物
を、室温に一晩暖ため、次にNH4Cl の水溶液に注加し
た。生成物をCH2Cl2に抽出し、食塩水で洗浄し、Na2SO4
で乾燥した。ヘキサン:EtOAc =2:1次に1:2を用
いてフラッシュクロマトグラフィーによって、残存油状
物を精製して、最初にジエステルを116g(47%収
率)、次に表題のアルコールを89g(54%収率)得
た。1 H NMR(CDCl3 )δ0.65(4H,m)、2.
20(1H,t)、3.53(2H,d)、4.35
(2H,s)、7.45(2H,m)、7.60(1
H、m)、8.07(2H、m)。
【0229】工程31−(ベンゾイルオキシメチ
ル)シクロプロパンアセトニトリル 工程2のアルコール(80g、0.388 mol)とトリ
エチルアミン(162ml、1.16 mol)とのCH2Cl
2(1.5リットル)中の溶液を−40℃に冷却し、こ
れにメタンスルホニルクロライド(75ml、0.504
mol)添加した。反応混合物を20分間−10℃に暖た
め、次にNaHCO3の水溶液に注加し、そしてCH2Cl2で抽出
した。有機相を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。次
に、残存油状物をDMSO(1.5リットル)に溶解し、シ
アン化ナトリウム(86g、1.76mol)を分割して
加えた。反応混合物を、室温において3時間攪拌し、次
にNaHCO3の水溶液に注加、そしてEt2Oで抽出した。有機
相を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。溶剤を蒸発さ
せて、表題の生成物を得た。1 H NMR(CDCl3 )δ0.80(4H,m)、2.
62(1H,s)、4.27(2H,s)、7.48
(2H,m)、7.60(1H、m)、8.08(2
H、m)。
【0230】工程41−(ヒドロキシメチル)シク
ロプロパン酢酸メチル 工程3のニトリル(0.388 mol)をエタノール(4
00ml)中に溶解し、8NのKOH(800ml)を加
え、そして反応混合物を、一晩還流下に加熱した。エタ
ノールの大部分を蒸発させ、そしてこの混合物に氷を加
えた。pHが約1になるまで、0℃において(溶液の内温
が10℃以上に暖まらないようにして)、濃HCl(6
00ml)を滴加した。次に、この酸をEtOAc で2回抽出
し、有機相を食塩水で2回洗浄し、Na2SO4で乾燥した。
溶剤を蒸発させ、固型物をTHF(500ml)に溶解し
た。Et2O中のジアゾメタン溶液(約1.7リットル、
0.85 mol)を、黄色が残存しTLCによって酸が検
出されなくなるまで、0℃におてい添加した。溶剤を蒸
発させ、EtOAc :ヘキサン=1:1乃至2:1を用いる
フラッシュクロマトグラフィーによって残存油状物を精
製して、表題の化合物28.2g(収率、50%)を得
た。1 H NMR(CDCl3 )δ0.55(4H,m)、2.
45(2H,s)、2.55(1H,t)、3.5(2
H,d)、3.70(3H、s)。
【0231】工程51−(アセチルチオメチル)シ
クロプロパン酢酸メチル 工程4のアルコール(28.2g、0.20 mol)とト
リエチルアミン(82ml、0.59 mol)とのジクロロ
メタン(1リットル)中の溶液を−40℃に冷却し、こ
れにメタンスルホニルクロリド(43.5ml、0.3 m
ol)を添加した。この反応混合物を、−10℃に20分
間暖ため、次にNaHCO3の水溶液を添加した。生成物をCH
2Cl2で抽出し、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。次
に、このメシレートの一部分(0.053 mol)をDM
F(180ml)中に溶解し、0℃に冷却した。新たに合
成したセシウムチオール・アセテート〔J. Org. Chem.,
第51巻、第3664頁(1986年)〕22g、0.
11 mol)を添加し、そしてこの混合物を室温において
一晩攪拌した。反応混合物をNaHCO3の水溶液に注加し、
Et2Oで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾
燥した。次に、ヘキサン:EtOAc =10:1を用いてフ
ラッシュクロマトグラフィーによって残存油状物を精製
して、表題の化合物7.5g(70%)を得た。1 H NMR(CDCl3 )δ0.60(4H,m)、2.
30(2H,s)、2.35(3H,s)、3.03
(2H,s)、3.70(3H、s)。
【0232】工程6: 実施例146の工程10〜12の手順に従い、工程5の
チオールアセテートを用いて、表題の化合物を製造し
た。 元素分析 計算値:C35H35ClNO3SNaとして C,67.13;H,5.96;N,2.24 実測値:C,67.01;H,5.95;N,1.97 MS、m/e(相対強度)630(42、M+Na)、
608(21、M+1)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/47 ABM A61K 31/47 ABM ABN ABN ACD ACD ACV ACV AED AED //(A61K 31/47 (A61K 31/47 45:00) 45:00) (72)発明者 サージ レジャー カナダ国,エッチ9ビー 2エックス4 ケベック,ドラール デ ゾルモー, リュ ラマルシュ 51 (72)発明者 パトリック ロイ カナダ国,エッチ9エー 2エックス2 ケベック,ピエールフォンズ,ピエー ルフォンズ プールヴァード 11700, アパートメント206ビー (72)発明者 イー.ビン クイアング カナダ国,エッチ9エッチ 1ワイ9 ケベック,ピエールフォンズ,エステレ ル 15407 (72)発明者 マルク ラベル カナダ国,ジェー7ヴィ 8エル3 ケ ベック,ヴィル ディル ペロー,リュ ヌーヴィル 103 (72)発明者 ダニエル ガイ カナダ国,エッチ3ケー 1テー1 ケ ベック,モントリオール,ローゼル 2684 (56)参考文献 特開 昭62−258362(JP,A) 特開 平2−138259(JP,A) 特開 平3−72459(JP,A)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式で表わされる化合物又はその医薬
    上許容し得る塩 【化1】 [式中、RはH,ハロゲン,CF,CN,NO
    又はNを示し、 Yは−CH=CH−又は−C≡C−を示し、 Rは低級アルキル,−CHF,−CHF,−CF
    又は−CHCFを示し(ただし、同一炭素原子に
    結合する2つのRは同じでも、異なっていてもよ
    い)、 RはH又はR(ただし、2つのRは同一炭素に結
    合して3員又は5員の炭素環を形成し得る)を示し、 R22は、R,−OR,−CHOR,−CH
    SR,低級アルキル,低級アルケニル又は置換もしく
    は未置換のフェニル基を示し、 Qは、−C(O)OR,1H−もしくは2H−テト
    ラゾール−5−イル,−C(O)NHS(O)
    13,−CN,−C(O)NR1212又は−N
    (ただし、R13は低級アルキル,CF又は置換
    もしくは未置換のフェニル基であり、R12はH又は低
    級アルキル基である)を示し、 m′は0〜4を示し、 p′は0〜1を示し、 m+pは1〜5を示す]。
  2. 【請求項2】 下記式で表わされる請求項1の化合物又
    はその医薬上許容し得る塩 【化2】 [式中、Rは塩素原子を示し、 Rは低級アルキル又はCFを示し(ただし、同一炭
    素原子に結合する2つのRは同じでも、異なっていて
    もよい)、 RはH又はR(ただし、2つのRは同一炭素に結
    合して3員又は5員の炭素環を形成し得る)を示し、 R22はR,−OR又は−CHORを示し、 QはCOHを示し、 m′は2〜4を示し、 p′は0〜1を示し、 m+pは1〜5を示す]。
  3. 【請求項3】 下記式で表わされる請求項1の化合物又
    はその医薬上許容し得る塩 【化3】 [式中、各置換基は次のものを示す]。 【表1】 【表2】 【表3】 【表4】
  4. 【請求項4】 1−(((1(R)−(3−(2−(7
    −クロロ−2−キノリニル)エテニル)フエニル)−3
    −(2−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)フエニル)
    プロピル)チオ)メチル)シクロプロパン酢酸及びその
    医薬的に許容される塩。
  5. 【請求項5】 1−(((1(R)−(3−(2−(7
    −クロロ−2−キノリニル)エテニル)フエニル)−3
    −(2−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)フエニル)
    プロピル)チオ)メチル)シクロプロパン酢酸ナトリウ
    ム。
  6. 【請求項6】 治療上有効量の請求項1の化合物と医薬
    的に許容されるキャリヤーを含むロイコトリエン拮抗剤
    組成物。
  7. 【請求項7】 さらに以下の群: 非ステロイド性抗炎症剤、末梢鎮痛薬、シクロオキシゲ
    ナーゼ阻害剤、ロイコトリエン拮抗剤、ロイコトリエン
    生合成阻害剤、Hレセプター拮抗剤、抗ヒスタミン
    剤、プロスタグランジン拮抗剤、トロンボキサン拮抗
    剤、トロンボキサンシンセターゼ阻害剤およびACE拮
    抗剤から選択される第二の活性成分の有効量を含む請求
    項6のロイコトリエン拮抗剤組成物。
  8. 【請求項8】 第二の活性成分が非ステロイド性抗炎症
    剤である請求項7のロイコトリエン拮抗剤組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1の該化合物と第二の活性成分の
    重量比が1000:1から1:1000の範囲にある請
    求項7又は8のロイコトリエン拮抗剤組成物。
JP3331110A 1990-10-12 1991-10-14 ロイコトリエン拮抗剤としての不飽和ヒドロキシアルキルキノリン酸 Expired - Lifetime JP2501385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59688790A 1990-10-12 1990-10-12
US74188891A 1991-08-08 1991-08-08
US741888 1991-08-08
US596887 1996-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05105665A JPH05105665A (ja) 1993-04-27
JP2501385B2 true JP2501385B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=27082671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3331110A Expired - Lifetime JP2501385B2 (ja) 1990-10-12 1991-10-14 ロイコトリエン拮抗剤としての不飽和ヒドロキシアルキルキノリン酸

Country Status (27)

Country Link
EP (1) EP0480717B1 (ja)
JP (1) JP2501385B2 (ja)
KR (1) KR100227716B1 (ja)
CN (1) CN1046711C (ja)
AT (1) ATE165088T1 (ja)
CA (1) CA2053209C (ja)
CY (1) CY2094B1 (ja)
CZ (1) CZ281274B6 (ja)
DE (2) DE19875039I2 (ja)
DK (1) DK0480717T3 (ja)
ES (1) ES2114882T3 (ja)
FI (2) FI104897B (ja)
HK (1) HK1027473A1 (ja)
HR (1) HRP930751B1 (ja)
HU (2) HU222344B1 (ja)
IE (1) IE913609A1 (ja)
IL (3) IL117147A0 (ja)
LU (1) LU90284I2 (ja)
LV (1) LV12187B (ja)
MX (1) MX9101551A (ja)
NL (1) NL990009I2 (ja)
NO (1) NO914004D0 (ja)
NZ (1) NZ240194A (ja)
PT (1) PT99213B (ja)
SI (1) SI9111647B (ja)
SK (1) SK279944B6 (ja)
YU (1) YU48742B (ja)

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270324A (en) * 1992-04-10 1993-12-14 Merck Frosst Canada, Inc. Fluorinated hydroxyalkylquinoline acids as leukotriene antagonists
US5472964A (en) * 1992-12-22 1995-12-05 Merck Frosst Canada, Inc. Diaryl 5,6-fused heterocyclic acids as leukotriene antagonists
CA2111372C (en) * 1992-12-22 2007-01-16 Robert N. Young Diaryl 5,6-fusedheterocyclic acids as leukotriene antagonists
US5438141A (en) * 1993-05-21 1995-08-01 Merck Frosst Canada, Inc. Heteroaryl and haloaryl quinoline derivatives of cyclopropaneacetic acid as leukotriene antagonists
ES2080656B1 (es) * 1993-07-19 1996-10-16 Merck Frosst Canada Inc Acidos de hidroxialquilquinolina fluorados como antagonistas del leucotrieno.
CA2130723C (en) * 1993-09-03 2006-01-31 Wilhelm Quittmann Process for preparing y-mercaptocarboxylic acid derivatives
DE4339724C1 (de) * 1993-11-22 1995-01-19 Siemens Ag Gasarmatur
TW416948B (en) * 1993-12-28 2001-01-01 Merck & Co Inc Process for the preparation of leukotriene antagonists
CA2145735A1 (en) * 1994-04-21 1995-10-22 Paul Hanselmann Process for producing 5-oxaspiro[2.4]heptan-6-one and novel intermediate products obtained therein
US5523477A (en) * 1995-01-23 1996-06-04 Merck & Co., Inc. Process for the preparation of 1-(thiomethyl)-cyclopropaneacetic acid
US5750539A (en) * 1995-06-07 1998-05-12 Merck Frosst Canada Heteroaryl diol acids as leukotriene antagonists
US5714488A (en) * 1995-10-03 1998-02-03 Abbott Laboratories Bis-heteroarylylmethoxyphenyl ketone derivatives as inhibitors of leukotriene biosynthesis
US5668150A (en) * 1996-07-26 1997-09-16 Abbott Laboratories Non-symmetrical bis-heteroarylmethoxyphenylalkyl carboxylates as inhibitors of leukotriene biosynthesis
FR2751969B1 (fr) * 1996-08-01 1998-12-04 Centre Nat Rech Scient Composes activateurs du canal cftr, et compositions pharmaceutiques les contenant
US6262066B1 (en) 1998-07-27 2001-07-17 Schering Corporation High affinity ligands for nociceptin receptor ORL-1
US6221880B1 (en) 1998-10-09 2001-04-24 Schering Corporation Composition and method for treating allergic diseases
IT1320162B1 (it) 2000-02-09 2003-11-18 Rotta Research Lab Derivati della tirosina ad attivita' anti leucotrienica, procedimentoper la loro preparazione e loro uso farmaceutico.
CA2371048C (en) 2002-02-06 2011-01-04 Delmar Chemicals Inc. Process for the preparation of 1-(mercaptomethyl)-cyclopropaneacetic acid
EP1474386B1 (en) * 2002-02-06 2006-12-27 Delmar Chemicals Inc. Process for the preparation of 1-(mercaptomethyl)-cyclopropaneacetic acid
WO2003066598A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Novel anhydrous amorphous forms of montelukast sodium salt
PT1631550E (pt) 2003-06-06 2012-04-19 Morepen Lab Ltd Um método melhorado para a preparação do ácido montelucaste e do seu sal de sódio na forma amorfa
EP1678139B1 (en) 2003-10-10 2011-08-31 Synhton B.V. Solid-state montelukast
WO2005073194A2 (en) * 2004-01-28 2005-08-11 Pliva- Istrazivanje I Razvoj D.O.O. Solid forms of montelukast acid
EP1760077A1 (en) * 2004-01-30 2007-03-07 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Montelukast free acid polymorphs
JP2007518826A (ja) * 2004-01-30 2007-07-12 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド モンテルカスト遊離酸多形体
US7544805B2 (en) 2004-02-03 2009-06-09 Chemagis Ltd. Stable amorphous forms of montelukast sodium
MXPA06012220A (es) * 2004-04-21 2007-07-18 Teva Pharma Procesos para preparar sodio de montelukast.
US7829716B2 (en) 2004-04-30 2010-11-09 Synthon Pharmaceuticals, Inc. Process for making montelukast and intermediates therefor
US7501517B2 (en) 2004-04-30 2009-03-10 Synthon Ip, Inc. Process for making montelukast and intermediates therefor
US20090143590A1 (en) * 2004-07-19 2009-06-04 Matrix Laboratories Ltd. Process for the Preparation of Montelukast and its Salts
US7858793B2 (en) 2004-07-19 2010-12-28 Chava Satyanarayana Methyl 2-[(3S)-[3-[2E)-(7-chloro quinolin-2-yl) ethenyl] phenyl]-3-halopropyl] benzoates
CA2574362A1 (en) 2004-07-23 2006-01-26 Pliva-Istrazivanje I Razvoj D.O.O. Process
WO2006021974A1 (en) * 2004-08-23 2006-03-02 Morepen Laboratories Limited A process for synthesizing diol (viii)-an intermediate of montelukast sodium
PL205637B1 (pl) * 2004-10-22 2010-05-31 Inst Farmaceutyczny Sposób wytwarzania kwasu (R,E)-(1-{1-{3-[2-(7-chlorochinolin-2-ylo)etenylo]fenylo}-3-[2-(1-hydroksy-1-metyloetylo)fenylo] propylosulfanylometylo}cyklopropylo)octowego i/lub jego farmaceutycznie dopuszczalnych soli
EP1817289A1 (en) * 2004-11-30 2007-08-15 Medichem, S.A. New process for the preparation of a leukotriene antagonist
WO2006131782A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 Glade Organics Private Limited Process for the manufacture of methyl-2-(3-(2-(7-chloro-2-quinolinyl-ethenyl)-phenyl)-3-oxopropyl) benzoate
KR100899585B1 (ko) 2005-07-05 2009-05-27 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 몬테루카스트의 정제
WO2007059325A2 (en) * 2005-11-16 2007-05-24 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Drying methods of montelukast sodium by azeotropic removal of the solvent
AR056815A1 (es) 2005-11-18 2007-10-24 Synthon Bv PROCESO PARA PREPARAR MONTELUKAST, INTERMEDIARIOS DEL MISMO Y SUS SALES DE ADICIoN Y PROCEDIMIENTO DE PURIFICACIoN DE ÉSTOS Y DE MONTELUKAST
EP1968943B1 (en) 2005-12-13 2013-01-23 MSN Laboratories Limited An improved process for the preparation of montelukast and its pharmaceutically acceptable salts
US7572930B2 (en) 2006-02-02 2009-08-11 Chemagis Ltd. Process for preparing 1-(mercaptomethyl)cyclopropaneacetic acid, a useful intermediate in the preparation of montelukast and salts thereof
WO2007096889A2 (en) 2006-02-27 2007-08-30 Chemagis Ltd. Process for preparing montelukast and salts thereof
US20090099367A1 (en) * 2006-03-06 2009-04-16 Farmaprojects, S. A. Process for preparing a leukotriene antagonist
CN101432267A (zh) 2006-03-17 2009-05-13 斯索恩有限公司 孟鲁司特金刚烷胺盐
CA2649189A1 (en) 2006-04-12 2007-10-18 Glade Organics Private Limited An improved process for the manufacture of montelukast sodium
US20060223999A1 (en) * 2006-05-10 2006-10-05 Chemagis Ltd. Process for preparing montelukast and precursors thereof
GB0614485D0 (en) * 2006-07-21 2006-09-27 Pliva Istrazivanje I Razvoj D Process
EP1886998A1 (en) 2006-08-09 2008-02-13 Esteve Quimica, S.A. Purification process of montelukast and its amine salts
GB0618703D0 (en) * 2006-09-22 2006-11-01 Almac Sciences Ltd Synthesis of leikotriene compounds
US7700776B2 (en) 2006-10-24 2010-04-20 Formosa Laboratories, Inc. Compounds and preparation for montelukast sodium
WO2008062478A2 (en) 2006-11-20 2008-05-29 Manne Satyanarayana Reddy Improved process for pure montelukast sodium through pure intermediates as well as novel amine salts
US7271268B1 (en) 2006-12-22 2007-09-18 Formosa Laboratories Inc. Process for preparation of [1-(mercaptomethyl)cyclopropyl]acetic acid and related derivatives
EP1958936A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-20 Inke, S.A. Process for obtaining montelukast
EP1988079A1 (en) * 2007-04-25 2008-11-05 Lonza Ag Process for the preparation of optically active ethenylphenyl-alcohols
PL205444B1 (pl) 2007-05-02 2010-04-30 Zak & Lstrok Ady Farmaceutyczn Sposób wytwarzania soli sodowej kwasu 1-(((1(R)-(3-(2-(7--chloro-2- chinolinylo)-etenylo)fenylo)-3-(2-(1-hydroksy-1- metyloetylo)fenylo)propylo)sulfanylo)metylo)-cyklopropanooctowego
ES2320077B1 (es) 2007-07-31 2010-02-26 Moehs Iberica, S.L. Proceso de preparacion de un antagonista de leucotrienos y de un intermedio del mismo.
KR101072896B1 (ko) 2007-10-09 2011-10-17 한미홀딩스 주식회사 이온성 액체 매개체를 이용한 몬테루카스트산의 제조 방법
EP2053043A1 (en) 2007-10-26 2009-04-29 Inke, S.A. Crystalline salt of montelukast
DE102007061630B4 (de) 2007-12-20 2013-07-04 Formosa Laboratories, Inc. Neue Verbindungen und Herstellung von Montelukast-Natrium
CN101817818B (zh) * 2008-03-06 2011-10-26 台耀化学股份有限公司 一种用于制备孟鲁司特钠的化合物
WO2009144742A2 (en) 2008-05-26 2009-12-03 Aptuit Laurus Pvt Limited An improved process for preparing montelukast and salts thereof
TR200806298A2 (tr) 2008-08-22 2010-03-22 Bi̇lgi̇ç Mahmut Farmasötik formülasyon
KR101123292B1 (ko) * 2008-09-26 2012-03-19 주식회사 엘지생명과학 몬테루카스트 나트륨염의 제조방법
WO2010064109A2 (en) 2008-12-02 2010-06-10 Mayuka Labs Private Limited An improved process for the preparation of montelukast sodium and its intermediates
WO2010107404A1 (en) 2009-03-16 2010-09-23 Mahmut Bilgic Stable pharmaceutical combinations
EP2443134A2 (en) 2009-06-16 2012-04-25 Schering Corporation NOVEL [3,2-c]HETEROARYL STEROIDS AS GLUCOCORTICOID RECEPTOR AGONISTS, COMPOSITIONS AND USES THEREOF
WO2011004298A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Alembic Limited Montelukast hexamethylenediamine salt and its use for the preparation of montelukast sodium
EP2287154A1 (en) 2009-07-14 2011-02-23 KRKA, D.D., Novo Mesto Efficient synthesis for the preparation of montelukast
CN101638381B (zh) 2009-09-02 2012-08-29 鲁南制药集团股份有限公司 孟鲁司特钠中间体的合成方法
US20120215002A1 (en) * 2009-10-09 2012-08-23 Laurent Lefort Synthesis of optically active intermediate for the preparation of montelukast
US20120259121A1 (en) 2009-12-23 2012-10-11 Pharmathen S.A. Process for the preparation of montelukast and salts thereof
EP2552892A1 (en) 2010-03-31 2013-02-06 KRKA, D.D., Novo Mesto Efficient synthesis for the preparation of montelukast and novel crystalline form of intermediates therein
KR100990046B1 (ko) * 2010-07-30 2010-10-26 동국제약 주식회사 신규한 몬테루카스트 4-할로 벤질아민염 및 이를 이용한 몬테루카스트 나트륨염의 제조방법
HUP1000425A2 (en) 2010-08-11 2012-03-28 Richter Gedeon Nyrt Process for the production of montelukast sodium
TR201009394A2 (tr) 2010-11-11 2012-06-21 Bi̇lgi̇ç Mahmut Geliştirilmiş montelukast formülasyonları.
TR201009398A2 (tr) 2010-11-11 2012-05-21 Bi̇lgi̇ç Mahmut Fiziksel özellikleri geliştirilmiş tablet formülasyonları
US8471030B2 (en) 2010-12-06 2013-06-25 Orochem Technologies Inc. Purification of montelukast using simulated moving bed
EP2502910A1 (en) 2011-03-15 2012-09-26 Laboratorios Lesvi, S.L. Camphorsulfonic salt of a key Montelukast intermediate
CN102690229B (zh) * 2011-03-23 2016-06-08 上海相辉医药科技有限公司 一种孟鲁司特钠的合成及其制备中间体
MX341557B (es) * 2011-07-26 2016-08-25 Sun Pharma Advanced Res Co Ltd Antagonistas de cisteinil leucotrienos.
WO2013077829A1 (en) 2011-11-21 2013-05-30 Mahmut Bilgic Water-soluble pharmaceutical granules
WO2014118796A1 (en) 2013-01-31 2014-08-07 Melody Healthcare Pvt. Ltd. An in-situ process for the preparation of highly pure montelukast sodium
CN104109122B (zh) * 2013-04-16 2017-03-29 浙江奥翔药业股份有限公司 用于合成孟鲁司特的中间体化合物及其制备方法
CN104370810B (zh) * 2013-08-13 2016-10-05 天津汉瑞药业有限公司 孟鲁司特钠化合物
CN103554017B (zh) * 2013-10-25 2014-12-17 河北序能生物技术有限公司 一种孟鲁司特钠手性中间体的制备方法
CN103936671B (zh) * 2014-05-06 2015-10-28 启东东岳药业有限公司 孟鲁司特钠中间体的制备方法
CN105294556A (zh) * 2014-06-06 2016-02-03 上海迪赛诺化学制药有限公司 一种制备孟鲁司特酸的方法
CN105085391B (zh) 2015-06-10 2017-08-22 广东默泰同创医药科技有限公司 用作白三烯受体拮抗剂的环丙基不饱和喹啉化合物及应用
CN105363019B (zh) * 2015-12-16 2018-04-24 新乡医学院第一附属医院 一种治疗溶血性贫血的环孢素组合物及其应用
CN108530355B (zh) * 2018-06-08 2019-09-10 福州华博立乐新材料科技有限公司 一种3-[2-(7-氯-2-喹啉基)乙烯基]苯甲醛的合成方法
CN108435257A (zh) * 2018-06-08 2018-08-24 福州华博立乐新材料科技有限公司 一种用于合成3-[2-(7-氯-2-喹啉基)乙烯基]苯甲醛的催化剂

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0206751A3 (en) * 1985-06-18 1988-05-25 Merck Frosst Canada Inc. 2-substituted quinolines, their preparation and use
US4851409A (en) * 1986-02-14 1989-07-25 Merck Frosst Canada Inc. 2-substituted quinoline dioic acids and pharmaceutical compositions
IE59889B1 (en) * 1986-02-14 1994-04-20 Merck Frosst Canada Inc 2-substituted quinoline dioic acids
JPS62258362A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 Terumo Corp アミド誘導体およびこれを含有する5−リポキシゲナ−ゼ作用阻害剤
EP0271287A3 (en) * 1986-12-11 1990-06-13 Merck Frosst Canada Inc. Quinoline dioic acids and amides
IL88433A0 (en) * 1987-11-25 1989-06-30 Merck Frosst Canada Inc Diarylstyrylquinoline diacids and pharmaceutical compositions containing them
NZ233752A (en) * 1989-05-24 1993-05-26 Merck Frosst Canada Inc Substituted quinoline derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof
WO1990015801A1 (en) * 1989-06-22 1990-12-27 Pfizer Inc. Substituted sulfonamides and related compounds in the treatment of asthma, arthritis and related diseases

Also Published As

Publication number Publication date
AU8579491A (en) 1992-04-16
DE69129257T2 (de) 1998-11-05
HRP930751A2 (en) 1995-06-30
IL117147A (en) 2000-10-31
CS309591A3 (en) 1992-04-15
PT99213A (pt) 1992-09-30
SK279944B6 (sk) 1999-06-11
IE913609A1 (en) 1992-04-22
IL99726A0 (en) 1992-08-18
FI20000250A (fi) 2000-02-07
DK0480717T3 (da) 1999-02-08
DE19875039I2 (de) 2003-05-22
EP0480717A1 (en) 1992-04-15
IL99726A (en) 1998-02-22
CN1046711C (zh) 1999-11-24
CY2094B1 (en) 2002-04-05
EP0480717B1 (en) 1998-04-15
HU211294A9 (en) 1995-11-28
DE69129257D1 (de) 1998-05-20
FI914796A0 (fi) 1991-10-11
KR920008006A (ko) 1992-05-27
SI9111647B (en) 2001-06-30
HK1027473A1 (en) 2001-01-12
CZ281274B6 (cs) 1996-08-14
KR100227716B1 (ko) 1999-11-01
HUT61981A (en) 1993-03-29
CA2053209A1 (en) 1992-04-13
FI104897B (fi) 2000-04-28
IL117147A0 (en) 1996-06-18
FI914796A (fi) 1992-04-13
HU913217D0 (en) 1992-01-28
YU48742B (sh) 1999-09-27
ES2114882T3 (es) 1998-06-16
LV12187B (en) 1999-02-20
JPH05105665A (ja) 1993-04-27
CN1061407A (zh) 1992-05-27
YU164791A (sh) 1994-04-05
LV12187A (lv) 1998-12-20
CA2053209C (en) 1998-12-08
NL990009I1 (nl) 1999-06-01
PT99213B (pt) 1999-01-29
AU639610B2 (en) 1993-07-29
NZ240194A (en) 1995-03-28
MX9101551A (es) 1992-06-05
HRP930751B1 (en) 2000-06-30
LU90284I2 (fr) 1998-11-03
ATE165088T1 (de) 1998-05-15
SI9111647A (en) 1997-12-31
NO914004D0 (no) 1991-10-11
HU222344B1 (hu) 2003-06-28
NL990009I2 (nl) 1999-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2501385B2 (ja) ロイコトリエン拮抗剤としての不飽和ヒドロキシアルキルキノリン酸
US5565473A (en) Unsaturated hydroxyalkylquinoline acids as leukotriene antagonists
US5270324A (en) Fluorinated hydroxyalkylquinoline acids as leukotriene antagonists
JP2538155B2 (ja) ロイコトリエン拮抗剤としての飽和ヒドロキシアルキルキノリン酸類
EP0399818B1 (en) Diarylstyrylquinoline diacids
US5856322A (en) Unsaturated hydroxyalkylquinoline acids as leukotriene antagonists
US5266568A (en) Hydroxyalkylquinoline ether acids as leukotriene antagonists
AU648385B2 (en) Quinoline-containing ketoacids as leukotriene antagonists
JP2538154B2 (ja) ロイコトリエン拮抗剤としてのヒドロキシアルキルキノリンエ―テル酸
JPH09504777A (ja) ロイコトリエンアンタゴニストとしてのキノリン誘導体
NO180086B (no) Umettede hydroxyalkylkinolinsyrer som leukotrienantagonister
US5212180A (en) Quinoline-containing ketoacids as leukotriene antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170313

Year of fee payment: 21

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170313

Year of fee payment: 21

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term