JP2538154B2 - ロイコトリエン拮抗剤としてのヒドロキシアルキルキノリンエ―テル酸 - Google Patents

ロイコトリエン拮抗剤としてのヒドロキシアルキルキノリンエ―テル酸

Info

Publication number
JP2538154B2
JP2538154B2 JP3331108A JP33110891A JP2538154B2 JP 2538154 B2 JP2538154 B2 JP 2538154B2 JP 3331108 A JP3331108 A JP 3331108A JP 33110891 A JP33110891 A JP 33110891A JP 2538154 B2 JP2538154 B2 JP 2538154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
acid
compound
formula
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3331108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05105664A (ja
Inventor
エル.ベリー ミシェル
ルブラン イヴ
ラベル マルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Frosst Canada and Co
Original Assignee
Merck Frosst Canada and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Frosst Canada and Co filed Critical Merck Frosst Canada and Co
Publication of JPH05105664A publication Critical patent/JPH05105664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538154B2 publication Critical patent/JP2538154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/18Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】ロイコトリエン類はアラキドン酸から生体
系に生ずる、局所的に作用するホルモン類の一群を構成
する。主なロイコトリエン類は、ロイコトリエンB4
(LTB4 )、LTC4 、LTD4 、及びLTE4 であ
る。これらのロイコトリエン類の生合成は、酵素5−リ
ポキシゲナーゼのアラキドン酸に対する作用に始まり、
ロイコトリエンA4 (LTA4 )として知られるエポキ
シドを生ずる。このものは、次に続く酵素的工程によっ
て他のロイコトリエン類へと変換される。ロイコトリエ
ン類の生合成及び物質代謝についての更なる詳細は、
「ロイコトリエン類及びリポキシゲナーゼ類」、ジェイ
ロカキ(Rokach),エルセヴィア、アムステルダム編、
(1989)を参照されたい。生体系におけるロイコト
リエン類の作用、及び種々の病気状態に対するロイコト
リエン類の寄与はロカキによる文献で検討されている。
【0002】従来技術では、キノリン含有するある種の
化合物が、ロイコトリエン類の作用の拮抗剤としての活
性を有するものとして記載されている。EP 318,
093(メルク)には、構造Aの化合物が記載されてい
る。構造Bは、EP 315,399(ローラー)に記
載されている。構造C及びDは、EP 348,155
(ローラー)及びWO 89/04303(ローラー)
に記載されている。
【0003】
【化12】
【0004】本発明は、ロイコトリエン拮抗剤としての
活性を有するヒドロキシアルキルキノリンエーテル酸、
これらの製造方法、及びこれらの化合物を哺乳動物(と
くにヒト)に使用する方法及び医薬組成物に関する。
【0005】ロイコトリエン拮抗剤としての活性を有す
るがゆえに、本発明の化合物は抗喘息剤、抗アレルギー
剤、抗炎症剤、サイトプロテクト剤として有用である。
また、アンギナ、脳性痙攣、糸球体性腎炎、肝炎、内毒
血症、葡萄膜炎、及び異系移植片拒否反応を治療するも
のにも有用である。
【0006】本発明の化合物は、式Iによって、最も良
く書き表すことができる。
【化13】
【0007】この式において、R1 は、H,ハロゲン、
−CF3 、−CN、−NO2 又はN3 であり、R2 は、
低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、−C
3 ,−CH2F,−CHF2 ,−CH2 CF3 ,置換
された、又は置換されていないフェニル、置換された、
又は置換されていないベンジル、置換された、又は置換
されていない2−フェネチルであり、或いは同じ炭素に
結合している2つのR2 基は、O、S、及びNから選ば
れた0〜2のヘテロ原子を含む8員までの原子からなる
環を形成してもよい、R3 は、H又はR2 であり、CR
322は、標準アミノ酸の基であってもよい、R4 は、
ハロゲン、−NO2 ,−CN,−OR3 ,−SR3 ,N
33 ,NR3 C(O)R7 ,又はR3 であり、R5
は、H,ハロゲン、−NO2 ,−N3 ,−CN,−SR
2 ,−NR33 ,−OR3 ,低級アルキル、又は−C
(O)R3 であり、R6 は、−(CH2 )s−C(R7
7 )−(CH2 )s−R8 又は−CH2 C(O)NR
1212であり、R7 は、H又はC1 −C4 アルキルであ
り、R8 は、A)3〜12個の核炭素原子、及びN、S
又はOから選ばれた1又は2個の核ヘテロ原子を含む単
環又は二環の複素環式基であって、複素環式基における
各環が5又は6個の原子から形成されているものである
か、又はB)W−R9 基であり、R9 は、20個までの
炭素原子を含み、(1)アルキル基、又は(2)0〜1
個のヘテロ原子を環中に含む有機非環式又は単環式カル
ボン酸のアルキルカルボニル基であり、R10は、−SR
11,−OR12又は−NR1212であり、R11は、低級ア
ルキル、−C(O)R14,置換されていないフェニル、
又は置換されていないベンジルであり、R12は、H,又
はR11であり、或いは同じNに結合している2個のR12
基はO、S及びNから選ばれた1〜2個のヘテロ原子を
含む5又は6員環を形成してもよい、R13は、低級アル
キル、低級アルケニル、低級アルキニル、−CF3 ,又
は置換された、又は置換されていない、フェニル、ベン
ジル、又は2−フェネチルであり、R14は、H又はR13
であり、R16は、H,C1 −C4 アルキル,又はOHで
あり、R17は、低級アルキル、低級アルケニル、低級ア
ルキニル、又は置換された、又は置換されていない、フ
ェニル、ベンジル、又は2−フェネチルであり、R
18は、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニ
ル、−CF3 ,又は置換された、又は置換されていな
い、フェニル、ベンジル、又は2−フェネチルであり、
19は、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニ
ル、−CF3 ,又は置換された、又は置換されていな
い、フェニル、ベンジル、又は2−フェネチルであり、
20は、H,C1 −C4 アルキル,置換された、又は置
換されていない、フェニル、ベンジル、フェネチル、又
はピリジニルであり、或いは同じNに結合している2個
のR20基はO、S及びNから選ばれた1〜2個のヘテロ
原子を含む5又は6員の飽和環を形成してもよい、R21
は、H又はR17であり、R22は、R4 ,CHR7 OR3
又はCHR7 SR2 であり、m及びm′は、独立して0
〜8であり、n及びn′は、独立して0又は1であり、
p及びp′は、独立して0〜8であり、m+n+pは、
rが1で、X2 がO,S,S(O),又はS(O)2
あるとき、1〜10であり、m+n+pは、rが1で、
2 がCR316であるとき、0〜10であり、m+n
+pは、rが0であるとき、0〜10であり、m′+
n′+p′は、0〜10であり、r及びr′は、独立し
て0又は1であり、sは、0〜3であり、Q1 は、−C
(O)OR3 、−1H(又は2H)−テトラゾール−5
−イル、−C(O)OR6 、−C(O)NHS(O)2
13、−CN、−C(O)NR1212、−NR21
(O)213、−NR12C(O)NR1212、−NR21
C(O)R18、−OC(O)NR1212、−C(O)R
19、−S(O)R18、−S(O)218、−S(O)2
NR1212、−NO2 、−NR21C(O)OR17、−C
(NR1212)=NR12、−C(R13)=NOHであ
り、或いは、Q1 がC(O)OHで、R22が−OH、−
SH、−CHR7 OH、又は−NHR3 であるなら、Q
1 と、R22と、これらが結合している炭素とは、水を失
って複素環式環を形成してもよい、Q2 は、OH又はN
2020であり、Wは、O,S,又はNR3 であり、X
1 は、O,S,S(O),S(O)2 ,又はNR3 であ
り、X2 及びX3 は、独立して、O,S,S(O),S
(O)2 ,又はCR316であり、Yは、−CR33
−X1 −,−X1 −CR33 −,−CR33 −X1
−CR33 −、−NR3 C(O)−、又は−C(O)
NR3 −であり、Z1 及びZ2 は、独立して、−HET
(−R35 )−であり、HETは、ベンゼン、ピリジ
ン、フラン、又はチオフェンのジラジカルである。ま
た、本発明の化合物には、製薬的に許容される塩も含ま
れる。
【0008】定 義 次の省略記号は以下に示す意味を有する。 Et=エチル Me=メチル Bz=ベンジル Ph=フェニル t−Bu=tert−ブチル i−pr=イソプロピル n−pr=ノルマルプロピル c−Hex=シクロヘキシル c−Pr=シクロプロピル 1,1−c−Bu=1、1−ビス−シクロブチル 1,1−c−Pr=1、1−ビス−シクロプロピル(例
えば、HOCH2 (1,1−c−Pr)CH2 CO2
eは、メチル1−(ヒドロキシメチル)シクロプロパン
アセテートである), c−=シクロ Ac=アセチル Tz=1H(又は2H)−テトラゾール−5−イル Th=2−又は3−チエニル C35 =アリル c−Pen=シクロペンチル c−Bu=シクロブチル phe=ベンゼンジイル pye=ピリジンジイル fur=フランジイル thio=チオフェンジイル DEAD=ジエチルアゾジカルボキシレート DHP=ジヒドロフラン DIAD=ジイソプロピルアゾジカルボキシレート r.t.=室温
【0009】アルキル、アルケニル及びアルキニルと
は、直鎖、分枝鎖、及び環状の構造やこれらの組合せの
構造を包含する。
【0010】「アルキル」とは、「低級アルキル」を包
含し、20個までの炭素原子を有する炭素フラグメント
まで含むものとする。アルキル基の例には、オクチル、
ノニル、ノルボルニル、ウンデシル、ドデシル、トリデ
シル、テトラデシル、ペンタデシル、エイコシル、3、
7−ジエチル−2,2−ジメチル−4−プロピルノニ
ル、2−(シクロドデシル)エチル、アダマンチルなど
がある。
【0011】「低級アルキル」とは、1〜7個の炭素原
子からなるアルキル基を意味する。低級アルキル基の例
には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、sec−及びtert−ブチル、ペンチル、ヘキシ
ル、ヘプチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、2−メチ
ルシクロプロピル、シクロプロピルメチルなどがある。
【0012】「低級アルケニル」とは、2〜7個の炭素
原子からなるアルケニル基を意味する。低級アルケニル
基の例には、ビニル、アリル、イソプロペニル、ペンテ
ニル、ヘキセニル、ヘプテニル、シクロプロペニル、シ
クロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、
1−プロペニル、2−ブテニル、2−メチル−2−ブテ
ニルなどがある。
【0013】「低級アルキニル」とは、2〜7個の炭素
原子からなるアルキル基を意味する。低級アルキニル基
の例にはエチル、プロパルギル、3−メチル−1−ペン
チニル、2−ペンチニルなどがある。
【0014】「アルキルカルボニル」は、直鎖状、分枝
鎖状、及び環状に配置した1〜20個の炭素原子からな
るアルキルカルボニル基を意味する。アルキルカルボニ
ル基の例には、2−メチルブタノイル、オクタデカノイ
ル、11−シクロヘキシルウンデカノイルなどがある。
11−シクロヘキシルウンデカノイル基は、c−Hex
−(CH210−C(O)−である。
【0015】置換フェニル、ベンジル、2−フェネチ
ル、及びピリジニルは、芳香環上に、低級アルキル、R
10、NO2 、SCF3 、ハロゲン、−C(O)R7 、−
C(O)R10、CN、CF3 、及びCN4 Hから選択さ
れた1又は2個の置換基を有する構造を意味する。
【0016】ハロゲンとは、F、Cl、Br及びIを意
味する。
【0017】Qのプロドラッグエステル類(即ち、Q=
−C(O)OR6 のとき)は、サアリ(Saari)
ら、J.Med.Chem.21巻、第8号、第746
〜753頁(1978)、サカモトら、Chem.Ph
arm.Bull.、32巻、第6号、第2241〜2
248頁(1984)、バンドガード(Bundgaa
rd)ら、J.Med.Chem.、30巻、第3号、
第451〜454頁(1987)に開示されているよう
なエステル類を意味するものとする。R8 の定義には、
ある代表的な単環の、或いは二環の複素環式基が含ま
れ、例えば、 2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル、 (3−ピリジニルカルボニル)アミノ、 1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソイン
ドール−2−イル、 1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル、 2,4−イミダゾリンジオン−1−イル、 2,6−ピペリジンジオン−1−イル、 2−イミダゾリル、 2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル、 ピペリジン−1−イル、 モルホリン−1−イル、及び ピペラジン−1−イルがある。
【0018】Q1 と、R22と、さらにはこれらが結合し
ている炭素とが環を形成するとき、その形成される環に
はラクトン環、ラクタム環、及びチオラクトン環があ
る。
【0019】特定の分子におけるどの置換基(例えば、
1 、R2 、m、Q、Xなど)の定義も、その分子の他
の場所の定義とは独立しているものとする。それゆえ、
−NR33 は、−NHH、−NHCH3 、−NHC6
5 などを表す。
【0020】2つのR3 、R12、又はR20基がNを介し
て結合するとき形成される複素環には、ピロリジン、ピ
ペリジン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン、
及びN−メチルピペラジンがある。
【0021】ラジカルがCR322でありうる「標準ア
ミノ酸」は、次のアミノ酸を意味する。即ち、アラニ
ン、アスパラギン、アスパラギン酸、アルギニン、シス
テイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチ
ジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、
フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、ト
リプトファン、チロシン、及びバリン。(F.H.C. Crick,
Symposium of the society of Experimental Biology,
12,140,(1958)を参照)
【0022】ここに記載した化合物のうちの幾つかは、
1個又はそれ以上の不斉中心を含み、それゆえジアステ
レオマー及び光学異性体を生じうる。本発明は、かかる
可能性のあるジアステレオマー並びにそれらのラセミ体
及び分割された、光学的に活性な形態を包含することを
意図している。光学的に活性な(R)及び(S)異性体
は、従来の技術を用いて分割することができる。
【0023】ここに記載した化合物のうちの幾つかはオ
レフィン二重結合を含み、特に記載しないかぎり、E及
びZ幾何異性体の両者を包含することを意味している。
【0024】式Iの化合物のうち、好適なものは次の定
義のものである。即ち、R1 は、H,ハロゲン、−CF
3 、又は−CNであり、R2 は、C1 −C4 アルキル、
−CF3 ,−CHF2 ,−CH2 Fであり、或いは同じ
炭素に結合している2つのR2 基は、6個までの炭素か
らなる環を形成してもよい、R3 は、H又はR2 であ
り、CR322は、標準アミノ酸の基であってもよい、
4 は、−OR3 ,−SR3 ,NR33 ,NHC
(O)CH3 、又はR3 であり、R5 は、H,又はハロ
ゲンであり、R6 は、−(CH2 )s−C(R77
−(CH2 )s−R8 又は−CH2 C(O)NR1212
であり、R7 は、H又はC1 −C4 アルキルであり、R
8 は、A)3〜12個の核炭素原子、及びN、S又はO
から選ばれた1又は2個の核ヘテロ原子を含む単環又は
二環の複素環式基であって、複素環式基における各環が
5又は6個の原子から形成されているものであるか、又
はB)W−R9 基であり、R9 は、20個までの炭素原
子を含み、(1)アルキル基、又は(2)アルキルカル
ボニル基であり、R10は、−SR11,−OR12又は−N
1212であり、R11は、低級アルキル、−C(O)R
14,置換されていないフェニル、又は置換されていない
ベンジルであり、R12は、H,又はR11であり、あるい
は同じNに結合している2個のR12基はO、S及びNか
ら選ばれた1〜2個のヘテロ原子を含む5又は6員環を
形成してもよい、R13は、低級アルキル、−CF3 ,又
は置換されていない、フェニル、ベンジル、又は2−フ
ェネチルであり、R14は、H又はR13であり、R16は、
H,C1 −C4 アルキル,又はOHであり、R22は、R
4 ,−CH2 OR3 又はCH2 SR2 であり、m及び
m′は、独立して0〜4であり、n及びn′は、独立し
て0又は1であり、p及びp′は、独立して0〜4であ
り、m+n+pは、rが1で、X2 がO,又はSである
とき、1〜9であり、m+n+pは、rが1で、X2
CR316であるとき、0〜9であり、m+n+pは、
rがOであるとき、0〜9であり、m′+n′+p′
は、1〜9であり、r及びr′は、独立して0又は1で
あり、sは、0〜3であり、Q1 は、−C(O)OR
3 、1H(又は2H)−テトラゾール−5−イル、−C
(O)OR6 、−C(O)NHS(O)213、−C
(O)NR1212、−NHS(O)213であるか、或
いは、Q1 がC(O)OHで、R22が−OH、−SH、
−CH2 OH、又は−NHR3 であるなら、Q1 と、R
22と、これらが結合している炭素とは、水を失って複素
環式環を形成してもよい、Q2 は、OHであり、Wは、
O,S,又はNHであり、X1 は、O,S,又はNR3
であり、X2 及びX3 は、独立して、O,S,又はCR
316であり、Yは、−CR33 −X1 −であり、Z
1 及びZ2 は、独立して、−HET(−R35 )−で
あり、HETは、ベンゼン、ピリジン、フラン、又はチ
オフェンのジラジカルである。また、それら化合物の、
製薬的に許容される塩も含まれる。
【0025】その他の好適な化合物の群は、Q1 に結合
しているR22αが低級アルキル、CF3 、又は置換され
ているか、又は置換されていないフェニルである化合物
である。
【0026】さらに好適な、式Iの化合物は、式Iaで
表される。
【化14】 この式において、R1 は、H,ハロゲン、−CF3 、又
は−CNであり、R22は、R3 ,−CH2 OR3 又はC
2 SR2 であり、Q1 は、−C(O)OH3 、1H
(又は2H)−テトラゾール−5−イル、−C(O)N
HS(O)213、−C(O)NR1212、又は−NH
S(O)213であり、m′は、2又は3であり、p′
は、0または1であり、m+pは、1〜5であり、その
他の定義は、式Iの場合と同様である。そして、製薬的
に許容される塩類も含まれる。
【0027】その他の、さらに好適な化合物の群は、式
Iaにおいて、m′が0で、残りの定義が式Iaと同様
の化合物である。
【0028】その他の、さらに好適な式Iの化合物の群
は、式Ibで表される。
【化15】 この式において、mは、0、2又は3であり、pは、0
または1であり、p′は、1〜4であり、m+pは、0
〜4であり、その他の定義は、式Iaの場合と同様であ
る。そして、製薬的に許容される塩類も含まれる。
【0029】最も好適な式Ia及びIbの化合物は、X
1 が0の化合物である。最も好適な式Iaの化合物は、
またQ1 基へ結合している炭素α上に低級アルキルを有
している。
【0030】 本発明の医薬組成物は活性成分としての式Iの化合物も
しくはその医薬的に許容される塩からなり、そして医薬
的に許容される媒体及び任意に他の治療上の成分を含む
ことができる。用語「医薬的に許容できる塩」は無機塩
基及び有機塩基を含む医薬的に許容できる無毒性の塩基
から調製される塩に適用される。無機塩基から誘導され
る塩は、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、
銅、鉄(III)、鉄、(II)、リチウム、マグネシウム、
マンガン(III) [(VI)] 、マンガン(II)、カリウム、
ナトリウム、亜鉛などを含む。特に好適なのはアンモニ
ウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム及びナトリ
ウム塩である。医薬的に許容される有機無毒塩基から誘
導される塩には、アルギニン、ベタイン、カフェイン、
コリン、N,N1 −ジベンジルエチレンジアミン、ジエ
チルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメ
チルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジ
アミン、N−エチルモルフォリン、N−エチルピペリジ
ン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバ
ミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミ
ン、モルフォリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミ
ン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチ
ルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、ト
ロメタミンなどといった、第一、第二、第三アミン、天
然に見いだされる置換アミンを含む置換アミン、環式ア
ミン及び塩基性イオン交換樹脂が含まれる。
【0031】本発明の化合物が塩基性である場合、塩は
無機及び有機酸を含む医薬的に許容される無毒性の酸か
ら調製されてよい。そのような酸は、酢酸、ベンゼンス
ルホン酸、安息香酸、樟脳スルホン酸、クエン酸、エタ
ンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、
臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、
リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝
酸、パモイック酸(pamoic acid) 、パントテン酸、リン
酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸
などを含む。特に好適なものは、クエン酸、臭化水素
酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、及び酒石酸であ
る。
【0032】以下に続く処理の方法の議論中で、式Iの
化合物に対する言及はまた医薬的に許容される塩をも含
むということを意図しているということは理解されるで
あろう。
【0033】有用性 本発明化合物はロイコトリエン生合成の阻害剤として適
度な活性を有し、主にロイコトリエン類の作用の拮抗剤
として優れた活性を有することから有用性のある化合物
である。
【0034】ロイコロリエン類の作用を拮抗する式Iの
化合物の能力は、人体内のロイコトリエン類によって誘
発された症状を防止あるいは逆作用させるに有用たらし
める。このロイコトリエン類の作用の拮抗作用は、本化
合物及びその医薬組成物が哺乳動物、特にヒトにおい
て、1)喘息、慢性気管支炎、及び関連気道閉鎖症など
の疾患を含む肺性疾患、2)アレルギー性鼻炎、接触性
皮膚炎、アレルギー性結膜炎などのアレルギー及びアレ
ルギー反応、3)関節炎あるいは炎症性内臓疾患などの
炎症、4)痛み、5)感染、アトピー性湿疹などの皮膚
病、6)アンギナ、心筋虚血症、高血圧、血小板凝集な
どの心血管症、7)免疫監視機構もしくは化学的(シク
ロスポリン)に誘発される虚血から引き起こされる腎不
全、8)片頭痛あるいは複合頭痛、9)ブドウ膜炎など
の眼の疾患、10)化学的、免疫的あるいは感染的刺激
から生ずる肝炎、11)火傷、エンドトキシンなどのよ
うな外傷またはショック症状、12)同種移植拒絶、1
3)インターロイキンII及び腫瘍壊死因子のようなサ
イトカイン類の治療的投与に関与する副作用の予防、1
4)嚢胞性線維症、気管支炎及び他の小及び大気道疾患
のような慢性肺疾患、及び15)胆嚢炎の治療、予防あ
るいは改善に有用であることを示している。
【0035】したがって、本発明化合物は哺乳動物(特
にヒト)疾患の糜燗性胃炎、糜燗性食道炎、下痢、脳性
痙攣、早期分娩、特発性流産、月経困難、虚血、肝臓・
膵臓・腎臓・または心筋組織の有害な薬剤で誘発された
障害または壊死、CCl4 及びD−ガラクトサミンのよ
うな肝臓毒性薬剤によって起こされた肝臓柔組織障害、
病気で誘発された肝臓障害、胆汁酸塩で誘発された膵臓
または胃腸障害、外傷またはストレスで誘発された細胞
障害、及びグリセロールで誘発された腎臓機能不全の治
療または予防にも使用され得る。更に本化合物はサイト
プロテクティブ作用を示す。
【0036】化合物のサイトプロテクティブな活性は、
強力な刺激源の有害な効果、例えばアスピリンもしくは
インドメタシンの潰瘍誘発効果などに対する胃腸粘膜の
増加した抵抗を銘記することによって、動物とヒトとの
両方に観察されてよい。胃腸管上の非ステロイド性抗炎
症薬の影響を軽減することに加えて、動物実験は、サイ
トプロテクティブ化合物が強酸、強塩基、エタノール、
高張性塩溶液などの経口投与によって誘発される胃障害
を防止するであろうことを示す。
【0037】サイトプロテクティブ能力を測定するのに
2つのアッセイを使用することができる。これらのアッ
セイは(A)エタノールで誘発された病変検定及び
(B)インドメタシンで誘発された胃検定であり欧州特
許第140684号に記載されている。
【0038】投与範囲 式Iの化合物の予防上もしくは治療上の投与の程度は、
もちろん、治療されるべき状態の激しさの性質に、そし
て式Iの特定の化合物及びその投与経路によって変化す
るだろう。そしてまた個々の患者の年齢、体重、及び応
答に従って変動するであろう。一般に、抗喘息、抗アレ
ルギー性あるいは抗炎症使用の及び通常サイトプロテク
ション以外の使用のための日々の投与範囲は、一度のも
しくは分割しての投与において哺乳類の体重kg当たり
約0.001mg乃至約100mg、好ましくはkg当たり
0.01mg乃至約10mgそして最も好ましくはkg当た
り0.1乃至1mgの範囲内に存在する。一方、いくつか
の場合においてはこれらの範囲外での投与をすることが
必要かもしれない。
【0039】静脈内投与のための組成物が用いられる使
用にとって、抗喘息、抗炎症あるいは抗アレルギー使用
のための好適な投与範囲は、1日当たり体重1kg当た
り式Iの化合物約0.001mg乃至約25mg(好ましく
は0.01mg乃至約1mg)である。そしてサイトプロテ
クティブ使用のためのは日当たり体重1kg当たり式I
の化合物約0.1mg乃至約100mg(好ましくは約1mg
乃至約100mgで更に好ましくは約1mg乃至約10mg)
である。
【0040】口腔組成物が用いられた場合において、抗
喘息、抗炎症あるいは抗アレルギー性使用のための好適
な投与範囲は、例えば1日当たり体重1kg当たり式I
の化合物約0.01mg乃至約100mg、好ましくはkg
当たり約0.1mg乃至約10mgであり、そしてサイトプ
ロテクティブ使用のためのは1日当たり体重1kg当た
り式Iの化合物約0.1mg乃至約100mg(好ましくは
約1mg乃至約100mg、更に好ましくは約10mg乃至約
100mg)である。眼の疾患の治療の為には、許容され
る眼用処方において式Iの化合物の0.001−1重量
%溶液もしくは懸濁液からなる眼用の調合剤が用いられ
てよい。
【0041】サイトプロテクティブ剤として用いられる
式Iの化合物の的確な量は、とりわけ、損傷を受けた細
胞を癒すためにあるいは将来の損傷を防止するために投
与されるかどうかに、損傷を受けた細胞の状態(例え
ば、胃腸内潰瘍対ネフローゼの壊死)に、及び原因とな
る薬剤の状態による。将来の損傷を防止することにおい
ての式Iの化合物の使用の例は、さもなければそのよう
なダメージを引き起こすかもしれないところの、非ステ
ロイド抗炎症薬(例えばインドメタシン)との式Iの化
合物の共投与であろう。そのような使用のために、式I
の化合物は該NSAIDの投与の30min 前から30mi
n 後までを限度に投与される。好ましくはNSAIDの
前または同時に投与する(例えば、組み合わせ服用形態
で)。医薬組成物 哺乳動物、特にヒトに本発明化合物の有効量を与えるに
は適当な投与経路のいずれを使用してもよい。例えば、
経口、直腸、局所、非経口、眼、肺、鼻等の投与を使用
してもよい。投与形態としては、錠剤、トローチ剤、分
散剤、懸濁剤、溶液剤、カプセル剤、クリーム剤、軟膏
剤、噴霧剤等が含まれる。
【0042】本発明の医薬組成物は活性成分として式I
の化合物またはその医薬的に許容される塩から成り、そ
して医薬的に許容される担体及び場合によりほかの治療
上の有効成分を含んでも良い。「医薬的に許容される
塩」という用語は、無機塩基または酸及び有機塩基また
は酸を含む医薬的に許容される無毒性の塩基または酸か
ら製造される塩である。
【0043】組成物は経口、直腸、局所、非経口(皮
下、筋肉内及び静脈内を含む)、眼(眼病用)、肺(鼻
内または口内吸入)、または鼻投与に適する組成物を含
み、しかし投与する場合における最適な投与経路は治療
される状態の性質または厳しさ及び活性成分の性質に依
存するであろう。組成物は単一投与量形態中で好都合に
存在し、製薬業界で良く知られた方法のいずれによって
も製造することができる。
【0044】吸入による投与のために、本発明化合物は
エアゾールスプレーの形態で圧縮容器または噴霧器から
好都合に与えられる。化合物は処方された粉末として与
えてもよく、その粉末組成物は粉末吸入器により吸入し
てもよい。吸入に対する好ましい輸送システムは液体計
量した投与量吸入(MDI)エアゾールであり、これは
炭化フッ素または炭化水素のような適当な推薬中の化合
物Iの懸濁液または溶液として処方してよい。
【0045】化合物Iの適当な局所処方は皮膚貫通手
段、エアゾール、クリーム、軟膏、ローション、散布剤
などを含む。
【0046】実際の使用において、式Iの化合物は従来
の医薬化合物技術に従って完全な混合剤中、活性成分と
して医薬担体と化合することができる。担体は投与、例
えば経口または非経口(静脈内を含む)に対して望まし
い調製形態に依存してさまざまな形態を取り得る。経口
投与量形態に対する組成物の調製においては、通常の医
薬媒体のいずれも使用することができ、例えば、懸濁
液、エリキシル及び溶液のような経口液体調製物の場合
には、水、グリコール、油、アルコール、香料剤、保存
剤、着色剤等があり、粉末、カプセル及び錠剤のような
経口固体調製物の場合にはスターチ、糖類、微晶質セル
ロース、希釈剤、顆粒剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤等の
担体があり、液体調製物よりも固体経口調製物が好まし
い。投与の容易さから、錠剤及びカプセル剤が最も好都
合な経口投与単一形態であり、この場合固体医薬担体が
明らかに使用される。所望ならば、錠剤は標準水性また
は非水性技術によりコーティングしてもよい。
【0047】上記した一般的な投与形態に加え、式Iの
化合物はアメリカ特許第3845770号、第3916
899号、第3536809号、第3598123号、
第3630200号及び第4008719号に記載され
たような制御した放出手段及び/または輸送手段により
投与してもよい。これらの開示は参照としてここに編入
する。
【0048】経口投与に適する本発明の医薬組成物は、
前もって決定した量の活性成分をそれぞれ含むカプセル
剤、カシェ剤または錠剤のごとく、粉末剤または顆粒剤
のごとく、あるいは水性液体、非水性液体、油含有水の
乳剤または水含有油の液体乳剤中の溶液または懸濁液の
ごとく別々のユニットとしてもよい。そのような組成物
はいずれの医薬方法によっても調製することができる
が、すべての製法は活性成分と一種以上の必須成分から
なる担体との会合をもたらす工程を含んでいなければな
らない。一般に、組成物は活性成分と液体担体または細
かく分割した固体担体あるいは両者と、均一でしかも完
全に混合されて製造される。次いで、必要ならば、生成
物を所望の形態に形作る。例えば、錠剤は粉末または顆
粒のごとく流動性の形態中の活性成分を、場合により結
合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、界面活性剤あるいは分散
剤と混合して、適当な機器で圧縮することにより製造す
ることができる。成形加工した錠剤は粉末化合物を不活
性液体希釈剤で湿らせた混合物を適当な機器で成形加工
することにより作ることができる。望ましくは、それぞ
れの錠剤は活性成分を約2.5mgから約500mg含
み、それぞれのカシェ剤またはカプセル剤は活性成分を
約2.5mgから約500mg含む。
【0049】以下は式Iの化合物の代表的な医薬投与形
態の例である。注射懸濁(I.M.) mg/ml 式Iの化合物 10 メチルセルロース 5.0 ツイーン80 0.5 ベンジルアルコール 9.0 塩化ベンザルコニウム 1.0 注射水で全容量を1mlする 錠剤 mg/錠剤 式Iの化合物 25 微晶質セルロース 415 プロビドン 14.0 全ゼラチン化セルロース 43.5 ステアリン酸マグネシウム 2.5 計 500 カプセル剤 mg/カプセル 式Iの化合物 25 ラクトース粉末 573.5 スレアリン酸マグネシウム 1.5 計 600噴霧剤 缶当たり 式Iの化合物 24mg レシチン、NF液体濃縮物 1.2mg トリクロロフルオロメタン、NF 4.025g ジクロロジフルオロメタン、NF 12.15g
【0050】他の薬剤との組み合わせ 式Iの化合物に加えて、本発明の医薬組成物は他の活性
成分、例えばシクロオキシゲナーゼ阻害剤、非ステロイ
ド性抗炎症剤(NSAIDS)、ゾメピラックジフルニ
サールのような末梢性鎮痛剤などを含むこともできる。
式Iの化合物の第2の活性成分に対する重量比は変動し
得るものであり更にそれぞれの成分の有効投与量に依存
するであろう。一般に、それぞれの有効量が使用される
であろう。したがって、例えば、式Iの化合物をNSA
IDと組み合わせる場合は、NSAIDに対する式Iの
化合物の重量比は一般に約1000:1から約1:10
00、好ましくは約200:1から約1:200の範囲
であろう。式Iの化合物と他の活性成分との組み合わせ
もまた一般に上記の範囲内であり、しかしそれぞれの場
合において、それぞれの活性成分の有効量を使用すべき
である。
【0051】NSAIDは以下の5つのグループで特長
づけることができる: (1)プロピオン酸誘導体; (2)酢酸誘導体; (3)フェナム酸誘導体; (4)オキシカム類;および (5)ビフェニルカルボン酸誘導体 またはそれらの医薬的に許容される塩である。
【0052】使用し得るプロピオン酸誘導体は、アルミ
ノプロフェン、ベンゾキサプロフェン、ブクロキシ酸、
カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、
フルプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェ
ン、インドプロフェン、ケトプロフェン、ミロプロフェ
ン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピロプロフェン、
プラノープロフェン、スプロフェン、チアプロフェン
酸、及びチオキサプロフェンから成る。同様な鎮痛性及
び抗炎症性を有する構造的に関連するプロピオン酸誘導
体もこのグループに含まれるものと解釈される。したが
って、ここで定義する「プロピオン酸誘導体」は、典型
的には直接あるいはカルボニル官能基を経て、環、好ま
しくは芳香族環に結合したフリーの−CH(CH3 )C
OOHまたは−CH2 CH2 COOH基(これは任意に
医薬的に許容される塩、例えば、−CH(CH3 )CO
- Na+ または−CH2 CH2COO- Na+ の形を
取ることができる)を有する非麻酔性鎮痛剤/非ステロ
イド性抗炎症剤である。
【0053】使用し得る酢酸誘導体は、好ましいNSA
IDであるインドメタシン、アセメタシン、アルクロフ
ェナック、クリダナック、ジクロフェナック、フェンク
ロフェナック、フェンクロジン酸、フェンチアザック、
フロフェナック、イブフェナック、イソゼパック、オキ
ピナック、スリンダック、チモピナック、トルメチン、
ジドメタシン及びゾメピラックから成る。同様な鎮痛性
及び抗炎症性を有する構造的に関連する酢酸誘導体もこ
のグループに含まれるものと解釈される。したがって、
ここで定義する「酢酸誘導体」は、典型的には直接、
環、好ましくは芳香族環または複素芳香族環に結合した
フリーの−CH2 COOH基(これは任意に医薬的に許
容される塩、例えば、−CH2 COO- Na+ の形を取
ることができる)を有する非麻酔性鎮痛剤/非ステロイ
ド性抗炎症剤である。
【0054】使用し得るフェナム酸誘導体は、フルフェ
ナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニフルム酸
及びトルフェナム酸から成る。同様な鎮痛性及び抗炎症
性を有する構造的に関連するフェナム酸誘導体もこのグ
ループに含まれるものと解釈される。したがって、ここ
で定義する「フェナム酸誘導体」は、さまざまな置換基
を持つことができる基本構造:
【化16】 を含む非麻酔性鎮痛剤/非ステロイド性抗炎症剤であ
る。ここで、フリーの−COOH基は医薬的に許容され
る塩、例えば、−COO- Na+ の形を取ることができ
る。使用し得るビフェニルカルボン酸誘導体は、ジフル
ニサール及びフルフェニサールから成る。同様な鎮痛性
及び抗炎症性を有する構造的に関連するビフェニルカル
ボン酸誘導体もこのグループに含まれるものと解釈され
る。
【0055】したがって、ここで定義する「ビフェニル
カルボン酸誘導体」は、さまざまな置換基を持つことが
できる基本構造:
【化17】 を含む非麻酔性鎮痛剤/非ステロイド性抗炎症剤であ
る。ここで、フリーの−COOH基は医薬的に許容され
る塩、例えば、−COO- Na+ の形を取ることができ
る。
【0056】本願発明で使用し得るオキシカム類は、イ
ソキシカム、ピロキシカム、スドキシカム及びテノキシ
カムから成る。同様な鎮痛性及び抗炎症性を有する構造
的に関連するオキシカム類もこのグループに含まれるも
のと解釈される。したがって、ここで定義する「オキシ
カム類」は、一般式:
【化18】 (ここで、Rはアリールまたはヘテロアリール環であ
る。)を有する非麻酔性鎮痛剤/非ステロイド性抗炎症
剤である。
【0057】以下に示すNSAIDを使用してもよい: アンフェナックナトリウム、アミノプロフェン、アニト
ラザフェン、アントラフェニン、オーラノフィン、ベン
ザダックリシネート、ベンジダニン、ベプロジン、ブロ
ペラモール、ブフェゾラック、シンメタシン、シプロカ
ゾン、ダジダミン、デボキサメット、デルメタシン、デ
クスインドプロフェン、ジアセレイン、ジ−フィサルア
ミン、ジフェンピラミド、エモルファゾン、エンフェナ
ム酸、エノリカム、エピリゾール、エテルサレート、エ
トドラック、エトフェナメート、ファネチゾールメシレ
ート、フェンクロラック、フェンドサール、フェンフル
ミゾール、フェプラゾン、フロクタフェニン、フルニキ
シン、フルノキサプロフェン、フルプロクアゾン、フォ
ピルトリン、フォスフォサール、フルクロプロフェン、
グルカメタシン、グアイメサール、イブプロキサン、イ
ソフェゾラック、イソニキシン、イソプロフェン、イソ
キシカン、レフェタミンHCl,レフルノミド、ロフェ
ミゾール、ロナゾラックカルシウム、ロチファゾール、
ロキソプロフェン、リジンクロニキシネート、メクロフ
ェナメートナトリウム、メセクラゾン、ナブメトン、ニ
クトインドール、ニメスリッド、オルパノキシン、オキ
サメタシン、オキサパドール、クエン酸ペリソキサー
ル、ピメプロフェン、ピメタシン、ピプロキセン、ピラ
ゾラック、ピロフェニドン、マレイン酸プログルメタシ
ン、プロクアゾン、ピリドキシプロフェン、スドキシカ
ム、タルメタシン、タルニフルメート、テノキシカム、
チアゾリノブタゾン、チエラビンB、チアルアミドHC
l,チフラミゾール、チメガジン、トルパドール、トリ
プタミド及びウフェナメート。
【0058】企業コード番号(例えば、ファルマプロジ
ェクト (Pharmaprojects) 参照)に記されている以下の
NSAIDを使用してもよい: 480156S、AA861、AD1590、AFP8
02、AFP860、AI77B、AP504、AU8
001、BPPC、BW540C、CHINOIN12
7、CN100、EB382、EL508、F104
4、GV3658、ITF182、KCNTEI609
0、KME4、LA2851、MR714、MR89
7、MY309、ONO3144、PR823、PV1
02、PV108、R830、RS2131、SCR1
52、SH440、SIR133、SPAS510、S
Q27239、ST281、SY6001、TA60、
TAI−901(4−ベンゾイル−1−インダンカルボ
ン酸)、TVX2706、U60257、UR2301
及びWY41770。
【0059】最後に、使用し得るNSAIDはサリチレ
ート類、特にアセチルサリチル酸及びフェニルブタゾン
類、そしてその医薬的に許容される塩をも含む。
【0060】インドメタシンに加えて、他の好ましいN
SAIDはアセチルサリチル酸、ジクロフェナック、フ
ェンブフェン、フェノプロフェン、フルルビプロフェ
ン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、
フェニルブタゾン、ピロキシカム、スリンダック及びト
ルメチンである。
【0061】式Iの化合物から成る医薬組成物はここで
参照として編入した欧州特許第138481(4月24
日、1985)号、第115394(8月8日、198
4)号、第136893(4月10日、1985)号及
び第140709(5月8日、1985)号に開示され
ているようなロイコトリエンの生合成の阻害剤を含んで
もいる。
【0062】式Iの化合物は、ここで参照として編入し
た欧州特許第106565(4月25日、1984)号
及び第104885(4月4日、1984)号に開示さ
れているようなロイコトリエンアンタゴニスト及びここ
で参照として編入した欧州特許出願第56172(7月
21日、1982)号及び第61800(6月10日、
1982)号そして英国特許明細書第2058785
(4月15日、1981)号で開示されているもののよ
うな当業界でよく知られたものとの組み合わせで使用す
ることもできる。
【0063】式Iの化合物から成る医薬組成物は第2の
活性成分として欧州特許第11067(5月28日、1
980)号で開示されているようなプロスタグランジン
アンタゴニストまたは米国特許第4237160号で開
示されているようなトロンボキサンアンタゴニストを含
んでもいる。その医薬組成物は米国特許第432596
1号で開示されているα−フルオロメチルヒスチジンの
ようなヒスチジンデカルボキシラーゼ阻害剤を含んでも
いる。式Iの化合物は、例えばアセタマゾール、欧州特
許第40696(12月2日、1981)号に開示され
ているアミノチアジアゾール類、ベンアドリル、シメチ
ジン、ファモチジン、フラマミン、ヒスタジル、フェネ
ルガン、ラニチジン、テルフェナジンなどの化合物のよ
うな、米国特許第4283408号、第4362736
号及び第4394508号で開示されているようなH1
またはH2 −レセプタ−アンタゴニストと有利に組み合
わせてもよい。医薬組成物は米国特許第4255431
号等で開示されているオメプラゾールのようなK+ /H
+ ATPアーゼ阻害剤を含んでもよい。式Iの化合物
は、1,3−ビス(2−カルボキシクロモン−5−イル
オキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び英国特許明細書
第1144905号及び第1144906号で記載され
ている関連化合物のようなほとんどの細胞安定化剤と有
用に組み合わされてもいる。別の有用な医薬組成物はメ
チセルギデのようなセロトニンアンタゴニスト、ネイチ
ャー、第316巻、第126−131頁、1985年で
記載されているセロトニンアンタゴニスト等と組み合わ
された式Iの化合物から成る。このパラグラフに引用し
たそれぞれの文献は参照のためここに編入する。
【0064】他の有利な医薬組成物は、イプラトロピウ
ムブロミドのような抗コリン作動剤、βアゴニストサル
ブタモール、メタプロテレノール、テルブタリン、フェ
ノテロール等のような気管支拡張剤、抗喘息剤、テオフ
ィリン、コリン、テオフィリネート及びエンプロフィリ
ン、カルシウムアンタゴニスト ニフェジピン、ジルチ
アゼム、ニトレンジピン、ベラパミル、ニモジピン、フ
ェロジピン等、そしてコルチコイド、ヒドロコルチゾ
ン、メチルプレドニゾロン、ベタメタゾン、デキサメタ
ゾン、ベクロメタゾン等との組み合わせでの式Iの化合
物から成る。
【0065】代表的な化合物 表Iに本発明で代表される化合物を説明している。表I
Iには表Iの化合物に対する元素分析値を示す。
【化19】
【化20】
【化21】
【化22】
【化23】
【化24】
【化25】
【化26】
【0066】合成方法 本発明の化合物は以下の方法に従って製造することがで
きる。温度は摂氏である。
【0067】方法A ブロム酸IIをn−ブチルリチウムのような塩基の2当
量とTHFのような溶媒中−100℃で処理し、次いで
−78℃にしてIIIを与え、IVと反応させ(欧州特
許第318093号、1989年5月31日及びアメリ
カ特許第4851409号、1989年7月25日参
照)ヒドロキシ酸Vを得る。次にVをメタノール/HC
l、CH22 またはMeI/K2 CO3 のような条件
を使用してエステル化し、そして有機金属試薬を添加し
てジオールVIを得る。次いでVIのベンジル化したア
ルコールを(1)トリエチルアミンの存在下メタンスル
ホニルクロリドと反応させることにより塩化物を製造
し、そして(2)水素化ナトリウムあるいは炭酸セシウ
ムのような塩基の存在下チオールIXで塩化物を置換す
ることにより、チオールIXと反応させVIIを得る。
1 がエステルである場合、NaOH,LiOHまたは
2 CO3 のごとき塩基で加水分解(続く酸性化)する
ことにより酸体VIIIを得る。VII及びVIIIは
ともに構造式Iで代表される。
【0068】方法B ケトンIVはNaBH4 のごとき試薬を使用してベンジ
ルアルコールに還元される。このベンジルアルコールは
四臭化炭素/1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エ
タンのごとき条件でベンジルブロミドに変換され、トリ
フェニルホスフィンとの処理によりホスホニウム塩Xを
与える。カリウム ヘキサメチルジシラジドのごとき塩
基を使用して、Xのイリドを生成し、ラクトールへ結合
させる。こうして得られたベンジルアルコールは(1)
EtOAc中MnO2 及び(2)MnO2 /HCN/M
eOHのごとき条件を使用して酸化させてエステル体X
Iを与える。チオールIXをAlCl3 またはTiCl
4 のようなルイス酸を使用してXIに付加させチオエー
テルXIIを得る。XIIとリチウムまたはマグネシウ
ム塩のごとき有機金属化合物との反応は、Q1 がこれら
の条件に安定である場合、三級アルコール体XIIIを
与え、これは構造式Iで代表される。
【0069】方法C XIVのエノールアセテートは酸の存在下イソプロペニ
ルアセテート中XIVを加熱することによって得られ
る。このエノールエステルのオゾン分解はアルデヒドX
Vを与える。ブロモフェノールから出発し、アルコール
の保護そしてブチルリチウム、リチウムあるいはマグネ
シウムのごとき試薬の添加は有機金属化したXVIを与
え、これをXVと反応させヒドロキシ酸XVIIを与え
る。XVIIを別の有機金属と反応させ、この反応混合
物をクロロトリメチルシランを用いて反応を停止させ
る。フェノールへの脱保護は、Pが2−テトラヒドロピ
ラニル基の時シリルエーテルあるいはピリジニウムp−
トルエンスルホネートの場合、テトラブチルアンモニウ
ムフルオリドのごとき試薬を使用して行う。K2 CO3
の存在下、このフェノールと2−(ブロモメチル)キノ
リン誘導体との反応はヒドロキシケトンXVIIIを生
ずる。次いでベンジルアルコールをトリエチルアミンの
ごとき塩基の存在下メタンスルホニルクロリドと反応さ
せる。こうして得られたメシレートをIXのチオレート
誘導体で置換しXIXを与える。最終的に、XIXの有
機金属反応あるいはNaBH4 のごとき試薬を使用する
還元はアルコール体XXを与える。この方法を使用し
て、2つの異なるR基を二級あるいは非対称三級アルコ
ールを与えるために付加することができる。
【0070】方法D ヒドロキシ酸XVIIを2−クロロ−N−メチルピリジ
ニウムヨーダイドのごとき試薬を使用してラクトンに環
化させる。フェノールの脱保護及び方法Cでのようなそ
の(ブロモエチル)キノリン誘導体への結合はラクトン
XXIを与える。そして有機金属試薬のXXIへの付加
はジオールXXIIを与える。最終的に、二級アルコー
ルは方法CでのようなチオールIXで置換されチオエー
テルXXを生ずる。
【0071】方法E IVの誘導体であるアルデヒドXXIIIを有機金属試
薬と反応させ、こうして得られたベンジルアルコールを
活性化された二酸化マンガンのごとき酸化剤でXXIV
へ酸化する。つぎにXXIVをリチウムジイソプロピル
アミドのごとき塩基の存在下ヨーダイドXXVと反応さ
せアルキル化した生成物XXVIを得る。水素化ホウ素
ナトリウムを用いる還元あるいは有機金属試薬の付加は
ヒドロキシエステルXXVIIを与え、次いでこれを方
法Dにおけるラクトンのように処理することによりチオ
エーテルXXVIIIを与える。
【0072】方法F KHあるいはNaHのごとき塩基とXXIXとの処理に
より得られたエノレートをジメチルカーボネートと反応
させケトエステルXXXを得る。XXXをNaHのごと
き塩基でエノール化しそしてヨーダイドXXXIで処理
しXXVのメチルエステルを得る。次にこうして得られ
た付加体を酢酸中HClを用いる加熱のごとき条件で脱
カルボニル化することによりエステルXXXII及び相
当する酸の混合物を与える。ジアゾメタンのごとき試薬
を用いるこの混合物のエステル化はXXXIIを与え、
次いで方法Gで記載したようにXXXIIIへ変換させ
る。
【0073】方法G ヒドロキシエステルXVIIをMeI及びK2 CO3
用いる加熱あるいはジアゾメタンとの反応のごとき条件
でエステル化する。このヒドロキシエステルXVIIの
ピリジニウムクロロクロメートあるいは活性されたニ酸
化マンガンのごとき酸化剤で処理することによりケトエ
ステルXXXIVを与える。次いでこのケトンをボラン
/THF錯体の存在下キラルなオキサアザボロリジンX
XXVを用いて還元する。エステルと有機金属との反
応、フェノールの脱保護そして方法Cでのような(ブロ
モメチル)キノリン誘導体との反応はジオールXXXV
Iを与え、これはキラル体XXIIである。二級アルコ
ールの4−(ジメチルアミノ)ピリジンのごとき塩基の
存在下t−ブチルクロロジフェニルシランを用いる保
護、2−テトラヒドロピラニルエーテルとしての三級ア
ルコールの保護、そしてシリルエーテルの除去はXXX
VIIを与える。XXXVIIのキラル中心はXXXV
IIIを得るために(1)トリフェニルホスフィン、ジ
エチルアゾジカルボキシレート及びR−(−)α−メト
キシフェニル酢酸のごとき酸(キラル酸は分割を改善す
る)との処理、及び(2)こうして得られたエステルと
NaOHのごとき塩基との加水分解のごとき条件を用い
て変換することができる。メシレートの生成及び方法C
でのようなチオールIXによる置換、続くメタノール中
ピリジニウムp−トルエンスルホネートのごとき条件を
用いる2−テトラヒドロピラニルエーテルの加水分解は
チオエーテルXXXIXa及びXXXIXbを与える。
【0074】方法H フェニル酢酸XLをテトラヒドロフラン中ボランのごと
き試薬を用いてアルコールXLIへ還元する。一当量の
グリニヤール試薬を用いるアルコラートの生成、続くマ
グネシウムとの処理はXLIのジマグネシウム塩を与え
る。ケトンあるいはアルデヒドへの付加はアルコールX
LIIを生ずる。次に臭化物XLIIIは(1)メタン
スルホニルクロリド及びトリエチルアミンを用いるメシ
レートの生成そして(2)N,N−ジメチルホルムアミ
ド中臭化ナトリウムによるメシレートの置換のごとき条
件を用いて生成させる。次いで前述したようにXLII
Iのジマグネシウム塩を生成させ、ケトンIVへ付加さ
せる。そして付加体XLIVを方法Cでのようなチオー
ルIXと反応させXLVを得る。
【0075】方法I ケトエステルXXXをヨーダイドXLVIと処理し方法
Fでのように脱カルボキシル化させる。このケトンのN
aBH4 のごとき試薬を用いる還元はアルコール体XL
VIIを得る。トルエン中有機金属との反応により、ニ
トリルXLVIIはアミンXLVIIIに変換する。次
いで方法CでのようにチオールIXを付加してXLIX
を与える。ヨーダイドとこのアミンXLIXとの反応は
二級あるいは三級アミンLを与える。XLIX及びLは
ともに構造式Iで表される。
【0076】方法J ビニルマグネシウムブロミドまたはアリルマグネシウム
ブロミドをIVのアルデヒド誘導体に付加することによ
りLIを得る。R.C.Larockら (Tetrahedron letters,3
0,6629(1989))の方法を用いて、アリールハロゲナイド
LIIをアルコールLIに結合させることによりLII
Iを得る。Q3 がエステルまたはアルコールである場合
には、LIIIは方法Gの手法を用いて、Iaで構造的
に表される、LIVあるいはその異性体へ変換できる。
さらに、Q3 がQ1 である場合は、ケトンLIIIの方
法GでのようなXXXVとのキラル還元、続くメシレー
トの生成そしてチオールLVによる置換は、Ibで構造
的に表されるLVIを与える。以下のスキームにおいて
Quは:
【化27】 である。
【化28】
【化29】
【化30】
【化31】
【化32】
【化33】
【化34】
【化35】
【化36】
【化37】
【化38】
【0077】生物活性決定に対するアッセイ 式Iの化合物はその哺乳動物のロイコトリエン拮抗活性
及びロイコトリエン生合成を阻害するそれらの能力を決
定するための以下のアッセイを用いて試験できる。本発
明化合物のロイコトリエン拮抗特性は以下のアッセイ法
を用いて評価した。モルモットの肺膜、モルモットの気
管におけるLTD4 受容体結合研究及び麻酔下モルモッ
トにおけるIn vivo 研究。これら3種の試験の完全な記
載はT.R.Jones ら,Can.J.Physiol.Pharmacol.,67,17-28
(1989)に示されている。式Iの化合物はそれらの哺乳動
物のロイコトリエン生合成阻害活性を決定するために以
下のアッセイを用いて試験した。
【0078】5−リポキシゲナーゼ阻害作用の決定 5−リポキシゲナーゼ活性は、ラットPMN白血球から
の10000xg上清画分により触媒化される〔14C〕
−アラキドン酸の5−HETE及び5,12−ジHET
Eへの変換から測定し、Riendeau及び Leblanc(Bioche
m.Biophys.Res.Commun.,141,534-540(1986)) の方法を
用い、若干の修正を行った。インキュベーション混合物
は25mM Na+ /K+ リン酸緩衝液、pH7.3、
1mM ATP、0.5mM CaCl2 、0.5mM
メルカプトエタノール及び最終容量0.2mlに酵素
調整したアリコートを含んでいた。酵素を37℃で2分
間阻害剤と前もってインキュベートし、最終濃度を10
mMとしたエタノール中の〔14C〕アラキドン酸(25
000DPM)2mlで反応を開始した。阻害剤をDM
SO中500倍濃縮溶液として添加した。37℃で10
分間インキュベートした後、ジエチルエーテル/メタノ
ール/1モル クエン酸(30:4:1)の0.8ml
を添加することにより反応を停止させた。サンプルを1
000xgで5分間遠心分離し、有機層を溶媒としてジ
エチルエーテル/石油エーテル/酢酸(50:50:
1)を用いるベーカーSi250F−PAあるいはワッ
トマンシリカゲル60A LKGFプレート上のTLC
により解析した。アラキドン酸、5−HETE及び5,
12−ジHETEの位置で拡散する放射活性量をバート
ホールドTLC解析機LB2842を用いて測定した。
5−リポキシゲナーゼの活性は10分間インキュベーシ
ョン後のアラキドン酸の5−HETE及び5,12−ジ
HETEへの変換%から計算した。
【0079】ヒト多核白血球(PMN)LTB 4 アッセ
A.ヒトPMNの調製 ヒトの血液は、先立つ7日間薬剤を摂取していない志願
者からの肘前の静脈穿刺により血液を採取して得た。血
液は直ちに10%(v/v)クエン酸三ナトリウム
(0.13M)または5%v/vヘパリンナトリウム
(1000 IU/ml)に加えた。PMNはBoyum の
記載のように抗凝固処理した血液からデキストラン沈殿
により赤血球を除き、フィコール−ハイペーク(ficoll-
Hypaque)(比重1.007)を通して遠心して単離し
た。混入する赤血球は0.16M塩化アンモニウムのト
リス溶液(pH7.65)で処理して溶血させて除き、
PMNは、HEPES(15mM)で緩衝化したハンク
スバランス塩溶液(Ca2+(1.4mM)とMg
2+(0.7mM)を含み、pH7.4)に5×105
胞/mlになるように再懸濁した。生存率はトリパンブ
ルー排除法により評価し、通常98%より高かった。
【0080】B.LTB4 の生成とラジオイムノアッセ
イ PMN(0.5ml、2.5×105 細胞)をプラスチ
ックチューブに入れ、所望の濃度の試験化合物あるいは
コントロールとして賦形剤(DMSO、最終濃度0.2
%)と一緒に2分間37℃でインキュベートした。LT
4 の合成はカルシウムイオノフォアA23187(最
小濃度10mM)またはコントロールの賦形剤を加える
ことにより開始させ、37℃で5分間進行させた。反応
は冷メタノール(0.25ml)を加えて停止させ、P
MN反応混合物全部をLTB4 のラジオイムノアッセイ
用に取りおいた。
【0081】ラジオイムノアッセイ(RIA)用バッフ
ァー(リン酸ナトリウム1mM、EDTAにナトリウム
0.1mM、チメロサール0.025mM、ゼラチン
0.1%、pH7.3)あるいはPMN反応用混合液を
RIAバッファーで1:1に希釈した液に溶かした既知
の濃度の真正LTB4 サンプル50mlを反応用チュー
ブに入れた。ついで〔 3H〕−LTB4 (10nCi、
100mlRIAバッファー)と、LTB4 抗血清(R
IAバッファーで1:3000に希釈したもの100m
l)を加え、チューブをボルテックスミキサーにかけ
た。4℃で1晩インキュベートして、反応物を平衡化し
た。遊離のLTB4 から抗体結合体を分離するため、
0.25%デキストランT−70を含むRIAバッファ
ー中3%活性炭の50mlを加え、チューブをボルテッ
クスミキサーにかけ、室温で10分間放置した後、遠心
した(1500xg、10分、4℃)。抗体結合LTB
4 を含む上清は傾斜してバイアル中に入れ、アクアゾル
(Aquasol) 4mlを加えた。放射活性は液体シンチレー
ション法によって測定した。予備的な研究から、ラジオ
イムノアッセイに持ち込まれたメタノールは結果に影響
を与えないことが判明している。抗血清の特異性と方法
の感度は、Rokachら2)により報告されている。試験区お
よびコントロール区で生成したLTB4 の量(約20n
g/106 細胞)を計算した。阻害用量反応曲線は4パ
ラメーターアルゴリスムを用いて算出し、IC50値をこ
れから求めた。
【0082】式Iの化合物を、ロイコトリエン拮抗剤の
みならずまたロイコトリエン生合成阻害剤としてそのin
vivo 活性を決定するために以下のアッセイで試験し
た。 注) (1)Boyum, A. Scand. J. Clin. Lab. Invest., 21巻
補遺97、77 頁(1968) (2)Rokach, J.; Hayes,E. C.; Girard, Y.; Lombard
o,D.L.; Maucock,A.L.; Rosenthal, A. S.; Young, R.
N.; Zamboni. R.; Zweerink, H.J.;「プロスタグランジ
ン、ロイコトリエンおよび医薬」13巻21頁(1984)
【0083】喘息ラットアッセイ ラットは喘息ラットの近交系を用いた。オス(260−
400g)メス(190−250g)のラットを用い
た。卵アルブミン(EA)(グレードV、結晶化して凍
結乾燥標品)は、シグマケミカル(セントルイス)から
入手した。水酸化アルミニウムはRegis Chemical Compa
ny(シカゴ)から入手した。メチセルジドビマレエート
はSandoz Ltd. (バーゼル)から入手した。免疫攻撃と
続く呼吸の記録は内部の大きさが10×6×4インチの
透明なプラスチックボックスの中で行なった。箱の上部
は取り外せて、使用時には4個のクランプでしっかりと
固定され、気密性は柔らかいゴムのガスケットで保たれ
た。チェンバーの両横の中央にはDevilbiss ネブライザ
ー(No.40)が気密性シールを介して挿入され、同
じくチェンバーの両横には排気口が設けられていた。ボ
ックスの一方の側にはFleisch No.0000 ニューモタコグ
ラフが挿入されて、Grass 容積圧力トランスデューサー
(PT5−A)に接続され、このトランスデューサーは
ベックマンR型ダイモグラフに適当なカップラーを介し
て接続された。抗原を噴霧しているあいだは、排気口を
開き、ニューモタコグラフはチェンバーから外しておい
た。呼吸パターンの記録をとっている間は排気口を閉
じ、チェンバーとタコグラフを接続した。攻撃は生理食
塩水3%の抗原の溶液2mlを各ネビュライザーに入
れ、エアロゾルは空気とともに小型のPotterダイアフラ
ムポンプから10psi 、8リットル/分の流量で発生さ
せた。
【0084】ラットは、食塩水中1mgのEAと200
mgの水酸化アルミニウムを含む1mlの懸濁液を皮下
に注射して感作した。ラットは感作後12日後と24日
後の間に使用した。反応のセロトニンコンポーネントを
排除するため、ラットはエアロゾル感作の5分前に3.
0mg/kgのメチセルジドで予備処理した。それから
ラットを正確に1分間生理食塩水中3%のEAのエアロ
ゾルにさらし、ついでその呼吸プロフィルを30分の間
記録した。連続的呼吸困難の持続は呼吸記録から測定し
た。
【0085】化合物は一般的に、免疫攻撃の1−4時間
前に経口的に投与する、あるいは2分前に静脈投与し
た。化合物は生理食塩水または1%メトセルに溶解、あ
るいは1%メトセルに懸濁した。投与量は1ml/kg
(静注)または10ml/kg(経口)であった。経口
投与のまえには一晩絶食させた。化合物の活性は、担体
で処理したコントロール群にくらべて呼吸困難症状の期
間を短くする活性を測定した。通常、化合物は一連の用
量で評価し、ED50を求めた。ED50は徴候の持続を5
0%阻害する用量(mg/kg)と定義される。
【0086】訓練された覚醒リスザルにおける肺血管力
学 試験方法は訓練された覚醒リスザルをエアロゾル暴露室
中でイスに座らせることを含む。対照として、約30分
間各サルについてその日の正常対照値を確立するために
呼吸パラメーターの肺力学測定を行なった。経口投与に
際しては化合物は1%メトセル溶液(メチルセルロー
ス、65HG、400cps)に溶解あるいは懸濁して
1ml/kg体重で投与される。化合物のエアロゾル投与
には、Devilbiss 超音波ネビュライザーを用いた。前処
理の期間はサルをロイコトリエンD4 (LTD4 )の各
用量あるいは回虫抗原で刺激する5分から4時間前の間
で変化させる。刺激後、1分ごとのデータを気道抵抗
(RL )および動的コンプライアンス(C dym)を含む各
呼吸パラメータの対照値からの%変化としてコンピュー
ターで計算する。刺激後続けて最少60分の間各試験化
合物の結果をとり、そのサルについて前以て得られたベ
ースライン対照値と比較する。さらに、刺激後60分間
全体の値(前歴ベースライン値および試験値)を各サル
についてそれぞれ平均し、全体としてのLTD4 あるい
は回虫抗原にたいする応答にたいする試験化合物のパー
セント阻害値を算出した。統計解析には対応のあるt検
定を用いた(MacFarlane, C. S.ら、薬物作用(Agent Act
ions) 22、63-38(1987)を参照)。
【0087】アレルギー性ヒツジで誘導された気管支収
縮の防止 A.原理 特定の抗原 (Ascaris suum) に対して感受性であること
が知られているアレルギーヒツジのあるものは、吸入刺
激に対し急性および遅延性気管支応答を示す。急性およ
び遅延性気管支反応の時間的経過は、ぜんそくで認めら
れる時間的経過に似ており、両反応の薬理的緩和はヒト
において見出されるのと同様である。これらのヒツジに
おける抗原の効果は、大きい気道において主に観察さ
れ、肺血管抵抗あるいは比肺血管抵抗の変化でモニター
することができる。 B.方法
【0088】動物の準備:平均体重35kg(18−50
kgの範囲)の成羊を用いる。動物はすべて以下の2つの
基準をみたすものである;a)Ascaris suum 抽出物(G
reerDiagnostics, Lenois, NC)の1:1,000または
1:10,000希釈液にたいし、生まれつき皮膚反応
をしめし、b)以前にAscaris suumの吸入刺激に対し、
急性気管支収縮および遅延性気管支閉塞の両方の反応を
示している (Abraham,W. M., Delehunt, J. C,. Yerge
r, L., Marchette, B., Am. Rev, Resp. Dis.,128 巻83
9-844 頁(1983))。
【0089】気道力学の測定:鎮静化してないヒツジを
カートに腹臥位に拘束し、頭部を固定する。2%リドカ
イン溶液で鼻腔路を局部麻酔し、バルーンカテーテルを
一方の鼻孔から食道下部まで進める。もう一方の鼻孔か
ら自由に曲がる光ファイバーの気管鏡をガイドとして用
いて、カフのついた気管内チューブを挿管する。胸膜圧
は食道内バルーンカテーテル(1mlの空気を充填)を
用いて測定した。この食道カテーテルは、吸気がはっき
り識別できる心臓の振動を伴った負の圧力偏向を生じる
ように設置する。気管内の水平方向の圧力は、鼻気管チ
ューブを通じて挿入し、先端から離れた場所に設定した
側孔カテーテル(内径2.5ml)により測定する。胸
膜圧と気管圧の差であるトランス肺血管圧 (transpulmo
nary pressure )は示差圧トランスデューサー(DP4
5; Validyne 社、 Northridge,CA) により測定した。
圧力トランスデューサー−カテーテルシステムのテスト
では、圧力と血流の間の位相のずれは9Hzまで認めら
れない。肺血管抵抗(RL)の測定には、鼻気管チュー
ブの最大端をニューモタコグラフ ( Fleisch, DynaScie
nces, Blue Bell, PA)に接続する。血流とトランス肺血
管圧のシグナルは、PDP−11デジタルコンピュータ
ー (Digital Equipment Corp., Maynard, MA) につない
だオシロスコープ(DR−12型、Electronics for Me
dicine、 White Plains, NY) により記録し、トランス肺
血管圧、積分で求めた呼吸容積および血流からRL をオ
ンライン計算する。10−15呼吸を用いた分析からR
L を求める。胸部ガス容積(Vtg)は肢体容積計で測定
し、比肺血管抵抗(SRL =RL ・Vtg)を求めた。
【0090】エアロゾルデリバリーシステム:Ascaris
suumの抽出物(1:20)のエアロゾルは使い捨て医科
用ネビュライザー (Raindrop(登録商標),Puritan Be
nnet)を用いて発生させた。このネビュライザーは、電
気サイズアナライザー(3030型、Thermal Systems,
St. Paul, MN)で測定して6.2μM(幾何標準分散)
の空気動力学的質量中央径を有するエアロゾルを発生さ
せる。ネビュライザーからの発生物は、一方を鼻気管チ
ューブに、一方をハーバードレスピレーターの吸気部に
接続したプラスチックのT字管に導く。エアロゾルは、
一回換気量である500mlを、20/分で送る。した
がって各ヒツジはプラセボおよび薬剤試験のどちらでも
同量の抗原をあたえられる。
【0091】実験プロトコール:抗原刺激に先立ち、S
L のベースライン測定を行ない、試験化合物の注入は
刺激の1時間前に開始し、SRL 測定を繰り返し、つい
でヒツジはAscaris suum抗原の吸気刺激を受ける。SR
L の測定は、抗原刺激の直後および1、2、3、4、
5、6、6.5、7、7.5および8時間後に行なう。
プラセボと薬剤テストは最低でも14日間の間隔をお
く。後続の研究においては、ヒツジは試験化合物のボー
ラス投与を受けてから、回虫刺激の0.5−1時間前か
らと、刺激後8時間のあいだ試験化合物を注入される。
統計解析: Kruskal-Wallis 一方向ANOVA検定を用
いて、抗原に対する急性即時応答と最高遅延応答をコン
トロールと薬剤処理動物群の間で比較した。
【0092】本発明は次の実施例に言及することにより
更に明確になる。これらの実施例は本発明を例証するも
のであって、本発明をそれらに限定するものではない。
すべての温度は摂氏度で示している。
【0093】実施例 1 3−((1−(3−((7−クロロ−2−キノリニル)
メトキシ)−フェニル)−3−(2−(2−ヒドロキシ
−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)−2−メ
チルプロピオン酸ナトリウム 方法 A 工程 1 :3−((7−クロロ−2−キノリニル)メト
キシ)−ベンズアルデヒ 600mlのアセトンに7−クロロ−2−(ブロモメチ
ル)−キノリン(50.5g,197mmol, EP23
3,763,実施例4、工程1)、3−ヒドロキシベン
ズアルデヒド(22.9g,188mmol)及び炭酸カリ
ウム(51.7g,375mmol)を入れた懸濁液を2時
間環流加熱した。冷却後、200mlの塩化メチレンを
加え、混合液をアセトン:塩化メチレン3:1の混合液
を使用してセライトで濾過した。表記生成物は酢酸エチ
ル:トルエン 5:95の混合液を使用して二酸化珪素
によるフラッシュ・クロマトグラフィにより精製して、
46.64g,83%を得た。(代替として、本生成物
をエーテル:ヘキサン 7:1でのスイッシュにより精
製しても良い)。1H NMR(CD3 COCD3 ):
δ5.47(2H,s),7.40(1H,m)、7.
53−7.64(4H、m),7.78(1H,d),
8.03(1H,d),8.05(1H,d),8.4
3(1H,d),10.00(1H,s)。工程 2 :3−((7−クロロ−2−キノリニル)メト
キシ)ベンゼン−メタノール 工程 1のアルデヒド(46.64g,156.6mmo
l)を300mlのTHFに溶解した。0℃で、800
mlのエタノールを加え、次に水素化硼素ナトリウム
(5.93g,157mmol)を加えた。次いで、本混合
液を室温で1時間攪拌し、冷25%酢酸アンモニウム液
に注いだ。この有機溶媒を蒸発し、表記アルコールをト
ルエン:THF 1:1の混合液で抽出し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥した後、二酸化珪素で濾過することによ
り、47.9gの表記化合物を得た。工程 3 :2−((3−(ブロモメチル)フェノキシ)
メチル)−7−クロロキノリン 0℃の塩化メチレン(750ml)中の工程 2のベン
ジル・アルコール(47.5g、157mmol)及び炭化
硼素(60.08g,181mmol)に、塩化メチレン
(350ml)に1,2−ビス(ジフェニルホスヒノ)
エタン(DIPHOS,36.29g,91.1mmol)を入れた
溶液を加え、生じた混合液を0℃で45分間及び、室温
で30分間攪拌した。次にエーテルを加えて、その混合
液を二酸化珪素のパッドで濾過し、酢酸エチル:トルエ
ン20:80の混合液で洗浄することにより、40.3
5g(70%)の純粋な表記化合物を得た。1H NM
R(CD3 COCD3 ):δ4.62(2H,s),
5.40(2H,s)7.04(1H,d),7.08
(1H,d),7.21(1H,s),7.30(1
H,t),7.60(1H,dd),7.76(1H,
d),8.02(1H,d),8.05(1H,s),
8.42(1H,d)。工程 4 :((3−((7−クロロ−2−キノリニル)
メトキシ)フェニル)メチル)トリフェニルホスホニウ
ム・ブロマイド 工程 3の臭化物(26.45g,72.9mmol)及び
トリフェニルホスヒン(28.7g、109mmol)をア
セトニトリル(250ml)中で7時間、環流加熱し
た。室温でエーテルを加えてオイルを分離して粉砕によ
り結晶化させた。この固形物を濾過し、エーテルで20
時間スイッシュすることにより、44.87g(98
%)の表記ホスホニウム塩を得た。1H NMR(CD3
COCD3 /CD3 SOCD3 ):δ5.15(2
H,s),5.23(2H,d),6.69(1H,
d),6.77(1H,s),7.02(1H,d),
7.19(1H,dd),7.56(1H,d),7.
62−7.80(13H,m),7.85−7.95
(3H,m),8.04(1H,s),8.08(1
H,d),8.48(1H,d)。工程 5 :2−(3−(3−((7−クロロ−2−キノ
リニル)メトキシ)フェニル)−2−プロペニル)ベン
ゼンメタノール THF(70ml)の中に工程4のホスホニウム塩
(8.475g、13.53mmol)を入れた懸濁液に、
−10℃で、トルエン(21ml,13.65mmol)に
0.65モルのKHMDS(ヘキサメチルジシラジド・
カリウム)を入れた溶液を滴下して加えた。そして混合
液を0℃で30分間攪拌した。−78℃で、THF(1
4ml)に1H−3−ヒドロキシ−3、4−ジヒドロベ
ンゾ(C)ピラン(1.141g,7.60mmol)を入
れた溶液をゆっくりと加えた。混合液を室温まで温め
て、更に3時間攪拌した。25%酢酸アンモニウム液を
加えて生成物を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム上
で乾燥して、酢酸エチル:トルエン 10:90及び1
5:85の混合液を使用した二酸化珪素によるフラッシ
ュ・クロマトグラフィにより精製した。表記化合物
(2.84g,90%収量)がシス:トランス混合物と
して得られ、次工程用の物質として使用した。1H N
MR(CD3 COCD3 ):δ3.60(2H,d),
4.55及び4.72(2H,s),5.37(2H,
s),5.75及び6.35−6.57(2H,m),
6.91(1H,d),6.99(1H,d),7.1
2−7.30(5H,m),7.43(1H,m),
7.60(1H,d),7.73(1H,d),8.0
0(2H,m),8.40(1H,d)。工程 6 :2−(3−(3−((7−クロロ−2−キノ
リニル)メトキシ)フェニル)−2−プロペニル)ベン
ズアルデヒド 酢酸エチル(120ml)に工程5のベンジル・アルコ
ール(2.899g,6.20mmol)を入れた溶液に活
性化した二酸化マンガン(10.15g、114mmol)
を小分けして加える。そしてこの反応はTLC(酢酸エ
チル:トルエン7.5:92.5)により引き続行われ
た。本反応が完了した時(約2時間),混合物を二酸化
珪素により濾過して、濃縮し、表記の生成物は酢酸エチ
ル:トルエン 2.5:97.5の混合液を使用した二
酸化珪素によるフラッシュ・クロマトグラフィにより精
製した。収量は2.18g,85%であった。1H N
MR(CD3 COCD3 ):δ4.00(2H,d),
5.35(2H,s),5.72及び6.30−6.6
0(2H,m,シス:トランス混合物),6.90−
8.10(12H,m),8.39(1H,d),1
0.33(1H,s)。工程 7 :2−(3−(3−((7−クロロ−2−キノ
リニル)メトキシ)フェニル)−2−プロペニル)安息
香酸メチル 1.5リットルのメタノール:THF 2:1の混合液
に工程6のアルデヒド(17.26g,41.7mmol)
を入れた溶液に、シアン化ナトリウム(20g,408
mmol),酢酸(5.7ml,98.9mmol)及び活性二
酸化マンガン(90g,1.01mol )を加えて、混合
液を16時間混合した。次に本無機固形物を濾過により
除去した後、酢酸エチルで洗浄した。合わせた有機相に
25%酢酸アンモニウム液(i.7リットル)を加え
た。2相を分離した後、水層を酢酸エチルで再抽出し
た。有機相をブラインで洗浄して硫酸ナトリウム上で乾
燥した。トルエン及び酢酸エチル:トルエン 2.5:
97.5の混合液を使用した二酸化珪素による残存物の
フラッシュ・クロマトグラフィで15.63g(84
%)の表記エステルを得た。1H NMR(CD3 CO
CD3 ):δ3.70及び3.82−3.95(5H.
m,シス:トランス混合物),5.38(2H,2
s),5.70及び6.47(2H,2m),6.87
−8.05(12H,m),8.38(1H,2d)。工程 8 :3−((1−(3−((7−クロロ−2−キ
ノリニル)メチル)フェニル)−3−(2−(メトキシ
カルボニル)フェニル)プロピル)−チオ)−2−メチ
ルプロピオン酸 25mlの塩化エチレンに工程7のスチレン(1.03
g,2.28mmol)及び3−メルカプト−2−メチルプ
ロピオン酸(356mg,2.96mmol,実施例7、工
程4にあるように3−メルカプト−2−メチルプロピオ
ン酸エチル(実施例1、方法B、工程6)の加水分解か
ら得られるか、又は代替として3−(アセチルチオ)−
2−メチルプロピオン酸エチルの水酸化ナトリウム加水
分解から得られるもの)を入れた溶液に、−10℃で塩
化アルミニウム(2.437g,18.3mmol)を加え
て、その混合液を暗所で2時間、0℃で攪拌した。次い
で、冷酢酸アンモニウム液、酢酸エチル及びTHFを加
えた後、オイルが完全に溶解するまで混合液を攪拌し
た。生成物を酢酸エチル:THF 1:1の混合液で抽
出して、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。この酸
のナトリウム塩は500μlの10N水酸化ナトリウム
を含むエタノール中で生成された。これをアンバーライ
ト・イオン交換樹脂XAD−8により精製した。水によ
る溶出で3−メルカプト−2−メチル−プロピオン酸ナ
トリウムを分離し、続いてメタノールによる溶出により
表記の酸を不純物を含むナトリウム塩として産出した。
本化合物を飽和の塩化アンモニウム液に溶解し、酢酸エ
チル:THF 1:1で抽出した。そして硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、アセトン:トルエン:酢酸5:95:1
の混合液を使用した二酸化珪素によるフラッシュ・クロ
マトグラフィにより精製して766mg(60%)の表
記の酸を得た。1H NMR(CD3 COCD3 ):δ
1.12(3H,2d,偏左右異性体の混合物),2.
12(2H,td),2.30−3.08(5H,
m),3.84(3H,s),3.95(1H,d
d),5.45(2H,s),7.01(2H,m),
7.16−7.36(4H,m),7.45(1H,d
d),7.60(1H,d),7.78(1H,d),
7.83(1H,d),8.00(1H,d),8.0
5(1H,s),8.42(1H,d)。工程 9 :3−((1−(3−((7−クロロ−2−キ
ノリニル)メトキシ)フェニル)−3−(2−(2−ヒ
ドロキシ−2−プロピル)フェニル)−プロピル)チ
オ)−2−メチルプロピオン酸 0℃のTHF10mlに溶解した工程8のエステル(6
26mg 1.11mmol)に1.5モルの臭化マグネシ
ウム・メチル(4.0ml、6.0mmol)をゆっくりと
加えた後、この混合液を0℃で2時間及び室温で2時間
攪拌した。0℃で、飽和の塩化アンモニウム液を加え、
生成物を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥
した。そしてアセトン:トルエン:酢酸5:95:1及
び7.5:92.5:1の混合液を使用した二酸化珪素
によるフラッシュ・クロマトグラフィにより精製した。
純粋な表記の化合物は最終的にアセトン:トルエン:酢
酸5:95:1の混合液を使用したマイクロン・ポラシ
ル・カラム(直径:12mm,流量:8.9ml min
-1)の高速液体クロマトグラフィにより得られた。収量
は246mg,39%あった。1H NMR(CD3
OCD3 ):δ1.10(3H,2d,偏左右異性体の
混合物),1.54(6H,s),2.16(2H,
m),2.36(1H,m),2.46−2.87(3
H,m),3.12(1H,m),4.00(1H,d
d),5.42(2H,s),6.95−7.34(7
H,m),7.40(1H,m),7.60(1H,d
d),7.77(1H,d),8.01(1H,d),
8.06(1H,s),8.43(1H,d)。工程 10 10mlのエタノール中の工程9の本酸(243mg,
431μmol )に1.0規定の水酸化ナトリウム(43
0μl)を加えた。この溶媒を蒸発し、生成物を凍結乾
燥して、250mgの表記化合物を黄色の固形物として
得た。 C3233CINO4 SNa・H2 Oの 分析計算値: 炭素63.61; 水素5.84; 窒素2.32。 実測値 : 炭素63.40; 水素5.62; 窒素2.37。
【0094】方法 B 工程 13、4−デヒドロ−1−酢酸ナフタレン 酢酸イソプロピレン(1.01、9.08mmol)にα−
テトラロン(200ml 1.5mmol)と濃硫酸(4m
l)との混合液を一夜環流加熱した。それを室温に冷却
した後、酢酸エチルを使用して、セライト、炭酸水素ナ
トリウム及び二酸化珪素(約1:1:0.2)の混合物
で濾過することにより、317.1gの粗製の表記生成
物;沸点:90℃/0.5mm Hgを得た。1H NM
R(CDCl3 ):δ2.30(3H,s),2.44
(2H,td),2.87(2H,t),5.70(1
H,t),7.10(1H,m),7.13−7.20
(3H,m)。工程 22−(3−オキソプロピル)安息香酸 −50℃で、800mlのアセトンに工程1の酢酸エノ
ール(214g、約1.04mol )を入れた溶液に20
0mlのメタノールを加えた。−78℃で、この溶液の
中にオゾンを7時間(又は過剰のオゾンが緑色を呈する
まで)泡立たせた。過剰のオゾンは窒素ガス流で吹き飛
ばし、次に1リットルのアセトン中にトリフェニルホス
ヒン(327g,1.25mol )を含む溶液を−78℃
でゆっくりと加えた。30分以上かけて温度を−10℃
までゆっくりと上げた。1規定の塩酸(700ml)を
ゆっくりと加えて、混合液を3℃で16時間攪拌した。
本有機溶媒を蒸留して、500mlの酢酸エチルを加え
た。そして混合液を過剰の炭酸水素ナトリウム液(約2
70g)でアルカリ性にした。水相部を酢酸エチル(2
×1リットル)で洗浄し、次いで有機層は1リットルの
飽和の炭酸水素ナトリウム液を使用して2時間以上攪拌
して再抽出を行った。合わせた水相抽出液を、次に濃塩
酸で酸性にした後、酢酸エチルで抽出した。本抽出物を
硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒は蒸発して、酢酸は
トルエンと共に蒸発することにより、139.6gの表
記の化合物(工程1及び2に対して75%)の白色固形
物を得た。1H NMR(CDCl3 ):δ2.88
(2H,t),3.36(2H,t),7.35(2
H,dd),7.53(1H,dd),8.11(1
H,d),9.86(1H,s)。工程 3 :2−(3−ヒドロキシ−3−(3−(2−テ
トラヒドロピラニロキシ)−フェニル)プロピル)安息
香酸 50mlのTHFに工程2のアルデヒド(5.045
g,28.3mmol)を入れた溶液を、−10℃で、TH
F中の0.57モルの3−(2−テトラヒドロピラニロ
キシ)フェニル−臭化マグネシウム(120ml,6
8.4mmol,THF中の2−(3−ブロモフェノキシ)
テトラヒドロピランとマグネシウムから調製し、濾過し
て過剰のマグネシウムを除去したもの)に滴下して加え
て、混合液を室温で30分間攪拌した。0℃で25%酢
酸アンモニウム液を加えた。表記生成物を酢酸エチルで
抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そしてアセトン:
トルエン:酢酸 5:95:1を使用した二酸化珪素に
よるフラッシュ・クロマトグラフィにより精製した。収
量:9.74g,97%。1 H NMR(CDCl
3 ):δ1.54−1.78(3H,m),1.78−
2.20(5H,m),2.97−3.14(2H,
m),3.62(1H,m),3.93(1H,dd
d),4.74(1H,t),5.74(1H,d
t),6.92−7.03(2H,m),7.08(1
H,br s),7.20−7.33(3H,m),
7.46(1H,dd),7.98(1H、m)。工程 4 :3−(3−(2−アセチルフェニル)−1−
ヒドロキシプロピル)フェノール 30mlのTHFに工程3のヒドロキシ酸(943m
g,2.65mmol)を入れた溶液に、0℃で、1.5モ
ルのリチウム・メチル(7.5ml,11.25mmol)
を加えて、混合液を0℃で1時間攪拌した。新しく蒸留
したTMSCI(クロロトリメチルシラン、2.8m
l,22.1mmol)を0℃で加えて、その混合液を室温
で1時間攪拌した。次に0℃で50mlの2規定の塩酸
を加えて、この溶液を室温で1.5時間攪拌した。表記
の生成物を酢酸エチルで抽出して硫酸ナトリウム上で乾
燥した。そしてアセトン:トルエン 10:90及び1
5:85の混合液を使用した二酸化珪素によるフラッシ
ュ・クロマトグラフィにより精製した。収量436m
g、61%。1H NMR(CD3 COCD3 ):δ
1.94(2H,td),2.56(3H,s),2.
97(2H,m),4.26(1H,d,OH),4.
56(1H,br t),6.68(1H,br
d),6.82(1H,d),6.88(1H,br
s),7.12(1H,dd),7.30(1H,d
d),7.32(1H,d),7.43(1H,d
d),7.75(1H,d),8.21(1H,s,O
H)。工程 5 :3−(2−アセチルフェニル)−1−((7
−クロロ−2−キニリニル)メトキシ)フェニル)プロ
パノール 60mlのアセトンに工程4のフェノール(3.322
g,12.3mmol)、炭酸カリウム(4.08g,2
9.5mmol)及び2−(ブロモメチル)−7−クロロキ
ノリン(3.771g,14.7mmol)を入れた混合液
を8時間環流加熱した。CD2 Cl2 (100ml)を
加えて、混合液を酢酸エチルを使用して二酸化珪素で濾
過した。酢酸エチル:トルエン 15:85及び20:
80の混合液を使用した二酸化珪素による、この残渣物
のフラッシュ・クロマトグラフィは5.145g(94
%)の表記の化合物をもたらした。1H NMR(CD
Cl3 ):δ2.02(2H,td),2.61(3
H,s),2.94(2H,m),3.27(1H,
d,OH),4.65(1H,td),5.36(2
H,s),6.88(1H,dd),6.96(1H,
d),7.08(1H,s),7.20−7.32(3
H,m),7.42(1H,dd),7.48(1H,
d),7.64−7.78(3H,m),8.07(1
H,s),8.15(1H,d)。工程 63−メルカプト−2−メチルプロピオン酸エ
チル 700mlのメタノールに、3−(アセチル−チオ)−
2−メチルプロピオン酸エチル(66.47g,349
mmol),実施例10、工程1にあるようにメタクリル酸
エチルから得られるもの)を入れた溶液に、−20℃
で、3規定の水酸化ナトリウム(150ml,450mm
ol)を加え、その混合液をそのままの温度で30分間攪
拌した。次に25%酢酸アンモニウム液を加えて、表記
のチオールを酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、濃縮した。そして蒸留することにより42.
51g(82%)の表記化合物を、オイル;沸点:96
−98℃/15mm Hgとして得た。1H NMR(C
DCl3 ):δ1.21−1.36(6H,m),1.
50(1H,t,SH),2.66(2H,m),2.
81(1H,m),4.19(2H,q)。工程 7 :3−((3−(2−アセチルフェニル)−1
−(3−((7−クロロ−2−キノリニル)メトキシ)
フェニル)プロピル)チオ)−2−メチルプロピオン酸
エチル 74mlの塩化メチレンに工程5のアルコール(3.2
96g,7.39mmol)を入れた溶液に、−40℃でE
3 H(トリメチルアミン)(1.16ml、,11.
5mmol)及びメタンスルホニル・クロリド(750μ
l、9.69mmol)を加えて、混合液を−40℃で1時
間、続いて−10℃で45分間攪拌した。次に、飽和の
炭酸水素ナトリウムを加えて、メシレイトを塩化メチレ
ンで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥して濃縮した。1
50mlの無水シアン化メチル中のこのメシレイトに3
−メルカプト−2−メチルプロピオン酸エチル(2.2
0ml,約15mmol)及び炭酸セシウム(7.57g,
23.2mmol)を加えて、混合液を窒素ガス流の下で2
時間攪拌した。次に25%酢酸アンモニウム液を加え
て、表記の生成物を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥した。そして酢酸エチル:トルエン 2.
5:97.5及び5:95の混合液を使用した二酸化珪
素によるフラッシュ・クロマトグラフィにより精製し
た。収量3.881g,91%。1H NMR(CDC
3 ):δ1.13(3H,2d,偏左右異性体の混合
物),1.23(3H,2t),2.09(2H,t
d),2.30(1H,dd),2.40−2.78
(6H,m),2.90(1H,m),3.81(1
H,2t),4.11(2H,2q),5.38(2
H,s),6.90(1H,br d),6.95(1
H,d),7.07 1H,br d),7.14(1
H,d),7.20−7.30(2H,r),7.37
(1H,dd),7.50(1H,dd),7.66
(1H,d),7.73(1H d),7.76(1
H,d),8.09(1H,s),8.18(1H,
d)。工程 8 :3((3−(2−アセチルフェニル)−1−
(3−((7−クロロ−2−キノリニル)メトキシ)フ
ェニル)プロピル)チオ)−2−メチルプロピオン酸 55mlのメタノール:THF 3:2の混合液55m
lに工程7のエステル(3.844g,6.67mmol)
及び1.0規定の水酸化ナトリウム(13ml)を入れ
た混合液を室温で24時間攪拌した。次に25%酢酸ア
ンモニウム液を加えて、その混合液を酢酸で酸性にし
た。表記の酸を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム上
で乾燥した。そしてアセトン:トルエン:酢酸5:9
5:1の混合液を使用した二酸化珪素によるフラッシュ
・クロマトグラフィにより精製した。収量 3.491
g,95%。1H NMR(CDCl3 ):δ1.16
(3H,2d,偏左右異性体の混合物),2.08(2
H,td),2.38(1H,m),2.57−2.7
8(6H,m),2.91(1H,m),3.83(1
H,2t),5.38(2H,s),6.88(1H,
d),6.94(1H,d),7.07(1H,br
s),7.12−7.30(3H,m),7.35(1
H,dd),7.49(1H,d),7.65(1H,
d),7.70(1H,d),7.75(1H,d),
8.10(1H,s),8.18(1H,d)。工程 9 100mlの無水トルエンに工程8のメチルケトン
(2.955g,5.39mmol)を入れて十分に攪拌し
た溶液に、1.5モルの臭化マグネシウム・メチル
(9.0ml,13.5mmol)を−10℃で滴下して加
えて、この懸濁液を0℃で30分間攪拌した。次に飽和
の塩化アンモニウム液を加えて、生成物を酢酸エチルで
抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。アセトン:トル
エン:酢酸 4:96:1の混合液を使用した二酸化珪
素によるフラッシュ・クロマトグラフィにより精製し
た。この不純物を含んでいる酸をエーテルに溶解し、ジ
アゾメタンを0℃で加えた。反応が完了した時に酢酸を
加え、次に25%酢酸アンモニウム液を加えた。本エス
テルを酢酸エチルで抽出して、5%炭酸水素ナトリウム
液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。そして二酸
化珪素によるフラッシュ・クロマトグラフィで2回精製
した:1回目は酢酸エチル:ヘキサン 20:80の混
合液で、次回は酢酸エチル:トルエン 7.5:92.
5の混合液を用いた。本純粋エステルを工程8にあるよ
うに水酸化ナトリウムで加水分解して、ナトリウム塩を
方法A、工程10にあるように製造した。
【0095】実施例 2 3−((1−(3−((7−クロロ−2−キノリニル)
メトキシ)−フェニル)−3−(2−(1−ヒドロキシ
−1−シクロペンチル)フェニル)プロピル)−チオ)
プロピオン酸ナトリウム 工程 1 :2−(3−(3−(ジフェニル(2−メチル
−2−プロピル)シロキシ)−フェニル)−3−ヒドロ
キシプロピル)安息香酸 実施例1、方法B、工程3の手順を使用するが、3−
(2−テトラヒドロピラノロキシ)−フェニルマグネシ
ウム・ブロマイドを3−(ジフェニル(2−(メチル−
2−プロピル)シロキシ)フェニルマグネシウム・ブロ
マイドで置換して、表記化合物を得た。収率:90%1
H NMR(CDCl3 ):δ1.09(9H,s)、
1.83(2H,td),2.97(2H,m),4.
49(1H,dd),6.63(1H,brd),6.
86(1H br s),6.90(1H,d),7.
05(1H,dd),7.24(1H,d),7.32
(1H dd),7.35−7.53(7H,m),
7.73−7.78(4H,m),7.94(1H,
d)。工程 2 :4,5−ジヒドロ−3−(3−(ジフェニル
(2−メチル−2−プロピル)シロキシ)フェニル−2
−ベンゾキシピン−1(3H)−ワン 0℃の250mlの塩化メチレン:シアン化メチル
4:1の混合液に、工程1のヒドロキシ酸(25.58
g,50.09mmol)及び窒化エタン(22ml、15
8mmol)を入れたものに、2−クロロ−メチル−ヨー化
ピリジニウム(グランド、20.35g,79.7mmo
l)を加えて、得られた混合液を0℃で2.5時間攪拌
した。次に25%酢酸アンモニウム液を加えて、表記の
ラクトンを酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾
燥した。酢酸エチル:ヘキサン 10:90及び15:
85の混合液を使用した二酸化珪素によるフラッシュ・
クロマトグラフィにより精製した。収量:23.00
g,93%。工程 3 :4,5−ジヒドロ−3−(3−ヒドロキシフ
ェニル)−2−ベンゾキシピン−1(3H)−ワン 0℃で、250ml1の無水THFに工程2のラクトン
(23.00g,46.7mmol)及び酢酸(7.0m
l,122mmol)を入れた溶液に、1.0モルのBU4
NF(テトラブチルアンモニウム・フッ化物、60m
l)を加えて、得られた混合液を0℃で2時間攪拌し
た。次に25%酢酸アンモニウム液を加えて、表記のフ
ェノールを酢酸エチルで抽出して硫酸ナトリウム上で乾
燥した。そして酢酸エチル:トルエン 10:90及び
15:85の混合液を使用した二酸化珪素によるフラッ
シュ・クロマトグラフィにより精製した。収量:11.
45g,96%。工程 4 :3−(3−((7−クロロ−2−キノリニ
ル)メトキシ)フェニル)−4,5−ジヒドロ−2−ベ
ンゾキシピン−1(3H)−ワン 実施例1、方法B、工程5の手順を使用して、工程3の
本生成物を表記化合物に転換した。収率:90%。1
NMR(CD3 COCD3 /CD3 SOCD3 ):δ
2.16−2.45(2H,m),2.86−3.10
(2H,m),5.11(1H,dd),5.38(2
H,s),7.01−7.12(2H,m),7.24
(1H,brs),7.30(1H,dd),7.39
−7.50(2H,m),7.57−7.70(3H,
m),7.74(1H,d),8.04(1H,s),
8.07(1H,d),8.47(1H,d)。工程 5 :1−(2−(3−(3−((7−クロロ−2
−キノリニル)メトキシ)フェニル)−3−ヒドロキシ
プロピル)フェニル)シクロペンタノール 室温の5mlの無水THFに工程4のラクトン(1.0
04g,2.335mmol)を入れたものに、THFに
0.70モルの1,4−ジ(ブロモマグネシオ)ブタン
を入れた懸濁液(ジャーナル・オブ・オーガニック・ケ
ミストリー(J.Org.Chem)45巻、1828頁(1980
年);5.3ml,3.7mmol)を滴下して加えて、そ
の混合液を30分間攪拌し、冷25%酢酸アンモニウム
液を使用して0℃に冷却した。表記のシクロペンタノー
ルを酢酸エチルで抽出して、硫酸ナトリウム上で乾燥し
た。そして酢酸エチル:トルエン 15:85:及び2
0:80の混合液を使用した二酸化珪素によるフラッシ
ュ・クロマトグラフィにより精製した。収量:1.00
6g,88%。1H NMR(CDCl3 ):δ1.6
5−1.82(2H,m)、1.82−2.30(9
H、m,水酸基を含む),2.95−3.20(3H,
m、水酸基を含む),4.63(1H,dd),5.3
4(2H,s),6.88(1H,d),6.95(1
H,d),7.06(1H,br s),7.10−
7.30(4H,m),7.38(1H,d),7.5
0(1H、d),7.67(1H,d),7.76(1
H、d),8.06(1H、br s)、8.14(1
H、d).工程 6 実施例1、方法B、工程7の手順を使用して、工程5の
ベンジル・アルコールを3−メルカプトプロピオン酸メ
チルで置換し、50%の収率を得た。次にこの本エステ
ルを実施例1、方法B、工程8の手順を使用して加水分
解した後に、実施例1、方法A、工程10にあるように
ナトリウム塩を生成した。 C3333ClNO4 SNa・1.5H2 Oの 分析計算値: 炭素63.40; 水素5.80; 窒素2.24 実測値 : 炭素63.44; 水素5.74; 窒素2.21
【0096】実施例 3 3−((3−(4−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−2
−プロピル)−フェニル)−1−(3−((7−クロロ
−2−キノリニル)メトキシ)−フェニル)プロピル)
チオ)プロピオン酸ナトリウム 実施例1、方法B、工程1の手順を使用して、2、7−
クロロテトラロン(カナダ国特許.No.974,99
7)を5−クロロ−2−(3−オキソプロピル)安息香
酸に転換した。実施例2の手順を使用するが、1、4−
ジ(ブロモマグネシオ)ブタン及びTHF(溶剤とし
て)を工程5の塩化マグネシウム・メチル及びトルエン
に置換して、表記化合物を5−クロロ−2−(3−オキ
ソプロピル)安息香酸から得た。 C3130Cl2 NO4 SNa・5H2 Oの 分析計算値: 炭素,60.49; 水素,5.08; 窒素,2.28; 硫黄, 5.21; ナトリュム,3.73 実測値 : 炭素,60.46; 水素,4.88; 窒素,2.24 硫黄 5.37; ナトリュム,3.69。
【0097】実施例 5 N−アセチル−2−(R)−アミノ−3−((1−(3
−((7−クロロ−2−キノリニル)メトキシ)フェニ
ル)−3−(2−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)−
フェニル)プロピル)チオ)プロピオン酸ナトリウム 工程 1 :2−(3−(3−((7−クロロ−2−キノ
リニル)メトキシ)フェニル)−3−ヒドロキシプロピ
ル)−α,α−ジメチル−ベンゼンメタノール 実施例2、工程1−5の手順を使用するが、1、4−ジ
(ブロモマグネシオ)ブタン及びTHF(溶剤として)
を工程5の塩化マグネシウム・メチル及びトルエンに置
換して、表記の化合物を調製した。1H NMR(CD
Cl3 ):δ1.67(6H,d),2.07(2H,
td),2.39(1H,s,OH),3.00−3.
25(3H,m,水酸基を含む),4.65(1H,b
r t),5.35(2H,s),6.89(1H,d
d),6.96(1H,d),7.06(1H,s),
7.12−7.29(4H,m),7.47(1H,
d),7.50(1H,dd),7.68(1H,
d),7.75(1H,d),8.06(1H,s),
8.15(1H,d)。工程 2 工程1のジオールのメシレイト(729mg,1.58
mmol)を、実施例1、方法B、工程7の手順を使用して
調製した。0℃の無水DMF15mlにこの粗製メシレ
イト及びN−アセチル−L−システイン(546mg,
3.35mmol)を入れた溶液にオイル中の60%水素ナ
トリウム(530mg、13.3mmol)を加えて、混合
液を室温で2時間攪拌した。次に25%酢酸アンモニウ
ム液を加えて、溶液を酢酸で酸性として、酢酸エチル:
THF 1:1の混合液で抽出した。有機層を硫酸ナト
リウム上で乾燥して、蒸発した。メタノール:塩化メチ
レン:酢酸2.5:97.5:1、3.7:96.3:
1及び7.7:92.5:1の混合液を使用した二酸化
珪素による、この蒸発残渣のフラッシュ・クロマトグラ
フィでは、最初にN−アセチル−2−(R)−アミノ−
3−((1−(3−((7−クロロ−2−キノリニル)
メトキシ)フェニル)−3−(2−(2−プロペニル)
フェニル)プロピル)チオ)プロピオン酸が得られ、次
に表記の酸を得た。後者物質のナトリウム塩は実施例
1、方法B、工程10の手順を使用して製造した。収量
480mg,50%。 C3334ClN25 SNa・H2 Oの 分析計算値: 炭素,61.25; 水素,5.61; 窒素,4.33。 実測値 : 炭素,61.14; 水素,5.24; 窒素,4.27。
【0098】実施例 6 3−((1−(R)−(3−((7−クロロ−2−キノ
リニル)メトキシ)−フェニル)−3−(2−(2−ヒ
ドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)
−2−(S)−メチルプロピオン酸ナトリウム 工程 1 :2−(3−(3−(ジフェニル(2−メチル
−2−プロピル)−シロキシ)フェニル)−3−ヒドロ
キシプロピル)安息香酸メチル アセトン(1リットル)中の実施例2、工程1の生成物
(95g,0.187mol ))に炭酸カリウム(55
g,0.374mol )及びヨー化メチル(128ml,
131mol )を加えた。1.5時間の環流した後、反応
混合液を室温まで冷却した。次に酢酸エチル(1リット
ル)を反応混合液に加えて、炭酸カリウムを濾過により
除去した。濾過液を蒸発、乾燥し、93g(98%)の
表記エステルを調製した。1H NMR(CD3 COC
3 ):δ1.08(9H,s),1.76(2H,
m),2.86(2H,m),3.80(3H,s),
4.20(1H,d),4.50(1H,m),6.6
6(1H,d),6.91(2H,m),7.05(1
H,t)7.25(1H,t),7.30(1H,
t),7.35−7.53(6H,m),7.75(5
H,m),7.83(1H,d)。工程 2 :2−(3−(3−(ジフェニル(2−メチル
−2−プロピル)−シロキシ)フェニル)−3−オキソ
プロピル)安息香酸メチル 塩化メチレン(300ml)中に溶解した工程1のアル
コール(93g,0.179mol )を、塩化メチレン
(1リットル)に4A 分子ふるい(94g,粉砕した
もの)及びPCC(塩化クロム酸ピリジニウム、69
g,0.321mol)を入れた混合液に10℃で加え
た。次に本混合液を20℃で2時間加熱して、エーテル
(1リットル)を加えた。本混合液を二酸化珪素により
濾過して、エーテル(2リットル)及び酢酸エチル:ヘ
キサン 1:1(1リットル)を使用して洗浄した。濾
過液を濃縮して、二酸化珪素による粗製混合物のフラッ
シュ・クロマトグラフィ(10%酢酸エチル:ヘキサ
ン)により表記生成物を得た。収量:81g,87%。
1H NMR(CD3 COCD3 ):δ1.16(9
H,s),3.12(2H,m),3.23(2H,
m),3.86(3H,s),7.08(1H,m),
7.28(1H,t),7.38−7.45(7H,
m),7.55(1H,t),7.80(7H,m)
7.95(1H,d)。工程 3 :2−(3−(3−(ジフェニル(2−メチル
−2−プロピル)−シロキシ)フェニル)−3−(R)
−ヒドロキシ−プロピル)安息香酸メチル −20℃で、(S)−テトラヒドロ−1−メチル−3、
3−ジフェニル−1H,3H−ピロロ(1,2−c)
(1,3,2)オキサボロール(ジャーナル・オブ・ア
メリカン・ケミカル・ソサイアティ)(J.Am.Chem.Soc)
、104巻、5551−5553頁(1987年)、
3.82g,0.014mol )を、THF(556m
l)に工程2のケトンを入れた溶液に加えた。この混合
液に1.0モルのBH3 ・THF(111ml)をゆっ
くりと10分間以内に加えた。15分後に、2モルの塩
酸(250ml)で反応を終了させた。酢酸エチルで抽
出した後、この有機層を25%酢酸アンモニウム液で洗
浄して、次に飽和の塩化ナトリウム液で洗浄した。溶媒
を減圧下で除去してオイルを得た。このオイルをフラッ
シュ・クロマトグラフィ(ヘキサン中20%酢酸エチ
ル)により精製して70g(95%)の表記化合物を得
た。 〔α〕D 22 +10℃(c 1.4,THF)。工程 4 :α、α−ジメチル−2−(3−(3−(ジフ
ェニル(2−メチル−2−プロピル)シロキシ)フェニ
ル)−3−(R)−ヒドロキシプロピル)ベンゼンメタ
ノール 0℃で、3.0モルの塩化マグネシウム・メチル(90
ml,270mmol)を、350mlのトルエンに2−
(3−(3−(ジフェニル(2−メチル−2−プロピ
ル)シロキシ)フェニル)−3−(R)−ヒドロキシプ
ロピル)安息香酸メチル(工程3、32.0g,61mm
ol)を入れた溶液にゆっくりと加え、その混合液を0℃
で30分間及び室温で30分間攪拌した。0℃で、25
%酢酸アンモニウム液を加えて、生成物を酢酸エチルで
抽出して、硫酸ナトリウム上で乾燥した。そして酢酸エ
チル:トルエン 5:95:及び10:90の混合液を
使用した二酸化珪素によるフラッシュ・クロマトグラフ
ィにより精製して、最初に、エノール化した生成物、3
−(2−アセチルフェニル)−1−(3−(ジフェニル
(2−メチル−2−プロピル)シロキシ)フェニル)−
1−(R)−プロパノールを得て、次に表記の第三級ア
ルコールを得た。収量:20.48g,64%。(エノ
ール化した生成物は、表記化合物を更に得るために同じ
手順を使用して、グリニャール反応で再度処理すること
が可能である。)工程 5 :2−(3−(3−((7−クロロ−2−キノ
リニル)メトキシ)フェニル)−3−(R)−ヒドロキ
シプロピル)−α,α−ジメチル−ベンゼンメタノール 実施例2、工程3の手順を使用して、工程4のシリル・
エーテルをフェノール(〔α〕D +20.6°(c
1.85,THF))に加水分解した。このフェノール
を、実施例1、方法B、工程5の手順を使用して表記化
合物に転換した。収率:87%、〔α〕D +10.7°
(c 2.02,THF)。1H NMR(CDCl
3 ):δ1.65(6H,d),2.07(2H t
d),2.44(1H,s,OH),3.00−3.2
6(3H,m,1 OH),4.64(1H,t),
5.34(2H,s),6.88(1H,dd),6.
95(1H,d),7.06(1H,s),7.10−
7.30(4H,m),7.46(1H,d),7.5
0(1H,d)7.67(1H,d),7.76(1
H,d),8.06(1H,s),8.15(1H,
d)。工程 6 :2−(3−(3−((7−クロロ−2−キノ
リニル)メトキシ)フェニル)−3−(R)−(ジフェ
ニル(2−メチル−2−プロピル)シロキシ)プロピ
ル)−α,α−ジメチルベンゼンメタノール 260mlの塩化メチレンに工程5のジオール(24.
37g,52.75mmol)、窒化エタン(22.0m
l,158mmol),4−(ジメチル−アミノ)ピリジン
(10.96g,89.7mmol)及び第三級ブチル−ク
ロロジフェニルシラン(28.0ml、108mmol)を
入れた混合液を室温で18時間攪拌して、4時間環流し
た。0℃で、25%酢酸アンモニウム液を加えて、相を
分離させた。この水相部は酢酸エチルで抽出して、合わ
せた有機層は硫酸ナトリウム上で乾燥して、濃縮した。
この残渣を酢酸エチル:トルエン 2.5:97.5及
び5:95の混合液を使用した二酸化珪素によるフラッ
シュ・クロマトグラフィにより2回精製して、28.9
2g(79%)の表記シリル・エステルを得た。〔α〕
D +26.5°(c 1.91,THF)工程 7 :7−クロロ−2−((3−(3−(2−(2
−(2−テトラヒドロキシピラニルオキシ)−2−プロ
リル)フェニル)−1−(R)−ジフェニル(2−メチ
ル−2−プロピル)シロキシ)プロピル)フェノキシ)
メチル)キノリン 工程6の第三級アルコール(28.88g,41.23
mmol),ジヒドロピラン(12.5ml,137mmol)
及びトリフェニルホスヒン・臭化水素(725mg,
2.11mmol)を200mlの塩化メチレンの中で共に
混合して、2日間攪拌した。次に溶媒を蒸発して、表記
生成物をトルエン及び酢酸エチル:トルエン 1.5:
98.5:5及び2.5:97.5の混合液を使用した
二酸化珪素によるフラッシュ・クロマトグラフィにより
精製した。収量:29.90g、92%。1H NMR
(CDCl3 ):δ1.05(9H,s),1.25−
1.46(9H,m),1.55−1.77(3H,
m),1.95(2H,td),2.32−2.62
(1H,m),2.94−3.22(1H,m),3.
30(1H,m),3.86(1H,m),4.23
(1H,t),4.78(1H,t),5.34(2
H,s),6.80−6.90(2H,m),6.90
−7.55(15H,m),7.63−7.78(4
H,m),8.09(1H,s),8.15(1H,
d)。工程 8 :1−(R)−(3−((7−クロロ−2−キ
ノリニル)メトキシ)フェニル)−3−(2−(2−
(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−2−プロピル)
フェニル)プロパノール 130mlの無水THFに工程7のシリル・エーテル
(29.89g,38.11mmol)を入れた溶液に、T
HF(100ml)にBU4 NFを入れた1.0モル溶
液を加えて、得られた溶液を8℃で15時間保持した。
次に室温で2時間攪拌した。0℃で、25%酢酸アンモ
ニウム液を加えて、表記アルコールを酢酸エチルで抽出
し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。そして酢酸エチル:
トルエン10:90、15:85及び20:80の混合
液を使用した二酸化珪素によるフラッシュ・クロマトグ
ラフィにより精製した。収量:17.51g,84%。 〔α〕D +7.35°(c 1.98,THF)1 H NMR(CDCl3 ):δ1.38−1.90
(12H,m),1.90−2.24(2H,m),
2.28−3.50(4H,m,1 OH)、4.00
(1H,m),4.53(1H,m),4.80(1
H,m),5.37(2H,s),6.90(1H,
m),7.01(1H,m),7.07−7.36(6
H,m),7.50(1H,dd),7.69(1H,
dd),7.75(1H,d),8.08(1H,
s),8.16(1H,d)。工程 9 :1−(S)−(3−((7−クロロ−2−キ
ノリニル)メトキシ)フェニル)−3−(2−(2−
(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−2−プロピル)
フェニル)プロパノール 0℃で、アゾジカルボン酸ジエチル(7.6ml,4
8.3mmol)を、320ml1の無水THFに工程8の
アルコール(17.47g,31.97mmol)、トリフ
ェニルホスヒン(12.60g,48.04mmol)及び
R−(−)−α−メトキシ・フェニル酢酸(8.07
g,48.6mmol)を入れた溶液に滴下して加えた。本
混合液を0℃で30分間攪拌して、溶媒を蒸発した。酢
酸アンモニウム:トルエン 2.5:97.5、5:9
5及び7.5:92.5の混合液を使用した二酸化珪素
によるこの残渣のフラッシュ・クロマトグラフィによ
り、21.84g(98%)の転化アルコールがマンデ
ル酸塩エステルとして得られた。 〔α〕D −6.02°(c 1.99,THF)。この
エステルを実施例1、方法B、工程8にあるような、表
記アルコールに加水分解した。 〔α〕D −8.95°(c 2.23,THF)1 H NMR(CDCl3 )異性体と同一(工程8)。工程 10 :3−((1−(R)−(3−((7−クロ
ロ−2−キノリニル)メトキシ)フェニル)−3−(2
−(2−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−2−プ
ロピル)フェニル)プロピル)チオ)−2−(S)−メ
チルプロピオン酸 実施例5、工程2の手順を使用するが、N−アセチル−
L−システインを、3−メルカプト−2−(S)−メチ
ルプロピオン酸(実施例7、工程4にあるように、商業
的に利用できる3−(アセチルチオ)−2−(S)−メ
チルプロピオン酸から調整した)で置換して、表記の酸
を工程9のベンジル・アルコールから調製した。収率:
70%。1H NMR(CDCl3 ):δ1.20(3
H,d),1.33−1.50(7H,br s),
1.55−1.80(5H,m),2.12(2H,
m),2.35(1H,m),1.97−3.40(5
H,m),3.87(2H,m),4.33(1H,
m),5.37(2H,s),6.88(1H,d),
6.97(1H,d),7.04−7.34(6H,
m),7.50(1H,d),7.69(1H,d),
7.75(1H,d),8.10(1H,s),8.1
7(1H,d)。工程 11 30mlのメタノール中に工程10の本酸(3.254
g,5.019mmol)及びp−トルエンスルホン酸ピリ
ジニウム(500mg,1.99mmol)を入れた混合液
を室温で16時間攪拌して、次に蒸発し、乾燥した。酢
酸エチル:ヘキサン:酢酸 25:75:1及び30:
70の混合液を使用した二酸化珪素による、この残渣の
フラッシュ・クロマトグラフィにより、2.453g
(87%)の第三級アルコール(〔α〕D +83.8°
(c 1.42,THF))が得られた。次に、本ナト
リウム塩を実施例1、方法A、工程10にあるように製
造した。〔α〕D +95.2°(c 1.04,TH
F)。
【0099】実施例 7 3−((1−(R)−(3−((7−クロロ−2−キノ
リニル)メトキシ)−フェニル)−3−(2−(2−ヒ
ドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)
−2−(R)−メチルプロパン酸ナトリウム塩 工程 1 :3−(メタンスルホニルオキシ)−2−
(S)−メチル−プロパン酸メチルエステル CH2 Cl2 の830ml中の3−ヒドロキシ−2−
(S)−メチル−プロパン酸メチルエステル(35g,
295mmol)の溶液を、N2 雰囲気下において−60℃
に冷却した。迅速に攪拌しながら、メタンスルホニルク
ロリド(24ml,310mmol)を加え、次に90秒で
Et3 N(50ml.354mmol)を加えた。添加終了
後、白色の重い沈殿が生成し、磁気攪拌が停止した。冷
浴を取り脱し、反応物を室温とした。反応混合物を、N
4 OAcの25%水溶液に注加した。分離後、有機相
をMgSO4 で乾燥し、蒸発させて、無色の油状物とし
て表題の化合物(59.1g,102%)を得た。1
NMR(CDCl3 ):δ1.28(3H,d),
2.93(1H,m),3.05(3H,s),3.7
4(3H,s),4.33(2H,ddd). 〔α〕D +10.9°(c 2.0,CHCl3 ).工程 23−アセチルチオ−2−(R)−メチルプロ
パン酸メチルエステル 不活性雰囲気下において、チオール酢酸31.6ml
(442mmol)を−10℃に冷却した。半時間にわたっ
てEt3 N(41.4ml,295mmol)を滴下して、
淡黄色の溶液を得た。この混合物を10℃に暖ため、工
程1からのメシレートを加えた。5分後に冷却浴を取り
脱した。半時間攪拌した後に、混合物を約55℃とし
た。混合物は濃橙色となった。これを室温に冷却し、3
6時間攪拌した。混合物を、NH4 OAcの25%水溶
液に注加し、EtOAcで2回抽出した。有機相を集め
NH4 OAcの5%水溶液で洗浄し、Na2 SO4 で乾
燥し、溶剤を蒸発させた。残渣を蒸留して、表題の化合
物を黄色の油状物として得た。沸点;64〜67℃/
0.3mm Hg,収量43.17g,収率83%。1
NMR(CDCl3 ):δ1.31(3H,d),
2.30(3H,s),2.67(1H,m),3.0
5(2H,m),3.72(3H,s). 〔α〕D +51°(c 2.0,EtOH). 〔α〕D +49.6°(c 2.0,MeOH).工程 33−アセチルチオ−2−(R)−メチルプロ
パン酸 工程2から得られたエステルの38.6g(219mmo
l)とLiI(58.8g,438mmol)との溶液を、
不活性雰囲気下において125℃に16時間加熱した。
この黒色溶液を冷却してEtOAcの600mlで稀釈
した。この混合物を、Na2 SO3 を1%含有するNa
HSO4 の15%水溶液(400ml)で洗浄した。水
相を600mlのEtOAcで4回抽出し、Na2 SO
4 で乾燥し、溶剤を蒸発させた。残渣を蒸留して、表題
の化合物を黄色の油状物として得た。沸点、97〜10
4℃/0.06mm Hg,収量21.42g,収率60
%。1H NMR(CDCl3 ):δ1.31(3H,
d),2.38(3H,s),2.75(1H,m),
3.10(2H,m),10.5(1H,br s). 〔α〕D +41.7°(c 1.0,EtOH).工程 43−メルカプト−2−(R)−メチルプロパ
ン酸 MeOHの50ml中のK2 CO3 (7.5g,55mm
ol)の懸濁物を、N2を15分間バブルして脱気した。
次に、−5℃に冷却し、NaBH4 (38mg,1mmo
l)を加えた。5分後に、工程3からのチオールエステ
ル(4g,25mmol)を加えた。冷却浴を取り脱した。
反応物が室温に達したら、氷酢酸(7.5ml,125
mmol)をゆっくりと加え、反応混合物を10%HCl
(25ml)と食塩水(25ml)との混合物中に注加
した。CH2 Cl2 (2×50ml)で抽出し、有機相
を10%HCl(10ml)、食塩水(10ml)で洗
浄し、Na2 SO4 で乾燥し、溶剤を蒸発させて黄色の
残渣を得た。球管をつけて100℃/15mm Hgにて
蒸留して、表題の化合物を無色の油状物として得た。1
H NMR(CDCl3 ):δ1.30(3H,d),
1.58(1H,t),2.8(3H,m),10.3
(1H,very br s), 〔α〕D +26.5°(c 2.0,MeOH). 〔対掌体化合物については、Chem.Pharm.Bull.第30巻
第3139頁(1982)は、〔α〕D −27.6°
(c 2.0,MeOH)と報告している。〕工程 5 :3−((1−(R)−(3−((7−クロロ
−2−キノリニル)−メトキシ)フェニル)−3−(2
−(2−(2−テトラヒドロプラニル−オキシ)−2−
プロピル)フェニル)プロピル)チオ)−2−(R)−
メチルプロパン酸 実施例5の工程2の方法によって、ただしN−アセチル
−L−システインの代りに3−メルカプト−2−(R)
−メチルプロパン酸を用いて、実施例6の工程9のベン
ジリック・アルコールから表題の化合物を製造した。1
H NMR(CD3 COCD3 ):δ1.08(3H,
d),1.36(6H,m),1.53−1.70(8
H,m),2.08(1H,m),2.33(1H,d
d),2.58(2H,m),2.91(1H,t),
3.25(1H,m),3.83(1H,m),4.0
3(1H,m),4.41(1H,m),5.38(2
H,s),6.93−7.33(8H,m),7.58
(1H,dd),7.75(1H,d),8.00(2
H,m),8.41(1H,d),工程 6 : 実施例6の工程11の手順によって、工程1のテトラヒ
ドロプロパニルエーテルから表題の化合物を得た。 〔α〕D 22 +75.8°(c 0.86,THF).1 H NMR(CD3 COCD3 ):δ1.03(3
H,d),1.41 and 1.53(6H,2
s),1.95(1H,m),2.30(3H,m),
2.53(1H,dt),2.83(1H,m),3.
11(1H,m),3.91(1H,dd),5.38
(2H,s),6.86−7.08(5H,m),7.
15(1H,s),7.23(1H,t),7.30
(1H,m),7.55(1H,dd),7.72(1
H,d),8.00(2H,m),8.38(1H,
d), 元素分析: 計算値:C3233ClNO4 SNa・H2 Oとして C,63.61; H,5.84; N,2.31 実測値:C,63.76; H,5.69; N,2.26
【0100】実施例 83−((1−(S)−(3−
((7−クロロ−2−キノリニル)メトキシ)−フェニ
ル)−3−(2−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)フ
ェニル)プロピル)チオ)−2−(S)−メチルプロパ
ン酸ナトリウム 工程 1 :3−((1−(S)−(3−((7−クロロ
−2−キノリニル)−メトキシ)フェニル)−3−(2
−(2−(2−テトラヒドロプロパニルオキシ)−2−
プロピル)フェニル)プロピル)チオ−2−(S)−メ
チルプロパン酸 実施例5の工程2の手順に従って、ただしN−アセチル
−L−システインの代りに3−メルカプト−2−(S)
−メチルプロパノエートを用いて、実施例6の工程8の
ベンジリック・アルコールから表題の化合物を製造し
た。1H NMR(CD3 COCD3 ):δ1.08
(3H,d),1.40(6H,m),1.50−1.
70(8H,m),2.11(1H,m),2.36
(1H,dd),2.58(2H,m),2.85(1
H,t),3.26(1H,m),3.71(1H,
m),4.03(1H,m),4.38(1H,m),
5.30(2H,s),6.93−7.33(8H,
m),7.51(1H,dd),7.66(1H,
d),8.03(2H,m),8.35(1H,d).工程 2 実施例6の工程11の手順によって、工程1のテトラヒ
ドロピラニル−エーテルから表題の化合物を得た。 〔α〕D 22 −77.8°(c 0.74,THF)1 H NMR(CD3 COCD3 ):δ1.03(3
H,d),1.40 and 1.53(6H,2
s),1.91(1H,m),2.36(3H,m),
2.53(1H,dt),2.85(1H,m),3.
11(1H,m),3.91(1H,dd),5.33
(2H,s),6.83−7.03(5H,m),7.
11(1H,s),7.20(1H,t),7.28
(1H,m),7.53(1H,dd),7.70(1
H,d),7.91(1H,d),8.00(1H,b
r s),8.30(1H,d), 元素分析 計算値:C3233ClNO4 SNa・H2 Oとして C,63.61; H,5.84; N,2.32 実測値:C,63.64; H,5.67; N,2.28
【0101】実施例 9 3−((1−(S)−(3−((7−クロロ−2−キノ
リニル)メトキシ)−フェニル)−3−(2−(2−ヒ
ドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)
−2−(R)−メチルプロパン酸ナトリウム 工程 1 :3−((1−(S)−(3−((7−クロロ
−2−キノリニル)−メトキシ)フェニル)−3−(2
−(2−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−2−プ
ロピル)フェニル)プロピル)チオ−2−(R)−メチ
ルプロパン酸 実施例5の工程2の手順によって、ただしN−アセチル
−L−システインの代りに3−メルカプト−2−(R)
−メチルプロパノエートを用いて、実施例6の工程8の
ベンジリック・アルコールから表題の化合物を製造し
た。1H NMR(CD3 COCD3 ):δ1.11
(3H,d),1.38(6H,m),1.51−1.
70(8H,m),2.11(1H,m),2.36
(1H,m),2.53(1H,m),2.66(1
H,dd),2.93(1H,t),3.28(1H,
m),3.83(1H,m),4.03(1H,m),
4.41(1H,m),5.41(2H,s),6.9
3−7.33(8H,m),7.58(1H,dd),
7.76(1H,d),8.00(2H,m),8.4
1(1H,d).工程 2 : 実施例6の工程11の手順に従って、工程1のテトラヒ
ドロピラニールエーテルから表題の化合物を得た。 〔α〕D 22 −99.5°(c 0.93,THF).1 H NMR(CD3 COCD3 ):δ1.03(3
H,d),1.43 and 1.50(6H,2
s),1.95(1H,m),2.27(3H,m),
2.58−3.10(3H,m),3.88(1H,b
r t),5.33(2H,s),6.86−7.03
(5H,m),7.15(1H,s),7.20(1
H,t),7.33(1H,m),7.53(1H,d
d),7.71(1H,d),7.95(1H,d),
8.00(1H,s),8.33(1H,d). 元素分析: 計算値:C3233ClNO4 SNa・H2 Oとして C,63.61; H,5.84; N,2.32 実測値:C,63.71; H,5.70; N,2.29
【0102】実施例 10 3−((1−(3−((7−クロロ−2−キノリニル)
メトキシ)−フェニル)−3−(2−(2−ヒドロキシ
−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)−2−エ
チルプロパン酸ナトリウム 工程 1 :2−((アセチルチオ)メチル)酪酸エチル
エステル 2−エチルプロパン酸エチルエステル(5g,39mmo
l)をチオール酢酸の5.6ml(78mmol)で稀釈
し、65℃において36時間攪拌した。次に、この混合
物をエーテルで稀釈し、水洗し、有機相をNa2 SO4
で乾燥した。蒸発乾固して表題の化合物を橙色の油状物
として得た。これは、次の工程に、そのまま使用した。
1H NMR(CDCl3 ):δ0.96(3H,
t),1.28(3H,t),1.70(3H,m),
2.35(3H,s),3.10(2H,m),4.1
8(2H,q).工程 22−(メルカプトメチル)酪酸エチルエステ
工程1のチオエステル(5.00g,24.5mmol)の
MeOH(15ml)中の溶液に、0℃において窒素雰
囲気でK2 CO3 (9.67g,73.5mmol)を加え
た。得られた混合物を0℃において半時間攪拌し、そし
てAcOH(8.82g,147mmol)とNH4 OAc
の25%水溶液とを加えた。EtOAcで表題の化合物
を抽出し、Na2 SO4 で乾燥し、球状管装置を用いて
蒸留精製した(200℃、760mm Hg)。収量、
1.700g,収率45%1H NMR(CD3 COC
3 ):δ0.86(3H,t),1.25(3H,
t),1.65(2H,quintet),1.78
(1H,t),2.45(1H,quintet),
2.68(2H,m),4.15(2H,q),工程 3 :3−((1−(3−((7−クロロ−2−キ
ノリニル)−メトキシ)フェニル)−3−(2−(2−
ヒドロキシ−2−プロピル)−フェニル)プロピル)チ
オ)−2−エチルプロパン酸エチルエステル 実施例5の工程1のジオールから出発して、実施例1の
方法Bの工程7の手順に従って、ただし2−(メルカプ
トメチル)酪酸エチルエステルの代りに工程2のチオー
ルを用いて表題の化合物を製造した。収率64%。1
NMR(CD3 COCD3 ):δ0.75(3H,2
t),1.21(3H,m),1.46(2H,qui
ntet),1.51(6H,s)2.08(2H,
m),2.25−2.63(3H,m),2.78(1
H,m),3.08(1H,m),3.91(1H,
m),4.08(2H,m),5.40(2H,s),
6.92−7.10(5H,m),7.16(1H,
m),7.25(1H,t),7.38(1H,m),
7.58(1H,dd),7.75(1H,dd),
8.00(2H,m),8.41(1H,d).工程 4 : 工程3のエステル(540mg,0.89mmol)のMe
OH(20ml)中の溶液に水(4ml)を加えた。得
られた懸濁物にK2 CO3 を加え、さらに10NのNa
OH(120μl)を加えた。次に、この混合物を45
℃に一晩加熱した。次に、NH4 OAcの25%水溶液
を加えて反応物を中和し、EtOAcで表題の化合物を
抽出し、Na2 SO4 で乾燥した。減圧下で溶媒を除去
した後、ケイ酸上のフラッシュクロマトグラフィーによ
り、トルエン中20%のアセトンを用いて精製して純粋
な酸を得た(300mg,59%)。次に、実施例1の
方法Aの工程10の如くにしてナトリウム塩を生成し
た。 元素分析 計算値:C3335ClNO4 SNa・2.5H2 Oとして C,61.46; H,6.20; N,2.17 実測値:C,61.42; H,6.03; N,2.12
【0103】実施例 11 3−((1−(3−((7−クロロ−2−キノリニル)
メトキシ)−フェニル)−3−(2−(2−ヒドロキシ
−2−プロピル)フェニル)プロピル)−チオ)プロパ
ン酸ナトリウム 実施例5の工程1のジオールを出発原料とし、実施例1
0の工程3および4の手順に従って、ただし工程2のチ
オールの代りに3−メルカプトプロパン酸メチルエステ
ルを用いて、表題の化合物を製造した。 元素分析 計算値:C3131ClNO4 SNa・1.5H2 Oとして C,62.18; H,5.07; N,2.33; 実測値:C,62.29; H,5.52; N,2.31.
【0104】実施例 12 3−((1−(3−((7−クロロ−2−キノリニル)
メトキシ)−フェニル)−3−(2−(2−ヒドロキシ
−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)−2,2
−ジメチルプロパン酸ナトリウム 工程 12,2−ジメチル−3−メルカプトプロパン
酸メチルエステル Chem.Abst.第58巻11490C に記載の手順に従っ
て、3−ブロモ−2,2−ジメチルプロパン酸メチルエ
ステル〔J.Am.Chem.Soc., 第77巻第3016頁(19
55年)〕から表題のチオールを製造した。工程 2 : 実施例5の工程1のジオールから出発して、実施例10
の工程3および4の手順に従って、ただし工程2のチオ
ールの代りに2,2−ジメチル−3−メルカプトプロパ
ン酸メチルエステルを用いて表題の化合物を製造した。 元素分析 計算値:C3335ClNO4 SNa・2H2 Oとして C,62.36; H,6.13; N,2.20 実測値:C,62.58; H,5.98; N,2.15
【0105】実施例 30 3−((1−(3−((7−クロロ−2−キノリニル)
メトキシ)フェニル)−3−(2−(1−ヒドロキシ−
2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル)プロピ
ル)−チオ)プロパン酸 元素分析: 計算値:C3027ClF3 SNO4 Sとして C,61.07; H,4.61; N,2.37; S,5.43 実測値:C,61.27; H,4.69; N,2.40; S,5.44
【0106】実施例 62 3−((1−(S)−(3ー((7−クロロ−2−キノ
リニル)メトキシ−フェニル)−3−(2−(2−ヒド
ロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)−
2(S)−エチルプロパン酸ナトリウム 元素分析 計算値:C3335ClNO4 SNa ・2H2 Oとして C,62.31; H,6.13; N,2.20 実測値:C,62.40; H,6.25; N,2.10
【0107】実施例 64 3−((1−(S)−(3−((7−クロロ−2−キノ
リニル)メトキシ)−フェニル)−3−(2−(2−ヒ
ドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)
−2−((4−クロロフェニル)メチル)プロパン酸ナ
トリウム 元素分析 計算値:C3836Cl2 NO4 SNa ・3H2 Oとして C,60.80; H,5.64; N,1.87 実測値:C,60.91; H,5.08; N,1.88
【0108】実施例 65 2−(((1(S)−(3−((7−クロロ−2−キノ
リニル)メトキシ)−フェニル)−3−(2−(2−ヒ
ドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)
−メチル)−4−ペンテン酸 1 H NMR(CDCl3 ):δ1.58(6H,
s),2.05−2.20(2H,m),2.20−
2.40(2H,m),2.40−2.70(3H,
m),2.70−2.85(1H,m),3.00−
3.15(1H,m),3.90(1H,q),4.9
5−5.10(2H,m),5.40(2H,s),
5.55−5.75(1H,m),6.88(1H,d
d),6.95(1H,dd),7.05−7.18
(4H,m),7.20(1H,d),7.35(1
H,d),7.50(1H,dd),7.70(1H,
dd),7.75(1H,dd),8.10(1H,b
r s),8.15(1H,d). 元素分析 計算値:C3435ClNO4 SNa ・2H2 O(表題の化合物のナトリウム塩 )として C,63.00; H,6.06; N,2.16 実測値:C,63.25; H,6.05; N,2.22
【0109】実施例 67 3−((1−(S)−(3−((7−クロロ−2−キノ
リニル)メトキシ)−フェニル)−3−(2−(2−ヒ
ドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)
−2−(メチルチオメチル)プロパン酸ナトリウム 元素分析 計算値:C3335ClNO42a ・1.5H2 Oとして C,60.07; H,5.81; N,2.12 実測値:C,60.02; H,6.01; N,2.10
【0110】実施例 68 3−((1(S)−(3−((7−クロロ−2−キノリ
ニル)メトキシ)−フェニル)−3−(2−(2−ヒド
ロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)−
2−シクロプロピルプロパン酸ナトリウム 元素分析 計算値:C3435ClNO4 SNa として C,66.71; H,5.76; N,2.29 実測値:C,66.74; H,5.74; N,2.05
【0111】実施例 69 2−(((1(S)−(3−((7−クロロ−2−キノ
リニル)メトキシ)−フェニル)−3−(2−(2−ヒ
ドロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)
−メチル)−4−ペンチン酸ナトリウム 〔α〕D −80°(c 1.00,EtOH) 元素分析 計算値:C3433ClNO4 SNa ・2H2 Oとして C,63.20; H,5.77; N,2.17 実測値:C,63.13; H,5.25; N,2.14
【0112】実施例 70 3−((1(S)−(3−((7−クロロ−2−キノリ
ニル)メトキシ)−フェニル)−3−(2−(2−ヒド
ロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)−
2−(フェニルメチル)プロパン酸ナトリウム〔α〕D
−72°(c 1.0,EtOH)
【0113】実施例 71 3−((1−(3−((7−クロロ−2−キノリニル)
メトキシ)−フェニル)−3−(2−(1−ヒドロキシ
エチル)フェニル)プロピル)チオ)−2−メチルプロ
パン酸ナトリウム 元素分析 計算値:C3131ClNO4 SNa ・H2 Oとして C,63.10; H,5.64; N,2.37 実測値:C,63.15;H,5.74; N,2.34
【0114】実施例 72 3−((1(S)−(3−((7−クロロ−2−キノリ
ニル)メトキシ)−フェニル)−3−(2−(2−ヒド
ロキシ−2−プロピル)フェニル)プロピル)チオ)−
2−フェニルプロパン酸ナトリウム 元素分析 計算値:C3735ClNO4 SNa ・1.5H2 Oとして C,65.82; H,5.67; N,2.07 実測値:C,65.64; H,5.68; N,2.03
【0115】実施例 131 3−((1(R)−(3−((7−クロロ−2−キノリ
ニル)メトキシ)フェニル)−3−(2−(2−ヒドロ
キシ−2−プロピル)フェニル)−プロピル)チオ−3
−メチル−ブタン酸 工程 13−ベンジルチオ−3−メチルブタン酸 ピペリジン(70ml)中の3,3−ジメチルアクリル
酸(7g,70mmol)とベンジルメルカプタン(8.9
ml,7.5mmol)との溶液を、2日間還流加熱した。
次に、ピリジンを蒸発させ、生成物をEtOAcと1N
−HClの水溶液とに分配した。有機相を食塩水で洗浄
し、MgSO4 で乾燥した。溶媒を蒸発させた後、生成
物を球管付装置で高真空下(1mm Hg)において蒸留
して、表題の化合物15.5gを得た(99%収率)。
1H NMR(CDCl3 )δ1.50(6H,s),
2.67(2H,s),3.82(2H,s),7.3
0(5H,m).工程 23−メルカプト−3−メチルブタン酸 −70℃に保持した3つ口フラスコ中に、アンモニアの
約300mlを凝縮させた。次に、激しく攪拌しながら
Na(8.3g,0.35mol )の小片を加えた。TH
F(50ml)中に溶解した工程1からの3−ベンジル
チオ−3−メチルブタン酸(15.5g,69mmol)
を、−78℃において滴下した。濃青色の溶液を−78
℃において1時間攪拌し、NH4 Clの固体と水溶液と
を、青色が消えるまで加えた。次に、この溶液を室温に
暖ため、窒素気流によってアンモニアを蒸発させた。次
に、この反応混合物をHOAcで酸性化し、EtOAc
で抽出し、食塩水で洗浄し、MgSO4 で乾燥した。溶
剤を蒸発させた。得られた油状物は、さらに精製するこ
となく使用した。1H NMR(CDCl3 )δ1.5
0(6H,s),2.38(1H,s)and 2.7
2(2H,s).工程 3 : 実施例6の工程8のアルコールの対掌体と3−メルカプ
ト−3−メチルブタン酸とを使用し、方法Jに従って表
題の化合物を製造した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/47 ABM A61K 31/47 ABM ABN ABN ACD ACD ACV ACV AED AED 45/06 45/06 C07D 215/14 C07D 215/14 215/22 215/22 215/36 215/36 215/38 215/38 401/12 213 401/12 213 405/12 215 405/12 215 409/12 215 409/12 215 (72)発明者 イヴ ルブラン カナダ国,エッチ9ジェー 3ビー2 ケベック,カークランド,ラフォード 8 (72)発明者 マルク ラベル カナダ国,ジェー7ヴィ 8エル3 ケ ベック,ヴィルディル ペロー,リュ ヌーヴィル 103 (56)参考文献 特開 平3−72459(JP,A) 特開 昭62−120365(JP,A) 特開 昭62−258369(JP,A) 特開 平2−138259(JP,A)

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 (式中、 R1 は、H,ハロゲン、−CF3 、−CN、−NO2
    はN3 であり、 R2 は、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニ
    ル、−CF3 ,−CH2F,−CHF2 ,−CH2 CF3
    ,置換された、又は置換されていないフェニル、置換
    された、又は置換されていないベンジル、置換された、
    又は置換されていない2−フェネチルであり、或いは同
    じ炭素に結合している2つのR2 基は、O、S、及びN
    から選ばれた0〜2のヘテロ原子を含む8員までの原子
    からなる環を形成してもよい、 R3 は、R2 と同様であり、 R4 は、ハロゲン、−NO2 ,−CN,−OR3 ,−S
    3 ,NR33 ,NR3 C(O)R7 ,又はR3 であ
    り、 R5 は、H,ハロゲン、−NO2 ,−N3 ,−CN,−
    SR2 ,−NR33 ,−OR3 ,低級アルキル、又は
    −C(O)R3 であり、 R7 は、H又はC1 −C4 アルキルであり、 R8 は、A)3〜12個の核炭素原子及びN、S又はO
    から選ばれた1又は2個の核ヘテロ原子を含む単環又は
    二環の複素環式基であって、複素環式基における各環が
    5又は6個の原子から形成されているものであるか、又
    は B)W−R9 基であり、 R9 は、20個までの炭素原子を含み、(1)アルキル
    基、又は(2)0〜1個のヘテロ原子を環中に含む有機
    非環式又は単環式カルボン酸のアルキルカルボニル基で
    あり、 R10は、−SR11,−OR12又は−NR1212であり、 R11は、低級アルキル、−C(O)R14,置換されてい
    ないフェニル、又は置換されていないベンジルであり、 R12は、H,又はR11であり、或いは同じNに結合して
    いる2個のR12基はO、S及びNから選ばれた1〜2個
    のヘテロ原子を含む5又は6員環を形成してもよい、 R13は、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニ
    ル、−CF3 ,又は置換された、又は置換されていな
    い、フェニル、ベンジル、又は2−フェネチルであり、 R14は、H又はR13であり、 R16は、H,C1 −C4 アルキル,又はOHであり、 R17は、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニ
    ル、又は置換された、又は置換されていない、フェニ
    ル、ベンジル、又は2−フェネチルであり、 R18は、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニ
    ル、−CF3 ,又は置換された、又は置換されていな
    い、フェニル、ベンジル、又は2−フェネチルであり、 R19は、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニ
    ル、−CF3 ,又は置換された、又は置換されていな
    い、フェニル、ベンジル、又は2−フェネチルであり、 R20は、H,C1 −C4 アルキル,置換された、又は置
    換されていない、フェニル、ベンジル、フェネチル、又
    はピリジニルであり、或いは同じNに結合している2個
    のR20基はO、S及びNから選ばれた1〜2個のヘテロ
    原子を含む5又は6員の飽和環を形成してもよい、 R21は、H又はR17であり、 R22は、R4 ,CHR7 OR3 又はCHR7 SR2 であ
    り、 m及びm′は、独立して0〜8であり、 n及びn′は、独立して0又は1であり、 p及びp′は、独立して0〜8であり、 m+n+pは、rが1で、X2 がO,S,S(O),又
    はS(O)2 であるとき、1〜10であり、 m+n+pは、rが1で、X2 がCR316であると
    き、0〜10であり、 m+n+pは、rがOであるとき、0〜10であり、 m′+n′+p′は、0〜10であり、 r及びr′は、独立して0又は1であり、 sは、0〜3であり、 Q1 は、−C(O)OR3 、−1H(又は2H)−テト
    ラゾール−5−イル、−C(O)OR6 、−C(O)N
    HS(O)213、−CN、−C(O)NR1212、−
    NR21S(O)213、−NR12C(O)NR1212
    −NR21C(O)R18、−OC(O)NR1212、−C
    (O)R19、−S(O)R18、−S(O)218、−S
    (O)2 NR1212、−NO2 、−NR21C(O)OR
    17、−C(NR1212)=NR12、−C(R13)=NO
    Hであり、或いは、Q1 がC(O)OHで、R22が−O
    H、−SH、−CHR7 OH、又は−NHR3 であるな
    ら、Q1 と、R22と、これらが結合している炭素とは、
    水を失って複素環式環を形成してもよい、 R6 は−(CH2 )s−C(R77 )−(CH2 )s
    −R8 又は−CH2 C(O)NR1212であり、 Q2 は、OHであり、 Wは、O,S,又はNR3 であり、 X2 及びX3 は、独立して、O,S,S(O),S
    (O)2 ,又はCR316であり、 Yは、−CR33 −X1 −,−X1 −CR33 −,
    −CR33 −X1 −CR33 −、−NR3 C(O)
    −、又は−C(O)NR3 −であり、 X1 は、O,S,S(O),S(O)2 ,又はNR3
    あり、 Z1 及びZ2 は、独立して、−HET(−R3 −R5
    −であり、 HETは、ベンゼン、ピリジン、フラン、又はチオフェ
    ンのジラジカルである。)で表される化合物並びにその
    製薬的に許容される塩。
  2. 【請求項2】 R1 が、H,ハロゲン、−CF3 、又は
    −CNであり、 R2 が、C1 −C4 アルキル、−CF3 ,−CHF2
    −CH2 Fであり、或いは同じ炭素に結合している2つ
    のR2 基は、6個までの炭素からなる環を形成すること
    ができ、 R3 がR2 と同様であり、 R4 が、−OR3 ,−SR3 ,NR33 ,NHC
    (O)CH3 、又はR3 であり、 R5 が、H,又はハロゲンであり、 R7 が、H又はC1 −C4 アルキルであり、 R8 が、A)3〜12個の核炭素原子、及びN、S又は
    Oから選ばれた1又は2個の核ヘテロ原子を含む単環又
    は二環の複素環式基であって、複素環式基における各環
    が5又は6個の原子から形成されているものであるか、
    又は B)W−R9 基であり、 R9 が、20個までの炭素原子を含み、(1)アルキル
    基、又は(2)アルキルカルボニル基であり、 R10が、−SR11,−OR12又は−NR1212であり、 R11が、低級アルキル、−C(O)R14,置換されてい
    ないフェニル、又は置換されていないベンジルであり、 R12が、H,又はR11であり、あるいは同じNに結合し
    ている2個のR12基はO、 S及びNから選ばれた1〜2個のヘテロ原子を含む5又
    は6員環を形成してもよい、 R13が、低級アルキル、−CF3 ,又は置換されていな
    い、フェニル、ベンジル、又は2−フェネチルであり、 R14が、H又はR13であり、 R16が、H,C1 −C4 アルキル,又はOHであり、 R22が、R4 ,−CH2 OR3 又はCH2 SR2 であ
    り、 m及びm′が、独立して0〜4であり、 n及びn′が、独立して0又は1であり、 p及びp′が、独立して0〜4であり、 m+n+pが、rが1で、X2 がO又はSであるとき、
    1〜9であり、 m+n+pが、rが1で、X2 がCR316であると
    き、0〜9であり、 m+n+pが、rが0であるとき、0〜9であり、 m′+n′+p′が、1〜9であり、 r及びr′が、独立して0又は1であり、 sが、0〜3であり、 Q1 が、−C(O)OR3 、−1H(又は2H)−テト
    ラゾール−5−イル、−C(O)OR6 、−C(O)N
    HS(O)213、−C(O)NR1212、−NHS
    (O)213であるか、或いは、Q1 がC(O)OH
    で、R22が−OH、−SH、−CH2 OH、又は−NH
    3 であるなら、Q1 と、R22と、これらが結合してい
    る炭素とは、水を失って、複素環式環を形成してもよ
    く、 Q2 が、OHであり、 R6 が−(CH2 )s−C(R77 )−(CH2 )s
    −R8 又は−CH2 C(O)NR1212であり、 Wが、O,S,又はNHであり、 X2 及びX3 が、独立して、O,S,又はCR316
    あり、 Yが、−CR33 −X1 −であり、 X1 は、O,S,又はNR3 であり、 Z1 及びZ2 が、独立して、−HET(−R3 −R5
    −であり、 HETが、ベンゼン、ピリジン、フラン、又はチオフェ
    ンのジラジカルである請求項1の化合物並びにその製薬
    的に許容される塩。
  3. 【請求項3】 Q1 に結合しているR22αが低級アルキ
    ル、CF3 、又は置換されているか、又は置換されてい
    ないフェニルである請求項1の化合物。
  4. 【請求項4】 式Ia: 【化2】 (式中、 R1 は、H,ハロゲン、−CF3 、又は−CNであり、 R22は、R3 ,−CH2 OR3 又はCH2 SR2 であ
    り、 Q1 は、−C(O)OH、1H(又は2H)−テトラゾ
    ール−5−イル、−C(O)NHS(O)213、−C
    (O)NR1212、又は−NHS(O)213であり、 m′は、2又は3であり、 p′は、0または1であり、 m+pは、1〜5である。)請求項1の化合物並びにそ
    の製薬的に許容される塩。
  5. 【請求項5】 m′が0である請求項4の化合物。
  6. 【請求項6】 X1 が0である請求項4の化合物。
  7. 【請求項7】 Q1 に結合している炭素αが低級アルキ
    ルで置換されている請求項6の化合物。
  8. 【請求項8】 式Ib: 【化3】 (式中、 R1 は、H,ハロゲン、−CF3 、又は−CNであり、 R22は、R3 ,−CH2 OR3 又はCH2 SR2 であ
    り、 Q1 は、−C(O)OH、1H(又は2H)−テトラゾ
    ール−5−イル、−C(O)NHS(O)213、−C
    (O)NR1212、又は−NHS(O)213であり、 mは、0、2又は3であり、 pは、0または1であり、 p′は、1〜4であり、 m+pは、0〜4である。)請求項1の化合物並びにそ
    の製薬的に許容される塩。
  9. 【請求項9】 X1 がOである請求項8の化合物。
  10. 【請求項10】 式I: 【化4】 (式中、各置換基は以下のようである。)で表される請
    求項1の化合物。 【化5】 【化6】 【化7】 【化8】 【化9】 【化10】 【化11】
  11. 【請求項11】 請求項1の化合物の治療上有効な量と
    製薬的に許容される担体とからなるロイコトリエン生合
    成阻害用医薬組成物。
  12. 【請求項12】 非ステロイド系抗炎症剤、末梢性鎮痛
    剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、ロイコロリエン拮抗
    剤、ロイコトリエン生合成阻害剤、H2 レセプター拮抗
    剤、抗ヒスタミン剤、プロスタグランジン拮抗剤、トロ
    ンボキサン拮抗剤、トロンボキサン生合成阻害剤及びA
    CE拮抗剤からなる群より選ばれる第二の活性成分を更
    に含む請求項11のロイコトリエン生合成阻害用医薬組
    成物。
  13. 【請求項13】 第二の活性成分が非ステロイド系抗炎
    症剤である請求項12のロイコトリエン生合成阻害用医
    薬組成物。
  14. 【請求項14】 第二の活性成分に対する請求項1の化
    合物の重量比が約1000:1乃至1:1000である
    請求項13のロイコトリエン生合成阻害用医薬組成物。
JP3331108A 1990-10-12 1991-10-14 ロイコトリエン拮抗剤としてのヒドロキシアルキルキノリンエ―テル酸 Expired - Lifetime JP2538154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59688590A 1990-10-12 1990-10-12
US596885 1990-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05105664A JPH05105664A (ja) 1993-04-27
JP2538154B2 true JP2538154B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=24389130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3331108A Expired - Lifetime JP2538154B2 (ja) 1990-10-12 1991-10-14 ロイコトリエン拮抗剤としてのヒドロキシアルキルキノリンエ―テル酸

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0480708B1 (ja)
JP (1) JP2538154B2 (ja)
KR (1) KR920008005A (ja)
CN (1) CN1061594A (ja)
AT (1) ATE128969T1 (ja)
AU (1) AU639612B2 (ja)
CA (1) CA2053208C (ja)
CS (1) CS309491A3 (ja)
DE (1) DE69113735T2 (ja)
ES (1) ES2079586T3 (ja)
FI (1) FI914795A (ja)
HU (1) HUT61982A (ja)
IE (1) IE913610A1 (ja)
IL (1) IL99683A0 (ja)
MX (1) MX9101556A (ja)
NO (1) NO914003L (ja)
PT (1) PT99211B (ja)
ZA (1) ZA918115B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506227A (en) * 1992-04-13 1996-04-09 Merck Frosst Canada, Inc. Pyridine-substituted benzyl alcohols as leukotriene antagonists
US5358955A (en) * 1992-10-30 1994-10-25 Abbott Laboratories Aryl and heteroarylmethoxyphenyl inhibitors of leukotriene biosynthesis
US5438141A (en) * 1993-05-21 1995-08-01 Merck Frosst Canada, Inc. Heteroaryl and haloaryl quinoline derivatives of cyclopropaneacetic acid as leukotriene antagonists
JPH09278653A (ja) * 1996-04-05 1997-10-28 Santen Pharmaceut Co Ltd 網膜疾患治療剤
AU3868497A (en) * 1996-08-26 1998-03-19 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Benzenesulfone compounds and salts thereof
GB2356139A (en) * 1999-11-15 2001-05-16 Bayer Ag Use of substituted (quinolin-2-yl-methoxy)phenyl-acyl-sulphonamides and cyanamides for the treatment of diseases
EP1958936A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-20 Inke, S.A. Process for obtaining montelukast
BR112014001760A2 (pt) * 2011-07-26 2017-03-07 Sun Pharma Advanced Res Co Ltd antagonistas de leucotrieno cisteínico

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120365A (ja) * 1985-11-16 1987-06-01 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換ベンジルエ−テル類、その製造法および用途
IE59889B1 (en) * 1986-02-14 1994-04-20 Merck Frosst Canada Inc 2-substituted quinoline dioic acids
JPS62258369A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 Nippon Soda Co Ltd キナゾリノン誘導体及びその製造方法
EP0271287A3 (en) * 1986-12-11 1990-06-13 Merck Frosst Canada Inc. Quinoline dioic acids and amides
IL88433A0 (en) * 1987-11-25 1989-06-30 Merck Frosst Canada Inc Diarylstyrylquinoline diacids and pharmaceutical compositions containing them
EP0349062A1 (en) * 1988-06-27 1990-01-03 Merck Frosst Canada Inc. Quinoline ether alkanoic acid
NZ233752A (en) * 1989-05-24 1993-05-26 Merck Frosst Canada Inc Substituted quinoline derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof

Also Published As

Publication number Publication date
HUT61982A (en) 1993-03-29
CN1061594A (zh) 1992-06-03
MX9101556A (es) 1994-01-31
DE69113735D1 (de) 1995-11-16
JPH05105664A (ja) 1993-04-27
ES2079586T3 (es) 1996-01-16
NO914003D0 (no) 1991-10-11
CS309491A3 (en) 1992-04-15
PT99211B (pt) 1999-04-30
FI914795A0 (fi) 1991-10-11
EP0480708B1 (en) 1995-10-11
AU639612B2 (en) 1993-07-29
PT99211A (pt) 1992-09-30
CA2053208A1 (en) 1992-04-13
CA2053208C (en) 2003-04-15
EP0480708A3 (en) 1992-05-20
EP0480708A2 (en) 1992-04-15
ZA918115B (en) 1992-08-26
KR920008005A (ko) 1992-05-27
ATE128969T1 (de) 1995-10-15
IE913610A1 (en) 1992-04-22
DE69113735T2 (de) 1996-06-13
AU8579791A (en) 1992-04-16
NO914003L (no) 1992-04-13
HU913218D0 (en) 1992-01-28
IL99683A0 (en) 1992-08-18
FI914795A (fi) 1992-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2501385B2 (ja) ロイコトリエン拮抗剤としての不飽和ヒドロキシアルキルキノリン酸
JP2538155B2 (ja) ロイコトリエン拮抗剤としての飽和ヒドロキシアルキルキノリン酸類
US5565473A (en) Unsaturated hydroxyalkylquinoline acids as leukotriene antagonists
US5270324A (en) Fluorinated hydroxyalkylquinoline acids as leukotriene antagonists
US5856322A (en) Unsaturated hydroxyalkylquinoline acids as leukotriene antagonists
AU648385B2 (en) Quinoline-containing ketoacids as leukotriene antagonists
US5266568A (en) Hydroxyalkylquinoline ether acids as leukotriene antagonists
US5202321A (en) Thiopyrano[2,3,4-c,d]indoles as inhibitors of leukotriene biosynthesis
JP2538154B2 (ja) ロイコトリエン拮抗剤としてのヒドロキシアルキルキノリンエ―テル酸
JPH09507080A (ja) ロイコトリエン拮抗薬としてのジアリール5,6−縮合複素環酸
US5212180A (en) Quinoline-containing ketoacids as leukotriene antagonists
NO180086B (no) Umettede hydroxyalkylkinolinsyrer som leukotrienantagonister

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960514